JPS63102691A - 補酵素q↓1↓0の製造法 - Google Patents

補酵素q↓1↓0の製造法

Info

Publication number
JPS63102691A
JPS63102691A JP62226568A JP22656887A JPS63102691A JP S63102691 A JPS63102691 A JP S63102691A JP 62226568 A JP62226568 A JP 62226568A JP 22656887 A JP22656887 A JP 22656887A JP S63102691 A JPS63102691 A JP S63102691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
culture
added
cell
leucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62226568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371119B2 (ja
Inventor
Yohei Natori
名取 與平
Tomohisa Nagasaki
長崎 倶久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP62226568A priority Critical patent/JPS63102691A/ja
Publication of JPS63102691A publication Critical patent/JPS63102691A/ja
Publication of JPH0371119B2 publication Critical patent/JPH0371119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に補酵素Q+oの製造法に関する。てらに詳しく
は本発明にシュードモナス属に属する細菌を特定の脂肪
族カルボン酸を存在せしめた培地中で培養して補酵素Q
ioの生成全増加せしめしかもその際有利には副生ずる
他の補酵素q同族体の副生を抑制して容易に補酵素Q1
0を採取する補酵素Q40の製造法に関する。
補酵素Q10は下記の構造式で示される化合物でありそ
して生体内では電子伝達系の一要素として極めて重要な
役割を果している。
この物質が各種疾病に対してすぐれた薬理作用を示すこ
とはすでに知られている。しかしながらこの物質を商業
的に製造することに簡単ではない。これと動物の心臓筋
肉等から抽出することは原料が高価なうえに大規模生産
が困難である。ま九合成法による場合には収率が低く、
工業的に満足でさるものでにない。この点、微生物を用
いる補酵素Q10の製造はその方法によっては経済的な
ものとなりうるものである。
発酵法についてに従来ロードトルラ、スポロボロマイセ
ス、カンデイダ、トルロプシスに属する酵母、ノイロス
ポラ、アスRルギルスに属する糸状菌、シュードモナス
、アグロバクテリウム、ロートスピリラム、ロードシュ
ードモナスに属する細菌等に補酵素QIOが含有てれる
ことが知られているが、その生成量ニ罹めて低くおよそ
工業的規模で補酵素Qsak生成するにはほど遠い。
本発明者等に、シュードモナス属に属する細菌およびそ
の変異株を用いて、その増殖培地に添加して単位菌体当
りの補酵素Q10の含(量を無添加の場合に比して著し
く増大させる化合物について種々検討した結果、ロイシ
ン、インロイシンまたはバリンの存在下に培養すると単
位菌体当りの補酵素QiQの含量を著しく増大させまた
に単位菌体当りの補酵素Q+oの含量を著しく増大でせ
しかもその際他の補酵素Q同族体の副生を低下ぢせると
いう知見を得た。本発明は上記の知見に基づいてさらに
研究を重ねた結果完成てれたものである。
本発明に使用する微生物にシュードモナス属に属し補酵
素Q10生産能を有する細菌であればよいが、特にシュ
ードモナスCl−36(微工研菌W第5209号、特願
昭54−124727号参照)、シュードモナスN84
2 (微工研菌寄第6154号、特願昭50−1224
52号参照)ま念にその変異株シュードモナスN842
−M16 (微工研菌寄第5155号、特願昭53−1
50513号参照)などは補酵素Q+ot”高収率で生
産するので好ましい。
本発明における培養培地は特に制限するところはなく、
たとえば炭素源としてはグルコース等の炭水化物、クエ
ン酸等の有機酸、メタノール、グリセリン等のアルコー
ル類が使用でき、音素源として硫酸アンモニウム、尿素
、硝酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、アンモニアガス等、無機物として燐酸塩、マグネ
シウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩その他必要
に応じて微量金属塩等、さらに生育促進物質としてビタ
ミン等?添加してもよい。
培養に当ってはpH5〜8で20〜40℃において約2
〜10日間好気的に振盪またに攪拌培養する。不発明で
使用する添加物は培養開始時かまたは菌体増殖時に添加
すると効果が認められるが、特に対数増殖期(培養開始
後24時間前後)の添加が好ましい。添加方法は一度に
添加するがま念は発酵状態に応じて分割して添加できる
。添加物の添加量は培養液に対してα05〜2%(”/
v’) 、好ましくio、1〜0.5%(”/vJ量で
ある。
培養終了後、培養液から菌体を遠心ま之に濾過によジ常
法で分離する。ここで得られf−菌体中にセ補酵素Q、
10が豊富に含有てれているので、この菌体を適当に処
理後そのまま栄養剤、医療またに飼料に共することもで
きる。
また補酵素Ghoの単離が所望てれる場合には出発物質
としての菌体は生菌体または乾燥菌体あるいは菌体処理
物のいずれでも使用できる。
補酵素QIOの単離の方法の一例としてに、まずけん化
するためにメタノール、苛性ソーダおよびピロガロール
の混液を菌体含有液に添加し、60〜90rにおいて1
〜2時間還流加熱する。
次いで不溶物を分離した後、液相をn−ヘキサン等の溶
媒で抽出する。溶媒層テ水洗および脱水後濃縮する。濃
縮物をシリカケ゛ル等のカラムに添加し、ベンゼンなど
で展開すると補酵素Q+。
が溶出する。所定の両分を濃縮乾固し、そしてエタノー
ル可溶部分を冷却放置すると赤黄色の補酵素Q10の粗
結晶が得られる。さらに再結晶を繰返すと補酵素0.1
0の純粋な結晶が得られる。
包接化合物による分離、分子蒸留等を行うことも効果的
である。
補酵素QiOの同定aaVスはクトル、融点測定、アセ
トン/水(95:5)を展開溶媒とする逆相薄層クロマ
トグラフィー、NMR,マススはクトル等によシ標準品
と比較することにより行った。
つぎに本発明を実施例により具体的に説明するが本発明
にこれに限定されるものではない。
実施例 1 グルコース2%、KH2PO40,05%、K2HPO
40,1%、MgSO4・7H200,01%、Na2
SO40,[]5%およC)’ コアー 7 ステイー
プリカー1%を含有する培地20−にシュードモナスc
1−36=植え付けそして試験管内で30Cにおいて振
盪培養した。培養1日目にロイシン0.2%を添カロし
て更vc3日間培饗した。得られた補酵素Q+oの定量
値に培地1を当り95ηであり、また乾燥菌体1SP当
り21.4 mqであつ友。
上記培地でロイシンを添加しないで培養した場合の補酵
素Q10の定量値は培地1を当り64.8m9であり、
そして乾燥菌体17当り12.8〜であった。ロイシン
添加により培地1を当りの生産量は約47X、そしてま
た菌体12当りの生産量は約67%増加した。
また補酵素q10以外の補酵素Q同族体はロイシン無添
加の場合には12%であったが、ロイシン添加により7
%まで低下した。
実施例 2 実施例1の培地に実施例1と同様の条件でシュードモナ
スCl−36’!−植え付は培養した。培養1日目にイ
ンロイシンO11%’kts加して更に3日間培養し之
。得られた補酵素Q、++)の定量値は培地1を当り1
04.2■であり、そして乾燥菌体12当シ22.3 
mqであった。
上記培地でインロイ7ン無添加の場合は補酵素Q10以
外の補酵素Q同族体の含有率は11%であったがインロ
イシン添加により補酵素Q、10以外の補酵素Q同族体
の含有率u 6 Xまで低下した。
実施例 3 実施例1と同じ培地にシュードモナスN842−M16
に植え付けて実施例1と同様の方法で培養した。培養1
日目にバリン0.2夕(を添加して更に3日間培養した
。得られた補酵素Q10の定量値は培地14当926m
9でありそして乾燥菌体17当り6.5 mqであつ念
一方上記培地でバリンを添加しないで培養した場合の補
酵素Q、10の定量値に培地1を当916■でありそし
て乾燥菌体12当り3.4 mqであつ比。上記培地で
バリン全添加しないで培養した場合vCU補酵素Qso
以外の補酵素q同族体の含有率は9%であったが、バリ
ンを添加した場合にはそれは5%まで低下した。
実施例 4 グルコース2%、Na2SO40,05%、MgSO4
・7H200,01%、KH2PO4(11%、K2H
PO40,1夕ぎおよびコーンスチープリカー1%を含
有する培地2〇−を試験管に入れ、シュードモナスN8
42−M16t”植菌しそして30′Cで振盪培養する
。培養1日目に後記の添加物全記載の濃度で添加して更
に3日間振盪培養する。培養後、培養液(20d)を遠
心分離して菌体を回収し、この菌体にアルカリ性メタノ
ール溶液(メタノール80rnt、水2O−1NaOH
1’6 Fおよびピロガロール32の7昆液)3−を加
、tそして60Cで2時開けん化する。
不けん化物をヘキサンで抽出し、ヘキサンを除去しt後
エタノール全加えて溶液とする。このエタノール溶液に
ついて275 nmにおける酸化=および還元型の吸光
度全測定し、標品C0Q1゜の検量線を用いて総CoQ
、生産量全計算する。ま友高速液体クロマトグラフィー
によりcoQloの含有比を求め、総CoQ生産量とC
oQ10含有比よ!7 C0Q10生産量と乾燥菌体当
ジのCoQ10含育率を計算する。なお乾燥菌体収量u
 660 nmの濁度より計算した。結果全次表に示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)菌体内に補酵素Q_1_0の蓄積能を有するシュー
    ドモナス属に属する細菌をロイシン、イソロイシンまた
    はバリンの存在下に培地中で培養しそして生成した菌体
    より補酵素Q_1_0を採取することを特徴とする、補
    酵素Q_1_0の製造法。 2)前記添加物が培養液に対して0.05〜2%(w/
    v)の量で添加される特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。 3)前記添加物が細菌の対数増殖期に培地に添加される
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP62226568A 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法 Granted JPS63102691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226568A JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226568A JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55114702A Division JPS5739789A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Preparation of coenzyme q10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102691A true JPS63102691A (ja) 1988-05-07
JPH0371119B2 JPH0371119B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=16847200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226568A Granted JPS63102691A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 補酵素q↓1↓0の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315839B2 (en) 2001-12-27 2016-04-19 Kaneka Corporation Processes for producing coenzyme Q10

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247990A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd Manufacture of co-enzyme q10
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247990A (en) * 1975-10-13 1977-04-16 Nisshin Flour Milling Co Ltd Manufacture of co-enzyme q10
JPS5489086A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of coenzyme q10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315839B2 (en) 2001-12-27 2016-04-19 Kaneka Corporation Processes for producing coenzyme Q10
US9926580B2 (en) 2001-12-27 2018-03-27 Kaneka Corporation Process for producing coenzyme Q10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371119B2 (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0326063A2 (de) Enzymatisches Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Cyanhydrinen
DD221905A1 (de) Verfahren zur herstellung von l(-)-carnitin und seinen derivaten
Kluyver et al. Note on the biochemical preparation of inosose
JPS63102691A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
US4220719A (en) Process for the production of Coenzyme Q10
JPS5824119B2 (ja) 微生物によるユビキノン−10の製造法
JPS6257313B2 (ja)
DE3041224C2 (ja)
JPS6310997B2 (ja)
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPH0473999B2 (ja)
JPS6251598B2 (ja)
JPS6310996B2 (ja)
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JP3740205B2 (ja) (r)−2−アルカノールの製造法
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JP2631867B2 (ja) (r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法
JPS5830038B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPS6244915B2 (ja)
JPS6336754B2 (ja)
JPS6317437B2 (ja)
JPS6214788A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPS63258586A (ja) 発酵法によるピルビン酸の製造法
JPS58146291A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造方法
JP2519980B2 (ja) (s)−2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ブテン酸の製造方法