WO2013190675A1 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
WO2013190675A1
WO2013190675A1 PCT/JP2012/065846 JP2012065846W WO2013190675A1 WO 2013190675 A1 WO2013190675 A1 WO 2013190675A1 JP 2012065846 W JP2012065846 W JP 2012065846W WO 2013190675 A1 WO2013190675 A1 WO 2013190675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support
truss
angle
support angle
movement
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 昭彦
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/398,558 priority Critical patent/US9254986B2/en
Priority to DE112012006564.6T priority patent/DE112012006564B4/de
Priority to BR112014029227A priority patent/BR112014029227A2/pt
Priority to CN201280074113.5A priority patent/CN104411616B/zh
Priority to PCT/JP2012/065846 priority patent/WO2013190675A1/ja
Priority to JP2014521163A priority patent/JP5784229B2/ja
Priority to KR1020147036144A priority patent/KR101699146B1/ko
Publication of WO2013190675A1 publication Critical patent/WO2013190675A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B21/00Kinds or types of escalators or moving walkways
    • B66B21/02Escalators

Definitions

  • the present invention relates to a passenger conveyor in which a transport body for transporting passengers is supported by a truss, and an end of the truss is supported on a building beam.
  • the truss has a truss body, a movable support angle having an L-shaped cross section fixed to the first end portion in the longitudinal direction of the truss body, and an L-shaped cross section fixed to the second end portion in the longitudinal direction of the truss body. And a fixed side support angle.
  • Each of these support angles is supported on the building beam via a height adjusting spacer.
  • the fixed side support angle is fixed so as not to move horizontally with respect to the building beam.
  • the movable side support angle is supported so as to be slidable in the horizontal direction with respect to the building beam, thereby being able to cope with the deformation of the building.
  • the movement of the movable side support angle in the width direction of the truss is limited, and this prevents damage on the building side due to the movement of the truss in the width direction.
  • a structure for restricting the movement of the movable side support angle in the horizontal direction a structure in which a pin fixed to the building beam by welding or the like is engaged with a long hole (or notch) provided in the movable side support angle.
  • a structure in which a movement limiting device is installed outside the movable side support angle in the width direction is known (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • each support angle is composed of one member, the mass of each support angle is heavy, and the transportability and workability when fixing the support angle to the truss body were low. .
  • the thickness of the movable side support angle is usually about 20 mm, it takes time to provide a long hole (or notch) in the movable side support angle.
  • the movement restricting device is installed outside the movable side support angle in the width direction, the installation width dimension of the entire passenger conveyor is increased.
  • a plurality of passenger conveyors are arranged side by side in the width direction, it is difficult to install a movement restriction device.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can facilitate the fixing of the support angle to the truss body, and the support angle can be leveled without increasing the width dimension. It aims at obtaining the passenger conveyor which can install the movement limitation member which restrict
  • the passenger conveyor according to the present invention is supported by a truss and a truss having a truss body and a support angle fixed to an end of the truss body and supported on a building beam, and circulates and moves. And a plurality of movement restriction members that are provided on the building beam and that are provided on the building beam and that restrict the movement of the support angle in the horizontal direction by contacting the support angle. And a pair of second support portions arranged on both sides of the first support portion in the width direction of the truss, and the first support portion projecting from the truss body in the horizontal direction. The dimension is different from the protruding dimension in the horizontal direction of the second support portion from the truss body.
  • the support angle has a first support portion and a pair of second support portions, and the protruding dimension in the horizontal direction of the first support portion from the truss body is such that the truss Since it differs from the protrusion dimension to the horizontal direction of the 2nd support part from a main body, a support angle can be reduced in weight and fixation of a support angle to a truss main body can be made easy. Further, by utilizing the difference in the horizontal projection dimension of the first and second support parts, the movement limiting member can be brought into contact with the support angle within the range of the width dimension of the support angle. The movement restricting member can be easily installed without increasing the width dimension.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 6.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX in FIG. 8.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an escalator according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the truss 1 is installed between an upper-level building beam 2 and a lower-level building beam 3.
  • the truss 1 includes a truss body 4, a movable side support angle 5 having an L-shaped cross section that is horizontally fixed to a first end portion (upper floor side end portion) in the longitudinal direction of the truss body 4, and the truss body 4.
  • a fixed-side support angle 6 having an L-shaped cross section that is horizontally fixed to a second end portion (lower-end side end portion) in the longitudinal direction.
  • the movable support angle 5 is supported on the upper building beam 2 so as to be slidable in the horizontal direction. However, the movement of the movable support angle 5 in the width direction of the truss 1 is restricted.
  • the fixed side support angle 6 is fixed to the lower floor building beam 3 so as not to move in the horizontal direction.
  • a step coupling body 7 (only a part is shown in the figure) is supported as a transport body that transports passengers by circulating movement.
  • the step connection body 7 is configured by connecting a plurality of steps 8 in an endless manner.
  • the steps 8 are connected by a pair of endless step chains (not shown) disposed on both sides in the width direction.
  • a pair of drive sprockets (not shown) and a drive machine (not shown) for rotating the drive sprocket are installed.
  • a pair of driven sprockets (not shown) are installed near the end of the truss 1 on the lower floor side.
  • the step chain is wound around a drive sprocket and a driven sprocket.
  • the step coupling body 7 is circulated and moved by rotating a driving sprocket by a driving machine.
  • a plurality of rails (not shown) for guiding the movement of the steps 8 are arranged.
  • balustrades 9 are erected on the truss 1 on both sides of the step connection body 7.
  • Each balustrade 9 is provided with an endless moving handrail 10 that circulates and moves in synchronization with the step link body 7.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the movable side support angle 5 of FIG. 1, in which the X-axis direction is the width direction of the truss 1 and the Y-axis direction is the longitudinal direction of the truss 1.
  • 3 is a plan view showing the movable side support angle 5 of FIG. 2
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • the movable support angle 5 is divided into three in the width direction of the truss 1. Thereby, the movable-side support angle 5 includes a pair of second adjacent to both sides of the first support portion 5a located in the intermediate portion of the truss 1 in the width direction and the first support portion 5a in the width direction of the truss 1. Support portions 5b and 5c.
  • Both end portions of the first support portion 5a are welded and fixed to the second support portions 5b and 5c. That is, the movable side support angle 5 is configured by connecting a pair of angle members constituting the second support portions 5b and 5c with the angle material constituting the first support portion 5a. Moreover, the cross-sectional area of the angle material which comprises the 1st support part 5a is smaller than the cross-sectional area of the angle material which comprises the 2nd support parts 5b and 5c.
  • the protruding dimension in the horizontal direction of the first support part 5a from the truss body 4 is smaller than the protruding dimension in the horizontal direction of the second support parts 5b and 5c from the truss body 4.
  • a rectangular recess 5d is formed on the side opposite to the truss body 4 in the intermediate portion in the width direction of the movable support angle 5, as viewed from directly above.
  • the upper floor receiving plate 11 is fixed to the upper floor building beam 2.
  • the horizontal portions of the second support portions 5b and 5c are placed on the upper floor receiving plate 11 via a pair of spacers 12 (FIG. 4).
  • the amount of overlap with the upper floor receiving plate 11 of the second support portions 5b and 5c is larger than the amount of overlap with the upper floor receiving plate 11 of the first support portion 5a.
  • width direction movement restriction members 13a and 13b On the upper floor receiving plate 11, a pair of width direction movement restriction members 13a and 13b having an L-shaped cross section are fixed.
  • the width direction movement restricting members 13a and 13b are disposed inside the recess 5d when viewed from directly above.
  • width direction movement restricting members 13a and 13b are in contact with the opposite end surfaces of the second support portions 5b and 5c, that is, the opposite side surfaces of the concave portion 5d, and the width direction movement of the truss 1 due to an earthquake or the like.
  • the movement of the movable side support angle 5 is restricted (restricted). However, movement of the movable side support angle 5 in the longitudinal direction of the truss 1 is allowed.
  • width direction movement restriction members 13a and 13b are welded onto the upper floor receiving plate 11 when the escalator is installed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the fixed-side support angle 6 in FIG. 1
  • FIG. 6 is a plan view showing the fixed-side support angle 6 in FIG. 5
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • the fixed side support angle 6 is divided into three in the width direction of the truss 1. Accordingly, the fixed-side support angle 6 includes a pair of second adjacent to both sides of the first support portion 6a located in the intermediate portion of the truss 1 in the width direction and the first support portion 6a in the width direction of the truss 1. Support portions 6b and 6c. Both ends of the first support portion 6a are welded and fixed to the second support portions 6b and 6c. That is, the fixed side support angle 6 is configured by connecting a pair of angle members constituting the second support portions 6b and 6c with the angle material constituting the first support portion 6a. Moreover, the cross-sectional area of the angle material which comprises the 1st support part 6a is smaller than the cross-sectional area of the angle material which comprises the 2nd support parts 6b and 6c.
  • the protruding dimension in the horizontal direction of the first support portion 6a from the truss body 4 is smaller than the protruding dimension in the horizontal direction of the second support portions 6b and 6c from the truss body 4.
  • a rectangular recess 6d is formed on the opposite side of the intermediate portion in the width direction of the fixed support angle 6 from the truss body 4 when viewed from directly above.
  • the configuration of the fixed side support angle 6 is the same as the configuration of the movable side support angle 5.
  • a lower floor receiving plate 14 is fixed to the lower floor architectural beam 3.
  • the horizontal portions of the second support portions 6b and 6c are placed on the lower floor receiving plate 14 via a pair of spacers 15 (FIG. 7).
  • the amount of overlap with the lower floor receiving plate 14 of the second support portions 6b and 6c is larger than the amount of overlap with the lower floor receiving plate 14 of the first support portion 6a.
  • a pair of width direction movement limiting members 13c, 13d having an L-shaped cross section and a longitudinal direction movement limiting member 16 having an L-shaped cross section are fixed.
  • the width direction movement restricting members 13c and 13d and the longitudinal direction movement restricting member 16 are disposed inside the recess 6d when viewed from directly above.
  • the width direction movement restricting members 13c and 13d are in contact with the opposite end surfaces of the second support portions 6b and 6c, that is, the opposite side surfaces of the recess 6d.
  • the second support portions 6b and 6c are welded and fixed to the width direction movement limiting members 13c and 13d.
  • the longitudinal direction movement restricting member 16 is in contact with the end surface of the first support portion 6a, that is, the bottom surface of the recess 6d. Further, the first support portion 6 a is welded and fixed to the longitudinal direction movement restriction member 16.
  • width direction movement restriction members 13c and 13d and the longitudinal direction movement restriction member 16 are welded to the lower floor receiving plate 14 and to the fixed side support angle 6 when the escalator is installed.
  • the movable side support angle 5 has a first support portion 5a and second support portions 5b and 5c
  • the fixed side support angle 6 has a first support portion 6a and a first support portion 6a.
  • Two support portions 6b, 6c, and the horizontal protrusion dimensions of the first support portions 5a, 6a from the truss body 4 are the second support portions 5b, 5c, Since the projecting dimensions in the horizontal direction of 6b and 6c are different, the support angles 5 and 6 can be reduced in weight, and the support angles 5 and 6 can be easily fixed to the truss body 4.
  • the movement restricting members 13a to 13d and 16 can be brought into contact with the support angles 5 and 6, so that the movement restricting members 13a to 13d and 16 can be easily installed without increasing the width dimension. .
  • the recesses 5d and 6d are formed in the support angles 5 and 6, and the movement restricting members 13a to 13d and 16 are disposed inside the recesses 5d and 6d. 3, the movement restricting members 13 a to 13 d and 16 can be efficiently arranged within the range of the width dimension of the support angles 5 and 6.
  • the support angles 5 and 6 are configured by combining angle materials having different cross-sectional areas, the support angles 5 and 6 can be easily reduced in weight with a simple configuration.
  • FIG. 8 is a plan view showing the movable support angle 5 of the passenger conveyor according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 9 is a sectional view taken along the line IX-IX in FIG.
  • width direction movement restriction members 17a and 17b On the upper floor receiving plate 11, a pair of width direction movement restriction members 17a and 17b having a L-shaped block shape are fixed.
  • the width direction movement restriction members 17a and 17b are disposed inside the recess 5d when viewed from directly above.
  • width direction movement restriction members 17a and 17b are in contact with the end surfaces of the second support portions 5b and 5c, that is, the side surfaces facing each other of the recess portion 5d to support the movable side support in the width direction of the truss 1 due to an earthquake or the like. Limit (regulate) the movement of angle 5. However, movement of the movable side support angle 5 in the longitudinal direction of the truss 1 is allowed.
  • width direction movement restriction members 17a and 17b are welded onto the upper floor receiving plate 11 when the escalator is installed.
  • the flat stoppers 18a and 18b are fixed to the end surfaces of the second support portions 5b and 5c opposite to the truss body 4 by welding or the like.
  • the stoppers 18a and 18b abut against the width direction movement restricting members 17a and 17b, thereby restricting the movement of the movable side support angle 5 in a direction in which the truss body 4 is away from the upper floor building beam 2 within a predetermined range.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the movement of the movable side support angle 5 in the longitudinal direction of the truss 1 is restricted within a predetermined range at the movable side end portion (first end portion) of the truss 1. It is possible to prevent the movable side support angle 5 from being greatly displaced with respect to the upper floor building beam 2 and detaching the truss 1 from the upper floor building beam 2.
  • FIG. 10 is a plan view showing a movable support angle 5 of a passenger conveyor according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.
  • a pair of round direction (columnar) width direction movement restriction members 19a and 19b are fixed on the upper floor receiving plate 11. .
  • Other configurations are the same as those in the second embodiment.
  • width direction movement limiting members 19a and 19b The same effects as those of the second embodiment can be obtained by the width direction movement limiting members 19a and 19b.
  • the horizontal protrusion dimensions of the first support portions 5a, 6a from the truss body 4 are set in the horizontal direction of the second support portions 5b, 5c, 6b, 6c from the truss body 4.
  • the horizontal protrusion dimension of the first support portion from the truss body may be larger than the horizontal protrusion dimension of the second support portion from the truss body.
  • the movement restricting members are arranged on both sides in the width direction of the first support portion within the range of the width dimension of the truss.
  • a structure may be adopted in which a horizontal member parallel to the width direction is fixed to the end portion of the truss body, and the first and second support portions are fixed to the horizontal member.
  • the first support part and the second support part may not be directly connected, and an interval may be provided between the first support part and the second support part.
  • the upper floor side end portion of the truss 1 is the movable end, and the lower floor side end portion is the fixed end. Furthermore, in the above example, the present invention is applied to both ends of the truss 1, but it can also be applied to only one of them. Moreover, although the escalator was shown in said example, this invention is applicable also to a moving walkway. In this case, the moving sidewalk may be a horizontal type or an inclined type. Moreover, a conveyance body is not restricted to a step connection body, A belt conveyor type may be sufficient.

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

乗客コンベアにおいて、トラス本体(4)の端部には、建築梁(2,3)上に支持される支持アングル(5,6)が固定されている。建築梁(2,3)上には、支持アングル(5,6)に当接して支持アングル(5,6)の水平方向への移動を制限する複数の移動制限部材(13a,13b,13c,13d)が設けられている。支持アングル(5,6)は、第1の支持部(5a,6a)と、トラスの幅方向の第1の支持部の両側に配置された一対の第2の支持部(5b,5c,6b,6c)とを有している。トラス本体(4)からの第1の支持部(5a,6a)の水平方向への突出寸法は、トラス本体からの第2の支持部(5b,5c,6b,6c)の水平方向への突出寸法と異なっている。

Description

乗客コンベア
 この発明は、乗客を搬送する搬送体がトラスに支持されており、トラスの端部が建築梁上に支持されている乗客コンベアに関するものである。
 従来の乗客コンベアでは、踏段や手摺がトラスに支持されている。トラスは、トラス本体と、トラス本体の長手方向の第1の端部に固定された断面L字形の可動側支持アングルと、トラス本体の長手方向の第2の端部に固定された断面L字形の固定側支持アングルとを有している。これらの支持アングルは、それぞれ高さ調整用のスペーサを介して建築梁上に支持されている。
 また、固定側支持アングルは、建築梁に対して水平方向へ移動しないように固定されている。一方、可動側支持アングルは、建築梁に対して水平方向へ摺動可能に支持されており、これにより建築物の変形に対応可能となっている。但し、トラスの幅方向への可動側支持アングルの移動は制限されており、これによりトラスの幅方向への移動による建築側の破損が防止されている。
 さらに、可動側支持アングルの水平方向への移動を制限する構造としては、溶接等により建築梁に固定されたピンを、可動側支持アングルに設けられた長孔(又は切欠)に係合させる構造や、可動側支持アングルの幅方向外側に移動制限装置を設置する構造が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
特開2011-63389号公報 特開2011-63390号公報 特開昭61-243792号公報
 上記のような従来の乗客コンベアでは、各支持アングルが1つの部材で構成されているため、各支持アングルの質量が重く、支持アングルをトラス本体に固定する際の運搬性及び作業性が低かった。また、可動側支持アングルの厚さは通常20mm程度であるため、可動側支持アングルに長孔(又は切欠)を設けるのには手間がかかっていた。さらに、建築梁にピンを溶接する際の寸法出しが難しく、ピン自体の加工も難しかった。さらにまた、可動側支持アングルの幅方向外側に移動制限装置を設置すると、乗客コンベア全体の設置幅寸法が大きくなってしまう。また、複数の乗客コンベアが幅方向に並設される場合には、移動制限装置の設置が困難であった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、トラス本体への支持アングルの固定を容易にすることができ、また、幅寸法を大きくすることなく、支持アングルの水平方向への移動を制限する移動制限部材を容易に設置することができる乗客コンベアを得ることを目的とする。
 この発明に係る乗客コンベアは、トラス本体と、トラス本体の端部に固定されており、建築梁上に支持される支持アングルとを有しているトラス、トラスに支持されており、循環移動することにより乗客を搬送する搬送体、及び建築梁上に設けられており、支持アングルに当接して支持アングルの水平方向への移動を制限する複数の移動制限部材を備え、支持アングルは、第1の支持部と、トラスの幅方向の第1の支持部の両側に配置された一対の第2の支持部とを有しており、トラス本体からの第1の支持部の水平方向への突出寸法が、トラス本体からの第2の支持部の水平方向への突出寸法と異なっている。
 この発明の乗客コンベアは、支持アングルが、第1の支持部と一対の第2の支持部とを有しており、トラス本体からの第1の支持部の水平方向への突出寸法が、トラス本体からの第2の支持部の水平方向への突出寸法と異なっているので、支持アングルを軽量化して、トラス本体への支持アングルの固定を容易にすることができる。また、第1及び第2の支持部の水平方向への突出寸法の差を利用して、支持アングルの幅寸法の範囲内で移動制限部材を支持アングルに当接させることができ、これにより、幅寸法を大きくすることなく、移動制限部材の設置を容易にすることができる。
この発明の実施の形態1によるエスカレータを示す概略の構成図である。 図1の可動側支持アングルを示す斜視図である。 図2の可動側支持アングルを示す平面図である。 図3のIV-IV線に沿う断面図である。 図1の固定側支持アングルを示す斜視図である。 図5の固定側支持アングルを示す平面図である。 図6のVII-VII線に沿う断面図である。 この発明の実施の形態2による乗客コンベアの可動側支持アングルを示す平面図である。 図8のIX-IX線に沿う断面図である。 この発明の実施の形態3による乗客コンベアの可動側支持アングルを示す平面図である。 図10のXI-XI線に沿う断面図である。
 以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1によるエスカレータを示す概略の構成図である。図において、トラス1は、上階建築梁2と下階建築梁3との間に架設されている。また、トラス1は、トラス本体4と、トラス本体4の長手方向の第1の端部(上階側端部)に水平に固定された断面L字形の可動側支持アングル5と、トラス本体4の長手方向の第2の端部(下階側端部)に水平に固定された断面L字形の固定側支持アングル6とを有している。
 可動側支持アングル5は、水平方向へ摺動可能に上階建築梁2上に支持されている。但し、トラス1の幅方向への可動側支持アングル5の移動は規制されている。固定側支持アングル6は、水平方向へ移動しないように下階建築梁3に固定されている。
 トラス本体4内には、循環移動することにより乗客を搬送する搬送体としての踏段連結体7(図では一部のみ示す)が支持されている。踏段連結体7は、複数の踏段8を無端状に連結して構成されている。踏段8は、幅方向両側に配置された無端状の一対の踏段チェーン(図示せず)により連結されている。
 トラス1の上階側の端部近傍には、一対の駆動スプロケット(図示せず)と、駆動スプロケットを回転させる駆動機(図示せず)とが設置されている。トラス1の下階側の端部近傍には、一対の従動スプロケット(図示せず)が設置されている。踏段チェーンは、駆動スプロケット及び従動スプロケットに巻かれている。
 踏段連結体7は、駆動機により駆動スプロケットが回転されることによって循環移動される。トラス1内には、踏段8の移動を案内する複数のレール(図示せず)が配置されている。
 踏段連結体7の両側のトラス1上には、一対の欄干9が立設されている。各欄干9には、踏段連結体7に同期して循環移動される無端状の移動手摺10が設けられている。
 図2は図1の可動側支持アングル5を示す斜視図であり、図のX軸方向がトラス1の幅方向、Y軸方向がトラス1の長手方向である。また、図3は図2の可動側支持アングル5を示す平面図、図4は図3のIV-IV線に沿う断面図である。
 可動側支持アングル5は、トラス1の幅方向に3つに分割されている。これにより、可動側支持アングル5は、トラス1の幅方向の中間部に位置する第1の支持部5aと、トラス1の幅方向の第1の支持部5aの両側に隣接する一対の第2の支持部5b,5cとを有している。
 第1の支持部5aの両端部は、第2の支持部5b,5cに溶接され固定されている。即ち、可動側支持アングル5は、第2の支持部5b,5cを構成する一対のアングル材を、第1の支持部5aを構成するアングル材で連結して構成されている。また、第1の支持部5aを構成するアングル材の断面積は、第2の支持部5b,5cを構成するアングル材の断面積よりも小さい。
 また、トラス本体4からの第1の支持部5aの水平方向への突出寸法は、トラス本体4からの第2の支持部5b,5cの水平方向への突出寸法よりも小さい。これにより、可動側支持アングル5の幅方向中間部のトラス本体4とは反対側には、真上から見て、矩形の凹部5dが形成されている。
 上階建築梁2には、上階受け板11が固定されている。第2の支持部5b,5cの水平部は、一対のスペーサ12(図4)を介して上階受け板11上に載せられている。第2の支持部5b,5cの上階受け板11との重なり量は、第1の支持部5aの上階受け板11との重なり量よりも大きい。
 上階受け板11上には、断面L字形の一対の幅方向移動制限部材13a,13bが固定されている。幅方向移動制限部材13a,13bは、真上から見て、凹部5dの内側に配置されている。
 また、幅方向移動制限部材13a,13bは、第2の支持部5b,5cの互いに対向する端面、即ち、凹部5dの互いに対向する側面に当接して、地震等によるトラス1の幅方向への可動側支持アングル5の移動を制限(規制)する。但し、トラス1の長手方向への可動側支持アングル5の移動は許容されている。
 さらに、幅方向移動制限部材13a,13bは、エスカレータの据付時に、上階受け板11上に溶接される。
 図5は図1の固定側支持アングル6を示す斜視図、図6は図5の固定側支持アングル6を示す平面図、図7は図6のVII-VII線に沿う断面図である。
 固定側支持アングル6は、トラス1の幅方向に3つに分割されている。これにより、固定側支持アングル6は、トラス1の幅方向の中間部に位置する第1の支持部6aと、トラス1の幅方向の第1の支持部6aの両側に隣接する一対の第2の支持部6b,6cとを有している。
 第1の支持部6aの両端部は、第2の支持部6b,6cに溶接され固定されている。即ち、固定側支持アングル6は、第2の支持部6b,6cを構成する一対のアングル材を、第1の支持部6aを構成するアングル材で連結して構成されている。また、第1の支持部6aを構成するアングル材の断面積は、第2の支持部6b,6cを構成するアングル材の断面積よりも小さい。
 トラス本体4からの第1の支持部6aの水平方向への突出寸法は、トラス本体4からの第2の支持部6b,6cの水平方向への突出寸法よりも小さい。これにより、固定側支持アングル6の幅方向中間部のトラス本体4とは反対側には、真上から見て、矩形の凹部6dが形成されている。このように、固定側支持アングル6の構成は、可動側支持アングル5の構成と同様である。
 下階建築梁3には、下階受け板14が固定されている。第2の支持部6b,6cの水平部は、一対のスペーサ15(図7)を介して下階受け板14上に載せられている。第2の支持部6b,6cの下階受け板14との重なり量は、第1の支持部6aの下階受け板14との重なり量よりも大きい。
 下階受け板14上には、断面L字形の一対の幅方向移動制限部材13c,13dと、断面L字形の長手方向移動制限部材16とが固定されている。幅方向移動制限部材13c,13d及び長手方向移動制限部材16は、真上から見て、凹部6dの内側に配置されている。
 幅方向移動制限部材13c,13dは、第2の支持部6b,6cの互いに対向する端面、即ち、凹部6dの互いに対向する側面に当接している。また、第2の支持部6b,6cは、幅方向移動制限部材13c,13dに溶接され固定されている。
 長手方向移動制限部材16は、第1の支持部6aの端面、即ち、凹部6dの底面に当接している。また、第1の支持部6aは、長手方向移動制限部材16に溶接され固定されている。
 さらに、幅方向移動制限部材13c,13d及び長手方向移動制限部材16は、エスカレータの据付時に、下階受け板14上に溶接されるとともに、固定側支持アングル6に溶接される。
 このようなエスカレータでは、可動側支持アングル5が第1の支持部5aと第2の支持部5b,5cとを有しており、また、固定側支持アングル6が第1の支持部6aと第2の支持部6b,6cとを有しており、トラス本体4からの第1の支持部5a,6aの水平方向への突出寸法が、トラス本体4からの第2の支持部5b,5c,6b,6cの水平方向への突出寸法と異なっているので、支持アングル5,6を軽量化して、トラス本体4への支持アングル5,6の固定を容易にすることができる。
 また、第1及び第2の支持部5a,6a,5b,5c,6b,6cの水平方向への突出寸法の差を利用して、支持アングル5,6の幅寸法の範囲内(内側)で移動制限部材13a~13d,16を支持アングル5,6に当接させることができ、これにより、幅寸法を大きくすることなく、移動制限部材13a~13d,16の設置を容易にすることができる。
 さらに、支持アングル5,6に凹部5d,6dが形成されており、移動制限部材13a~13d,16が凹部5d,6dの内側に配置されているので、トラス1を安定して建築梁2,3上に支持しつつ、移動制限部材13a~13d,16を支持アングル5,6の幅寸法の範囲内に効率的に配置することができる。
 さらにまた、断面積の異なるアングル材を組み合わせて支持アングル5,6を構成したので、簡単な構成により、支持アングル5,6を容易に軽量化することができる。
 実施の形態2.
 次に、図8はこの発明の実施の形態2による乗客コンベアの可動側支持アングル5を示す平面図、図9は図8のIX-IX線に沿う断面図である。
 上階受け板11上には、平面形状がL字形のブロック状の一対の幅方向移動制限部材17a,17bが固定されている。幅方向移動制限部材17a,17bは、真上から見て、凹部5dの内側に配置されている。
 また、幅方向移動制限部材17a,17bは、第2の支持部5b,5cの端面、即ち、凹部5dの互いに対向する側面に当接して、地震等によるトラス1の幅方向への可動側支持アングル5の移動を制限(規制)する。但し、トラス1の長手方向への可動側支持アングル5の移動は許容されている。
 さらに、幅方向移動制限部材17a,17bは、エスカレータの据付時に、上階受け板11上に溶接される。
 第2の支持部5b,5cのトラス本体4とは反対側の端面には、平板状のストッパ18a,18bが溶接等により固定されている。ストッパ18a,18bは、幅方向移動制限部材17a,17bに当接することにより、トラス本体4が上階建築梁2から離れる方向への可動側支持アングル5の移動を所定の範囲内に制限する。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 このようなエスカレータでは、トラス1の可動側端部(第1の端部)で、トラス1の長手方向への可動側支持アングル5の移動が所定の範囲内に制限されるので、地震等により上階建築梁2に対して可動側支持アングル5が大きく変位してトラス1が上階建築梁2から外れるのを防止することができる。
 実施の形態3.
 次に、図10はこの発明の実施の形態3による乗客コンベアの可動側支持アングル5を示す平面図、図11は図10のXI-XI線に沿う断面図である。この例では、実施の形態2の幅方向移動制限部材17a,17bの代わりに、丸棒状(円柱状)の一対の幅方向移動制限部材19a,19bが上階受け板11上に固定されている。他の構成は、実施の形態2と同様である。
 このような幅方向移動制限部材19a,19bによっても、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
 なお、上記の例では、トラス本体4からの第1の支持部5a,6aの水平方向への突出寸法を、トラス本体4からの第2の支持部5b,5c,6b,6cの水平方向への突出寸法よりも小さくしたが、トラス本体からの第1の支持部の水平方向への突出寸法を、トラス本体からの第2の支持部の水平方向への突出寸法よりも大きくしてもよい。この場合、トラスの幅寸法の範囲内で、第1の支持部の幅方向両側に移動制限部材が配置される。
 また、トラス本体の端部に幅方向に平行な水平部材を固定し、その水平部材に第1及び第2の支持部を固定する構造としてもよい。この場合、第1の支持部と第2の支持部とを直接連結しなくてもよく、第1の支持部と第2の支持部との間に間隔をおいてもよい。
 さらに、上記の例では、トラス1の上階側端部を可動端、下階側端部を固定端としたが、逆であってもよい。
 さらにまた、上記の例では、トラス1の両端部にこの発明を適用したが、いずれか一方のみに適用することもできる。
 また、上記の例ではエスカレータを示したが、この発明は、動く歩道にも適用できる。この場合、動く歩道は、水平タイプでも傾斜タイプでもよい。また、搬送体は踏段連結体に限らず、ベルトコンベアタイプであってもよい。

Claims (4)

  1.  トラス本体と、前記トラス本体の端部に固定されており、建築梁上に支持される支持アングルとを有しているトラス、
     前記トラスに支持されており、循環移動することにより乗客を搬送する搬送体、及び
     前記建築梁上に設けられており、前記支持アングルに当接して前記支持アングルの水平方向への移動を制限する複数の移動制限部材
     を備え、
     前記支持アングルは、第1の支持部と、前記トラスの幅方向の前記第1の支持部の両側に配置された一対の第2の支持部とを有しており、
     前記トラス本体からの前記第1の支持部の水平方向への突出寸法が、前記トラス本体からの前記第2の支持部の水平方向への突出寸法と異なっている乗客コンベア。
  2.  前記トラス本体からの前記第1の支持部の水平方向への突出寸法は、前記トラス本体からの前記第2の支持部の水平方向への突出寸法よりも小さくなっており、これにより、前記支持アングルの幅方向中間部の前記トラス本体とは反対側には、凹部が形成されており、
     前記移動制限部材は、前記凹部の内側に配置されている請求項1記載の乗客コンベア。
  3.  前記支持アングルは、前記第2の支持部を構成する一対のアングル材を、前記第1の支持部を構成するアングル材で連結して構成されており、
     前記第1の支持部を構成するアングル材の断面積が、前記第2の支持部を構成するアングル材の断面積とは異なっている請求項1記載の乗客コンベア。
  4.  前記支持アングルに設けられ、前記移動制限部材に当接することにより、前記トラス本体が前記建築梁から離れる方向への前記支持アングルの移動を所定の範囲内に制限するストッパをさらに備えている請求項1記載の乗客コンベア。
PCT/JP2012/065846 2012-06-21 2012-06-21 乗客コンベア WO2013190675A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/398,558 US9254986B2 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Passenger conveyor
DE112012006564.6T DE112012006564B4 (de) 2012-06-21 2012-06-21 Personenförderer
BR112014029227A BR112014029227A2 (pt) 2012-06-21 2012-06-21 esteira rolante
CN201280074113.5A CN104411616B (zh) 2012-06-21 2012-06-21 乘客输送机
PCT/JP2012/065846 WO2013190675A1 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 乗客コンベア
JP2014521163A JP5784229B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 乗客コンベア
KR1020147036144A KR101699146B1 (ko) 2012-06-21 2012-06-21 승객 컨베이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065846 WO2013190675A1 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 乗客コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013190675A1 true WO2013190675A1 (ja) 2013-12-27

Family

ID=49768304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065846 WO2013190675A1 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 乗客コンベア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9254986B2 (ja)
JP (1) JP5784229B2 (ja)
KR (1) KR101699146B1 (ja)
CN (1) CN104411616B (ja)
BR (1) BR112014029227A2 (ja)
DE (1) DE112012006564B4 (ja)
WO (1) WO2013190675A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168489A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社日立製作所 乗客コンベア
JP2016155630A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立製作所 乗客コンベア
WO2017026053A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのトラス支持装置
JP6100357B1 (ja) * 2015-12-21 2017-03-22 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2017154877A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア及びその取り付け方法
JP2017171486A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの据え付け方法
JP2018080022A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 フジテック株式会社 乗客コンベア
JP6370007B1 (ja) * 2017-05-17 2018-08-08 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアの取り付け方法と乗客コンベア
JP2018162158A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 フジテック株式会社 乗客コンベア用トラスの支持構造
JP2018184277A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社日立製作所 乗客コンベア及び乗客コンベアの設置方法
WO2019224939A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 乗客コンベア
JP7229322B1 (ja) 2021-11-12 2023-02-27 三菱電機株式会社 乗客コンベア及びそのリニューアル方法
JP7289970B1 (ja) 2022-07-11 2023-06-12 東芝エレベータ株式会社 エスカレータの支持構造及びそれに用いられる下支持部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3077321B1 (de) * 2013-12-06 2021-09-22 Inventio AG Auflager zur bauseitigen lagerung einer personentransporteinrichtung
DE102015214077A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Thyssenkrupp Ag Beförderungsvorrichtung, insbesondere Fahrtreppe oder Fahrsteig
CN108473284B (zh) * 2016-01-21 2019-07-12 三菱电机株式会社 乘客输送机
USD853676S1 (en) * 2016-11-18 2019-07-09 Kone Corporation Ramp with paneling
JP6356279B1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-11 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア及びその取り付け方法
WO2019102542A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 三菱電機株式会社 乗客コンベア
JP7308176B2 (ja) * 2020-06-18 2023-07-13 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベア及び既設乗客コンベアの脱落防止構造の強化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243792A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 三菱電機株式会社 マンコンベアのトラス支持装置
JPS6317786A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 三菱電機株式会社 乗客コンベアの乗降場装置
US6637580B1 (en) * 2002-12-05 2003-10-28 Terryle L. Sneed Telescoping escalator seismic restraint
JP2011063389A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置
JP2011063390A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260318A (en) * 1979-08-08 1981-04-07 Westinghouse Electric Corp. Installation apparatus for escalators
JP3473206B2 (ja) * 1995-08-29 2003-12-02 三菱電機株式会社 マンコンベアの脱落抑制装置
CN1187256C (zh) * 1998-06-11 2005-02-02 因温特奥股份公司 电梯或移动通道
JP2006298646A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Inventio Ag ロープ状の固定装置を有するエスカレータまたは動く歩道
CN1715170A (zh) * 2005-06-14 2006-01-04 江苏康力电梯集团有限公司 自动人行道支撑机构
JP2009107760A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp マンコンベアトラス支持装置
JP5748588B2 (ja) * 2010-08-23 2015-07-15 三菱電機株式会社 乗客コンベヤの主枠

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243792A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 三菱電機株式会社 マンコンベアのトラス支持装置
JPS6317786A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 三菱電機株式会社 乗客コンベアの乗降場装置
US6637580B1 (en) * 2002-12-05 2003-10-28 Terryle L. Sneed Telescoping escalator seismic restraint
JP2011063389A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置
JP2011063390A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Mitsubishi Electric Corp 乗客コンベアのトラス支持装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168489A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社日立製作所 乗客コンベア
JP2016155630A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社日立製作所 乗客コンベア
JPWO2017026053A1 (ja) * 2015-08-11 2017-11-24 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのトラス支持装置
WO2017026053A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 乗客コンベヤのトラス支持装置
US10046950B2 (en) 2015-08-11 2018-08-14 Mitsubishi Electric Corporation Truss support device for passenger conveyor
JP6100357B1 (ja) * 2015-12-21 2017-03-22 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2017114576A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア
JP2017154877A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア及びその取り付け方法
JP2017171486A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立ビルシステム 乗客コンベアの据え付け方法
CN107226412A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 株式会社日立大厦系统 乘客传送带的安装方法
JP2018080022A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 フジテック株式会社 乗客コンベア
JP2018162158A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 フジテック株式会社 乗客コンベア用トラスの支持構造
JP2018184277A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社日立製作所 乗客コンベア及び乗客コンベアの設置方法
JP6370007B1 (ja) * 2017-05-17 2018-08-08 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアの取り付け方法と乗客コンベア
JP2018193173A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアの取り付け方法と乗客コンベア
WO2019224939A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 三菱電機株式会社 乗客コンベア
JPWO2019224939A1 (ja) * 2018-05-23 2020-10-22 三菱電機株式会社 乗客コンベア
JP7229322B1 (ja) 2021-11-12 2023-02-27 三菱電機株式会社 乗客コンベア及びそのリニューアル方法
JP2023072227A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 三菱電機株式会社 乗客コンベア及びそのリニューアル方法
JP7289970B1 (ja) 2022-07-11 2023-06-12 東芝エレベータ株式会社 エスカレータの支持構造及びそれに用いられる下支持部材
JP2024009558A (ja) * 2022-07-11 2024-01-23 東芝エレベータ株式会社 エスカレータの支持構造及びそれに用いられる下支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20150090557A1 (en) 2015-04-02
CN104411616B (zh) 2016-05-18
JPWO2013190675A1 (ja) 2016-02-08
KR101699146B1 (ko) 2017-01-23
CN104411616A (zh) 2015-03-11
DE112012006564B4 (de) 2019-06-27
JP5784229B2 (ja) 2015-09-24
BR112014029227A2 (pt) 2017-06-27
US9254986B2 (en) 2016-02-09
DE112012006564T5 (de) 2015-03-26
KR20150020596A (ko) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013190675A1 (ja) 乗客コンベア
JP5376146B2 (ja) 乗客コンベア
EA008856B1 (ru) Движущийся тротуар, движущаяся наклонная плоскость или эскалатор
JP2013508243A (ja) 乗客コンベアのトラス構造
JP5449467B2 (ja) 乗客コンベア
US20170297872A1 (en) Fixing modules and pallets for a pallet conveyor
JP7086037B2 (ja) 乗客コンベア
JP6329877B2 (ja) 乗客コンベア
JP6658651B2 (ja) 乗客コンベア
US10065838B2 (en) Truss construction for a passenger conveyor comprising a drawer mechanism
JP6650416B2 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアのリニューアル方法
JP5858771B2 (ja) 乗客コンベア
CN112543742B (zh) 乘客输送机和乘客输送机的梯级
JP6608327B2 (ja) 乗客コンベア及びその耐震補強工法
JP2014101213A (ja) 乗客コンベアの脱落防止装置
JP6541628B2 (ja) 乗客コンベア、および、乗客コンベアの据付方法
JP5461302B2 (ja) ブラケットの固定方法
WO2021205544A1 (ja) 乗客コンベアのトラス構造
JP2018203494A (ja) 乗客コンベア
JP7118252B2 (ja) 乗客コンベヤのトラス
JP6480877B2 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの手摺り案内機構の固定方法
JP5943750B2 (ja) 乗客コンベヤ、及び乗客コンベヤの製造方法
JP2024073796A (ja) マンコンベヤ、アンカープレート及びマンコンベヤの製造方法
JP3771715B2 (ja) マンコンベアの欄干装置
WO2016121056A1 (ja) 乗客コンベアの欄干装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12879274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014521163

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14398558

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120065646

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012006564

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147036144

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014029227

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12879274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014029227

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141124