JPH0255037B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255037B2
JPH0255037B2 JP55177142A JP17714280A JPH0255037B2 JP H0255037 B2 JPH0255037 B2 JP H0255037B2 JP 55177142 A JP55177142 A JP 55177142A JP 17714280 A JP17714280 A JP 17714280A JP H0255037 B2 JPH0255037 B2 JP H0255037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coq
bacterial cells
coenzyme
medium
nicotine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55177142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102192A (en
Inventor
Hideji Nishibashi
Yoshihiko Oomura
Kazuyuki Myagawa
Norio Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP55177142A priority Critical patent/JPS57102192A/ja
Publication of JPS57102192A publication Critical patent/JPS57102192A/ja
Publication of JPH0255037B2 publication Critical patent/JPH0255037B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法による補酵素Q10(以下CoQ10
略称する。)の製造法に関する。更に詳細に述べ
れば、フラボバクテリウム属に属し、CoQ10を生
産する能力を有する微生物を、3位置換ピリジン
誘導体を添加した培養基に培養し、著量のCoQ10
を菌体中に蓄積せしめこれを採取する方法に関す
るものである。 CoQ10は生体内の末端呼吸系の電子伝達体とし
て重要な役割を果たしている。近年CoQ10は心臓
薬としての需要が急増しており、さらに肝機能障
害、糖及び脂肪酸代謝異常、脳血管障害に対する
効果も認められている。 従来、CoQ10の製造に使用されている微生物と
しては各種細菌、酵母、糸状菌などがあり、発酵
法による製造ではこれらを培養した菌体中から
CoQ10を抽出する方法がとられている。 本発明はCoQ10を工業的により有利に生産する
ため、収穫菌体中の含有量を更に増大せしめる方
法について研究を重ねた結果、ピリジン誘導体の
うちピリジン骨格の3位に官能基を有する化合物
の適当濃度を培地中に存在せしめて培養すると、
CoQ10の含有量が著量に増大することを見い出
し、本発明を完成した。 本発明で培地中に添加する3位置換ピリジン誘
導体とは一般式
【式】で示されるピリジン 骨格の第3位に官能基を有する化合物であり、官
能基Rはカルボキシ、ホルミル、カルバモイル、
アリルオキシ、1―メチルピロリジル基等を表わ
すが、この他にも3位に官能基を有するピリジン
誘導体ならば使用可能である。このうち本発明の
実施に特に適する3位置換ピリジン誘導体として
は、ニコチン、ニコチン酸、ニコチンアミドを挙
げることができる。 本発明で使用する微生物としてはフラボバクテ
リウム属に属し、CoQ10を生産する能力を有する
ものであればいずれの菌株でもよいが、特にフラ
ボバクテリウム・カプシユラタム
(Flavobacterium capsulatum)IFO−12533は
CoQ10を高収率で生産することができるので好ま
しい菌株である。 本発明で使用する培地としては、細菌が増殖し
うるものあれば天然培地または合成培地のいずれ
でもよく、炭素源としては同化しうるものであれ
ばいかなるものでもよいが、例えば、グルコー
ス、シユクロース、マルトース、ラクトース、セ
ルロース等の糖類、エタノール、プロパノール、
等のアルコール類、炭水化物等をあげることがで
きる。窒素源としては、硫安、塩安、リン安、硝
酸ナトリウム、尿素、ペプトン、カゼイン、等の
無機又は有機物が使用でき、その他の無機塩類と
してカリウム、マグネシウム、リン酸、亜鉛、
鉄、マンガン、銅、カルシウム等の各塩類が使用
される。又、微量栄養源として、必要に応じて酵
母エキス、肉エキス、コーンステイープリカー、
ビタミン類、アミノ酸類等を添加してもよい。培
養は好気条件下に行うのが良く、一般に通気撹拌
培養、振とう培養を行うのが有利である。培養は
通常、PH5〜8、温度25〜35℃で10〜50時間行
う。 培地への3位置換ピリジン誘導体の添加方法と
しては通常培養初期に加えるのが好ましい。これ
らの化合物は最終濃度1×10-3〜10×10-3M好ま
しくは2×10-3〜6×10-3Mとなるように添加す
る。 菌体からのCoQ10の抽出は常法に従つて行うこ
とが出来、例えば菌体を抗酸化剤としてピロガロ
ールの存在下にメタノール性あるいはエタノール
性アルカリでけん化し、本けん化液からn―ヘキ
サン、n―ヘプタン、石油エーテル等の非極性有
機溶媒にCoQ10を転溶させる。また、けん化方法
を用いない方法として、親水性の有機溶媒である
メタノールあるいはエタノールにて加温抽出する
か、メタノール―エーテル混合溶媒にて還流抽出
を行つても目的物を抽出することができ、以下け
ん化方法と同様に非極性溶媒に転溶させる。さら
に精製する場合は、本抽出物をフロリジル、シリ
カゲル、アルミナ等を用いる吸着クロマトグラフ
イー等で分別精製することができる。CoQ10の同
定はUVスペクトル、融点測定、逆相TLC、液体
クロマトグラフイー、MNR、及びマススペクト
ル等により標準品と比較することにより行つた。
また、定量はCraneらの方法(Methods of
Biochemical Analysis 第11巻、289頁、1963
年)を用いた。次に本発明の実施例を挙げて具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 実施例 1 乾燥ブイヨン(日水製薬社製)30g、グルコー
ス10gを水1に溶解し、PHを7.0に調整した。
この培地100mlを500ml容坂口フラスコに分注後、
120℃、15分間オートクレーブにて殺菌した。殺
菌フラスコ中にニコチン溶液を3mMになるよう
に添加した後、フラボバクテリウム・カプシユラ
タムIFO−12533菌を接種し、30℃、48時間振と
う培養した。培養後遠心分離して集菌し、乾燥菌
体として4.9gを得た。同菌体1g中のCoQ10
有量は1.25mgであり、培養液1から6.1mgの
CoQ10が生産されたことになる。 次にこの乾燥菌体にメタノール150ml、水50ml
を加え、抗酸化剤としてピロガロール10g、水酸
化ナトリウム20gを加えた後、80〜85℃の恒温浴
槽にて1時間加熱還流した。却後200mlの水を加
えてn―ヘキサン200mlで3回抽出した。水洗後、
n―ヘキサン層を減圧濃縮乾固し、残渣をアセト
ン少量に溶解後、この溶液をシリカゲルカラムに
流し、クロロホルムにて溶出させた。溶出後
CoQ10区分を合し、減圧乾固した後、残渣を少量
のエタノールに溶解させ、冷暗所に放置すると
CoQ10の粗結晶が得られる。この粗結晶をエタノ
ールからの再結晶を2回くり返すことにより
CoQ10の黄色結晶2.5mgを得た。 一方、ニコチン溶液を添加しない上記培地で、
前記と同様の培養を行い、かつ前記と同様の方法
により乾燥菌体5.1gを得た。この菌体1g中に
はCoQ10が0.82mg含まれていた。得られた乾燥菌
体より前記と同様の方法によりCoQ10の結晶1.6
mgを得た。 この結果から、CoQ10の生成、蓄積に及ぼすニ
コチンの効果を比較すると、培地にニコチンを添
加したことによりCoQ10は培養液1当り約47%
増加し、乾燥菌体1g当りでは約52%増加した。
従つてCoQ10の生産におけるニコチンの効果が明
確に認められた。 実施例 2 実施例1のニコチンの代わりにニコチン酸
2mMを添加した以外は実施例1と同様の方法に
よりフラボバクテリウム・カプシユラタムIFO−
12533菌を培養し、乾燥菌体として4.2gを得た。
同菌体1g中のCoQ10の含有量は1.53mgであり、
培養液1から6.4mgのCoQ10が生産された。得
られた乾燥菌体より実施例1と同様の方法で
CoQ10の結晶2.7mgを得た。 ニコチン酸の添加により生産されるCoQ10は添
加しないものに比して培養液1当り約52%増加
し、乾燥菌体1g当り約86%増加した。 実施例 3 実施例1のニコチンの代わりにニコチンアミド
5mMを添加した以外は実施例1と同様の方法に
よりフラボバクテリウム・カプシユラタムIFO−
12533を培養し、乾燥菌体として4.7gを得た。同
菌体1g中のCoQ10の含有量は1.35mgであり、培
養液1当り6.3mgのCoQ10が生産された。得ら
れた乾燥菌体より実施例1と同様の方法により
CoQ10の結晶2.6mgを得た。 ニコチンアミドの添加により、生産される
CoQ10は無添加のものに比して培養液1当り約
53%増加し、乾燥菌体1g当り約64%増加した。
従つてCoQ10の生産におけるニコチンアミドの効
果が明確に得られた。 実施例 4 グルコース20g、KH2PO4 1g、K2HPO4
g、硫安4g、MgSO4・7H2O 0.6g、ZnSO4
7H2O10mg、FeSO4・7H2O10mg、酵母エキス2g
を水1に溶解し、PH7.0に調整した。上記培地
100mlを500ml容坂口フラスコに分注し、120℃で
15分間オートクレーブにて滅菌した。同滅菌フラ
スコ中にニコチン溶液を4mMになるように添加
した後、あらかじめ栄養培地で30℃、48時間培養
した種培養液1mlを接種した。30℃で30時間培養
した後集菌して乾燥菌体として4.8gを得た。同
菌体1g中にCoQ10は0.91mg含有されていた。従
つて培養液1当り4.3mgのCoQ10が生産された
ことになる。得られた乾燥菌体より実施例1と同
様の方法によりCoQ10の結晶1.8mgを得た。 一方、ニコチンを添加しない上記培地で、前記
と同様の方法により、乾燥菌体として4.0gを得
た。この菌体1g中にはCoQ10が0.58mg含まれて
いた。得られた乾燥菌体より前記と同様の方法に
より、CoQ10の結晶0.9mgを得た。 この結果から、CoQ10の生成、蓄積に及ぼすニ
コチンの効果を比較すると、培地にニコチンを添
加したことによりCoQ10は培養液1当り約86%
増加し、乾燥菌体1g当りでは約56%増加した。
従つて、CoQ10の生産におけるニコチンの効果は
明確に認められた。 実施例 5 実施例4と同様の培地組成の培地100mlを500ml
容坂口フラスコに分注し、120℃で15分間オート
クレーブにて滅菌後、フラボバクテリウム・カプ
シユラタムIFO−12533を植菌し、30℃で24時間
培養した。別に、上記と同様の培地5を10容
ジヤーフアメンターに仕込み同時にニコチン酸
3mMを添加して、上記の培養物を種菌として300
ml接種した。培養温度30℃、通気量10/分、撹
拌速度400rpmにて12時間培養後、遠心分離にて
集菌し、乾燥菌体として19.4gを得た。この乾燥
菌体1g中にはCoQ10が1.90mg含有されていた。
従つて培養液当り36.8mgのCoQ10が生産されたこ
とになる。得られた乾燥菌体より実施例1と同様
の方法により、CoQ10の結晶10.8mgを得た。これ
はニコチン酸を添加しないときと比較すると培養
液当り約180%の増加であり、乾燥菌体1g当り
では約170%の増加であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、培地中のニコチン濃度と収穫菌体中
のCoQ10含有量との関係を示すグラフであり、第
2図は培地中のニコチン酸濃度、そして第3図は
培地中のニコチンアミド濃度と収穫菌体中の
CoQ10含有量との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フラボバクテリウム属に属し、補酵素Q10
    産能を有する微生物の培養にあたり、培地中に3
    位置換ピリジン誘導体を添加培養することによつ
    て補酵素Q10を著量に蓄積せしめ、これを採取す
    ることを特徴とする補酵素Q10の製造法。 2 3位置換ピリジン誘導体がニコチン、ニコチ
    ン酸及びニコチンアミドから成る群より選ばれた
    少なくとも1種以上の化合物であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の補酵素Q10の製
    造法。 3 フラボバクテリウム属に属し、補酵素Q10
    産能を有する微生物がフラボバクテリウム・カプ
    シユラタム(Flavobacterium capsulatum)
    IFO―12533である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の補酵素Q10の製造法。
JP55177142A 1980-12-17 1980-12-17 Preparation of coenzyme q10 Granted JPS57102192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177142A JPS57102192A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Preparation of coenzyme q10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55177142A JPS57102192A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Preparation of coenzyme q10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102192A JPS57102192A (en) 1982-06-25
JPH0255037B2 true JPH0255037B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=16025911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55177142A Granted JPS57102192A (en) 1980-12-17 1980-12-17 Preparation of coenzyme q10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57102192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656635U (ja) * 1991-09-26 1994-08-05 松下精工株式会社 空調パネル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10
JPS55111793A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Production of coenzyme q10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10
JPS55111793A (en) * 1979-02-21 1980-08-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Production of coenzyme q10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656635U (ja) * 1991-09-26 1994-08-05 松下精工株式会社 空調パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102192A (en) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319039A (en) Preparation of ammonium salt of hypocholesteremic fermentation product
US4342767A (en) Hypocholesteremic fermentation products
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPS5878594A (ja) 抗生物質b−41d、e及びgの製造法
JPH0255037B2 (ja)
JPS5937949B2 (ja) コエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP2873894B2 (ja) 環状デプシペプチドおよびその製造法
JP2631867B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
US3052609A (en) Process for the preparation of d-araboascorbic acid
US3634461A (en) Spirostan derivative
US4370415A (en) Process for producing uroporphyrin III
JPS6310997B2 (ja)
JPS5857156B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP2002515258A (ja) M−4およびm−4’として知られる水酸化ml−236b誘導体、およびその類似体のバイオテクノロジーを用いた新規の製造方法
JPS6244915B2 (ja)
JPS6321651B2 (ja)
JPH0146112B2 (ja)
JPH0429356B2 (ja)
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JPS6310996B2 (ja)
JPH07213295A (ja) 微生物を用いた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6251598B2 (ja)
JPH06277078A (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPH03103186A (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株