WO2010100917A1 - 薄型高機能偏光膜およびその製造方法 - Google Patents

薄型高機能偏光膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010100917A1
WO2010100917A1 PCT/JP2010/001460 JP2010001460W WO2010100917A1 WO 2010100917 A1 WO2010100917 A1 WO 2010100917A1 JP 2010001460 W JP2010001460 W JP 2010001460W WO 2010100917 A1 WO2010100917 A1 WO 2010100917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
resin
polyvinyl alcohol
polarizing film
resin layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤周作
宮武稔
森智博
吉田健太郎
喜多川丈治
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP2010546968A priority Critical patent/JP4751486B2/ja
Priority to KR1020117021936A priority patent/KR101175700B1/ko
Priority to EP10748516.1A priority patent/EP2405288B1/en
Priority to CN2010800199157A priority patent/CN102326105B/zh
Publication of WO2010100917A1 publication Critical patent/WO2010100917A1/ja
Priority to US13/225,347 priority patent/US8404066B2/en
Priority to US13/595,532 priority patent/US9645292B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Definitions

  • the present invention relates to a thin high-performance polarizing film formed by dyeing and stretching a polyvinyl alcohol resin layer coated and dried on a resin substrate integrally with the resin substrate, and a method for producing the same.
  • a manufacturing method of a so-called polarizer (hereinafter referred to as “polarizing film”) in which a dichroic substance is adsorbed and oriented by dyeing on a polyvinyl alcohol resin (hereinafter referred to as “PVA resin”) layer is well known. Yes.
  • polarizing film a so-called polarizer (hereinafter referred to as “polarizing film”) in which a dichroic substance is adsorbed and oriented by dyeing on a polyvinyl alcohol resin (hereinafter referred to as “PVA resin”) layer
  • PVA resin polyvinyl alcohol resin
  • a method of producing a thin polarizing film in which a stretcher is used and stretched in a dry manner, and then a dichroic substance is adsorbed and oriented by dyeing, or a laminate including a thin PVA resin layer A method of manufacturing a thin polarizing film in which a dichroic material is oriented by adsorbing the dichroic material by dyeing and then stretching it by a dry method using a stretching machine in a heating apparatus is shown in the comparative example of FIG. As shown, it is already known.
  • a polarizing film used for a liquid crystal display element bonded to the front and back of a liquid crystal cell is generally dyed by applying a single layer of a PVA resin of 60 to 80 ⁇ m to, for example, a roll transporter having a plurality of sets of rolls having different peripheral speeds.
  • the polarizing film is sensitive to changes in temperature and humidity, and easily expands and contracts. Therefore, a polarizing film in which protective films are bonded to both sides is usually used so as to suppress expansion and contraction and to reduce the influence of temperature and humidity. Still, when a thick polarizing film is used, it is difficult to suppress the expansion and contraction of the polarizing film, causing stress on the member when bonded to a member such as a liquid crystal cell, and causing display unevenness on the liquid crystal display element. This is one of the technical problems of the thick polarizing film. Furthermore, it goes without saying that there are technical issues that should meet the demands of the times for thinning and low energy consumption.
  • a thin polarizing film has been demanded instead of a thick polarizing film.
  • a thin PVA-based resin monolayer for example, a PVA-based resin film having a thickness of 50 ⁇ m or less is applied to, for example, a roll transporter, from room temperature to around 60 ° C.
  • a wet method such as an aqueous solution
  • the thin PVA-based resin film dissolves or breaks without being able to withstand the tension applied to the film. That is, it is difficult to stably produce a thin polarizing film from a thin PVA resin film.
  • optical characteristics of a polarizing film that can be used for a large display element can be simply represented by a degree of polarization P and a single transmittance T.
  • the performance of the polarizing film is generally represented by a TP graph in which two optical characteristic values of a polarization degree P and a single transmittance T which are in a trade-off relationship are plotted.
  • the transmittance decreases for the amount of reflection, so the maximum T value that can be practically achieved is about 45 to 46%.
  • the degree of polarization P can represent the contrast ratio (CR) of the polarizing film or display.
  • the polarization degree P of 99.95% corresponds to 2000: 1 in the CR of the polarizing film, and corresponds to 1050: 1 in the CR of the display when used in a commercially available liquid crystal television cell.
  • the larger the CR the better the display contrast and the easier it is to see.
  • the CR of the polarizing film is a value obtained by dividing the parallel transmittance by the orthogonal transmittance, as will be described later.
  • the CR of the display is a value obtained by dividing the maximum luminance by the minimum luminance.
  • the minimum luminance is the luminance at the time of black display, and is required to be 0.5 cd / m 2 or less in a liquid crystal television set assuming a general viewing environment. If the value exceeds this value, the color reproducibility deteriorates.
  • the maximum luminance is the luminance at the time of white display, and is used in the range of 450 to 550 cd / m 2 in a liquid crystal television assuming a general viewing environment. Below this, the visibility decreases.
  • a CR of 1000: 1 or more is generally required for a liquid crystal television.
  • the polarizing film requires a CR of 2000: 1 or more. This corresponds to a polarization degree P of 99.95% or more.
  • a polarizing film for a liquid crystal television generally has a single transmittance T of 42.0% or more.
  • the single transmittance T of the polarizing film is less than 42.0%, the luminance L of the display is lowered.
  • the display luminance L must be increased by increasing the luminance of the light source itself. .
  • JP 2001-343521 A Japanese Patent No. 4279944 Japanese Patent Laid-Open No. 51-069644
  • An object of the present invention is to provide a thin polarizing film having high optical characteristics, a so-called thin high-performance polarizing film, and a method for producing the same.
  • the present inventors have found that all of the conventional production methods must be stretched dry using a stretching machine in a heating device such as an oven. Focused on. Since the crystallization of the resin base material and the PVA-based resin layer formed on the resin base material is stretched by a dry method, it is difficult to stretch the laminate itself to 5 times or more of the original length. This crystallization phenomenon is the same in the case of manufacturing a thick polarizing film obtained by stretching a single layer body by a dry method. Due to the crystallization of the PVA-based resin layer and the limit of the draw ratio, the dichroic material cannot be sufficiently oriented. This was the first technical problem.
  • PVA-based resin is a hydrophilic polymer composition and is easily dissolved in water.
  • the inventors of the present invention describe how to insolubilize a thin PVA-based resin layer in an aqueous solution, how to orient the dichroic material adsorbed by stretching at a high magnification, and, as a result, how to obtain optical characteristics. Sought to realize a thin and highly polarizing film.
  • the inventors of the present invention applied a thin PVA resin layer formed on a resin substrate by applying and drying an aqueous solution of a PVA resin in a boric acid aqueous solution at a low temperature (65 ° C. or less). It has been found that the film can be stretched at a magnification (5 times or more). More specifically, in a low-temperature (65 ° C. or lower) aqueous boric acid solution, a thin PVA-based resin layer formed on a resin base material is insolubilized by a crosslinking action, and the thin PVA-based resin layer thus insolubilized is resin-based. This means that the material can be stretched integrally with the material at a magnification of 5 times or more.
  • a thin PVA-based resin layer can be stretched at a high magnification integrally with the resin base material even in a boric acid aqueous solution lower than the glass transition temperature of the resin base material itself due to the action of water molecules as a plasticizer. It is to gain knowledge. As a result, as shown in Examples 1 and 2 of FIG. 4 or FIG. 5, a large display element in which the dichroic substance is sufficiently adsorbed and oriented by high-stretching with suppressed crystallization of the PVA resin. It has been found that a thin polarizing film having high optical properties that can be used for the above, a so-called thin high-performance polarizing film can be obtained. Processes and operations used in the thin high-performance polarizing film and the manufacturing method thereof will be described below.
  • the PVA resin layer can be insolubilized, so that it can be stretched at a high magnification of 5 times or more.
  • the relationship between the glass transition temperature and the stretching temperature is the same for the PVA resin layer.
  • a typical PVA resin has a glass transition temperature of about 80 ° C., and in the case of dry stretching, it is difficult to stretch uniformly at a lower temperature than this temperature at a high magnification. Further, in the case of dry stretching regardless of temperature, crystallization of the PVA resin proceeds by stretching, and it is difficult to make the total stretch ratio including the resin base material to be stretched 5 times or more of the original length.
  • a high-order structure large structure that does not contribute to orientation, such as a lamellar structure or spherulite, is formed in the PVA-based resin, so that the dichroic substance can be sufficiently adsorbed and oriented in a higher order. Inferred to be impossible.
  • the present inventors consider that this is a cause of low optical characteristics of the thin polarizing film produced by the conventional manufacturing method.
  • a thin PVA resin formed on a resin substrate is stretched in a boric acid aqueous solution at 65 ° C. or lower.
  • the resin substrate is a composition having a glass transition temperature of 65 ° C. or higher, and is preferably a resin substrate made of an amorphous ester-based or olefin-based thermoplastic resin. Even if the glass transition temperature of the resin substrate is 65 ° C. or higher, the resin substrate can be stretched even if it is 65 ° C. or lower due to the function of a water molecule as a plasticizer. Water molecules also function as plasticizers for PVA resins. Therefore, a thin PVA resin integrally with the resin base material can be stretched in a boric acid aqueous solution at 65 ° C. or lower.
  • the thin PVA resin can be stretched at a high magnification of 5 times or more while preventing the crystallization of the PVA resin.
  • the result leads to the inference that the orientation of the amorphous part of the thin PVA resin will increase.
  • dichroic substances such as polyiodine ion complexes existing in the PVA-based resin are arranged in one direction in a high order.
  • a thin polarizing film with high optical properties a so-called thin high-performance polarizing film is obtained.
  • Embodiments of the present invention are as follows.
  • a first aspect of the present invention is a thin high-performance polarizing film having a thickness of 7 ⁇ m or less and made of a PVA-based resin oriented with a dichroic material, which is integrally formed on a resin base material.
  • a thin high-performance polarizing film having optical characteristics of 42.0% or more and a degree of polarization of 99.95% or more. See the table in FIG.
  • the present inventors have made it possible to reduce the thickness of the display element, eliminate display unevenness, and reduce the energy consumption.
  • the resin base material is an ester-based or olefin-based thermoplastic resin having a water absorption rate of 0.50% or more and a glass transition temperature in the range of 25 ° C to 85 ° C.
  • An amorphous polyethylene terephthalate film of an ester resin film (amorphous polyethylene terephthalate film, A-PET film).
  • a resin base material is transparent resin.
  • the dichroic substance adsorbed and oriented on the thin high-functional polarizing film may be iodine, an organic dye, or a mixture thereof.
  • a second aspect of the present invention is a thin high-performance polarizing film having a thickness of 7 ⁇ m or less and made of a PVA resin in which a dichroic material is oriented on a resin base material, and has a single transmittance of 42.0% or more.
  • the present invention relates to a method for producing a thin high-performance polarizing film having an optical characteristic with a polarization degree of 99.95% or more. Specifically, first, a step of generating a PVA resin layer by applying and drying a PVA resin aqueous solution on a resin substrate having a thickness of at least 20 ⁇ m is included.
  • the resin base material in the present invention is an ester-based or olefin-based thermoplastic resin having a water absorption rate of 0.50% or more and a glass transition temperature in the range of 25 ° C to 85 ° C.
  • a transparent resin is preferable when an optical functional film that protects one surface of a thin high-performance polarizing film is used.
  • the dichroic substance may be iodine, an organic dye, or a mixture thereof.
  • the dichroic substance is adsorbed in the PVA resin layer by being immersed in an aqueous solution of 0.1 wt% or more and 4.5 wt% or less for 5 to 60 seconds.
  • iodine it is more preferable to further add iodide, since dissolution of iodine can be promoted and dyeing efficiency can be further improved.
  • the influence of the hydrophilic PVA resin dissolved in the aqueous solution is not a problem in the production of the thick polarizing film, but the technical problem cannot be ignored in the production of the thin polarizing film.
  • the problem is prevention of elution of the PVA resin into the aqueous solution during dyeing. If the dyeing process is performed for a short time, there is no problem. Therefore, it is effective for the present inventors to insolubilize the PVA resin layer in advance before immersing the PVA resin layer produced on the resin base material in the staining solution. It was found that the PVA resin layer can be insolubilized by immersing it in an aqueous boric acid solution at room temperature.
  • the method includes a step of stretching the PVA resin layer on which the dichroic substance is adsorbed integrally with the resin base material in an aqueous boric acid solution.
  • the PVA-based resin layer that becomes thin during stretching dissolves, so that the total stretching ratio of the PVA-based resin layer is 5 times or more of the original length, that is, 5 of the original length of the PVA-based resin layer. It is difficult to stretch to more than double the length.
  • a boric acid aqueous solution capable of simultaneously effecting crosslinking and insolubilization with boric acid, the PVA-based resin layer adsorbed with the dichroic substance could be stretched at a high magnification to enhance the alignment performance.
  • the resin base material is made of a PVA resin in which a dichroic substance is oriented, the thickness is 7 ⁇ m or less, the single transmittance is 42.0% or more, and the polarization is changed.
  • a thin high-performance polarizing film having an optical property of a degree of 99.95% or more can be formed.
  • Another resin film is laminated on the surface of the thin high-performance polarizing film manufactured integrally with the resin base material via an adhesive on the surface not formed on the resin base material.
  • the thin high-performance polarizing film may be transferred to another resin film by peeling.
  • an optical functional film for the transferred resin film the optical functional film can be formed on one side of the manufactured thin high-functional polarizing film.
  • a thin high-performance polarizing film having optical functional films formed on both sides can be manufactured.
  • the third aspect of the present invention relates to a method for producing a laminate film including a thin high-functional polarizing film in which a dichroic material is oriented. Specifically, it is made of a PVA-based resin layer in which a dichroic material is oriented, has a thickness of 7 ⁇ m or less, a single transmittance of 42.0% or more, and a thin and high optical property having a polarization degree of 99.95% or more.
  • the present invention relates to a method for producing a laminate film in which a functional polarizing film is formed on one surface of a resin substrate, and includes the following steps.
  • the resin base material in the present invention is also an ester-based or olefin-based thermoplastic having a water absorption of 0.50% or more and a glass transition temperature in the range of 25 ° C to 85 ° C.
  • a transparent resin is preferable.
  • a PVA resin layer contained in a laminate film by immersing a laminate film containing a resin substrate and a PVA resin layer formed on one side of the resin substrate in a staining solution containing a dichroic substance. And a step of adsorbing the dichroic substance.
  • the dichroic material may be iodine, an organic dye, or a mixture thereof.
  • the staining solution as in the second embodiment, the dichroic substance is adsorbed in the PVA resin layer by immersing it in an aqueous solution of 0.1 wt% or more and 4.5 wt% or less for 5 to 60 seconds.
  • iodine When iodine is used as the dichroic substance, it is more preferable to further add iodide, since dissolution of iodine can be promoted and dyeing efficiency can be further improved. Moreover, before immersing the PVA-type resin layer contained in a laminated body film in the dyeing liquid containing a dichroic substance, by previously immersing a laminated body film in normal temperature boric acid aqueous solution, It is more preferable to perform insolubilization treatment.
  • the method includes a step of stretching the laminate film including the PVA resin layer on which the dichroic substance is adsorbed in a boric acid aqueous solution.
  • the PVA-based resin layer that becomes thin with the resin base material is melted during stretching, so that the PVA-based resin layer contained in the laminate film has a total stretching ratio. It is difficult to stretch to a length of 5 times or more of the original length, that is, to a length of 5 times or more of the original length of the PVA resin layer.
  • the PVA resin layer adsorbing the dichroic substance is stretched at a high magnification integrally with the resin base material.
  • the orientation performance of the chromatic substance could be improved.
  • a resin base that can be stretched at a high magnification even at a temperature lower than the glass transition temperature of the resin substrate itself contained in the laminate film. It is more preferable to stretch the laminate film in a boric acid aqueous solution at a low temperature of 65 ° C. or lower by selecting a material.
  • a thickness of 7 ⁇ m or less and a single transmittance of 42.0% are formed of a PVA-based resin layer in which a dichroic substance is oriented on one side of a resin base material.
  • a laminate film is produced in which a thin high-performance polarizing film having optical properties with a polarization degree of 99.95% or more is formed.
  • the manufactured laminate film including a thin high-performance polarizing film made of a PVA-based resin in which a dichroic material is oriented is changed to an iodide salt having a temperature lower than the glass transition temperature of the resin substrate contained in the laminate film.
  • the optical functional film is formed on both sides by the step of laminating the optical functional film on the other side of the thin high-performance polarizing film formed on one side of the resin base film contained in the dried laminate film. It is also possible to manufacture a thin high-functional polarizing film in which is formed. Alternatively, another resin film is laminated on the surface of the thin laminated high-performance polarizing film that is not formed on the resin base material via an adhesive, and at the same time, the resin base material is made thin and highly functional. By peeling from the polarizing film, the thin high-functional polarizing film can be produced by transferring the thin high-functional polarizing film to another resin film and forming an optical functional film composed of the resin film transferred on one side.
  • Schematic of the manufacturing process of the thin high-performance polarizing film of the present invention Schematic diagram of manufacturing process of manufacturing method of the present invention and manufacturing method including dry stretching Comparison table of optical characteristic values of Examples and Comparative Examples Table of T / P values of Examples and Comparative Examples TP graph based on each T / P value of Example and Comparative Example Schematic diagram of TP graph
  • the manufacture of the thin high-performance polarizing film 10 will be described based on Example 1.
  • an amorphous polyethylene terephthalate film having a glass transition temperature of 80 ° C. is used as the resin base material 11.
  • the resin base material 11 can support one surface of the thin high-performance polarizing film 10.
  • the thickness of the resin substrate 11 before being stretched is preferably in the range of 20 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the resin base 11 may be made of a hydrophobic resin that is insoluble in water and does not swell in order to prevent staining with the dichroic substance 14 '.
  • a resin that does not have a dissociating group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, or a quaternary amino group, or a nonionic hydrophilic group such as a hydroxyl group or an amide group in the molecular structure.
  • a dissociating group such as a carboxyl group, a sulfonic acid group, or a quaternary amino group, or a nonionic hydrophilic group such as a hydroxyl group or an amide group in the molecular structure.
  • Resin substrate 11 is, for example, an ester resin film or an olefin resin film, and preferably an amorphous polyethylene terephthalate film.
  • a crystallized polyethylene terephthalate film generally has a high elastic modulus, and is difficult to stretch at low temperatures.
  • the amorphous polyethylene terephthalate film can be stretched even at a low temperature.
  • These surfaces may be subjected to surface modification treatment including corona treatment in order to improve adhesion with the PVA resin layer 12.
  • An adhesive layer may be provided.
  • the water absorption rate (JIS K 7209) of the resin base material 11 is preferably 0.3% or more, and more preferably 0.5% or more.
  • the glass transition temperature (JIS K 7121 DSC method) of the resin base material is preferably 85 ° C. or lower, more preferably 25 ° C. to 85 ° C.
  • a resin film having such physical properties can be stretched at a high magnification even in a boric acid aqueous solution at 65 ° C. or lower.
  • the laminated body film 13 which consists of the resin base material 11 and the PVA-type resin layer 12 is produced by a process (A).
  • Preparation process (A) prepares the film roll which consists of the resin base material 11 whose thickness is 100 micrometers first. Next, an aqueous solution of 3 to 10 parts by weight of a PVA resin is prepared with respect to 100 parts by weight of the solvent.
  • the PVA-based resin layer having a thickness of 10 ⁇ m is prepared by drawing out the resin substrate 11 from the film roll, applying an aqueous solution of the PVA-based resin on the resin substrate, and drying in an oven at 60 ° C. 12 is formed on the resin substrate 11. You may make it wind up the continuous web of the laminated body film 13 produced in this way.
  • the laminate film 13 is then processed in the following continuous process.
  • the dyeing process (B). This is a step of immersing the laminate film 13 in the dyeing solution 14 and adsorbing the dichroic material 14 ′ to the PVA resin layer 12.
  • a solvent for the staining solution 14 water is generally used.
  • the dichroic substance 14 ′ is usually used at a ratio of 0.1 to 4.3 parts by weight (0.1 to 4.5 wt%) with respect to 100 parts by weight of the solvent mainly composed of water.
  • Examples of the dichroic substance 14 ′ include iodine, organic dyes, a mixture thereof, and the like. One kind of these dichroic substances may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • Iodide is preferably used in a proportion of 0.02 to 20 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent.
  • Specific examples of iodide include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and iodide.
  • examples include titanium.
  • the immersion time in the staining solution 14 is not particularly limited, but is usually about 5 seconds to 5 minutes.
  • the temperature of the staining solution 14 is usually about 20 to 50 ° C.
  • the laminate film 13 was immersed in a dyeing solution 14 containing iodine and potassium iodide having a liquid temperature of 30 ° C. for 30 seconds.
  • iodine was adsorbed on the PVA-based layer 12.
  • the iodine content of the dyeing solution 14 was 0.1 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water, and the potassium iodide content was 0.7 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the cross-linking step (C) is a step of cross-linking the PVA resin layer 12 in which the laminate film 13 is immersed in the boric acid aqueous solution 15 and the dichroic substance 14 'is adsorbed.
  • This crosslinking step (C) is also an insolubilization step for preventing the swollen PVA resin from being dissolved in water.
  • the boric acid aqueous solution 15 is obtained by dissolving boric acid or borate in water as a solvent.
  • boron compounds such as borax, glyoxal, glutaraldehyde and the like can be used.
  • the boric acid concentration is usually 1 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • the concentration of iodide is preferably 0.05 to 15% by weight, more preferably 0.5 to 8% by weight. Specific examples of iodide are the same as those in the dyeing step (A).
  • the immersion time in the boric acid aqueous solution 16 is not particularly limited, but is usually about 15 seconds to 5 minutes.
  • the temperature of the boric acid aqueous solution 15 is usually about 20 to 70 ° C.
  • the PVA-based resin layer 12 on which iodine is adsorbed is cross-linked in a boric acid aqueous solution 15 containing potassium iodide having a liquid temperature of 60 ° C., and a resin base is formed by a roll stretching machine 16 having a plurality of sets of rolls having different peripheral speeds.
  • the material 11 was stretched integrally. This is the stretching step (D) integrated with the crosslinking step (C).
  • the laminate film 13 was stretched up to a stretch ratio of 5.0 times in the longitudinal axis.
  • the boric acid content of the boric acid aqueous solution 15 at this time was 4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water, and the potassium iodide content was 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the temperature of the boric acid aqueous solution 15 is preferably 85 ° C. or lower. If the temperature exceeds 85 ° C., elution of iodine adsorbed on the PVA-based resin is likely to proceed, and the PVA-based resin may also be eluted, so that the optical characteristics of the thin high-performance polarizing film 10 to be manufactured are deteriorated. Moreover, when the thickness of the PVA-type resin layer 12 is thin, the PVA-type resin layer 12 will melt
  • the temperature of the boric acid aqueous solution 15 is more preferably 30 ° C. to 65 ° C.
  • the resin base material 11 and the PVA-based resin layer 12 cannot be sufficiently softened because the function as a plasticizer for water is not sufficiently exhibited. It is difficult to stretch the total stretching ratio of the body film 13 to 5 times or more of the original length.
  • the draw ratio of the laminate film stretched in the boric acid aqueous solution 15 is preferably 5 times or more, more preferably 5.5 times or more of the original length of the laminate film 13.
  • the draw ratio is less than 5 times, the dichroic material 14 'is not sufficiently oriented, and the optical characteristics of the obtained thin high-performance polarizing film 10 are lowered.
  • the “stretch ratio” refers to a stretch ratio in the process when the stretching process is one stage. When a plurality of stretching machines are provided in an aqueous solution and stretched in multiple stages, the total stretching ratio (total stretching ratio) in each step is referred to.
  • the cross-linking step using the boric acid aqueous solution can be provided in the pre-step of the dyeing step (B).
  • This crosslinking step (E) is not necessary in the production of a thick polarizing film because dissolution of the PVA resin does not cause a problem.
  • the dissolution of the PVA resin in the dyeing solution 14 is a problem that cannot be ignored. . Therefore, providing the crosslinking step (E) before the dyeing step (B) is effective in the production of a thin high-functional polarizing film having high optical characteristics.
  • a crosslinking step (F) with an aqueous boric acid solution may be separately provided in the pre-step of the stretching step (D) in the aqueous boric acid solution from the viewpoint of reinforcing boric acid that has been lost during the dyeing step.
  • the laminate film 13 stretched 5.0 times was taken out from the boric acid aqueous solution 15 and then sent to the cleaning step (G).
  • the washing step (G) is a step of washing away unnecessary residues of the laminate film including the thin high-functional polarizing film 10 that has been subjected to various treatments. If this treatment is insufficient, boric acid may be deposited from the thin high-functional polarizing film 10 after the laminate film is dried.
  • the cleaning is performed in a cleaning solution containing potassium iodide so that the PVA resin does not dissolve.
  • the concentration of potassium iodide in the cleaning liquid is about 0.5 to 10% by weight.
  • the temperature of the cleaning liquid is about 10 to 50 ° C.
  • the immersion time is usually about 1 second to 1 minute.
  • the final process is a drying process (H).
  • Arbitrary appropriate methods for example, natural drying, ventilation drying, and heat drying, are employable as a drying process (H).
  • Example 1 was dried with warm air of 60 ° C. for 30 seconds.
  • the thickness of the PVA resin layer 12 stretched integrally with the resin base material 11 included in the finished laminate film was 3 ⁇ m.
  • a thin high-performance polarizing film 10 made of PVA resin having a thickness of 3 ⁇ m and oriented with iodine was formed on the resin substrate 11. This is the thin high-performance polarizing film 10 of Example 1 whose characteristics are shown in the table of FIG.
  • the laminate film in which the thin high-performance polarizing film 10 is formed on the resin base material 11 is further peeled off from the thin high-performance polarizing film 10 by the transfer step (I) shown in FIG.
  • the thin high-functional polarizing film 10 may be transferred to another optical functional film.
  • the PVA resin used in the present invention can be obtained by saponifying a polyvinyl acetate resin.
  • the saponification degree is usually 85 to 100 mol%, and the polymerization degree is 1,000 to 10,000.
  • This PVA resin is polyvinyl alcohol or ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • the manufactured thin high-functional polarizing film 10 preferably exhibits absorption dichroism at any wavelength in the visible light region (wavelength 380 nm to 780 nm).
  • the thickness is 7 ⁇ m or less, preferably 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m. Since this thin high-performance polarizing film 10 has a small shrinkage stress, it has excellent dimensional stability even in a high temperature environment, and exhibits optical characteristics with a single transmittance of 42.0% or more and a degree of polarization of 99.95% or more.
  • Example 1 As the resin substrate, an amorphous polyethylene terephthalate film (Novaclear manufactured by Mitsubishi Plastics) having a glass transition temperature of 80 ° C. was used.
  • the laminated body film containing the resin base material and the polyvinyl alcohol layer was produced as follows. First, a resin base material having a thickness of 100 ⁇ m was prepared. Next, an aqueous solution of polyvinyl alcohol (NH26 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) was applied onto the resin substrate, and a polyvinyl alcohol layer having a thickness of 10 ⁇ m was formed while drying at a temperature of 60 ° C.
  • polyvinyl alcohol NH26 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.
  • the produced laminate film was immersed in a staining solution containing iodine and potassium iodide at a liquid temperature of 30 ° C. for an arbitrary time so that the final transmittance of the polarizing film was 40 to 44%.
  • iodine was adsorbed on the polyvinyl alcohol layer.
  • the iodine content of the dyeing solution was 0.1 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water, and the potassium iodide content was 0.7 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • a boric acid aqueous solution containing boric acid and potassium iodide having a liquid temperature of 60 ° C. a laminate film containing a polyvinyl alcohol layer in which iodine is adsorbed on a resin base material is passed between a plurality of sets of rolls having different peripheral speeds. The laminate film was stretched until just before it was broken uniaxially. The draw ratio (maximum draw ratio) at this time was 5.0 times.
  • the boric acid content of the boric acid aqueous solution was 4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water, and the potassium iodide content was 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the “immediately before breaking” and the “maximum draw ratio” are determined after confirming the draw ratio at which breakage occurs in advance. Specifically, it means stretching at a magnification that is about 0.2 times lower than the broken stretching ratio confirmed in advance.
  • the laminate film stretched 5.0 times was taken out of the boric acid aqueous solution and then dried with hot air at 60 ° C.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol layer stretched integrally with the resin substrate was 3 ⁇ m. In this way, a 3 ⁇ m-thick polyvinyl alcohol resin layer in which iodine was oriented was formed on the resin substrate.
  • Example 2 A polymethylpentene film (TPI, manufactured by Mitsui Chemicals) having a glass transition temperature of 30 ° C. was used as the resin substrate.
  • Example 2 is a boric acid aqueous solution containing boric acid and potassium iodide at a liquid temperature of 60 ° C. in the same manner as in Example 1 except that a laminate film containing a polyvinyl alcohol layer having iodine adsorbed on a resin base material is used.
  • the laminate film was stretched through a plurality of sets of rolls having different peripheral speeds until just before breaking in a longitudinal uniaxial manner. The draw ratio (maximum draw ratio) at that time was 5.5 times.
  • Example 1 As the resin substrate, an amorphous polyethylene terephthalate film (Novaclear manufactured by Mitsubishi Plastics) having a glass transition temperature of 80 ° C. was used. In the same manner as in Example 1, a laminate film was produced in which a polyvinyl alcohol resin layer having a thickness of 10 ⁇ m was formed on a resin substrate having a thickness of 100 ⁇ m. Next, in the oven at 110 ° C., the produced laminate film was stretched until immediately before breaking in a longitudinal uniaxial direction. The draw ratio (maximum draw ratio) at that time was 4.0 times.
  • the term “immediately before breaking” and “maximum stretching ratio” as used herein mean stretching at a ratio lower by about 0.2 times than the fractured stretching ratio confirmed in advance, as in the case of Example 1.
  • the stretched laminated film was immersed in the dyeing solution in the same manner as in Example 1 for an arbitrary time so that the final transmittance of the polarizing film was 40 to 44%.
  • the laminate film taken out from the staining solution was dried with hot air at 60 ° C.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol resin layer stretched integrally with the resin base material was 4 ⁇ m. In this way, a 4 ⁇ m-thick polyvinyl alcohol resin layer in which iodine was oriented was formed on the resin substrate.
  • Example 2 A laminate film in which a polyvinyl alcohol resin layer having a thickness of 10 ⁇ m was formed on a resin substrate having a thickness of 100 ⁇ m was produced in the same manner as in Example 1.
  • the produced laminate film was immersed in the staining solution in the same manner as in Example 1 for an arbitrary time so that the final transmittance of the polarizing film was 40 to 44%.
  • the laminate film taken out from the staining solution was dried with hot air at 60 ° C. Next, in a 90 ° C. oven, the laminate film on which iodine was adsorbed was stretched until immediately before it was broken uniaxially.
  • the draw ratio (maximum draw ratio) at that time was 4.5 times.
  • the term “immediately before breaking” and “maximum stretching ratio” as used herein mean stretching at a ratio that is approximately 0.2 times lower than the fractured stretching ratio confirmed in advance, as in the case of Example 1.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol layer stretched integrally with the resin base material was 4 ⁇ m. In this way, a 4 ⁇ m-thick polyvinyl alcohol resin layer in which iodine was oriented was formed on the resin substrate.
  • Polarization degree P (%) ⁇ (Tp ⁇ Tc) / (Tp + Tc) ⁇ 1/2 ⁇ 100
  • the contrast ratio (CR) of the polarizing film was obtained from the following equation.
  • CR Tp / Tc
  • the contrast ratio (CR) of the display was obtained from the following equation.
  • CR maximum brightness / minimum brightness

Abstract

   【課題】 単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を得ることである。 【解決手段】 少なくとも20μmの厚みを有する樹脂基材に、ポリビニルアルコール系樹脂の塗布および乾燥によってポリビニルアルコール系樹脂層を生成し、生成されたポリビニルアルコール系樹脂層を二色性物質の染色液に浸漬して、ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性物質を吸着させ、二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を、ホウ酸水溶液中において、樹脂基材と一体に総延伸倍率を元長の5倍以上に延伸することによって、樹脂基材に、二色性物質を配向させたポリビニルアルコール系樹脂からなる厚みが7μm以下の薄型高機能偏光膜であって、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製造するようにした。  

Description

薄型高機能偏光膜およびその製造方法
 本発明は、樹脂基材に塗布および乾燥したポリビニルアルコール系樹脂層を樹脂基材と一体に染色および延伸して製膜した薄型高機能偏光膜とその製造方法に関する。
 ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」という)層に染色によって二色性物質を吸着および配向させた偏光膜いわゆる偏光子(以下、「偏光膜」という)の製造方法はよく知られている。このうち、樹脂基材に、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」という)の水溶液を塗布および乾燥することにより形成された薄いPVA系樹脂層を含む積層体を、通常、オーブンなどの加熱装置において、延伸機を用いて乾式で延伸し、次に染色によって二色性物質を吸着および配向させた薄型偏光膜を製造する方法、或いは、薄いPVA系樹脂層を含む積層体を、まず染色によって二色性物質を吸着させ、次に加熱装置において、延伸機を用いて乾式で延伸することによって二色性物質を配向させた薄型偏光膜を製造する方法は、図2の比較例に示すように、既に公知である。
 液晶セルの表裏に貼合わされる液晶表示素子に用いられる偏光膜は、一般に60~80μmのPVA系樹脂の単層体を、例えば、周速の異なる複数セットのロールを有するロール搬送機にかけて、染色によって二色性物質を吸着させ、次に常温から60℃前後の水溶液などの湿式で延伸し、二色性物質を配向させた20~30μm厚の偏光膜である。これが厚型偏光膜である。現在のところ、大型テレビ用に用いられる単体透過率42%以上で偏光度99.95%以上の光学特性の高い偏光膜、いわゆる厚型高機能偏光膜が実用化されている。
 ところが、PVA系樹脂が親水性であるため、偏光膜は温度や湿度の変化に敏感であり、伸縮し易く、また伸縮し易いことでカールし易い。そのため、伸縮抑制および温度や湿度の影響を少なくするように、通常、両面に保護フィルムが貼合わされた偏光膜が用いられる。それでも、厚型偏光膜を用いる場合、偏光膜の伸縮抑制が難しく、液晶セルなどの部材に貼合わされたときに部材に応力を発生させ、液晶表示素子に表示ムラを発生させる原因にもなる。これが厚型偏光膜の技術的課題の一つである。さらに、薄型化や低エネルギー消費量という時代要請に応えるべき技術的課題があることはいうまでもない。
 そのため、厚型偏光膜に代わる薄型偏光膜が求められてきたが、薄いPVA系樹脂単層体、例えば50μm厚以下のPVA系樹脂フィルムを、例えば、ロール搬送機にかけて、常温から60℃前後の水溶液などの湿式で延伸した場合には、親水性高分子組成物であるため薄いPVA系樹脂フィルムが溶解するか又はフィルムにかかる張力に耐えられずに破断することになる。すなわち、薄型偏光膜を薄いPVA系樹脂フィルムから安定的に生産することは難しいということである。そこで、新たな薄型偏光膜の製法として開発されてきたのが、特許文献1~3に示される、厚みのある樹脂基材に形成された薄いPVA系樹脂層を樹脂基材と一体に乾式で延伸することによって、薄型偏光膜を樹脂基材上に製膜する方法である。
 これらは、水溶液などの湿式で延伸するのではなく、樹脂基材とPVA系樹脂層との積層体フィルムを樹脂基材と一体に、オーブンなどの加熱装置において、延伸機を用いて乾式で延伸し、次に染色液に浸漬することによって、樹脂基材に製膜される二色性物質を配向させた薄型偏光膜を製造する方法である。このような製法によれば、まず、樹脂基材にPVA系樹脂を含む水溶液を塗布および乾燥して十数μm厚のPVA系樹脂層を形成し、次に、これをオーブンなどの加熱装置において延伸機を用いて乾式で延伸し、次に染色によって二色性物質を吸着させ、数μm厚の二色性物質を配向させた薄型偏光膜を生成することができる。
 これが薄型偏光膜である。表示素子の薄型化、表示ムラの解消、エネルギー消費量の低減などの観点から、こうした製法および薄型偏光膜の将来性が期待されているところである。しかしながら、これまでのところ、こうした製法の薄型偏光膜は、図4又は図5の比較例1および2に見られるように、光学特性が低いという技術的課題を克服できていない。
 まず、背景技術として光学特性に関する整理が必要である。大型表示素子に用いることができる偏光膜の光学特性は、端的には、偏光度Pと単体透過率Tとで示すことができる。偏光膜の性能は、一般に、トレード・オフ関係にある偏光度Pと単体透過率Tとの2つの光学特性値をプロットしたT-Pグラフで表される。
 図6の模式図を参照されたい。T=50%で、P=100%が理想特性である。T値が低ければP値を上げやすく、T値が高いほどP値を上げにくいことになる。したがって、薄型偏光膜では実現していない偏光度Pが99.95%以上、単体透過率Tが42.0%以上であることは、現在又は将来、大型表示素子などの偏光膜性能として求められる光学特性である。ここで、理想特性はT=50%で、P=100%であるが、光が偏光膜を透過していく際には、偏光膜と空気との界面で一部の光が反射する現象が起こる。この反射現象を考慮すると、反射の分は透過率が減少するので、現実的に達成できるT値の最大値は45~46%程度となる。
 偏光度Pは、偏光膜又はディスプレイのコントラスト比(CR)を表すことができる。99.95%の偏光度Pは、偏光膜のCRでは2000:1に相当し、これを一般に市販されている液晶テレビ用セルに用いたときのディスプレイのCRでは1050:1に相当する。いずれのCRも大きいほど表示のコントラストが優れ、見やすいということになる。偏光膜のCRは、後述されるように、平行透過率を直交透過率で除した値である。ディスプレイのCRは、最大輝度を最小輝度で除した値である。最小輝度は黒表示時の輝度であり、一般的な視聴環境を想定した液晶テレビでは0.5cd/m以下が求められている。これを越える値では色再現性が低下する。また最大輝度は白表示時の輝度であり、一般的な視聴環境を想定した液晶テレビでは450~550cd/mの範囲で使用される。これを下回ると視認性が低下する。
 以上のことから一般的に液晶テレビには1000:1以上のCRが必要とされている。一方で、液晶セルにおける偏光解消を考慮すると、偏光膜では2000:1以上のCRを必要とする。これは、99.95%以上の偏光度Pに相当する。
 また、液晶テレビ用の偏光膜として一般的には単体透過率Tが42.0%以上のものが用いられている。偏光膜の単体透過率Tが42.0%を下回ると、ディスプレイの輝度Lが下がる。例えば、T=42.0%の偏光膜を用いたディスプレイ輝度L=100とした場合に比べ、T=40.0%の偏光膜のディスプレイ輝度は、L=90である。このことは、T=42.0%のディスプレイ輝度L=100を確保するためには、T=40.0%の偏光膜を用いるディスプレイの光源や使用時の点灯エネルギーを10%増加させる必要がある。表示素子に用いる光源を考慮すると、偏光膜の単体透過率Tが42.0%に相当するディスプレイとするには、光源自体を高輝度化することによってディスプレイ輝度Lを上げなければならないことになる。
特開2001-343521号公報 特許4279944号公報 特開昭51-069644号公報
 本発明の課題は、光学特性の高い薄い偏光膜いわゆる薄型高機能偏光膜およびその製造方法を提供することである。
 本発明者らは、薄型偏光膜の光学特性を改善すべく鋭意検討した結果、これまでの製法は、いずれもオーブンなどの加熱装置において、延伸機を用いて乾式で延伸しなければならないという点に着目した。乾式で延伸することは、樹脂基材およびそれに形成されるPVA系樹脂層の結晶化が進むため、積層体自体を元長の5倍以上に延伸することは難しい。この結晶化現象は、単層体を乾式で延伸した厚型偏光膜を製造する場合も同様である。PVA系樹脂層の結晶化と延伸倍率の限界とによって、二色性物質を十分に配向させることができない。これが第1の技術的課題であった。
 当然のことであるが、湿式で延伸された厚型偏光膜の光学特性に匹敵する薄型偏光膜は、これまで開発されていない。PVA系樹脂は親水性高分子組成物であり、水に溶けやすい。本発明者らは、薄いPVA系樹脂層を、水溶液中において、いかに不溶化させるか、高倍率の延伸によって吸着させた二色性物質をいかに高次に配向させるか、その結果として、いかに光学特性の高い薄型偏光膜を実現するかを鋭意検討した。
 本発明者らは、PVA系樹脂の水溶液を塗布および乾燥して樹脂基材に形成した薄いPVA系樹脂層を、低温(65℃以下)のホウ酸水溶液中で、樹脂基材と一体に高倍率(5倍以上)に延伸できることを見出した。より詳細には、低温(65℃以下)のホウ酸水溶液中において、樹脂基材に形成した薄いPVA系樹脂層を架橋作用によって不溶化し、そのことにより不溶化された薄いPVA系樹脂層を樹脂基材と一体に5倍以上の倍率で延伸することができるということである。
 さらに特記すべきは、水分子の可塑剤としての働きによって樹脂基材自体のガラス転移温度より低いホウ酸水溶液中でも、樹脂基材と一体に薄いPVA系樹脂層を高倍率に延伸できるというおどろくべき知見を得たことである。このことによって、図4又は図5の実施例1および2に見られるように、PVA系樹脂の結晶化を抑えた高倍率の延伸によって二色性物質を十分に吸着および配向させた大型表示素子に用いることができる光学特性の高い薄型偏光膜、いわゆる薄型高機能偏光膜が得られることを見出した。
 薄型高機能偏光膜およびその製造方法に用いられる工程および作用について、以下、説明する。
 (a)低温(65℃以下)のホウ酸水溶液中の延伸作用
 厚みが十数μm以下の薄いPVA系樹脂フィルムを水溶液中で高倍率に延伸するためには、厚みが20μm以上の樹脂基材に形成されていたとしても、PVA系樹脂フィルム自体に延伸時にかかる張力に耐え、延伸中に水に溶解しない耐水性が付与されていなければならない。すなわち不溶化されたPVA系樹脂フィルムでなければならない。
 ホウ酸は、次式に示すように、水溶液中でテトラヒドロキシホウ酸アニオンを生成する。
BO+HO ←→ H+[B(OH)
このテトラヒドロキシホウ酸アニオンは、ビニルアルコール系ポリマーのヒドロキシ基と水素結合し、ビニルアルコール系ポリマーを架橋させると推察される。
この架橋状態として化学式(1)のような状態が推定モデルの一つとして考えられる(化学式(1)の点線のボンドが架橋結合)。この架橋により、ビニルアルコール系ポリマーが不溶化する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明のように、PVA系樹脂をホウ酸水溶液中で延伸すれば、PVA系樹脂層を不溶化できるので、5倍以上の高倍率に延伸することが可能になる。
 (b)高倍率の延伸による作用
 図2の比較例1および2に提示される、樹脂基材と一体に薄いPVA系樹脂を乾式で延伸する従来製法によっては、例えば単体透過率が42.0%以上で偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型偏光膜を得ることは難しい。その要因は、「乾式延伸」といわれる延伸方法を用いていることに起因する。乾式延伸は、延伸対象の樹脂基材のガラス転移温度より低い温度で延伸することが難しい。通常は延伸対象の樹脂基材が破断する。それを延伸できたとしても均一延伸にはならない。そのため、乾式延伸は、一般的に延伸対象の樹脂基材のガラス転移温度より高い温度で延伸することになる。65℃以下の低温で延伸する場合には、必然的に、ガラス転移温度が65℃以下の延伸対象の樹脂基材が選択されることになる。
 ガラス転移温度と延伸温度の関係はPVA系樹脂層についても同様である。一般的なPVA系樹脂のガラス転移温度は80℃程度であり、乾式延伸による場合、この温度よりも低温で均一に高倍率に延伸することは難しい。また、温度に関わらず乾式延伸による場合、延伸によってPVA系樹脂の結晶化が進み、延伸対象の樹脂基材を含めて総延伸倍率を元長の5倍以上にすることは難しい。かつ、PVA系樹脂にラメラ構造や球晶のように配向に寄与しない高次構造(大きな構造)が形成されることによって、二色性物質を十分に吸着させ、かつ高次に配向させることができなくなるものと推論される。本発明者らは、これが従来製法による薄型偏光膜の光学特性が低い要因と考えている。
 図2に示す本発明の製造方法を想定する。例えば65℃以下のホウ酸水溶液中で樹脂基材に形成された薄いPVA系樹脂を延伸する。樹脂基材は65℃以上のガラス転移温度を有する組成物であって、好ましくは非晶質のエステル系又はオレフィン系の熱可塑性樹脂からなる樹脂基材とする。樹脂基材のガラス転移温度が65℃以上であっても、水分子の可塑剤としての機能により、その樹脂基材は65℃以下であっても延伸可能である。PVA系樹脂についても水分子が可塑剤として機能する。そのため、樹脂基材と一体に薄いPVA系樹脂を65℃以下のホウ酸水溶液中で延伸することができる。
 そのことにより、PVA系樹脂の結晶化を防ぎながら、薄いPVA系樹脂を5倍以上の高倍率に延伸することができる。その結果が、薄いPVA系樹脂の非晶質部分の配向性が高まることになるという推論に至る。また高倍率に延伸することによって、PVA系樹脂中に存在するポリヨウ素イオン錯体などの二色性物質が高次に一方向に並ぶことになる。その結果として光学特性の高い薄型偏光膜、いわゆる薄型高機能偏光膜が得られる。
 本発明の実施態様は、以下のとおりである。
 本発明の第1の態様は、樹脂基材に一体に製膜される、二色性物質を配向させたPVA系樹脂からなる厚みが7μm以下の薄型高機能偏光膜であって、単体透過率が42.0%以上および偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜に関するものである。図3の表を参照されたい。これにより、本発明者らは、表示素子の薄型化、表示ムラの解消、エネルギー消費量の低減を可能にする、これまで難しいと考えられていた図6のT-Pグラフに表された理想特性に近い薄型高機能偏光膜の開発に成功した。これは厚型偏光膜で実現している光学特性に匹敵するものである。
 第1実施態様において、樹脂基材は、吸水率が0.50%以上の、ガラス転移温度が25℃から85℃の範囲にあるエステル系又はオレフィン系の熱可塑性樹脂であり、具体例としては、エステル系樹脂フィルムの非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルム(アモルファスポリエチレンテレフタレートフィルム、A-PETフィルム)である。また薄型高機能偏光膜の一面を保護する光学機能フィルムにする場合には、樹脂基材は透明樹脂であることが好ましい。さらにまた薄型高機能偏光膜に吸着および配向させた二色性物質は、ヨウ素、有機染料又はそれらの混合物のいずれでもよい。
 本発明の第2の態様は、樹脂基材に、二色性物質を配向させたPVA系樹脂からなる厚みが7μm以下の薄型高機能偏光膜であって、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製造する方法に関するものである。具体的には、まず、少なくとも20μmの厚みを有する樹脂基材に、PVA系樹脂水溶液の塗布および乾燥によってPVA系樹脂層を生成する工程を含む。本発明における樹脂基材も、第1実施態様と同様に、吸水率が0.50%以上の、ガラス転移温度が25℃から85℃の範囲にあるエステル系又はオレフィン系の熱可塑性樹脂であり、また薄型高機能偏光膜の一面を保護する光学機能フィルムにする場合には透明樹脂であることが好ましい。
 次に、生成されたPVA系樹脂層を二色性物質の染色液中に浸漬して、PVA系樹脂層に二色性物質を吸着させる工程を含む。二色性物質は、第1実施態様と同様に、ヨウ素、有機染料又はそれらの混合物のいずれでもよい。また染色液において、二色性物質は0.1wt%以上4.5wt%以下の水溶液で5~60秒間浸漬することによってPVA系樹脂層内に吸着させられる。二色性物質としてヨウ素を用いる場合は、ヨウ素の溶解を促進し染色効率をより一層向上できることから、さらにヨウ化物を添加することが、より好ましい。
 ところで、染色工程において、親水性のPVA系樹脂が水溶液に溶け出すことによる影響は、厚型偏光膜の製造の場合には問題にならないが、薄型偏光膜の製造においては無視できない技術的課題の一つである。問題は、染色中の水溶液へのPVA系樹脂の溶出防止である。染色工程が短時間であれば問題とならないが、場合によっては偏光膜の仕上がりにも影響する。そこで、本発明者らは、樹脂基材に生成されたPVA系樹脂層を染色液に浸漬する前に、予め、PVA系樹脂層に不溶化処理を施しておくことが有効であり、その方法として、常温のホウ酸水溶液中に浸漬することによって、PVA系樹脂層の不溶化が可能であることを見出した。
 さらに二色性物質を吸着させたPVA系樹脂層を、ホウ酸水溶液中において、樹脂基材と一体に延伸する工程を含む。水溶液中においては、延伸中に薄くなるPVA系樹脂層が溶け出すため、PVA系樹脂層を総延伸倍率が元長の5倍以上となるように、すなわち、PVA系樹脂層の元長の5倍以上の長さに延伸することは難しい。ホウ酸による架橋効果と不溶化とが同時に可能とするホウ酸水溶液中で、二色性物質を吸着させたPVA系樹脂層の高倍率延伸を実現し、配向性能を高めることができたのである。
 既に指摘したことであるが、薄型偏光膜の製造において、「乾式延伸」では、総延伸倍率を元長の5倍以上にすることはできない。また延伸中にPVA系樹脂層の結晶化を防止する観点から、樹脂基材自体のガラス転移温度より低い温度であっても高倍率延伸が可能な樹脂基材を選択することによって、65℃以下の低い温度のホウ酸水溶液を用いることが好ましい。
 図3の表に示されるように、こうした工程を経て、樹脂基材に、二色性物質を配向させたPVA系樹脂からなる、厚みが7μm以下、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製膜することができる。
 樹脂基材と一体に製造された薄型高機能偏光膜の樹脂基材に製膜されていない面に接着剤を介して他の樹脂膜を積層すると同時に、樹脂基材を薄型高機能偏光膜から剥離することによって、薄型高機能偏光膜を他の樹脂膜に転写するようにしてもよい。転写された樹脂膜に光学機能フィルムを用いることにより、製造された薄型高機能偏光膜の片面に光学機能フィルムを形成することができる。また片面に光学機能フィルムが形成された薄型高機能偏光膜の他面に接着剤を介して第2光学機能フィルムを積層するようにしてもよい。そのことにより、両面に光学機能フィルムが形成された薄型高機能偏光膜を製造することができる。
 本発明の第3の態様は、二色性物質を配向させた薄型高機能偏光膜を含む積層体フィルムを製造する方法に関する。具体的には、二色性物質を配向させたPVA系樹脂層からなる、厚みが7μm以下、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を樹脂基材の片面に製膜させた積層体フィルムを製造する方法に関するものであり、以下の工程を含む。
 少なくとも20μmの厚みを有する樹脂基材と、樹脂基材の片面にPVA系樹脂を含む水溶液を塗布および乾燥することによって形成されたPVA系樹脂層とを含む積層体フィルムを生成する工程を含む。本発明における樹脂基材も、第1および第2実施態様と同様に、吸水率が0.50%以上の、ガラス転移温度が25℃から85℃の範囲にあるエステル系又はオレフィン系の熱可塑性樹脂であり、また薄型高機能偏光膜の一面を保護する光学機能フィルムにする場合には透明樹脂であることが好ましい。
 樹脂基材と樹脂基材の片面に形成されたPVA系樹脂層とを含む積層体フィルムを、二色性物質を含む染色液中に浸漬することによって、積層体フィルムに含まれるPVA系樹脂層に二色性物質を吸着させる工程を含む。二色性物質は、第1および第2実施態様と同様に、ヨウ素、有機染料又はそれらの混合物のいずれでもよい。また染色液において、第2実施態様と同様に、二色性物質は0.1wt%以上4.5wt%以下の水溶液で、5~60秒間浸漬することによってPVA系樹脂層内に吸着させられる。二色性物質としてヨウ素を用いる場合は、ヨウ素の溶解を促進し染色効率をより一層向上できることから、さらにヨウ化物を添加することが、より好ましい。また積層体フィルムに含まれるPVA系樹脂層を二色性物質を含む染色液中に浸漬する前に、予め、積層体フィルムを常温のホウ酸水溶液中に浸漬することによって、PVA系樹脂層に不溶化処理を施しておくことが、より好ましい。
 さらに二色性物質を吸着させたPVA系樹脂層を含む前記積層体フィルムを、ホウ酸水溶液中において、延伸する工程を含む。第2実施態様に関連して指摘したように、水溶液中においては、延伸中に樹脂基材とともに薄くなるPVA系樹脂層が溶け出すため、積層体フィルムに含まれるPVA系樹脂層を総延伸倍率が元長の5倍以上となるように、すなわち、PVA系樹脂層の元長の5倍以上の長さに延伸することは難しい。ホウ酸による架橋効果と不溶化とが同時に可能とするホウ酸水溶液中で、二色性物質を吸着させたPVA系樹脂層が樹脂基材と一体に高倍率延伸されるようにしたことにより、二色性物質の配向性能を高めることができたのである。
 また積層体フィルムの延伸中にPVA系樹脂層の結晶化を防止する観点から、積層体フィルムに含まれる樹脂基材自体のガラス転移温度より低い温度であっても高倍率延伸が可能な樹脂基材を選択することによって、65℃以下の低い温度のホウ酸水溶液中で積層体フィルムを延伸することが、より好ましい。
 図3の表に示されるように、こうした工程を経て、樹脂基材の片面に、二色性物質を配向させたPVA系樹脂層からなる、厚みが7μm以下、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製膜させた積層体フィルムを製造する。
 製造された、二色性物質を配向させたPVA系樹脂からなる薄型高機能偏光膜を含む積層体フィルムを、積層体フィルムに含まれる樹脂基材のガラス転移温度より低い温度のヨウ化物塩を含む水溶液で洗浄する工程を含むようにしてもよい。さらに洗浄された積層体フィルムを50℃以上100℃以下の温度で乾燥する工程をさらに含むようにしてもよい。
 さらにまた乾燥された積層体フィルムに含まれる樹脂基材フィルムの片面に製膜された薄型高機能偏光膜の他面に接着剤を介して光学機能フィルムを積層する工程により、両面に光学機能フィルムが形成された薄型高機能偏光膜を製造することもできる。或いは、乾燥された積層体フィルムに含まれる、薄型高機能偏光膜の樹脂基材に製膜されていない面に接着剤を介して他の樹脂膜を積層すると同時に、樹脂基材を薄型高機能偏光膜から剥離することによって、薄型高機能偏光膜を他の樹脂膜に転写し、片面に転写された樹脂膜からなる光学機能フィルムを形成した薄型高機能偏光膜を製造することもできる。
本発明の薄型高機能偏光膜の製造工程の概略図 本発明の製造方法と乾式延伸を含む製造方法との製造工程の模式図 実施例および比較例の光学特性値の比較表 実施例および比較例の各T/P値の表 実施例および比較例の各T/P値に基づくT-Pグラフ T-Pグラフの模式図
 [薄型高機能偏光膜の製造工程の概要]
 薄型高機能偏光膜10の製造は、実施例1に基づき説明することとする。図1に示すように、樹脂基材11は、例えば、ガラス転移温度が80℃の非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる。樹脂基材11は、薄型高機能偏光膜10の片面を支持することができる。延伸される前の樹脂基材11の厚みは、好ましくは20μm~500μmの範囲にあればよい。樹脂基材11は、二色性物質14’による染色を防ぐため、水に不溶で、かつ、膨潤しない疎水性樹脂を用いるようにしてもよい。具体的には、分子構造中にカルボキシル基、スルホン酸基、第4アミノ基などの解離基や、水酸基、アミド基のような非イオン性の親水基を有しない樹脂をいう。
 樹脂基材11は、例えばエステル系樹脂フィルムやオレフィン系樹脂フィルムであり、好ましくは、非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルムである。結晶化したポリエチレンテレフタレートフィルムは、一般的に弾性率が高いため、低温での延伸が困難である。一方、非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルムは、低温でも延伸することができる。これらの表面には、PVA系樹脂層12との密着性を向上させるため、コロナ処理を含む表面改質処理が施されていてもよい。また接着層が設けられてもよい。また樹脂基材11の吸水率(JIS K 7209)は、好ましくは0.3%以上であり、さらに好ましくは0.5%以上である。樹脂基材のガラス転移温度(JIS K 7121 DSC法)は、好ましくは85℃以下であり、さらに好ましくは25℃~85℃である。このような物性の樹脂フィルムであれば、65℃以下のホウ酸水溶液中でも高倍率に延伸することができる。
 樹脂基材11およびPVA系樹脂層12からなる積層体フィルム13は、工程(A)により作製される。
 作製工程(A)は、まず、厚みが100μmの樹脂基材11からなるフィルムロールを準備する。次に、溶媒100重量部に対して3~10重量部のPVA系樹脂の水溶液を準備する。そのように準備して、フィルムロールから樹脂基材11を繰り出し、樹脂基材上にPVA系樹脂の水溶液を塗布して、60℃のオーブン内で乾燥しながら、厚みが10μmのPVA系樹脂層12を樹脂基材11に製膜する。このように作製された積層体フィルム13の連続ウェブを巻き取るようにしてもよい。積層体フィルム13は、次に、以下の連続工程で処理される。
 まず、染色工程(B)である。これは、積層体フィルム13を染色液14に浸漬し、PVA系樹脂層12に二色性物質14´を吸着させる工程である。染色液14の溶媒は、水が一般的に使用される。二色性物質14´は、水を主成分とする溶媒100重量部に対して、通常、0.1~4.3重量部(0.1~4.5wt%)の割合で用いられる。二色性物質14´としては、例えば、ヨウ素、有機染料、それらの混合物等が挙げられる。これらの二色性物質は、一種類でも良いし、二種類以上を併用して用いても良い。
 二色性物質14´としてヨウ素を用いる場合は、ヨウ素の溶解を促進し染色効率をより一層向上できることから、さらにヨウ化物を添加することが好ましい。ヨウ化物は、溶媒100重量部に対して、好ましくは0.02~20重量部、さらに好ましくは0.1~10重量部の割合で用いられる。ヨウ化物の具体例としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタンなどが挙げられる。これらのなかでも、ヨウ化カリウムを添加することが好ましい。染色液14への浸漬時間は、特に限定されないが、通常、5秒~5分間程度である。染色液14の温度は、通常、20~50℃程度である。
 染色工程(B)においては、積層体フィルム13を、液温が30℃のヨウ素およびヨウ化カリウムを含む染色液14に、30秒間、浸漬した。このことにより、PVA系層12にヨウ素を吸着させた。染色液14のヨウ素含有量は水100重量部に対して0.1重量部とし、ヨウ化カリウム含有量は水100重量部に対して0.7重量部とした。
 次に、架橋工程(C)と一体の延伸工程(D)である。架橋工程(C)は、積層体フィルム13をホウ酸水溶液15中に浸漬し、二色性物質14´を吸着させたPVA系樹脂層12を架橋する工程である。この架橋工程(C)は、膨潤化したPVA系樹脂を水に溶解しないようにする不溶化工程でもある。
 ホウ酸水溶液15は溶媒である水にホウ酸又はホウ酸塩を溶解して得られる。ホウ酸又はホウ酸塩以外に、ホウ砂等のホウ素化合物、グリオキザール、グルタルアルデヒド等を用いることができる。ホウ酸濃度は、水100重量部に対して、通常、1~10重量部の割合で用いられる。ホウ酸水溶液15には、PVA系樹脂層12に吸着させたヨウ素の溶出を抑制する目的からヨウ化物を添加することが望ましい。ヨウ化物の濃度は好ましくは0.05~15重量%、さらに好ましくは0.5~8重量%である。ヨウ化物の具体例は、染色工程(A)の場合と同様である。ホウ酸水溶液16への浸漬時間は、特に限定されないが、通常、15秒間~5分間程度である。ホウ酸水溶液15の温度は、通常、20~70℃程度である。
 ヨウ素を吸着させたPVA系樹脂層12は、液温が60℃のヨウ化カリウムを含むホウ酸水溶液15中で架橋されながら、周速の異なる複数セットのロールを有するロール延伸機16によって樹脂基材11と一体に延伸された。これが架橋工程(C)と一体の延伸工程(D)である。延伸工程(D)において、積層体フィルム13は、縦一軸に延伸倍率5.0倍まで延伸された。このときのホウ酸水溶液15のホウ酸含有量は水100重量部に対して4重量部とし、ヨウ化カリウム含有量は水100重量部に対して5重量部とした。
 ホウ酸水溶液15の温度は、好ましくは85℃以下である。85℃を超えると、PVA系樹脂に吸着させたヨウ素の溶出が進みやすく、かつ、PVA系樹脂も溶出される場合もあり、製造される薄型高機能偏光膜10の光学特性が低下する。また、PVA系樹脂層12の厚みが薄い場合は、PVA系樹脂層12が溶解して、得られる薄型高機能偏光薄10の光学特性がさらに低下する。ホウ酸水溶液15の温度は、より好ましくは、30℃~65℃である。ホウ酸水溶液15の温度が30℃未満である場合には、水の可塑剤としても機能が十分に発揮されないため、樹脂基材11およびPVA系樹脂層12の軟化が十分に得られず、積層体フィルム13の総延伸倍率を元長の5倍以上に延伸することが難しい。
 ホウ酸水溶液15において延伸された積層体フィルムの延伸倍率は、積層体フィルム13の元長の、好ましくは5倍以上、さらに好ましくは5.5倍以上である。延伸倍率が5倍未満であると、二色性物質14´が十分に配向せず、得られた薄型高機能偏光膜10の光学特性が低くなる。本発明において、延伸倍率が6.5倍を超えると、積層体フィルム13が破断しやすく、安定的に製造することが難しくなる。本発明において「延伸倍率」とは、延伸処理が一段階である場合、その処理における延伸倍率をいう。複数の延伸機を水溶液中に設けて多段階に延伸する場合、各工程の延伸倍率の合計(総延伸倍率)をいう。
 ホウ酸水溶液による架橋工程は、図1に示すように、染色工程(B)の前工程に設けることができる。この架橋工程(E)は、厚型偏光膜の製造においては、PVA系樹脂の溶解が問題とならないので必要とされない。しかしながら、樹脂基材11に薄いPVA樹脂層12を製膜した積層体フィルム13を用いた薄型高機能偏光膜10の製造においては、染色液14へのPVA系樹脂の溶解は無視できない問題である。したがって、染色工程(B)の前工程に架橋工程(E)を設けることは、光学特性の高い薄型高機能偏光膜の製造においては効果的である。さらにホウ酸水溶液中の延伸工程(D)の前工程に、染色工程中に抜けたホウ酸を補強する観点から、別途ホウ酸水溶液による架橋工程(F)を設けるようにしてもよい。
 5.0倍に延伸された積層体フィルム13は、ホウ酸水溶液15から取り出され、次に、洗浄工程(G)に送られた。洗浄工程(G)は、各種処理が施された薄型高機能偏光膜10を含む積層体フィルムの不要残存物を洗い流す工程である。この処理が不十分であると積層体フィルムの乾燥後に薄型高機能偏光膜10からホウ酸が析出することもある。また洗浄は、PVA樹脂が溶解しないようにヨウ化カリウムを含む洗浄液において、処理される。洗浄液中のヨウ化カリウム濃度は、0.5~10重量%程度である。洗浄液の温度は、10~50℃程度である。浸漬時間は、通常、1秒間~1分間程度である。
 最終工程は、乾燥工程(H)である。乾燥工程(H)として、任意の適切な方法、例えば、自然乾燥、送風乾燥、加熱乾燥を採用することができる。実施例1は、60℃の温風で、30秒間、乾燥した。
 仕上がった積層体フィルムに含まれる樹脂基材11と一体に延伸されたPVA系樹脂層12の厚みは3μmであった。ヨウ素を配向させた3μm厚のPVA樹脂からなる薄型高機能偏光膜10が樹脂基材11上に製膜された。これが図3の表に特性を示した実施例1の薄型高機能偏光膜10である。
 薄型高機能偏光膜10が樹脂基材11上に製膜された積層体フィルムは、図1に示す転写工程(I)によって、さらに樹脂基材11を薄型高機能偏光膜10から剥離すると同時に、薄型高機能偏光膜10を他の光学機能フィルムに転写するようにしてもよい。
 本発明に用いられるPVA系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂を鹸化することにより得られる。鹸化度は、通常、85モル%~100モル%であり、重合度が1,000~10,000である。このPVA系樹脂は、ポリビニルアルコールやエチレン-ビニルアルコール共重合体である。
 製造された薄型高機能偏光膜10は、好ましくは、可視光領域(波長380nm~780nm)のいずれかの波長で吸収二色性を示す。厚みは7μm以下であり、好ましくは、0.5μm~5μmである。この薄型高機能偏光膜10は、収縮応力が小さいため、高温環境下でも寸法安定性に優れ、また単体透過率42.0%以上で偏光度99.95%以上の光学特性を示す。
 [実施例1]
 樹脂基材は、ガラス転移温度が80℃の非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱樹脂社製ノバクリアー)を用いた。樹脂基材とポリビニルアルコール層とを含む積層体フィルムは以下のように作製した。まず、厚みが100μmの樹脂基材を準備した。次に、その樹脂基材上にポリビニルアルコール(日本合成化学社製NH26)の水溶液を塗布して、60℃の温度で乾燥しながら、厚みが10μmのポリビニルアルコール層を製膜した。
 作製された積層体フィルムを液温が30℃のヨウ素およびヨウ化カリウムを含む染色液に、最終的な偏光膜の単体透過率が40~44%となるように任意の時間、浸漬した。そのことによりポリビニルアルコール層にヨウ素を吸着させた。染色液のヨウ素含有量は水100重量部に対して0.1重量部とし、ヨウ化カリウム含有量は水100重量部に対して0.7重量部とした。
 樹脂基材にヨウ素を吸着させたポリビニルアルコール層を含む積層体フィルムを、液温が60℃のホウ酸およびヨウ化カリウムを含むホウ酸水溶液中で、周速の異なる複数セットのロール間を通して、その積層体フィルムを縦一軸に破断する直前まで延伸した。このときの延伸倍率(最大延伸倍率)は5.0倍であった。ホウ酸水溶液のホウ酸含有量は水100重量部に対して4重量部とし、ヨウ化カリウム含有量は水100重量部に対して5重量部とした。ここでいう「破断する直前」および「最大延伸倍率」とは、事前に破断してしまう延伸倍率を確認した上で決定している。具体的には事前に確認した破断した延伸倍率よりも0.2倍程度低い倍率の延伸を意味する。
 5.0倍に延伸された積層体フィルムをホウ酸水溶液から取り出し、次に、60℃の温風で乾燥した。樹脂基材と一体に延伸されたポリビニルアルコール層の厚みは3μmであった。このようにしてヨウ素を配向させた3μm厚のポリビニルアルコール樹脂層が樹脂基材上に製膜された。これが図3の表に特性を示した実施例1の薄型高機能偏光膜である。
 [実施例2]
 樹脂基材はガラス転移温度が30℃のポリメチルペンテンフィルム(三井化学社製TPX、)を用いた。実施例2は、実施例1と同様の方法で、樹脂基材にヨウ素を吸着させたポリビニルアルコール層を含む積層体フィルムを、液温が60℃のホウ酸およびヨウ化カリウムを含むホウ酸水溶液中で、周速の異なる複数セットのロール間を通して、その積層体フィルムを縦一軸に破断する直前まで延伸した。そのときの延伸倍率(最大延伸倍率)は5.5倍であった。
 ここでいう「破断する直前」および「最大延伸倍率」は、実施例1の場合と同様に、事前に確認した破断した延伸倍率よりも0.2倍程度低い倍率の延伸を意味する。このようにしてヨウ素を配向させた3μm厚のポリビニルアルコール樹脂層が樹脂基材上に製膜された。これが図3の表に特性を示した実施例2の薄型高機能偏光膜である。
 [比較例1]
 樹脂基材は、ガラス転移温度が80℃の非晶質ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱樹脂社製ノバクリアー)を用いた。実施例1と同様の方法で、厚みが100μmの樹脂基材上に厚みが10μmのポリビニルアルコール樹脂層を製膜した積層体フィルムを作製した。次に110℃のオーブン内で、作製された積層体フィルムを縦一軸に破断する直前まで延伸した。そのときの延伸倍率(最大延伸倍率)は4.0倍であった。ここでいう「破断する直前」および「最大延伸倍率」は、実施例1の場合と同様に、事前に確認した破断した延伸倍率よりも0.2倍程度低い倍率の延伸を意味する。
 さらに、延伸した積層フィルムを実施例1と同様に染色液に、最終的な偏光膜の単体透過率が40~44%となるように任意の時間、浸漬した。染色液から取り出した積層体フィルムを60℃の温風で乾燥した。樹脂基材と一体に延伸されたポリビニルアルコール樹脂層の厚みは4μmであった。このようにしてヨウ素を配向させた4μm厚のポリビニルアルコール樹脂層が樹脂基材上に製膜された。これが図3の表に特性を示した比較例1の薄型偏光膜である。
 [比較例2]
 厚みが100μmの樹脂基材上に厚みが10μmのポリビニルアルコール樹脂層を製膜した積層体フィルムを、実施例1と同様に、作製した。作製された積層体フィルムを実施例1と同様に染色液に、最終的な偏光膜の単体透過率が40~44%となるように任意の時間、浸漬した。染色液から取り出した積層体フィルムを60℃の温風で乾燥した。次に90℃のオーブン内で、ヨウ素を吸着させた積層体フィルムを縦一軸に破断する直前まで延伸した。そのときの延伸倍率(最大延伸倍率)は4.5倍であった。ここでいう「破断する直前」および「最大延伸倍率」は、実施例1の場合と同様に、事前に確認した破断した延伸倍率よりも0.2倍程度低い倍率の延伸を意味する。
 樹脂基材と一体に延伸されたポリビニルアルコール層の厚みは4μmであった。このようにしてヨウ素を配向させた4μm厚のポリビニルアルコール樹脂層が樹脂基材上に製膜された。これが図3の表に特性を示した比較例2の薄型偏光膜である。
 [測定方法]
 [厚みの測定]
 樹脂基材および薄型偏光膜の厚みは、デジタルマイクロメーター(アンリツ社製KC-351C)を用いて測定した。
 [透過率および偏光度の測定]
 薄型偏光膜の単体透過率T、平行透過率Tp、直交透過率Tcは、紫外可視分光光度計(日本分光社製V7100)を用いて測定した。これらの透過率T、Tp、Tcは、JIS Z 8701の2度視野(C光源)により測定して視感度補正を行なったY値である。
偏光度Pを上記の透過率を用い、次式により求めた。
偏光度P(%)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
偏光膜のコントラスト比(CR)は、次式により求めた。
CR=Tp/Tc
ディスプレイのコントラスト比(CR)は、次式により求めた。
CR=最大輝度/最小輝度
10  薄型高機能偏光膜
11  樹脂基材
12  PVA系樹脂層
13  積層体フィルム
14  二色性物質14’を含む染色液
15  ホウ酸水溶液
16  周速の異なる複数セットのロールを有するロール延伸機
(A)  樹脂基材とPVA樹脂層を含む積層体フィルムの作製工程
(B)  染色工程
(C)  架橋工程
(D)  延伸工程
(E)  染色工程前の架橋工程
(F)  延伸工程(D)前の架橋工程
(G)  洗浄工程
(H)  乾燥工程
(I)  転写工程

Claims (24)

  1.  樹脂基材に一体に製膜される、二色性物質を配向させたポリビニルアルコール系樹脂からなる厚みが7μm以下の薄型高機能偏光膜であって、単体透過率が42.0%以上および偏光度が99.95%以上の光学特性を有することを特徴とする薄型高機能偏光膜。
  2.  樹脂基材が透明基材であることを特徴とする請求項1に記載の薄型高機能偏光膜。
  3.  二色性物質が、ヨウ素、有機染料又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の薄型高機能偏光膜。
  4.  少なくとも20μmの厚みを有する樹脂基材に、ポリビニルアルコール系樹脂の塗布および乾燥によってポリビニルアルコール系樹脂層を生成し、生成されたポリビニルアルコール系樹脂層を二色性物質の染色液に浸漬して、ポリビニルアルコール系樹脂層に二色性物質を吸着させ、二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を、ホウ酸水溶液中において、樹脂基材と一体に総延伸倍率が元長の5倍以上となるように延伸することによって、樹脂基材に、二色性物質を配向させたポリビニルアルコール系樹脂からなる厚みが7μm以下の薄型高機能偏光膜であって、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製造するようにしたことを特徴とする方法。
  5.  樹脂基材に生成されたポリビニルアルコール系樹脂層を二色性物質の染色液に浸漬するときに、予め、ポリビニルアルコール系樹脂層を不溶化しておくことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6.  ホウ酸水溶液に浸漬することによって、ポリビニルアルコール系樹脂層を不溶化するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7.  ポリビニルアルコール系樹脂層を0.1wt%以上4.5wt%以下の二色性物質を含む染色液に5秒から60秒間、浸漬することによって、二色性物質を吸着させるようにしたことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8.  65℃以下のホウ酸水溶液において、二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を樹脂基材と一体に延伸するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9.  樹脂基材のガラス転移温度より低い温度のホウ酸水溶液において、二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を樹脂基材と一体に延伸するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10.  樹脂基材に生成されたポリビニルアルコール系樹脂層を浸漬するためのヨウ素からなる二色性物質を含む染色液およびヨウ素を二色性物質として吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を樹脂基材と一体に延伸するためのホウ酸水溶液のいずれにもヨウ化物塩をさらに含むことを特徴とする請求項4から請求項9のいずれかに記載の方法。
  11.  樹脂基材として透明基材を用いることによって、片面に透明基材からなる光学機能フィルムを形成するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12.  薄型高機能偏光膜の樹脂基材には製膜されていない面に接着剤を介して他の樹脂膜を積層すると同時に、樹脂基材を薄型高機能偏光膜から剥離することによって、薄型高機能偏光膜を他の樹脂膜に転写し、片面に転写された樹脂膜からなる光学機能フィルムを形成するようにしたことを特徴とする請求項4から請求項11のいずれかに記載の方法。
  13.  片面に光学機能フィルムが形成された薄型高機能偏光膜の他面に接着剤を介して第2光学機能フィルムを積層することによって、両面に光学機能フィルムを形成するようしたことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の方法。
  14.  二色性物質を配向させた薄型高機能偏光膜を含む積層体フィルムを製造する方法であって、
     少なくとも20μmの厚みを有する樹脂基材と、樹脂基材の片面にポリビニルアルコール系樹脂を含む水溶液を塗布および乾燥することによって形成されたポリビニルアルコール系樹脂層とを含む積層体フィルムを生成する工程と、
     樹脂基材と樹脂基材の片面に形成されたポリビニルアルコール系樹脂層とを含む前記積層体フィルムを、二色性物質を含む染色液中に浸漬することによって、積層体フィルムに含まれるポリビニルアルコール系樹脂層に二色性物質を吸着させる工程と、
     二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を含む前記積層体フィルムを、ホウ酸水溶液中において、総延伸倍率が元長の5倍以上となるように延伸する工程と、
     二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層が樹脂基材と一体に延伸されたことにより、樹脂基材の片面に、二色性物質を配向させたポリビニルアルコール系樹脂層からなる、厚みが7μm以下、単体透過率が42.0%以上かつ偏光度が99.95%以上の光学特性を有する薄型高機能偏光膜を製膜させた積層体フィルムを製造する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  15.  樹脂基材と樹脂基材の片面に形成されたポリビニルアルコール系樹脂層とを含む積層体フィルムを染色液に浸漬する前に、積層体フィルムに含まれるポリビニルアルコール系樹脂層を不溶化する工程をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16.  ホウ酸水溶液中に浸漬することによって、積層体フィルムに含まれるポリビニルアルコール系樹脂層を不溶化するようにしたことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17.  積層体フィルムに含まれる二色性物質を吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を、積層体フィルムに含まれる樹脂基材のガラス転移温度より低い温度のホウ酸水溶液中において、積層体フィルムと一体に延伸するようにしたことを特徴とする請求項14から請求項16のいずれかに記載の方法。
  18.  積層体フィルムに含まれる樹脂基材として透明樹脂を用いるようにしたことを特徴とする請求項14から請求項17のいずれかに記載の方法。
  19.  0.1wt%以上4.5wt%以下の二色性物質を含む染色液に積層体フィルムを5秒から60秒間、浸漬することによって、積層体フィルムに含まれるポリビニルアルコール系樹脂層に二色性物質を吸着させるようにしたことを特徴とする請求項14から請求項18のいずれかに記載の方法。
  20.  樹脂基材に生成されたポリビニルアルコール系樹脂層を含む積層体フィルムを浸漬するためのヨウ素からなる二色性物質を含む染色液およびヨウ素を二色性物質として吸着させたポリビニルアルコール系樹脂層を積層体フィルムと一体に延伸するためのホウ酸水溶液のいずれにもヨウ化物塩をさらに含むことを特徴とする請求項14から請求項19のいずれかに記載の方法。
  21.  二色性物質を配向させたポリビニルアルコール系樹脂からなる薄型高機能偏光膜を含む前記積層体フィルムを、積層体フィルムに含まれる樹脂基材のガラス転移温度より低い温度のヨウ化物塩を含む水溶液で洗浄する工程をさらに含むことを特徴とする請求項14から請求項20のいずれかに記載の方法。
  22.  洗浄された積層体フィルムを50℃以上100℃以下の温度で乾燥する工程をさらに含む請求項21に記載の方法。
  23.  乾燥された積層体フィルムに含まれる延伸された樹脂基材フィルムの片面に製膜された薄型高機能偏光膜の他面に接着剤を介して光学機能フィルムを積層する工程をさらに含む請求項22に記載の方法。
  24.  乾燥された積層体フィルムに含まれる、薄型高機能偏光膜の樹脂基材に製膜されていない面に接着剤を介して他の樹脂膜を積層すると同時に、樹脂基材を薄型高機能偏光膜から剥離することによって、薄型高機能偏光膜を他の樹脂膜に転写し、片面に転写された樹脂膜からなる光学機能フィルムを形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の偏光子膜の製造方法。
     
PCT/JP2010/001460 2009-03-05 2010-03-03 薄型高機能偏光膜およびその製造方法 WO2010100917A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010546968A JP4751486B2 (ja) 2009-03-05 2010-03-03 薄型高機能偏光膜の製造方法
KR1020117021936A KR101175700B1 (ko) 2009-03-05 2010-03-03 박형 고기능 편광막의 제조방법
EP10748516.1A EP2405288B1 (en) 2009-03-05 2010-03-03 Highly functional thin polarizing film and process for producing same
CN2010800199157A CN102326105B (zh) 2009-03-05 2010-03-03 薄型高功能偏振膜及其制造方法
US13/225,347 US8404066B2 (en) 2009-03-05 2011-09-02 Thin high-performance polarizing film and method for manufacturing the same
US13/595,532 US9645292B2 (en) 2009-03-05 2012-08-27 Thin high-performance polarizing film and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051775 2009-03-05
JP2009-051775 2009-03-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/225,347 Continuation US8404066B2 (en) 2009-03-05 2011-09-02 Thin high-performance polarizing film and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010100917A1 true WO2010100917A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001460 WO2010100917A1 (ja) 2009-03-05 2010-03-03 薄型高機能偏光膜およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8404066B2 (ja)
EP (2) EP2518542A1 (ja)
JP (1) JP4751486B2 (ja)
KR (1) KR101175700B1 (ja)
CN (2) CN102736165B (ja)
TW (2) TWI431343B (ja)
WO (1) WO2010100917A1 (ja)

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068677A (ja) * 2010-03-31 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板、およびそれらの製造方法
WO2012074063A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP2012113264A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Nitto Denko Corp 液晶パネルの製造方法および液晶パネル
WO2012081542A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
WO2012081538A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
CN102692667A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 日东电工株式会社 偏光膜和偏光膜片
WO2012161251A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置
JP2013011871A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Nitto Denko Corp 位相差層付偏光板
JP2013122518A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nitto Denko Corp 偏光膜の製造方法
JP2013171210A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアルコール樹脂フィルム材料、偏光フィルム及び偏光フィルムの製造方法
JP2013176966A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Nitto Denko Corp 耐水性有機薄膜の製造方法
WO2013175767A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 コニカミノルタ株式会社 偏光板、偏光板の製造方法および画像表示装置
WO2014024712A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 株式会社クラレ 積層体、偏光フィルムおよび偏光フィルムの製造方法
WO2014034630A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2014084154A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社クラレ 積層フィルム
WO2014123184A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 日東電工株式会社 偏光膜を有する光学積層体
JP2015028662A (ja) * 2014-10-27 2015-02-12 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP2015505071A (ja) * 2012-11-16 2015-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子及び偏光板
JP2015511319A (ja) * 2012-11-16 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子及び偏光板
JP2015079254A (ja) * 2011-05-26 2015-04-23 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2015104966A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社クラレ 光学フィルム製造用原反フィルム
US9158051B2 (en) 2013-06-18 2015-10-13 Lg Chem, Ltd. Thin film polarizer, method of manufacturing the same, and polarizing plate and display device including the same
JP2016505405A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
JP2016505408A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
JP2016505404A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
JP2016036943A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 日東電工株式会社 積層体の製造方法
KR20160056885A (ko) 2013-09-13 2016-05-20 주식회사 쿠라레 편광 필름
JP2016122040A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日東電工株式会社 偏光板
JP2016522456A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 基材フィルム
JP2016522455A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 積層体
JP2016522454A (ja) * 2013-06-18 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
JP2016527535A (ja) * 2013-06-18 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド 光学物性に優れた薄型偏光子、その製造方法、これを含む偏光板及びディスプレイ装置
KR20160129063A (ko) 2014-03-14 2016-11-08 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
KR20160129004A (ko) 2014-03-04 2016-11-08 주식회사 쿠라레 편광 필름
KR20160129877A (ko) 2014-03-14 2016-11-09 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
KR20160130434A (ko) 2014-03-14 2016-11-11 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
JP2016535877A (ja) * 2013-10-31 2016-11-17 エルジー・ケム・リミテッド 積層体、これを用いる薄型偏光子の製造方法、薄型偏光子および偏光板
JP2016224469A (ja) * 2010-09-03 2016-12-28 日東電工株式会社 薄型偏光膜
US9864101B2 (en) 2012-06-06 2018-01-09 Nitto Denko Corporation Polarizing film obtained by acetoacetyl-modified PVA-based resin having specified modification rate
CN109478383A (zh) * 2016-07-22 2019-03-15 日东电工株式会社 光学显示面板的制造方法和光学显示面板的制造系统
US10253220B2 (en) 2014-01-06 2019-04-09 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive layer-attached substrate film, laminate, and image display device
US10569505B2 (en) 2015-07-22 2020-02-25 Nitto Denko Corporation Polarizing film laminate having transparent adhesive layer, and display panel
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
US20220043188A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
KR20230082572A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법
KR20230082573A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691205B1 (ja) 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP2012247574A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nitto Denko Corp 粘着型偏光板および画像表示装置
KR101459128B1 (ko) * 2011-12-23 2014-11-07 제일모직주식회사 편광자 및 그 제조방법
KR102242306B1 (ko) * 2012-03-02 2021-04-19 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 편광판의 제조 방법
JP5607673B2 (ja) 2012-03-09 2014-10-15 日東電工株式会社 光学的表示装置
JP6054054B2 (ja) * 2012-05-11 2016-12-27 日東電工株式会社 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP6297772B2 (ja) * 2012-09-03 2018-03-20 日東電工株式会社 積層体
JP6164810B2 (ja) 2012-09-03 2017-07-19 日東電工株式会社 樹脂フィルム
WO2014077636A1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-22 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
WO2014077599A1 (ko) * 2012-11-16 2014-05-22 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
CN103149724B (zh) * 2013-02-01 2015-10-21 合肥宝龙达光电技术有限公司 液晶显示面板及其制备方法
JP5613276B2 (ja) 2013-03-01 2014-10-22 日東電工株式会社 積層体
JP6370029B2 (ja) * 2013-03-13 2018-08-08 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
WO2014204151A1 (ko) * 2013-06-18 2014-12-24 주식회사 엘지화학 연신 적층체, 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 박형 편광자 및 이를 포함하는 편광판
CN104395791B (zh) * 2013-06-18 2018-03-13 Lg化学株式会社 薄偏光板及其制造方法
KR101584441B1 (ko) * 2013-06-18 2016-01-11 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
KR101460477B1 (ko) * 2013-06-18 2014-11-10 주식회사 엘지화학 연신 적층체, 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 박형 편광자 및 이를 포함하는 편광판
WO2014204132A1 (ko) * 2013-06-18 2014-12-24 주식회사 엘지화학 광학 물성이 우수한 박형 편광자, 그 제조 방법, 이를 포함하는 편광판 및 디스플레이 장치
WO2014204143A1 (ko) * 2013-06-18 2014-12-24 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
KR101555782B1 (ko) 2013-06-18 2015-09-24 주식회사 엘지화학 박형 편광판 및 그의 제조 방법
CN104395787B (zh) * 2013-06-18 2017-04-26 Lg化学株式会社 薄膜偏光片、其制造方法,以及包含该偏光片的偏光板和显示装置
KR101719869B1 (ko) 2013-06-19 2017-03-24 주식회사 엘지화학 기재 필름
KR101700081B1 (ko) 2013-06-19 2017-01-26 주식회사 엘지화학 기재 필름
JP6472172B2 (ja) 2013-06-28 2019-02-20 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、液晶表示装置、及び、積層体
KR101632473B1 (ko) * 2013-08-20 2016-06-21 주식회사 엘지화학 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 편광자 및 이를 포함하는 편광판
CN109554122B (zh) * 2013-08-30 2022-03-01 日东电工株式会社 偏振膜用固化型胶粘剂、偏振膜、光学膜和图像显示装置
US20160252660A1 (en) 2013-10-29 2016-09-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate
JP6159290B2 (ja) 2013-10-31 2017-07-05 日東電工株式会社 液晶パネル及び該液晶パネルに用いられる偏光子積層体
JP5860449B2 (ja) 2013-11-14 2016-02-16 日東電工株式会社 偏光膜および偏光膜の製造方法
WO2015099267A1 (ko) * 2013-12-27 2015-07-02 주식회사 엘지화학 광학 물성이 우수한 박형 편광자, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 편광판
KR101620189B1 (ko) * 2013-12-27 2016-05-12 주식회사 엘지화학 광학 물성이 우수한 박형 편광자, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 편광판
JP5968943B2 (ja) * 2014-03-31 2016-08-10 日東電工株式会社 延伸積層体の製造方法および延伸積層体、ならびに偏光膜の製造方法および偏光膜
WO2015163224A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 日本化薬株式会社 高耐久ヨウ素系偏光素子
WO2016052954A1 (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 박형 편광자
JP6152127B2 (ja) * 2015-02-16 2017-06-21 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
KR101790404B1 (ko) 2015-02-25 2017-10-26 주식회사 엘지화학 편광자의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 편광자, 이를 포함하는 편광판 및 화상표시장치
KR102097818B1 (ko) 2015-07-01 2020-04-07 주식회사 엘지화학 기재 필름
US9856172B2 (en) 2015-08-25 2018-01-02 Light Polymers Holding Concrete formulation and methods of making
WO2017221405A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 日東電工株式会社 長尺光学フィルム積層体、長尺光学フィルム積層体のロール及びips液晶表示装置
WO2018151295A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP6637468B2 (ja) * 2017-06-02 2020-01-29 日東電工株式会社 光学積層体、偏光フィルムおよび画像表示装置
TWI801395B (zh) * 2017-09-13 2023-05-11 日商日東電工股份有限公司 偏光膜、偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法
JP7177590B2 (ja) * 2017-12-07 2022-11-24 日東電工株式会社 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置
US10962696B2 (en) 2018-01-31 2021-03-30 Light Polymers Holding Coatable grey polarizer
US11370914B2 (en) 2018-07-24 2022-06-28 Light Polymers Holding Methods of forming polymeric polarizers from lyotropic liquid crystals and polymeric polarizers formed thereby
EP3670146B1 (en) 2018-12-21 2023-04-12 Essilor International Method and system for producing a gradient polarisation film
CN111763273B (zh) * 2019-04-02 2021-04-16 北京诺维新材科技有限公司 一种碘络合物及其制备方法和用途
JP6945586B2 (ja) * 2019-04-17 2021-10-06 住友化学株式会社 積層体、及び画像表示装置
CN111163600A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、电子设备及壳体的制造方法
TWI788127B (zh) * 2021-12-03 2022-12-21 財團法人工業技術研究院 疏水性聚乙烯醇以及疏水性聚乙烯醇的製備方法
CN114834027A (zh) * 2022-03-22 2022-08-02 重庆光谱新材料科技有限公司 用于聚乙烯醇薄膜挤出成型的模具、光学级聚乙烯醇薄膜和偏光膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169644A (ja) 1974-12-13 1976-06-16 Sakurai Kogaku Kogyosho Kk
JP2000338329A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Sanritsutsu:Kk 偏光板及びその製造方法
JP2001343521A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP2005266325A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法、偏光フィルムおよびそれを用いた光学フィルムならびに画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895769A (en) * 1988-08-09 1990-01-23 Polaroid Corporation Method for preparing light polarizer
JPH04279944A (ja) 1990-12-24 1992-10-06 Fuji Xerox Co Ltd オフィス情報装置
JP2001350021A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 薄型光学積層体及びその製造方法
US7110177B2 (en) * 2002-01-18 2006-09-19 Nitto Denko Corporation Polarizing film and image display
US7203002B2 (en) * 2002-02-12 2007-04-10 Nitto Denko Corporation Polarizer, polarizing plate, liquid crystal display, and image display, and a method for producing the polarizer
JP4614421B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-19 日東電工株式会社 偏光フィルムの製造方法
US7931947B2 (en) * 2004-09-24 2011-04-26 Fujifilm Corporation Cellulose acylate film, method of producing the same, stretched cellulose acylate film and method of producing the same
TWI401161B (zh) * 2005-06-21 2013-07-11 Zeon Corp 偏光板用保護膜(二)
WO2008111702A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Lg Chem, Ltd. Preparation method of polyvinyl alcohol polarizer film and polyvinyl alcohol polarizer film prepared by using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169644A (ja) 1974-12-13 1976-06-16 Sakurai Kogaku Kogyosho Kk
JP2000338329A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Sanritsutsu:Kk 偏光板及びその製造方法
JP4279944B2 (ja) 1999-06-01 2009-06-17 株式会社サンリッツ 偏光板の製造方法
JP2001343521A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光板及びその製造方法
JP2005266325A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nitto Denko Corp 偏光フィルムの製造方法、偏光フィルムおよびそれを用いた光学フィルムならびに画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2405288A4 *

Cited By (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068677A (ja) * 2010-03-31 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板、およびそれらの製造方法
JP2016224469A (ja) * 2010-09-03 2016-12-28 日東電工株式会社 薄型偏光膜
JP2012113264A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Nitto Denko Corp 液晶パネルの製造方法および液晶パネル
WO2012074063A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
US9411081B2 (en) 2010-12-02 2016-08-09 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing polarizing plate
JP4979833B1 (ja) * 2010-12-02 2012-07-18 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
CN103261350A (zh) * 2010-12-13 2013-08-21 日东电工株式会社 光学薄膜用粘合剂组合物、光学薄膜用粘合剂层、粘合型光学薄膜及图像显示装置
JP2012140579A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
JP2012140578A (ja) * 2010-12-13 2012-07-26 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
WO2012081538A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
WO2012081542A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、および画像表示装置
CN103261351A (zh) * 2010-12-13 2013-08-21 日东电工株式会社 光学薄膜用粘合剂组合物、光学薄膜用粘合剂层、粘合型光学薄膜及图像显示装置
US9081146B2 (en) 2011-03-23 2015-07-14 Nitto Denko Corporation Polarizing membrane and polarizing film
KR101430801B1 (ko) 2011-03-23 2014-08-18 닛토덴코 가부시키가이샤 편광 막 및 편광 필름
EP2503365A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 Nitto Denko Corporation Polarizing membrane and polarizing film
CN102692667A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 日东电工株式会社 偏光膜和偏光膜片
CN103703395A (zh) * 2011-05-26 2014-04-02 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振片及图像显示装置
JP2015079254A (ja) * 2011-05-26 2015-04-23 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2012247517A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nitto Denko Corp 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置
WO2012161251A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置
CN103703395B (zh) * 2011-05-26 2016-08-17 日东电工株式会社 带粘合剂层的偏振片及图像显示装置
US9429695B2 (en) 2011-05-26 2016-08-30 Nitto Denko Corporation Polarizing plate with a pressure-sensitive adhesive layer and image display device
JP2013011871A (ja) * 2011-05-30 2013-01-17 Nitto Denko Corp 位相差層付偏光板
JP2013122518A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nitto Denko Corp 偏光膜の製造方法
JP2013176966A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Nitto Denko Corp 耐水性有機薄膜の製造方法
JP2013171210A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアルコール樹脂フィルム材料、偏光フィルム及び偏光フィルムの製造方法
WO2013175767A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 コニカミノルタ株式会社 偏光板、偏光板の製造方法および画像表示装置
JPWO2013175767A1 (ja) * 2012-05-23 2016-01-12 コニカミノルタ株式会社 偏光板、偏光板の製造方法および画像表示装置
TWI500981B (zh) * 2012-05-23 2015-09-21 Konica Minolta Inc A polarizing plate, a polarizing plate manufacturing method, and a portrait display device
US9864101B2 (en) 2012-06-06 2018-01-09 Nitto Denko Corporation Polarizing film obtained by acetoacetyl-modified PVA-based resin having specified modification rate
CN104602912A (zh) * 2012-08-06 2015-05-06 株式会社可乐丽 层叠体、偏振膜以及偏振膜的制造方法
JPWO2014024712A1 (ja) * 2012-08-06 2016-07-25 株式会社クラレ 積層体、偏光フィルムおよび偏光フィルムの製造方法
KR20150040925A (ko) 2012-08-06 2015-04-15 가부시키가이샤 구라레 적층체, 편광 필름 및 편광 필름의 제조 방법
WO2014024712A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 株式会社クラレ 積層体、偏光フィルムおよび偏光フィルムの製造方法
WO2014034630A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 日東電工株式会社 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
US10422935B2 (en) 2012-08-31 2019-09-24 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer attached polarizing film and image display
JP2014048497A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nitto Denko Corp 粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2015505071A (ja) * 2012-11-16 2015-02-16 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子及び偏光板
US9612376B2 (en) 2012-11-16 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Preparing method for thin polarizer, thin polarizer and polarizing plate comprising the same
US9304239B2 (en) 2012-11-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Preparing method for thin polarizer, thin polarizer and polarizing plate comprising the same
JP2015511319A (ja) * 2012-11-16 2015-04-16 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子及び偏光板
JPWO2014084154A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 株式会社クラレ 積層フィルム
KR20150091493A (ko) * 2012-11-30 2015-08-11 가부시키가이샤 구라레 적층 필름
KR102072261B1 (ko) * 2012-11-30 2020-01-31 주식회사 쿠라레 적층 필름
WO2014084154A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社クラレ 積層フィルム
WO2014123184A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 日東電工株式会社 偏光膜を有する光学積層体
JP2016505405A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
US9643387B2 (en) 2013-06-18 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Stretched laminate, method of manufacturing thin polarizer, thin polarizer manufactured by the method, and polarizing plate including the thin polarizer
JP2016522454A (ja) * 2013-06-18 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
US9158051B2 (en) 2013-06-18 2015-10-13 Lg Chem, Ltd. Thin film polarizer, method of manufacturing the same, and polarizing plate and display device including the same
JP2016505408A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
US10254457B2 (en) 2013-06-18 2019-04-09 Lg Chem, Ltd. Stretched laminate, method of manufacturing thin polarizer, thin polarizer manufactured by the method, and polarizing plate including the thin polarizer
JP2016527535A (ja) * 2013-06-18 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド 光学物性に優れた薄型偏光子、その製造方法、これを含む偏光板及びディスプレイ装置
US10114158B2 (en) 2013-06-18 2018-10-30 Lg Chem, Ltd. Stretched laminate, method of manufacturing thin polarizer, thin polarizer manufactured by the method, and polarizing plate including the thin polarizer
US10081143B2 (en) 2013-06-18 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Stretched laminate, method of manufacturing thin polarizer, thin polarizer manufactured by the method, and polarizing plate including the thin polarizer
JP2016505404A (ja) * 2013-06-18 2016-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 延伸積層体、薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造される薄型偏光子及びこれを含む偏光板
JP2016522455A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 積層体
US10254458B2 (en) 2013-06-19 2019-04-09 Lg Chem, Ltd. Laminate
US9581730B2 (en) 2013-06-19 2017-02-28 Lg Chem, Ltd. Substrate film
JP2016522456A (ja) * 2013-06-19 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 基材フィルム
KR20160056885A (ko) 2013-09-13 2016-05-20 주식회사 쿠라레 편광 필름
US9696473B2 (en) 2013-10-31 2017-07-04 Lg Chem, Ltd. Laminate, method for preparing thin polarizer by using same, thin polarizer, and polarizing plate
JP2016535877A (ja) * 2013-10-31 2016-11-17 エルジー・ケム・リミテッド 積層体、これを用いる薄型偏光子の製造方法、薄型偏光子および偏光板
US10253220B2 (en) 2014-01-06 2019-04-09 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive layer-attached substrate film, laminate, and image display device
KR20160106589A (ko) 2014-01-08 2016-09-12 주식회사 쿠라레 광학 필름 제조용 원단 필름
JPWO2015104966A1 (ja) * 2014-01-08 2017-03-23 株式会社クラレ 光学フィルム製造用原反フィルム
WO2015104966A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社クラレ 光学フィルム製造用原反フィルム
KR20160129004A (ko) 2014-03-04 2016-11-08 주식회사 쿠라레 편광 필름
KR20180100717A (ko) 2014-03-14 2018-09-11 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
KR20160129063A (ko) 2014-03-14 2016-11-08 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
US10101514B2 (en) 2014-03-14 2018-10-16 Nitto Denko Corporation Laminate, stretched laminate, manufacturing method of stretched laminate, manufacturing method of optical film laminate having polarizing film using the same, and polarizing film
KR20160129877A (ko) 2014-03-14 2016-11-09 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
KR20160130434A (ko) 2014-03-14 2016-11-11 닛토덴코 가부시키가이샤 적층체, 연신 적층체, 연신 적층체의 제조 방법, 그것들을 이용한, 편광막을 포함하는 광학 필름 적층체의 제조 방법, 및 편광막
JP2016036943A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 日東電工株式会社 積層体の製造方法
JP2015028662A (ja) * 2014-10-27 2015-02-12 日東電工株式会社 偏光板の製造方法
JP2016122040A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日東電工株式会社 偏光板
US10569505B2 (en) 2015-07-22 2020-02-25 Nitto Denko Corporation Polarizing film laminate having transparent adhesive layer, and display panel
CN109478383A (zh) * 2016-07-22 2019-03-15 日东电工株式会社 光学显示面板的制造方法和光学显示面板的制造系统
US11934226B2 (en) 2019-02-08 2024-03-19 Toyobo Co., Ltd. Foldable display and portable terminal device
US11899167B2 (en) 2019-05-28 2024-02-13 Toyobo Co., Ltd. Polyester film, laminated film, and use thereof
US11926720B2 (en) 2019-05-28 2024-03-12 Toyobo Co., Ltd. Polyester film and application therefor
US11939499B2 (en) 2019-05-28 2024-03-26 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film and use of same
WO2020241313A1 (ja) 2019-05-30 2020-12-03 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ
US20220043188A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
CN114077003A (zh) * 2020-08-10 2022-02-22 三星Sdi株式会社 偏光板及包括其的光学显示装置
US11698476B2 (en) * 2020-08-10 2023-07-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Polarizing plate and optical display apparatus comprising the same
KR20230082572A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법
KR20230082573A (ko) 2021-12-01 2023-06-08 닛토덴코 가부시키가이샤 편광자의 제조 방법 및 편광판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2405288B1 (en) 2016-03-02
EP2405288A1 (en) 2012-01-11
US20120327512A1 (en) 2012-12-27
EP2518542A1 (en) 2012-10-31
JP4751486B2 (ja) 2011-08-17
TWI382210B (zh) 2013-01-11
CN102736165A (zh) 2012-10-17
TWI431343B (zh) 2014-03-21
KR20110118825A (ko) 2011-11-01
US9645292B2 (en) 2017-05-09
TW201245781A (en) 2012-11-16
US8404066B2 (en) 2013-03-26
JPWO2010100917A1 (ja) 2012-09-06
TW201044033A (en) 2010-12-16
CN102326105B (zh) 2013-06-05
CN102326105A (zh) 2012-01-18
CN102736165B (zh) 2016-08-10
EP2405288A4 (en) 2012-08-29
KR101175700B1 (ko) 2012-08-21
US20110315306A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751486B2 (ja) 薄型高機能偏光膜の製造方法
JP6702928B2 (ja) 積層体、延伸積層体、延伸積層体の製造方法、それらを用いた、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、及び偏光膜
JP4691205B1 (ja) 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP5860448B2 (ja) 偏光膜および偏光膜の製造方法
KR101833579B1 (ko) 편광판의 제조 방법
JP5685222B2 (ja) 変性pvaを含む偏光膜及び該偏光膜を有する光学積層体
JP5473840B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2012073580A (ja) 薄型偏光膜の製造方法
JP2012078780A (ja) 薄型偏光膜の製造方法
TWI736758B (zh) 偏光板、影像顯示裝置及該影像顯示裝置之製造方法
JP7376494B2 (ja) 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を含む画像表示装置
JP5943444B2 (ja) 偏光膜および偏光膜の製造方法
JP6285176B2 (ja) 光学積層体の製造方法
JP7312038B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP5721286B2 (ja) 薄型偏光膜の製造方法
JP2012103462A (ja) 偏光板の製造方法
JPWO2015137515A1 (ja) 積層体、延伸積層体、延伸積層体の製造方法、それらを用いた、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法、及び偏光膜
TW202222546A (zh) 偏光膜及偏光膜之製造方法
JP2015207014A (ja) 積層体
JP7300326B2 (ja) 偏光板および該偏光板の製造方法
WO2022158088A1 (ja) 偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法および偏光膜の透過率の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080019915.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010546968

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010748516

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7074/DELNP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117021936

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A