JPS6316120B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316120B2
JPS6316120B2 JP54173819A JP17381979A JPS6316120B2 JP S6316120 B2 JPS6316120 B2 JP S6316120B2 JP 54173819 A JP54173819 A JP 54173819A JP 17381979 A JP17381979 A JP 17381979A JP S6316120 B2 JPS6316120 B2 JP S6316120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
medium
antibiotic
ethyl acetate
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54173819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102793A (en
Inventor
Kazunori Hatano
Masanari Nakamichi
Shunichi Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP17381979A priority Critical patent/JPS56102793A/ja
Priority to DE8080107008T priority patent/DE3066026D1/de
Priority to AT80107008T priority patent/ATE5726T1/de
Priority to EP80107008A priority patent/EP0031430B1/en
Priority to ES497033A priority patent/ES8107306A1/es
Priority to US06/209,983 priority patent/US4356265A/en
Priority to HU803107A priority patent/HU182267B/hu
Publication of JPS56102793A publication Critical patent/JPS56102793A/ja
Publication of JPS6316120B2 publication Critical patent/JPS6316120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/188Heterocyclic compound containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen atoms and oxygen atoms as the only ring heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/365Nocardia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/872Nocardia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、抗生物質C―15003P―3を工業的
に有利に製造する方法に関する。 抗生物質C―15003P―3〔以下、「P―3」と
略称することもある。〕は、土壌などの試料から
分離された微生物ノカルデイア属に属する微生物
の培養により得られる化合物で、この化合物およ
びその製造法については、特開昭53−130495号公
報、特開昭53−130693号公報に詳しく開示されて
いる。しかし、これらの方法では抗生物質C―
15003の各成分を同時に産生するので、そのうち
のP―3成分のみを採取する場合には、培養物か
らの分離、精製は複雑な工程となるため、収量お
よび収率の面で有利な方法とはいえない。 本発明者らは、上記の方法においてP―3成分
を特異的に産生する方法についてさらに創意改良
を重ねたところ、ノカルデイア属に属する微生物
を培地に培養するに際し、培地中にイソブチルア
ルコールおよび/またはイソブチルアルデヒドを
添加することにより所期の目的を達成することを
見い出し、さらに研究した結果本発明を完成し
た。 本発明は、ノカルデイア属に属する抗生物質C
―15003生産菌(以下、「C―15003生産菌と称す
ることもある。)を培地に培養し培養物中に抗生
物質C―15003P―3を生成蓄積せしめるに際し、
イソブチルアルコールおよび/またはイソブチル
アルデヒドを培地中に添加することを特徴とする
抗生物質C―15003P―3の製造法である。 本発明でいう「抗生物質C―15003」あるいは
「C―15003」とは、下記の一般式()において
示される三つの化合物の夫々単一化合物あるいは
2以上の混合物を含めた総称をいうものとする。 〔式中、Rは―CO―CH2―CH3
【式】又は
【式】を表わす。〕 一般式()においてRが―CO―CH2―CH3
の化合物を「抗生物質C―15003P―2」あるい
は単に「P―2」と、Rが
【式】の 化合物を「抗生物質C―15003P―3」と、Rが
【式】の化合物を「抗生物質 C―15003P―4」あるいは単に「P―4」と、
それぞれ称することもある。 本発明の方法に用いることができる微生物の具
体例としては、たとえば土壌などから分離された
放線菌No.C―15003株〔ノカルデイアsp.No.C―
15003;以下、「No.C―15003株」と略称すること
もある。〕などが挙げられる。 本菌株No.C―15003株は、工業技術院微生物工
業技術研究所にFERM―PNo.3992として、財団
法人発酵研究所にIFO―13726として、ジ・アメ
リカン・タイプ・カルチヤー・コレクシヨン
(The American Type Culture Collection U.S.
A.)にATCC―31281として、それぞれ寄託され
ている。No.C―15003株の菌学的性状は、特開昭
53−130495号公報、特開昭53−130693号公報に記
載されている。 一般に、ノカルデイア属菌はその性状が変化し
やすく、たとえばX線照射、紫外線照射、放射線
照射、人工変異剤(例、ニトロソグアニジン、エ
チレンイミンなど)を用いる人工変異手段などで
容易に変異し得る。このような変異株であつて
も、抗生物質C―15003の生産能を有するものは、
すべて本発明の方法に使用し得る。 本発明方法において培地中に添加するイソブチ
ルアルコールおよび/またはイソブチルアルデヒ
ドは、単独で又は両者を同時に培地中に添加され
るが、その添加量は、単独の量としてあるいは両
者の合量として一般的には培地に対し約0.005な
いし約1容量/容量パーセントになるように添加
される。また、イソブチルアルコールおよび/ま
たはイソブチルアルデヒドは、培地に対し約0.01
ないし約0.5容量/容量パーセントの範囲で添加
するのが好ましい。 イソブチルアルコールおよび/またはイソブチ
ルアルデヒドを培地に添加する時期は、培地を滅
菌後C―15003生産菌を接種する前でもよく、ま
たC―15003生産菌を培地に接種後C―15003の生
産が継続している培養途中で添加してもよい。 イソブチルアルコールおよび/またはイソブチ
ルアルデヒドを添加する際に、それらを誘導体と
して添加してもよい。該誘導体としては、たとえ
ば種々の酸との間で生成するエステル(例、ギ酸
エステル、酢酸エステル、酪酸エステル、吉草酸
エステルなど)が挙げられる。 抗生物質C―15003生産菌の培養に用いられる
培地は該微生物が利用し得る栄養源を含むものな
ら、液状でも固状でもよいが、大量を処理すると
きには液体培地を用いるのがより適当である。培
地には本発明に用いられる添加物を添加するほ
か、C―15003生産菌が同化し得る炭素源、消化
し得る窒素源、無機物質、微量栄養素等が適宜配
合される。炭素源としては、たとえばブドウ糖、
乳糖、シヨ糖、麦芽糖、デキストリン、でん粉、
グリセリン、マンニトール、ソルビトール等、油
脂類(例、大豆油、ラード油、チキン油等)その
他が、また窒素源としては、たとえば肉エキス、
酵母エキス、乾燥酵母、大豆粉、コーン・スチー
プ・リカー、ペプトン、棉実粉、癈糖蜜、尿素、
アンモニウム塩類(例、硫酸アンモニウム、塩化
アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム等)その他が用いられる。さらにナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを
含む塩類、鉄、マンガン、亜鉛、コバルト、ニツ
ケルなどの金属塩類、リン酸、ホウ酸などの塩類
が適宜用いられる。さらに、要すれば、ビタミン
類、核酸塩基などを含有させてもよい。もちろ
ん、培地のPHを調節する目的で、培養当初あるい
は培養間に酸、アルカリ類を加え、また消泡の目
的で油脂類、界面活性剤などの適量を添加しても
よい。 培養の手段は静置培養でも、振盪培養あるいは
通気撹拌培養法等の手段を用いてもよい。大量の
処理には、いわゆる深部通気撹拌培養によるのが
望ましいことはいうまでもない。培養の条件は培
地の状態、組成、菌株の種類、培養の手段等によ
つて一定しないのは当然であるが、培地の溶性は
概ねPH5.5〜8.0の間でよく、望ましくはPH約6.5〜
7.5の中性近傍でよりよい結果をうることができ
る。また、培養の温度は約15゜〜35℃好ましくは
約20゜〜30℃がよい。培養は、P―3の蓄積濃度
が最大となる迄行うが、これに要する時間は、培
養の方法、温度、培地の組成など条件によつて差
はあるものの、通常約2〜10日程度である。 このように培養物中に特異的に蓄積生成された
P―3を精製取得するには、かかる微生物代謝物
を採取するのに通常用いられる分離精製の方法が
適宜利用される。まず本物質が中性脂溶性である
ため、水と混じらない有機溶媒たとえば酢酸エチ
ル、酢酸アミルなどの脂肪酸エステル、ブタノー
ルなどのアルコール類、クロロホルムなどのハロ
ゲン化炭化水素、メチルイソブチルケトンなどの
ケトン類が用いられる。抽出は中性付近で行なわ
れ、好ましくはPH7に調整された培養物から酢酸
エチルを用いて行なわれる。抽出液を水洗後、減
圧下に濃縮し、石油エーテル、ヘキサンのような
非極性溶媒を加えて有効成分を含む粗物質を採取
する。この中にはTLC上で抗生物質C―15003以
外の多数のスポツトがみとめられるため、つぎに
精製工程が利用される。すなわち、通常用いられ
る精製法として種々の吸着クロマトグラフイーが
有効であり、吸着剤としては一般に使用される担
体たとえばシリカゲル、アルミナ、マクロポーラ
ス非イオン系吸着樹脂等が利用できる。シリカゲ
ルを利用する場合には、非極性溶媒たとえば石油
エーテル、ヘキサンから展開をはじめ、酢酸エチ
ル、アセトン、エタノール、メタノールなどの極
性溶媒を添加するかまたはジクロルメタン、クロ
ロホルムなどの含ハロゲン炭化水素類から展開を
はじめ、エタノール、メタノールなどのアルコー
ル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類等の極性溶媒を添加することにより、P―3
を溶出、分離、採取する。また、マクロポーラス
吸着性樹脂を用いる場合、P―3を溶出するに
は、低級アルコール類あるいは低級ケトン類、エ
ステルと水との混合物等が用いられる。低級アル
コール類としては、たとえばメタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノールなど、低級ケト
ン類としては、たとえばアセトン、メチルエチル
ケトン、エステル類としては、酢酸エチルなどが
利用できる。その一例を示すと60%メタノール水
に粗物質をとかし、ダイヤイオンHP―10(三菱
化成)カラムに通過させて吸着せしめ、70%メタ
ノール水で洗浄後90%メタノール水で溶出すると
目的物P―3が溶出される。 いずれの方法でも、得られたP―3の画分を減
圧濃縮し、乾燥物に対して5〜8倍量の酢酸エチ
ルを加え放置するとP―3の結晶が析出する。本
発明の方法によれば、P―3の生成比率は非常に
高く、また生成量も増大するので、生産量の増大
と分離精製の容易さに加えて、安価な液体原料を
用い、かつイソ酪酸の如き甚しい悪臭や、装置の
腐触もなく、イソブチルアルコールおよびイソブ
チルアルデヒドはC―15003生産菌に対する毒性
は低い。したがつて、本発明方法は工業生産上き
わめて有利な方法である。 抗生物質C―15003P―3は、特開昭53−
130495号公報、特開昭53−130693号公報に記載さ
れているとおり、以下の生物活性および用途を有
する。 生物活性 A 抗微生物活性 トリプテイカーゼ・ソイ寒天培地(BBL製)
を検定培地として、以下に示す微生物に対する発
育阻止能をペーパー・デイスク法で検する。すな
わち、下記微生物含菌平板培地上でC―15003P
―3の300μg/mlの溶液の0.02mlをペーパー・デ
イスク(東洋製作所、薄型、直径8mm)に含ませ
たものにより生育阻止能を検すると、下記微生物
に対しては活性を示さない。 エシエリヒア・コリ、プロテウス・ブルガリ
ス、プロテウス・ミラビリス、シユウドモナス・
アエルギノサ、スタフイロコツクス・アウレウ
ス、バチルス・ズブチリス、バチルス・セレウ
ス、クレブジエラ・ニユウモニエ、セラチア・マ
ルセスセンス、ミコバクテリウム・アビウム 一方、検定培地〔燐酸二ナトリウム3.5g、燐
酸一カリウム0.5g、酵母エキス(デイフコ)5
g、グルコース10g、寒天15g、蒸留水1000ml,
PH7.0〕の寒天平板を用い、タラロマイセス・ア
ベラネウス(Talaromyces avellaneus)を試験
菌としてその生育能を検するとC―15003P―3
は、3μg/mlで生育阻止力を示す。 また、テトラヒメナ・ピリホルミス
(Tetraphymena pyriformis)W株を試験微生物
とし、検定培地〔トリプトース・ペプトン(デイ
フコ)20g、酵母エキス1g、グルコース2g、
蒸留水1000ml,1モル燐酸緩衝液PH7.0,10ml〕
を用い、28℃,44時間ないし48時間培養して、液
体稀釈検定法により該抗生物質の該微生物発育阻
止能を検すると、C―15003P―3は1μg/mlで
該微生物の発育を阻止する。 B 抗腫瘍活性 腫瘍細胞P388(1×106細胞/匹、マウス、腹
腔移植)に対するC―15003P―3の治療効果
(9日間連続腹腔内投与)については、この物質
によるマウスの延命率は対照に比し、0.00625
mg/Kg/日投与で200%を示す抗腫瘍作用が認め
られる。 C 毒性 マウスを供試動物とした急性毒性試験で、C―
15003P―3を腹腔注射すると、該抗生物質は
LD100値が0.625mg/Kg、またLD0値は0.313mg/Kg
である。 上記したように抗生物質C―15003P―3は糸
状菌および原虫に対し、強い発育阻止能を有する
ので、防黴剤または抗原虫剤としても有用なもの
である。また、抗生物質C―15003P―3は、腫
瘍をもつ哺乳動物(例、マウスなど)に対し延命
効果を示すので、抗腫瘍剤としても有用であると
期待される。 本抗生物質C―15003P―3を防黴剤および抗
原虫剤として使用するには、たとえば土壌、活性
汚泥または動物体液などの細菌生態を検する際の
試薬として有利に使用し得る。すなわち、土壌か
ら有用な細菌類を分離する場合、または癈水処理
に用いられている活性汚泥法の運転、解析に原虫
または黴以外の細菌類の作用を検する場合、試料
中に生存する黴または原虫を発育させず、細菌生
態を選択的に発育させることが出来る。具体的に
は被検試料を液体または固体培地に添加し、その
培地1ml当りに本抗生物質10ないし100μg/ml
の1%メタノール含有水溶液を0.1ml添加し、培
養する。 以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に
説明する。 実施例 1 種培地(グルコース1.0%、バクトートリプト
ン2.0%、バクトー酵母エキス1.2%,PH7.0)40ml
を200mlエルレンマイヤーフラスコに分注し、滅
菌後、ノカルデイアsp.No..C―15003株を接種し
た。このものを28℃で回転振盪機上(200r.p.m.)
で48時間培養し種培養とした。この培養物を滅菌
した蒸留水で3回洗菌後、洗菌体を滅菌蒸留水で
元の量に戻し、この1mlを主培地(可溶性でんぷ
ん3%、塩化アンモニウム0.2%、硫酸マグネシ
ユウム0.05%、リン酸第1カリウム1.09%、リン
酸第2カリウム2.09%、硫酸第一鉄0.001%、重
量/容量)40mlに接種し、28℃で48時間振盪培養
したのち、イソブチルアルデヒドを、0.05%(容
量/容量)になるように添加し、さらに6日間培
養を続行した。培養終了時、培養物中の抗生物質
C―15003の総生成濃度は27mg/で、そのうち
P―3の占める割合は約95%(重量比)であつ
た。なお添加物なしに培養したときには総生成量
10mg/,P―3の占める割合は65%(重量比)
にすぎなかつた。 また、以下の実施例を含めて、抗生物質C―
15003各成分の総生成量および各成分別の量は次
の方法によつて測定した。すなわち、総生成量
は、フイロバシジユウム・ユニグツラツム
(Filobasidium uniguttulatum)IFO0699を被験
菌とし、組成、トリプチカーゼペプトン15g、フ
イトンペプトン5g、食塩10g、グルコース10
g、寒天15g、蒸留水1、(PH7.3)の検定培地
を用いるアガーウエル法で、被験菌の阻止円径を
標準P―3溶液を用いた阻止円径と対比して、P
―3換算量として求めた。また、各成分別の量は
これらを含む水性試料に同量の酢酸エチルを添加
抽出し、濃縮、乾固後、元の液の1/100容の酢
酸エチルに溶解し、薄層クロマトグラフイー用の
試料とした。薄層クロマトグラフイーは、シリカ
ゲル60F254(メルク社製)のガラスプレートを用
い展開溶媒として、水飽和酢酸エチルを用いた。
生成量および生成比率は、島津2波長クロマトス
キヤナーCS―910を用い254nmの吸収の濃さと広
さから測定した。 実施例 2 実施例1に示した種培地を調製し、その500ml
を2000ml坂口コルベンに分注、滅菌した。これに
ノカルデアsp.No.C―15003を接種し、28℃で往復
振盪機上(110r.p.m.)で48時間培養し接種用種
培養を調製した。200容ステンレススチール醗
酵タンクに種培地(グルコース2.0%、可溶性で
んぷん3.0%、コーン・スチープ・リカー1.0%、
生大豆粉1.0%、ポリペプトン0.5%、食塩0.3%、
炭酸カルシユウム0.5%PH7.0)100を調製し、
121℃,20分間滅菌し冷却後、接種用種培養500ml
接種した。温度28℃、通気量100/分、200回
転/分で48時間種培養を行なつた。この種培養10
を200容ステンレススチール醗酵タンク中の
主培地(デキストリン5%、コーン・スチープ・
リカー3%、ペプトン0.1%、炭酸カルシウム0.5
%(重量/容量)、PH7.0)100に移植し、28℃
で、通気量1VVM、撹拌150rpmの条件で48時間
培養したのち、イソブチルアルコールを0.1%
(容量/容量)になるように添加してさらに48時
間培養を継続した。その結果、C―15003総生成
量は20mg/で、そのうちP―3は96%(重量
比)の割合を占めていた。同条件でイソブチルア
ルコールを添加せず培養した場合には、総生成量
12mg/,P―3の比率63%(重量比)にとどま
つた。 実施例 3 実施例1の種培養物を可溶性でんぷん3%、塩
化アンモニウム0.2%、硫酸マグネシユウム0.05
%、塩化カリウム0.05%、リン酸第1カリウム
1.09%、リン酸第2カリウム2.09%、硫酸第1鉄
0.001%からなる培地40mlに1mlづつ接種し、イ
ソブチルアルコールまたは/およびイソブチルア
ルデヒドを第1表に示す条件で添加して28℃で8
日間振盪培養した結果、第1表に示す結果が得ら
れた。
【表】 実施例 4 実施例3の方法において、培養の当初に添加す
る方法によつてイソブチルアルコールおよびイソ
ブチルアルデヒドの濃度の効果を調べると、第2
表に示す結果が得られた。
【表】 実施例 5 実施例1の種培養物を可溶性でんぷん3%、プ
ロフロ(トレイダース・オイルCo.,米国)0.1
%、塩化アンモニウム0.2%、硫酸マグネシユウ
ム0.05%、リン酸第1カリウム1.09%、リン酸第
2カリウム2.09%、硫酸第1鉄0.001%、イソブ
タノール0.05%からなる培地40mlに2mlずつ接種
し、28℃で8日間振盪培養した。培養終了時、培
養物中の抗生物質C―15003の総生成濃度は38
mg/で、そのうちP―3の占める割合は、約95
%(重量比)であつた。 実施例 6 実施例2で得られた培養物95にアセトン50
を加え30分間撹拌し、ハイフロスーパーセル(米
国 ジヨンズマンヴイル・プロダクト社)2Kgを
加えよくかきまぜる。混合物を加圧式過機で
過し、液120を得る。液に水50、酢酸エ
チル90を加え撹拌抽出し、この操作を2回くり
返す。酢酸エチル層を合せて水80宛で2回水洗
し、無水硫酸ナトリウム1Kgを加えて乾燥後200
mlまで減圧濃縮し、石油エーテルを加え、析出す
る沈殿を取する(58g)。得られた粗生質に酢
酸エチル50mlを加えかきまぜ、不溶物を去し
液にシリカゲル(西独 メルク社0.05〜0.2mm)
10gを加えてかきまぜた後酢酸エチルを減圧下に
留去しあらかじめ用意したシリカゲルカラム
(500ml)の上端におき、n―ヘキサン500ml、n
―ヘキサン・酢酸エチル(3:1)500ml、n―
ヘキサン・酢酸エチル(1:1)、水飽和酢酸エ
チル2を流し、溶出液を50ml宛分画する。各フ
ラクシヨンの1ml宛を濃縮乾固し0.1mlの酢酸エ
チルを加え、シリカゲルガラスプレート(西独
メルク社 キーゼルゲル60F2540.25mm20×20)の
下端から2.5cmの位置にスポツトし、展開溶媒、
水飽和酢酸エチルで約17cm展開する。展開後紫外
線42537Å)下で吸収像をしらべRf0.42附近に吸
収のあるフラクシヨンを集め約20mlまで減圧濃縮
後、濃縮液に石油エーテル200mlを加え、粗結晶
1.5gを得た。これを酢酸エチル20mlに加温溶解
後、冷却し、析出する結晶を取すると1.4gの
P―3精結晶が得られた。 mp.189〜190℃(純度97W/W%) 実施例 7 実施例3の培養において、次表に示す濃度及び
種類のエステルを培養開始後42時間目に添加し、
さらに培養を続けた結果、次の結果がえられた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノカルデイア属に属するC―15003生産菌を
    培地に培養し培養物中に式 で表される化合物を生成蓄積せしめるに際し、イ
    ソブチルアルコールおよび/またはイソブチルア
    ルデヒドを培地中に添加することを特徴とする該
    化合物の製造法。
JP17381979A 1979-12-28 1979-12-28 Preparation of antibiotic c-15003 p-3 Granted JPS56102793A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17381979A JPS56102793A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Preparation of antibiotic c-15003 p-3
DE8080107008T DE3066026D1 (en) 1979-12-28 1980-11-13 A method for the production of antibiotic c-15003 p-3
AT80107008T ATE5726T1 (de) 1979-12-28 1980-11-13 Verfahren zur herstellung von antibiotikum c15003 p3.
EP80107008A EP0031430B1 (en) 1979-12-28 1980-11-13 A method for the production of antibiotic c-15003 p-3
ES497033A ES8107306A1 (es) 1979-12-28 1980-11-21 Un metodo mejorado para producir y acumular el antibiotico c-15003 p-3
US06/209,983 US4356265A (en) 1979-12-28 1980-11-24 Method for the production of antibiotic C-15003 P-3
HU803107A HU182267B (en) 1979-12-28 1980-12-23 Process for preparing the antibiotic c-15003 p-3

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17381979A JPS56102793A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Preparation of antibiotic c-15003 p-3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102793A JPS56102793A (en) 1981-08-17
JPS6316120B2 true JPS6316120B2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=15967733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17381979A Granted JPS56102793A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Preparation of antibiotic c-15003 p-3

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4356265A (ja)
EP (1) EP0031430B1 (ja)
JP (1) JPS56102793A (ja)
AT (1) ATE5726T1 (ja)
DE (1) DE3066026D1 (ja)
ES (1) ES8107306A1 (ja)
HU (1) HU182267B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839708A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Teikoku Ink Seizo Kk 非粘着性表面を有する物品およびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0293133A3 (en) * 1987-05-26 1990-01-31 Merck & Co. Inc. Microorganisms and processes for the manufacture of antifungal tri-yne carbonates
US4977083A (en) * 1988-04-11 1990-12-11 Eli Lilly And Company Processes for preparing A54145 compounds
US6573074B2 (en) * 2000-04-12 2003-06-03 Smithkline Beecham Plc Methods for ansamitocin production
US6790954B2 (en) * 2002-01-29 2004-09-14 Immunogen, Inc. Mutant Actinosynnema pretiosum strain with increased maytansinoid production
EP1627069A4 (en) * 2002-08-08 2010-06-02 Glaxosmithkline Llc PROCESS FOR THE ISOLATION AND PURIFICATION OF ANSAMITOCINES
DE10248111A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Goldschmidt Ag Verwendung von Photoinitiatoren vom Typ Hydroxyalkylphenon in strahlenhärtbaren Organopolysiloxanen für die Herstellung von abhäsiven Beschichtungen
US7432088B2 (en) 2003-05-08 2008-10-07 Immunogen Inc. Methods for the production of ansamitocins
WO2007067698A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Isolation of ansamitocins
EP1806365A1 (en) 2006-01-05 2007-07-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules specific for fibroblast activation protein and immunoconjugates containing them
JP5886743B2 (ja) * 2009-07-31 2016-03-16 アメリカ合衆国 抗血管新生性低分子および使用方法
CN101921817A (zh) * 2010-09-07 2010-12-22 上海交通大学 安莎霉素发酵产量提高方法
CN102732581B (zh) * 2012-07-18 2014-07-16 上海交联药物研发有限公司 一种高表达安丝菌素p-3的方法
PT3956332T (pt) 2019-04-18 2023-04-24 Indena Spa Processo diasterosselectivo para a preparação de ésteres de maitansinoides contendo tiol ou dissulfeto e seus intermediários

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795585A (en) * 1972-08-31 1974-03-05 Agency Ind Science Techn Method for manufacture of alpha-galactosidase
US4151042A (en) * 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4162940A (en) * 1977-03-31 1979-07-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing Antibiotic C-15003 by culturing nocardia
JPS6010720B2 (ja) * 1977-11-18 1985-03-19 武田薬品工業株式会社 抗生物質c―15003 p―4の製造法
JPS6016236B2 (ja) * 1977-11-18 1985-04-24 武田薬品工業株式会社 抗生物質c―15003 p―3の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839708A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Teikoku Ink Seizo Kk 非粘着性表面を有する物品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4356265A (en) 1982-10-26
ATE5726T1 (de) 1984-01-15
ES497033A0 (es) 1981-10-01
JPS56102793A (en) 1981-08-17
EP0031430A3 (en) 1981-10-07
EP0031430B1 (en) 1983-12-28
HU182267B (en) 1983-12-28
EP0031430A2 (en) 1981-07-08
ES8107306A1 (es) 1981-10-01
DE3066026D1 (en) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115514B2 (ja)
JPS6316120B2 (ja)
SU1036251A3 (ru) Способ получени антибиотика @ -15003 @ -3
EP0048585A1 (en) Antibiotics TM-531 B and TM-531 C
JPH0516438B2 (ja)
JPS5878594A (ja) 抗生物質b−41d、e及びgの製造法
JPS6254433B2 (ja)
KR100230961B1 (ko) 신규한 아미노올리고당 유도체 및 그의 제조방법
SU882414A3 (ru) Способ получени антибиотика с-15003 р-4
DE2166462A1 (de) 7 beta -(d-5-amino-5-carboxyvaleramido)3-(alpha-methoxycinnamoyloxymethyl)-7-methoxy-3-cephem-4-carbonsaeure-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und solche verbindungen enthaltende arzneimittel
US4202819A (en) 2-(3-Alanyl)clavam antibiotic
US4239690A (en) Antibiotics produced by Cytospora sp. W.F.P.L. 13A
JPH03141290A (ja) 抗腫瘍抗生物質bmy―41339
US4220718A (en) Antibiotics produced by Cytospora sp. W.F.P.L. 13A
KR840000935B1 (ko) 항생물질 c-15003 p-3의 제조법
JP2897834B2 (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株
KR820001204B1 (ko) 항생물질 c-15003 p-3의 제조법
JPS6135988B2 (ja)
JPS5918037B2 (ja) 新生理活性物質アンスグルチンおよびその製造法
KR820001433B1 (ko) 항생물질 c-15003 p-4의 제조법
JP3100785B2 (ja) 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物
JPH0639480B2 (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JPS6034556B2 (ja) 抗生物質c−15003
KR810002039B1 (ko) 항생물질 c-14919e-1 및 e-2의 제조방법
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法