WO2011099154A1 - 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物 - Google Patents

表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099154A1
WO2011099154A1 PCT/JP2010/052151 JP2010052151W WO2011099154A1 WO 2011099154 A1 WO2011099154 A1 WO 2011099154A1 JP 2010052151 W JP2010052151 W JP 2010052151W WO 2011099154 A1 WO2011099154 A1 WO 2011099154A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calcium carbonate
acid
resin composition
paste
treated calcium
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/052151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎次朗 藤原
善貞 萱野
Original Assignee
白石工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44367454&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2011099154(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to EP10845748.2A priority Critical patent/EP2537806B1/en
Priority to PL10845748T priority patent/PL2537806T3/pl
Priority to SI201031957T priority patent/SI2537806T1/sl
Priority to CN201080063914.2A priority patent/CN102762500B/zh
Priority to ES10845748T priority patent/ES2763961T3/es
Application filed by 白石工業株式会社 filed Critical 白石工業株式会社
Priority to PT108457482T priority patent/PT2537806T/pt
Priority to US13/578,769 priority patent/US8741995B2/en
Priority to JP2011502159A priority patent/JP4759761B1/ja
Priority to PCT/JP2010/052151 priority patent/WO2011099154A1/ja
Priority to KR1020127021334A priority patent/KR101708965B1/ko
Publication of WO2011099154A1 publication Critical patent/WO2011099154A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/185After-treatment, e.g. grinding, purification, conversion of crystal morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability

Definitions

  • the present invention relates to surface-treated calcium carbonate and a paste-like resin composition containing the same.
  • a paste sol is prepared, and coating, painting, construction and mixing are performed using this sol.
  • a filler such as fumed silica that can impart a high viscosity to the sol in a small amount is used.
  • fumed silica exhibits high thixotropic properties (thixotropic properties), but there is also a problem that the viscosity changes extremely due to a slight difference in the amount added.
  • calcium carbonate is used as a filler for various polymer materials such as plastics, rubbers, inks, paints, sealing materials, PVC sols and acrylic sols. Therefore, if high thixotropic properties can be imparted by adding calcium carbonate, it can be used as a relatively inexpensive thixotropic agent.
  • Patent Document 1 discloses surface-treated calcium carbonate obtained by surface-treating unsaturated fatty acids and saturated fatty acids at a predetermined mixing ratio. By using this surface-treated calcium carbonate, it can be added to ink, paint, sealing material, PVC sol, acrylic sol and the like to impart high thixotropic properties.
  • Patent Documents 2 to 14 surface-treated calcium carbonate for imparting high viscosity and high thixotropic properties has been proposed. Even if the surface-treated calcium carbonate disclosed in this prior art is used, the machine of the cured product is used. The physical properties and adhesion are poor, and it is difficult to provide sufficient mechanical properties and adhesion.
  • Patent Document 15 proposes calcium carbonate surface-treated with a surface treatment agent containing 85% or more of lauric acid and myristic acid. However, even if such surface-treated calcium carbonate is used, it is difficult to impart high viscosity and high thixotropic properties.
  • An object of the present invention is to impart high viscosity and high thixotropic properties when blended in a paste-like resin composition, and to obtain good mechanical properties and adhesiveness in a cured product of the paste-like resin composition.
  • Another object of the present invention is to provide a surface-treated calcium carbonate and a paste-like resin composition containing the same.
  • the surface-treated calcium carbonate of the present invention is calcium carbonate surface-treated with a surface treatment agent containing a sodium salt or a potassium salt of a fatty acid, and the acid converted content of sodium salt or potassium salt of palmitic acid in the surface treatment agent
  • the amount (wt%) is PW and the content (wt%) in terms of acid of sodium or potassium stearate is SW, the total content (PW + SW) is PW + SW ⁇ 90.
  • PW / SW is 0.30 ⁇ PW / SW ⁇ 1.1
  • the BET specific surface area (m 2 / g) of the surface-treated calcium carbonate is SA 2
  • the fatty acid content relative to 100 parts by weight of calcium carbonate is when the processing amount of the acid in terms of sodium or potassium salt (parts by weight) was FA
  • BET specific surface area (SA 2) is located at 15 ⁇ SA 2 ⁇ 48
  • the processing amount for the BET specific surface area (SA 2) ratio (FA) (FA / SA 2 ) has been characterized by a 0.095 ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.135 .
  • the present invention when blended in a paste-like resin composition, high viscosity and high thixotropic properties can be imparted, and good mechanical properties and adhesiveness can be obtained in a cured product of the paste-like resin composition. be able to.
  • required by extracting surface treatment calcium carbonate with diethyl ether is 0.1 weight% or less.
  • the sodium salt or potassium salt of a fatty acid other than palmitic acid and stearic acid is preferably a sodium salt or potassium salt of a fatty acid having 14 to 22 carbon atoms.
  • the paste resin composition of the present invention is characterized by containing the surface-treated calcium carbonate of the present invention.
  • the paste-like resin composition of the present invention contains the surface-treated calcium carbonate of the present invention, it has a high viscosity and a high thixotropic property.
  • the paste resin composition of the present invention include a two-component curable polyurethane paste resin composition, a two-component curable polysulfide resin composition, a one-component modified silicone composition, and a PVC plastisol composition.
  • the cured product of the pasty resin composition of the present invention is obtained by curing the pasty resin composition of the present invention.
  • the surface treatment calcium carbonate of the said this invention contains, it shows a favorable mechanical physical property and adhesiveness.
  • the surface-treated calcium carbonate of the present invention can impart high viscosity and high thixotropic properties when blended in a paste-like resin composition, and has good mechanical properties and adhesion in a cured product of the paste-like resin composition. Sex can be obtained.
  • the paste resin composition of the present invention contains the surface-treated calcium carbonate of the present invention, it has high viscosity and high thixotropic properties. Since the hardened
  • the calcium carbonate particles used as the target for the surface treatment are not particularly limited as long as they can be used as fillers for various polymer materials.
  • Calcium carbonate includes natural calcium carbonate (heavy calcium carbonate) and synthetic calcium carbonate (light (glue) calcium carbonate). Natural calcium carbonate is produced directly from limestone ore, and can be produced, for example, by mechanically crushing and classifying limestone ore.
  • Synthetic calcium carbonate is produced from calcium hydroxide, and can be produced, for example, by reacting calcium hydroxide with carbon dioxide gas.
  • Calcium hydroxide can be produced, for example, by reacting calcium oxide with water.
  • Calcium oxide can be produced, for example, by co-firing raw limestone with coke or the like. In this case, since carbon dioxide gas is generated during firing, calcium carbonate can be produced by reacting this carbon dioxide gas with calcium hydroxide.
  • the BET specific surface area generally has a slightly small value by surface treatment. Therefore, it is preferable to use calcium carbonate having a BET specific surface area slightly larger than the BET specific surface area of the calcium carbonate after the surface treatment as the calcium carbonate before the surface treatment.
  • the total content of the acid-converted content (PW) of sodium palmitate or potassium salt in the surface treatment agent and the acid-converted content (SW) of stearic acid sodium salt or potassium salt (SW) ( PW + SW) is set so that PW + SW ⁇ 90 wt%.
  • PW + SW is more preferably 92% by weight or more, further preferably 95% by weight or more, and further preferably 98% by weight or more.
  • the acid-converted content (PW) content ratio of the sodium salt or potassium salt of palmitic acid (PW / SW) to the acid-converted content (SW) of sodium or potassium stearate in the surface treatment agent ) Is set in a range of 0.30 ⁇ PW / SW ⁇ 1.1.
  • PW / SW is more preferably 0.5 ⁇ PW / SW ⁇ 0.8, more preferably 0.55 ⁇ PW / SW ⁇ 0.8, and further preferably 0.6 ⁇ PW. /SW ⁇ 0.7.
  • the surface treatment agent in the present invention may contain sodium salts or potassium salts of other saturated fatty acids in addition to sodium and potassium salts of palmitic acid and sodium and potassium salts of stearic acid.
  • saturated fatty acids other than palmitic acid and stearic acid include saturated fatty acids having 12, 14 and 20 to 31 carbon atoms. More preferred are saturated fatty acids having 12, 14 and 20 to 26 carbon atoms, and more preferred are saturated fatty acids having 12, 14 and 20 to 22 carbon atoms.
  • Specific examples of the saturated fatty acid include lauric acid, myristic acid, aligning acid, behenic acid, lignoceric acid, serotic acid, montanic acid, melicic acid and the like.
  • Other saturated fatty acids are used in the form of saturated fatty acid sodium salt and / or saturated fatty acid potassium salt.
  • the total of lauric acid and myristic acid is preferably 5% by weight or less. More preferably, it is 4 weight% or less, More preferably, it is 3 weight% or less, More preferably, it is 2 weight% or less, More preferably, it is 1 weight% or less.
  • the sodium salt form is particularly preferably used.
  • calcium carbonate is surface-treated with a surface treatment agent containing sodium or potassium salt of palmitic acid and / or stearic acid.
  • the sodium salt or potassium salt of unsaturated fatty acid may be contained as the sodium salt or potassium salt of other fatty acids, the content is preferably 5% by weight or less in terms of acid.
  • the more preferable content ratio (acid conversion) of the sodium salt and potassium salt of the unsaturated fatty acid is 4% by weight or less, more preferably 3% by weight or less, and further preferably 2% by weight or less. Is 1% by weight or less.
  • the unsaturated fatty acid include oleic acid, erucic acid, linoleic acid and the like.
  • the acid equivalent content of the sodium salt or potassium salt of the fatty acid in the surface treatment agent is the content ratio when all the sodium salt or potassium salt of the fatty acid in the surface treatment agent is converted to fatty acid.
  • the surface treatment agent in the present invention has a total acid conversion content ratio of palmitic acid sodium salt and potassium salt and stearic acid sodium salt and potassium salt of 90% by weight or more, and other fatty acids.
  • the acid-converted content of sodium salt and potassium salt is less than 10% by weight.
  • the surface treatment agents include palmitic acid sodium and potassium salts, stearic acid sodium and potassium salts, and other surface treatment agents other than saturated fatty acid sodium and potassium salts. You may go out. For example, as long as the effects of the present invention are not lost, palmitic acid and stearic acid, and other fatty acids may be included in the form of an acid.
  • sulfonates such as alkylbenzene sulfonic acids, sodium salts or potassium salts of resin acids, and the like may be included as long as the effects of the present invention are not lost.
  • the surface-treated calcium carbonate of the present invention is calcium carbonate surface-treated with the surface treatment agent.
  • the BET specific surface area of the surface-treated calcium carbonate of the present invention is 15 to 48 m 2 / g. If the BET specific surface area is less than 15 m 2 / g, high thixotropic properties cannot be obtained. When the BET specific surface area exceeds 48 m 2 / g, the particle diameter of the calcium carbonate becomes too small and the calcium carbonate particles are aggregated, so that high viscosity and high thixotropic properties cannot be obtained.
  • the BET specific surface area is more preferably in the range of 17 to 35 m 2 / g.
  • a more preferable value of the BET specific surface area is in the range of 18 to 30 m 2 / g, and more preferably in the range of 18 to 25 m 2 / g. Further, 19 to 24 m 2 / g is preferable, and a range of 19 to 23 m 2 / g is preferable.
  • the treatment amount (FA) with respect to the BET specific surface area (SA 2 ) when the acid conversion amount (parts by weight) of fatty acid sodium salt or potassium salt with respect to 100 parts by weight of calcium carbonate is FA.
  • the ratio (FA / SA 2 ) is 0.095 ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.135.
  • the ratio of FA / SA 2 is too small, the effect of the present invention that a high thixotropic property can be imparted with a high viscosity cannot be obtained sufficiently.
  • the FA / SA 2 is too large, mechanical properties and adhesion of the cured product of the pasty resin composition containing the surface treated calcium carbonate is lowered. Further, since the amount of the surface treatment agent is increased, the cost is increased, which is economically disadvantageous.
  • the ratio of FA / SA 2 is more preferably 0.100 ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.130, more preferably 0.105 ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.125, and further preferably 0.110. ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.120, more preferably 0.112 ⁇ FA / SA 2 ⁇ 0.118.
  • required by extracting surface treatment calcium carbonate with diethyl ether is 0.1 weight% or less.
  • calcium carbonate is surface-treated with a surface treatment agent containing palmitic acid and / or stearic acid sodium salt or potassium salt.
  • the surface treatment method include a method in which a surface treatment agent is added to a slurry solution of calcium carbonate particles and stirred for treatment as described later.
  • sodium salt or potassium salt of fatty acid such as palmitic acid or stearic acid added to the slurry of calcium carbonate particles reacts with calcium present on the surface of calcium carbonate to become calcium salt of fatty acid such as palmitic acid or stearic acid Conceivable.
  • the surface-treated calcium carbonate is attached to the surface of the surface-treated calcium carbonate by extracting the surface-treated calcium carbonate with diethyl ether as described above. Palmitic acid, stearic acid and other fatty acids in the acid form and fatty acid salts present in the form of sodium or potassium salts can be dissolved and extracted.
  • an extraction treatment is used as an index indicating the content ratio of fatty acids attached in the form of acids, fatty acid salts attached in the form of sodium salts or potassium salts, and other attached organic substances.
  • the dosage is defined.
  • the amount of the extraction treatment agent can be obtained from the following formula.
  • Extraction treatment agent amount (% by weight) [(weight of surface-treated calcium carbonate before extraction ⁇ weight of surface-treated calcium carbonate after extraction) / (weight of surface-treated calcium carbonate before extraction)] ⁇ 100 From the amount of the extraction treatment agent, it is possible to determine the content ratio of fatty acids such as palmitic acid and stearic acid and their salts adhering to the surface of the surface-treated calcium carbonate in the form of acid and sodium salt or calcium salt. .
  • the amount of the extraction treatment agent is preferably 0.1% by weight or less, more preferably 0.09% by weight or less, further preferably 0.08% by weight or less, and more preferably 0%. 0.07% by weight or less, more preferably 0.06% by weight or less, and further preferably 0.05% by weight or less.
  • the lower limit of the amount of the extraction processing agent is not particularly limited, but is, for example, 0.005% by weight or more.
  • the surface-treated calcium carbonate of the present invention can be produced by adding the above-mentioned surface treatment agent to a slurry liquid of calcium carbonate particles and stirring.
  • the sodium salt or potassium salt of a fatty acid such as palmitic acid can be surface treated by reacting with calcium on the surface of calcium carbonate to form an insoluble calcium salt.
  • the surface-treated calcium carbonate slurry can be dehydrated and dried to obtain a surface-treated calcium carbonate powder.
  • the ratio of the fatty acid such as palmitic acid in the surface-treated calcium carbonate obtained here hardly changes before and after the surface treatment.
  • the solid content of calcium carbonate in the calcium carbonate slurry can be appropriately adjusted in consideration of the dispersibility of the calcium carbonate particles, the ease of dehydration, and the like. Moreover, it can adjust suitably with the particle diameter etc. of a calcium carbonate particle.
  • a slurry liquid with an appropriate viscosity can be obtained by adjusting the solid content of the slurry to 2 to 30% by weight, preferably about 5 to 20% by weight. If the amount of water used is too large, dehydration becomes difficult, which is not preferable in terms of wastewater treatment.
  • the surface-treated calcium carbonate of the present invention can impart high thixotropic properties with high viscosity when blended in a paste-like resin such as an adhesive or a sealing material, and further provides good curing characteristics.
  • the blending amount of the surface-treated calcium carbonate with respect to the paste-like resin can be appropriately adjusted according to the blending purpose, characteristics required for the paste-like resin, and the like.
  • the two-component curable polyurethane paste-like resin composition that can be used as a polyurethane sealant mainly contains isocyanate, polyol, plasticizer, filler, and other additives.
  • Isocyanates include tolylene diisocyanate (TDI), 4,4-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 1,5-naphthalene diisocyanate, tolidine diisocyanate (TODI), xylene diisocyanate and its modified products, dicyclohexylmethane diisocyanate (water) Added MDI), isophorone diisocyanate (IPDI) and the like.
  • TDI tolylene diisocyanate
  • MDI 4,4-diphenylmethane diisocyanate
  • TODI 1,5-naphthalene diisocyanate
  • TODI tolidine diisocyanate
  • xylene diisocyanate and its modified products dicyclohexylmethane diisocyanate (water) Added MDI
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • polystyrene resin examples include dicarboxylic acids such as adipic acid, phthalic acid, sebacic acid, and dimer acid, and glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,3-butanediol, hexanetriol, and trimethylolpropane. Can be mentioned.
  • examples of other polyols include esters of the type obtained by ring-opening polymerization of caprolactone.
  • Plasticizers include dimethyl phthalate (DMP), diethyl phthalate (DEP), di-n-butyl phthalate (DBP), diheptyl phthalate (DHP), dioctyl phthalate (DOP), diisononyl phthalate (DINP) , Diisodecyl phthalate (DIDP), ditridecyl phthalate (DTDP), butyl benzyl phthalate (BBP), dicyclohexyl phthalate (DCHP), tetrahydrophthalic acid ester, dioctyl adipate (DOA), diisononyl adipate (DINA), adipine Diisodecyl acid (DIDA), di-n-alkyl adipate, dibutyl diglycol adipate (BXA), bis (2-ethylhexyl) azelate (DOZ), dibutyl sebacate (DBS), dioct
  • Fillers include inorganic and organic ones.
  • Inorganic fillers include calcium carbonate (natural and synthetic products), calcium and magnesium carbonate (natural and synthetic products), basic magnesium carbonate, quartz powder, quartzite powder, and finely divided silicic acid (dry and wet products).
  • Organic fillers include wood powder, walnut powder, cork powder, wheat flour, starch, ebonite powder, rubber powder, lignin, phenolic resin, high styrene resin, polyethylene resin, silicone resin, urea resin, etc. or beads And fibrous materials such as cellulose powder, pulp powder, synthetic fiber powder, amide wax, and castor oil wax.
  • the blending ratio of the surface-treated calcium carbonate in the polyurethane paste resin composition of the present invention is 10 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight as a total of the resin component (including the plasticizer) and the liquid additive.
  • the amount is preferably 10 to 300 parts by weight.
  • a two-component curable polysulfide paste resin composition such as a polysulfide sealant mainly includes a polysulfide resin, a plasticizer, a filler, and other additives.
  • polysulfide resin for example, those manufactured as follows are used. Colloidal suspension of sodium polysulfide, a small amount of activator and magnesium hydroxide, starting from dichloroethyl formal obtained by reacting ethylene chlorohydrin obtained by the reaction of ethylene oxide and hydrochloric acid with paraformaldehyde Into this, dichloroformal can be added with stirring and heating to produce a polysulfide resin.
  • a modified polysulfide resin having an SH group (mercapto group) at the molecular weight end and a urethane bond in the main chain is often used.
  • a plasticizer, a filler, and other additives, the same ones as described in the polyurethane paste resin composition can be used.
  • the blending ratio of the surface-treated calcium carbonate is preferably 10 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight in total of the polysulfide resin (modified polysulfide resin), the plasticizer, and the liquid additive. More preferably.
  • a one-pack type modified silicone paste resin composition such as a modified silicone sealant mainly comprises a modified silicone resin, a plasticizer, a filler, and other additives. This resin is modified by introducing a reactive silicone functional group at the end of the polymer, and is a resin having a completely different molecular structure from the silicone resin.
  • the plasticizer, filler, and other additives the same ones as described in the polyurethane paste resin composition can be used.
  • the blending ratio of the surface-treated calcium carbonate is preferably 10 to 400 parts by weight, more preferably 10 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight as a total of the modified silicone resin, the plasticizer, and the liquid additive. .
  • the polyvinyl chloride (PVC) plastisol resin composition mainly contains a vinyl chloride resin, a plasticizer, a filler, and other additives.
  • a plasticizer, a filler, and other additives the same ones as described in the polyurethane paste resin composition can be used.
  • the blending ratio of the surface-treated calcium carbonate is preferably 10 to 400 parts by weight, more preferably 10 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total of the vinyl chloride resin, the plasticizer, and the liquid additive. .
  • Example 1 Water adjusted to 60 ° C. is added to 2 kg of synthetic calcium carbonate having a BET specific surface area of 22.2 m 2 / g so as to have a solid content of 10% by weight, and a calcium carbonate slurry liquid is prepared using a stirring type disperser. did. While stirring the slurry with a disperser, 54 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 21.6 g of sodium palmitate and 32.4 g of sodium stearate (19.9 g of palmitic acid and 27.9 g of stearic acid in terms of acid) The mixture was added to the calcium carbonate slurry, stirred for 5 minutes, and press dehydrated. The obtained dehydrated cake was dried and then powdered to obtain about 2 kg of surface-treated calcium carbonate.
  • a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 21.6 g of sodium palmitate and 32.4 g of sodium stearate (19.9 g of palmitic acid and 27.9 g of stearic acid in terms of
  • Example 2 Using synthetic calcium carbonate having a BET specific surface area of 17.9 m 2 / g, mixed fatty acid sodium salt 40 g mixed with sodium palmitate 16 g and sodium stearate 24 g (14.7 g palmitic acid, 22.3 g stearic acid in terms of acid) ) was added in the same manner as in Example 1 except that surface treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 3 Same as Example 1 except for adding 46 g of mixed fatty acid sodium salt (16.9 g palmitic acid, 25.6 g stearic acid in terms of acid) mixed with 18.4 g sodium palmitate and 27.6 g sodium stearate. Thus, a surface-treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 4 Same as Example 1 except for adding 58 g of mixed fatty acid sodium salt (21.4 g of palmitic acid, 32.3 g of stearic acid in terms of acid) mixed with 23.2 g of sodium palmitate and 34.8 g of sodium stearate. Thus, a surface-treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 5 68 g of mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 27.2 g of sodium palmitate and 40.8 g of sodium stearate using synthetic calcium carbonate having a BET specific surface area of 28.3 m 2 / g (25.1 g of palmitic acid in terms of acid, stearin Surface-treated calcium carbonate was obtained in the same manner as in Example 1 except that 37.9 g) of acid was added.
  • Example 6 Synthetic calcium carbonate having a BET specific surface area of 35.1 m 2 / g and mixed with 44.4 g of sodium palmitate and 51.6 g of sodium stearate, mixed fatty acid sodium salt 86 g (31.7 g of palmitic acid in terms of acid, stearin Surface treated calcium carbonate was obtained in the same manner as in Example 1 except that 47.9 g) of acid was added.
  • Example 7 53.6 g of mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 1 g of sodium laurate, 1 g of sodium myristate, 19.4 g of sodium palmitate, 30.2 g of sodium stearate, and 2 g of sodium oleate (0.9 g of lauric acid in terms of acid, myristin)
  • Surface-treated calcium carbonate was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0.9 g of acid, 17.9 g of palmitic acid, 28.0 g of stearic acid, and 1.9 g of oleic acid were added.
  • Example 8 Example 1 was used except that 54 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 16.2 g of sodium palmitate and 37.8 g of sodium stearate (14.9 g of palmitic acid and 35.1 g of stearic acid in terms of acid) was used. Thus, a surface-treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 9 Surface treatment was carried out in the same manner as in Example 1 except that 54 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 27 g of sodium palmitate and 27 g of sodium stearate (24.9 g of palmitic acid and 25.1 g of stearic acid in terms of acid) was used. Calcium carbonate was obtained.
  • Example 10 53.8 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 1 g of sodium laurate, 25.9 g of sodium palmitate, 25.4 g of sodium stearate, and 1.5 g of sodium oleate (0.9 g of lauric acid, 23. palmitic acid in terms of acid). 9 g, stearic acid 23.6 g, and oleic acid 1.4 g) were used in the same manner as in Example 1 to obtain surface-treated calcium carbonate.
  • Example 11 54 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 1.1 g of sodium laurate, 12.4 g of sodium palmitate, 38.9 g of sodium stearate, and 1.6 g of sodium oleate (1.0 g of lauric acid and 11.1 of palmitic acid in terms of acid).
  • Surface-treated calcium carbonate was obtained in the same manner as in Example 1 except that 4 g, 35.9 g of stearic acid, and 1.5 g of olein were used.
  • Example 1 (Comparative Example 1) In the same manner as in Example 1 except that 40 g of a mixed fatty acid sodium salt obtained by mixing 16 g of sodium palmitate and 24 g of sodium stearate (14.7 g of palmitic acid and 22.3 g of stearic acid in terms of acid) was added. A treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 7 Same as Example 1 except for adding 54 g of mixed fatty acid sodium salt (27.4 g of palmitic acid and 22.6 g of stearic acid in terms of acid) mixed with 29.7 g of sodium palmitate and 24.3 g of sodium stearate. Thus, a surface-treated calcium carbonate was obtained.
  • Example 9 In this comparative example, the surface treatment was performed using a fatty acid and an emulsifier without using a fatty acid sodium salt.
  • a surface-treated calcium carbonate was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of mixed fatty acid mixed with 19.9 g of palmitic acid and 30.1 g of stearic acid and 0.8 g of dodecylbenzenesulfonic acid as an emulsifier were used. .
  • Comparative Example 10 In this comparative example, the fatty acid was dissolved in a dry manner and treated on the surface of calcium carbonate without using a fatty acid sodium salt.
  • the kneader is a commonly used Henschel mixer, the melting temperature is 100 ° C., and the kneading time is 15 minutes.
  • Surface treatment was performed using 50 g of a mixed fatty acid obtained by mixing 19.9 g of palmitic acid and 30.1 g of stearic acid.
  • the BET specific surface area was measured for the calcium carbonate before and after the surface treatment.
  • the BET specific surface area was measured using a specific surface area measuring apparatus Flow Soap II 2300 (manufactured by Micromeritic). The measurement results are shown in Table 1.
  • the ratio (FA) of the processing amount (FA) of the fatty acid sodium salt or potassium salt in terms of acid to 100 parts by weight of calcium carbonate and the BET specific surface area (SA 2 ) of the surface-treated calcium carbonate (FA / SA). 2 ) and the acid equivalent content of the sodium salt or potassium salt of each fatty acid in the surface treatment agent are shown in Table 1.
  • the fatty acid treatment amount (FA) and the acid equivalent content of the sodium salt or potassium salt of each fatty acid in the surface treatment agent are the amount of each fatty acid sodium salt used to synthesize the surface treated calcium carbonate. Was calculated by acid conversion.
  • the fatty acid is used in the form of a fatty acid without using the sodium salt or potassium salt of the fatty acid. Therefore, FA and FA / SA 2 are zero.
  • the numbers in parentheses shown in Table 1 are values in which the amount of fatty acid used for the surface treatment is FA, and are numbers for comparison with other examples and comparative examples.
  • the fatty acid liberated by the decomposition may be extracted to calculate the content ratio of FA and each fatty acid.
  • Comparative Examples 6 and 7 the value of PW / SW is outside the scope of the present invention.
  • Comparative Example 9 an acid form fatty acid and an emulsifier are used.
  • the amount of the extraction treatment agent exceeds 0.1% by weight. It should be noted that the amount of the extraction treatment agent also exceeds 0.1 wt% in Comparative Example 2, Comparative Example 4 and Comparative Example 5.
  • Comparative Example 10 the surface of calcium carbonate was treated with a fatty acid in a dry manner without using a sodium salt or potassium salt of a fatty acid, and the amount of the extraction treatment agent exceeded 0.1% by weight.
  • ⁇ PPG sol viscosity test> For the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 10, the viscosity of PPG (polypropylene glycol) sol was measured.
  • the blend of PPG sol is 100g of surface-treated calcium carbonate and PPG (trade name “EXCENOL 3020 "(Asahi Glass Co., Ltd.) was sufficiently kneaded, and the initial PPG sol and the viscosity after 7 days were measured in the same manner as described above. The measurement results are shown in Table 2.
  • the PPG sol using the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 according to the present invention has a high viscosity and good thixotropic properties. Moreover, it turns out that it is excellent also in storage stability.
  • Comparative Example 1 since the amount of fatty acid treated on the surface of calcium carbonate is low, the aggregation of calcium carbonate particles is considered to be strong and not sufficiently dispersed. As a result, low viscosity and poor storage stability (increased viscosity rate) Big).
  • Comparative Example 10 Although the fatty acid was dry-treated with calcium carbonate as a surface, it was not uniform, so it was considered that the viscosity was low, thixotropic property was poor, and storage stability was poor.
  • Comparative Examples 2, 4, and 5 are good. However, in the following applied physical property test, the tensile strength and adhesiveness of the cured resin are confirmed, but good results are not obtained. This seems to be because there are many fatty acids liberated from the surface, so-called free fatty acids.
  • the two-component polyurethane sealant has 100 g of Shiraka Hana CC-R (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd.), 60 g of PPG (trade name “Actol 87-34” manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethane Co., Ltd.), PPG (trade name “Act” 40 g of Cole SHP-2550 “Mitsui Chemicals Polyurethane Co., Ltd.”, 120 g of heavy calcium carbonate (trade name “Whiten P-30” manufactured by Toyo Fine Chemical Co., Ltd.), and 15 g of lead octylate (manufactured by Kishida Chemical Co., Ltd.)
  • the mixture was prepared by sufficiently kneading 80 g of a curing agent and 20 g of a urethane prepolymer (trade name “Takenate L-1032” manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethane Co., Ltd.).
  • the tensile strength is that the adherend is an aluminum plate, and a space of (12 ⁇ 0.3) ⁇ (12 ⁇ 0.3) ⁇ (50 ⁇ 0.6) mm is created between the two aluminum plates.
  • the sealant was filled and cured for 7 days at 23 ⁇ 2 ° C. ⁇ (50 ⁇ 5)% RH, and then for 7 days at 30 ⁇ 2 ° C., and the tensile properties were measured.
  • the two-component polyurethane sealant using the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 according to the present invention has high viscosity, good thixotropic properties, and good quality properties of the cured product.
  • Comparative Example 1 the amount of fatty acid treated on the calcium carbonate surface is small, and it is considered that the particles are not sufficiently dispersed due to aggregation of the calcium carbonate particles. As a result, it seems to show low viscosity, low thixotropic property, and worse storage stability.
  • Comparative Example 2 the amount of fatty acid treated on the calcium carbonate surface is large, and it is considered that extra untreated fatty acid remains on the calcium carbonate surface, and the amount of the extraction treatment agent is large. As a result, it is considered that the free fatty acid migrates to the adherend and the resin interface and prevents adhesion. Similar to the result of PPG, Comparative Example 3 has a small particle size, so the surface area per unit weight of calcium carbonate is small, and it seems that sufficient thixotropy is not imparted.
  • Comparative Example 8 since the particles are too small, the aggregation is strong, the particles are not sufficiently dispersed, and it seems that the viscosity is low, the thixotropic property is poor, and the storage stability is poor.
  • Comparative Example 9 the surface of calcium carbonate was treated with an emulsifier without saponifying the fatty acid with a metal salt. However, since the surface was not uniformly treated, the storage stability and the tensile strength of the cured product were adversely affected. Seem.
  • Comparative Example 10 is a dry treatment of fatty acid, the surface state is not uniform, so the viscosity is low, thixotropic property is poor, and storage stability is considered to be poor.
  • the two-pack type polysulfide sealant has, as a base, white gloss flower CC-R (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd.) 40 g, polysulfide polymer (trade name “thiocol LP23” manufactured by Toray Fine Chemical Co., Ltd.) 100 g, heavy calcium carbonate (trade name “ 150 g of Whiten 305 ”manufactured by Toyo Fine Chemical Co., Ltd., BBP 40 g, sulfur (a reagent manufactured by Wako Pure Chemical Industries), and 2 g of epoxy silane (trade name“ Z-6040 ”manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.) are sufficiently kneaded.
  • white gloss flower CC-R manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd.
  • polysulfide polymer trade name “thiocol LP23” manufactured by Toray Fine Chemical Co., Ltd.
  • heavy calcium carbonate trade name “ 150 g of Whiten 305 ”
  • the curing agent is 10 g of manganese oxide (trade name “Thio Brown S-7” manufactured by Nippon Chemical Industry Co., Ltd.), 15 g of BBP (trade name “Diasizer D160” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), carbon black (trade name “SRF-L”). # 35 “Asahi Carbon Co., Ltd.) 6 g, and tetramethylthiuram disulfide (trade name“ NO ” Cellar TT-P "Ouchi Shinko Chemical Industrial Co., Ltd.) 0.5 g was thoroughly kneaded, to the base material 100 g, was prepared by thoroughly kneading the curing agent 10g.
  • the tensile strength is that the adherend is an aluminum plate, and a space of (12 ⁇ 0.3) ⁇ (12 ⁇ 0.3) ⁇ (50 ⁇ 0.6) mm is created between the two aluminum plates.
  • the sealant was filled and cured for 7 days at 23 ⁇ 2 ° C. ⁇ (50 ⁇ 5)% RH, and then for 7 days at 30 ⁇ 2 ° C., and the tensile properties were measured.
  • the two-component polysulfide sealant using the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 according to the present invention has high viscosity, good thixotropic properties, and good quality properties of the cured product. Indicated. It can be said that the test results and discussion are the same as those of the two-component polyurethane sealant.
  • One-pack type modified silicone sealant consists of 100 g of Shiraka Hana CC-R (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd.), 100 g of modified silicone polymer (trade name “MS Polymer S203” manufactured by Kaneka Corporation), 50 g of DINP, heavy calcium carbonate (trade name “White” 305 "manufactured by Toyo Fine Chemical Co., Ltd.), titanium oxide (trade name" JR-600A "manufactured by Teika Co., Ltd.) 3g, fatty acid amide (trade name” ASA ”) 2 g of T-1800 (manufactured by Ito Oil Co., Ltd.), 1 g of hindered amine stabilizer (trade name “TINUVIN 770DF” manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.), benzotriazole ultraviolet absorber (trade name “SEESORB 703”, Sipro Kasei Co., Ltd.
  • the tensile strength is that the adherend is an aluminum plate, and a space of (12 ⁇ 0.3) ⁇ (12 ⁇ 0.3) ⁇ (50 ⁇ 0.6) mm is created between the two aluminum plates.
  • the sealant was filled, and it was cured at 23 ⁇ 2 ° C. ⁇ (50 ⁇ 5)% RH for 14 days and then at 30 ⁇ 2 ° C. for 14 days, and the tensile properties were measured.
  • the one-component modified silicone sealant using the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 according to the present invention has high viscosity, good thixotropic properties, and good cured product quality properties. showed that. It can be said that the test results and the contents of consideration are the same as the two-component polyurethane sealant and the two-component sulfide sealant.
  • PVC plastisols were prepared and their viscosities were measured.
  • the PVC plastisol is 60 g of Shiraka Hana CC-R (manufactured by Shiraishi Kogyo Co., Ltd.), 100 g of PVC resin (trade name “VESTOLIT P 1353K” VESTOLIT GMBH), DINP 140 g, calcium oxide (trade name “CML # 31” Omi Chemical Co., Ltd.) 5 g, 15 g of mineral terpenes (trade name “Mineral Turpen” manufactured by Yamagata Sangyo Co., Ltd.) and 6 g of polyamidoamine (trade name “Versamide 140” manufactured by Cognis Japan Co., Ltd.) were prepared.
  • the viscosity and yield value after the initial and 7 days were measured using a precision rotational viscometer, the maximum shear rate was 400 s-1, the acceleration time was 2 minutes, the holding time was 3 minutes, and the deceleration time was 2 Measured as minutes.
  • the high shear viscosity was calculated when the maximum shear rate was reached, and the yield value was calculated from the point where the points of 400s-1 and 6s-1 on the deceleration curve were joined and the point where the shear rate was 0s-1.
  • Adhesiveness was evaluated by the following criteria by applying sol to an electrodeposited coated plate with a thickness of 3 mm, heating and curing at 140 ° C.
  • the polyvinyl chloride sol using the surface-treated calcium carbonate of Examples 1 to 11 according to the present invention has a high yield value, good thixotropic properties (low viscosity at high shear), and good The adhesion of the cured product was shown.
  • Comparative Examples 1 to 10 have the test results that the adhesiveness is poor even if the viscosity is good, and the viscosity is poor even if the adhesiveness is good. Control of the optimum particle size and the type and amount of the optimum surface treatment agent for sufficiently dispersing calcium carbonate is a key point in applied physical properties.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

 ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い粘度、高い揺変性を付与することができ、かつペースト状樹脂組成物の硬化物において、良好な機械的物性及び接着性を付与することができる表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物を得る。 脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含む表面処理剤で表面処理された炭酸カルシウムであって、表面処理剤中のパルミチン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量%)をPW、ステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量%)をSWとしたとき、これらの合計の含有量(PW+SW)が、PW+SW≧90であり、これらの含有比率(PW/SW)が、0.30≦PW/SW≦1.1であり、表面処理炭酸カルシウムのBET比表面積(m/g)をSA、炭酸カルシウム100重量部に対する脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の処理量(重量部)をFAとしたとき、BET比表面積(SA)が、15≦SA≦48であり、かつBET比表面積(SA)に対する処理量(FA)の比(FA/SA)が、0.095≦FA/SA≦0.135であることを特徴としている。

Description

表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物
 本発明は、表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物に関するものである。
 接着剤、シーリング材等においては、ペーストゾルを作製し、このゾルを用いて塗工、塗装、施工及び混合などが行われている。硬化物の物性品質などから、充填材をペーストゾルに多く配合できないときは、少量で高い粘度をゾルに付与することができるヒュームドシリカなどの充填剤が使用されている。
 しかしながら、ヒュームドシリカは高い揺変性(チキソトロピック性)を示すが、添加量の微量の差で粘度が極端に変化するという問題もある。
 一方、炭酸カルシウムは、各種高分子材料、例えば、プラスチック、ゴム、インキ、塗料、シーリング材、PVCゾル、アクリルゾル等の充填剤として使用されている。従って、炭酸カルシウムを添加することにより、高い揺変性を付与することができれば、比較的安価な揺変性付与剤として用いることができる。
 特許文献1においては、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸を所定の混合割合で表面処理した表面処理炭酸カルシウムが開示されている。この表面処理炭酸カルシウムを用いることにより、インキ、塗料、シーリング材、PVCゾル、アクリルゾル等に添加して高い揺変性を付与することができる。
 しかしながら、近年、環境衛生面等の観点から、接着付与剤などの使用量を少なくすることが検討されており、上記従来技術の表面処理炭酸カルシウムを用いると、高い揺変性は得られるものの、接着付与剤を減らすと、硬化物の機械的物性が乏しく、特に引張物性が低かった。従って、高い粘度、高い揺変性で、硬化物に良好な機械的物性を付与することができる表面処理炭酸カルシウムが求められている。接着剤やシーラントの硬化物の物性及び品質において、機械的物性も、接着剤やシーラントにとって重要な物性である。引張強度等は、ISO規格やJIS規格で厳しく制限されており、十分高い性能が望まれている。
 特許文献2~14においては、高粘度、高い揺変性を付与するための表面処理炭酸カルシウムが提案されているが、この従来技術に開示された表面処理炭酸カルシウムを用いても、硬化物の機械的物性や接着性が乏しく、十分な機械的物性や接着性を付与することは困難であった。
 特許文献15においては、ラウリン酸及びミリスチン酸が85%以上含まれる表面処理剤で表面処理された炭酸カルシウムが提案されている。しかしながら、このような表面処理炭酸カルシウムを用いても、高粘度で、かつ高い揺変性を付与することは困難であった。
 また、一般に炭酸カルシウム表面を脂肪酸で表面処理した場合、それを配合したペーストゾル硬化型樹脂組成物の粘度物性は改善されるが、脂肪酸を用いることによって硬化物の機械的物性や接着性が劣るといった弊害が生じる。
特開2003-171121号公報 特開2007-197585号公報 特開2006-169421号公報 特開2005-336417号公報 特開2004-331963号公報 特開2003-342553号公報 特開2003-147227号公報 特開2003-295502号公報 特開2002-363443号公報 特開2002-309125号公報 特開2002-220547号公報 特開2001-158863号公報 特開1999-349846号公報 国際公開2006/067144号パンフレット 国際公開2004/031303号パンフレット
 本発明の目的は、ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い粘度、高い揺変性を付与することができ、かつペースト状樹脂組成物の硬化物において、良好な機械的物性及び接着性が得られる表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物を提供することにある。
 本発明の表面処理炭酸カルシウムは、脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含む表面処理剤で表面処理された炭酸カルシウムであって、表面処理剤中のパルミチン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量%)をPW、ステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量%)をSWとしたとき、これらの合計の含有量(PW+SW)が、PW+SW≧90であり、これらの含有比率(PW/SW)が、0.30≦PW/SW≦1.1であり、表面処理炭酸カルシウムのBET比表面積(m/g)をSA、炭酸カルシウム100重量部に対する脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の処理量(重量部)をFAとしたとき、BET比表面積(SA)が、15≦SA≦48であり、かつBET比表面積(SA)に対する処理量(FA)の比(FA/SA)が、0.095≦FA/SA≦0.135であることを特徴としている。
 本発明によれば、ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い粘度、高い揺変性を付与することができ、かつペースト状樹脂組成物の硬化物において、良好な機械的物性及び接着性を得ることができる。
 本発明においては、表面処理炭酸カルシウムをジエチルエーテルで抽出することにより求められる抽出処理剤量が、0.1重量%以下であることが好ましい。
 本発明において、パルミチン酸及びステアリン酸以外の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩は、炭素数14~22の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩であることが好ましい。
 本発明のペースト樹脂組成物は、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムが含有されたことを特徴としている。
 本発明のペースト状樹脂組成物は、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムが含有されているので、高い粘度、及び高い揺変性を有している。
 本発明のペースト状樹脂組成物としては、2液硬化型ポリウレタンペースト状樹脂組成物、2液硬化型ポリサルファイド樹脂組成物、1液型変性シリコーン組成物、及びPVCプラスチゾル組成物などが挙げられる。
 本発明のペースト状樹脂組成物の硬化物は、上記本発明のペースト状樹脂組成物を硬化させたものである。本発明のペースト樹脂組成物の硬化物においては、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムが含有されているので、良好な機械的物性及び接着性を示す。
 本発明の表面処理炭酸カルシウムは、ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い粘度、高い揺変性を付与することができ、かつペースト状樹脂組成物の硬化物において、良好な機械的物性及び接着性を得ることができる。
 本発明のペースト樹脂組成物は、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムを含有しているので、高い粘度及び高い揺変性を有している。
 本発明のペースト状樹脂組成物の硬化物は、上記本発明の表面処理炭酸カルシウムを含有しているので、良好な機械的物性及び接着性を有している。
 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
 (炭酸カルシウム粒子)
 本発明において、表面処理の対象として用いる炭酸カルシウム粒子は、特に限定されるものではなく、各種高分子材料の充填剤として使用することができるものであればよい。炭酸カルシウムには、天然炭酸カルシウム(重質炭酸カルシウム)及び合成炭酸カルシウム(軽質(膠質)炭酸カルシウム)がある。天然炭酸カルシウムは、石灰石原石から直接製造されるもので、例えば、石灰石原石を機械的に粉砕・分級することにより製造することができる。
 合成炭酸カルシウムは、水酸化カルシウムから製造されるもので、例えば、水酸化カルシウムを炭酸ガスと反応させることによって製造することができる。水酸化カルシウムは、例えば、酸化カルシウムと水を反応させることによって製造することができる。酸化カルシウムは、例えば、石灰石原石をコークス等で混焼することによって製造することができる。この場合、焼成時に炭酸ガスが発生するので、この炭酸ガスを水酸化カルシウムと反応させることによって炭酸カルシウムを製造することができる。
 BET比表面積は、一般に、表面処理することにより若干小さな値となる。従って、表面処理する前の炭酸カルシウムとして、表面処理後の炭酸カルシウムのBET比表面積より若干大きなBET比表面積を有する炭酸カルシウムを用いることが好ましい。
 本発明においては、表面処理剤中のパルミチン酸ナトリウムまたはカリウム塩の酸換算の含有量(PW)と、ステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(SW)の合計の含有量(PW+SW)が、PW+SW≧90重量%となるように設定されている。このように設定することにより、本発明の表面処理炭酸カルシウムを含有したペースト状樹脂組成物の硬化物における機械的物性及び接着性を高めることができる。
 PW+SWは、さらに好ましくは92重量%以上であり、さらに好ましくは95重量%以上であり、さらに好ましくは98重量%以上である。
 本発明において、表面処理剤中のステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(SW)に対するパルミチン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(PW)含有比率(PW/SW)は、0.30≦PW/SW≦1.1の範囲内となるように設定される。
 PW/SWの比が低くなりすぎると、ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い揺変性を得ることができない。また、PW/SWの比が高くなりすぎても、ペースト状樹脂組成物に配合した際、高い揺変性を得ることができない。
 PW/SWは、さらに好ましくは、0.5≦PW/SW≦0.8であり、さらに好ましくは、0.55≦PW/SW≦0.8であり、さらに好ましくは、0.6≦PW/SW≦0.7である。
 (パルミチン酸及びステアリン酸以外の脂肪酸のナトリウム塩及びカリウム塩)
 本発明における表面処理剤は、パルミチン酸のナトリウム塩及びカリウム塩、並びにステアリン酸のナトリウム塩及びカリウム塩以外に、その他の飽和脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含んでいてもよい。
 パルミチン酸及びステアリン酸以外の飽和脂肪酸としては、例えば、炭素数12、14及び20~31の飽和脂肪酸が挙げられる。さらに好ましくは、炭素数12、14及び20~26の飽和脂肪酸であり、さらに好ましくは炭素数12、14及び20~22の飽和脂肪酸である。飽和脂肪酸の具体例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、アライン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸などが挙げられる。その他の飽和脂肪酸は、飽和脂肪酸ナトリウム塩及び/または飽和脂肪酸カリウム塩の形態で用いられる。特にラウリン酸、ミリスチン酸の合計は5重量%以下であることが好ましい。さらに好ましくは4重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以下であり、さらに好ましくは2重量%以下であり、さらに好ましいのは1重量%以下である。本発明においては、ナトリウム塩の形態が特に好ましく用いられる。
 本発明においては、上述のように、パルミチン酸及び/またはステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含む表面処理剤により炭酸カルシウムが表面処理される。その他の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩として、不飽和脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含んでいてもよいが、その含有割合は、酸換算で5重量%以下であることが好ましい。不飽和脂肪酸のナトリウム塩及びカリウム塩の含有割合が、5重量%を越えると、接着性もしくは引張強度が低下する場合がある。不飽和脂肪酸のナトリウム塩及びカリウム塩のさらに好ましい含有割合(酸換算)は、4重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以下であり、さらに好ましくは2重量%以下であり、さらに好ましいのは1重量%以下である。
 不飽和脂肪酸の具体例としては、オレイン酸、エルカ酸、リノール酸などが挙げられる。
 本発明において、表面処理剤中の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量は、表面処理剤中の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を全て脂肪酸に換算した場合の含有割合である。
 (表面処理剤)
 本発明における表面処理剤は、上述のように、パルミチン酸のナトリウム塩及びカリウム塩と、ステアリン酸のナトリウム塩及びカリウム塩の合計の酸換算の含有割合が90重量%以上であり、その他の脂肪酸のナトリウム塩及びカリウム塩の酸換算の含有割合が10重量%未満である。このような条件を満たすならば、表面処理剤として、パルミチン酸のナトリウム塩及びカリウム塩、ステアリン酸のナトリウム塩及びカリウム塩、並びにその他の飽和脂肪酸のナトリウム塩及びカリウム塩以外の表面処理剤を含んでいてもよい。例えば、本発明の効果が失われない範囲において、パルミチン酸及びステアリン酸、及びその他の脂肪酸を酸の形態で含んでいてもよい。また、アルキルベンゼンスルホン酸などのスルホン酸塩や、樹脂酸のナトリウム塩またはカリウム塩なども、本発明の効果が失われない範囲において含まれていてもよい。
 (表面処理炭酸カルシウム)
 本発明の表面処理炭酸カルシウムは、上記表面処理剤で表面処理された炭酸カルシウムである。
 本発明の表面処理炭酸カルシウムのBET比表面積は、15~48m/gである。BET比表面積が15m/g未満であると、高い揺変性を得ることができない。BET比表面積が、48m/gを超えると、炭酸カルシウムの粒子径が小さくなりすぎ、炭酸カルシウム粒子同士が凝集するため、高い粘度及び高い揺変性を得ることができない。BET比表面積は、さらに好ましくは17~35m/gの範囲である。BET比表面積のさらに好ましい値は、18~30m/gの範囲であり、さらに好ましくは18~25m/gの範囲である。さらに19~24m/gが好ましく、19~23m/gの範囲が好ましい。
 また、本発明においては、炭酸カルシウムを100重量部に対する脂肪酸ナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の処理量(重量部)をFAとしたときのBET比表面積(SA)に対する処理量(FA)の比(FA/SA)は、0.095≦FA/SA≦0.135である。FA/SAの比が小さすぎると、高い粘度で、かつ高い揺変性を付与することができるという本発明の効果が十分に得られない。また、FA/SAが大きすぎると、表面処理炭酸カルシウムを配合したペースト状樹脂組成物の硬化物の機械的物性及び接着性が低下する。また、表面処理剤の多くなるので、コストが高くなり、経済的に不利なものとなる。
 FA/SAの比は、さらに好ましくは0.100≦FA/SA≦0.130であり、さらに好ましくは0.105≦FA/SA≦0.125であり、さらに好ましくは0.110≦FA/SA≦0.120であり、さらに好ましくは0.112≦FA/SA≦0.118である。
 本発明においては、表面処理炭酸カルシウムをジエチルエーテルで抽出することにより求められる抽出処理剤量が、0.1重量%以下であることが好ましい。
 本発明においては、パルミチン酸および/またはステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩とを含む表面処理剤で炭酸カルシウムを表面処理する。表面処理する方法としては、後述するように、炭酸カルシウム粒子のスラリー液中に、表面処理剤を添加して攪拌し、処理する方法が挙げられる。炭酸カルシウム粒子のスラリー液に添加されたパルミチン酸やステアリン酸等の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩は、炭酸カルシウム表面に存在するカルシウムと反応し、パルミチン酸やステアリン酸等の脂肪酸のカルシウム塩になると考えられる。パルミチン酸やステアリン酸等の脂肪酸のカルシウム塩は、ジエチルエーテル中に溶解しにくいので、上記のように表面処理炭酸カルシウムをジエチルエーテルで抽出することにより、表面処理炭酸カルシウムの表面に付着している酸の形態のパルミチン酸、ステアリン酸及びその他の脂肪酸並びにナトリウム塩またはカリウム塩の形態のままで存在している脂肪酸塩を溶解して抽出することができる。このような酸の形態で付着している脂肪酸、ナトリウム塩またはカリウム塩の形態で付着している脂肪酸塩、及びその他の付着している有機物の含有割合を示す指標として、本発明においては抽出処理剤量を定義している。抽出処理剤量は、以下の式から求めることができる。
 抽出処理剤量(重量%)=〔(抽出前の表面処理炭酸カルシウムの重量-抽出後の表面処理炭酸カルシウムの重量)/(抽出前の表面処理炭酸カルシウムの重量)〕×100
 抽出処理剤量から、酸の形態及びナトリウム塩もしくはカルシウム塩の形態のままで表面処理炭酸カルシウムの表面に付着しているパルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸及びその塩の含有割合を求めることができる。
 本発明において、抽出処理剤量は、0.1重量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.09重量%以下であり、さらに好ましくは0.08重量%以下であり、さらに好ましくは0.07重量%以下であり、さらに好ましくは0.06重量%以下であり、さらに好ましくは0.05重量%以下である。抽出処理剤量が多すぎると、硬化物の機械的物性及び接着性が悪くなる傾向にある。抽出処理剤量の下限値は、特に限定されるものではないが、例えば、0.005重量%以上である。
 (表面処理炭酸カルシウムの製造)
 本発明の表面処理炭酸カルシウムは、炭酸カルシウム粒子のスラリー液に、上記表面処理剤を添加して攪拌することにより製造することができる。上述のように、パルミチン酸等の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩は、炭酸カルシウム表面のカルシウムと反応し、不溶性のカルシウム塩となることにより表面処理することができる。表面処理した炭酸カルシウムのスラリー液は、その後脱水、乾燥することにより、表面処理炭酸カルシウムの粉末を得ることができる。ここで得られる表面処理炭酸カルシウムのパルミチン酸等の脂肪酸の割合は、表面処理の前後でほとんど変化することはない。
 炭酸カルシウムのスラリー液中の炭酸カルシウムの固形分の含有量は、炭酸カルシウム粒子の分散性や、脱水の容易さ等を考慮して適宜調節することができる。また、炭酸カルシウム粒子の粒子径等によって適宜調整することができる。一般的には、スラリーの固形分含有量を2~30重量%、好ましくは5~20重量%程度となるように調整することにより、適度な粘度のスラリー液とすることができる。水の使用量を多くしすぎると、脱水が困難となり、排水処理等の点でも好ましくない。
 (ペースト状樹脂組成物)
 本発明の表面処理炭酸カルシウムは、接着剤、シーリング材等のペースト状樹脂に配合した際、高い粘度で、かつ高い揺変性を付与することができ、さらには良好な硬化特性が得られる。ペースト状樹脂に対する表面処理炭酸カルシウムの配合量は、配合目的、ペースト状樹脂に求められる特性等に応じて適宜調整することができる。
 (ポリウレタンペースト状樹脂組成物)
 ポリウレタンシーラントなどとして用いることができる2液硬化型ポリウレタンペースト状樹脂組成物は、主にイソシアネート、ポリオール、可塑剤、充填剤、その他の添加剤を含む。
 イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート(TODI)、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート及びその変性品、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添化MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などが挙げられる。
 ポリオールとしては、アジピン酸、フタル酸、セバチン酸、ダイマー酸などのジカルボン酸、並びに、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,3-ブタンジオール、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパンなどのグリコールが挙げられる。また、その他のポリオールとしては、カプロラクトンを開環重合したタイプのエステルなどが挙げられる。
 可塑剤としては、フタル酸ジメチル(DMP)、フタル酸ジエチル(DEP)、フタル酸ジ-n-ブチル(DBP)、フタル酸ジヘプチル(DHP)、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ジトリデシル(DTDP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)、テトラヒドロフタル酸エステル、アジピン酸ジオクチル(DOA)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、アジピン酸ジイソデシル(DIDA)、アジピン酸ジn-アルキル、ジブチルジグリコールアジペート(BXA)、アゼライン酸ビス(2-エチルヘキシル)(DOZ)、セバシン酸ジブチル(DBS)、セバシン酸ジオクチル(DOS)、マレイン酸ジブチル(DBM)、マレイン酸ジ-2-エチルヘキシル(DOM)、フマル酸ジブチル(DBF)、リン酸トリクレシル(TCP)、トリエチルホスフェート(TEP)、トリブチルホスフェート(TBP)、トリス・(2-エチルヘキシル)ホスフェート(TOP)、トリ(クロロエチル)ホスフェート(TCEP)、トリスジクロロプロピルホスフェート(CRP)、トリブトキシエチルホスフェート(TBXP)、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート(TMCPP)、トリフェニルホスフェート(TPP)、オクチルジフェニルホスフェート(CDP)、クエン酸アセチルトリエチル、アセチルクエン酸トリブチルなどがあり、その他にはトリメリット酸系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、塩素化パラフィン、ステアリン酸系可塑剤など、さらにジメチルポリシロキサンなどがある。
 充填剤(増粘材を含む)としては、無機系のものと、有機系のものが挙げられる。無機系の充填剤としては、炭酸カルシウム(天然品、合成品)、カルシウム・マグネシウム炭酸塩(天然品、合成品)、塩基性炭酸マグネシウム、石英粉、珪石粉、微粉珪酸(乾式品、湿式品、ゲル法品)、微粉末珪酸カルシウム、微粉珪酸アルミニウム、カオリンクレー、パイオフィライトクレー、タルク、セリサイト、雲母、ベントナイト、ネフェリンサイナイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、カーボンブラック(ファーネス、サーマル、アセチレン)、グラファイト、針状・繊維状では、セピオライト、ワラストナイト、ゾノトライト、チタン酸カリウム、カーボン繊維、ミネラル繊維、ガラス繊維、シラスバルン、フライアッシュバルン、ガラスバルン、シリカビーズ、アルミナビーズ、ガラスビーズなどが挙げられる。有機系の充填剤としては、木粉、クルミ粉、コルク粉、小麦粉、澱粉、エボナイト粉末、ゴム粉末、リグニン、フェノール樹脂、ハイスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、シリコン樹脂、尿素樹脂等の粉末状またはビーズ状のもの、セルロース粉末、パルプ粉末、合成繊維粉末、アマイドワックス、カストル油ワックス等の繊維状のものが挙げられる。
 本発明のポリウレタンペースト状樹脂組成物における表面処理炭酸カルシウムの配合割合は、樹脂成分(可塑剤を含む)及び液状の添加剤の合計100重量部に対して、10~400重量部であることが好ましく、さらに好ましくは10~300重量部である。
 (ポリサルファイドペースト状樹脂組成物)
 ポリサルファイドシーラントなどの2液硬化型ポリサルファイドペースト状樹脂組成物は、主にポリサルファイド樹脂、可塑剤、充填剤、及びその他の添加剤を含む。
 ポリサルファイド樹脂としては、例えば以下のようにして製造されたものが用いられる。エチレンオキサイドと塩酸の反応によって得られるエチレンクロルヒドリンに、パラホルムアルデヒドを反応させて得られたジクロロエチルホルマールを出発原料とし、多硫化ナトリウムと少量の活性剤及び水酸化マグネシウムのコロイド状懸濁液中に、ジクロロホルマールを撹拌、加熱しながら添加し、ポリサルファイド樹脂を製造することができる。
 近年は、分子量末端にSH基(メルカプト基)を有し、主鎖中にウレタン結合を有する変性ポリサルファイド樹脂を用いる場合が多い。
 可塑剤、充填剤、及びその他の添加剤としては、ポリウレタンペースト状樹脂組成物において説明したものと同様のものを用いることができる。
 表面処理炭酸カルシウムの配合割合は、ポリサルファイド樹脂(変性ポリサルファイド樹脂)、可塑剤、及び液状の添加剤の合計100重量部に対して、10~400重量部とすることが好ましく、10~300重量部とすることがさらに好ましい。
 (変性シリコーンペースト状樹脂組成物)
 変性シリコーンシーラントなどの1液型変性シリコーンペースト状樹脂組成物は、主に変性シリコーン樹脂、可塑剤、充填剤、及びその他の添加剤からなる。高分子の末端に反応性のシリコーン官能基を導入して変性させた樹脂であり、シリコーン樹脂とは分子構造が全く異なる樹脂である。
 変性シリコーン樹脂としては、例えば以下のようにして製造されたものが用いられる。ポリオキシプロピレングリコールの末端ヒドロキシ基をアルコキシド基に転換させた後、多価ハロゲン化合物を反応させることによって分子量を増大させ、分子量延長反応により高分子量化した後、CH=CHRXで示される有機ハロゲン化合物を反応させて末端にオレフィン基を導入し、脱塩素精製工程を経てヒドロシリル化反応によって末端に反応性のシリコーン官能基を導入して変性シリコーン樹脂を製造する。
 可塑剤、充填剤、及びその他の添加剤は、ポリウレタンペースト状樹脂組成物において説明したのと同様のものを用いることができる。
 表面処理炭酸カルシウムの配合割合は、変性シリコーン樹脂、可塑剤、及び液状の添加剤の合計100重量部に対し、10~400重量部であることが好ましく、さらに好ましくは10~300重量部である。
 (ポリ塩化ビニルプラスチゾル樹脂組成物)
 ポリ塩化ビニル(PVC)プラスチゾル樹脂組成物は、主に塩化ビニル樹脂、可塑剤、充填剤、その他の添加剤を含む。可塑剤、充填剤、及びその他の添加剤としては、ポリウレタンペースト状樹脂組成物において説明したものと同様のものを用いることができる。
 表面処理炭酸カルシウムの配合割合は、塩化ビニル樹脂、可塑剤、及び液状の添加剤の合計100重量部に対し、10~400重量部であることが好ましく、さらに好ましくは10~300重量部である。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。なお、以下に示す「%」は特に断らない限り、「重量%」である。
 <表面処理炭酸カルシウムの製造方法>
 (実施例1)
 BET比表面積が22.2m/gである合成炭酸カルシウム2kgに、固形分10重量%となるように、60℃に調整した水を加え、攪拌型分散機を用いて炭酸カルシウムスラリー液を調製した。該スラリー液を分散機で攪拌しながら、パルミチン酸ナトリウム21.6g、及びステアリン酸ナトリウム32.4gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸19.9g、ステアリン酸27.9g)を、この炭酸カルシウムスラリー液に添加し、5分間攪拌した後、プレス脱水した。
 得られた脱水ケーキを乾燥した後、粉末化することにより、表面処理炭酸カルシウム約2kgを得た。
 (実施例2)
 BET比表面積が17.9m/gの合成炭酸カルシウムを用い、パルミチン酸ナトリウム16g、及びステアリン酸ナトリウム24gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩40g(酸換算でパルミチン酸14.7g、ステアリン酸22.3g)を添加する以外は、上記の実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例3)
 パルミチン酸ナトリウム18.4g、及びステアリン酸ナトリウム27.6gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩46g(酸換算でパルミチン酸16.9g、ステアリン酸25.6g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例4)
 パルミチン酸ナトリウム23.2g、及びステアリン酸ナトリウム34.8gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩58g(酸換算でパルミチン酸21.4g、ステアリン酸32.3g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例5)
 BET比表面積が28.3m/gの合成炭酸カルシウムを用い、パルミチン酸ナトリウム27.2g、及びステアリン酸ナトリウム40.8gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩68g(酸換算でパルミチン酸25.1g、ステアリン酸37.9g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例6)
 BET比表面積が35.1m/gの合成炭酸カルシウムを用い、パルミチン酸ナトリウム34.4g、及びステアリン酸ナトリウム51.6gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩86g(酸換算でパルミチン酸31.7g、ステアリン酸47.9g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例7)
 ラウリン酸ナトリウム1g、ミリスチン酸ナトリウム1g、パルミチン酸ナトリウム19.4g、ステアリン酸ナトリウム30.2g、及びオレイン酸ナトリウム2gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩53.6g(酸換算でラウリン酸0.9g、ミリスチン酸0.9g、パルミチン酸17.9g、ステアリン酸28.0g、オレイン酸1.9g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例8)
 パルミチン酸ナトリウム16.2g、及びステアリン酸ナトリウム37.8gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸14.9g、ステアリン酸35.1g)を用いる以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例9)
 パルミチン酸ナトリウム27g、及びステアリン酸ナトリウム27gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸24.9g、ステアリン酸25.1g)を用いる以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例10)
 ラウリン酸ナトリウム1g、パルミチン酸ナトリウム25.9g、ステアリン酸ナトリウム25.4g、及びオレイン酸ナトリウム1.5gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩53.8g(酸換算でラウリン酸0.9g、パルミチン酸23.9g、ステアリン酸23.6g、オレイン酸1.4g)を用いる以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (実施例11)
 ラウリン酸ナトリウム1.1g、パルミチン酸ナトリウム12.4g、ステアリン酸ナトリウム38.9g、及びオレイン酸ナトリウム1.6gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でラウリン酸1.0g、パルミチン酸11.4g、ステアリン酸35.9g、オレイン1.5g)を用いる以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例1)
 パルミチン酸ナトリウム16g、及びステアリン酸ナトリウム24gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩40g(酸換算でパルミチン酸14.7g、ステアリン酸22.3g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例2)
 パルミチン酸ナトリウム24.8g、及びステアリン酸ナトリウム37.2gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩62g(酸換算でパルミチン酸22.8g、ステアリン酸34.5g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例3)
 BET比表面積が15.3m/gの合成炭酸カルシウムを用い、パルミチン酸ナトリウム15.2g、及びステアリン酸ナトリウム22.8gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩38g(酸換算でパルミチン酸14.0g、ステアリン酸21.2g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例4)
 ラウリン酸ナトリウム8.1g、パルミチン酸ナトリウム16.2g、及びステアリン酸ナトリウム29.7gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でラウリン酸7.3g、パルミチン酸14.9g、ステアリン酸27.6g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例5)
 パルミチン酸ナトリウム16.2g、ステアリン酸ナトリウム29.7g、及びオレイン酸ナトリウム8.1gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸14.9g、ステアリン酸27.6g、オレイン酸7.5g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例6)
 パルミチン酸ナトリウム10.8g、及びステアリン酸ナトリウム43.2gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸9.9g、ステアリン酸40.1g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例7)
 パルミチン酸ナトリウム29.7g、及びステアリン酸ナトリウム24.3gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩54g(酸換算でパルミチン酸27.4g、ステアリン酸22.6g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例8)
 BET比表面積が50.3m/gの合成炭酸カルシウムを用い、パルミチン酸ナトリウム50.4g、及びステアリン酸ナトリウム75.6gを混合した混合脂肪酸ナトリウム塩126g(酸換算でパルミチン酸46.4g、ステアリン酸70.2g)を添加する以外は、上記実施例1と同様にして、表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例9)
 本比較例においては、脂肪酸ナトリウム塩を用いずに、脂肪酸と乳化剤とを用いて表面処理した。
 パルミチン酸19.9g、及びステアリン酸30.1gを混合した混合脂肪酸50gと、乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸0.8gを用いる以外は、上記実施例1と同様にして表面処理炭酸カルシウムを得た。
 (比較例10)
 本比較例においては、脂肪酸ナトリウム塩を用いずに、脂肪酸を乾式で溶解し炭酸カルシウムの表面に処理した。混練機は一般に使用されているヘンシェルミキサーを用い、溶解温度は100℃、混練時間は15分である。パルミチン酸19.9g、及びステアリン酸30.1gを混合した混合脂肪酸50gを用いて表面処理した。
 〔BET比表面積の測定〕
 表面処理前及び表面処理後の炭酸カルシウムについて、BET比表面積を測定した。BET比表面積は、比表面積測定装置 フローソープII2300(マイクロメリチック社製)を用いて測定した。測定結果を表1に示す。
 〔抽出処理剤量の測定〕
 実施例1~11及び比較例1~10の表面処理炭酸カルシウムについて、抽出処理剤量を測定した。表面処理炭酸カルシウム15gを、ソックスレー抽出器に入れ、ジエチルエーテル100mlで、表面処理炭酸カルシウム中の遊離脂肪酸及び遊離脂肪酸塩を抽出した。抽出前及び抽出後の表面処理炭酸カルシウムの重量変化と、表面処理炭酸カルシウムの試料重量から、抽出処理剤量を求めた。測定結果を表1に示す。
 また、炭酸カルシウム100重量部に対する脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の処理量(FA)と、表面処理炭酸カルシウムのBET比表面積(SA)に対する処理量(FA)の比(FA/SA)、及び表面処理剤中の各脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量を表1に示す。
 なお、脂肪酸処理量(FA)、及び表面処理剤中の各脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量は、表面処理炭酸カルシウムを合成するのに用いた各脂肪酸のナトリウム塩の使用量を酸換算することにより、算出した。比較例9及び比較例10においては、脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を用いずに、脂肪酸の形態で用いている。従って、FA及びFA/SAは、0である。表1に示す( )内の数字は、表面処理に用いた脂肪酸の処理量をFAとした値であり、他の実施例及び比較例との比較のため示した数字である。
 なお、本発明においては、表面処理炭酸カルシウムを塩酸などで酸処理して分解した後、分解で遊離した脂肪酸を抽出することによって、FA及び各脂肪酸の含有割合を算出してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 比較例1及び2においては、FA/SAの値が、本発明の範囲外となっている。
 比較例3及び8においては、表面処理後のBET比表面積が、本発明の範囲外となっている。
 比較例4及び5においては、PW+SWの値が、本発明の範囲外となっている。
 比較例6及び7においては、PW/SWの値が、本発明の範囲外となっている。
 比較例9においては、酸形態の脂肪酸と乳化剤を用いている。また、抽出処理剤量が0.1重量%を超えている。なお、抽出処理剤量は、比較例2、比較例4及び比較例5においても、0.1重量%を超えている。
 比較例10においては、脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を用いずに、脂肪酸を用いて乾式で炭酸カルシウムの表面を処理しており、抽出処理剤量が0.1重量%を超えている。
 <PPGゾルの粘度試験>
 実施例1~11及び比較例1~10の表面処理炭酸カルシウムについて、PPG(ポリプロピレングリコール)ゾルの粘度を測定した。PPGゾルの配合は、表面処理炭酸カルシウム100gとPPG(商品名「EXCENOL
3020」旭硝子株式会社製)100gを十分に混練し、得られたPPGゾルの初期粘度及び7日後の粘度を、上記と同様にして測定した。測定結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、本発明に従う実施例1~11の表面処理炭酸カルシウムを用いたPPGゾルは、高い粘度で、良好なチキソトロピック性を示すことがわかる。また、貯蔵安定性においても優れていることがわかる。
 比較例1においては、炭酸カルシウム表面に対する脂肪酸処理量が低いので、炭酸カルシウム粒子の凝集が強く、十分分散されていないと考えられ、その結果、低い粘性及び悪い貯蔵安定性(粘度率の増加が大きい)となっている。
 比較例3においては、粒子径が小さいので、炭酸カルシウム単位重量当たりの表面積が少なくなり、揺変性のファクター:2rpm/20rpmの比が小さくなっており、十分な揺変性が付与されていない。
 比較例6、7においては、単一脂肪酸の割合が多いため、脂肪酸同士で結晶化されやすく、炭酸カルシウム表面に均一に処理されていないと考えられている。本例はこの影響で低い揺変性を示していると思われる。
 比較例8においては、粒子が小さすぎるために凝集が強く、粒子が十分分散されてなく、低い粘度と成っていると思われる。
 比較例9においては、脂肪酸を金属塩を用いて鹸化せずに乳化剤を用いて炭酸カルシウム表面に処理しているが、表面に均一に処理されていないので、貯蔵安定性が悪くなっている。
 比較例10においては、脂肪酸を乾式で炭酸カルシウムに表面処理しているが、均一でないので、粘度が低く、揺変性も乏しく、貯蔵安定性も悪い結果となっていると考えられる。
 ここで、比較例2、4、及び5は良好である。しかしながら、次の応用物性試験では樹脂硬化物の引張強度と接着性を確認しているが、良好な結果は得られていない。これは、表面から遊離した脂肪酸、いわゆる遊離脂肪酸が多いためと思われる。
 <2液型ポリウレタンシーラントの粘度及び引張試験>
 実施例1~11及び比較例1~10の表面処理炭酸カルシウムについて、それぞれ2液型ポリウレタンシーラントを調製し、2液を混合させてその粘度を測定した。2液型ポリウレタンシーラントは、硬化剤として、白艶華CC-R(白石工業株式会社製)100g、PPG(商品名「アクトコール87-34」三井化学ポリウレタン株式会社製)60g、PPG(商品名「アクトコールSHP-2550」三井化学ポリウレタン株式会社製)40g、重質炭酸カルシウム(商品名「ホワイトンP-30」東洋ファインケミカル株式会社製)120g、及びオクチル酸鉛(キシダ化学株式会社製)15gを十分に混練して調整し、硬化剤80gとウレタンプレポリマー(商品名「タケネートL-1032」三井化学ポリウレタン株式会社製)20gを十分に混練して調製した。得られた2液型ポリウレタンシーラントについて、初期粘度及び14日後に混合した粘度を上記と同様にして測定した。測定結果を表4に示す。引張強度は、被着体をアルミ板とし、2枚のアルミ板の間に(12±0.3)×(12±0.3)×(50±0.6)mmのスペースを作り、その中にシーラントを充填し、23±2℃・(50±5)%RHで7日、そのあとに30±2℃で7日間養生し、引張物性を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から明らかなように、本発明に従う実施例1~11の表面処理炭酸カルシウムを用いた2液型ポリウレタンシーラントは、高い粘度で、良好なチキソトロピック性、且つ良好な硬化物の品質物性を示すことがわかる。
比較例1は炭酸カルシウム表面に対する脂肪酸処理量が少なく、炭酸カルシウム粒子の凝集のために、粒子が十分分散されていないと考えられる。その結果、低粘度で低揺変性、さらに悪い貯蔵安定性を示していると思われる。
 比較例2は炭酸カルシウム表面に対する脂肪酸処理量が多く、処理していない余分の脂肪酸が炭酸カルシウム表面に残存すると考えられ、抽出処理剤量が多くなっている。その結果、遊離した脂肪酸が被着体と樹脂界面にマイグレーションし、接着を妨げると思われる。
 比較例3はPPGでの結果と同様に、粒子径が小さいため炭酸カルシウム単位重量当たりの表面積が少なくなり、十分な揺変性が付与されていないと思われる。
 比較例4、5は分子量の低いラウリン酸、及び不飽和脂肪酸であるオレイン酸はパルミチン酸やステアリン酸と比較して、炭酸カルシウム表面に吸着しにくいので、抽出処理剤量が多くなっていると考えられる。その結果、比較例2と同等に、遊離した脂肪酸が樹脂の接着を妨げ、引張強度が低くなっていると思われる。
 比較例6、7はPPGと同様に、単一脂肪酸の割合が多いと、脂肪酸同士で結晶化されやすく、炭酸カルシウム表面に均一に処理されず、低い揺変性を示していると思われる。
 比較例8は粒子が小さすぎるために凝集が強く、粒子が十分分散されてなく、低い粘度、低い揺変性、悪い貯蔵安定性であると思われる。
 比較例9は脂肪酸を金属塩で鹸化せずに、乳化剤を用いて炭酸カルシウム表面に処理しているが、表面に均一処理でないので、貯蔵安定性や硬化物の引張強度に悪影響していると思われる。
 比較例10は脂肪酸の乾式処理なので、表面状態が均一でないため、粘度が低く、揺変性も乏しく、貯蔵安定性も悪い結果となっていると考えられる。
 <2液型ポリサルファイドシーラントの粘度及び引張試験>
 実施例1~11及び比較例1~10の表面処理炭酸カルシウムについて、2液型ポリサルファイドシーラントを調製し、その粘度を測定した。2液型ポリサルファイドシーラントは、基剤として、白艶華CC-R(白石工業株式会社製)40g、ポリサルファイドポリマー(商品名「チオコールLP23」東レ・ファインケミカル株式会社製)100g、重質炭酸カルシウム(商品名「ホワイトン305」東洋ファインケミカル株式会社製)150g、BBP40g、硫黄(和光純薬工業製試薬)、及びエポキシシラン(商品名「Z-6040」東レ・ダウコーニング株式会社製)2gを十分に混練し、硬化剤は酸化マンガン(商品名「チオブラウンS-7」日本化学産業株式会社製)10g、BBP(商品名「ダイアサイザーD160」三菱化学株式会社製)15g、カーボンブラック(商品名「SRF-L#35」旭カーボン株式会社製)6g、及びテトラメチルチウラムジスルフィド(商品名「ノクセラーTT-P」大内新興化学工業株式会社製)0.5gを十分に混練し、基剤100gに対して、硬化剤10gを十分に混練して調製した。得られた2液型ポリサルファイドシーラントについて、初期粘度及び14日後に混合した粘度を上記と同様にして測定した。測定結果を表4に示す。引張強度は、被着体をアルミ板とし、2枚のアルミ板の間に(12±0.3)×(12±0.3)×(50±0.6)mmのスペースを作り、その中にシーラントを充填し、23±2℃・(50±5)%RHで7日、そのあとに30±2℃で7日間養生し、引張物性を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から見られるように、本発明に従う実施例1~11の表面処理炭酸カルシウムを用いた2液型ポリサルファイドシーラントは、高い粘度で、良好なチキソトロピック性、且つ良好な硬化物の品質物性を示した。試験結果及び考察も2液型ポリウレタンシーラントと同様なことがいえると思われる。
 <1液型変性シリコーンシーラントの粘度及び引張試験>
 実施例1~11及び比較例1~10の表面処理炭酸カルシウムについて、1液型変性シリコーンシーラントを調製し、その粘度を測定した。1液型変性シリコーンシーラントは、白艶華CC-R(白石工業株式会社製)100g、変性シリコーンポリマー(商品名「MSポリマー S203」株式会社カネカ製)100g、DINP50g、重質炭酸カルシウム(商品名「ホワイトン305」東洋ファインケミカル株式会社製)50g、酸化チタン(商品名「JR-600A」テイカ株式会社製)3g、脂肪酸アミド(商品名「A-S-A
T-1800」伊藤製油株式会社製)2g、ヒンダートアミン系安定剤(商品名「TINUVIN 770DF」チバ・ジャパン株式会社製)1g、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(商品名「SEESORB703」シプロ化成株式会社製)1g、ビニルトリメトキシシラン(商品名「KBM#1003」信越化学株式会社製)2g、アミノプロピルトリエトキシシラン(商品名「KBM#603」信越化学株式会社製)2g、及び触媒(商品名「U-100」日東合成株式会社製)0.25gを十分に混練して調製した。得られた1液型変性シリコーンシーラントについて、初期粘度及び14日後の粘度を上記と同様にして測定した。測定結果を表5に示す。引張強度は、被着体をアルミ板とし、2枚のアルミ板の間に(12±0.3)×(12±0.3)×(50±0.6)mmのスペースを作り、その中にシーラントを充填し、23±2℃・(50±5)%RHで14日、そのあとに30±2℃で14日間養生し、引張物性を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5から明らかなように、本発明に従う実施例1~11の表面処理炭酸カルシウムを用いた1液型変成シリコーンシーラントは、高い粘度で、良好なチキソトロピック性、且つ良好な硬化物の品質物性を示した。試験結果及び考察内容は2液型ポリウレタンシーラントや2液型サルファイドシーラントと同様なことがいえると考えられる。
 <ポリ塩化ビニルゾルの粘度及び接着試験>
 実施例1~7及び比較例1~7の表面処理炭酸カルシウムについて、PVCプラスチゾルを調製し、その粘度を測定した。PVCプラスチゾルは、白艶華CC-R(白石工業株式会社製)60g、PVC樹脂(商品名「VESTOLIT P 1353K」VESTOLIT GMBH製)100g、DINP140g、酸化カルシウム(商品名「CML#31」近江化学工業株式会社製)5g、ミネラルターペン(商品名「ミネラルターペン」山桂産業株式会社製)15g、及びポリアミドアミン(商品名「バーサミド140」コグニスジャパン株式会社製)6gを十分に混練して調製した。得られたPVCプラスチゾルについて、初期及び7日後の粘度と降伏値は、精密回転粘度計を用い、最大せん断速度を400s-1とし、加速時間を2分、保持時間を3分、減速時間を2分として測定した。高せん断粘度は最大せん断速度に到達した時点の粘度を、降伏値は減速曲線の400s-1と6s-1の点を結んだ点と、せん断速度0s-1と交わる点から算出した。接着性は、電着塗装板にゾルを3mmの厚さで塗布し、140℃で30分加熱して硬化させ、カッターで切込みを入れて手ではく離させ、次の基準で評価した。硬化物が板上に90%以上残っているものを○、硬化物が板上に全く残らなかったものを×、それ以外を△とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6から明らかなように、本発明に従う実施例1~11の表面処理炭酸カルシウムを用いたポリ塩化ビニルゾルは、高い降伏値で、良好なチキソトロピック性(高剪断では低粘度)、且つ良好な硬化物の接着性を示した。比較例1~10は粘性が良くても接着性が悪い、また接着性が良くても粘性が悪いといった試験結果になっている。炭酸カルシウムを十分分散させるための最適粒子径且つ最適表面処理剤の種類・量の制御が応用物性におけるキーポイントとなっている。
 上記の実施例においては、種々のペースト状樹脂組成物に配合した例を示しているが、本発明の表面処理炭酸カルシウムは、印刷インキ及び塗料に配合した場合にも、上記と同様に、高粘度で、かつ高い揺変性を付与することができ、貯蔵安定性に優れており、同時に硬化物の品質物性がよいことを確認している。

Claims (9)

  1.  脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩を含む表面処理剤で表面処理された炭酸カルシウムであって、
     表面処理剤中のパルミチン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量%)をPW、ステアリン酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の含有量(重量% )をSWとしたとき、これらの合計の含有量(PW+SW)が、PW+SW≧90であり、これらの含有比率(PW/SW)が、0.30≦PW/SW≦1.1であり、
     表面処理炭酸カルシウムのBET比表面積(m/g)をSA、炭酸カルシウム100重量部に対する脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩の酸換算の処理量(重量部)をFAとしたとき、BET比表面積(SA)が、15≦SA≦48であり、かつBET比表面積(SA)に対する処理量(FA)の比(FA/SA)が、0.095≦FA/SA≦0.135であることを特徴とする表面処理炭酸カルシウム。
  2.  表面処理炭酸カルシウムをジエチルエーテルで抽出することにより求められる抽出処理剤量が、0.1重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の表面処理炭酸カルシウム。
  3.  パルミチン酸及びステアリン酸以外の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩が、炭素数14~22の脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩であることを特徴とする請求項1または2に記載の表面処理炭酸カルシウム。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の表面処理炭酸カルシウムが含有されたことを特徴とするペースト状樹脂組成物。
  5.  2液硬化型ポリウレタンペースト樹脂組成物であることを特徴とする請求項4に記載のペースト状樹脂組成物。
  6.  2液硬化型ポリサルファイド樹脂組成物であることを特徴とする請求項4に記載のペースト状樹脂組成物。
  7.  1液型変性シリコーン樹脂組成物であることを特徴とする請求項4に記載のペースト状樹脂組成物。
  8.  PVCプラスチゾル組成物であることを特徴とする請求項4に記載のペースト状樹脂組成物。
  9.  請求項4~8のいずれか1項に記載のペースト状樹脂組成物の硬化物。
PCT/JP2010/052151 2010-02-15 2010-02-15 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物 WO2011099154A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127021334A KR101708965B1 (ko) 2010-02-15 2010-02-15 표면 처리 탄산칼슘 및 그것을 포함하는 페이스트상 수지 조성물
PL10845748T PL2537806T3 (pl) 2010-02-15 2010-02-15 Obrabiany powierzchniowo węglan wapnia i zawierająca go kompozycja przypominająca pastę
SI201031957T SI2537806T1 (sl) 2010-02-15 2010-02-15 Površinsko obdelan kalcijev karbonat in sestavek smole v obliki paste, ki ga vsebuje
CN201080063914.2A CN102762500B (zh) 2010-02-15 2010-02-15 表面处理碳酸钙和含有该表面处理碳酸钙的糊状树脂组合物
ES10845748T ES2763961T3 (es) 2010-02-15 2010-02-15 Carbonato de calcio tratado en superficie y composición de resina tipo pasta que contiene el mismo
EP10845748.2A EP2537806B1 (en) 2010-02-15 2010-02-15 Surface-treated calcium carbonate and paste-like resin composition containing same
PT108457482T PT2537806T (pt) 2010-02-15 2010-02-15 Carbonato de cálcio tratado à superfície e composição de resina pastosa contendo o mesmo
US13/578,769 US8741995B2 (en) 2010-02-15 2010-02-15 Surface-treated calcium carbonate and paste-like resin composition containing same
JP2011502159A JP4759761B1 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物
PCT/JP2010/052151 WO2011099154A1 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052151 WO2011099154A1 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099154A1 true WO2011099154A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/052151 WO2011099154A1 (ja) 2010-02-15 2010-02-15 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8741995B2 (ja)
EP (1) EP2537806B1 (ja)
JP (1) JP4759761B1 (ja)
KR (1) KR101708965B1 (ja)
CN (1) CN102762500B (ja)
ES (1) ES2763961T3 (ja)
PL (1) PL2537806T3 (ja)
PT (1) PT2537806T (ja)
SI (1) SI2537806T1 (ja)
WO (1) WO2011099154A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216863A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
JP2014156525A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
WO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2017095719A (ja) * 2016-12-22 2017-06-01 丸尾カルシウム株式会社 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
WO2018180393A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社カネカ 塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JPWO2020241409A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3239248B1 (en) 2014-12-24 2019-05-29 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Silyl-terminated resin composition and method for producing same
CA2997520A1 (en) * 2015-09-07 2017-03-16 De Cavis Ag Catalytically active foam formation powder
KR102004734B1 (ko) 2015-10-20 2019-07-29 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐중합체의 제조방법
CN105694291A (zh) * 2016-03-17 2016-06-22 海南联塑科技实业有限公司 一种耐寒聚氯乙烯管道及其制备方法
CN105820601B (zh) * 2016-04-18 2018-09-14 安徽省宣城市华纳新材料科技有限公司 一种高档油墨专用纳米碳酸钙的制备
JP6992695B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-13 信越化学工業株式会社 硬質ポリ塩化ビニル系成形品及びその製造方法
CN107674455A (zh) * 2017-08-30 2018-02-09 贵州紫云月华新材料有限公司 一种碳酸钙改性剂及其改性方法
CN111363327A (zh) * 2020-05-07 2020-07-03 青岛森丽达包装有限公司 一种高强型聚乳酸包装袋及其制备方法
WO2023114297A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 Semplastics, Llc Process for producing a mixed filler

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349846A (ja) 1998-04-10 1999-12-21 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2001158863A (ja) 1998-04-10 2001-06-12 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2002220547A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理連鎖状炭酸カルシウム及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP2002256106A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Maruo Calcium Co Ltd 炭酸カルシウム填料及び該填料を含有してなる樹脂組成物
JP2002309125A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Maruo Calcium Co Ltd 硬化特性調整用無機充填材及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP2002363443A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理無機フィラー及びこれを配合した樹脂組成物
JP2003147227A (ja) 1998-04-10 2003-05-21 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2003171121A (ja) 2001-12-03 2003-06-17 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd 揺変性付与材
JP2003295502A (ja) 2002-04-05 2003-10-15 Maruo Calcium Co Ltd トナー用外添剤及び静電画像用現像剤
JP2003342553A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Maruo Calcium Co Ltd スリップ防止用添加剤、それを含有してなる充填材、及びそれらを配合してなる樹脂組成物
WO2004031303A1 (ja) 2002-10-03 2004-04-15 Maruo Calcium Company Limited 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含有してなる樹脂組成物
JP2004331963A (ja) 2003-04-14 2004-11-25 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及びその製造方法、並びに該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2005336417A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
WO2006067144A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Solvay (Société Anonyme) Acid resistant particles of an alkaline earth metal carbonate
JP2006169421A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Maruo Calcium Co Ltd 多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる多孔質フィルム
JP2006265472A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Maruo Calcium Co Ltd 光反射多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる光反射多孔質フィルム
JP2007045935A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2007197585A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927618A (en) 1987-11-19 1990-05-22 Pfizer Inc. Process for the preparation of large surface area, finely divided precipitated calcium carbonate and filled polymeric compositions of matter containing said calcium carbonate
WO1992002587A1 (en) 1990-08-06 1992-02-20 Pfizer Inc. Calcium carbonate treated with fatty acids, manufacture and use
DE19738481C2 (de) 1997-09-03 1999-08-12 Solvay Alkali Gmbh In Wässrigen Systemen mit oberflächenaktiven Stoffen gecoatetes Calciumcarbonat sowie Verfahren zur gesteuerten bimolekularen Beschichtung von Calciumcarbonat - Teichen
DE19900021A1 (de) 1999-01-02 2000-07-06 Solvay Soda Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von gefälltem Calciumcarbonaten
US6686044B2 (en) 2000-12-04 2004-02-03 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Surface-coated calcium carbonate particles, method for manufacturing same, and adhesive
CN100349801C (zh) * 2001-11-16 2007-11-21 丸尾钙株式会社 经表面处理的碳酸钙、其制备方法以及混合有该碳酸钙而成的树脂组合物
AU2002349551A1 (en) 2001-12-03 2003-06-17 Shiraishi Central Laboratories Co., Ltd. Material for imparting thixotropy and pasty resin composition
EP1557442A1 (de) 2004-01-23 2005-07-27 SOLVAY (Société Anonyme) Verfahren zur Oberflächenbehandlung von gefälltem Calciumcarbonat
WO2006064729A1 (ja) 2004-12-17 2006-06-22 Maruo Calcium Company Limited 多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる多孔質フィルム
CN101475759A (zh) * 2009-01-21 2009-07-08 山东海泽纳米材料有限公司 一种实用的制备高触变性表面处理纳米碳酸钙的方法
JP4565040B2 (ja) * 2009-03-27 2010-10-20 白石工業株式会社 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349846A (ja) 1998-04-10 1999-12-21 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2001158863A (ja) 1998-04-10 2001-06-12 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2003147227A (ja) 1998-04-10 2003-05-21 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2002220547A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理連鎖状炭酸カルシウム及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP2002256106A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Maruo Calcium Co Ltd 炭酸カルシウム填料及び該填料を含有してなる樹脂組成物
JP2002309125A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Maruo Calcium Co Ltd 硬化特性調整用無機充填材及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP2002363443A (ja) 2001-06-01 2002-12-18 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理無機フィラー及びこれを配合した樹脂組成物
JP2003171121A (ja) 2001-12-03 2003-06-17 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd 揺変性付与材
JP2003295502A (ja) 2002-04-05 2003-10-15 Maruo Calcium Co Ltd トナー用外添剤及び静電画像用現像剤
JP2003342553A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Maruo Calcium Co Ltd スリップ防止用添加剤、それを含有してなる充填材、及びそれらを配合してなる樹脂組成物
WO2004031303A1 (ja) 2002-10-03 2004-04-15 Maruo Calcium Company Limited 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含有してなる樹脂組成物
JP4208838B2 (ja) * 2002-10-03 2009-01-14 丸尾カルシウム株式会社 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含有してなる樹脂組成物
JP2004331963A (ja) 2003-04-14 2004-11-25 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及びその製造方法、並びに該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2005336417A (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2006169421A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Maruo Calcium Co Ltd 多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる多孔質フィルム
WO2006067144A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Solvay (Société Anonyme) Acid resistant particles of an alkaline earth metal carbonate
JP2006265472A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Maruo Calcium Co Ltd 光反射多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる光反射多孔質フィルム
JP2007045935A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Maruo Calcium Co Ltd 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP2007197585A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2537806A4 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216863A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
JP2014156525A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Maruo Calcium Co Ltd 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
KR102507191B1 (ko) 2015-03-23 2023-03-07 마루오 칼슘 가부시키가이샤 경화형 수지 조성물용 표면처리 탄산칼슘 전료 및 이 전료를 함유하여 이루어지는 경화형 수지 조성물
WO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
KR20170129696A (ko) * 2015-03-23 2017-11-27 마루오 칼슘 가부시키가이샤 경화형 수지 조성물용 표면처리 탄산칼슘 전료 및 이 전료를 함유하여 이루어지는 경화형 수지 조성물
JPWO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-11 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
US10336888B2 (en) 2015-03-23 2019-07-02 Maruo Calcium Co., Ltd. Surface-treated calcium carbonate filler for curable resin composition, and curable resin composition containing filler
JP2017095719A (ja) * 2016-12-22 2017-06-01 丸尾カルシウム株式会社 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物
WO2018180393A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社カネカ 塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
US11066538B2 (en) 2017-03-27 2021-07-20 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin composition
WO2020241409A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 白石工業株式会社 表面処理炭酸カルシウム及びその製造方法並びに塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JP7218021B2 (ja) 2019-05-30 2023-02-06 白石工業株式会社 表面処理炭酸カルシウム及びその製造方法並びに塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JPWO2020241409A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
US11702530B2 (en) 2019-05-30 2023-07-18 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Surface-treated calcium carbonate and production method therefor, and vinyl chloride-based resin composition and molded body thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2537806B1 (en) 2019-12-04
CN102762500B (zh) 2015-08-05
ES2763961T3 (es) 2020-06-01
EP2537806A1 (en) 2012-12-26
US8741995B2 (en) 2014-06-03
PT2537806T (pt) 2020-03-09
KR101708965B1 (ko) 2017-02-21
US20120309877A1 (en) 2012-12-06
JPWO2011099154A1 (ja) 2013-06-13
CN102762500A (zh) 2012-10-31
JP4759761B1 (ja) 2011-08-31
SI2537806T1 (sl) 2020-02-28
EP2537806A4 (en) 2014-06-18
PL2537806T3 (pl) 2020-07-13
KR20150024953A (ko) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759761B1 (ja) 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物
US7300974B2 (en) Rheology regulators such as ground natural calcium carbonates optionally treated with a fatty acid or salt and their use
JP4850522B2 (ja) 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP4707497B2 (ja) 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
KR100713596B1 (ko) 틱소트로피성 부여재 및 페이스트형 수지 조성물
JP5312714B2 (ja) 含浸処理炭酸カルシウム、その製造方法、ポリマー組成物及びポリマー前駆体組成物
JP6100765B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有する硬化型樹脂組成物
JP6670298B2 (ja) 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
JP3685031B2 (ja) 合成樹脂用表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物
JP2011011924A (ja) アモルファスリン酸カルシウムを被覆した炭酸カルシウム系樹脂用充填材、及びこれを配合してなる樹脂組成物
JP4707756B2 (ja) シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物
JP6498699B2 (ja) 末端シリル基樹脂組成物及びその製造方法
JP2004123934A (ja) 硬化型樹脂用炭酸カルシウム填剤およびそれを配合してなる硬化型樹脂組成物
JP2005042128A (ja) シラン末端ウレタン含有樹脂組成物
JP7485440B1 (ja) 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、およびそれを用いた硬化型樹脂組成物
JP3711123B2 (ja) 変成シリコーン樹脂組成物及びポリウレタン樹脂組成物
JPH11246780A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2007277421A (ja) シラン末端ウレタン含有樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080063914.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011502159

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10845748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010845748

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13578769

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127021334

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE