JP2018200925A - エッチング方法およびエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法およびエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200925A
JP2018200925A JP2017103806A JP2017103806A JP2018200925A JP 2018200925 A JP2018200925 A JP 2018200925A JP 2017103806 A JP2017103806 A JP 2017103806A JP 2017103806 A JP2017103806 A JP 2017103806A JP 2018200925 A JP2018200925 A JP 2018200925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
etching
etching step
cos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103806A
Other languages
English (en)
Inventor
幸介 小岩
Kosuke Koiwa
幸介 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017103806A priority Critical patent/JP2018200925A/ja
Priority to KR1020180056833A priority patent/KR20180129650A/ko
Priority to TW107117457A priority patent/TW201907477A/zh
Priority to US15/988,215 priority patent/US10453699B2/en
Publication of JP2018200925A publication Critical patent/JP2018200925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】有機膜に形成された溝のボーイングを抑制する。
【解決手段】エッチング方法は、搬入工程と、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とを含む。搬入工程では、チャンバ内に、有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板が搬入される。第1のエッチング工程では、酸素を含む第1のガスに対する、硫黄を含む第2のガスの流量比が第1の流量比となる処理ガスのプラズマにより、マスク膜の下層の有機膜がエッチングされる。第2のエッチング工程では、第1のガスに対する第2のガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となる処理ガスのプラズマにより、有機膜がさらにエッチングされる。また、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行される。
【選択図】図3

Description

本発明の種々の側面および実施形態は、エッチング方法およびエッチング装置に関する。
プラズマを用いたエッチング工程において被処理膜に溝を形成する場合、溝の側壁が必要以上に削れることにより溝の中間の空間が膨れてしまういわゆるボーイングが発生することが知られている。微細化の進展により、このボーイングの問題が顕在化し、溝の幅を設計通りに制御することが難しくなっている。その対策として、下記の特許文献1には、O2(酸素)ガス、N2(窒素)ガス、またはH2(水素)ガス等のエッチングガスにCOS(硫酸カルボニル)ガスを添加する技術が開示されている。
特開2010−109373号公報
エッチングガスにCOSガスが添加されることにより、ボーイングはある程度抑制される。しかし、微細化のさらなる進展により、さらなるボーイングの抑制が求められている。
本発明の一側面は、エッチング方法であって、搬入工程と、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とを含む。搬入工程では、チャンバ内に、有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板が搬入される。第1のエッチング工程では、酸素を含む第1のガスに対する、硫黄を含む第2のガスの流量の比が第1の流量比となる処理ガスのプラズマにより、マスク膜の下層の有機膜がエッチングされる。第2のエッチング工程では、第1のガスに対する第2のガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となる処理ガスのプラズマにより、有機膜がさらにエッチングされる。また、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行される。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、有機膜に形成された溝のボーイングを抑制することができる。
図1は、エッチング装置の一例を示す図である。 図2は、被処理基板の断面の一例を示す模式図である。 図3は、エッチング処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、比較例における溝の形成過程の一例を示す模式図である。 図5は、本実施形態における溝の形成過程の一例を示す模式図である。 図6は、各条件下でのエッチングと溝の形状との関係の一例を示す図である。 図7は、Bow CD、BTM CD、およびマスク残量の一例を説明する図である。 図8は、図6(a)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図9は、図6(b)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図10は、図6(c)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図11は、図6(d)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図12は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ行われる周期とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。 図13は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ行われる周期とマスク残量との関係の一例を示す図である。 図14は、デューティ比と溝の形状との関係の一例を示す図である。 図15は、デューティ比が50%の場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図16は、デューティ比が75%の場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図17は、デューティ比が80%の場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図18は、デューティ比とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。 図19は、デューティ比とマスク残量との関係の一例を示す図である。 図20は、実施形態におけるO2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比と溝の形状との関係の一例を示す図である。 図21は、流量比が2.9%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図22は、流量比が14.3%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図23は、流量比が16.7%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図24は、流量比が20%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。 図25は、比較例におけるO2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比と溝の形状との関係の一例を示す図である。 図26は、流量比とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。 図27は、流量比とマスク残量との関係の一例を示す図である。
開示するエッチング方法は、1つの実施形態において、搬入工程と、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とを含む。搬入工程では、チャンバ内に、有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板が搬入される。第1のエッチング工程では、酸素を含む第1のガスに対する、硫黄を含む第2のガスの流量比が第1の流量比となる処理ガスのプラズマにより、マスク膜の下層の有機膜がエッチングされる。第2のエッチング工程では、第1のガスに対する第2のガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となる処理ガスのプラズマにより、有機膜がさらにエッチングされる。また、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行される。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、第1のエッチング工程の処理時間と第2のエッチング工程の処理時間とが所定の比率となるように交互に実行されてもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、第1のエッチング工程の処理時間と第2のエッチング工程の処理時間との合計に対する、第1のエッチング工程の処理時間の比率は、30%以上90%以下の範囲内の比率であってもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、1回の第1のエッチング工程の処理時間と1回の第2のエッチング工程の処理時間との合計は、5秒以下であってもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、第1のエッチング工程では、第1のガスが第1の流量でチャンバ内に供給され、第2のガスが第2の流量でチャンバ内に供給される。また、第2のエッチング工程では、第1のガスが第1の流量でチャンバ内に供給され、第2のガスが第2の流量よりも小さい第3の流量でチャンバ内に供給されてもよい。また、第2のガスは、第2の流量と第3の流量との間でステップ状に切り換えられてもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、第3の流量は0であってもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態では、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程においてチャンバ内に供給される第1のガスの平均流量に対する、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程においてチャンバ内に供給される第2のガスの平均流量の比率は、20%以下の比率であってもよい。
また、開示するエッチング方法の1つの実施形態において、第1のガスには、O2ガス、COガス、またはCO2ガスの少なくともいずれかが含まれていてもよく、第2のガスには、COSガス、SOガス、SO2ガス、またはSF6ガスの少なくともいずれかが含まれていてもよい。
また、開示するエッチング装置は、1つの実施形態において、チャンバと、供給部と、エッチング処理部と、制御部とを備える。チャンバには、有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板が搬入される。供給部は、チャンバ内に、酸素を含む第1のガスおよび硫黄を含む第2のガスを供給する。エッチング処理部は、チャンバ内に供給されたガスのプラズマにより、マスク膜の下層の有機膜をエッチングする。制御部は、第1のガスに対する第2のガスの流量比を制御する。また、制御部は、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とを実行する。制御部は、第1のエッチング工程において、第1のガスに対する第2のガスの流量比が第1の流量比となるように供給部を制御し、第1の流量比のガスのプラズマによりエッチング処理部に有機膜をエッチングさせる。また、制御部は、第2のエッチング工程において、第1のガスに対する第2のガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となるように供給部を制御し、第2の流量比の処理ガスのプラズマによりエッチング処理部に有機膜をさらにエッチングさせる。また、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行される。
以下に、開示するエッチング方法およびエッチング装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示されるエッチング方法およびエッチング装置が限定されるものではない。
[エッチング装置10の構成]
図1は、エッチング装置10の一例を示す図である。エッチング装置10は、例えば図1に示すように、表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等により形成され、内部に略円筒形状の処理空間を画成するチャンバ21を有する。チャンバ21は、保安接地されている。本実施形態におけるエッチング装置10は、例えば容量結合型の平行平板プラズマ処理装置として構成されている。チャンバ21内には、セラミックス等で形成された絶縁板22を介して支持台23が配置される。支持台23上には例えばアルミニウム等で形成され、下部電極として機能するサセプタ24が設けられている。
サセプタ24の略中央上部には、被処理基板Wを静電気力で吸着保持する静電チャック25が設けられている。静電チャック25は、載置台の一例である。静電チャック25は、導電膜等で形成された電極26を一対の絶縁層で挟んだ構造を有する。電極26には直流電源27が電気的に接続されている。なお、静電チャック25には、被処理基板Wを加熱するための図示しないヒータが設けられていてもよい。
サセプタ24の上部には、静電チャック25を囲むようにフォーカスリング25aが配置されている。フォーカスリング25aにより、被処理基板Wのエッヂ付近におけるプラズマの均一性が向上する。フォーカスリング25aは、例えば単結晶シリコン等により形成される。支持台23およびサセプタ24の周囲には、支持台23およびサセプタ24を囲むように、内壁部材28が設けられている。内壁部材28は、例えば石英等により略円筒状に形成されている。
支持台23の内部には、例えば支持台23の周方向に沿って冷媒室29が形成されている。冷媒室29には、外部に設けられた図示しないチラーユニットから配管30aおよび配管30bを介して、所定温度に制御された冷媒が循環供給される。冷媒室29内を冷媒が循環することにより、冷媒との熱交換により静電チャック25上の被処理基板Wを所定の温度に制御することができる。また、静電チャック25の上面と、静電チャック25上に載置された被処理基板Wの裏面との間には、図示しないガス供給機構から供給された伝熱ガスが、配管31を介して供給される。伝熱ガスは、例えばヘリウムガスである。
下部電極として機能するサセプタ24の上方には、チャンバ21内の処理空間を介してサセプタ24と対向するように上部電極40が設けられている。上部電極40とサセプタ24との間の空間であって、チャンバ21に囲まれた空間が、プラズマが生成される処理空間である。上部電極40は、電極本体部として機能する天板42と、天板42を支持する天板支持部41とを有する。
天板支持部41は、絶縁性部材45を介して、チャンバ21の上部に支持されている。天板支持部41は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の、熱伝導性が比較的に高い導電性材料により略円板状に形成されている。また、天板支持部41は、処理空間で生成されたプラズマによって加熱された天板42を冷却する冷却板としても機能する。天板支持部41には、処理ガスを導入するガス導入口46と、ガス導入口46から導入された処理ガスを拡散させる拡散室43と、拡散室43内に拡散された処理ガスを下方に通流させる流路である複数の流通口43aとが形成されている。
天板42は、例えば石英等のケイ素含有物質により略円板状に形成される。天板42には、天板42を天板42の厚さ方向に貫く複数のガス導入口42aが形成されている。各ガス導入口42aは、天板支持部41の流通口43aのいずれかと連通するように配置されている。これにより、拡散室43内に供給された処理ガスは、流通口43aおよびガス導入口42aを介してチャンバ21内にシャワー状に拡散されて供給される。
天板支持部41のガス導入口46には、配管47を介して複数のバルブ50a〜50dが接続されている。バルブ50aには、マスフローコントローラ(MFC)49aを介して、ガス供給源48aが接続されている。バルブ50aが開状態、即ちオープン状態に制御された場合、ガス供給源48aから供給された処理ガスは、MFC49aによって流量が制御され、配管47を介してチャンバ21内に供給される。本実施形態において、ガス供給源48aは、例えばCF4ガスをチャンバ21内に供給する。
また、バルブ50bには、MFC49bを介して、ガス供給源48bが接続されている。バルブ50bが開状態に制御された場合、ガス供給源48bから供給されたガスは、MFC49bによって流量が制御され、配管47を介してチャンバ21内に供給される。本実施形態において、ガス供給源48bは、CH2F2ガスをチャンバ21内に供給する。
また、バルブ50cには、MFC49cを介して、ガス供給源48cが接続されている。バルブ50cが開状態に制御された場合、ガス供給源48cから供給されたガスは、MFC49cによって流量が制御され、配管47を介してチャンバ21内に供給される。本実施形態において、ガス供給源48cは、O2ガスをチャンバ21内に供給する。O2ガスは、酸素を含む第1のガスの一例である。
また、バルブ50dには、MFC49dを介して、ガス供給源48dが接続されている。バルブ50dが開状態に制御された場合、ガス供給源48dから供給されたガスは、MFC49dによって流量が制御され、配管47を介してチャンバ21内に供給される。本実施形態において、ガス供給源48dは、COSガスをチャンバ21内に供給する。COSガスは、硫黄を含む第2のガスの一例である。
MFC49a〜49dのそれぞれによる各ガスの流量の調整、および、バルブ50a〜50dのそれぞれの開閉は、後述する制御部60によって制御される。ガス供給源48a〜48d、MFC49a〜49d、およびバルブ50a〜50dは、供給部の一例である。
下部電極として機能するサセプタ24には、整合器33aを介して高周波電源34aが電気的に接続されている。また、サセプタ24には、整合器33bを介して高周波電源34bが接続されている。高周波電源34aは、27MHz〜100MHzの第1の周波数の高周波電力、例えば40MHzの高周波電力を、整合器33aを介してサセプタ24に供給する。高周波電源34bは、400kHz〜20MHzの第2の周波数の高周波電力、例えば13MHzの高周波電力を、整合器33bを介してサセプタ24に供給する。
第1の周波数の高周波電力がサセプタ24に供給されることにより、処理空間内に処理ガスのプラズマが生成される。サセプタ24および上部電極40は、エッチング処理部の一例である。また、第2の周波数の高周波電力がサセプタ24に供給されることにより、プラズマ中のイオン等の活性種が静電チャック25上の被処理基板Wに引き込まれる。高周波電源34aおよび34bから供給される高周波電力は、後述する制御部60によって制御される。
チャンバ21の底部には排気口71が設けられており、排気口71には排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、例えばDP(Dry Pump)やTMP(Turbo Molecular Pump)等の真空ポンプを有しており、チャンバ21内を所望の真空度まで減圧することができる。排気装置73は、後述する制御部60によって制御される。
チャンバ21の側壁には被処理基板Wの搬入および搬出を行うための開口74が設けられている。開口74は、ゲートバルブGにより開閉可能となっている。また、チャンバ21の内壁には、壁面に沿ってデポシールド76が着脱自在に設けられている。また、内壁部材28の外周面には、内壁部材28の外周面に沿ってデポシールド77が着脱自在に設けられている。デポシールド76および77は、チャンバ21の内壁および内壁部材28に反応副生成物(デポ)が付着することを防止する。静電チャック25上に載置された被処理基板Wと略同じ高さのデポシールド76の位置には、導電性部材により構成され、グランドに接続されたGNDブロック79が設けられている。GNDブロック79により、チャンバ21内の異常放電が防止される。
上記したエッチング装置10は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。制御部60は、例えばROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ61と、例えばCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ62と、ユーザインターフェイス63とを有する。ユーザインターフェイス63は、例えば、工程管理者等のユーザがエッチング装置10を管理するためにコマンドの入力を行うキーボードや、エッチング装置10の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等を含む。
メモリ61には、エッチング装置10において各種処理を実現するための処理条件のデータ等を含むレシピや、制御プログラム(ソフトウエア)が格納されている。プロセッサ62は、制御プログラムをメモリ61から読み出して実行し、メモリ61に格納されたレシピ等に基づいてエッチング装置10の各部を制御する。これにより、エッチング装置10によって被処理基板Wに対するエッチング処理が行われる。なお、処理条件のデータ等を含むレシピや制御プログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体等に格納された状態のものを利用したり、あるいは、他の装置から、例えば通信回線を介して伝送されたものを利用したりすることも可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体とは、例えば、ハードディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、フレキシブルディスク、半導体メモリ等である。
[被処理基板Wの構造]
図2は、被処理基板Wの断面の一例を示す模式図である。本実施形態では、一例として例えば図2に示すような構造の被処理基板Wに対してエッチングが行われる。被処理基板Wは、例えば図2に示すように、シリコン等の基板201の上に、例えばアモルファスカーボンやスピンオンカーボン等の有機膜202が積層され、有機膜202の上に、例えばSiON等のシリコン含有反射防止膜(SiARC)であるマスク層203が積層されている。そして、マスク層203の上に、例えばArFレジスト等のPR(PhotoResist)204が積層されている。PR204は、マスク層203および有機膜202に形成される溝の開口の形状に対応する形状にパターニングされる。
[エッチング処理]
図3は、エッチング処理の一例を示すフローチャートである。図3に示すエッチング処理は、制御部60の制御により実行される。
まず、ゲートバルブGが開かれ、被処理基板Wがチャンバ21内に搬入される(S100)。ステップS100は、搬入工程の一例である。そして、被処理基板Wが、静電チャック25上に載置され、ゲートバルブGが閉じられる。そして、制御部60は、直流電源27を制御して電極26に直流電圧を印加する。これにより、被処理基板Wが静電チャック25の上面に吸着保持される。そして、制御部60は、図示しないチラーユニットを制御して、支持台23の冷媒室29内を循環する冷媒の温度を調整することにより、被処理基板Wを所定の温度に調節する。
次に、制御部60は、マスク層203のエッチング工程を所定時間実行する(S101)。マスク層203のエッチング工程では、制御部60は、排気装置73を制御し、チャンバ21内を所定の真空度まで排気する。そして、制御部60は、バルブ50a〜50cを開状態に制御する。なお、バルブ50dは閉状態に制御されている。
そして、制御部60は、ガス供給源48aから供給されるCF4ガスの流量が所定の流量となるようにMFC49aを制御し、ガス供給源48bから供給されるCH2F2ガスの流量が所定の流量となるように、MFC49bを制御し、ガス供給源48cから供給されるO2ガスの流量が所定の流量となるようにMFC49cを制御する。制御部60は、例えばCF4ガス、CH2F2ガス、およびO2ガスの流量が、それぞれ、例えば、250sccm、25sccm、および5sccmとなるように、MFC49a〜49cを制御する。そして、制御部60は、排気装置73を制御し、チャンバ21内を所定の圧力に制御する。制御部60は、チャンバ21内の圧力を、例えば75mTに制御する。
そして、制御部60は、高周波電源34aを制御し、例えば400Wの高周波電力をサセプタ24に印加する。これにより、上部電極40とサセプタ24との間にCF4ガス、CH2F2ガス、およびO2ガスを含む処理ガスのプラズマが生成される。そして、制御部60は、高周波電源34bを制御し、例えば100Wの高周波電力をサセプタ24に印加する。これにより、プラズマ中のイオン等の活性種が静電チャック25上の被処理基板Wに引き込まれ、PR204をマスクとして、PR204の下層のマスク層203がエッチングされる。
マスク層203のエッチングが完了した後、制御部60は、マスク層203をマスクとしてマスク層203の下層の有機膜202をエッチングする第1のエッチング工程を所定時間実行する(S102)。第1のエッチング工程では、制御部60は、バルブ50aおよび50bを閉状態に制御し、バルブ50cおよび50dを開状態に制御する。そして、制御部60は、ガス供給源48cから供給されるO2ガスの流量が所定の流量となるようにMFC49cを制御し、ガス供給源48dから供給されるCOSガスの流量が所定の流量となるようにMFC49dを制御する。第1のエッチング工程では、制御部60は、O2ガスに対するCOSガスの流量比が第1の流量比となるように、MFC49cおよび49dをそれぞれ制御する。そして、制御部60は、チャンバ21内の圧力が例えば12mTとなるように排気装置73を制御する。
また、制御部60は、高周波電源34aからサセプタ24に印加される高周波電力を300Wに変更し、高周波電源34bからサセプタ24に印加される高周波電力を停止する。これにより、O2ガスおよびCOSガスのプラズマにより、マスク層203をマスクとしてマスク層203の下層の有機膜202をエッチングされる。第1のエッチング工程におけるO2ガスの流量およびCOSガスの流量、ならびに、第1の流量比については、後述する。
次に、制御部60は、マスク層203をマスクとして有機膜202をさらにエッチングする第2のエッチング工程を所定時間実行する(S103)。第2のエッチング工程では、制御部60は、O2ガスに対するCOSガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となるように、MFC49cおよび49dをそれぞれ制御する。本実施形態において、第2の流量比は、例えば第1の流量比よりも低い値である。即ち、本実施形態の第2のエッチング工程では、第1のエッチング工程よりもCOSガスの流量が少ない。具体的には、本実施形態の第2のエッチング工程では、制御部60は、COSガスの供給を停止する。これにより、本実施形態の第2のエッチング工程では、主にO2ガスのプラズマにより有機膜202がエッチングされる。チャンバ21内の圧力、および、高周波電源34aからサセプタ24に印加される高周波電力については、第1のエッチング工程と同様である。なお、第2のエッチング工程においても、高周波電源34bからサセプタ24に高周波電力は印加されない。第2のエッチング工程におけるO2ガスの流量およびCOSガスの流量については、後述する。
次に、制御部60は、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とをそれぞれ1回ずつ含むサイクルが所定サイクル実行されたか否かを判定する(S104)。第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とをそれぞれ1回ずつ含むサイクルが所定サイクル実行されると、有機膜202に所定の深さの溝が形成される。第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とをそれぞれ1回ずつ含むサイクルが所定サイクル実行されていない場合(S104:No)、制御部60は、再びステップS102に示した第1のエッチング工程を実行する。
一方、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とをそれぞれ1回ずつ含むサイクルが所定サイクル実行された場合(S104:Yes)、制御部60は、高周波電源34aおよび高周波電源34bを停止させる。そして、制御部60は、バルブ50a〜50dを閉状態に制御し、排気装置73を制御してチャンバ21内を所定の真空度まで排気する。そして、制御部60は、直流電源27から電極26への直流電圧の印加を停止させる。そして、ゲートバルブGが開かれて、被処理基板Wがチャンバ21内から搬出される(S105)。
[溝の形状]
ここで、有機膜202に形成される溝の形状について説明する。図4は、比較例における溝の形成過程の一例を示す模式図である。比較例では、マスク層203のエッチングが行われた後、例えば、O2ガスとCOSガスの混合ガスのプラズマを用いて、マスク層203をマスクとして有機膜202がエッチングされる。
この場合、被処理基板Wの表面のチャージアップ等により、溝の開口付近の等電位面が歪む。これにより、Oイオン等の荷電粒子の入射方向が溝の開口付近で曲げられ、溝の側壁の方向に入射する。これにより、溝の側壁が横方向にエッチングされ、いわゆるボーイングが発生する。さらに、溝の側壁や底面でOイオン等との反応により発生した反応副生成物210が溝の開口付近に付着する、いわゆるネッキングが発生する。これにより、溝の開口部が狭まり、溝の開口部が閉じてしまう場合がある。
O2ガスにCOSガスが添加されることにより、溝の側壁に硫黄を含む反応副生成物210が付着し、横方向のエッチングが抑制される。これにより、ある程度ボーイングの発生を抑えることができる。しかし、近年の微細化の進展により、さらに高アスペクト比の溝の形成が求められており、さらなるボーイングの低減が求められている。
これに対し、本実施形態のエッチング装置10では、マスク層203をマスクとして有機膜202をエッチングする際に、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とが交互に繰り返される。例えば、第1のエッチング工程では、O2ガスに対するCOSガスの流量比が第1の流量比となるように調整された処理ガスのプラズマにより、有機膜202がエッチングされる。これにより、例えば図5(a)に示すように、有機膜202がエッチングされると共に、マスク層203および有機膜202の側壁および底面に硫黄を含む反応副生成物211が付着する。これにより、溝の側壁のエッチングが抑制され、ボーイングが抑制される。図5は、本実施形態における溝の形成過程の一例を示す模式図である。
そして、第2のエッチング工程では、O2ガスに対するCOSガスの流量比が第1の流量比とは異なる第2の流量比となるように調整された処理ガスのプラズマにより、有機膜202がエッチングされる。具体的には、第2のエッチング工程では、COSガスの供給が停止され、O2ガスのプラズマにより有機膜202がエッチングされる。これにより、例えば図5(b)に示すように、マスク層203および有機膜202の側壁および底面に付着した反応副生成物211がエッチングされ、反応副生成物212として排出される。
この際、Oイオンは、主に有機膜202の厚さ方向に入射するため、溝の底面が多くエッチングされる。これにより、主に有機膜202の厚さ方向へのエッチングが進行する。なお、マスク層203および有機膜202の側壁および底面に付着した反応副生成物211が全体的にエッチングされるため、溝の開口付近に付着した反応副生成物211も除去され、ネッキングも抑制される。
ここで、第1のエッチング工程のみが実行された場合、例えば図5(a)に示すように、マスク層203および有機膜202の側壁および底面に付着する反応副生成物211が厚くなり、やがてエッチングの進行が停止する。一方、第2のエッチング工程のみが実行された場合、例えば図5(b)に示すような、溝の側壁に付着する反応副生成物211が存在しないため、溝の側壁のエッチングが進行し、ボーイングが発生する。
そこで、本実施形態では、第1のエッチング工程と、第2のエッチング工程とが交互に繰り返される。これにより、図5(a)に示す状態と、図5(b)に示す状態とが交互に繰り返され、ボーイングおよびネッキングを抑制しつつ、所定の深さの溝を形成することが可能となる。
[周期と溝の形状との関係]
次に、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とが実行される周期を変更した場合の溝の形状について実験を行った。1周期では、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とが連続して1回ずつ実行される。実験では、O2ガスの流量を一定に制御し、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間で、COSガスの流量のみを変更した。図6は、各条件下でのエッチングと溝の形状との関係の一例を示す図である。なお、図6(a)には、比較例として、ガスの流量比を一定に制御した場合の溝の形状についても記載されている。
図6において、「マスク残量」とは、例えば図7に示すように、有機膜202のエッチングが終了した時点で、有機膜202上に残存しているマスク層203の厚さを示している。図7は、Bow CD、BTM CD、およびマスク残量の一例を説明する図である。また、「Bow CD」とは、Bowing Critical Dimensionの略であり、例えば図7に示すように、有機膜202に形成された溝において、最も幅が広い側壁の幅である。また、「BTM CD」とは、Bottom Critical Dimensionの略であり、例えば図7に示すように、有機膜202に形成された溝の底面の幅である。また、「Δ(Bow−BTM)」は、「Bow CD」と「BTM CD」との差分である。
図6(a)は、比較例におけるエッチングを行った場合の溝の形状の測定値を示している。比較例におけるエッチングでは、例えば図8に示すように、O2ガスおよびCOSガスが一定の流量比(図8の例では、約14.3%)で供給された。図8は、図6(a)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスの流量は50sccmである。この場合、例えば図6(a)に示すように、マスク残量は35.7nm、Bow CDは47.8nm、BTM CDは39.7nm、Δ(Bow−BTM)は8.1nmであった。
図6(b)は、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とを2秒周期で繰り返した場合の溝の形状の測定値を示している。図6(b)に示したエッチングでは、例えば図9に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が1秒毎に繰り返される。図9は、図6(b)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。図9に例示されたCOSガスの時間変化において、COSガスが供給される期間において第1のエッチング工程が実行され、COSガスの供給が停止される期間において第2のエッチング工程が実行される。
図9の例では、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmである。COSガスの供給が停止された場合のO2ガスに対するCOSガスの流量比は0であり、COSガスが供給された場合のO2ガスに対するCOSガスの流量比は約28.6である。なお、図9の例では、COSガスのデューティ比は50%であるため、COSガスの平均流量は50sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。図6(b)では、O2ガスに対するCOSガスの流量比が約29%の処理ガスのプラズマにより第1のエッチング工程が行われ、O2ガスに対するCOSガスの流量比が0%の処理ガスのプラズマにより第2のエッチング工程が行われる。
第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とが2秒周期で繰り返し実行された場合、例えば図6(b)に示すように、マスク残量は42.2nm、Bow CDは41.3nm、BTM CDは36.5nm、Δ(Bow−BTM)は4.8nmであった。
図6(c)は、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とを3秒周期で繰り返した場合の溝の形状の測定値を示している。図6(c)に示したエッチングでは、例えば図10に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が1.5秒毎に繰り返される。図10は、図6(c)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図10の例においても、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とが3秒周期で繰り返し実行された場合、例えば図6(c)に示すように、マスク残量は45.9nm、Bow CDは41.8nm、BTM CDは36.7nm、Δ(Bow−BTM)は5.2nmであった。
図6(d)は、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とを5秒周期で繰り返した場合の溝の形状の測定値を示している。図6(d)に示したエッチングでは、例えば図11に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が2.5秒毎に繰り返される。図11は、図6(d)に示されたエッチングにおけるO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図11の例においても、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とが5秒周期で繰り返し実行された場合、例えば図6(d)に示すように、マスク残量は47.6nm、Bow CDは44.6nm、BTM CDは38.7nm、Δ(Bow−BTM)は5.9nmであった。
第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ行われる周期に対するΔ(Bow−BTM)の変化を図示すると、例えば図12のようになる。図12は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ行われる周期とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。図12を参照すると、本実施形態のように第1のエッチング工程および第2のエッチング工程が交互に繰り返し実行される場合、一定の流量で供給されたO2ガスおよびCOSガスを用いてエッチングが行われる比較例と比べて、Δ(Bow−BTM)の値が小さくなっている。比較例は、従来のエッチング方法に対応する。Δ(Bow−BTM)の値が小さいということは、有機膜202に形成された溝のボーイングが小さいことを意味する。従って、本実施形態のように、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程を交互に繰り返し実行することにより、従来よりもボーイングを小さくすることができる。
なお、図12を参照すると、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期が長くなるに従って、Δ(Bow−BTM)の値が徐々に大きくなる傾向にあることが分かる。その場合であっても、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期が5秒以下であれば、従来よりもボーイングを小さくすることができる。また、図12の結果から、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期が2秒以上5秒以下の範囲であれば、従来よりもボーイングを小さくすることができる。
また、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期に対するマスク残量の変化を図示すると、例えば図13のようになる。図13は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ行われる周期とマスク残量との関係の一例を示す図である。例えば図13に示すように、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期が2秒以上5秒以下の範囲であれば、従来よりもマスク残量を多くすることができる。従って、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期は、5秒以下であることが好ましい。また、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程の周期は、2秒以上5秒以下の範囲内であることが好ましい。図12および図13において、実施形態および比較例のいずれにおいても、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。
なお、COSガスの流量は、例えば図9〜図11に示すように、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間でステップ状に切り換えられる。本実施形態では、第2のエッチング工程においてCOSガスの流量が0となるため、COSガスは、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間でパルス状にオンおよびオフされることになる。
[デューティ比と溝の形状との関係]
次に、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程が実行される1周期の処理時間に含まれる第1のエッチング工程の処理時間の割合を変更した場合の溝の形状について実験を行った。以下では、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ実行される1周期の処理時間に含まれる第1のエッチング工程の処理時間の割合をデューティ比と定義する。図14は、デューティ比と溝の形状との関係の一例を示す図である。なお、図14(a)および(e)には、比較例として、デューティ比が0%および100%の場合の溝の形状についても記載されている。
図14(a)は、比較例におけるエッチングを行った場合の溝の形状の測定値を示している。図14(a)に示したエッチングでは、COSガスの供給を停止し、O2ガスのみにより有機膜202のエッチングが行われた。O2ガスの流量は、350sccmである。この場合、例えば図14(a)に示すように、マスク残量は33.6nm、Bow CDは65.8nm、BTM CDは56.7nm、Δ(Bow−BTM)は9.1nmであった。
図14(b)は、デューティ比が50%の場合の溝の形状の測定値を示している。図14(b)に示したエッチングでは、例えば図15に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が5秒周期で繰り返される。図15は、デューティ比が50%の場合O2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。図15に示すように、COSガスは、1周期のうち2.5秒間供給され、2.5秒間供給が停止される。
図15の例では、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmである。なお、図15の例では、COSガスのデューティ比は50%であるため、COSガスの平均流量は50sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。デューティ比が50%の場合、例えば図14(b)に示すように、マスク残量は47.6nm、Bow CDは44.6nm、BTM CDは38.7nm、Δ(Bow−BTM)は5.9nmであった。
図14(c)は、デューティ比が75%の場合の溝の形状の測定値を示している。図14(c)に示したエッチングでは、例えば図16に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が5秒周期で繰り返される。図16は、デューティ比が75%の場合O2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。図16に示すように、COSガスは、1周期のうち3.75秒間供給され、1.25秒間供給が停止される。
図16の例では、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は66.7sccmである。なお、図16の例では、COSガスのデューティ比は75%となるため、COSガスの平均流量は約50sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。デューティ比が75%の場合、例えば図14(c)に示すように、マスク残量は50.6nm、Bow CDは40.7nm、BTM CDは38.1nm、Δ(Bow−BTM)は2.6nmであった。
図14(d)は、デューティ比が80%の場合の溝の形状の測定値を示している。図14(d)に示したエッチングでは、例えば図17に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が5秒周期で繰り返される。図17は、デューティ比が80%の場合O2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。図17に示すように、COSガスは、1周期のうち4秒間供給され、1秒間供給が停止される。
図17の例では、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は63sccmである。なお、図16の例では、COSガスのデューティ比は80%となるため、COSガスの平均流量は約50sccmであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。デューティ比が80%の場合、例えば図14(d)に示すように、マスク残量は50.6nm、Bow CDは43.6nm、BTM CDは37.7nm、Δ(Bow−BTM)は5.9nmであった。
図14(e)は、デューティ比が100%の場合の溝の形状の測定値を示している。図14(e)に示したエッチングは、図6(a)および図8に示した比較例のエッチングであり、O2ガスに対するCOSガスの平均流量比は約14.3%である。デューティ比が100%の場合、例えば図14(e)に示すように、マスク残量は35.7nm、Bow CDは47.8nm、BTM CDは39.7nm、Δ(Bow−BTM)は8.1nmであった。
デューティ比に対するΔ(Bow−BTM)の変化を図示すると、例えば図18のようになる。図18は、デューティ比とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。図18を参照すると、本実施形態のように第1のエッチング工程および第2のエッチング工程が交互に繰り返し実行される場合、一定の流量で供給されたO2ガスおよびCOSガスを用いてエッチングが行われる比較例と比べて、Δ(Bow−BTM)の値が小さくなっている。
ここで、測定値のばらつきを1nmと仮定すると、Δ(Bow−BTM)の値が7nm以下となっていれば、比較例(即ち従来)よりもΔ(Bow−BTM)の値が小さくなっていると言える。図18を参照すると、デューティ比の値が30%以上90%以下の範囲内の値であれば、Δ(Bow−BTM)の値が7nm以下となっている。
また、デューティ比に対するマスク残量の変化を図示すると、例えば図19のようになる。図19は、デューティ比とマスク残量との関係の一例を示す図である。例えば図19に示すように、デューティ比の値が30%以上90%以下の範囲内の値であれば、比較例(即ち従来)よりもマスク残量を多くすることができる。従って、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程がそれぞれ1回ずつ実行される1周期の処理時間に含まれる第1のエッチング工程の処理時間の割合であるデューティ比は、30%以上90%以下の範囲内の値であることが好ましい。なお、図18および図19において、COSガスが供給される場合のO2ガスに対するCOSガスの平均流量比は、実施形態および比較例のいずれにおいても約14.3%である。
[流量比と溝の形状との関係]
次に、O2ガスに対するCOSガスの流量比を変更した場合の溝の形状について実験を行った。図20は、実施形態におけるO2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比と溝の形状との関係の一例を示す図である。
図20(a)は、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が2.9%の場合の溝の形状の測定値を示している。図20(a)に示したエッチングでは、例えば図21に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が2秒周期で繰り返される。図21は、流量比が2.9%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図21に示すように、COSガスは、50%のデューティ比で供給および供給停止が繰り返される。また、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は20sccmである。従って、COSガスの平均流量は10sccmとなり、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比は約2.9%となる。O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が2.9%の場合、例えば図20(a)に示すように、マスク残量は37.4nm、Bow CDは50.0nm、BTM CDは45.4nm、Δ(Bow−BTM)は4.6nmであった。
図20(b)は、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が14.3%の場合の溝の形状の測定値を示している。図20(b)に示したエッチングでは、例えば図22に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が2秒周期で繰り返される。図22は、流量比が14.3%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図22に示すように、COSガスは、50%のデューティ比で供給および供給停止が繰り返される。また、O2ガスの流量は350sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmである。従って、COSガスの平均流量は50sccmとなり、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比は約14.3%となる。O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が14.3%の場合、例えば図20(b)に示すように、マスク残量は42.4nm、Bow CDは41.3nm、BTM CDは36.5nm、Δ(Bow−BTM)は4.8nmであった。
図20(c)は、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が16.7%の場合の溝の形状の測定値を示している。図20(c)に示したエッチングでは、例えば図23に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が2秒周期で繰り返される。図23は、流量比が16.7%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図23に示すように、COSガスは、50%のデューティ比で供給および供給停止が繰り返される。また、O2ガスの流量は300sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmである。従って、COSガスの平均流量は50sccmとなり、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比は約16.7%となる。O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が16.7%の場合、例えば図20(c)に示すように、マスク残量は46.4nm、Bow CDは40.7nm、BTM CDは36.1nm、Δ(Bow−BTM)は4.6nmであった。
図20(d)は、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が20%の場合の溝の形状の測定値を示している。図20(d)に示したエッチングでは、例えば図24に示すように、O2ガスが一定の流量で供給され、COSガスの供給および供給停止が2秒周期で繰り返される。図24は、流量比が20%である場合のO2ガスおよびCOSガスの流量の時間変化の一例を示す図である。
図24に示すように、COSガスは、50%のデューティ比で供給および供給停止が繰り返される。また、O2ガスの流量は250sccmであり、COSガスが供給される場合のCOSガスの流量は100sccmである。従って、COSガスの平均流量は50sccmとなり、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比は20%となる。O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が20%の場合、例えば図20(d)に示すように、マスク残量は46.4nm、Bow CDは37.5nm、BTM CDは28.4nm、Δ(Bow−BTM)は9.1nmであった。
また、比較例として、O2ガスに対して、COSガスを添加しないか、あるいは、COSガスを一定の流量で添加した場合の溝の形状は、例えば図25に示すような結果となった。図25は、比較例におけるO2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比と溝の形状との関係の一例を示す図である。
流量比に対するΔ(Bow−BTM)の変化を図示すると、例えば図26のようになる。図26は、流量比とΔ(Bow−BTM)との関係の一例を示す図である。図26には、図20に示した実施形態のデータと、図25に示した比較例のデータとが併せてプロットされている。図26を参照すると、本実施形態において、流量比が増加するとΔ(Bow−BTM)の値が増加する傾向にある。ここで、測定値のばらつきを1nmと仮定すると、比較例におけるΔ(Bow−BTM)の値は、傾向を示す線80から1nmシフトさせた線81上の値までばらつくことが考えられる。これに対し、本実施形態におけるΔ(Bow−BTM)の傾向を示す線82上の値は、流量比が20%以下の範囲では、同じ流量比で比較した場合、比較例におけるΔ(Bow−BTM)のばらつきを考慮した線81上の値よりも小さくなっている。従って、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が20%以下であれば、従来よりもΔ(Bow−BTM)の値を小さくすることができる。
また、流量比に対するマスク残量の変化を図示すると、例えば図27のようになる。図27は、流量比とマスク残量との関係の一例を示す図である。図27には、図20に示した実施形態のデータと、図25に示した比較例のデータとが併せてプロットされている。図27の結果を参照すると、本実施形態のように第1のエッチング工程および第2のエッチング工程が交互に繰り返し実行される場合、いずれの流量比においても、比較例(即ち従来)よりもマスク残量が多くなっている。具体的には、図27において、本実施形態におけるマスク残量の傾向を示す線83上の値は、比較例におけるマスク残量の傾向を示す線84から1nmの測定ばらつきを考慮した線85上のいずれの値よりも大きい。従って、O2ガスの平均流量に対するCOSガスの平均流量の流量比が20%以下であれば、従来よりもΔ(Bow−BTM)の値を小さくすることができると共に、従来よりもマスク残量を大きくすることができる。
以上、エッチング装置10の実施形態について説明した。上記説明から明らかなように、本実施形態のエッチング装置10によれば、有機膜に形成された溝のボーイングを抑制することができる。
[その他]
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態では、O2ガスの流量は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程において一定に制御され、COSガスの流量は、第1のエッチング工程において、所定の流量に制御され、第2のエッチング工程において、供給が停止された。しかし、開示の技術はこれに限られず、第1のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比が、第2のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比よりも大きければ、第2のエッチング工程においてCOSガスが供給されてもよい。
また、上記した実施形態では、第1のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比が、第2のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比よりも大きくなるように制御される。しかし、開示の技術はこれに限られず、第1のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比が、第2のエッチング工程におけるO2ガスに対するCOSガスの流量比よりも小さくなるように制御されてもよい。つまり、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程とは、交互に繰り返し実行されるため、どちらの工程における流量比が大きくてもかまわない。
また、上記した実施形態では、O2ガスの流量は、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程において一定に制御され、COSガスの流量が、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間で変更されたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、O2ガスの流量も、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間で変更されてもよい。また、COSの流量が、第1のエッチング工程および第2のエッチング工程において一定に制御され、O2ガスの流量が、第1のエッチング工程と第2のエッチング工程との間で変更されてもよい。
また、上記した実施形態において、COSガスの流量は、所定の流量と0の流量との間でステップ状に切り換えられたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、COSガスの流量は、所定の流量と0の流量との間の複数段階の流量に徐々に切り換えられてもよく、所定の流量と0の流量との間で連続的に徐々に変更されてもよい。
また、上記した実施形態では、酸素を含む第1のガスとしてO2ガスが例示されたが、開示の技術はこれに限られず、酸素を含む第1のガスは、例えば、O2ガス、COガス、またはCO2ガスの少なくともいずれかが含まれていればよい。
また、上記した実施形態では、硫黄を含む第2のガスとしてCOSガスが例示されたが、開示の技術はこれに限られず、硫黄を含む第2のガスは、例えば、COSガス、SOガス、SO2ガス、またはSF6ガスの少なくともいずれかが含まれていればよい。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として容量結合プラズマを用いてエッチングを行うエッチング装置10を例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。プラズマを用いてエッチングを行うエッチング装置10であれば、プラズマ源は容量結合プラズマに限られず、例えば、誘導結合プラズマ、マイクロ波プラズマ、マグネトロンプラズマなど、任意のプラズマ源を用いることができる。
W 被処理基板
10 エッチング装置
21 チャンバ
24 サセプタ
25 静電チャック
34 高周波電源
40 上部電極
41 天板支持部
42 天板
48 ガス供給源
49 MFC
50 バルブ
60 制御部
61 メモリ
62 プロセッサ
63 ユーザインターフェイス
73 排気装置
201 基板
202 有機膜
203 マスク層
204 PR
210 反応副生成物
211 反応副生成物

Claims (9)

  1. チャンバ内に、有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板を搬入する搬入工程と、
    酸素を含む第1のガスに対する、硫黄を含む第2のガスの流量比が第1の流量比となる処理ガスのプラズマにより、前記マスク膜の下層の前記有機膜をエッチングする第1のエッチング工程と、
    前記第1のガスに対する前記第2のガスの流量比が前記第1の流量比とは異なる第2の流量比となる処理ガスのプラズマにより、前記有機膜をさらにエッチングする第2のエッチング工程と
    を含み、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程とは、前記有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行されることを特徴とするエッチング方法。
  2. 前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程とは、前記第1のエッチング工程の処理時間と前記第2のエッチング工程の処理時間とが所定の比率となるように交互に実行されることを特徴とする請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記第1のエッチング工程の処理時間と前記第2のエッチング工程の処理時間との合計に対する、前記第1のエッチング工程の処理時間の比率は、30%以上90%以下の範囲内の比率であることを特徴とする請求項2に記載のエッチング方法。
  4. 1回の前記第1のエッチング工程の処理時間と1回の前記第2のエッチング工程の処理時間との合計は、5秒以下であることを特徴とする請求項2または3に記載のエッチング方法。
  5. 前記第1のエッチング工程では、前記第1のガスが第1の流量で前記チャンバ内に供給され、前記第2のガスが第2の流量で前記チャンバ内に供給され、
    前記第2のエッチング工程では、前記第1のガスが前記第1の流量で前記チャンバ内に供給され、前記第2のガスが前記第2の流量よりも小さい第3の流量で前記チャンバ内に供給され、
    前記第2のガスは、前記第2の流量と前記第3の流量との間でステップ状に切り換えられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記第3の流量は0であることを特徴とする請求項5に記載のエッチング方法。
  7. 前記第1のエッチング工程および前記第2のエッチング工程において前記チャンバ内に供給される前記第1のガスの平均流量に対する、前記第1のエッチング工程および前記第2のエッチング工程において前記チャンバ内に供給される前記第2のガスの平均流量の流量比は、20%以下の流量比であることを特徴とする請求項5または6に記載のエッチング方法。
  8. 前記第1のガスには、O2ガス、COガス、またはCO2ガスの少なくともいずれかが含まれ、
    前記第2のガスには、COSガス、SOガス、SO2ガス、またはSF6ガスの少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  9. 有機膜上にマスク膜が積層された被処理基板が搬入されるチャンバと、
    前記チャンバ内に、酸素を含む第1のガスおよび硫黄を含む第2のガスを供給する供給部と、
    前記チャンバ内に供給されたガスのプラズマにより、前記マスク膜の下層の前記有機膜をエッチングするエッチング処理部と、
    前記第1のガスに対する前記第2のガスの流量比を制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記流量比が第1の流量比となるように前記供給部を制御し、前記第1の流量比のガスのプラズマにより前記エッチング処理部に前記有機膜をエッチングさせる第1のエッチング工程と、
    前記流量比が前記第1の流量比とは異なる第2の流量比となるように前記供給部を制御し、前記第2の流量比のガスのプラズマにより前記エッチング処理部に前記有機膜をさらにエッチングさせる第2のエッチング工程と
    を実行し、
    前記第1のエッチング工程と前記第2のエッチング工程とは、前記有機膜のエッチングにおいて交互に複数回実行されることを特徴とするエッチング装置。
JP2017103806A 2017-05-25 2017-05-25 エッチング方法およびエッチング装置 Pending JP2018200925A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103806A JP2018200925A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 エッチング方法およびエッチング装置
KR1020180056833A KR20180129650A (ko) 2017-05-25 2018-05-18 에칭 방법 및 에칭 장치
TW107117457A TW201907477A (zh) 2017-05-25 2018-05-23 蝕刻方法及蝕刻裝置
US15/988,215 US10453699B2 (en) 2017-05-25 2018-05-24 Etching method and etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103806A JP2018200925A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 エッチング方法およびエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018200925A true JP2018200925A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64401829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103806A Pending JP2018200925A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 エッチング方法およびエッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10453699B2 (ja)
JP (1) JP2018200925A (ja)
KR (1) KR20180129650A (ja)
TW (1) TW201907477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024019123A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 住友精化株式会社 炭素原子含有膜のドライエッチング方法
WO2024019122A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 住友精化株式会社 炭素原子含有膜のドライエッチング方法
JP7493400B2 (ja) 2019-09-13 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11257678B2 (en) * 2019-04-19 2022-02-22 Hitachi High-Tech Corporation Plasma processing method
US11476123B2 (en) * 2019-09-13 2022-10-18 Tokyo Electron Limited Etching method, plasma processing apparatus, and substrate processing system
US20210195726A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-24 James Andrew Leskosek Linear accelerator using a stacked array of cyclotrons
WO2024020152A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Lam Research Corporation High aspect ratio carbon etch with simulated bosch process

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199864A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Lg Semicon Co Ltd 反射防止膜のエッチング方法
JP2006523030A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス化学反応の周期的変調を用いたプラズマエッチング方法
JP2009200459A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Applied Materials Inc 硫黄系エッチャントを用いた炭素質層のプラズマエッチング
JP2010109373A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Lam Res Corp 二重層マスク、三重層マスクのcd制御
JP2011204999A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2012204668A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法および記憶媒体
US20170125260A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Lam Research Corporation Methods and Systems for Advanced Ion Control for Etching Processes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981812B2 (en) * 2007-07-08 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Methods for forming ultra thin structures on a substrate
WO2012008179A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 住友精密工業株式会社 エッチング方法
US9299574B2 (en) * 2013-01-25 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Silicon dioxide-polysilicon multi-layered stack etching with plasma etch chamber employing non-corrosive etchants

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199864A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Lg Semicon Co Ltd 反射防止膜のエッチング方法
JP2006523030A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス化学反応の周期的変調を用いたプラズマエッチング方法
JP2009200459A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Applied Materials Inc 硫黄系エッチャントを用いた炭素質層のプラズマエッチング
JP2010109373A (ja) * 2008-11-03 2010-05-13 Lam Res Corp 二重層マスク、三重層マスクのcd制御
JP2011204999A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法
JP2012204668A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法および記憶媒体
US20170125260A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Lam Research Corporation Methods and Systems for Advanced Ion Control for Etching Processes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493400B2 (ja) 2019-09-13 2024-05-31 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び基板処理システム
WO2024019123A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 住友精化株式会社 炭素原子含有膜のドライエッチング方法
WO2024019122A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 住友精化株式会社 炭素原子含有膜のドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342401A1 (en) 2018-11-29
TW201907477A (zh) 2019-02-16
US10453699B2 (en) 2019-10-22
KR20180129650A (ko) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10453699B2 (en) Etching method and etching apparatus
US20100224587A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
US20220051904A1 (en) Etching method
CN110544628A (zh) 对膜进行蚀刻的方法和等离子体处理装置
US10580655B2 (en) Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
WO2017033754A1 (ja) プラズマ処理方法
KR102505154B1 (ko) 에칭 방법
US20200111679A1 (en) Etching method
JP2016136606A (ja) エッチング方法
JP7336365B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
KR102496968B1 (ko) 에칭 방법
US11557485B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US7883631B2 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
US9754797B2 (en) Etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
US9633864B2 (en) Etching method
WO2022196369A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7229033B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US20070218691A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302