JPS5878594A - 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 - Google Patents

抗生物質b−41d、e及びgの製造法

Info

Publication number
JPS5878594A
JPS5878594A JP17806181A JP17806181A JPS5878594A JP S5878594 A JPS5878594 A JP S5878594A JP 17806181 A JP17806181 A JP 17806181A JP 17806181 A JP17806181 A JP 17806181A JP S5878594 A JPS5878594 A JP S5878594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
valine
culture
esters
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17806181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366200B2 (ja
Inventor
Michihisa Ono
小野 道久
Hiroshi Takiguchi
滝口 洋
Hiroshi Mishima
洋 三島
Michiya Terao
寺尾 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP17806181A priority Critical patent/JPS5878594A/ja
Publication of JPS5878594A publication Critical patent/JPS5878594A/ja
Publication of JPS6366200B2 publication Critical patent/JPS6366200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆虫剤及び殺ダニ剤とし【有用な抗生物質B−
41D 、 IC及びGを工業的に有利に製造する方法
に関する。
B−41D 、 l及びGは、ストレプトマイセス属に
属するB−41生産菌1例えばB−41−141株の培
養によって得られる抗生物質であって、次の構造式を有
し、 B−41D:R5−11B−411 B−41G:R■an。
動物に寄生する嬬虫とくに線虫及び動植物に寄生するダ
ニの駆除等に有効であることは、特開昭18−3248
1号公報、特願昭55−151141号明細書及び特願
昭S@ −7011号明細書に知られている。
ところで、通常の方法でB−41生産菌を培養した場合
、上記構造式に対応して25位がメチル基であるB−4
1AI、ムS * Bl及び25位がエチル基であるB
−41A4 、 Bs 、!2などを同時に生産するた
め%2S位がイソプロピル基である最も活性なり−41
D 、 l及びGをより収率よく生産する方法が望まれ
る。
本発明者等は%B−41生産菌を培養するに際し、培地
に特定の物質を添加するととによな。
B−41D 、 R及びGが高収量で生産されることを
見い出した。
本発明は、ストレプトミセス属に属するB−41生産菌
を培養してB−’41D、l及びGを製造するに際し、
バリン、イソ酪酸、イソ吉草酸。
!−ケトイソ吉草酸、イソカプロン酸、これらの酸の塩
またはエステル、イソブタノール及びそのエステルから
選ばれた1種または2種以上を培地−に添加することを
特徴とするB−41D 。
罵及びGの製造法である。
B−41生産曹1例えばストレプトミセス属B−41−
146株は通産省工業技術院微生物工業技術研究所に微
工研菌寄第1431号として寄託されており、その菌学
的性状は特開18So −H422号公報に詳しく記載
されている。本発明において使用する菌には、上記B−
41−1411株を例えばX線照射、紫外線照射、放射
線照射1人工変異剤を用いて人工変更したものであって
、B−41D 、 me及びGの生産能を有するものは
包含される。
本発明の方法におい【培地中に添加するバリンは5体又
はDLの光学異性体が用いられる。
バリン、イソ酪酸、イソ吉草酸%2−ケトイソ吉草酸、
インカブ−・ン酸のうちではL−またはDLバリン、イ
ソ酪酸、2−ケトイソ吉草酸は好適に用いられる。これ
らの酸の塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などがあ
げられ、エステルとしてはメチル、エチル、n−ブチル
のような低級アルキルエステルまたはベンジルエステル
があげられる。イソブタノール及びそのエステルも用い
、ることかでき、エステルとしては酢酸、プロピオン酸
のような低級飽和脂肪鎖とのエステルがあげられる。上
記添加物のu(3−ラベル化合物を用いた実験では生成
物の2S位にイソプロピル基が特異的に取り込まれてい
ることが確認された。
培地に対するこれら添加物の添加量は一般的にkt O
,001〜I W、i 9%、好ましくは0.005〜
(LotW/Q %が添加される。添加時期は培地の調
製時または培養中の適宜の段階で添加してもよい。
B−41生産菌の培養に用いられる培地は該微生物が利
用しうる栄養源を含むものならよく、上記添加物を添加
するほか、炭素源としてはグルコース、しよ糖、殿粉、
グリセリン、水あめ、糖蜜。
大豆油などが使用され、窒素源としてはスキム建酵母菌
体、コーンスチープ・リカー、硫酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム等が使用される。
このはか必要に応じて炭酸カルシウム、食塩、塩化カリ
、リン酸塩類を添加することができる。
培養法とし【は、一般の抗生物質を生産する方法と同じ
く液体培養法、とり!IC深部培養法が最も適している
。培養は好気的条件下で行なわれ、培養に適当な温度は
22〜30℃であるが多くの場合28℃付近で培養する
。培地の液性は概ねpH5,5〜goの間でよく、望ま
しくはpH約6.5〜7.5の中性近傍でよりよい結果
をうろことができる。培養はB−41D 、 lおよび
Gの蓄積濃度が最大となる進行なうが、これに要する時
間は、培養の方法、温度、培地の組成など条件によって
差はあるものの、通常約5〜15日程度である。
B−41各成分の検定にあたっては次の方法が用いられ
る。すなわち、培養物3−を小試験管にとり、アセトン
T−を添加量とうして抽出しμtをTLO用板(メルク
社製%Kieas1gsl @OF254)上の所定の
位置に吸着せしめ、これなジオキサン:四塩化炭素(t
a : 112 )で4時間展開後。
二波長クロマトスキャナを用いて245omの波長(ブ
ランクは、180nm )で測定し、その吸収量を標準
物質のそれと比較し、算出する。
B−41D 、 KおよびGを培養物から採取するにあ
たっては、活性炭、アルミナ、シリカゲルなどの吸着剤
、ダイヤイオン)IF−10、HP−20(三菱化成社
製)などの合成吸着剤、アビセル(旭化成社製)、P紙
などの固定剤、イオン交換樹脂、イオン交換ゲルr過剤
などが使用され5るが、以下に示す採取方法が最も効果
的である。
培養物を、けいそう土などのe過助剤を用いて戸別し、
ここで得られたケーキをメタノール抽出することにより
、目的物はメタノール水に溶解してくる。これに水を加
えた後、n−へキサンで抽出し、これを減圧下で濃縮す
ることにより、目的物を含有するオイル状物質が得られ
めカラムに吸着せしめ、Q−ヘキサンSアセトン(9s
:5)で溶出し、B−41Dを含有するフ5りV=s:
y、B−41Bを含有するフラクションおよびB−41
Gを含有するフラクションを集める。各フラクションは
減圧下で濃縮し、ここで得られた残置を少量のn−ヘキ
サン:酢酸エチル(211)K溶解し、室温に放置する
とB−41D 、 B−41K 、 B−41Gカそれ
ぞれ結晶状に得られる。
本発明の方法によれば特[B−41D 、 Iliおよ
びG成分の生成比率が非常に高く、また生成量も増大す
るので、分離精製が容易になり工業生産上きわめて有利
な方法である。
以下実施例を挙げて1本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 種培地(シュクロース1チ、ポリペプトンα35−1K
2HPO4105To )  10・−を5005g工
#レンマイヤーフラスコに分注し、滅菌後、B−41−
14%株を1白金耳接種し、48時間280で培養し、
種培養とした。
この1wl1を主培地(グルコース4チ、大豆粉1チ、
スキムミルク19G 、Hacl (L3 % 、 コ
−yスチープ・す、カー12チ及びcfico、 Q、
0596) 20−含むtoo sgエルレンマイヤー
フラスコ[4!81し、21℃で3日振と5培養したの
ち、DL−バリア −2−’CヲIL01 WAITo
 K fL ルヨ511Cflk加し、さらに2日間培
養した。培養終了時、培養物中に生成したB−41群抗
生物質のうちB−41Dの占める割合は約115%、I
Cの割合は1畠チ及びGの割合はSチであった。なお添
加物なしに培養したときり、lおよびGの占める割合は
、それぞれsy*、sチおよび2チであった。
DL−バリン−2−“Cを添加して培養した培養物をr
過し、菌体をメタノール抽出した。
これに水を加えて50嗟メタノール溶i[KL。
n−ヘキサンで抽出した。得られたn−ヘキナン層は芒
硝で脱水後、減圧下で濃縮し、オイル状物質を得た。こ
のオイル状物質なシリカゲルカラムさら[a−バーカラ
ム(メルク社製)で精製し、B−41物質の各成分を単
離した。得られた各成分中の“Cの敗り込み、400メ
ガヘルツの” C−’NMR及びマス・スペクトルで測
定したトコ口、D L −A リy −2−” Of)
 ’ CカB −41D 、 RおよびGのC−25位
に特異的に取り込まれている事がわかった。
実施例2 実施例10種培養物をグルコース@’lx、アスパラギ
ン(Lm%、ロイシンash、リン酸第2カリウム+L
oss、硫酸マグネシウムQ、05チ、食塩o、osl
、塩化カルシウム0.02%、硫酸亜鉛αOOSチ、硫
酸マンガン1001チ、硫酸第1鉄(LOO2嗟及び微
量のビタミン類からなる培地2O−Kt−づつ接種し、
L−バリン、イソ酪酸。
2−ケトイソ吉草酸、インカプロン酸及びイソブタノー
ルを第1表1.−示す条件で添加して、21Cで8日間
振と5培養した結果、第1表に示す結果が得られた。
第  1  表 実施例龜 実施例IK示した種培地を調製し、その6・・mヲ2@
0(1−エルレンマイヤーフラスコに分注し、滅菌した
。これi(B−41−146株を1白金耳縁種し、41
時間21Cで培養を行ない、この2001−エルワンマ
イヤーフラスコ2本ヲ301ジャー・ファメンタKI4
した。ジャー・ファメンタには、グルコース4チ、大豆
粉’qksコーンスターチ(L51!、スキムミルク1
チ、コーンスチープ・リカ−0,21,食塩Q、8%及
び0aO03aos %を含有する培地20Jを仕込み
、plNを7.2〜7.5KIIi16し、十分に滅麹
しておいた。
M養期間中)’!、21℃、内圧(L5 L9 / c
jに保持した。3日培養後DL−バリンをaotl添加
しさらに5日間培養した。B−41群抗生物質総生産量
のうちDは@8−(重量比)の割合を占めた。同条件で
DL−バリンを添加せず培養した場合には、B−41D
の割合はaSチにとどまった。DL−バリンを添加し【
得られた培養物20JのpH″tit酸で3とし、セラ
イトI KFを加えて加圧P遇する゛と約39のケーキ
が得られた。
これをISAのメタノールで抽出し、r別し、得られた
メタノール溶液I SJK水1・1を加え、20Jのn
−ヘキサンで抽出した。得られたn−へキサン層は芒硝
で脱水後、40〜45 C水浴中で減圧下論縮すると!
31のオイルが得られた。これを約30−のn−ヘキサ
ンにとかし、あらかじめ2峙のシリカゲルなn−ヘキサ
ンでつめであるカラムKvL着せしめ、n−ヘキサン:
アセトン(95:5)で゛展開した。その結果目的物質
B−4%Dを含有するフラクションをISA得た。これ
らを前述と同様の条件で濃縮するとB−41Dの粗結晶
が得られた。これをn−ヘキサン:酢酸エチル(201
)に溶解vk。
室温に放置し、析出する結晶を1取し、B−41pの精
結晶210■を得た。
特許出願人 三共株式会社 代、埋入 弁理士樫出庄治 手続補正書(自発) 昭和57年11月15日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第178061号 2、発明の名称 抗生物質B−41D、E及びGの製造法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称   (185)三共株式会社 代表者 取締役社長  河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 5、補正により増加する発明の数  なし6、補正の対
象  明細−の発明の詳細な説明の欄7、補正の内容 
別紙の通シ 1、 明細書第10頁3行目の「取り込み」t「堆り込
みを」と訂正する。
2 同第11頁2行目の「D−41Jを「B−41Jと
訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ストレプトマイセス属に属する抗生物質B−41
    生産菌を培養してB−41D 、 l及びGを製造する
    に際し、バリン、イソ酪酸、イノ吉草酸%2−ケトイソ
    吉草酸、イソカプロン酸。 これら酸の塩ま、たはエステル、イソブタノール及びそ
    のエステルから選ばれた1種または2種以上を培地に添
    加することを特徴とするB−41D 、 l及びGの製
    造法。 1B−41生産菌がストレプミセス属B−41−141
    株である特許請求の範囲第1項記載の製造法。 寡 B−41Dを製造するための特許請求の範囲第2項
    記載の製造法。 4 ストレプトミセス属B−41−14@株を、L−ま
    たはDL−バリン、イソ酪酸、2−ケトイソ吉草酸およ
    びこれらの酸の塩またはエステルから選ばれた1糧また
    は2種以上を添加した培地に培養してB−41Dを製造
    する特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP17806181A 1981-11-06 1981-11-06 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 Granted JPS5878594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806181A JPS5878594A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 抗生物質b−41d、e及びgの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806181A JPS5878594A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 抗生物質b−41d、e及びgの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878594A true JPS5878594A (ja) 1983-05-12
JPS6366200B2 JPS6366200B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=16041918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17806181A Granted JPS5878594A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 抗生物質b−41d、e及びgの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878594A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089480A (en) * 1985-07-27 1992-02-18 Pfizer Inc. Antiparasitic agents
US5234831A (en) * 1987-01-23 1993-08-10 Pfizer Inc Cultures for production of B avermectins
US5238848A (en) * 1987-01-23 1993-08-24 Pfizer Inc Cultures for production of avermectins
US5240850A (en) * 1987-10-23 1993-08-31 Pfizer Inc. Cultures for production of avermectin aglycones
US5525506A (en) * 1987-01-23 1996-06-11 Pfizer Inc. Process for production of avermectins and cultures therefor
US5840704A (en) * 1986-07-16 1998-11-24 Pfizer Inc. Antiparasitic agents and process for their preparation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022030294A (ja) 2020-08-06 2022-02-18 日東電工株式会社 補強用フィルム、光学部材および電子部材
JP2022030291A (ja) 2020-08-06 2022-02-18 日東電工株式会社 補強用フィルム、光学部材および電子部材
JP2022030292A (ja) 2020-08-06 2022-02-18 日東電工株式会社 補強用フィルム、光学部材および電子部材
JP2022030293A (ja) 2020-08-06 2022-02-18 日東電工株式会社 補強用フィルム、光学部材および電子部材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089480A (en) * 1985-07-27 1992-02-18 Pfizer Inc. Antiparasitic agents
US5451511A (en) * 1985-07-27 1995-09-19 Pfizer Inc. Process for the preparation of antiparasitic agents
US5840704A (en) * 1986-07-16 1998-11-24 Pfizer Inc. Antiparasitic agents and process for their preparation
US5234831A (en) * 1987-01-23 1993-08-10 Pfizer Inc Cultures for production of B avermectins
US5238848A (en) * 1987-01-23 1993-08-24 Pfizer Inc Cultures for production of avermectins
US5525506A (en) * 1987-01-23 1996-06-11 Pfizer Inc. Process for production of avermectins and cultures therefor
US5565359A (en) * 1987-01-23 1996-10-15 Pfizer Inc. Cultures for production of B avermectins
US5576199A (en) * 1987-01-23 1996-11-19 Pfizer Inc. Process for production of B avermectins
US5583015A (en) * 1987-01-23 1996-12-10 Pfizer Inc. Process for production of avermectins
US5240850A (en) * 1987-10-23 1993-08-31 Pfizer Inc. Cultures for production of avermectin aglycones
US5576200A (en) * 1987-10-23 1996-11-19 Pfizer Inc. Process for production of avermectin aglycones and cultures therefor
US5583029A (en) * 1987-10-23 1996-12-10 Pfizer Inc. Cultures for production of avermectin aglycones

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366200B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2560074C2 (de) Verfahren zur Gewinnung von Clavulansäure und deren Salze
CH638241A5 (de) Enzympraeparat mit l-alpha-aminoacylamidase-aktivitaet.
DD221905A1 (de) Verfahren zur herstellung von l(-)-carnitin und seinen derivaten
DE2360265A1 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporinen
JPS5878594A (ja) 抗生物質b−41d、e及びgの製造法
JPS6316120B2 (ja)
CN86103879A (zh) 制备2-芳基丙酸的方法
DE2166462A1 (de) 7 beta -(d-5-amino-5-carboxyvaleramido)3-(alpha-methoxycinnamoyloxymethyl)-7-methoxy-3-cephem-4-carbonsaeure-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und solche verbindungen enthaltende arzneimittel
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JP2816422B2 (ja) 微生物による5−アミノレブリン酸の製造方法
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
DE3003359C2 (ja)
DE19821038A1 (de) Neue Glykoside des Acarviosins, Synthese eines neuen Saccharase-Inhibitors durch Biotransformation der Acarbose
JPS60160888A (ja) イカルガマイシンの製造法
JPH07184668A (ja) アスタキサンチンの製造法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JPH0429356B2 (ja)
US4009077A (en) Process for the preparation of phenopicolinic acid
JPH05317068A (ja) 抗生物質マグネシジンの一成分の選択的製造法
US3654078A (en) Method for producing l-glutamic acid
DE2212276C3 (de) Verfahren zur Herstellung von 7-Aminodesacetoxy-cephalospora nsäure
JP3100785B2 (ja) 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物
JPS58216689A (ja) 新規含リン化合物及びその製造方法
JPH09154590A (ja) エリスリトールの製造方法
JPH0255037B2 (ja)