JPS61247396A - ゲニステインの製造法 - Google Patents

ゲニステインの製造法

Info

Publication number
JPS61247396A
JPS61247396A JP8823585A JP8823585A JPS61247396A JP S61247396 A JPS61247396 A JP S61247396A JP 8823585 A JP8823585 A JP 8823585A JP 8823585 A JP8823585 A JP 8823585A JP S61247396 A JPS61247396 A JP S61247396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudomonas
strain
genistein
genus
genisteine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8823585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawara
小河原 宏
Shunichi Watanabe
俊一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8823585A priority Critical patent/JPS61247396A/ja
Publication of JPS61247396A publication Critical patent/JPS61247396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は9発酵法によるゲニステインのQ法に関する。
さらに詳しくは1本発明は、シー−トモナス(Pseu
domonas )属に属するゲニステイン(化学名:
 5,7.4’−)リヒドロキシインフラボン)生産菌
を培地に培養し、培讐物よりゲニステインを採取するこ
とを特徴とするゲニステインの製造法に関する。
(従来の技術) ゲニステインは、ジャーナル オプ ザ ケミカル ソ
サエティー3447頁(1951年)に記載されている
公知化合物である。同刊行物によればゲニステインは、
ある糧のクローバ−(Trifo−1ium subt
erraneum L、)から単離され、ニストロジー
ン作用を有する物質として報告されている。
(解決手段) 、本発明者等は、土壌から分離したシュードモナス ニ
ス・ビーYO−0170J株(微工研菌寄第8170号
)を培養し、その培養液から、癌遺伝子産物であるチロ
シン特異的リン酸化酵素の阻止作用を有する物質を分離
した。そしてこの物質がゲニステインであることを確認
し1本発明を完成した。
本発明の製造法で使用される YO−0t70 J株の
菌学的性状は、以下の通りである。
YO−0170J株の菌学的性質 1、形態的性債 肉汁寒天培地で2〜3日培養した細胞は。
0.6 +、 o、s X 1.2〜1.8 Amの桿
菌で、1〜2本の極鞭毛を有し、運動性がある。胞子は
形成せず、ダラム陰性である。
2、各種培地での生育状態 ■肉汁寒天培地(28C,2〜7日) 菌体はうす黄茶色を呈し、増殖はさかんである。
■肉汁プロス(28C,2〜7日) 培地が全体に濁る。
■ リドマスミルク(37C,2〜1o日)中性〜アル
カリ性のまま液化される。
■肉汁ゼラチン穿刺培養(28C,2〜1o日)わずか
に液化する。
■生理的性質 ■炭素源の利用性 以上の菌学的性質を有する既知菌種をパージエイズ マ
ニュアル オプ デターミネイティブ バクテリオロジ
イ第8版及びパージエイズマニュアル オプ システマ
ティ、り バクテリオロジイ第−巻、及び過去の文献に
より検索した。
YO−0170J株は、ダラム陰性桿菌で、胞子を形成
せず極毛性の鞭毛な有する絶対好気性の菌である。この
様な性質を有する菌属として。
シュードモナス属、キサントモナス(Xanthomo
−nas )属、フラトイリア(Frateuria 
)属、ズーグロア(Zoogloea )属があげられ
るが、キサントモナス属の菌は特徴的な黄色の色素キサ
ントモナスン(Xanthomonadin )を生成
するのに対し2本菌株ではその様な特徴はみられない。
また、フラトイリア属の菌は、30%グルコース中で生
育し。
GYC寒天培地(グルコース1%、イーストエキス0.
2%、カザミノ酸0.2%、リン酸二カリウム0.05
%。
寒天1.5%、pH7,3)で特徴的な可溶性色素を生
成する点で本菌株と異なる。ズーグリア属の菌は、菌体
外にスライムを形成し、寒天培地中で特徴ある生育を示
す(Zoogloeaの形成)ことで本菌株と明白に異
なる。一方、シュードモナス属について記載された諸性
貴は1本菌株の性質と一致している事より2本菌株はシ
ュードモナス属の一菌種であると判断される。
さらに、シュードモナス属の菌について上記の文献など
により検索すると本菌株は、ポリβ−ハイドロキシブチ
レートを菌体内に蓄積せず。
又これを炭素源として利用できないことから。
シュードモナス属のセクションIK属すると考えられる
。これらのグループのうちで、蛍光色素を生成せず、グ
ルコースを唯一の炭素源として生育でき゛る菌としては
、シュードモナスシュトッツェイ(Pseudomon
as 5tutzei)及びシュ−ドモナス属シナ(P
seudomonas mendocina)があげら
れる0前者は脱窒反応及びデンプンの加水分解能が陽性
であるが本菌株ではこれらは陰性である。又、炭素源の
利用性も若干具なる。一方後者は9本菌株でみられない
黄色の可溶性色素を生産するが、それ以外の性質は、は
ぼ一致していることから。
本菌株は、シュードモナス メンドシナにきわめて近縁
の種であると判断される。これらの観点て基づき1本菌
株をシュードモナス ニス・ピーYO−0170J株と
命名した。
本菌株は、工業技術院微生物工業技術研究所て受託番号
微工研菌寄第8170号として寄託されている。
ゲニステイン生産菌については、土壌分離株のほか自然
の突然変異によって得られる突然変異体ならびに上記記
載の微生物から、X線照射、紫外線照射、ニトロソグア
ニジン処理、ナイトロジ。
ンマスタード等のような慣用の手段によって得られる。
人工突然変異体を得ることKよって。
ゲニステインの生産を高めることが出来る。
この発明のゲニステインの生産は1例えば。
シュードモナス・ニス・ヒーYO−017oJ株ヲ。
炭素源、および窒素源を含有する栄養培地中。
例えば、振とう培養、液体培養9等の好気的培養条件下
知培養する事てよって行われる。
栄養培地中の好ましい炭素源としては9例えば、ぶどう
糖、澱粉、果糖、グリセリン等のような炭水化物等が挙
げられ、その他、乳糖、アラビノース、キシロース、デ
キストリン、糖蜜等が挙げられる。
好ましい窒素源としては、酵母エキス、ペプトン、グル
テンミール、綿実粉、大豆粉、乾燥酵母、小麦胚芽、ふ
すま、コーンステイープリカー、7アーマメデイア、硫
酸アンモニウム。
リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、等のアンモニ
ウム塩、尿素、アミノ酸等のような無機および有機窒素
化合物が挙げられる。
炭素源および窒素源は組合せて使用するのが有利である
。又、必要な場合は、培地に、炭酸カルシウム、リン酸
ナトリウム、またはリン酸カリウム、塩化ナトリウム、
または塩化カリウム、マグネシウム塩類、銅塩、コバル
ト塩類等のようなミネラル塩類を添加してもよい。
培地が著しく発泡する場合には、液状パラフィン、脂肪
油、植物油、鉱物油、−又はシリコンのような消泡剤を
加えてもよい。
ゲニスティ7の生産には好気的液体培養が望ましい。
小量生産の場合にはフラスコ等により振と5培養か表面
培養が行われる。さらにまた大型タンク中で培養する場
合には、ゲニステインの生産工程での生育遅延を避ける
ために生産タンつて微生物を成長能力のある形で接種す
ることが゛ 好ましく・。すなわち、最初に成長力のあ
る微生物を、少量の培地に該微生物の菌体を接種するこ
とKより生長させ、これらを培養し2次いで培養した成
長力のある微生物を大型夕/りに無菌接種する。
培養物の攪拌および通気は種々の方法で行なうことが出
来る。攪拌はプロペラまたは、類似の機械的攪拌装置て
よるか、醗酵フラスコの回転又は振とうによるか1種々
のポンプ装置によるか、または培地中を滅菌空気を通過
させることにより行うことが出来る。
醗酵は通常、約20°〜40Cの温度範囲、好ましくは
27Cで約50〜150時間行われる、ゲニステインは
培地から、従来公知の他の醗酵生産物の回収に通常使用
される慣用の手段によって回収する事が出来る。
このようにして生産されたゲニステインの大部分は通常
、培養液中に見い出されるので、培養液の菌体をr過ま
たは遠心分離で除去して得られるr液から有機溶剤によ
る抽出、非イオン吸着樹脂等の処理、 pH調整、凍結
乾燥、減圧濃縮等の手段を組合せて分離・精製すること
が出来る。
有機溶剤としては酢酸エチル、クロロホルム。
メチルインブチルケトン、ブタノール等が利用され、非
イオン吸着樹脂としては1例えばHP −20、活性炭
、ケイ酸、シリカゲル、セルロース。
アルミナ等の吸着剤処理が用(・られる。
このようにして得られるゲニステインは下記の物理化学
的性質を有する。
1)分子量 質量分析(マススペクトル) M = 270 2)分子式 C10HIOO40 3)紫外部吸収 263mμ 4)核磁気共鳴スペクトル 、CD、OD(δ) : 8.05(IHt s) 7
.37(2H+ d)6.84(2H,d) 6.34
(IH,d)6.22(IH,d) 5)溶解度 メタノール、エタノールに可溶、酢酸エチル、アセトン
、クロロホルムに難溶。
水、ベンゼン、トルエン如不溶 6)呈色反応 過マンガン酸カリウム、ヨウ素に対して陽性、ニンヒド
リン、ドラゲンドルフ陰性 7)物質の性質 酸性 上記物理化学的性質は、別途化学的に合成された下記化
学構造式を有するゲニステインと一致する。
(ゲニステイン) (実施例) つぎに1本発明をさら忙説明するため、実施例を掲記す
るが1本発明はこの実施例に限定されるものではない。
実施例 1゜ (1)土壌より、ゲニステイン生産菌株の分離ゲニステ
インはシュードモナス属に属するゲニステイン生産菌を
培地に培養することにより行われる。シュードモナス属
に属するゲニステイン生産菌株は以下忙示す希釈平板法
を用いて土壌中より分離される。
乾燥重量で約1g当量の土壌を滅菌試験管に取り、滅菌
蒸留水を加えて10mLとした。次いでこの混合物を試
験管振盪器により10秒間混合し、10分間放置した。
試験管内容物0.5 mlを滅菌水4.5 mlに注ぎ
、  10倍希釈とした。 この操作を次の試験管から
繰り返して100倍希釈液1.000倍希釈液を作り夫
々の希釈液の0.05 ml−0,5rnlをベトIJ
血中の120 C20分滅菌溶解したアルギニ7・ビタ
ミン寒天培地(AV培地)(L−アルギニン0.3g。
グルコースi、Or、  グリセロール1.og、リン
酸二カリウム0.3 g 、硫酸マグネシウム0.3 
g +食塩0.3 g を硫酸鉄1呵、塩化マンガン1
1Qg、硫酸亜鉛1mg、チアミン塩酸塩0.5ft1
g、  リボフラビン0.5■、ニコチン酸アミドo、
smg、  ピリドキシン塩酸塩0.5ff1g、イノ
シトール0.5■、パントテン酸カルシウムo、s m
g 。
パラアミノ安息香酸o、smg、  ビオチン0.25
rr@、寒天15g、蒸留水11. pH6,4) 1
0〜20 mlの中に混和し、室温放置し固まらせた。
平板を27Cで5〜7日間培養し1次いで生育コロニー
を釣り上げ。
ベネット寒天培地(グルコース1%* NZ  7 ミ
ン0.2%、牛肉エキス0.1%、酵母エキス0.1%
、寒天15g/Z、 pH7,3)斜面に移植し、27
Cで2日間培養した。
単離したコロニー中にシュードモナス属に属する菌株を
見い出すことが出来た。シー−トモナス属に属するゲニ
ステイ/生産菌中好ましい菌株(YO−0170J株と
称す)が、上記分離法によって土壌試料から新たに単離
された。これは前記の菌学的性質を有する。
(2)  醗酵法によるゲニステインの採取ベネット寒
天培地に発育させたシュードモナス ニス・ビー YO
−0170J株の菌体を、グルコース3%、デキストリ
ン3%、 S[Iミート1.5%ファーマメディア1.
5%、リン酸二カリウム0−6gAsリン酸−カリウム
0.25g/l+塩化コバルト0.004g/l+を含
む培地(500ml容の三角フラスコに各々60m4の
培地を分注して120 t:’ 20分間滅菌したもの
)に接種して28 Cで三日間振盪培養し1種培養液と
する(消泡剤としてアデカノールを用いた)、次に、同
じ培地成分を同容量含む三角フラスコ850本を用意し
、 120 t:’ 20分間滅菌したものK。
種培養液より3%の割合に接種して、28C,4日間2
20回転/分で振盪培養する。培養終了後、夫々の三角
フラスコの培養液を集め合せて、希塩酸水溶液でpH2
,0に調整し、  3,000回転15分間遠心して菌
体を除き、その上清を集めると約45tの培養液が得ら
れる。この液に同量の酢酸エチルを加えて攪拌したのち
、溶媒層を分離する。この溶媒層に水酸化ナトリウム水
溶液を用いてpH7,0〜8.0に調整した蒸留水の等
量を加えて、攪拌したのち溶媒層を分離する。この分離
した酢酸エチル層を減圧下に蒸留乾個すると褐色の組物
5g 5.13gが得られる。この物質はグロシーディ
ング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オプ・サイ
エンシズ・オプ・ザ・ニーニスニー75巻、 2021
〜2024頁(1978年)に記載のプロティンキナー
ゼ酵素阻止法を用いて検定すると、 81.3 mcg
/rnlが50%阻止濃度(IDso)であった。
この組物質5.13gをシリカゲルクロマトグラフィ(
和光純薬製、カラムサイズ2.5 X 45 am、担
体量240 mZ 、 溶媒系  クロロホルム:酢酸
エチル=9:1)で1フラクシ1ン、16mZで精製分
画するとフラクシ首・716〜100に有効成分の阻止
活性が認められた。この阻止活性の見られたフラクショ
ンを一つにまとめて、減圧下に蒸留乾個すると約400
 ff1gの黄褐色の物質が得られ、そのID、。値は
27.6 mci/mZであった。さらに、この物質を
精製するために、再度シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィ(和光純薬製、カラムサイズ1.I X 28 am
、 担体量27rn1.溶媒系 トルエン:酢酸エチル
=19 : 1 )にかけ同溶媒系で展開し、1フラク
シ盲ン7 rnlで分画するとフラクション26〜13
8に阻止活性が認められた。夫々の7ラクシヨンを合わ
せたのち。
減圧下に濃縮転属すると144.6fl1gの淡黄色の
物質が得られ、そのID、oは12.2 mcg/ m
lを示した。この物質を少量のメタノールに溶解し、セ
ルローズ薄層クロマトプレート(メルク社製)に付けて
0.1Mリン酸緩衝液(pH7,0)ニアセトニトリル
:ノルマルプロパノール=80 : 20 : 2.5
の混合溶媒で展開して、マナスルライ) (,2536
X、マナスル工業株式会社製)で紫外部吸収の見られる
Rf値0.6附近をかきとり、それにメタノールを加え
て有効成分を溶離させた。
セルローズ担体をP紙でr過して除いたのち。
r液を減圧下知濃縮転属する。これにメタノールの少量
を加えて溶解したのち、トルエンを加えて結晶化させる
と、白色の結晶12[Ogが得られる。
この結晶の物理化学的性質は前述した通りである。
また、この結晶のラウス肉腫由来チロシンキナーゼに対
するI D、、は8.Omcg/mlであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲニステイン(化学名:5,7,4′−トリヒドロ
    キシイソフラボン)生産能を有するシュードモナス(P
    seudomonas)属に属する微生物を培養し、培
    養液よりゲニステインを採取することを特徴とするゲニ
    ステインの製造法 2 シュードモナス属に属する微生物がシュードモナス
     エス・ピーYO−0170J株(微工研菌寄第817
    0号)である特許請求の範囲第1項記載の製造法
JP8823585A 1985-04-24 1985-04-24 ゲニステインの製造法 Pending JPS61247396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8823585A JPS61247396A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ゲニステインの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8823585A JPS61247396A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ゲニステインの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247396A true JPS61247396A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13937197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8823585A Pending JPS61247396A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ゲニステインの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247396A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331015A (en) * 1996-08-30 1999-05-12 Novogen Res Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
US6015785A (en) * 1996-04-12 2000-01-18 Protein Technologies International, Inc. Aglucone isofavone enriched vegetable protein extract and isolate and process for producing
US6987098B2 (en) 1992-05-19 2006-01-17 Novogen Research Pty. Ltd. Health supplement
US7033621B1 (en) 1997-04-28 2006-04-25 Novogen, Inc. Isoflavone compositions produced from legumes
US7312344B2 (en) 2001-03-08 2007-12-25 Novogen Research Pty Limited Dimeric isoflavones
US7488494B2 (en) 1999-09-06 2009-02-10 Novogen Research Pty Ltd. Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
CN102491965A (zh) * 2011-11-17 2012-06-13 四川省中医药科学院 制备染料木素的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987098B2 (en) 1992-05-19 2006-01-17 Novogen Research Pty. Ltd. Health supplement
US7045155B2 (en) 1992-05-19 2006-05-16 Novogen Research Pty Ltd. Dietary supplements comprising soy hypocotyls containing at least one isoflavone
USRE40792E1 (en) 1992-05-19 2009-06-23 Novogen Research Pty Ltd Health supplements containing phyto-oestrogens, analogues or metabolites thereof
US6015785A (en) * 1996-04-12 2000-01-18 Protein Technologies International, Inc. Aglucone isofavone enriched vegetable protein extract and isolate and process for producing
GB2331015A (en) * 1996-08-30 1999-05-12 Novogen Res Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
GB2331015B (en) * 1996-08-30 2001-05-09 Novogen Res Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
US7202273B2 (en) 1996-08-30 2007-04-10 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic methods and compositions involving isoflavones
US7033621B1 (en) 1997-04-28 2006-04-25 Novogen, Inc. Isoflavone compositions produced from legumes
US7488494B2 (en) 1999-09-06 2009-02-10 Novogen Research Pty Ltd. Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
US7312344B2 (en) 2001-03-08 2007-12-25 Novogen Research Pty Limited Dimeric isoflavones
CN102491965A (zh) * 2011-11-17 2012-06-13 四川省中医药科学院 制备染料木素的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247396A (ja) ゲニステインの製造法
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JPH0740950B2 (ja) 微生物によるニコチアナミンの製造法
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPS61289898A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制因子の製造方法
JPH0120153B2 (ja)
JPH0625277A (ja) 新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606産生菌、新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606及びその製造法
JPS5813392A (ja) 新規抗生物質sf−2107a↓2物質及びその製造法
JP2868237B2 (ja) 新規生理活性物質om―6519およびその製造法
JPH03103186A (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株
JP2716728B2 (ja) 新規微生物並びに9−ケト型16員環マクロライド抗生物質の製法
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPH046720B2 (ja)
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPWO2002077203A1 (ja) ボーベリオライドi物質あるいはボーベリオライドiii物質の選択培地およびそれらの選択製造法
JPS5945894A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS5811838B2 (ja) シンコウセイブツシツ bn−165 ブツシツノ セイゾウホウ
JPH07206886A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害物質fo−3929物質及びその製造法
JPH0417199B2 (ja)
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS61289005A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制剤
JPH064022B2 (ja) テトラアルキルアンモニウム塩又は/及びメチル基をもつアミン類の除去方法
JPS63280073A (ja) 新規抗生物質yp−02978l−c及びその製造方法
JPH01124394A (ja) 有機化合物の製造法
JPH0343266B2 (ja)