JPS5878594A - 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 - Google Patents
抗生物質b−41d、e及びgの製造法Info
- Publication number
- JPS5878594A JPS5878594A JP17806181A JP17806181A JPS5878594A JP S5878594 A JPS5878594 A JP S5878594A JP 17806181 A JP17806181 A JP 17806181A JP 17806181 A JP17806181 A JP 17806181A JP S5878594 A JPS5878594 A JP S5878594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- valine
- culture
- esters
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は駆虫剤及び殺ダニ剤とし【有用な抗生物質B−
41D 、 IC及びGを工業的に有利に製造する方法
に関する。
41D 、 IC及びGを工業的に有利に製造する方法
に関する。
B−41D 、 l及びGは、ストレプトマイセス属に
属するB−41生産菌1例えばB−41−141株の培
養によって得られる抗生物質であって、次の構造式を有
し、 B−41D:R5−11B−411 B−41G:R■an。
属するB−41生産菌1例えばB−41−141株の培
養によって得られる抗生物質であって、次の構造式を有
し、 B−41D:R5−11B−411 B−41G:R■an。
動物に寄生する嬬虫とくに線虫及び動植物に寄生するダ
ニの駆除等に有効であることは、特開昭18−3248
1号公報、特願昭55−151141号明細書及び特願
昭S@ −7011号明細書に知られている。
ニの駆除等に有効であることは、特開昭18−3248
1号公報、特願昭55−151141号明細書及び特願
昭S@ −7011号明細書に知られている。
ところで、通常の方法でB−41生産菌を培養した場合
、上記構造式に対応して25位がメチル基であるB−4
1AI、ムS * Bl及び25位がエチル基であるB
−41A4 、 Bs 、!2などを同時に生産するた
め%2S位がイソプロピル基である最も活性なり−41
D 、 l及びGをより収率よく生産する方法が望まれ
る。
、上記構造式に対応して25位がメチル基であるB−4
1AI、ムS * Bl及び25位がエチル基であるB
−41A4 、 Bs 、!2などを同時に生産するた
め%2S位がイソプロピル基である最も活性なり−41
D 、 l及びGをより収率よく生産する方法が望まれ
る。
本発明者等は%B−41生産菌を培養するに際し、培地
に特定の物質を添加するととによな。
に特定の物質を添加するととによな。
B−41D 、 R及びGが高収量で生産されることを
見い出した。
見い出した。
本発明は、ストレプトミセス属に属するB−41生産菌
を培養してB−’41D、l及びGを製造するに際し、
バリン、イソ酪酸、イソ吉草酸。
を培養してB−’41D、l及びGを製造するに際し、
バリン、イソ酪酸、イソ吉草酸。
!−ケトイソ吉草酸、イソカプロン酸、これらの酸の塩
またはエステル、イソブタノール及びそのエステルから
選ばれた1種または2種以上を培地−に添加することを
特徴とするB−41D 。
またはエステル、イソブタノール及びそのエステルから
選ばれた1種または2種以上を培地−に添加することを
特徴とするB−41D 。
罵及びGの製造法である。
B−41生産曹1例えばストレプトミセス属B−41−
146株は通産省工業技術院微生物工業技術研究所に微
工研菌寄第1431号として寄託されており、その菌学
的性状は特開18So −H422号公報に詳しく記載
されている。本発明において使用する菌には、上記B−
41−1411株を例えばX線照射、紫外線照射、放射
線照射1人工変異剤を用いて人工変更したものであって
、B−41D 、 me及びGの生産能を有するものは
包含される。
146株は通産省工業技術院微生物工業技術研究所に微
工研菌寄第1431号として寄託されており、その菌学
的性状は特開18So −H422号公報に詳しく記載
されている。本発明において使用する菌には、上記B−
41−1411株を例えばX線照射、紫外線照射、放射
線照射1人工変異剤を用いて人工変更したものであって
、B−41D 、 me及びGの生産能を有するものは
包含される。
本発明の方法におい【培地中に添加するバリンは5体又
はDLの光学異性体が用いられる。
はDLの光学異性体が用いられる。
バリン、イソ酪酸、イソ吉草酸%2−ケトイソ吉草酸、
インカブ−・ン酸のうちではL−またはDLバリン、イ
ソ酪酸、2−ケトイソ吉草酸は好適に用いられる。これ
らの酸の塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などがあ
げられ、エステルとしてはメチル、エチル、n−ブチル
のような低級アルキルエステルまたはベンジルエステル
があげられる。イソブタノール及びそのエステルも用い
、ることかでき、エステルとしては酢酸、プロピオン酸
のような低級飽和脂肪鎖とのエステルがあげられる。上
記添加物のu(3−ラベル化合物を用いた実験では生成
物の2S位にイソプロピル基が特異的に取り込まれてい
ることが確認された。
インカブ−・ン酸のうちではL−またはDLバリン、イ
ソ酪酸、2−ケトイソ吉草酸は好適に用いられる。これ
らの酸の塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などがあ
げられ、エステルとしてはメチル、エチル、n−ブチル
のような低級アルキルエステルまたはベンジルエステル
があげられる。イソブタノール及びそのエステルも用い
、ることかでき、エステルとしては酢酸、プロピオン酸
のような低級飽和脂肪鎖とのエステルがあげられる。上
記添加物のu(3−ラベル化合物を用いた実験では生成
物の2S位にイソプロピル基が特異的に取り込まれてい
ることが確認された。
培地に対するこれら添加物の添加量は一般的にkt O
,001〜I W、i 9%、好ましくは0.005〜
(LotW/Q %が添加される。添加時期は培地の調
製時または培養中の適宜の段階で添加してもよい。
,001〜I W、i 9%、好ましくは0.005〜
(LotW/Q %が添加される。添加時期は培地の調
製時または培養中の適宜の段階で添加してもよい。
B−41生産菌の培養に用いられる培地は該微生物が利
用しうる栄養源を含むものならよく、上記添加物を添加
するほか、炭素源としてはグルコース、しよ糖、殿粉、
グリセリン、水あめ、糖蜜。
用しうる栄養源を含むものならよく、上記添加物を添加
するほか、炭素源としてはグルコース、しよ糖、殿粉、
グリセリン、水あめ、糖蜜。
大豆油などが使用され、窒素源としてはスキム建酵母菌
体、コーンスチープ・リカー、硫酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム等が使用される。
体、コーンスチープ・リカー、硫酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム等が使用される。
このはか必要に応じて炭酸カルシウム、食塩、塩化カリ
、リン酸塩類を添加することができる。
、リン酸塩類を添加することができる。
培養法とし【は、一般の抗生物質を生産する方法と同じ
く液体培養法、とり!IC深部培養法が最も適している
。培養は好気的条件下で行なわれ、培養に適当な温度は
22〜30℃であるが多くの場合28℃付近で培養する
。培地の液性は概ねpH5,5〜goの間でよく、望ま
しくはpH約6.5〜7.5の中性近傍でよりよい結果
をうろことができる。培養はB−41D 、 lおよび
Gの蓄積濃度が最大となる進行なうが、これに要する時
間は、培養の方法、温度、培地の組成など条件によって
差はあるものの、通常約5〜15日程度である。
く液体培養法、とり!IC深部培養法が最も適している
。培養は好気的条件下で行なわれ、培養に適当な温度は
22〜30℃であるが多くの場合28℃付近で培養する
。培地の液性は概ねpH5,5〜goの間でよく、望ま
しくはpH約6.5〜7.5の中性近傍でよりよい結果
をうろことができる。培養はB−41D 、 lおよび
Gの蓄積濃度が最大となる進行なうが、これに要する時
間は、培養の方法、温度、培地の組成など条件によって
差はあるものの、通常約5〜15日程度である。
B−41各成分の検定にあたっては次の方法が用いられ
る。すなわち、培養物3−を小試験管にとり、アセトン
T−を添加量とうして抽出しμtをTLO用板(メルク
社製%Kieas1gsl @OF254)上の所定の
位置に吸着せしめ、これなジオキサン:四塩化炭素(t
a : 112 )で4時間展開後。
る。すなわち、培養物3−を小試験管にとり、アセトン
T−を添加量とうして抽出しμtをTLO用板(メルク
社製%Kieas1gsl @OF254)上の所定の
位置に吸着せしめ、これなジオキサン:四塩化炭素(t
a : 112 )で4時間展開後。
二波長クロマトスキャナを用いて245omの波長(ブ
ランクは、180nm )で測定し、その吸収量を標準
物質のそれと比較し、算出する。
ランクは、180nm )で測定し、その吸収量を標準
物質のそれと比較し、算出する。
B−41D 、 KおよびGを培養物から採取するにあ
たっては、活性炭、アルミナ、シリカゲルなどの吸着剤
、ダイヤイオン)IF−10、HP−20(三菱化成社
製)などの合成吸着剤、アビセル(旭化成社製)、P紙
などの固定剤、イオン交換樹脂、イオン交換ゲルr過剤
などが使用され5るが、以下に示す採取方法が最も効果
的である。
たっては、活性炭、アルミナ、シリカゲルなどの吸着剤
、ダイヤイオン)IF−10、HP−20(三菱化成社
製)などの合成吸着剤、アビセル(旭化成社製)、P紙
などの固定剤、イオン交換樹脂、イオン交換ゲルr過剤
などが使用され5るが、以下に示す採取方法が最も効果
的である。
培養物を、けいそう土などのe過助剤を用いて戸別し、
ここで得られたケーキをメタノール抽出することにより
、目的物はメタノール水に溶解してくる。これに水を加
えた後、n−へキサンで抽出し、これを減圧下で濃縮す
ることにより、目的物を含有するオイル状物質が得られ
めカラムに吸着せしめ、Q−ヘキサンSアセトン(9s
:5)で溶出し、B−41Dを含有するフ5りV=s:
y、B−41Bを含有するフラクションおよびB−41
Gを含有するフラクションを集める。各フラクションは
減圧下で濃縮し、ここで得られた残置を少量のn−ヘキ
サン:酢酸エチル(211)K溶解し、室温に放置する
とB−41D 、 B−41K 、 B−41Gカそれ
ぞれ結晶状に得られる。
ここで得られたケーキをメタノール抽出することにより
、目的物はメタノール水に溶解してくる。これに水を加
えた後、n−へキサンで抽出し、これを減圧下で濃縮す
ることにより、目的物を含有するオイル状物質が得られ
めカラムに吸着せしめ、Q−ヘキサンSアセトン(9s
:5)で溶出し、B−41Dを含有するフ5りV=s:
y、B−41Bを含有するフラクションおよびB−41
Gを含有するフラクションを集める。各フラクションは
減圧下で濃縮し、ここで得られた残置を少量のn−ヘキ
サン:酢酸エチル(211)K溶解し、室温に放置する
とB−41D 、 B−41K 、 B−41Gカそれ
ぞれ結晶状に得られる。
本発明の方法によれば特[B−41D 、 Iliおよ
びG成分の生成比率が非常に高く、また生成量も増大す
るので、分離精製が容易になり工業生産上きわめて有利
な方法である。
びG成分の生成比率が非常に高く、また生成量も増大す
るので、分離精製が容易になり工業生産上きわめて有利
な方法である。
以下実施例を挙げて1本発明を具体的に説明する。
実施例1゜
種培地(シュクロース1チ、ポリペプトンα35−1K
2HPO4105To ) 10・−を5005g工
#レンマイヤーフラスコに分注し、滅菌後、B−41−
14%株を1白金耳接種し、48時間280で培養し、
種培養とした。
2HPO4105To ) 10・−を5005g工
#レンマイヤーフラスコに分注し、滅菌後、B−41−
14%株を1白金耳接種し、48時間280で培養し、
種培養とした。
この1wl1を主培地(グルコース4チ、大豆粉1チ、
スキムミルク19G 、Hacl (L3 % 、 コ
−yスチープ・す、カー12チ及びcfico、 Q、
0596) 20−含むtoo sgエルレンマイヤー
フラスコ[4!81し、21℃で3日振と5培養したの
ち、DL−バリア −2−’CヲIL01 WAITo
K fL ルヨ511Cflk加し、さらに2日間培
養した。培養終了時、培養物中に生成したB−41群抗
生物質のうちB−41Dの占める割合は約115%、I
Cの割合は1畠チ及びGの割合はSチであった。なお添
加物なしに培養したときり、lおよびGの占める割合は
、それぞれsy*、sチおよび2チであった。
スキムミルク19G 、Hacl (L3 % 、 コ
−yスチープ・す、カー12チ及びcfico、 Q、
0596) 20−含むtoo sgエルレンマイヤー
フラスコ[4!81し、21℃で3日振と5培養したの
ち、DL−バリア −2−’CヲIL01 WAITo
K fL ルヨ511Cflk加し、さらに2日間培
養した。培養終了時、培養物中に生成したB−41群抗
生物質のうちB−41Dの占める割合は約115%、I
Cの割合は1畠チ及びGの割合はSチであった。なお添
加物なしに培養したときり、lおよびGの占める割合は
、それぞれsy*、sチおよび2チであった。
DL−バリン−2−“Cを添加して培養した培養物をr
過し、菌体をメタノール抽出した。
過し、菌体をメタノール抽出した。
これに水を加えて50嗟メタノール溶i[KL。
n−ヘキサンで抽出した。得られたn−ヘキナン層は芒
硝で脱水後、減圧下で濃縮し、オイル状物質を得た。こ
のオイル状物質なシリカゲルカラムさら[a−バーカラ
ム(メルク社製)で精製し、B−41物質の各成分を単
離した。得られた各成分中の“Cの敗り込み、400メ
ガヘルツの” C−’NMR及びマス・スペクトルで測
定したトコ口、D L −A リy −2−” Of)
’ CカB −41D 、 RおよびGのC−25位
に特異的に取り込まれている事がわかった。
硝で脱水後、減圧下で濃縮し、オイル状物質を得た。こ
のオイル状物質なシリカゲルカラムさら[a−バーカラ
ム(メルク社製)で精製し、B−41物質の各成分を単
離した。得られた各成分中の“Cの敗り込み、400メ
ガヘルツの” C−’NMR及びマス・スペクトルで測
定したトコ口、D L −A リy −2−” Of)
’ CカB −41D 、 RおよびGのC−25位
に特異的に取り込まれている事がわかった。
実施例2
実施例10種培養物をグルコース@’lx、アスパラギ
ン(Lm%、ロイシンash、リン酸第2カリウム+L
oss、硫酸マグネシウムQ、05チ、食塩o、osl
、塩化カルシウム0.02%、硫酸亜鉛αOOSチ、硫
酸マンガン1001チ、硫酸第1鉄(LOO2嗟及び微
量のビタミン類からなる培地2O−Kt−づつ接種し、
L−バリン、イソ酪酸。
ン(Lm%、ロイシンash、リン酸第2カリウム+L
oss、硫酸マグネシウムQ、05チ、食塩o、osl
、塩化カルシウム0.02%、硫酸亜鉛αOOSチ、硫
酸マンガン1001チ、硫酸第1鉄(LOO2嗟及び微
量のビタミン類からなる培地2O−Kt−づつ接種し、
L−バリン、イソ酪酸。
2−ケトイソ吉草酸、インカプロン酸及びイソブタノー
ルを第1表1.−示す条件で添加して、21Cで8日間
振と5培養した結果、第1表に示す結果が得られた。
ルを第1表1.−示す条件で添加して、21Cで8日間
振と5培養した結果、第1表に示す結果が得られた。
第 1 表
実施例龜
実施例IK示した種培地を調製し、その6・・mヲ2@
0(1−エルレンマイヤーフラスコに分注し、滅菌した
。これi(B−41−146株を1白金耳縁種し、41
時間21Cで培養を行ない、この2001−エルワンマ
イヤーフラスコ2本ヲ301ジャー・ファメンタKI4
した。ジャー・ファメンタには、グルコース4チ、大豆
粉’qksコーンスターチ(L51!、スキムミルク1
チ、コーンスチープ・リカ−0,21,食塩Q、8%及
び0aO03aos %を含有する培地20Jを仕込み
、plNを7.2〜7.5KIIi16し、十分に滅麹
しておいた。
0(1−エルレンマイヤーフラスコに分注し、滅菌した
。これi(B−41−146株を1白金耳縁種し、41
時間21Cで培養を行ない、この2001−エルワンマ
イヤーフラスコ2本ヲ301ジャー・ファメンタKI4
した。ジャー・ファメンタには、グルコース4チ、大豆
粉’qksコーンスターチ(L51!、スキムミルク1
チ、コーンスチープ・リカ−0,21,食塩Q、8%及
び0aO03aos %を含有する培地20Jを仕込み
、plNを7.2〜7.5KIIi16し、十分に滅麹
しておいた。
M養期間中)’!、21℃、内圧(L5 L9 / c
jに保持した。3日培養後DL−バリンをaotl添加
しさらに5日間培養した。B−41群抗生物質総生産量
のうちDは@8−(重量比)の割合を占めた。同条件で
DL−バリンを添加せず培養した場合には、B−41D
の割合はaSチにとどまった。DL−バリンを添加し【
得られた培養物20JのpH″tit酸で3とし、セラ
イトI KFを加えて加圧P遇する゛と約39のケーキ
が得られた。
jに保持した。3日培養後DL−バリンをaotl添加
しさらに5日間培養した。B−41群抗生物質総生産量
のうちDは@8−(重量比)の割合を占めた。同条件で
DL−バリンを添加せず培養した場合には、B−41D
の割合はaSチにとどまった。DL−バリンを添加し【
得られた培養物20JのpH″tit酸で3とし、セラ
イトI KFを加えて加圧P遇する゛と約39のケーキ
が得られた。
これをISAのメタノールで抽出し、r別し、得られた
メタノール溶液I SJK水1・1を加え、20Jのn
−ヘキサンで抽出した。得られたn−へキサン層は芒硝
で脱水後、40〜45 C水浴中で減圧下論縮すると!
31のオイルが得られた。これを約30−のn−ヘキサ
ンにとかし、あらかじめ2峙のシリカゲルなn−ヘキサ
ンでつめであるカラムKvL着せしめ、n−ヘキサン:
アセトン(95:5)で゛展開した。その結果目的物質
B−4%Dを含有するフラクションをISA得た。これ
らを前述と同様の条件で濃縮するとB−41Dの粗結晶
が得られた。これをn−ヘキサン:酢酸エチル(201
)に溶解vk。
メタノール溶液I SJK水1・1を加え、20Jのn
−ヘキサンで抽出した。得られたn−へキサン層は芒硝
で脱水後、40〜45 C水浴中で減圧下論縮すると!
31のオイルが得られた。これを約30−のn−ヘキサ
ンにとかし、あらかじめ2峙のシリカゲルなn−ヘキサ
ンでつめであるカラムKvL着せしめ、n−ヘキサン:
アセトン(95:5)で゛展開した。その結果目的物質
B−4%Dを含有するフラクションをISA得た。これ
らを前述と同様の条件で濃縮するとB−41Dの粗結晶
が得られた。これをn−ヘキサン:酢酸エチル(201
)に溶解vk。
室温に放置し、析出する結晶を1取し、B−41pの精
結晶210■を得た。
結晶210■を得た。
特許出願人 三共株式会社
代、埋入 弁理士樫出庄治
手続補正書(自発)
昭和57年11月15日
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
1、事件の表示
昭和56年特許願第178061号
2、発明の名称
抗生物質B−41D、E及びGの製造法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 5、補正により増加する発明の数 なし6、補正の対
象 明細−の発明の詳細な説明の欄7、補正の内容
別紙の通シ 1、 明細書第10頁3行目の「取り込み」t「堆り込
みを」と訂正する。
者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 5、補正により増加する発明の数 なし6、補正の対
象 明細−の発明の詳細な説明の欄7、補正の内容
別紙の通シ 1、 明細書第10頁3行目の「取り込み」t「堆り込
みを」と訂正する。
2 同第11頁2行目の「D−41Jを「B−41Jと
訂正する。
訂正する。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ストレプトマイセス属に属する抗生物質B−41
生産菌を培養してB−41D 、 l及びGを製造する
に際し、バリン、イソ酪酸、イノ吉草酸%2−ケトイソ
吉草酸、イソカプロン酸。 これら酸の塩ま、たはエステル、イソブタノール及びそ
のエステルから選ばれた1種または2種以上を培地に添
加することを特徴とするB−41D 、 l及びGの製
造法。 1B−41生産菌がストレプミセス属B−41−141
株である特許請求の範囲第1項記載の製造法。 寡 B−41Dを製造するための特許請求の範囲第2項
記載の製造法。 4 ストレプトミセス属B−41−14@株を、L−ま
たはDL−バリン、イソ酪酸、2−ケトイソ吉草酸およ
びこれらの酸の塩またはエステルから選ばれた1糧また
は2種以上を添加した培地に培養してB−41Dを製造
する特許請求の範囲第1項記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17806181A JPS5878594A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17806181A JPS5878594A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5878594A true JPS5878594A (ja) | 1983-05-12 |
JPS6366200B2 JPS6366200B2 (ja) | 1988-12-20 |
Family
ID=16041918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17806181A Granted JPS5878594A (ja) | 1981-11-06 | 1981-11-06 | 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5878594A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5089480A (en) * | 1985-07-27 | 1992-02-18 | Pfizer Inc. | Antiparasitic agents |
US5234831A (en) * | 1987-01-23 | 1993-08-10 | Pfizer Inc | Cultures for production of B avermectins |
US5238848A (en) * | 1987-01-23 | 1993-08-24 | Pfizer Inc | Cultures for production of avermectins |
US5240850A (en) * | 1987-10-23 | 1993-08-31 | Pfizer Inc. | Cultures for production of avermectin aglycones |
US5525506A (en) * | 1987-01-23 | 1996-06-11 | Pfizer Inc. | Process for production of avermectins and cultures therefor |
US5840704A (en) * | 1986-07-16 | 1998-11-24 | Pfizer Inc. | Antiparasitic agents and process for their preparation |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022030294A (ja) | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 日東電工株式会社 | 補強用フィルム、光学部材および電子部材 |
JP2022030291A (ja) | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 日東電工株式会社 | 補強用フィルム、光学部材および電子部材 |
JP2022030292A (ja) | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 日東電工株式会社 | 補強用フィルム、光学部材および電子部材 |
JP2022030293A (ja) | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 日東電工株式会社 | 補強用フィルム、光学部材および電子部材 |
-
1981
- 1981-11-06 JP JP17806181A patent/JPS5878594A/ja active Granted
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5089480A (en) * | 1985-07-27 | 1992-02-18 | Pfizer Inc. | Antiparasitic agents |
US5451511A (en) * | 1985-07-27 | 1995-09-19 | Pfizer Inc. | Process for the preparation of antiparasitic agents |
US5840704A (en) * | 1986-07-16 | 1998-11-24 | Pfizer Inc. | Antiparasitic agents and process for their preparation |
US5234831A (en) * | 1987-01-23 | 1993-08-10 | Pfizer Inc | Cultures for production of B avermectins |
US5238848A (en) * | 1987-01-23 | 1993-08-24 | Pfizer Inc | Cultures for production of avermectins |
US5525506A (en) * | 1987-01-23 | 1996-06-11 | Pfizer Inc. | Process for production of avermectins and cultures therefor |
US5565359A (en) * | 1987-01-23 | 1996-10-15 | Pfizer Inc. | Cultures for production of B avermectins |
US5576199A (en) * | 1987-01-23 | 1996-11-19 | Pfizer Inc. | Process for production of B avermectins |
US5583015A (en) * | 1987-01-23 | 1996-12-10 | Pfizer Inc. | Process for production of avermectins |
US5240850A (en) * | 1987-10-23 | 1993-08-31 | Pfizer Inc. | Cultures for production of avermectin aglycones |
US5576200A (en) * | 1987-10-23 | 1996-11-19 | Pfizer Inc. | Process for production of avermectin aglycones and cultures therefor |
US5583029A (en) * | 1987-10-23 | 1996-12-10 | Pfizer Inc. | Cultures for production of avermectin aglycones |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6366200B2 (ja) | 1988-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2560074C2 (de) | Verfahren zur Gewinnung von Clavulansäure und deren Salze | |
CH638241A5 (de) | Enzympraeparat mit l-alpha-aminoacylamidase-aktivitaet. | |
DD221905A1 (de) | Verfahren zur herstellung von l(-)-carnitin und seinen derivaten | |
DE2360265A1 (de) | Verfahren zur herstellung von cephalosporinen | |
JPS5878594A (ja) | 抗生物質b−41d、e及びgの製造法 | |
JPS6316120B2 (ja) | ||
CN86103879A (zh) | 制备2-芳基丙酸的方法 | |
DE2166462A1 (de) | 7 beta -(d-5-amino-5-carboxyvaleramido)3-(alpha-methoxycinnamoyloxymethyl)-7-methoxy-3-cephem-4-carbonsaeure-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und solche verbindungen enthaltende arzneimittel | |
JP3845912B2 (ja) | エリスリトールの製造方法 | |
JP2816422B2 (ja) | 微生物による5−アミノレブリン酸の製造方法 | |
US3975235A (en) | Process for the production of cephamycin type antibiotic substances | |
DE3003359C2 (ja) | ||
DE19821038A1 (de) | Neue Glykoside des Acarviosins, Synthese eines neuen Saccharase-Inhibitors durch Biotransformation der Acarbose | |
JPS60160888A (ja) | イカルガマイシンの製造法 | |
JPH07184668A (ja) | アスタキサンチンの製造法 | |
JP3747640B2 (ja) | 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法 | |
JPH0429356B2 (ja) | ||
US4009077A (en) | Process for the preparation of phenopicolinic acid | |
JPH05317068A (ja) | 抗生物質マグネシジンの一成分の選択的製造法 | |
US3654078A (en) | Method for producing l-glutamic acid | |
DE2212276C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von 7-Aminodesacetoxy-cephalospora nsäure | |
JP3100785B2 (ja) | 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物 | |
JPS58216689A (ja) | 新規含リン化合物及びその製造方法 | |
JPH09154590A (ja) | エリスリトールの製造方法 | |
JPH0255037B2 (ja) |