WO2012008179A1 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012008179A1
WO2012008179A1 PCT/JP2011/056005 JP2011056005W WO2012008179A1 WO 2012008179 A1 WO2012008179 A1 WO 2012008179A1 JP 2011056005 W JP2011056005 W JP 2011056005W WO 2012008179 A1 WO2012008179 A1 WO 2012008179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
etching
silicon carbide
carbide substrate
silicon
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明光 大石
彰一 村上
Original Assignee
住友精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友精密工業株式会社 filed Critical 住友精密工業株式会社
Priority to KR1020137003522A priority Critical patent/KR101836152B1/ko
Priority to EP11806739.6A priority patent/EP2595180B1/en
Priority to PCT/JP2011/065788 priority patent/WO2012008409A1/ja
Priority to US13/809,624 priority patent/US8859434B2/en
Priority to CN201180043861.2A priority patent/CN103125015B/zh
Priority to JP2012524542A priority patent/JP5889187B2/ja
Publication of WO2012008179A1 publication Critical patent/WO2012008179A1/ja
Priority to JP2013184393A priority patent/JP5762491B2/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide

Abstract

 本発明は、より高精度に炭化珪素基板をエッチングすることができるエッチング方法に関する。炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱し、SFガス及びOガスを処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、炭化珪素基板Kが載置される基台にバイアス電位を与え、酸化シリコン膜を保護膜として炭化珪素基板Kに形成しつつ炭化珪素基板Kをエッチングする第1エッチング工程と、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱し、SFガスを処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、基台にバイアス電位を与え、炭化珪素基板Kを等方的にエッチングする第2エッチング工程とを交互に繰り返して実施する。

Description

エッチング方法
 本発明は、処理ガスをプラズマ化して炭化珪素基板をエッチングするエッチング方法に関する。
 半導体の分野では、従来から、シリコン基板(Si基板)が基板材料として広く用いられているが、近年、このシリコン基板よりも物性の優れた炭化珪素基板(SiC基板)が着目されている。この炭化珪素基板は、シリコンに比べて結晶の格子定数が小さくバンドギャップが大きいという特徴や、結晶の格子定数が小さいために、即ち、原子間の結合が強いためにエッチング加工を行い難いという特徴を持っている。
 そして、従来、このような炭化珪素基板をエッチングする方法として、例えば、特開2008-294210号公報に開示されたエッチング方法が提案されている。このエッチング方法は、所定形状のマスクパターンを備えた二酸化珪素膜(SiO膜)を炭化珪素基板の表面に形成するマスク形成工程と、炭化珪素基板を70℃~100℃に加熱し、前記二酸化珪素膜をマスクとして、SFガス,Oガス及びArガスの混合ガスにより前記炭化珪素基板をプラズマエッチングする第1エッチング工程と、炭化珪素基板を70℃~100℃に加熱し、前記二酸化珪素膜をマスクとして、Arガス及びOガスの混合ガスにより前記炭化珪素基板をプラズマエッチングする第2エッチング工程とを順次実施するというものである。
 上記エッチング方法において、第1エッチング工程及び第2エッチング工程の2段階でエッチングしているのは、第1エッチング工程だけでは、図5(b)に示すように、エッチングにより形成された穴Hや溝Hの底面の側壁側に溝(サブトレンチ)H’が更に形成され、精度良くエッチングすることができないからであり、したがって、第2エッチング工程を行うことにより底面を平坦にしている。
 一方、本願出願人は、1段階のエッチング工程のみでエッチング可能なエッチング方法として、炭化珪素基板を200℃~400℃に加熱し、SFガスによって、或いはSFガス及びOガスを含む混合ガスによって前記炭化珪素基板をプラズマエッチングする方法を提案している(特願2009-246096号)。
 このエッチング方法において、炭化珪素基板を200℃~400℃に加熱しているのは、主に次の2つの理由からである。即ち、1つ目の理由としては、炭化珪素基板を構成する原子は、その結合が切れてからでないと、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンと反応し難いが、当該炭化珪素基板の温度が高いほど、原子間の結合が切れ易く、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンと反応し易いからである。つまり、シリコン基板の場合は、シリコンの原子間距離が約0.25nmで結合エネルギーが約2eVであるのに対し、炭化珪素基板の場合は、炭化珪素の原子間距離が約0.189nmで結合エネルギーが約4.5eVであり、シリコンに比べ、原子間距離が短く、結合エネルギーが高いため、エッチングするには大きなエネルギーを加えなければならず、したがって、シリコン基板と同じ様にはエッチングすることができないのである。
 また、2つ目の理由としては、炭化珪素基板Kの加熱温度が低いと、図5(b)に示すように、エッチングにより形成された穴Hや溝Hの底面の側壁側に溝H’が更に形成され易く、炭化珪素基板Kの加熱温度が高いと、図5(a)に示すように、エッチングが等方的に進んで穴Hや溝Hの側壁がエッチングされ易い(ボウイング形状が形成され易い)からである。
 したがって、炭化珪素基板Kの加熱温度を200℃~400℃とすれば、原子間の結合が強い炭化珪素基板であっても、エッチングを効率的に進めることができるし、また、エッチングの際に、穴Hや溝Hの底面に溝H’が全く形成されないか、形成されたとしても非常に小さなものとすることができ、穴Hや溝Hの側壁についても、全くエッチングされないか、エッチングされたとしてもごく僅かなものとすることができる。
 尚、溝H’が形成されると好ましくない理由としては、エッチングによって形成された穴Hや溝Hの内部には絶縁膜や電極が埋め込まれるのであるが、溝H’が形成されていると、溝H’部分に電界集中や応力が生じ易く、素子の信頼性が低下して製品不良を招くからである。一方、側壁がエッチングされると好ましくない理由は、穴Hや溝Hの内部に絶縁膜や電極を埋め込む際に巣が発生して側壁の膜厚が不均一になり易く、漏電の原因となるなど製品不良を招くからである。
特開2008-294210号公報
 しかしながら、炭化珪素基板Kを200℃~400℃に加熱してエッチングした場合であっても、SFガス及びOガスを含む混合ガス中のOガスの割合によっては、穴Hや溝Hの底面に形成される溝H’が大きくなったり、穴Hや溝Hの側壁のエッチングが大きくなることがあった。
 図4は、エッチング用の処理チャンバ内に供給するSFガスの流量を40sccmで一定とし、前記処理チャンバ内に供給するOガスの流量をそれぞれ0(供給なし),10,40,60,100及び200sccmとして、炭化珪素基板Kをエッチングしたときの、側壁エッチング量b及び溝H’の深さdを纏めたものである。尚、その他のエッチング条件としては、前記SFガス及びOガスに加えてArガスを前記処理チャンバ内に50sccm供給し、炭化珪素基板Kの加熱温度を200℃~400℃と、プラズマ生成用のコイルに供給する高周波電力を2500Wと、炭化珪素基板Kが載置される基台に供給する高周波電力を700Wと、前記処理チャンバ内の圧力を3Paとした。また、前記側壁エッチング量b及び溝H’の深さdは図5に示す寸法のことであり、上記図4では、穴Hや溝Hの深さ1μm当たりの数値に換算している。したがって、図4の側壁エッチング量b及び溝H’の深さdに実際の穴Hや溝Hの深さを掛けた値が実際の側壁エッチング量b及び溝H’の深さdとなる。
 同図4から分かるように、Oガスを供給しない(0sccmのとき)か、供給流量が小流量(10sccm)のときには、溝H’は形成されていないものの、側壁がエッチングされ、エッチング形状は図5(a)のようになった。一方、Oガスの供給流量が大流量(60,100,200sccm)のときには、側壁はエッチングされていないものの、溝H’が形成され、エッチング形状は図5(b)のようになった。また、Oガスの供給流量が中流量(40sccm)のときには、小流量のときよりも少ないながら側壁がエッチングされ、大流量のときよりも小さいながら溝H’が形成されており、エッチング形状は図5(c)のようになった。尚、図5において符号Mはマスクを、符号Hは穴や溝を示している。
 ここで、Oガスの供給流量が大流量のときに、エッチング形状が図5(b)のようになるのは、次の理由によるものと考えられる。即ち、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じたシリコン原子やシリコン化合物(例えば、SiF)を構成するシリコン原子と、Oガスから生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコン(例えば、SiO)が生成されるが、Oガスの供給流量が多いと、この酸化シリコンにより十分な保護膜が形成されて穴Hや溝Hの側壁が保護され、また、その一方で酸化シリコンは穴Hや溝Hの底面にも堆積(付着)し、そのエッチングはイオン入射によって進行するため、イオン入射が集中する穴Hや溝Hの側壁近傍のエッチング速度が速く、これによって、溝H’が形成されるからである。他方、Oガスを供給しないか、供給流量が小流量のときに、エッチング形状が図5(a)のようになるのは、十分な保護膜が形成されないため、エッチングが等方的に進むからである。
 このように、炭化珪素基板Kを200℃~400℃に加熱しても、混合ガスに含まれるOガスの割合によっては、溝H’が大きくなったり、側壁のエッチングが大きくなることがあり、一定の形状精度を満たすエッチング形状を得ることができない場合があった。
 本発明は、以上の実情に鑑みなされたものであって、より高精度に炭化珪素基板をエッチングすることができるエッチング方法の提供をその目的とする。
 上記目的を達成するための本発明は、
 処理チャンバ内の基台上に載置された炭化珪素基板をエッチングするエッチング方法であって、
 前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスと酸素ガス又は窒素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台にバイアス電位を与え、酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜を保護膜として前記炭化珪素基板に形成しつつ該炭化珪素基板をエッチングする第1エッチング工程と、
 前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台にバイアス電位を与え、前記炭化珪素基板を等方的にエッチングする第2エッチング工程とを交互に繰り返して実施するようにしたことを特徴とするエッチング方法に係る。
 このエッチング方法によれば、炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスと酸素ガス又は窒素ガスとを含む処理ガスをプラズマ化し、基台にバイアス電位を与える第1エッチング工程と、炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスを含む処理ガスをプラズマ化し、基台にバイアス電位を与える第2エッチング工程とを繰り返し行う。
 前記第1エッチング工程では、フッ素系ガスや酸素ガス又は窒素ガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板に入射,衝突することで当該炭化珪素基板がエッチングされるとともに、フッ素系ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板を構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板がエッチングされる。また、炭化珪素基板のエッチングにより生じたシリコン原子やシリコン化合物を構成するシリコン原子と、酸素ガス又は窒素ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコン又は窒化シリコン(例えば、SiNx)が生成され、この酸化シリコン又は窒化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。イオン入射が多い穴や溝の底面では保護膜が除去されてエッチングされるものの、イオン入射が少ない穴や溝の側壁では保護膜によってエッチングが防止される。
 一方、前記第2エッチング工程では、前記第1エッチング工程と同様、フッ素系ガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板に入射,衝突することで当該炭化珪素基板がエッチングされるとともに、フッ素系ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板を構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板がエッチングされる。このようにして、炭化珪素基板は等方的にエッチングされる。
 そして、このような第1エッチング工程と第2エッチング工程とが繰り返されると、第1エッチング工程では穴や溝の側壁のエッチングが防止され、第2エッチング工程では穴や溝の底面中央部のエッチングも進んで当該底面の側壁側に更に溝が形成されるのが防止されるため、側壁のエッチングを抑えつつ、且つ穴や溝の側壁側に更に溝が形成されるのを防止しつつ、穴や溝の深さ方向にエッチングすることができる。これにより、ボウイング形状やサブトレンチが形成されるのを防止することができる。
 斯くして、本発明に係るエッチング方法によれば、保護膜を形成して穴や溝の側壁を保護しながら炭化珪素基板をエッチングする第1エッチング工程と、炭化珪素基板を等方的にエッチングする第2エッチング工程とを交互に繰り返し、側壁のエッチングを抑えつつ、且つ穴や溝の側壁側に更に溝が形成されるのを防止しつつ、穴や溝の深さ方向にエッチングを進めることができるので、更に高精度に炭化珪素基板をエッチングすることができる。
 尚、前記第1エッチング工程では、前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、酸素ガス又は窒素ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台に300W以上の高周波電力を供給してバイアス電位を与え、酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜を保護膜として前記炭化珪素基板に形成しつつ該炭化珪素基板をエッチングするようにしても良い。
 この場合、第1エッチング工程では、酸素ガス又は窒素ガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板に入射,衝突することで当該炭化珪素基板がエッチングされるとともに、炭化珪素基板のエッチングにより生じたシリコン原子と、酸素ガス又は窒素ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコン又は窒化シリコンが生成され、この酸化シリコン又は窒化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。ここで、基台に300W以上の高周波電力を供給しているのは、300W以上の高周波電力を供給してこれに対応したバイアス電位を与えなければ、炭化珪素基板に入射するイオンが少なく、一定レベル以上の保護膜を形成するのに必要なシリコン原子を生じさせることができないからである。
 また、上述した第1エッチング工程及び第2エッチング工程に代えて、前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台にバイアス電位を与え、前記炭化珪素基板をエッチングするエッチング工程と、シリコン系ガスと酸素ガス又は窒素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記炭化珪素基板に酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜を保護膜として形成する保護膜形成工程とを交互に繰り返すようにしても良い。
 この場合、前記エッチング工程では、前記第2エッチング工程と同様、フッ素系ガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板に入射,衝突することで当該炭化珪素基板がエッチングされるとともに、フッ素系ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板を構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板がエッチングされる。
 一方、前記保護膜形成工程では、シリコン系ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンと、酸素ガス又は窒素ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコン又は窒化シリコンが生成され、この酸化シリコン又は窒化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。
 そして、このようなエッチング工程と保護膜形成工程とが繰り返されると、エッチング工程では保護膜の除去及びエッチングが行われ、保護膜形成工程では穴や溝の側壁及び底面に保護膜が形成されるため、穴や溝の側壁のエッチングが防止されつつ穴や溝の深さ方向にエッチングが進む。このため、上記と同様、ボウイング形状やサブトレンチが形成されるのを防止することができる。
 また、第1エッチング工程と第2エッチング工程とを繰り返す際の当該第2エッチング工程、及びエッチング工程と保護膜形成工程とを繰り返す際の当該エッチング工程では、フッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するようにしても良い。このようにすれば、炭化珪素基板のエッチングにより生じた炭素原子と、酸素ガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとを反応させ、当該炭素原子を酸化物にして除去することができ、炭素を含む化合物が穴や溝に堆積して残渣が発生するのを防止することができる。
 また、前記第1エッチング工程でも前記第2エッチング工程でもフッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを用いる場合、前記第1エッチング工程では、酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の0.75倍以上とし、前記第2エッチング工程では、酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の1.25倍以下とすると良い。
 上述のように、酸素ガスの供給流量が多いときには、保護膜によって側壁のエッチングが防止されるものの、穴や溝の底面の側壁側に更に溝が形成され易く、一方、酸素ガスの供給流量が少ないときには、保護膜があまり形成されないためにエッチングが等方的に進み易い(図4及び図5参照)。
 そこで、各エッチング工程における酸素ガスの供給流量を上記のようにすれば、第1エッチング工程では穴や溝の側壁のエッチングを防止し、第2エッチング工程ではサブトレンチが形成された穴や溝の底面中央部をエッチングして底面を平坦又はラウンド形状(底面中央部の方が側壁側よりも深い形状)にし、ボウイング形状やサブトレンチの形成を防止しながら穴や溝の深さ方向にエッチングを進めることができる。前記第1エッチング工程における酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の1倍以上、前記第2エッチング工程における酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の1倍以下とすればより好ましく、前記第1エッチング工程における酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の1.5倍以上、前記第2エッチング工程における酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の0.25倍以下とすれば更に好ましい。また、第1エッチング工程では第2エッチング工程よりも酸素ガスの供給流量を多くすることが好ましいが、酸素ガスの供給流量がフッ素系ガスの供給流量の0.75倍~1.25倍の間は、図5(c)のように、僅かながらも側壁がエッチングされ、僅かながらも溝H’が形成されるエッチング形状となる流量であるため、第1エッチング工程及び第2エッチング工程のどちらにも適用することが可能である。
 尚、前記フッ素系ガスとしては、例えば、SFガスを挙げることができ、前記シリコン系ガスとしては、例えば、SiFガスを挙げることができる。この他、炭化珪素基板を加熱するに当たっては、処理ガスのプラズマ化により生じたイオンの入射によって加熱しても、ヒータにより加熱しても、イオン入射及びヒータの両方で加熱しても良く、温度が上昇し過ぎるような場合には、炭化珪素基板の冷却を組み合わせても良い。
 以上のように、本発明に係るエッチング方法によれば、ボウイング形状やサブトレンチが形成されるのを防止して、より高精度なエッチング形状を得ることができる。
本発明の一実施形態に係るエッチング方法を実施するためのエッチング装置の概略構成を示した断面図である。 本実施形態における、SFガス,Arガス及びOガスの供給流量の制御状態を示したタイミングチャートである。 本実施形態のエッチングによって得られるエッチング形状を示した断面図である。 SFガス及びOガスの供給流量と側壁エッチング量及びサブトレンチ深さとの関係を示した図である。 SFガス及びOガスの供給流量とエッチング形状との関係を示した断面図である。
 以下、本発明の具体的な実施形態について、添付図面に基づき説明する。尚、本実施形態では、例えば、4H-SiCの結晶構造を持つ炭化珪素基板をエッチングするものとし、また、その表面には、例えば、二酸化珪素膜からなるエッチングマスクが形成されているものとする。
 まず、図1を基に、本発明の一実施形態に係るエッチング方法を実施するためのエッチング装置1について説明する。図1に示すように、このエッチング装置1は、閉塞空間を有する処理チャンバ11と、処理チャンバ11内に昇降自在に配設され、炭化珪素基板Kが載置される基台15と、基台15を昇降させる昇降シリンダ18と、処理チャンバ11内の圧力を減圧する排気装置20と、処理チャンバ11内に処理ガスを供給するガス供給装置25と、処理チャンバ11内に供給された処理ガスをプラズマ化するプラズマ生成装置30と、基台15に高周波電力を供給する高周波電源35とを備える。
 前記処理チャンバ11は、相互に連通した内部空間を有する下チャンバ12及び上チャンバ13から構成され、上チャンバ13は、下チャンバ12よりも小さく形成される。前記基台15は、炭化珪素基板Kが載置される上部材16と、昇降シリンダ18が接続される下部材17とから構成され、下チャンバ12内に配置されている。
 前記排気装置20は、下チャンバ12の側面に接続した排気管21を備え、排気管21を介して処理チャンバ11内の気体を排気し、処理チャンバ11の内部を所定圧力にする。
 前記ガス供給装置25は、フッ素系ガスとして、SFガスを供給するガス供給部26と、キャリアガスとして、Arガスを供給するガス供給部27と、Oガスを供給するガス供給部28と、一端が上チャンバ13の上面に接続し、他端が分岐して各ガス供給部26,27,28にそれぞれ接続した供給管29とを備えており、各ガス供給部26,27,28から供給管29を介して処理チャンバ11内にSFガス,Arガス及びOガスを前記処理ガスとして供給する。
 前記プラズマ生成装置30は、上チャンバ13の外周部に上下に並設される、複数の環状をしたコイル31と、各コイル31に高周波電力を供給する高周波電源32とから構成され、高周波電源32によってコイル31に高周波電力を供給することで、上チャンバ13内に供給された処理ガスをプラズマ化する。
 前記高周波電源35は、基台15に高周波電力を供給することで、基台15とプラズマとの間に電位差(バイアス電位)を生じさせ、処理ガスのプラズマ化により生じたイオンを炭化珪素基板Kに入射させる。
 次に、以上のように構成されたエッチング装置1を用いて炭化珪素基板Kをエッチングする方法について説明する。
 まず、炭化珪素基板Kを処理チャンバ11内に搬入して基台15上に載置する。この後、図2に示すように、処理チャンバ11内に供給するSFガス,Arガス及びOガスの供給流量などを制御することにより、保護膜を形成しつつエッチングする第1エッチング工程E1と、等方的にエッチングする第2エッチング工程E2とを交互に繰り返して実施する。尚、図2に示すように、SFガス及びArガスの供給流量は工程E1,E2に関係なく、一定であり、Oガスの供給流量を工程E1,E2に応じて変化させている。
 前記第1エッチング工程E1では、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱し、ガス供給部26,27,28からSFガス,Arガス及びOガスを処理チャンバ11内にそれぞれ供給し、排気装置20によって処理チャンバ11内を所定圧力とし、高周波電源32,35によってコイル31及び基台15に高周波電力をそれぞれ供給する。
 尚、Oガスの供給流量Vとしては、SFガスの供給流量Vの0.75倍以上であり、SFガスの供給流量Vの1倍以上とすればより好ましく、SFガスの供給流量Vの1.5倍以上とすれば更に好ましい。これは、Oガスの供給流量Vが多いと、図4及び図5に示したように、穴Hや溝Hの底面の側壁側に更に溝H’が形成され易いものの、保護膜によって側壁のエッチングを防止することができるからである。
 そして、この第1エッチング工程E1では、SFガスやOガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板Kに入射,衝突することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされるとともに、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板Kを構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされる。また、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じたシリコン原子やシリコン化合物を構成するシリコン原子と、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコンが生成され、この酸化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。イオン入射が多い穴や溝の底面では保護膜が除去されてエッチングされるものの、イオン入射が少ない穴や溝の側壁では保護膜によってエッチングが防止される。このようにして、炭化珪素基板Kは、穴や溝の側壁が保護膜によって保護されつつエッチングされる。尚、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンの一部は、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じた炭素原子と反応し、当該炭素原子が酸化物となって除去される。
 一方、前記第2エッチング工程E2では、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱し、ガス供給部26,27,28からSFガス,Arガス及びOガスを処理チャンバ11内にそれぞれ供給し、排気装置20によって処理チャンバ11内を所定圧力とし、高周波電源32,35によってコイル31及び基台15に高周波電力をそれぞれ供給する。
 尚、Oガスの供給流量Vとしては、SFガスの供給流量Vの1.25倍以下であり、SFガスの供給流量Vの1倍以下とすればより好ましく、SFガスの供給流量Vの0.25倍以下とすれば更に好ましい。これは、Oガスの供給流量Vが少ないと、図4及び図5に示したように、保護膜をあまり形成させずにエッチングを等方的に進めることができるからである。また、この工程E2ではOガスを全く供給しないようにしても良い。
 そして、この第2エッチング工程E2では、第1エッチング工程E1と同様、SFガスやOガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板Kに入射,衝突することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされるとともに、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板Kを構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされる。また、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じたシリコン原子やシリコン化合物を構成するシリコン原子と、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコンが生成され、この酸化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。Oガスを供給することで、保護膜が形成されるものの、Oガスの供給流量が少ないために十分な保護膜が形成されず、このため、炭化珪素基板Kは等方的にエッチングされる。尚、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンの一部は、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じた炭素原子と反応し、当該炭素原子が酸化物となって除去される。
 このような第1エッチング工程E1と第2エッチング工程E2とを交互に繰り返すと、第1エッチング工程E1では穴や溝の側壁のエッチングを防止し、第2エッチング工程E2ではサブトレンチが形成された穴や溝の底面中央部をエッチングして底面を平坦又はラウンド形状(底面中央部の方が側壁側よりも深い形状)にし、ボウイング形状やサブトレンチの形成を防止しながら穴や溝の深さ方向にエッチングを進めることができる。
 そして、このようにして形成されたエッチング形状を図3に示す。同図3に示すように、側壁がほんの僅かにエッチングされた円弧状の形状が深さ方向に繰り返し形成された側壁面を有する形状となる。このように、側壁が若干エッチングされるものの、単一工程でエッチングする場合に比べて側壁のエッチング量は非常に僅かであり、また、サブトレンチも形成されていない。尚、図3において符号Mはマスクを示している。
 このようにして炭化珪素基板Kをエッチングし、所定深さの穴や溝が形成されると、上記一連の工程を終了して、炭化珪素基板Kを処理チャンバ11内から搬出する。
 尚、前記各エッチング工程E1,E2では、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱しているが、エッチングマスクである二酸化珪素膜は、レジストと比べて耐熱性が高いため、軟化してマスクパターンの形状精度が低下することはない。また、前記保護膜として酸化シリコン膜を形成しているので、シリコン基板の異方性エッチングでよく用いられるポリマー膜(ポリマー膜はファンデルワールス力で結合しているため、結合が非常に弱く、100℃程度の温度で分解してしまう)のように熱分解によって保護膜が形成されないということもない。加熱温度の上限値としては、エッチング装置1の構造上の問題などから、例えば、500℃である。
 また、上述のように、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱しているので、原子間の結合が強い炭化珪素基板Kであっても、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンと、炭化珪素基板Kを構成する原子とが反応し易くなってエッチングは効率的に進む。
 斯くして、本例のエッチング方法によれば、保護膜を形成して穴や溝の側壁を保護しながら炭化珪素基板Kをエッチングする第1エッチング工程E1と、炭化珪素基板Kを等方的にエッチングする第2エッチング工程E2とを交互に繰り返し、側壁のエッチングを抑えつつ、且つ穴や溝の側壁側に更に溝が形成されるのを防止しつつ、穴や溝の深さ方向にエッチングを進めることができるので、更に高精度に炭化珪素基板Kをエッチングすることができる。
 また、前記各エッチング工程E1,E2では、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンの一部と、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じた炭素原子とが反応し、炭素原子が酸化物となって除去されるので、炭素を含む化合物が穴や溝に堆積して残渣が発生するのを防止することができる。
 因みに、本例のエッチング方法を適用して、炭化珪素基板Kをエッチングしたところ、図3に示すようなエッチング形状となり、ボウイング形状やサブトレンチの形成を抑えて非常に高精度なエッチング形状が得られた。具体的には、従来のエッチング方法では、サブトレンチの無い状態で、側壁エッチング量bを50nm以下に抑えることができなかったが、本例では、スキャロップ状ではあるものの、側壁エッチング量b(図3参照)を30nm以下に抑えることができた。尚、前記第1エッチング工程E1の処理条件は、処理時間を10秒と、SFガスの供給流量V,Arガスの供給流量V及びOガスの供給流量Vをそれぞれ10,60及び500sccm(図2参照)と、処理チャンバ11内の圧力を3Paと、コイル31に供給する高周波電力を2500Wと、基台15に供給する高周波電力を700Wと、炭化珪素基板Kの加熱温度を200℃以上とし、前記第2エッチング工程E2の処理条件は、処理時間を2秒と、SFガスの供給流量V,Arガスの供給流量V及びOガスの供給流量Vをそれぞれ10,60及び0sccm(図2参照)と、処理チャンバ11内の圧力を3Paと、コイル31に供給する高周波電力を2500Wと、基台15に供給する高周波電力を700Wと、炭化珪素基板Kの加熱温度を200℃以上とした。前記第1エッチング工程E1の処理時間(10秒)及び第2エッチング工程E2の処理時間(2秒)は、1つの実施例に過ぎず、例えば、第1エッチング工程E1の処理時間及び第2エッチング工程E2の処理時間をそれぞれ10秒及び2秒よりも短くすることで、側壁エッチング量bを上述の30nm以下よりも更に小さくすることも可能である。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の採り得る具体的な態様は、何らこれに限定されるものではない。
 前記各エッチング工程E1,E2を実施する際には、加熱される炭化珪素基板Kの温度が一定となっていることが好ましいため、各エッチング工程E1,E2を繰り返し行う前に炭化珪素基板Kを予め加熱し、所定温度まで昇温させておいても良い。このときの昇温方法は、特に限定されるものではないが、例えば、不活性ガスを処理チャンバ11内に供給してプラズマ化するとともに、基台15にバイアス電位を与え、不活性ガスのプラズマ化により生じたイオンを炭化珪素基板Kに入射させて当該炭化珪素基板Kを加熱すると良い。また、各エッチング工程E1,E2の実施時の加熱についても、SFガス,Arガス及びOガスのプラズマ化により生じたイオンを炭化珪素基板Kに入射させることによって加熱すると良い。
 また、前記各エッチング工程E1,E2でSFガスの供給流量を変化させるようにしても良い。更に、上例では、前記第1エッチング工程E1でSFガス,Arガス及びOガスを処理チャンバ11内に供給するようにしたが、SFガスを供給せずに、少なくともOガスを供給し、高周波電源35によって基台15に300W以上の高周波電力を供給するようにしても良い。
 このようにしても、Oガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板Kに入射,衝突することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされるとともに、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じたシリコン原子と、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコンが生成され、この酸化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成されるので、穴や溝の側壁を保護膜によって保護しつつ炭化珪素基板Kをエッチングすることができる。但し、基台15に300W以上の高周波電力を供給しなければ、炭化珪素基板Kに入射するイオンが少ないため、一定レベル以上の保護膜を形成するのに必要なシリコン原子を生じさせることができない。
 また、前記各エッチング工程E1,E2に代えて、エッチング工程と保護膜形成工程とを交互に繰り返すようにしても良い。この場合、前記エッチング工程では、炭化珪素基板Kを200℃以上に加熱し、ガス供給部26,27,28からSFガス,Arガス及びOガスを処理チャンバ11内にそれぞれ供給し、排気装置20によって処理チャンバ11内を所定圧力とし、高周波電源32,35によってコイル31及び基台15に高周波電力をそれぞれ供給する。そして、このエッチング工程では、SFガスやOガスのプラズマ化により生じたイオンがバイアス電位により炭化珪素基板Kに入射,衝突することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされるとともに、SFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンが、炭化珪素基板Kを構成するシリコン原子と反応することで当該炭化珪素基板Kがエッチングされる。また、炭化珪素基板Kのエッチングにより生じたシリコン原子やシリコン化合物を構成するシリコン原子と、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコンが生成され、この酸化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。
 一方、前記保護膜形成工程では、図示しないガス供給部から、シリコン系ガスとして、例えば、SiFガスを供給するとともに、ガス供給部28からOガスを処理チャンバ11内に供給し、排気装置20によって処理チャンバ11内を所定圧力とし、高周波電源32,35によってコイル31及び基台15に高周波電力をそれぞれ供給する。そして、この保護膜形成工程では、SiFガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンと、Oガスのプラズマ化により生じたラジカルやイオンとが反応して酸化シリコンが生成され、この酸化シリコンによって穴や溝の表面に保護膜が形成される。
 そして、このようなエッチング工程と保護膜形成工程とが繰り返されると、エッチング工程では保護膜の除去及びエッチングが行われ、保護膜形成工程では穴や溝の側壁及び底面に保護膜が形成されるため、穴や溝の側壁のエッチングが防止されつつ穴や溝の深さ方向にエッチングが進む。このため、上記と同様、ボウイング形状やサブトレンチが形成されるのを防止することができる。
 更に、上例では、Oガスを処理チャンバ11内に供給し、酸化シリコン膜を保護膜として形成するようにしたが、Oガスに代えてNガスを処理チャンバ11内に供給し、窒化シリコン(例えば、SiNx)膜を保護膜として形成するようにしても良い。
 また、エッチング対象基板Kとして、4H-SiCの結晶構造を持つ炭化珪素基板を一例に挙げたが、エッチング対象基板Kは、4H-SiC以外の結晶構造を持つ炭化珪素基板であっても良い。更に、上例では、前記エッチング装置1を用いて本発明に係るエッチング方法を実施したが、このエッチング方法の実施には、他の構造を備えたエッチング装置を用いても良い。
 この他、上例で用いたフッ素系ガス(SFガス)に代えて、例えば、ClガスやBClガス、CClガス、SiClガスなどの塩素系ガスを用いても上述した効果と同一の効果を得ることができるため、このような塩素系ガスを用い、上記と同様にして炭化珪素基板Kをエッチングするようにしても良い。
 1  エッチング装置
 11 処理チャンバ
 15 基台
 20 排気装置
 25 ガス供給装置
 26,27,28 ガス供給部
 30 プラズマ生成装置
 31 コイル
 32,35 高周波電源
 K  炭化珪素基板

Claims (6)

  1.  処理チャンバ内の基台上に載置された炭化珪素基板をエッチングするエッチング方法であって、
     前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスと酸素ガス又は窒素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台に高周波電力を供給してバイアス電位を与え、酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜を保護膜として前記炭化珪素基板に形成しつつ該炭化珪素基板をエッチングする第1エッチング工程と、
     前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台に高周波電力を供給してバイアス電位を与え、前記炭化珪素基板を等方的にエッチングする第2エッチング工程とを交互に繰り返して実施するようにしたことを特徴とするエッチング方法。
  2.  前記第1エッチング工程において、酸素ガス又は窒素ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するとともに、前記基台に300W以上の高周波電力を供給してバイアス電位を与えるようにしたことを特徴とする請求項1記載のエッチング方法。
  3.  前記第2エッチング工程では、フッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のエッチング方法。
  4.  前記第1エッチング工程では、フッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するとともに、前記酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの供給流量の0.75倍以上とし、
     前記第2エッチング工程では、フッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するとともに、前記酸素ガスの供給流量をフッ素系ガスの1.25倍以下とするようにしたことを特徴とする請求項1記載のエッチング方法。
  5.  処理チャンバ内の基台上に載置された炭化珪素基板をエッチングするエッチング方法であって、
     前記炭化珪素基板を200℃以上に加熱し、フッ素系ガスを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記基台にバイアス電位を与え、前記炭化珪素基板をエッチングするエッチング工程と、
     シリコン系ガスと酸素ガス又は窒素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化し、前記炭化珪素基板に酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜を保護膜として形成する保護膜形成工程とを交互に繰り返して実施するようにしたことを特徴とするエッチング方法。
  6.  前記エッチング工程では、フッ素系ガスと酸素ガスとを含む処理ガスを前記処理チャンバ内に供給してプラズマ化するようにしたことを特徴とする請求項5記載のエッチング方法。
PCT/JP2011/056005 2010-07-12 2011-03-15 エッチング方法 WO2012008179A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137003522A KR101836152B1 (ko) 2010-07-12 2011-07-11 식각 방법
EP11806739.6A EP2595180B1 (en) 2010-07-12 2011-07-11 Etching method
PCT/JP2011/065788 WO2012008409A1 (ja) 2010-07-12 2011-07-11 エッチング方法
US13/809,624 US8859434B2 (en) 2010-07-12 2011-07-11 Etching method
CN201180043861.2A CN103125015B (zh) 2010-07-12 2011-07-11 蚀刻方法
JP2012524542A JP5889187B2 (ja) 2010-07-12 2011-07-11 エッチング方法
JP2013184393A JP5762491B2 (ja) 2010-07-12 2013-09-05 エッチング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-157648 2010-07-12
JP2010157648 2010-07-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/809,624 Continuation-In-Part US8859434B2 (en) 2010-07-12 2011-07-11 Etching method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012008179A1 true WO2012008179A1 (ja) 2012-01-19

Family

ID=45469193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056005 WO2012008179A1 (ja) 2010-07-12 2011-03-15 エッチング方法
PCT/JP2011/065788 WO2012008409A1 (ja) 2010-07-12 2011-07-11 エッチング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065788 WO2012008409A1 (ja) 2010-07-12 2011-07-11 エッチング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8859434B2 (ja)
EP (1) EP2595180B1 (ja)
JP (2) JP5889187B2 (ja)
KR (1) KR101836152B1 (ja)
CN (1) CN103125015B (ja)
TW (1) TWI547991B (ja)
WO (2) WO2012008179A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842138B2 (ja) * 2012-08-24 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 SiC基板のエッチング方法
JP5889368B2 (ja) * 2013-09-05 2016-03-22 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマエッチング方法
JP5967488B2 (ja) * 2013-11-18 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 SiC基板のエッチング方法
JP6279933B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-14 Sppテクノロジーズ株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
US9484376B2 (en) * 2014-05-30 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor isolation structure and manufacturing method thereof
KR102203460B1 (ko) 2014-07-11 2021-01-18 삼성전자주식회사 나노구조 반도체 발광소자의 제조방법
US9691625B2 (en) * 2015-11-04 2017-06-27 Lam Research Corporation Methods and systems for plasma etching using bi-modal process gas composition responsive to plasma power level
JP6767302B2 (ja) * 2017-04-14 2020-10-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP6823527B2 (ja) * 2017-04-14 2021-02-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US10483118B2 (en) * 2017-05-11 2019-11-19 Tokyo Electron Limited Etching method
JP7071850B2 (ja) * 2017-05-11 2022-05-19 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2018200925A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP2017214936A (ja) * 2017-09-11 2017-12-07 住友重機械工業株式会社 クライオポンプシステム、及びクライオポンプシステムの運転方法
CN108063088B (zh) * 2017-10-30 2020-06-19 中国科学院微电子研究所 SiC衬底的图形化方法
GB201810387D0 (en) * 2018-06-25 2018-08-08 Spts Technologies Ltd Method of plasma etching
RU2708812C1 (ru) * 2019-05-08 2019-12-11 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Способ обработки поверхности пластин карбида кремния в низкотемпературной индуктивно-связанной плазме
CN110277315A (zh) * 2019-05-13 2019-09-24 全球能源互联网研究院有限公司 一种碳化硅浅沟槽刻蚀方法
WO2023203591A1 (ja) 2022-04-18 2023-10-26 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法
WO2024020152A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Lam Research Corporation High aspect ratio carbon etch with simulated bosch process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080504A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Sumitomo Precision Prod Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2007324503A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009206221A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010103358A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810837A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Mitsubishi Electric Corp 配線層の形成方法
JPS62216335A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Fujitsu Ltd ドライエツチング方法
JP2586013B2 (ja) * 1986-09-16 1997-02-26 ソニー株式会社 シリコン用エッチング方法
JPH0817170B2 (ja) * 1988-07-28 1996-02-21 富士通株式会社 半導体装置のエッチング方法
DE4423068C1 (de) * 1994-07-01 1995-08-17 Daimler Benz Ag Feldeffekt-Transistoren aus SiC und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6818250B2 (en) * 2000-06-29 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Method for forming SIO2 by chemical vapor deposition at room temperature
US6821900B2 (en) * 2001-01-09 2004-11-23 Infineon Technologies Ag Method for dry etching deep trenches in a substrate
US6743727B2 (en) * 2001-06-05 2004-06-01 International Business Machines Corporation Method of etching high aspect ratio openings
JP2004128063A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6967176B1 (en) 2002-10-11 2005-11-22 University Of South Florida Method for making silicon containing dielectric films
JP3761546B2 (ja) 2003-08-19 2006-03-29 株式会社Neomax SiC単結晶基板の製造方法
US7780793B2 (en) * 2004-02-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Passivation layer formation by plasma clean process to reduce native oxide growth
JP2006021986A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 炭化珪素材料を加工する方法
US7888685B2 (en) * 2004-07-27 2011-02-15 Memc Electronic Materials, Inc. High purity silicon carbide structures
JP4516538B2 (ja) * 2006-03-01 2010-08-04 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
US20070232070A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Stephan Wege Method and device for depositing a protective layer during an etching procedure
JP2008135534A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp 有底の溝を有する半導体基板の製造方法
JP5135885B2 (ja) 2007-05-24 2013-02-06 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
TWI558655B (zh) * 2007-12-21 2016-11-21 首威氟化物有限公司 微機電系統之製造方法
JP2009182059A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toshiba Corp ドライエッチング方法
WO2009150870A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP5607881B2 (ja) * 2008-12-26 2014-10-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP5179455B2 (ja) * 2009-10-27 2013-04-10 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマエッチング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080504A (ja) * 2004-08-12 2006-03-23 Sumitomo Precision Prod Co Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2007324503A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009206221A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010103358A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130115772A1 (en) 2013-05-09
JPWO2012008409A1 (ja) 2013-09-09
TWI547991B (zh) 2016-09-01
EP2595180B1 (en) 2017-09-06
CN103125015B (zh) 2016-09-28
KR101836152B1 (ko) 2018-03-08
JP5762491B2 (ja) 2015-08-12
WO2012008409A1 (ja) 2012-01-19
JP2013239757A (ja) 2013-11-28
EP2595180A1 (en) 2013-05-22
JP5889187B2 (ja) 2016-03-22
CN103125015A (zh) 2013-05-29
TW201207936A (en) 2012-02-16
EP2595180A4 (en) 2015-03-04
US8859434B2 (en) 2014-10-14
KR20130141436A (ko) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012008179A1 (ja) エッチング方法
KR101861709B1 (ko) 플라즈마 식각 방법
SG196791A1 (en) Profile and cd uniformity control by plasma oxidation treatment
TW200300276A (en) Method of etching high aspect ratio features
WO2013042497A1 (ja) プラズマエッチング方法
KR100707983B1 (ko) 산화막의 원자층 에칭방법
JP6220409B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP6667410B2 (ja) ハードマスクおよびその製造方法
JP6579786B2 (ja) プラズマエッチング方法
TW202301468A (zh) 電漿處理方法及半導體裝置之製造方法
JP5525319B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP6567487B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP5154013B2 (ja) ドライエッチング方法
JP6130313B2 (ja) プラズマエッチング方法
JP6295130B2 (ja) ドライエッチング方法
JP6403017B2 (ja) インプリント用テンプレート基板の製造方法、インプリント用テンプレート基板、インプリント用テンプレート、および半導体装置の製造方法
JP2012054616A5 (ja)
JP2012054616A (ja) プラズマエッチング方法
CN102487034A (zh) 浅沟槽隔离结构的制作方法
JP2009267250A (ja) プラズマエッチング方法
KR20090026985A (ko) 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11806512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11806512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1