JPS6321651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321651B2
JPS6321651B2 JP55081685A JP8168580A JPS6321651B2 JP S6321651 B2 JPS6321651 B2 JP S6321651B2 JP 55081685 A JP55081685 A JP 55081685A JP 8168580 A JP8168580 A JP 8168580A JP S6321651 B2 JPS6321651 B2 JP S6321651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
bacterial cells
pseudomonas
thin layer
layer chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55081685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578788A (en
Inventor
Yohei Natori
Tomohisa Nagasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP8168580A priority Critical patent/JPS578788A/ja
Publication of JPS578788A publication Critical patent/JPS578788A/ja
Publication of JPS6321651B2 publication Critical patent/JPS6321651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は微生物による補酵素Q13の製造方法お
よび補酵素Q13に関する。 補酵素Qとは下記の構造式 で示される一群の化合物の総称である。これら一
群の補酵素Qの化合物は生体内では電子伝達系の
一要素として重要な役割を果しており、また従つ
てそれらは各種疾病に対して秀れた薬理作用を示
すものとして期待されている。 上記構造で示される補酵素Qのうち、n=12で
ある補酵素Q12はネズミあるいはある種の植物中
に存在することが知られているが、いずれも工業
的規模で補酵素Q12を生産する原料として満足で
きるものではない。またn=13である補酵素Q13
は従来その存在が現実には知られていなかつた新
規な物質である。 本発明者等は微生物の醗酵法により補酵素Q13
を生産することを目標として種種検討した結果、
ある種の細菌中にこれらの物質が蓄積されること
を見出し、本発明を完成するに至つたものであ
る。 本発明の目的はシユードモナス属に属する細菌
はプロタミノバクター属に属する細菌を用いるこ
とにより効率的に補酵素Q12及び補酵素Q13を得
る方法を提供しようとするものである。 本発明方法において使用される菌株としては、
シユードモナスN842(微工研菌寄第3154号、特開
昭52−47990号参照)、シユードモナスN842―
M16(微工研菌寄第3155号、特願昭53−150513号
参照)、シユードモナスCI−36(微工研菌寄第
5209号、特願昭54−124727号参照)、シユードモ
ナスAMI(NCIB9133)、シユードモナスM27
(NCIB9686)、プロタミノバクター・ルーバー
〔「日本農芸化学会誌」第52巻第477頁(1978)参
照〕などが適当である。なおプロタミノバクタ
ー・ルーバーは公定菌ではないが、保存研究室よ
り入手しうるものである。 本発明方法において使用される培養培地は特に
制限はなく、たとえば炭素源としてはグルコース
等の含水炭素、くえん酸等の有機酸、メタノー
ル、グリセリン等のアルコール類等が使用でき、
窒素源としては硫酸アンモニウム、尿素、硝酸ア
ンモニウム、燐酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、アンモニアガス等、無機物としては燐酸塩、
マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン
塩、その他必要に応じて微量金属塩等が使用でき
る。更に必要に応じて生育促進物質としてアミノ
酸、ビタミン、大豆蛋白加水分解物、酵母エキ
ス、ペプトン、カザミノ酸等を使用することもで
きる。 培養に当つてはPH5〜8で20〜40℃において2
〜10日間程度好気的に振盪または撹拌培養する。
培養液から常法により遠心法または過法などで
菌体を分離する。ここで得られた菌体中には補酵
素Q12およびQ13が含有されている。 補酵素Q12および補酵素Q13の単離のための出
発物質である菌体は生菌体または乾燥菌体もしく
は菌体処理物のいずれでも使用できる。補酵素
Q12および補酵素Q13を単離する方法の一例を示
すと、まずけん化するためにメタノール、苛性ソ
ーダおよびピロガロールの混液を菌体含有液に添
加しそして60〜90℃において1〜5時間還流加熱
しつつ抽出する。次いで抽出液をn―ヘキサン等
の溶媒で抽出し、溶媒層を水洗および脱水後に濃
縮し、濃縮液をシリカゲル等のカラムに添加し、
次いで吸着物をベンゼンなどで展開すると補酵素
Q12およびQ13を含む画分が溶出する。この画分
を濃縮乾固し、更に多孔性樹脂カラムクロマトグ
ラフイー、逆相薄層クロマトグラフイー等により
補酵素Q12または補酵素Q13を単離する。これを
エタノール等から結晶化すると純粋な補酵素Q結
晶が得られるが、包接化合物による分離、分子蒸
留等を行うことも効果的である。 次に補酵素Q12および補酵素Q13の物性につき
述べる。 補酵素Q12は黄色結晶では融点は54.0℃である。
補酵素Q12のエタノール溶液中での紫外部吸収ス
ペクトルは275nmに吸収ピークを有し、この吸収
ピークはNaBH4で還元すると290nmにシフトす
る。マススペクトルの分子イオンピークは998で
あり、その他に主なフラグメントイオンピーク
983(M+−15)、235、197および69が存在する。薄
層クロマトグラフイー、逆相薄層クロマトグラフ
イーおよび高速液体クロマトグラフイーでの挙動
は第1表に要約されている。 補酵素Q13のエタノール溶液中での紫外部吸収
スペクトルは275nmに吸収ピークを有しこの吸収
ピークはNaBH4で還元すると290nmにシフトす
る。マススペクトルの分子イオンピークは1066で
あり分子式C74H114O4に相当する。その他に主な
フラグメントイオンピーク1051(M+−15)、235、
197および69が存在する。薄層クロマトグラフイ
ー、逆相薄層クロマトグラフイーおよび高速液体
クロマトグラフイーでの挙動は第1表に要約され
ている。 次に掲げる表1において、薄層クロマトグラフ
イー(TLC)溶媒はベンゼン―クロロフオルム
(4:1)であり、逆相薄層クロマトグラフイー
溶媒はアセトン―水(97.5:2.5)であり、そし
て高速液体クロマトグラフイー(HPLC)条件は
μ―ボンダパツクC184.5×300mmカラムおよびメ
タノール―イソプロピルエーテル(85:15)溶媒
を用いて流速1ml/min、検出275nmとした。
【表】 実施例 1 グルコース 2%、Na2SO4 0.05%、
MgSO4・7H2O 0.01%、KH2PO4 0.1%、
K2HPO4 0.1%、コーンステイーブリカー 0.3%
および残部は水からなる培地(PH6.5)15に、
シユードモナスCI―36(微工研菌寄第5209号)を
グルコース2%、ペプトン1%、イーストエキス
1%および残部は水からなる培地(PH6.5)300ml
で培養した培養液を種菌として接種した。30容
ジヤ―フアーメンターを用いて30℃で毎分15の
空気を通気して4日間撹拌培養した後、培養物を
遠心分離することにより湿菌体ペーストを得た。
このペーストは乾燥菌体として75gであり、この
菌体には乾物1g当り補酵素Q1236μgおよび補
酵素Q131.5μg含まれていた。 ジヤーフアーメンター4本分の湿菌体を合わ
せ、これを水1.2、メタノール8、ピロガロ
ール160gおよび水酸化ナトリウム1.2Kgと混合し
て85℃で1時間加熱還流した。放冷後8のn―
ヘキサンで2回抽出し、n―ヘキサン層を取り、
これを水洗後芒硝で乾燥しそして混縮乾固した。
乾固物のアセトン可溶部を取り、アセトンを留去
しそして残渣をn―ヘキサンに溶解した。この溶
液をシリカゲルカラム上でエーテル―n―ヘキサ
ン混合物でクロマトグラフ処理して補酵素Q12
よび補酵素Q13を含む画分を採取する。この溶液
により溶媒を留去した後少量のイソプロピルエー
テルに溶解し、多孔性樹脂カラムに負荷し、次に
メタノール―アセトン混合物で展開して補酵素
Q12および補酵素Q13を含む画分をそれぞれ採取
する。 それぞれを濃縮乾固した後、更に逆相薄層クロ
マトグラフイーにより精製して純粋な補酵素
Q124mgおよび純粋な補酵素Q130.15mgを得た。 実施例 2 実施例1と同様の培地を用い、実施例1と同様
の操作でシユードモナスN842―M16(微工研菌寄
第3155号)を培養して湿菌体ペーストを得た。こ
れは乾燥菌体として80gであり、この菌体には乾
物1g当り補酵素Q1215μgおよび補酵素Q130.75μ
g含まれていた。 ジヤーフアーメンター4本分の湿菌体を合わせ
て実施例1と同様の操作で抽出精製を行つて補酵
素Q122mgおよび補酵素Q130.1mgを得た。 実施例 3 NH4H2PO4 0.4%、KH2PO4 0.2%、
Na2HPO4・12H2O 0.3%、MgSO4・7H2O 0.02
%、CaCl2・2H2O 0.001%、FeSO4・7H2O
0.0005%、MnSO4・nH2O 0.0005%、CoSO4
7H2O 0.0001%、メタノール1%そして残部は水
よりなる培地(PH7.2)100mlにシユードモナス
AMIを接種しそして500ml三角コルベンを用いて
5日間培養した。菌体に含有される補酵素Q12
定量値は乾燥菌体1g当り0.2μgであり、そして
補酵素Q13の定量値は乾燥菌体1g当り0.01μgで
あつた。 実施例 4 実施例3と同様の培地を用い且つ実施例3と同
様の操作でシユードモナスM27を培養した。菌体
に含有される補酵素Q12の定量値は乾燥菌体1g
当り1.1μg、そして補酵素Q13の定量値は乾燥菌
体1g当り0.15μgであつた。 実施例 5 実施例4と同様の培地を用い且つ実施例4と同
様の操作でプロタミノバクター・ルーバーを培養
した。菌体に含有される補酵素Q12の定量値は乾
燥菌体1g当り0.36μgであり、そして補酵素Q13
の定量値は乾燥菌体1g当り0.02μgであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シユードモナス属に属する細菌を培養して一
    般式 で表わされる補酵素Q13を菌体内に蓄積せしめ、
    かくして蓄積された補酵素Q13を菌体より採取す
    ることを特徴とする、前記一般式で表わされる
    補酵素Q13の製造方法。 2 式 で表わされる補酵素Q13
JP8168580A 1980-06-17 1980-06-17 Preparation of coenzyme q Granted JPS578788A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168580A JPS578788A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Preparation of coenzyme q

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8168580A JPS578788A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Preparation of coenzyme q

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226567A Division JPS63102690A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓2の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578788A JPS578788A (en) 1982-01-18
JPS6321651B2 true JPS6321651B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=13753206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8168580A Granted JPS578788A (en) 1980-06-17 1980-06-17 Preparation of coenzyme q

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS578788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024857U (ja) * 1988-06-24 1990-01-12

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20050075A1 (it) * 2005-04-01 2006-10-02 Keiper Holding S R L Metodo e composizione per produrre un manufatto.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138977A (en) * 1974-09-30 1976-03-31 Fujitsu Ltd Shotsukokunyoru chokusenjopataanno keiseihoho
JPS5741903A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of decorative veneer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138977A (en) * 1974-09-30 1976-03-31 Fujitsu Ltd Shotsukokunyoru chokusenjopataanno keiseihoho
JPS5741903A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of decorative veneer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024857U (ja) * 1988-06-24 1990-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578788A (en) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JPS6321651B2 (ja)
JPS6155955B2 (ja)
JPH0413999B2 (ja)
JPS61247396A (ja) ゲニステインの製造法
JPH022589B2 (ja)
JPS6230759B2 (ja)
JPH0740950B2 (ja) 微生物によるニコチアナミンの製造法
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JPS6317437B2 (ja)
JPS5830038B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JP3030896B2 (ja) Wb968物質群およびその製造法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6310996B2 (ja)
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JPH0146112B2 (ja)
JPS6251598B2 (ja)
JPH0371119B2 (ja)
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JPS6244915B2 (ja)
JPS61212290A (ja) スクワレンの製造法
JPH0255037B2 (ja)
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法