WO2009113486A1 - プローブカード - Google Patents

プローブカード Download PDF

Info

Publication number
WO2009113486A1
WO2009113486A1 PCT/JP2009/054408 JP2009054408W WO2009113486A1 WO 2009113486 A1 WO2009113486 A1 WO 2009113486A1 JP 2009054408 W JP2009054408 W JP 2009054408W WO 2009113486 A1 WO2009113486 A1 WO 2009113486A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment
contact
electrode
inspection
probe card
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054408
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
冨田 忠文
堀田 吉則
上杉 彰男
優介 畠中
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008066484A external-priority patent/JP2009224146A/ja
Priority claimed from JP2008112289A external-priority patent/JP2009244244A/ja
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to US12/922,378 priority Critical patent/US20110043239A1/en
Priority to CN2009801088159A priority patent/CN101971037A/zh
Priority to EP09720004A priority patent/EP2253961A1/en
Publication of WO2009113486A1 publication Critical patent/WO2009113486A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/0735Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips

Definitions

  • the present invention relates to a probe card used for inspecting electrical characteristics of an object to be inspected such as a semiconductor wafer, and a probe inspection apparatus including the probe card.
  • the present invention also relates to a conductive material, and more particularly, to a laminated plate of an anisotropic conductive structure using an aluminum anodized film and a conductive layer.
  • a semiconductor chip is formed by forming a large number of integrated circuits on a wafer and then cutting the wafer. Then, in order to inspect the electrical characteristics, this semiconductor chip is a probe test in a wafer state, a state cut into individual semiconductor chips, or a state before being encapsulated in a package and resin-sealed. A burn-in test is being conducted.
  • Patent Document 1 describes a probe card used for inspecting the electrical characteristics of an object to be inspected in contact with an electrode to be inspected.
  • a probe contact needle that is in electrical contact with the inspection electrode; a probe contact needle fixing holder that fixes a proximal end portion of the probe contact needle so that the vicinity of the distal end portion of the probe contact needle is exposed from the surface;
  • An anisotropic conductive sheet that electrically connects between the inspection electrodes, and
  • the anisotropic conductive sheet includes a plurality of connecting conductive portions extending in the thickness direction and spaced apart from each other along the surface direction, and an insulating portion formed between the connecting conductive portions.
  • a probe card comprising an elastic anisotropic conductive film and a frame plate that supports the elastic anisotropic conductive film.
  • a probe card for inspecting electrical characteristics of an object to be inspected below which is provided between a circuit board and the circuit board and the object to be inspected
  • a contact structure for inspection for energizing between the body and the circuit board includes a flat substrate and a plurality of elastic conductive parts attached to both upper and lower surfaces of the substrate so as to sandwich the substrate, and an insulating part that connects the conductive parts to each other.
  • a sheet The conductive portion is formed to penetrate each sheet and protrude from both upper and lower surfaces of each sheet, A plurality of energization paths leading from the upper surface to the lower surface are formed on the substrate, and the conductive portions of the sheets on both sides of the substrate are electrically connected to the corresponding energization paths of the substrate, Each sheet on both sides of the substrate is fixed to the substrate,
  • Patent Document 3 discloses an anisotropic conductive substrate using a polyetherimide resin as an insulating material and an electric wire (copper wire) as a conductive material (Example 1).
  • Non-Patent Document 1 discloses a printed wiring board in which an anodized aluminum substrate is irradiated with a YAG laser to form a hole that penetrates the anodized film and reaches a part of the aluminum substrate, and further metal is plated. A manufacturing method is disclosed.
  • the conductive part (connecting conductive part) in the sheet is filled with conductive particles in an insulating elastic polymer substance.
  • the conductive portion is electrically conductive when compressed in the vertical direction. Therefore, as a result of studying the probe cards described in Patent Documents 1 and 2, the inventor of the present invention has a high temperature in a burn-in test because the conductive portion is made of an elastic polymer material as described above. As a result, the conductive portion becomes brittle, and the inspection electrode of the inspection circuit board (hereinafter also simply referred to as “inspection electrode”) and the inspection electrode of the inspection object (hereinafter simply referred to as “inspection electrode”).
  • connection stability with ”might be insufficient.
  • the conductive portion when the conductive portion is compressed in the vertical direction, it becomes electrically conductive, so that the contact between the inspection electrode and the conductive portion, or the contact between the conductive portion and the probe contact needle or the electrode to be inspected. It has been found that misalignment may occur in these contacts while it is repeated in a compressed state.
  • the number average particle diameter of the conductive particles filled in the conductive part is 20 to 80 ⁇ m, and therefore the pitch of the conductive part is larger than that.
  • the pitch between the conductive portions is about 180 ⁇ m.
  • the size of electrodes (terminals) becomes smaller, the number of electrodes (terminals) increases, and the distance between terminals also increases. It is getting narrower. For this reason, it has been found that these probe cards may not be able to sufficiently cope with the evaluation of the electrical characteristics of the electrode to be inspected.
  • the present invention has good connection stability between the inspection electrode and the electrode to be inspected even after being exposed to a high temperature by the burn-in test, and the inspection electrode and the conductive portion (hereinafter referred to as the present invention) even after repeated use.
  • Is also referred to as a “conduction path”) and a first object is to provide a probe card in which positional displacement is unlikely to occur in contact with a conduction portion and contact between a conduction portion and a probe contact needle or an electrode to be inspected.
  • the second object of the present invention is to provide a probe inspection apparatus provided with a probe card that can sufficiently cope with electronic components such as semiconductor elements even at the present time when integration is further advanced.
  • anisotropic conductive members described in these prior arts have a complicated manufacturing method, and the manufacturing method of an electrode for connecting to the anisotropic conductive member is also complicated. A simpler manufacturing method is desired in order to provide a large amount of products.
  • the present inventors have insulated a plurality of conductive paths made of conductive members from each other in an insulating base material made of an anodized film of an aluminum substrate having micropores.
  • the insulating base material is penetrated in the thickness direction, one end of each conductive path protrudes on one surface of the insulating base material, and the other end of each conductive path is the insulating base material.
  • the present inventor appropriately adjusts the regularity and period of micropores existing in the film among the anisotropic conductive members of the specific member described above.
  • the present invention has been completed by finding that it can sufficiently cope with electronic parts such as semiconductor elements even at the present time when the integration is further advanced.
  • the present inventor can easily manufacture an anisotropic conductive member by using a material in which a conductive layer is laminated on an anodic oxide film of aluminum having a conductive portion in a micropore, and is used for connecting to this.
  • the present invention has been completed by finding out that it is easy to manufacture electrodes having an arbitrary pattern.
  • the present invention provides the following (1) to (9) and (10) to (16).
  • the probe card according to any one of (1) to (5), which is used for the object to be inspected made of a material having a thermal expansion coefficient of 2.5 ⁇ 10 ⁇ 6 to 10 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1. .
  • a pretreatment step of bringing the protruding portion of the conduction path in contact with the electrode to be inspected into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution before inspecting the electrical characteristics of the object to be inspected, a pretreatment step of bringing the protruding portion of the conduction path in contact with the electrode to be inspected into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution;
  • the method for inspecting a probe card according to (1) further including an inspection step of inspecting the electrical characteristics of the object to be inspected by bringing the protruding portion after the pretreatment step into contact with the electrode to be inspected.
  • a pretreatment step of bringing the electrical contact into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution before inspecting the electrical characteristics of the object to be inspected, a pretreatment step of bringing the electrical contact into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution;
  • Card inspection method
  • An anisotropic conductive structure having an anodized film of aluminum and a conductive member penetrating in the thickness direction of the anodized film and a conductive layer are laminated, and the anisotropic conductive structure and the above A conductive material in which conductive layers are electrically connected.
  • a circuit board for a probe card for semiconductor inspection comprising the conductive material according to (12) above.
  • (16) 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2 , more preferably 3 to 300 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2 in a state where a plurality of conductive paths made of the conductive member are insulated from each other in the anodic oxide film.
  • the conductive material according to any one of (10) to (12), which penetrates at a density of ⁇ m 2 .
  • connection stability between the inspection electrode and the electrode to be inspected is good even after being exposed to a high temperature by the burn-in test, and the inspection electrode and the conduction path are also used after repeated use. It is possible to provide a probe card that is less likely to be misaligned in contact with the contact portion or in contact between the conducting portion and the probe contact needle or the electrode to be inspected.
  • the present invention by appropriately adjusting the period of the micropores (conducting path pitch) and the density of the conducting paths, the present invention is sufficiently applied to electronic components such as semiconductor elements even at the present time when the integration is further advanced.
  • a probe card that can be used can be provided.
  • the probe card of the present invention is not only easy to contact even when a probe contact needle is used together with an anisotropic conductive member, but if they are in contact, misalignment occurs. Since it is difficult to join the probe, the probe contact needle can be appropriately replaced according to the type of the object to be inspected and the size of the electrode to be inspected, which is very useful.
  • the contact part protruding part of the conduction path, electrical contact
  • the contact part is treated with an alkaline aqueous solution or Since it is brought into contact with the acidic aqueous solution, the deposits, oxide film and the like at the contact site can be removed, and a stable inspection can be performed.
  • the conductive material of the present invention is configured by electrically connecting an anisotropic conductive structure with a conductive layer made of a conductive material. Therefore, the conductive layer is appropriately formed using a commercially available laser marker or the like. It can be patterned. Furthermore, since the insulating material of the anisotropic conductive structure is composed of an anodized film, the thermal conductivity is high and the heat dissipation efficiency is good. Furthermore, since it is anisotropically conductive, it is not necessary to form a through hole by patterning both surfaces. Furthermore, the conductive material of the present invention can be laminated to be multilayered.
  • the conductive material of another aspect of the present invention can be used as an electric circuit board because the conductive layer has a wiring circuit pattern. Furthermore, since the insulating material of the anisotropic conductive part structure is composed of an anodized film, the thermal conductivity is high and the heat dissipation efficiency is good. Furthermore, since it has anisotropic conductivity, it is not necessary to form a through hole by patterning both sides. Furthermore, they can be laminated to make a multilayer. In the conductive material in which the photosensitive resin layer is further laminated on the conductive layer of another aspect of the present invention, the photosensitive resin layer is laminated. The conductive layer can be easily patterned into an arbitrary wiring layer.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the probe card of the present invention.
  • FIG. 2 is a simplified diagram showing an example of a preferred embodiment of the anisotropic conductive member.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a method for calculating the degree of ordering of pores.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of one preferred embodiment of the electrical contact in the probe card of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a schematic configuration of another preferred embodiment of the electrical contact in the probe card of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic end view for explaining an example of the anodizing process in the anisotropic conductive member manufacturing method.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the probe card of the present invention.
  • FIG. 2 is a simplified diagram showing an example of a preferred embodiment of the anisotropic conductive member.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of
  • FIG. 7 is a schematic end view for explaining an example of a metal filling step and the like in the anisotropic conductive member manufacturing method.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a preferred embodiment of a method for joining the circuit board for inspection and the anisotropic conductive member by thermocompression bonding.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the probe inspection apparatus of the present invention.
  • FIGS. 10A to 10C are schematic end views illustrating the configuration of the conductive material of the present invention.
  • 11A to 11C are schematic end views for explaining the structure of the conductive material of the present invention.
  • 12A to 12D are schematic end views for explaining the structure of the conductive material of the present invention.
  • FIG. 13A to 13D are schematic end views for explaining the structure of the conductive material of the present invention.
  • FIG. 14A shows a lead electrode pattern.
  • FIG. 14B is a schematic diagram of a probe card using the conductive material of the present invention as a circuit board.
  • FIGS. 15A and 15B are schematic views of a probe card using the conductive material of the present invention as a circuit board.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram for calculating the density of the conductive path of the conductive member.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view for explaining the contact (joining) state of the inspection electrode, the anisotropic conductive member, and the probe contact needle of the probe card used in Examples and Comparative Examples.
  • the probe card according to the first aspect of the present invention (hereinafter simply referred to as “the probe card of the present invention”) will be described in detail below.
  • the probe card of the present invention is a probe card for inspecting the electrical characteristics of an object to be inspected in contact with the electrode to be inspected.
  • An anisotropic conductive member that electrically connects the electrode to be inspected and the electrode for inspection,
  • the inspection electrode is provided with at least a tip portion protruding from the surface of the inspection circuit board,
  • the anisotropic conductive member penetrates the insulating base material in the thickness direction in a state where a plurality of conductive paths made of the conductive member are insulated from each other, and each of the conductive paths
  • a probe card which is a structure made of an anodized film of an aluminum substrate having pores.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the probe card of the present invention.
  • the probe card 1 of the present invention corresponds to the electrode 3 to be inspected for the purpose of inspecting the electrical characteristics of the object 2 to be inspected by contacting the electrode 3 to be inspected 2.
  • the probe card includes a circuit board for inspection 5 on which an inspection electrode 4 is formed, and an anisotropic conductive member 6 that electrically connects the electrode 3 to be inspected and the electrode 4 for inspection.
  • the anisotropic conductive member 6 in the probe card 1 of the present invention is insulated in a state where a plurality of conductive paths 8 made of a conductive member are insulated from each other in an insulating base material 7.
  • the conductive substrate 7 penetrates in the thickness direction, and one end of each conduction path 8 protrudes on one surface of the insulating substrate 7, and the other end of each conduction path 8 is on the other surface of the insulating substrate 7. It is a member provided in a protruding state.
  • the inspection circuit board 5 and the anisotropic conductive member 6 will be described in detail below.
  • the inspection circuit board is a circuit board on which inspection electrodes are formed so as to correspond to the electrodes to be inspected.
  • the circuit board for inspection is a so-called performance board, and a printed wiring board can be used in the same manner as a conventionally known probe card.
  • the material of the circuit board for inspection is not particularly limited, but is preferably made of a material having a coefficient of thermal expansion of 2.5 to 10 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 , and specific examples thereof include , Silicon substrate (thermal expansion coefficient: 2.6 ⁇ 10 ⁇ 6 to 3.5 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), alumina ceramic substrate (thermal expansion coefficient: 7.5 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), silicon carbide (Ceramic) substrates (thermal expansion coefficient: 4.0 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ) and the like are preferable.
  • the displacement between the inspection electrode and the conductive portion is less likely to occur even after repeated use, and as a result, the inspection electrode even after being exposed to a high temperature by a burn-in test.
  • the connection stability between the electrode and the electrode to be inspected becomes better, and the displacement between the conductive portion and the probe contact needle or the electrode to be inspected after repeated use becomes less likely to occur.
  • an alumina substrate and a ceramic substrate that are excellent in heat resistance and warpage resistance at high temperatures are preferable.
  • the tip of the inspection electrode is provided so as to protrude from the surface of the inspection circuit board.
  • the inspected electrode of the object to be inspected and the conduction path of the anisotropic conductive member are thermally fused as described in the method of manufacturing the probe card of the present invention described later. It becomes easy to join by wearing or the like.
  • the method for projecting the inspection electrode is not particularly limited, and can be projected by a known method as described below. Specifically, for example, as described on pages 151 to 157 of “Introduction to Printed Wiring Board Manufacturing” (8th edition, 2004, Nikkan Kogyo Shimbun), for copper-clad laminate (JIS standard) Then, after the exposure and development, an etching process is performed to form a part of the copper (Cu) wiring as a protruding electrode (protruding portion).
  • the convex electrode is preferably coated with Ni by an electroless plating method or the like, and further coated with Au on the outermost surface to suppress natural oxidation.
  • a method of forming a protruding portion with solder by providing a solder resist layer is also suitably exemplified.
  • the shape of the solder is determined by the surface tension in the molten state, and becomes almost hemispherical. Therefore, the height of the protruding portion is proportional to the size of the electrode pattern and is generally 1/8 to 1/2 (hemisphere) of the size of the electrode pattern.
  • money (Au) in the Cu electrode part of the printed wiring board produced from the copper clad laminated board is preferable from a viewpoint of press-fit improvement.
  • the formation of the protruding portion by Au is, for example, a method of patterning a commercially available Au wiring ink (for example, a metal paste for fine wiring (NPG-J) manufactured by Harima Kasei Co., Ltd.) by an inkjet method, or a known forming method ( For example, see JP-A-2-90622, JP-A-2-98139, JP-A-5-175200, JP-A-2004-289135, and the like.
  • the height of the projecting portion that can be formed by such a method has a variation of ⁇ 30 ⁇ m or less from the viewpoint of easy joining between the electrode to be inspected and the conduction path of the anisotropic conductive member. Preferably, it is ⁇ 10 ⁇ m or less, more preferably ⁇ 1 ⁇ m or less.
  • the inspection circuit board is preferably formed in a substantially disk shape, and its outer peripheral part is preferably held by a holder (reference numeral 9 in FIG. 1).
  • the probe card of the present invention having such a circuit board for inspection is preferably used for an object to be inspected made of a material having a coefficient of thermal expansion of 2.5 to 10 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1.
  • a silicon substrate thermal expansion coefficient: 2.6 ⁇ 10 ⁇ 6 to 3.5 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1
  • FIG. 2A and 2B are simplified views showing an example of a preferred embodiment of the anisotropic conductive member.
  • FIG. 2A is a plan view
  • FIG. 2B is a cross-sectional line IB-IB in FIG. It is sectional drawing seen from.
  • the anisotropic conductive member 6 includes a plurality of conductive paths 8 made of an insulating base material 7 and a conductive member.
  • the conduction path 8 has a length in the axial direction that is equal to or greater than the length (thickness) in the thickness direction Z (Z1, Z2) of the insulating base material 7 and penetrates the insulating base material 7 in a state of being insulated from each other. Provided.
  • the conductive paths 8 are provided with one end of each conductive path 8 protruding from one surface of the insulating base material 7 and the other end of each conductive path 8 protruding from the other surface of the insulating base material 7. It is done. That is, both ends of each conduction path 8 have projections 10 a and 10 b that project from the main surfaces 7 a and 7 b of the insulating substrate 7. Further, the conductive path 8 has at least a portion in the insulating base material 7 (hereinafter, also referred to as “in-base conductive portion 11”) in the thickness direction Z (Z 1, Z 2) of the insulating base material 7. It is preferably provided so as to be substantially parallel (parallel in FIG. 2).
  • the length (length / thickness) of the center line of the conduction path with respect to the thickness of the insulating base material is preferably 1.0 to 1.2, and preferably 1.0 to 1.05. It is more preferable that Next, materials, dimensions, formation methods, and the like will be described for each of the insulating base material and the conduction path.
  • the insulating base material constituting the anisotropic conductive member is a structure made of an anodized film of an aluminum substrate having micropores.
  • the connection stability between the inspection electrode and the electrode to be inspected is good even after being exposed to a high temperature by the burn-in test, and the inspection electrode and the conductive portion are repeatedly connected even after repeated use. Misalignment is less likely to occur in contact and contact between the conducting portion and the probe contact needle or the electrode to be inspected.
  • the insulating base material is mainly composed of alumina, which is an inorganic material (thermal expansion coefficient: 4.5 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), and thus has excellent heat resistance and is generally used. This is probably because the thermal expansion coefficient is close to the material (ceramic etc.) of the circuit board for inspection.
  • the degree of ordering defined by the following formula (i) for the micropores is preferably 40% or more, more preferably 70% or more, and even more preferably 80% or more. .
  • the degree of ordering is in the above range, the insulating property in the planar direction of the insulating base material can be ensured more reliably particularly with a high frequency signal of 100 kHz or more.
  • A represents the total number of micropores in the measurement range.
  • B is centered on the center of gravity of one micropore, and when a circle with the shortest radius inscribed in the edge of another micropore is drawn, the center of gravity of the micropore other than the one micropore is placed inside the circle. This represents the number in the measurement range of the one micropore to be included.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a method for calculating the degree of ordering of pores.
  • the above formula (i) will be described more specifically with reference to FIG.
  • the micropore 101 shown in FIG. 3A is drawn with a circle 103 (inscribed in the micropore 102) having the shortest radius centered on the center of gravity of the micropore 101 and inscribed in the edge of another micropore.
  • the center of the micropores other than the micropores 101 is included in the circle 103. Therefore, the micropore 101 is included in B.
  • the micropore 104 shown in FIG. 3B draws a circle 106 having the shortest radius (inscribed in the micropore 105) that is centered on the center of gravity of the micropore 104 and inscribed in the edge of another micropore.
  • the center of gravity of the micropores other than the micropores 104 is included inside the circle 106. Therefore, the micropore 104 is not included in B.
  • the micropore 107 shown in FIG. 3B is centered on the center of gravity of the micropore 107 and has the shortest radius 109 inscribed in the edge of the other micropore (inscribed in the micropore 108). Is drawn, the circle 109 includes seven centroids of micropores other than the micropore 107. Therefore, the micropore 107 is not included in B.
  • the period of the micropore is preferably 0.1 to 0.6 ⁇ m, more preferably 0.2 to 0.6 ⁇ m, and still more preferably 0.4 to 0.6 ⁇ m.
  • the connection reliability is improved because it is easy to balance the diameter of each conduction path, which will be described later, and the width between the conduction paths (insulating partition wall thickness), particularly for high-frequency signals of 100 kHz or more. It is excellent in transmission (high-frequency characteristics), and can be sufficiently applied to electronic parts such as semiconductor elements even at the present time when integration is further advanced.
  • the period refers to the distance between the centers of adjacent micropores.
  • the micropores do not have a branch structure, that is, the number X of micropores per unit area of one surface of the anodized film and the unit of another surface
  • alumina which is a material of an anodic oxide film of aluminum, has an electrical resistivity of 10 14 ⁇ ⁇ like an insulating base material (for example, a thermoplastic elastomer) constituting a conventionally known anisotropic conductive film or the like. It is about cm.
  • the thickness of the insulating base (the portion represented by reference numeral 12 in FIG. 2B) is preferably 1 to 1000 ⁇ m, more preferably 5 to 500 ⁇ m. It is more preferable that the thickness is ⁇ 300 ⁇ m. When the thickness of the insulating substrate is within this range, the handleability of the insulating substrate is improved.
  • the width between the conductive paths in the insulating base material is preferably 10 nm or more, and preferably 20 to 400 nm. Is more preferable.
  • the insulating substrate sufficiently functions as an insulating partition.
  • the insulating base material can be produced, for example, by anodizing an aluminum substrate and penetrating micropores generated by the anodization.
  • anodizing and penetrating treatment steps will be described in detail in a method for manufacturing an anisotropic conductive member described later.
  • the conduction path constituting the anisotropic conductive member is made of a conductive member.
  • the conductive member is not particularly limited as long as the electrical resistivity is 10 3 ⁇ ⁇ cm or less, and specific examples thereof include gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), aluminum (Al ), Magnesium (Mg), nickel (Ni), tungsten (W), cobalt (Co), rhodium (Rh), tin oxide doped with indium (ITO), molybdenum (Mo), iron (Fe), Pd Preferred examples include (palladium), beryllium (Be), rhenium (Re), alloys containing these metals as main components, and the like.
  • the viewpoint of electrical conductivity it is preferably made of any one metal selected from the group consisting of copper, nickel and gold, or an alloy containing these metals as a main component. Further, from the viewpoint of cost, it is more preferable that only the surfaces of the conductive paths protruding from both surfaces of the insulating base material (hereinafter also referred to as “end faces”) are formed of gold.
  • the connection stability between the electrode for inspection and the electrode to be inspected is good even after being exposed to a high temperature by the burn-in test, and the electrode for inspection and the conductive portion are connected even after repeated use.
  • a probe card that is unlikely to be displaced in contact between the contact portion and the conducting portion and the probe contact needle or the electrode to be inspected, and a probe inspection device including the probe card can be provided. This is because, unlike the conductive parts described in Patent Documents 1 and 2 described above, conduction is possible regardless of compression in the vertical direction, and compression to the anisotropic conductive member in repeated use is reduced. Conceivable.
  • the conduction path is columnar, and the diameter (portion represented by reference numeral 14 in FIG. 2B) is preferably 5 to 500 nm, more preferably 20 to 400 nm. 260 to 380 nm is more preferable, and 300 to 350 nm is particularly preferable.
  • the diameter of the conduction path is within this range, a sufficient response can be obtained when a high-frequency electrical signal is passed, and thus the probe card can be used more suitably.
  • the length (length / thickness) of the center line of the conduction path with respect to the thickness of the insulating base material is preferably 1.0 to 1.2, and preferably 1.0 to 1. More preferably, it is 05.
  • the conduction path has a straight pipe structure, and a one-to-one response is obtained when an electric signal is passed. Since it can obtain reliably, it can be used more suitably as a probe card.
  • the protruded part (The part represented by code
  • the height of the “protruding portion” is preferably 10 to 500 nm, and more preferably 10 to 200 nm. When the height of the protruding portion is within this range, the bonding property with the electrode (pad) portion of the electronic component is improved.
  • the conduction paths exist in a state of being insulated from each other by the insulating base material, and the density is preferably 2 million pieces / mm 2 or more, and 3 million pieces / mm 2. The above is particularly preferable. Since the density of the conductive paths is within this range, it can sufficiently cope with electronic components such as semiconductor elements even at the present time when the high integration is further advanced.
  • the center-to-center distance between adjacent conductive paths is 0.1 to 0.6 ⁇ m. Is more preferable, 0.2 to 0.6 ⁇ m is more preferable, and 0.4 to 0.6 ⁇ m is still more preferable.
  • the pitch is within this range, the connection reliability is good because the balance between the conduction path diameter and the width between the conduction paths (insulating partition wall thickness) is easy to achieve, and in particular, transmission with a high-frequency signal of 100 kHz or more (high-frequency characteristics) ) And is capable of sufficiently dealing with electronic parts such as semiconductor elements even at the present time when high integration is further advanced.
  • the conductive path can be manufactured, for example, by filling a metal, which is a conductive member, into a hole formed by a micropore formed in the insulating base material.
  • a metal which is a conductive member
  • the process of filling the metal will be described in detail in the method for manufacturing the anisotropic conductive member described later.
  • the anisotropic conductive member having such an insulating base and a conduction path has a thickness of the insulating base of 1 to 1000 ⁇ m and a diameter of the conduction path of 5 ⁇ m.
  • the thickness of ⁇ 500 nm is preferable because high conductivity can be confirmed while maintaining high insulation.
  • the probe card of the present invention preferably includes an electrical contact for connecting the electrode to be inspected and the anisotropic conductive member.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of one preferred embodiment of the electrical contact in the probe card of the present invention.
  • the probe card of the present invention preferably includes a probe contact needle 16 as shown in FIG.
  • the probe contact needle is not particularly limited as long as it is a material having an electrical resistivity of 10 3 ⁇ ⁇ cm or less, as in the case of the conduction path.
  • Specific examples thereof include gold (Au) and silver (Ag). , Copper (Cu), aluminum (Al), magnesium (Mg), nickel (Ni), tungsten (W), cobalt (Co), rhodium (Rh), indium-doped tin oxide (ITO), molybdenum ( Preferred examples include Mo), iron (Fe), Pd (palladium), beryllium (Be), rhenium (Re), and alloys containing these metals as main components.
  • any one metal selected from the group consisting of nickel, tungsten and cobalt, or an alloy containing these metals as a main component Preferably it consists of.
  • the probe contact needle is not formed of any one metal selected from the group consisting of nickel, tungsten and cobalt, or an alloy containing these metals as a main component. At least the proximal end portion 17 of the probe contact needle is preferably formed of these metals or alloys.
  • This formation method is not particularly limited, and examples thereof include a formation method using a vacuum apparatus such as a CVD method and a sputtering method, a formation method by electroless plating, and the like.
  • the probe contact needle may be subjected to a known surface hardening treatment such as DLC coating, ion plating of titanium (Ti), titanium nitride (TiN), etc. from the viewpoint of improving the surface hardness and wear resistance. Good.
  • the base end portion 17 is provided so as to contact the conduction path 8 of the anisotropic conductive member 6, and the tip end portion 18 is provided as a probe.
  • the card 1 is pressed against the integrated circuit formed on the wafer, the card 1 is provided so as to contact the electrode 3 to be inspected. Thereby, the electrode 3 to be inspected and the electrode 4 for inspection are electrically connected via the probe contact needle 16 and the conduction path 8 of the anisotropic conductive member 6.
  • a method for fixing the probe contact needle 16 for example, a method of fixing to a support ring with an adhesive (see, for example, JP-A-3-139533), a Si wafer is processed by a MEMS method or a VLS method. And a method of producing a probe needle array (see, for example, JP-A-11-190748).
  • the probe contact needle is preferably a vertical spring-type contact needle from the viewpoint of easy contact with each electrode to be inspected even when the surface of the wafer body is uneven. .
  • the shape of the probe contact needle is not particularly limited, but is preferably a needle shape, and the diameter at the tip thereof is preferably 0.2 to 200 ⁇ m, preferably 0.8 to 100 ⁇ m. More preferably, it is 1 to 50 ⁇ m.
  • the diameter of the probe contact needle is within this range, a sufficient response can be obtained when an electric signal is flowed, so that it can be more suitably used as a probe card.
  • the probe contact needle is a surface of the base end portion (referred to as a contact surface with the conduction portion) from the viewpoint of making the displacement of the contact between the conduction portion and the probe contact needle more difficult.
  • the same) is preferably formed.
  • the depth of such a depression is preferably 10 to 500 nm.
  • MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • a depression is provided in advance, and a method of forming a probe contact needle by electroforming, a method of removing a portion that becomes a depression by laser ablation, or the like can be used.
  • the surface of the proximal end portion of the probe contact needle has an arithmetic average roughness Ra of 0.001 to 0.5 ⁇ m, a maximum height Rz of 0.01 to 0.9 ⁇ m, and a maximum height.
  • the thickness Rz / arithmetic average roughness Ra is preferably 2 to 15.
  • the probe card of the present invention includes a fixing holder 19 for fixing the probe contact needle 16 so that both end portions (17, 18) of the probe contact needle 16 protrude from the surface. Is more preferable.
  • the fixed holder is, for example, an epoxy resin (thermal expansion coefficient: 18 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), a glass fiber reinforced epoxy resin (thermal expansion coefficient: 13 ⁇ 10 ⁇ 6 to 16 ⁇ 10 ⁇ 6 K). -1 ), glass fiber reinforced phenolic resin (thermal expansion coefficient: 13 ⁇ 10 ⁇ 6 to 16 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), glass fiber reinforced polyimide resin (thermal expansion coefficient: 13 ⁇ 10 ⁇ 6 to 16 ⁇ ) 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), resin such as glass fiber reinforced bismaleimide triazine resin (thermal expansion coefficient: 13 ⁇ 10 ⁇ 6 to 16 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ); alumina (thermal expansion coefficient: 4.5 ⁇ 10 ⁇ 6 to 7 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), beryllia (thermal expansion coefficient: 7 ⁇ 10 ⁇ 6 to 8 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 ), silicon carbide (thermal expansion coefficient: 4.0 ⁇ 10
  • silicon carbide is an electrode for inspection even after repeated use. This is preferable because positional deviation is less likely to occur in contact with the conductive portion.
  • the fixing holder 19 also has a function of fixing the anisotropic conductive member 6 to the inspection circuit board 5.
  • the fixing member 20 comprised so that it might fasten with the screw etc. which consist of metal materials, such as stainless steel.
  • the surface of the fixed holder 19 (the surface on the anisotropic conductive member 6 side) is covered with the resin material 21.
  • the resin material is preferably a heat-resistant material, and elastic rubber (for example, fluorine-based FKM, silicon rubber, acrylic rubber, etc.), a thermoplastic polyester elastomer, and the like are preferably exemplified.
  • the resin material examples include a thin film silicone sheet (S ⁇ -50-50, heat resistant at 200 ° C., manufactured by Sanshin Enterprise), thermoplastic polyester elastomer (Perprene (registered trademark) C type, heat resistant at 175 ° C .: manufactured by Toyobo Co., Ltd.), under Commercial products such as fill resin (2274B, coefficient of thermal expansion: 7.4 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 , manufactured by Three Bond Co., Ltd.) can be used.
  • a thin film silicone sheet S ⁇ -50-50, heat resistant at 200 ° C., manufactured by Sanshin Enterprise
  • thermoplastic polyester elastomer Perprene (registered trademark) C type, heat resistant at 175 ° C .: manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • fill resin 2274B, coefficient of thermal expansion: 7.4 ⁇ 10 ⁇ 6 K ⁇ 1 , manufactured by Three Bond Co., Ltd.
  • the coating thickness of the resin material is preferably the same as the protruding height of the proximal end portion 17 of the probe contact needle 16 from the surface of the fixed holder 19 and more preferably 1 ⁇ m to 10 mm.
  • the probe contact needle can be appropriately replaced according to the type of the object to be inspected and the size of the electrode to be inspected.
  • FIG. 5 is a sectional view showing a schematic configuration of another preferred embodiment of the electrical contact in the probe card of the present invention.
  • the probe card of the present invention preferably has bump contacts 22 as shown in FIG.
  • the bump-like contact is not particularly limited as long as it has a material with an electric resistivity of 10 3 ⁇ ⁇ cm or less, as in the case of the conduction path.
  • Specific examples thereof include gold (Au) and silver (Ag). , Copper (Cu), aluminum (Al), magnesium (Mg), nickel (Ni), tungsten (W), cobalt (Co), rhodium (Rh), indium-doped tin oxide (ITO), molybdenum ( Preferred examples include Mo), iron (Fe), Pd (palladium), beryllium (Be), rhenium (Re), and alloys containing these metals as main components.
  • any one metal selected from the group consisting of nickel, tungsten and cobalt, or an alloy containing these metals as a main component Preferably it consists of.
  • the base end portion 23 is provided so as to come into contact with the conduction path 8 of the anisotropic conductive member 6, and the tip end portion 24 is provided on the probe card 1. Is pressed against the integrated circuit formed on the wafer so as to come into contact with the electrode 3 to be inspected. As a result, the electrode 3 to be inspected and the electrode 4 for inspection are electrically connected via the bump contact 22 and the conduction path 8 of the anisotropic conductive member 6.
  • the bump contact is formed on the back surface of the anisotropic conductive member (the surface on the 7b and 10b side in FIG. 2) by a method such as electroless plating, vapor deposition, or sputtering.
  • the conductive path of the anisotropic conductive member is formed by a method of patterning by photoetching or laser exposure as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-126307.
  • a bump-shaped contact (conductive portion) can be formed at a position corresponding to the electrode to be inspected.
  • the height of the contact is substantially equal to the thickness of the metal layer formed on the surface, and therefore it can be set to an arbitrary height by controlling the thickness of the metal layer.
  • the bump contact can also be formed by a trimming process or an electrodeposition process in a protrusion forming process described later. Further, the bump-shaped contact may be subjected to a known surface hardening treatment such as DLC coating, ion plating of titanium (Ti), titanium nitride (TiN), etc. from the viewpoint of improving the surface hardness and wear resistance. Good.
  • the shape of the bump contact is not particularly limited, but it is preferably a columnar or hemispherical shape, and its diameter is preferably 0.05 to 200 ⁇ m, and preferably 0.1 to 100 ⁇ m. More preferably, the thickness is 1 to 50 ⁇ m.
  • the height is preferably 0.05 to 50 ⁇ m, more preferably 0.1 to 20 ⁇ m, and even more preferably 1 to 5 ⁇ m. Further, the size is preferably about 1/500 to 1/2 of the size of the electrode.
  • anisotropic conductive member manufacturing method a method for producing the anisotropic conductive member (hereinafter also simply referred to as “anisotropic conductive member manufacturing method”) will be described in detail.
  • the anisotropic conductive member manufacturing method is not particularly limited, an anodizing treatment step for anodizing an aluminum substrate, After the anodizing treatment step, a penetrating treatment step for obtaining the insulating base material by penetrating holes by the micropores generated by the anodizing, After the penetrating treatment step, a metal filling step of filling the metal that is a conductive member into the inside of the penetrated hole in the obtained insulating base material and forming the conduction path; and A method including a projecting portion forming step of obtaining the anisotropic conductive member by causing the end of the formed conductive path to project from the surface of the insulating base material after the metal filling step is preferably exemplified. .
  • the aluminum substrate used in the anisotropic conductive member manufacturing method is not particularly limited, and specific examples thereof include a pure aluminum plate; an alloy plate containing aluminum as a main component and containing a small amount of foreign elements; low-purity aluminum (for example, recycled material) ) On which a high-purity aluminum is deposited; a substrate on which the surface of silicon wafer, quartz, glass or the like is coated with high-purity aluminum by a method such as vapor deposition or sputtering; a resin substrate on which aluminum is laminated;
  • the surface on which the anodized film is provided by the anodizing treatment step described later preferably has an aluminum purity of 99.5% by mass or more, and 99.9% by mass or more. Is more preferable, and it is still more preferable that it is 99.99 mass% or more. When the aluminum purity is in the above range, the regularity of the micropore array is sufficient.
  • the surface of the aluminum substrate subjected to the anodizing process described later is subjected to degreasing and mirror finishing in advance.
  • Heat treatment When heat treatment is performed, it is preferably performed at 200 to 350 ° C. for about 30 seconds to 2 minutes. Thereby, the regularity of the arrangement
  • the aluminum substrate after the heat treatment is preferably cooled rapidly.
  • a method of cooling for example, a method of directly feeding into water or the like can be mentioned.
  • the degreasing treatment uses acid, alkali, organic solvent, etc. to dissolve and remove the organic components such as dust, fat, and resin adhered to the surface of the aluminum substrate, and in each treatment described later due to the organic components. This is done for the purpose of preventing the occurrence of defects.
  • the degreasing treatment for example, a method in which an organic solvent such as various alcohols (for example, methanol), various ketones (for example, methyl ethyl ketone), benzine, volatile oil or the like is brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature (organic Solvent method); a method of bringing a solution containing a surfactant such as soap or neutral detergent into contact with the aluminum substrate surface at a temperature from room temperature to 80 ° C., and then washing with water (surfactant method); concentration of 10 to 200 g / L sulfuric acid aqueous solution is brought into contact with the aluminum substrate surface at a temperature from room temperature to 70 ° C.
  • organic Solvent method a method in which an organic solvent such as various alcohols (for example, methanol), various ketones (for example, methyl ethyl ketone), benzine, volatile oil or the like is brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature
  • organic Solvent method a method of bringing a solution containing
  • a sodium hydroxide aqueous solution having a concentration of 5 to 20 g / L is applied to the aluminum substrate surface at room temperature at 30 ° C. while contacting about seconds, the aluminum substrate surface and the electrolyte by passing a direct current of a current density of 1 ⁇ 10A / dm 2 in the cathode, the , A method of neutralizing by contacting an aqueous nitric acid solution having a concentration of 100 to 500 g / L; various known anodic oxidation electrolytes are brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature, and the aluminum substrate surface is used as a cathode and a current density of 1 to A method in which a direct current of 10 A / dm 2 is applied or an alternating current is applied for electrolysis; an alkaline aqueous solution having a concentration of 10 to 200 g / L is brought into contact with the aluminum substrate surface at 40 to 50 ° C.
  • the organic solvent method, the surfactant method, the emulsion degreasing method, and the phosphate method are preferable from the viewpoint that the fat content on the aluminum surface can be removed but the aluminum hardly dissolves.
  • a conventionally known degreasing agent can be used for the degreasing treatment.
  • various commercially available degreasing agents can be used by a predetermined method.
  • the mirror finishing process is performed to eliminate unevenness on the surface of the aluminum substrate and improve the uniformity and reproducibility of the particle forming process by an electrodeposition method or the like.
  • the irregularities on the surface of the aluminum substrate include rolling stripes generated during rolling in the case where the aluminum substrate is manufactured through rolling.
  • the mirror finish is not particularly limited, and a conventionally known method can be used. Examples thereof include mechanical polishing, chemical polishing, and electrolytic polishing.
  • Examples of mechanical polishing include a method of polishing with various commercially available polishing cloths, a method of combining various commercially available abrasives (for example, diamond, alumina) and buffs, and the like.
  • abrasive for example, diamond, alumina
  • buffs and the like.
  • the final polishing agent is preferably # 1500.
  • the glossiness can be 50% or more (in the case of rolled aluminum, both the rolling direction and the width direction are 50% or more).
  • the gloss can be 70% or more (in the case of rolled aluminum, both the rolling direction and the width direction are 70% or more).
  • a surface having an average surface roughness R a of 0.1 ⁇ m or less and a glossiness of 50% or more can be obtained.
  • the average surface roughness Ra is preferably 0.03 ⁇ m or less, and more preferably 0.02 ⁇ m or less.
  • the glossiness is preferably 70% or more, and more preferably 80% or more.
  • the glossiness is a regular reflectance determined in accordance with JIS Z8741-1997 “Method 3 60 ° Specular Gloss” in the direction perpendicular to the rolling direction.
  • variable angle gloss meter for example, VG-1D, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • the incident reflection angle is 60 degrees and the regular reflectance is 70%.
  • the incident / reflection angle is 20 degrees.
  • the anodic oxidation step is a step of forming an oxide film having micropores on the surface of the aluminum substrate by subjecting the aluminum substrate to an anodic oxidation treatment.
  • anodizing treatment in the anisotropic conductive member manufacturing method a conventionally known method can be used, but the insulating base material is arranged so that the degree of ordering defined by the above formula (i) is 40% or more. Since an anodized film of an aluminum substrate having micropores is preferable, it is preferable to use a self-ordering method or a constant voltage treatment described later.
  • the self-ordering method is a method of improving the regularity by utilizing the property that the micropores of the anodized film are regularly arranged and removing the factors that disturb the regular arrangement.
  • high-purity aluminum is used, and an anodized film is formed at a low speed over a long period of time (for example, several hours to several tens of hours) at a voltage according to the type of the electrolytic solution.
  • a desired pore diameter can be obtained to some extent by controlling the voltage.
  • an anodic oxidation process (A) described later may be performed, but an anodic oxidation process (A), a film removal process (B), and a re-anodizing process (C) described later.
  • an anodic oxidation process (A), a film removal process (B), and a re-anodizing process (C) described later In this order (self-ordering method I), a method in which an anodic oxidation process (D) and an oxide film dissolution process (E) described later are performed at least once in this order (self-ordering method II), etc. It is preferable to do this.
  • each process of the self-ordering method I and the self-ordering method II which are preferred embodiments, will be described in detail.
  • the average flow rate of the electrolytic solution in the anodizing treatment (A) is preferably 0.5 to 20.0 m / min, more preferably 1.0 to 15.0 m / min, and 2.0 to 10 More preferably, it is 0.0 m / min.
  • the method of flowing the electrolytic solution under the above-mentioned conditions is not particularly limited, but, for example, a method using a general stirring device such as a stirrer is used.
  • stirrer that can control the stirring speed by digital display because the average flow velocity can be controlled.
  • examples of such a stirring apparatus include “Magnetic Stirrer HS-50D (manufactured by AS ONE)” and the like.
  • anodic oxidation treatment for example, a method of energizing an aluminum substrate as an anode in a solution having an acid concentration of 1 to 10% by mass can be used.
  • the solution used for the anodizing treatment (A) is preferably an acid solution, and hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, sulfamic acid, benzenesulfonic acid, amidosulfonic acid, glycolic acid, tartaric acid, Malic acid, citric acid, and the like are more preferable, and sulfuric acid, phosphoric acid, and oxalic acid are particularly preferable. These acids can be used alone or in combination of two or more.
  • the conditions of the anodizing treatment (A) vary depending on the electrolyte used, and therefore cannot be determined unconditionally. In general, however, the electrolyte concentration is 0.1 to 20% by mass, and the solution temperature is ⁇ 10 to 30 ° C.
  • the current density is preferably 0.01 to 20 A / dm 2 , the voltage is 3 to 500 V, the electrolysis time is preferably 0.5 to 30 hours, the electrolyte concentration is 0.5 to 15% by mass, the liquid temperature is ⁇ 5 to 25 ° C.
  • the current density is 0.05 to 15 A / dm 2
  • the voltage is 5 to 250 V
  • the electrolysis time is 1 to 25 hours
  • the electrolyte concentration is 1 to 10% by mass
  • the solution temperature is 0 to 20 ° C.
  • the current density is 0.1. More preferably, it is ⁇ 10 A / dm 2
  • voltage is 10 to 200 V
  • electrolysis time is 2 to 20 hours.
  • the treatment time for the anodizing treatment (A) is preferably 0.5 minutes to 16 hours, more preferably 1 minute to 12 hours, and even more preferably 2 minutes to 8 hours.
  • the anodizing treatment (A) can be performed by changing the voltage intermittently or continuously in addition to being performed under a constant voltage. In this case, it is preferable to decrease the voltage sequentially. This makes it possible to reduce the resistance of the anodized film, and fine micropores are formed in the anodized film, which is preferable in terms of improving uniformity, particularly when sealing treatment is performed by electrodeposition. .
  • the film thickness of the anodized film formed by such anodizing treatment (A) is preferably 1 to 1000 ⁇ m, more preferably 5 to 500 ⁇ m, and 10 to 300 ⁇ m. Is more preferable.
  • the film removal process (B) is a process for dissolving and removing the anodized film formed on the surface of the aluminum substrate by the anodizing process (A). After forming the anodized film on the surface of the aluminum substrate by the anodizing process (A), a penetration process step described later may be performed immediately. However, after the anodizing process (A), the film removal process (B ) And re-anodizing treatment (C) described later are preferably performed in this order, and then a penetration treatment step described later is performed.
  • the film removal treatment (B) Since the anodized film becomes more regular as it gets closer to the aluminum substrate, the bottom part of the anodized film remaining on the surface of the aluminum substrate is removed once by this film removal treatment (B). Can be exposed to the surface to obtain regular depressions. Therefore, in the film removal treatment (B), aluminum is not dissolved, but only the anodized film made of alumina (aluminum oxide) is dissolved.
  • Alumina solution includes chromium compound, nitric acid, phosphoric acid, zirconium compound, titanium compound, lithium salt, cerium salt, magnesium salt, sodium fluorosilicate, zinc fluoride, manganese compound, molybdenum compound, magnesium compound, barium compound and An aqueous solution containing at least one selected from the group consisting of simple halogens is preferred.
  • the chromium compound include chromium (III) oxide and anhydrous chromium (VI) acid.
  • zirconium-based compound include zircon ammonium fluoride, zirconium fluoride, and zirconium chloride.
  • titanium compound include titanium oxide and titanium sulfide.
  • the lithium salt include lithium fluoride and lithium chloride.
  • the cerium salt include cerium fluoride and cerium chloride.
  • the magnesium salt include magnesium sulfide.
  • the manganese compound include sodium permanganate and calcium permanganate.
  • molybdenum compound include sodium molybdate.
  • magnesium compounds include magnesium fluoride pentahydrate.
  • barium compounds include barium oxide, barium acetate, barium carbonate, barium chlorate, barium chloride, barium fluoride, barium iodide, barium lactate, barium oxalate, barium perchlorate, barium selenate, selenite.
  • Examples thereof include barium, barium stearate, barium sulfite, barium titanate, barium hydroxide, barium nitrate, and hydrates thereof.
  • barium oxide, barium acetate, and barium carbonate are preferable, and barium oxide is particularly preferable.
  • the halogen alone include chlorine, fluorine, and bromine.
  • the alumina solution is preferably an aqueous solution containing an acid.
  • the acid include sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid, and the like, and a mixture of two or more acids may be used.
  • the acid concentration is preferably 0.01 mol / L or more, more preferably 0.05 mol / L or more, and still more preferably 0.1 mol / L or more.
  • the alumina solution is preferably ⁇ 10 ° C. or higher, more preferably ⁇ 5 ° C. or higher, and still more preferably 0 ° C. or higher.
  • the starting point of ordering will be destroyed and disturbed if it processes using the boiling alumina solution, it is preferable to use it without boiling.
  • the alumina solution dissolves alumina and does not dissolve aluminum.
  • the alumina solution may not dissolve aluminum substantially or may dissolve it slightly.
  • the film removal treatment (B) is performed by bringing the aluminum substrate on which the anodized film is formed into contact with the above-described alumina solution.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • the dipping method is a treatment in which an aluminum substrate on which an anodized film is formed is dipped in the above-described alumina solution. Stirring during the dipping process is preferable because a uniform process is performed.
  • the dipping treatment time is preferably 10 minutes or longer, more preferably 1 hour or longer, and further preferably 3 hours or longer and 5 hours or longer.
  • ⁇ Re-anodizing treatment (C)> After removing the anodic oxide film by the film removal treatment (B) and forming regular depressions on the surface of the aluminum substrate, the anodic oxidation treatment is performed again, so that the degree of ordering of the micropores is higher. A film can be formed.
  • the anodizing treatment in the re-anodizing treatment (C) can be performed by a conventionally known method, but is preferably performed under the same conditions as the above-described anodizing treatment (A). Also, a method of repeatedly turning on and off the current intermittently while keeping the DC voltage constant, and a method of repeatedly turning on and off the current while intermittently changing the DC voltage can be suitably used. According to these methods, fine micropores are generated in the anodic oxide film, which is preferable in that uniformity is improved particularly when sealing treatment is performed by electrodeposition.
  • the re-anodizing treatment (C) When the re-anodizing treatment (C) is performed at a low temperature, the arrangement of micropores becomes regular and the pore diameter becomes uniform. On the other hand, by performing the re-anodizing treatment (C) at a relatively high temperature, the arrangement of the micropores can be disturbed, and the variation in pore diameter can be made within a predetermined range. Also, the pore diameter variation can be controlled by the processing time.
  • the film thickness of the anodized film formed by such re-anodizing treatment (C) is preferably 30 to 1000 ⁇ m, and more preferably 50 to 500 ⁇ m.
  • the pore diameter of the micropores of the anodized film formed by such anodizing treatment (C) is preferably 0.01 to 0.5 ⁇ m, preferably 0.02 to 0.1 ⁇ m. It is more preferable that The average pore density is preferably 10 million pieces / mm 2 or more.
  • the self-ordering method I instead of the above-described anodizing treatment (A) and film removal treatment (B), for example, a physical method, a particle beam method, a block copolymer method, a resist pattern / exposure / etching method, etc.
  • a recess serving as a starting point for generating micropores by the re-anodizing treatment (C) described above may be formed.
  • a method using an imprint method (a transfer method or a press patterning method in which a substrate or a roll having a protrusion is pressed against an aluminum plate to form a recess) can be used.
  • a method of forming a depression by pressing a substrate having a plurality of protrusions on the surface thereof against the aluminum surface can be mentioned.
  • the method described in JP-A-10-121292 can be used.
  • Another example is a method in which polystyrene spheres are arranged in a dense state on the aluminum surface, SiO 2 is vapor-deposited thereon, then the polystyrene spheres are removed, and the substrate is etched using the vapor-deposited SiO 2 as a mask to form depressions. It is done.
  • the particle beam method is a method in which a hollow is formed by irradiating the aluminum surface with a particle beam.
  • the particle beam method has an advantage that the position of the depression can be freely controlled.
  • Examples of the particle beam include a charged particle beam, a focused ion beam (FIB), and an electron beam.
  • FIB focused ion beam
  • the particle beam method for example, a method described in JP-A-2001-105400 can be used.
  • the block copolymer method is a method in which a block copolymer layer is formed on an aluminum surface, a sea-island structure is formed in the block copolymer layer by thermal annealing, and then an island portion is removed to form a depression.
  • a method described in JP-A No. 2003-129288 can be used.
  • the resist pattern / exposure / etching method the resist on the surface of the aluminum plate is exposed and developed by photolithography or electron beam lithography to form a resist pattern, which is then etched.
  • a resist is provided and etched to form a recess penetrating to the aluminum surface.
  • the average flow rate of the electrolytic solution in the anodizing treatment (D) is preferably 0.5 to 20.0 m / min, similarly to the above-described anodizing treatment (A), and is 1.0 to 15.0 m / min. More preferably, it is 2.0 to 10.0 m / min.
  • anodization treatment (D) is performed at a flow rate in the above range, uniform and high regularity can be obtained.
  • the method of flowing the electrolytic solution under the above-mentioned conditions is not particularly limited as in the case of the above-described anodic oxidation treatment (A). For example, a method using a general stirring device such as a stirrer is used.
  • the viscosity of the anodizing solution is preferably 0.0001 to 100.0 Pa ⁇ s, more preferably 0.0005 to 80.0 Pa ⁇ s at 25 ° C. and 1 atm.
  • an acidic electrolytic solution is preferably used from the viewpoint of enhancing the roundness of the holes.
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, glycolic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, sulfamic acid, benzenesulfonic acid, amidosulfonic acid as in the above-described anodizing treatment (A)
  • sulfuric acid, phosphoric acid, and oxalic acid are particularly preferable.
  • These acids can be used singly or in combination of two or more, adjusted to the desired parameters from the calculation formula of the above general formula (ii).
  • the concentration of the electrolytic solution is generally 0.1 to It is preferably 20% by mass, a liquid temperature of ⁇ 10 to 30 ° C., a current density of 0.01 to 20 A / dm 2 , a voltage of 3 to 500 V, an electrolysis time of 0.5 to 30 hours, and an electrolyte concentration of 0.5 to 15 More preferably, the mass density is 5 to 25 ° C., the current density is 0.05 to 15 A / dm 2 , the voltage is 5 to 250 V, and the electrolysis time is 1 to 25 hours. More preferably, the temperature is 0 to 20 ° C., the current density is 0.1 to 10 A / dm 2 , the voltage is 10 to 200 V, and the electrolysis time is 2 to 20 hours.
  • the thickness of the anodized film formed by such anodizing treatment (D) is preferably 0.1 to 300 ⁇ m, more preferably 0.5 to 150 ⁇ m. More preferably, it is ⁇ 100 ⁇ m.
  • the average pore density of micropores in the anodized film formed by such anodizing treatment (D) is preferably 50 to 1500 / ⁇ m 2 .
  • the area ratio occupied by the micropores is preferably 20 to 50%.
  • the area ratio occupied by the micropores is defined by the ratio of the total area of the openings of the micropores to the area of the aluminum surface.
  • an anodized film 34a having micropores 36a is formed on the surface of the aluminum substrate 32 as shown in FIG. 6 (A).
  • a barrier layer 38a is present on the aluminum substrate 32 side of the anodized film 44a.
  • oxide film dissolution treatment (E) is a treatment (pore diameter enlargement treatment) for expanding the pore diameter present in the anodized film formed by the anodization treatment (D).
  • the oxide film dissolution treatment (E) is performed by bringing the aluminum substrate after the anodizing treatment (D) into contact with an acid aqueous solution or an alkali aqueous solution.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • an acid aqueous solution when used, it is preferable to use an aqueous solution of an inorganic acid such as sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid, or a mixture thereof. Especially, the aqueous solution which does not contain chromic acid is preferable at the point which is excellent in safety
  • the concentration of the acid aqueous solution is preferably 1 to 10% by mass.
  • the temperature of the aqueous acid solution is preferably 25 to 60 ° C.
  • an alkaline aqueous solution is used in the oxide film dissolution treatment (E), it is preferable to use at least one alkaline aqueous solution selected from the group consisting of sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is preferably 0.1 to 5% by mass.
  • the temperature of the alkaline aqueous solution is preferably 20 to 35 ° C. Specifically, for example, 50 g / L, 40 ° C. phosphoric acid aqueous solution, 0.5 g / L, 30 ° C. sodium hydroxide aqueous solution or 0.5 g / L, 30 ° C. potassium hydroxide aqueous solution is preferably used.
  • the immersion time in the acid aqueous solution or alkali aqueous solution is preferably 8 to 120 minutes, more preferably 10 to 90 minutes, and further preferably 15 to 60 minutes.
  • the amount of enlargement of the pore diameter varies depending on the conditions of the anodization treatment (D), but the enlargement ratio before and after the treatment is preferably 1.05 times to 100 times, preferably 1.1 times to 75 times is more preferable, and 1.2 times to 50 times is particularly preferable.
  • the oxidation reaction of the aluminum substrate 32 shown in FIG. 6B proceeds, and on the aluminum substrate 32, more than the micropores 36b.
  • An aluminum member having an anodic oxide film 34c having deep micropores 36c is obtained.
  • a barrier layer 38c is present on the aluminum substrate 32 side of the anodized film 34c.
  • the treatment liquid enters the micropores, all the anodized film formed in the anodizing treatment (D) performed in the third step is dissolved, and the anodizing treatment performed in the third step
  • the pore diameter of the micropore formed in (D) can be increased. That is, by the oxide film dissolution treatment (E) again, as shown in FIG. 6D, the inside of the micropore 36c on the surface side from the inflection point of the anodic oxide film 34c shown in FIG.
  • the amount of enlargement of the pore diameter of the micropore varies depending on the treatment conditions of the anodizing treatment (D) performed in the third step, but the enlargement ratio before and after the treatment is preferably 1.05 times to 100 times. 1 to 75 times is more preferable, and 1.2 to 50 times is particularly preferable.
  • the cycle of the above-described anodizing treatment (D) and oxide film dissolution treatment (E) is performed one or more times.
  • by completely dissolving the anodized film formed by the last anodizing process (D) by the oxide film dissolving process (E), the roundness of the micropores viewed from the surface of the film is dramatically improved.
  • the above cycle is preferably repeated twice or more, more preferably 3 times or more, and even more preferably 4 times or more.
  • the conditions of each oxide film dissolution treatment and anodization treatment may be the same or different, respectively, and the last treatment is anodization treatment. You can finish it.
  • the constant voltage treatment is a treatment method in which an anodized film is formed at a low speed over a long time (for example, several hours to several tens of hours).
  • a long time for example, several hours to several tens of hours.
  • the average flow rate of the electrolytic solution in the anodizing treatment is preferably 0.5 to 20.0 m / min, more preferably 1.0 to 15.0 m / min, and 2.0 to 10.0 m / min. More preferably, it is min.
  • the method of flowing the electrolytic solution under the above-mentioned conditions is not particularly limited, but, for example, a method using a general stirring device such as a stirrer is used.
  • a stirrer that can control the stirring speed by digital display because the average flow velocity can be controlled. Examples of such a stirring apparatus include “Magnetic Stirrer HS-50D (manufactured by AS ONE)” and the like.
  • the solution used for the anodizing treatment is preferably an acid solution, sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, sulfamic acid, benzenesulfonic acid, amidosulfonic acid, glycolic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid.
  • sulfuric acid, phosphoric acid, and oxalic acid are particularly preferable. These acids can be used alone or in combination of two or more.
  • the conditions for anodizing treatment vary depending on the electrolyte used, and therefore cannot be determined in general, but in general, the electrolyte concentration is 0.1 to 20% by mass, the solution temperature is -10 to 30 ° C., and the current density is 0.01 to 20 A / dm 2 , voltage 3 to 300 V, electrolysis time 0.5 to 50 hours are preferable, electrolyte concentration 0.5 to 15% by mass, solution temperature ⁇ 5 to 25 ° C., current density 0 .05 to 15 A / dm 2 , voltage 5 to 250 V, electrolysis time 1 to 25 hours are more preferable, electrolyte concentration 1 to 10% by mass, solution temperature 0 to 20 ° C., current density 0.1 to 10 A / It is more preferable that dm 2 , voltage is 10 to 200 V, and electrolysis time is 2 to 20 hours.
  • the treatment time for the anodizing treatment is preferably 0.5 minutes to 16 hours, more preferably 1 minute to 12 hours, and further preferably 2 minutes to 8 hours.
  • the film thickness of the anodized film formed by such anodizing treatment is preferably 1 to 1000 ⁇ m, more preferably 5 to 500 ⁇ m, and further preferably 10 to 300 ⁇ m. preferable.
  • the average pore density of micropores in the anodized film formed by such anodizing treatment is preferably 50 to 1500 / ⁇ m 2 .
  • the area ratio occupied by the micropores is preferably 20 to 50%.
  • the area ratio occupied by the micropores is defined by the ratio of the total area of the openings of the micropores to the area of the aluminum surface.
  • the penetrating treatment step is a step of obtaining the insulating base material by penetrating holes by the micropores generated by the anodizing after the anodizing treatment step.
  • an aluminum substrate portion represented by reference numeral 32 in FIG. 6D
  • the bottom of the anodized film is formed.
  • the part represented by reference numeral 38d in FIG. 6D a method of cutting the aluminum substrate and the anodized film in the vicinity of the aluminum substrate after the anodizing treatment step; and the like.
  • ⁇ Dissolution of aluminum substrate> For the dissolution of the aluminum substrate after the anodizing treatment step, a treatment solution in which the anodized film (alumina) is difficult to dissolve and aluminum is easily dissolved is used. That is, the aluminum dissolution rate is 1 ⁇ m / min or more, preferably 3 ⁇ m / min or more, more preferably 5 ⁇ m / min or more, and the anodic oxide film dissolution rate is 0.1 nm / min or less, preferably 0.05 nm / min or less, more preferably Uses a treatment liquid having a condition of 0.01 nm / min or less.
  • a treatment liquid containing at least one metal compound having a lower ionization tendency than aluminum and having a pH of 4 or less and 8 or more, preferably 3 or less and 9 or more, more preferably 2 or less and 10 or more is used. Immerse treatment.
  • Such a treatment liquid is based on an acid or alkali aqueous solution, for example, manganese, zinc, chromium, iron, cadmium, cobalt, nickel, tin, lead, antimony, bismuth, copper, mercury, silver, palladium, platinum,
  • a gold compound for example, chloroplatinic acid
  • a fluoride thereof, a chloride thereof, or the like is preferably used.
  • an acid aqueous solution base is preferable, and it is preferable to blend a chloride.
  • a treatment liquid (hydrochloric acid / mercury chloride) in which mercury chloride is blended with an aqueous hydrochloric acid solution and a treatment liquid (hydrochloric acid / copper chloride) in which copper chloride is blended with an aqueous hydrochloric acid solution are preferable from the viewpoint of treatment latitude.
  • the composition of such a treatment liquid is not particularly limited, and for example, a bromine / methanol mixture, a bromine / ethanol mixture, aqua regia and the like can be used.
  • the acid or alkali concentration of such a treatment liquid is preferably 0.01 to 10 mol / L, and more preferably 0.05 to 5 mol / L.
  • the treatment temperature using such a treatment liquid is preferably ⁇ 10 ° C. to 80 ° C., more preferably 0 ° C. to 60 ° C.
  • the aluminum substrate is dissolved by bringing the aluminum substrate after the anodizing treatment step into contact with the treatment liquid described above.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • the contact time at this time is preferably 10 seconds to 5 hours, more preferably 1 minute to 3 hours.
  • the bottom of the anodized film is removed by pre-soaking in a pH buffer solution and filling the hole with the pH buffer solution from the opening side of the micropore, and then on the opposite side of the opening, that is, on the bottom of the anodized film. It is preferably carried out by a method of contacting with an acid aqueous solution or an alkali aqueous solution.
  • an aqueous solution of an inorganic acid such as sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid or a mixture thereof.
  • the concentration of the acid aqueous solution is preferably 1 to 10% by mass.
  • the temperature of the aqueous acid solution is preferably 25 to 40 ° C.
  • an alkaline aqueous solution it is preferable to use an aqueous solution of at least one alkali selected from the group consisting of sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is preferably 0.1 to 5% by mass.
  • the temperature of the alkaline aqueous solution is preferably 20 to 35 ° C.
  • a 50 g / L, 40 ° C. phosphoric acid aqueous solution, a 0.5 g / L, 30 ° C. sodium hydroxide aqueous solution, or a 0.5 g / L, 30 ° C. potassium hydroxide aqueous solution is suitably used. It is done.
  • the immersion time in the acid aqueous solution or alkali aqueous solution is preferably 8 to 120 minutes, more preferably 10 to 90 minutes, and further preferably 15 to 60 minutes. Moreover, when immersing in a pH buffer solution beforehand, the buffer solution corresponding to the acid / alkali mentioned above is used appropriately.
  • an aluminum substrate portion represented by reference numeral 32 in FIG. 6D
  • the bottom of the anodic oxide film Is preferably exemplified by a method in which the portion represented by the reference numeral 38d) is physically removed using a cutting process using a laser or the like or various polishing processes.
  • the metal filling step is a step of obtaining the anisotropic conductive member by filling a metal which is a conductive member into the inside of the penetrated hole in the obtained insulating base material after the penetrating treatment step. is there.
  • the metal to be filled constitutes the conduction path of the anisotropic conductive member, and as described in the anisotropic conductive member, gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), Aluminum (Al), magnesium (Mg), nickel (Ni), tungsten (W), cobalt (Co), rhodium (Rh), tin oxide doped with indium (ITO), and these metals as main components
  • gold Au
  • silver Ag
  • Cu Aluminum
  • Al magnesium
  • Mg nickel
  • Ni nickel
  • W tungsten
  • Co cobalt
  • Co cobalt
  • ITO tin oxide doped with indium
  • ITO indium
  • an alloy etc. are illustrated suitably.
  • it is preferably made of any one metal selected from the group consisting of copper, nickel and gold, or an alloy containing these metals as a main component.
  • an electrolytic plating method or an electroless plating method can be used as a metal filling method.
  • the potential scanning method (potential scanning electrolysis) in which the potential is scanned at a constant speed as time passes, and the electrolysis is performed so that the current value is always constant.
  • Electroplating by a constant current method is preferable.
  • a pause time can be appropriately provided.
  • the pause time is preferably several seconds to 10 seconds or more and 10 minutes or less, and 30 to 60 seconds or more and 10 minutes or less. Preferably there is.
  • hydrogen gas generated in the through hole is sufficiently degassed, and the electrochemical reaction in the through hole can be smoothly advanced.
  • the electrolysis voltage is usually ⁇ 20 V or less, preferably ⁇ 5 V or less, but it is preferable to perform potential scanning electrolysis with 0 V as the starting potential.
  • potential scanning electrolysis what can use cyclic voltammetry together is desirable, and potentiostat apparatuses, such as Solartron, BAS, Hokuto Denko, and IVIUM, can be used.
  • the current density is preferably 0.1 to 5 A / dm 2 , more preferably 0.5 to 3 A / dm 2 .
  • a conventionally known plating solution can be used as the plating solution.
  • an aqueous copper sulfate solution is generally used, but the concentration of copper sulfate is preferably 1 to 600 g / L, and more preferably a saturated solution.
  • precipitation can be promoted by adding hydrochloric acid to the electrolytic solution.
  • the hydrochloric acid concentration is preferably 10 to 20 g / L.
  • the electroless plating method since it takes a long time to completely fill the hole made of micropores with a high aspect ratio, in the anisotropic conductive member manufacturing method, it is desirable to fill the metal by the electrolytic plating method.
  • the conditions for the electroless plating method include, for example, the method described in JP-A-3-266306. Specifically, the insulating base material obtained by the penetration treatment step is cyanated at 60 ° C. A method of immersing in a gold plating bath and depositing metal on the wall surface inside the through hole is mentioned.
  • the method described in JP-A-4-170036 specifically, the insulating group obtained by the penetration treatment step on the electrode for electrodeposition is used.
  • a material is installed and electrodeposition is performed using the electrode for electrodeposition as a cathode (see FIG. 1 (d) of the publication).
  • the anisotropic conductive member precursor 41 shown in FIG. 7B is obtained.
  • the anisotropic conductive member manufacturing method it is preferable to include a surface smoothing process for smoothing the front and back surfaces of the anisotropic conductive member by mechanical polishing, particularly chemical mechanical polishing after the metal filling process.
  • mechanical polishing particularly chemical mechanical polishing after the metal filling process.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • CMP slurries such as PNANERLITE-7000 manufactured by Fujimi Incorporated, GPX HSC800 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., CL-1000 manufactured by Asahi Glass (Seimi Chemical Co., Ltd.), and the like can be used.
  • the end portion of the conductive path formed is insulative.
  • the anisotropic conductive member is obtained by projecting from the surface of the substrate.
  • the end of the conduction path can be projected from the surface of the insulating substrate by performing the following trimming process and / or electrodeposition treatment, but the pitch and diameter of the conduction path Depending on the case, solder may be formed on the end of the conduction path by coating.
  • the trimming process is a process in which only the insulating base material on the surface of the anisotropic conductive member is partially removed after the metal filling process to project the conduction path.
  • the trimming process can be performed under the same processing conditions as the oxide film dissolution process (E) described above as long as the metal constituting the conduction path is not dissolved.
  • Electrodeposition treatment may be performed (FIG. 7D).
  • the electrodeposition process is a process including an electroless plating process using a difference in electronegativity of different metals.
  • the electroless plating treatment is a step of immersing in an electroless plating treatment solution (for example, a solution obtained by appropriately mixing a noble metal-containing treatment solution having a pH of 1 to 9 and a reducing agent treatment solution having a pH of 6 to 13). is there.
  • an anisotropic conductive member 42 shown in FIG. 7D is obtained.
  • the contact surface on the inspection electrode side of the conduction path and the contact surface on the electrode to be inspected (electrical contact if having an electrical contact) side can be formed of different materials.
  • an electrodeposition process is preferable as the protrusion forming step.
  • the protruding portion on the side to be joined to the inspection electrode side is a noble metal, for example, gold (Au) or the like from the viewpoint of ease of bonding. It is preferable to deposit copper (Cu) and an alloy mainly composed of these metals.
  • a hard metal such as nickel (Ni) or tungsten is used from the viewpoint of durability against repeated contact. It is preferable to deposit (W) or cobalt (Co) or an alloy mainly composed of these metals.
  • the contact surface on the side of the electrode to be inspected (electrical contact in the case of having an electrical contact) in consideration of the joining of the circuit board for inspection and the anisotropic conductive member, which will be described later.
  • the protrusion is formed after such joining.
  • the bonding of the circuit board for inspection and the anisotropic conductive member is a mode using a pressure head described later
  • the conduction path (protrusion) on the inspection electrode side is connected to the pressure head. From the viewpoint of protection, it is preferable not to perform the trimming process and the electrodeposition process on the contact surface on the electrode to be inspected (or the electrical contact in the case of having an electrical contact) until after the joining.
  • the electrode to be inspected of the above-described conduction path even after performing the trimming process and the electrodeposition process.
  • the contact surface on the side is an easily peelable resin layer (eg, Teflon (registered trademark), polyimide, laminate layer, etc.), and the conductive path (protrusion) on the electrode to be inspected
  • an easily peelable resin layer eg, Teflon (registered trademark), polyimide, laminate layer, etc.
  • the conductive path (protrusion) on the electrode to be inspected An embodiment in which the height is approximately the same as the height of is also preferable.
  • ion plating such as DLC coating, titanium (Ti), and titanium nitride (TiN) is used from the viewpoint of improving the hardness and wear resistance of the surface of the protrusion formed by the protrusion formation step.
  • a known surface hardening treatment such as ting can be performed.
  • the protective film examples include an inorganic protective film containing Zr element and / or Si element, or an organic protective film containing a water-insoluble polymer.
  • the method for forming the protective film containing the Zr element is not particularly limited, but, for example, a method of direct immersion in an aqueous solution in which a zirconium compound is dissolved is generally used. Further, from the viewpoint of the robustness and stability of the protective film, it is preferable to use an aqueous solution in which a phosphorus compound is dissolved together.
  • zirconium compound examples include zirconium, zirconium fluoride, sodium fluoride zirconate, calcium fluoride zirconate, zirconium chloride, zirconium oxychloride, zirconium oxynitrate, zirconium sulfate, zirconium ethoxide.
  • the concentration of the zirconium compound in the aqueous solution is preferably 0.01 to 10 wt%, more preferably 0.05 to 5 wt% from the viewpoint of the uniformity of the protective film thickness.
  • the phosphorus compound examples include phosphoric acid, sodium phosphate, calcium phosphate, sodium hydrogen phosphate, and calcium hydrogen phosphate. Among them, sodium hydrogen phosphate is preferable.
  • the concentration of the phosphorus compound in the aqueous solution is preferably 0.1 to 20 wt%, more preferably 0.5 to 10 wt% from the viewpoint of the uniformity of the protective film thickness.
  • the treatment temperature is preferably 0 to 120 ° C, more preferably 20 to 100 ° C.
  • the method for forming the protective film containing Si element is not particularly limited.
  • a method in which the protective film is directly immersed in an aqueous solution in which an alkali metal silicate is dissolved is generally used.
  • the aqueous solution of alkali metal silicate has a ratio of silicon oxide SiO 2 and alkali metal oxide M 2 O which is a component of silicate (generally expressed as a molar ratio of [SiO 2 ] / [M 2 O]).
  • M sodium and potassium are particularly preferably used.
  • the molar ratio of [SiO 2 ] / [M 2 O] is preferably 0.1 to 5.0, more preferably 0.5 to 3.0.
  • the content of SiO 2 is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.5 to 10% by mass.
  • the organic protective film a method in which only the solvent is volatilized by heat treatment after being directly immersed in an organic solvent in which a water-insoluble polymer is dissolved is preferable.
  • the water-insoluble polymer include polyvinylidene chloride, poly (meth) acrylonitrile, polysulfone, polyvinyl chloride, polyethylene, polycarbonate, polystyrene, polyamide, cellophane and the like.
  • Organic solvents include ethylene dichloride, cyclohexanone, methyl ethyl ketone, methanol, ethanol, propanol, ethylene glycol monomethyl ether, 1-methoxy-2-propanol, 2-methoxyethyl acetate, 1-methoxy-2-propyl acetate, dimethoxyethane Methyl lactate, ethyl lactate, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, tetramethylurea, N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, sulfolane, ⁇ -butyrolactone, toluene and the like.
  • the concentration is preferably from 0.1 to 50 wt%, more preferably from 1 to 30 wt%.
  • the heating temperature at the time of solvent evaporation is preferably 30 to 300 ° C, more preferably 50 to 200 ° C.
  • the thickness of the anodized film including the protective film is preferably 0.1 to 1000 ⁇ m, more preferably 1 to 500 ⁇ m.
  • the hardness and heat cycle resistance can be controlled by heat treatment.
  • heating at 100 ° C. or higher is preferable, 200 ° C. or higher is more preferable, and 400 ° C. or higher is particularly preferable.
  • the heating time is preferably 10 seconds to 24 hours, more preferably 1 minute to 12 hours, and particularly preferably 30 minutes to 8 hours. Hardness is improved by such heat treatment, and expansion and contraction are suppressed even during a heat cycle of heating and cooling in a semiconductor manufacturing process or the like.
  • the probe card of the present invention joins the inspection circuit board and the anisotropic conductive member, that is, joins the inspection electrode of the inspection circuit board and the conduction path of the anisotropic conductive member. Can be manufactured. Further, when the probe card of the present invention includes the probe contact needle as an electrical contact, for example, after joining the inspection circuit board and the anisotropic conductive member, the anisotropic conductive member It can manufacture by contacting a conduction path and the probe contact needle. Below, the method of this joining and contact is demonstrated concretely.
  • thermocompression bonding method As a method for joining the circuit board for inspection and the anisotropic conductive member, the following thermocompression bonding method, ultrasonic connection method, and the like are preferably exemplified.
  • Thermocompression bonding uses diffusion bonding of metals between the inspection electrode of the inspection circuit board and the conduction path of the anisotropic conductive member, and applies a predetermined pressure at a temperature below the melting point of the metal. It is a method of joining.
  • the temperature is not particularly limited because it varies depending on the metal used for the inspection electrode and the conduction path, but is preferably 150 ° C. or higher, and more preferably 180 to 300 ° C.
  • the pressure is not particularly limited because it varies depending on the metal used for the inspection electrode and the conduction path, but is preferably 0.2 to 1.0 MPa, and preferably 0.4 to 0.8 MPa. Is more preferable.
  • a commercially available thermocompression bonding apparatus MODEL6000, manufactured by Hisol Co., Ltd.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a preferred embodiment of a method for joining the circuit board for inspection and the anisotropic conductive member by thermocompression bonding.
  • the inspection circuit board and the anisotropic conductive member are joined by using a predetermined pressure head 45 to connect the anisotropic conductive member 6 to the inspection circuit board as shown in FIG.
  • inspection electrode 4 of 5 was provided is preferable.
  • the pressure head 45 uses a head 45a whose back surface (the surface in contact with the anisotropic conductive member 6) is a mold frame or a head 45b whose mesh frame is used. .
  • ultrasonic bonding the inspection electrode of the circuit board for inspection and the conduction path of the anisotropically conductive member are subjected to ultrasonic vibration using a pressure head, and a predetermined load is applied as appropriate. It is a method to do.
  • the amplitude is preferably set in the range of 2 to 10 ⁇ m and 10 to 20% of the bonding electrode area.
  • the load is preferably set to 0.1 to 10 g per electrode and 100 g to 11 kg / mm 2 per bonded electrode unit area.
  • FC2000 commercially available ultrasonic bonding apparatus
  • the contact portion (projecting portion of the conduction path, electrical contact) with the electrode to be inspected is subjected to an alkaline aqueous solution. Or it is preferable to make it contact with acidic aqueous solution.
  • the inspection method of the present invention includes a pretreatment step in which a protruding portion of the conduction path on the side in contact with the electrode to be inspected is brought into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution, and the protruding portion after the pretreatment step.
  • the inspection method of the present invention contacts the electrical contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution before inspecting the electrical characteristics of the object to be inspected. It is preferable that the method includes a pretreatment step to be performed and an inspection step in which the electrical contact after the pretreatment step is brought into contact with the electrode to be inspected to inspect the electrical characteristics of the object to be inspected.
  • examples of the alkaline aqueous solution or acidic aqueous solution in contact with the contact portion (protruding portion of the conduction path, electrical contact) with the electrode to be inspected include the solutions exemplified in the above-described trimming treatment and oxide film dissolution treatment.
  • the alkaline aqueous solution for example, a 1 to 35 mass% sodium hydroxide aqueous solution, a 1 to 35 mass% potassium hydroxide aqueous solution, or an ammonium persulfate aqueous solution is preferably used.
  • the pH of the aqueous solution is preferably 12 or more, and more preferably 13 or more.
  • the acidic aqueous solution specifically, for example, 0.01 to 0.05% by mass of hydrogen peroxide solution, 5 to 30% by mass of sulfuric acid aqueous solution, and 1 to 10% by mass of phosphoric acid aqueous solution are preferable.
  • these aqueous solutions may contain about 5 to 20% by mass of alcohols such as methanol and isopropanol, and may contain a degreasing agent for aqueous solutions. Further, it may contain about 0.5 to 5% by mass of chloride such as zinc chloride.
  • the contact portion projecting portion of the conduction path, electrical contact
  • the electrode to be inspected is brought into contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution.
  • the treatment temperature varies greatly depending on the type of solution, but is preferably about 30 to 85 ° C. Further, the treatment time varies greatly depending on the type of solution, but is preferably about 1 to 600 seconds, more preferably 30 to 300 seconds.
  • an absorbent body impregnated with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution from the viewpoint of contact efficiency.
  • Such an absorbent body is not particularly limited as long as it is a member that can be impregnated with a liquid, and examples thereof include a chemical absorbent, a gel substance, a glass fiber filter, a nonwoven fabric, and a sponge.
  • the sheet type (P-110) and folded (C-FL550DD) are preferably used among the liquid absorbents manufactured by 3M, for example.
  • a sheet-like gel such as polyacrylamide gel is suitably used as the gel-like substance.
  • the gel material preferably contains about 20 to 30% by mass of sodium hydroxide or about 15 to 25% by mass of potassium hydroxide.
  • a glass fiber filter treated with an organic binder is preferably used, and specifically, a glass fiber filter treated with an acrylic resin can be used.
  • the glass fiber filter commercially available products such as GC-90 and GS-25 manufactured by Advantech Toyo Co., Ltd. can be used.
  • a polyolefin-based nonwoven fabric can be suitably used as the nonwoven fabric.
  • these absorbers a chemical solution absorbent, a gel substance, and a glass fiber filter are preferable, and a chemical solution absorbent is particularly preferable.
  • part the protrusion part of a conduction path, an electrical contact
  • the cleaning member for example, the above-described absorbent body
  • the cleaning member that can be impregnated (absorbed with water) with the above-described alkaline aqueous solution or acidic aqueous solution is used with water.
  • it can be cleaned using a material impregnated with pure water.
  • the inspection method of the present invention it is preferable to perform a polishing treatment as necessary before contacting the contact portion with the electrode to be inspected, particularly the protruding portion of the conduction path with the alkaline aqueous solution or the acidic aqueous solution.
  • the polishing treatment the same treatment as the surface smoothing treatment described above can be performed. Even if the protruding portion of the conduction path is lost due to wear or the like by performing contact with an alkaline aqueous solution or an acidic aqueous solution after performing such a polishing treatment, the above-described surface smoothing treatment and trimming treatment are performed. The same effect, that is, the protruding portion of the conduction path can be reproduced.
  • the contact part (the protruding portion of the conduction path, the electrical contact) with the electrode to be inspected is brought into contact with the alkaline aqueous solution or the acidic aqueous solution.
  • the deposits, oxide film, and the like at the contact portion can be removed, and a stable inspection can be performed.
  • the contact portion with the electrode to be inspected can be maintained in an electrically active state by the inspection method according to such an aspect, the electrical characteristics can be inspected even in a use aspect where the pressure load is low. it can.
  • the present invention can also provide a probe inspection apparatus including the above-described probe card of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the probe inspection apparatus.
  • the probe device is not particularly limited as long as it has the probe card of the present invention instead of the conventionally known probe card.
  • the probe device 60 of the present invention is a probe of the present invention. It is preferable that the card 1, the inspection object 2 on which the inspection object electrode is installed, the prober 61 for housing the inspection object 2, the interface ring 62 and the tester head 63 connected to the prober 61 are provided.
  • the conductive material of the present invention is a conductive material 80 in which an anisotropic conductive structure 70 and a conductive layer 73 are stacked, and the anisotropic conductive structure 70.
  • the anisotropic conductive structure 70 has an anodic oxide film 72 of aluminum and a conductive path 71 made of a conductive member penetrating in the thickness direction of the oxide film, and the conductive member is electrically connected to the conductive layer.
  • a plurality of conductive paths made of conductive members penetrate through the anodized film at a density of 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2 while being insulated from each other. More preferably, it penetrates at a density of 10 6 / ⁇ m 2 .
  • the flatness is such that the warp rate is 5% or less, the twist rate is preferably 5% or less, the warp rate is 1% or less, and the twist rate is more preferably 1% or less.
  • a photosensitive resin layer 77 may be provided on the conductive layer 73, and other layers appropriately selected as necessary may be provided. Each layer may be a single layer or two or more layers. Unless otherwise specified, the meanings of terms are those defined in JISC-5603-1987 [Printed wiring board terms].
  • the conductive layer is a layer made of a conductive material.
  • This conductive material is a material having high electrical conductivity (conductivity), and is also called a good conductor or simply a conductor. Electrical conductivity is a physical property value with a wide range of values depending on the substance, and varies from metal to ceramic.
  • a conductor having a conductivity equal to or higher than that of graphite is called a conductor.
  • the electrical conductivity of 10 6 S / m indicates the ease of passing electricity with a resistance of 1 ⁇ in a 1 m 2 cross-sectional area of 1 mm 2 .
  • Au, Ag, Cu, and Al are known as typical conductive materials.
  • Ti, Mo, Ta, W or the like can be used as an alloy mainly composed of these metals or a metal having a high melting point.
  • the method for forming the conductive layer include a method of diffusion bonding by thermocompression bonding, a method of attaching with a conductive adhesive layer, an electron beam evaporation method, a sputtering method, and a DVD method.
  • a graphite sheet, a conductive resin sheet, and the like are also included.
  • the conductive material of the present invention can be used as a multilayer wiring board by forming a low-k film (SiO 2 , SiN) on a conductive layer such as Cu and forming a multilayer.
  • the method in which the conductive layer is formed by directly connecting to the anisotropic conductive structure is formed by, for example, forming the conductive layer after polishing the surface of the anisotropic conductive structure.
  • a method is mentioned.
  • Metal foil materials such as gold, copper, and aluminum can be bonded by a thermocompression method using diffusion bonding. As conditions for this thermocompression bonding method, a temperature of 200 ° C. to 350 ° C. and a pressure of 0.4 to 0.8 MPa are desirable.
  • the conductive foil is most preferably a copper foil in view of conductivity and cost, and can be used as a copper clad laminate when copper is used. Also, aluminum, copper or aluminum alloy foil can be used as appropriate. Furthermore, as another method, an Invar alloy having a low thermal expansion coefficient or a Ti film excellent in corrosivity can be formed by a vacuum deposition method, a sputtering method, or a CVD method. The metal vapor deposition film is preferably formed by a sputtering method because of good adhesion. When copper foil or the like is used as the conductive layer, a corrosion-resistant metal such as gold or titanium can be further deposited to prevent oxidation of the copper foil or the like.
  • a commercially available graphite sheet or the like can be used as the conductive layer.
  • metals refractory metals such as tungsten (W), hard metals such as Ni and Cr, graphite sheets, and the like, which are difficult to be diffusion bonded, are difficult to connect by thermocompression bonding. Can be bonded with anisotropic conductive adhesive. A method of coating an adhesive and laminating with a laminator is preferable because the thickness of the adhesive layer can be made uniform.
  • the conductive material of the present invention may have a conductive layer on one side of the anisotropic conductive structure, or may be on both sides. Moreover, the kind of the electroconductive layer of front and back can be changed suitably. Metal foil can also be provided on both sides. If the absorption to the laser is slight, it is possible to perform ablation patterning directly by high-power laser exposure.
  • Conductive adhesive layer A conductive adhesive layer is a mixture of a resin responsible for adhesion and a metal responsible for conductivity (conductive filler), and has both the property of conducting electricity and the property of adhering substances together. Is a layer. In general, an epoxy resin and silver (Ag) are often combined.
  • an anisotropic conductive adhesive is applied to the surface of the conductive layer and / or anisotropic conductive structure by screen printing, etc., and the adhesive surface is bonded and heat is applied to cure the adhesive. The aspect to be made is mentioned. Usually, it can be bonded by applying heat at around + 150 ° C. for about 30 minutes.
  • anisotropic conductive adhesive in which the deformed portion exhibits conductivity when pressure is applied is also commercially available and can be used according to the purpose. Specifically, commercially available anisotropic conductive adhesives exemplified below can be used.
  • ⁇ Product made by Nihon Solda Co., Ltd. Product Name: Dordent Model Number NH-070A (L) ⁇ Product name: 3300 series model number ⁇ 3380B Two-component epoxy conductive adhesive ⁇ 3303N SMD type silicone anisotropic conductive adhesive for quartz crystal ⁇ 3305C Hard disk drive magnetic head adhesive
  • a flat plate pressure type thermocompression bonding apparatus can be used as the bonding apparatus when the solvent content is low or when the adhesive is a high viscosity adhesive.
  • a commercially available laminator can be used as the adhesive.
  • Adhesion between the conductive layer and the anisotropic conductive structure can be realized by appropriately setting the viscosity of the adhesive, the flatness of the laminator roll, and the pressure.
  • the anisotropic conductive structure includes a plurality of conductive paths made of a conductive member in an insulating base material that penetrates the insulating base material in the thickness direction while being insulated from each other. Is an anisotropic conductive structure provided with one end exposed at one surface of the insulating base material and the other end of each conductive path exposed at the other surface of the insulating base material. Next, the anisotropic conductive structure will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 is a simplified diagram showing an example of a preferred embodiment of an anisotropic conductive member (structure), FIG. 2 (A) is a front view, and FIG. 2 (B) is a cut surface of FIG. 2 (A).
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line IB-IB.
  • the anisotropic conductive structure 6 includes a plurality of conductive paths 8 made of an insulating base material 7 and a conductive member.
  • the conduction paths 8 are insulated from each other so that the length in the axial direction is equal to or greater than the length (thickness) in the thickness direction Z of the insulating substrate 7 and has a density of 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2.
  • the insulating base material 7 is provided so as to penetrate the insulating base material 7 in a state where the insulating base material 7 is penetrated through the insulating base material 7 while being insulated from each other so as to have a density of 3 to 300 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2. Is more preferable.
  • the conductive path 8 is in a state where one end of each conductive path 8 is exposed on one surface of the insulating base material 7 and the other end of each conductive path 8 is exposed on the other surface of the insulating base material 7.
  • each conduction path 8 protrudes from one surface 7a of the insulating base 7 and the other end of each conduction path 8 is the other end of the insulating base 7 as shown in FIG. It is preferable to be provided in a state protruding from the surface 7b. That is, it is preferable that both ends of each conduction path 8 have the protruding portions 10a and 10b protruding from the main surfaces 7a and 7b of the insulating base material.
  • the conductive path 8 has at least a portion in the insulating base material 7 (hereinafter also referred to as “in-base conductive portion 11”) substantially parallel to the thickness direction Z of the insulating base material 7 (FIG. 2). Are preferably provided so as to be parallel).
  • the insulating base material constituting the anisotropic conductive structure is a structure made of an anodized film of an aluminum substrate having micropores.
  • Alumina has an electrical resistivity of about 10 14 ⁇ ⁇ cm, as in the case of an insulating base material (for example, a thermoplastic elastomer) constituting a conventionally known anisotropic conductive film or the like.
  • the porous alumina film is also called an alumite film, and indicates an oxide film obtained by anodizing aluminum in an acidic aqueous solution, and is called an anodized film.
  • the shape of the aluminum oxide film produced varies depending on the type of the electrolytic solution, and various electrolytic solutions are used depending on the purpose and application.
  • the most prevalent anodic oxidation method is a method in which dilute sulfuric acid is used as an electrolyte, and the resulting anodized film is a porous film consisting of a barrier layer and countless fine pores, and is a collection of hexagonal column cells such as a honeycomb.
  • Each body has a fine hole in the center, leading to the barrier layer formed at the substrate interface.
  • the base aluminum and the barrier layer are removed to form a membrane (film), and then the inside of the fine holes is filled with a conductive member.
  • the thickness of the insulating base (the portion represented by reference numeral 12 in FIG. 2B) is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, It is particularly preferable that the thickness is ⁇ 100 ⁇ m. When the thickness of the insulating substrate is within this range, the handleability of the insulating substrate is improved.
  • the width between the conductive paths in the insulating base material is preferably 10 nm or more, and preferably 20 to 500 nm. More preferably, the thickness is 30 to 450 nm. When the width between the conductive paths in the insulating substrate is within this range, the insulating substrate sufficiently functions as an insulating partition.
  • the insulating base material preferably has a degree of ordering defined by the following formula (i) for micropores of 10% or more, more preferably 30% or more, and 50%. It is still more preferable that it is above.
  • A represents the total number of micropores in the measurement range.
  • B is centered on the center of gravity of one micropore, and when a circle with the shortest radius inscribed in the edge of another micropore is drawn, the center of gravity of the micropore other than the one micropore is placed inside the circle. This represents the number in the measurement range of the one micropore to be included. Details of the degree of ordering are described in JP-A-2007-332437.
  • the insulating base material can be manufactured by anodizing an aluminum substrate and penetrating micropores generated by anodization.
  • anodizing and penetrating treatment steps will be described in detail in the method for manufacturing an anisotropic conductive structure described later.
  • the conduction path constituting the anisotropic conductive structure is made of a conductive member.
  • the conductive member is not particularly limited as long as the electrical resistivity is 10 3 ⁇ ⁇ cm or less, and specific examples thereof include gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), aluminum (Al ), Magnesium (Mg), nickel (Ni), and the like, and low-melting metals (alloys such as solder, Ga), conductive polymers, carbon nanotubes, and so-called organic materials are preferably exemplified.
  • Examples in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-68812 include a method of dissolving a conductive low-melting-point substance or a low-melting-point metal (alloy such as solder) and filling while applying pressure, and a method of filling and polymerizing a conductive polymer monomer And a method of filling a polymer monomer, polymerizing it, and baking it in an oxygen-free state to form a carbon material.
  • JP-A-4-126307 discloses a method of electrolytically depositing Au and Ni and a method of filling a conductive member by a dry plating method such as metal paste, electroless plating, vapor deposition, sputtering, and CVD. .
  • metals are preferable from the viewpoint of electrical conductivity, among which copper, gold, aluminum, and nickel are more preferable, and copper and gold are particularly preferable. Further, from the viewpoint of cost, it is more preferable that only the surfaces of the conductive path exposed from both surfaces of the insulating substrate or the surfaces of the protruding surfaces (hereinafter also referred to as “end faces”) are formed of gold.
  • the conduction path is columnar, and the diameter (portion represented by reference numeral 14 in FIG. 2B) is preferably 15 nm or more, more preferably 20 to 350 nm, More preferably, it is 50 to 300 nm. If the diameter of the conduction path is within this range, a sufficient response can be obtained when an electric signal is passed, and therefore the conductive material of the present invention can be more suitably used as an inspection connector for electronic components. .
  • the protruded part (The part represented by code
  • the height of the “bump”) is preferably 5 to 500 nm, more preferably 10 to 200 nm. When the height of the bump is within this range, the bondability with the electrode (pad) portion of the electronic component is improved.
  • the conduction paths exist in a state of being insulated from each other by the insulating base material, but preferably have a density of 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2. More preferably, the density is 10 6 pieces / ⁇ m 2 .
  • the conductive material of the present invention can be used as a connector for inspection of electronic parts such as semiconductor elements even at the present time when integration is further advanced.
  • the distance between the centers of adjacent conductive paths is preferably 50 to 600 nm, and preferably 90 to 550 nm. More preferably, it is 190 to 520 nm. When the pitch is within this range, it is easy to balance the conduction path diameter and the width between the conduction paths (insulating partition wall thickness).
  • the conductive path can be manufactured, for example, by filling a conductive member into a hole formed by a penetrated micropore in the insulating base material.
  • the process of filling the conductive member will be described in detail in the method for manufacturing the anisotropic conductive portion structure described later.
  • the anisotropic conductive structure has a thickness of the insulating substrate of 30 to 100 ⁇ m and a diameter of the conductive path of 50 to 350 nm, while maintaining high insulation. And it is preferable for the reason that conduction can be confirmed at high density.
  • the manufacturing method of the anisotropic conductive structure is at least: (1) Anodizing step of anodizing an aluminum substrate to form an alumina film having micropores; (2) After the anodizing treatment step, a penetration treatment step for penetrating holes by the micropores generated by the anodization to obtain the insulating base material, and (3) obtained after the penetration treatment step.
  • the aluminum substrate used in the method for manufacturing the anisotropic conductive structure is not particularly limited, and specific examples thereof include a pure aluminum plate; an alloy plate containing aluminum as a main component and a trace amount of foreign elements; low-purity aluminum (for example, a substrate in which high-purity aluminum is vapor-deposited on a recycled material); a substrate in which high-purity aluminum is coated on the surface of silicon wafer, quartz, glass or the like by a method such as vapor deposition or sputtering; a resin substrate in which aluminum is laminated; Can be mentioned.
  • the aluminum purity of the surface of the aluminum substrate on which the anodized film is provided by an anodic oxidation process described later is preferably 95.0% by mass or more. It is more preferably 5% by mass or more, and further preferably 99.99% by mass or more. It is preferable for the aluminum purity to be in the above range since the regularity of the arrangement of micropores is improved.
  • the surface of the aluminum substrate to be subjected to the anodizing process described later is subjected to degreasing and mirror finishing in advance.
  • Heat treatment When heat treatment is performed, it is preferably performed at 200 to 350 ° C. for about 30 seconds to 2 minutes. Thereby, the regularity of the arrangement
  • the aluminum substrate after the heat treatment is preferably cooled rapidly.
  • a method of cooling for example, a method of directly feeding into water or the like can be mentioned.
  • the degreasing treatment uses acid, alkali, organic solvent, etc. to dissolve and remove the organic components such as dust, fat, and resin adhered to the surface of the aluminum substrate, and in each treatment described later due to the organic components. This is done for the purpose of preventing the occurrence of defects.
  • the degreasing treatment for example, a method in which an organic solvent such as various alcohols (for example, methanol), various ketones (for example, methyl ethyl ketone), benzine, volatile oil or the like is brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature (organic Solvent method); a method of bringing a solution containing a surfactant such as soap or neutral detergent into contact with the aluminum substrate surface at a temperature from room temperature to 80 ° C., and then washing with water (surfactant method); concentration of 10 to 200 g / L sulfuric acid aqueous solution is brought into contact with the aluminum substrate surface at a temperature from room temperature to 70 ° C.
  • organic Solvent method a method in which an organic solvent such as various alcohols (for example, methanol), various ketones (for example, methyl ethyl ketone), benzine, volatile oil or the like is brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature
  • organic Solvent method a method of bringing a solution containing
  • a sodium hydroxide aqueous solution having a concentration of 5 to 20 g / L is applied to the aluminum substrate surface at room temperature at 30 ° C. while contacting about seconds, the aluminum substrate surface and the electrolyte by passing a direct current of a current density of 1 ⁇ 10A / dm 2 in the cathode, the , A method of neutralizing by contacting an aqueous nitric acid solution having a concentration of 100 to 500 g / L; various known anodic oxidation electrolytes are brought into contact with the aluminum substrate surface at room temperature, and the aluminum substrate surface is used as a cathode and a current density of 1 to A method in which a direct current of 10 A / dm 2 is applied or an alternating current is applied for electrolysis; an alkaline aqueous solution having a concentration of 10 to 200 g / L is brought into contact with the aluminum substrate surface at 40 to 50 ° C.
  • the organic solvent method, the surfactant method, the emulsion degreasing method, and the phosphate method are preferable from the viewpoint that the fat content on the aluminum surface can be removed but the aluminum hardly dissolves.
  • a conventionally known degreasing agent can be used for the degreasing treatment.
  • various commercially available degreasing agents can be used by a predetermined method.
  • the mirror finishing process is performed to eliminate unevenness on the surface of the aluminum substrate and improve the uniformity and reproducibility of the particle forming process by an electrodeposition method or the like.
  • the irregularities on the surface of the aluminum substrate include rolling stripes generated during rolling in the case where the aluminum substrate is manufactured through rolling.
  • the mirror finish is not particularly limited, and a conventionally known method can be used. Examples thereof include mechanical polishing, chemical polishing, and electrolytic polishing.
  • Examples of mechanical polishing include a method of polishing with various commercially available polishing cloths, a method of combining various commercially available abrasives (for example, diamond, alumina) and buffs, and the like.
  • abrasive for example, diamond, alumina
  • buffs and the like.
  • the final polishing agent is preferably # 1500.
  • the glossiness can be 50% or more (in the case of rolled aluminum, both the rolling direction and the width direction are 50% or more).
  • the gloss can be 70% or more (in the case of rolled aluminum, both the rolling direction and the width direction are 70% or more).
  • a surface having an average surface roughness Ra of 0.1 ⁇ m or less and a glossiness of 50% or more can be obtained.
  • the average surface roughness Ra is preferably 0.03 ⁇ m or less, and more preferably 0.02 ⁇ m or less.
  • the glossiness is preferably 70% or more, and more preferably 80% or more.
  • the glossiness is a regular reflectance determined in accordance with JIS Z8741-1997 “Method 3 60 ° Specular Gloss” in the direction perpendicular to the rolling direction.
  • variable angle gloss meter for example, VG-1D, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • the incident reflection angle is 60 degrees and the regular reflectance is 70%.
  • the incident / reflection angle is 20 degrees.
  • the anodic oxidation step is a step of forming an oxide film having micropores on the surface of the aluminum substrate by subjecting the aluminum substrate to an anodic oxidation treatment.
  • a conventionally known method can be used as the anodizing treatment.
  • the insulating base material is excellent in the degree of ordering defined by the above formula (i), preferably the degree of ordering. Is an anodized film of an aluminum substrate having micropores arranged so as to be 50% or more, it is preferable to use the self-ordering method described later.
  • the anodizing treatment is preferably performed as a constant voltage treatment.
  • the self-ordering method is a method of improving the regularity by utilizing the property that the micropores of the anodized film are regularly arranged and removing the factors that disturb the regular arrangement.
  • high-purity aluminum is used, and an anodized film is formed at a low speed over a long period of time (for example, several hours to several tens of hours) at a voltage according to the type of the electrolytic solution.
  • a desired pore diameter can be obtained to some extent by controlling the voltage.
  • At least anodizing treatment (A) described later may be performed, but it is preferable to form the micropores by self-ordering method I or self-ordering method II described later.
  • self-ordering method I and self-ordering method II which are preferred embodiments, will be described in detail.
  • the average flow rate of the electrolytic solution in the anodizing treatment (A) is preferably 0.5 to 20.0 m / min, more preferably 1.0 to 15.0 m / min, and 2.0 to 10 More preferably, it is 0.0 m / min.
  • the method of flowing the electrolytic solution under the above-mentioned conditions is not particularly limited, but, for example, a method using a general stirring device such as a stirrer is used.
  • a stirrer that can control the stirring speed by digital display because the average flow velocity can be controlled. Examples of such a stirring apparatus include “Magnetic Stirrer HS-50D (manufactured by AS ONE)” and the like.
  • anodic oxidation treatment for example, a method of energizing an aluminum substrate as an anode in a solution having an acid concentration of 1 to 10% by mass can be used.
  • the solution used for the anodizing treatment (A) is preferably an acid solution, and sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, sulfamic acid, benzenesulfonic acid, amidosulfonic acid, glycolic acid, tartaric acid, malic acid Citric acid and the like are more preferable, and sulfuric acid, phosphoric acid, and oxalic acid are particularly preferable. These acids can be used alone or in combination of two or more.
  • the conditions of the anodizing treatment (A) vary depending on the electrolyte used, and therefore cannot be determined unconditionally. In general, however, the electrolyte concentration is 0.1 to 20% by mass, and the solution temperature is ⁇ 10 to 30 ° C.
  • the current density is preferably 0.01 to 20 A / dm 2 , the voltage is 3 to 300 V, the electrolysis time is 0.5 to 30 hours, the electrolyte concentration is 0.5 to 15% by mass, the solution temperature is ⁇ 5 to 25 ° C.
  • the current density is 0.05 to 15 A / dm 2
  • the voltage is 5 to 250 V
  • the electrolysis time is 1 to 25 hours
  • the electrolyte concentration is 1 to 10% by mass
  • the solution temperature is 0 to 20 ° C.
  • the current density is 0.1. More preferably, it is ⁇ 10 A / dm 2
  • voltage is 10 to 200 V
  • electrolysis time is 2 to 20 hours.
  • the treatment time for the anodizing treatment (A) is preferably 0.5 minutes to 16 hours, more preferably 1 minute to 12 hours, and even more preferably 2 minutes to 8 hours.
  • the anodizing treatment (A) may be performed under a constant voltage, or a method in which the voltage is changed intermittently or continuously. In this case, it is preferable to decrease the voltage sequentially. This makes it possible to reduce the resistance of the anodized film, and fine micropores are generated in the anodized film, which is preferable in terms of improving uniformity, particularly when sealing treatment is performed by electrodeposition. .
  • the film thickness of the anodized film formed by such anodizing treatment (A) is preferably 1 to 300 ⁇ m, more preferably 5 to 150 ⁇ m. Preferably, the thickness is 10 to 100 ⁇ m.
  • the average pore density of micropores in the anodized film formed by such anodizing treatment (A) is 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2 . 3 to 300 ⁇ 10 6 / ⁇ m 2 is more preferable.
  • the area ratio occupied by the micropores is preferably 20 to 50%.
  • the area ratio occupied by the micropores is defined by the ratio of the total area of the openings of the micropores to the area of the aluminum surface.
  • the film removal process (B) is a process for dissolving and removing the anodized film formed on the surface of the aluminum substrate by the anodizing process (A). After forming the anodized film on the surface of the aluminum substrate by the anodizing process (A), a penetration process step described later may be performed immediately. However, after the anodizing process (A), the film removal process (B ) And re-anodizing treatment (C) described later are preferably performed in this order, and then a penetration treatment step described later is performed.
  • the film removal treatment (B) Since the anodized film becomes more regular as it gets closer to the aluminum substrate, the bottom part of the anodized film remaining on the surface of the aluminum substrate is removed once by this film removal treatment (B). Can be exposed to the surface to obtain regular depressions. Therefore, in the film removal treatment (B), aluminum is not dissolved, but only the anodized film made of alumina (aluminum oxide) is dissolved.
  • Alumina solution can be used without limitation to those conventionally known, but chromium compound, nitric acid, phosphoric acid, zirconium compound, titanium compound, lithium salt, cerium salt, magnesium salt, sodium silicofluoride, zinc fluoride.
  • An aqueous solution containing at least one selected from the group consisting of manganese compounds, molybdenum compounds, magnesium compounds, barium compounds and halogen alone is preferred.
  • the chromium compound include chromium (III) oxide and anhydrous chromium (VI) acid.
  • zirconium-based compound include zircon ammonium fluoride, zirconium fluoride, and zirconium chloride.
  • titanium compound include titanium oxide and titanium sulfide.
  • the lithium salt include lithium fluoride and lithium chloride.
  • the cerium salt include cerium fluoride and cerium chloride.
  • the magnesium salt include magnesium sulfide.
  • the manganese compound include sodium permanganate and calcium permanganate.
  • molybdenum compound include sodium molybdate.
  • magnesium compounds include magnesium fluoride pentahydrate.
  • barium compounds include barium oxide, barium acetate, barium carbonate, barium chlorate, barium chloride, barium fluoride, barium iodide, barium lactate, barium oxalate, barium perchlorate, barium selenate, selenite.
  • Examples thereof include barium, barium stearate, barium sulfite, barium titanate, barium hydroxide, barium nitrate, and hydrates thereof.
  • barium oxide, barium acetate, and barium carbonate are preferable, and barium oxide is particularly preferable.
  • the halogen alone include chlorine, fluorine, and bromine.
  • the alumina solution is preferably an aqueous solution containing an acid.
  • the acid include sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid, and the like, and a mixture of two or more acids may be used.
  • the acid concentration is preferably 0.01 mol / L or more, more preferably 0.05 mol / L or more, and still more preferably 0.1 mol / L or more.
  • the alumina solution is preferably ⁇ 10 ° C. or higher, more preferably ⁇ 5 ° C. or higher, and still more preferably 0 ° C. or higher.
  • the starting point of ordering will be destroyed and disturbed if it processes using the boiling alumina solution, it is preferable to use it without boiling.
  • the alumina solution dissolves alumina and does not dissolve aluminum.
  • the alumina solution may not dissolve aluminum substantially or may dissolve it slightly.
  • the film removal treatment (B) is performed by bringing the aluminum substrate on which the anodized film is formed into contact with the above-described alumina solution.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • the dipping method is a treatment in which an aluminum substrate on which an anodized film is formed is dipped in the above-described alumina solution. Stirring during the dipping process is preferable because a uniform process is performed.
  • the dipping treatment time is preferably 10 minutes or longer, more preferably 1 hour or longer, and further preferably 3 hours or longer and 5 hours or longer.
  • ⁇ Re-anodizing treatment (C)> After removing the anodic oxide film by the film removal treatment (B) and forming regular depressions on the surface of the aluminum substrate, the anodic oxidation treatment is performed again, so that the degree of ordering of the micropores is higher. A film can be formed.
  • the anodizing treatment in the re-anodizing treatment (C) can be performed by a conventionally known method, but is preferably performed under the same conditions as the above-described anodizing treatment (A). Also, a method of repeatedly turning on and off the current intermittently while keeping the DC voltage constant, and a method of repeatedly turning on and off the current while intermittently changing the DC voltage can be suitably used. According to these methods, fine micropores are generated in the anodic oxide film, which is preferable in that uniformity is improved particularly when sealing treatment is performed by electrodeposition.
  • the re-anodizing treatment (C) When the re-anodizing treatment (C) is performed at a low temperature, the arrangement of micropores becomes regular and the pore diameter becomes uniform. On the other hand, by performing the re-anodizing treatment (C) at a relatively high temperature, the arrangement of the micropores can be disturbed, and the variation in pore diameter can be made within a predetermined range. Also, the pore diameter variation can be controlled by the processing time.
  • the thickness of the anodized film formed by such re-anodizing treatment (C) is preferably 10 to 200 ⁇ m, and preferably 20 to 150 ⁇ m. More preferably, it is 30 to 100 ⁇ m.
  • the pore diameter of the micropores of the anodized film formed by such anodizing treatment (C) is preferably 20 to 200 nm, and preferably 30 to 190 nm. More preferably, it is 60 to 180 nm. More preferably, the pore diameter is enlarged by chemical dissolution treatment and adjusted so as to be within a preferable range of the conduction path.
  • the average pore density is preferably 1 to 1000 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2, more preferably 3 to 300 ⁇ 10 6 pieces / ⁇ m 2 .
  • ⁇ Anodizing treatment (D)> a conventionally known electrolytic solution can be used.
  • the film formation rate A during energization and the film dissolution rate B during non-energization are set under direct current constant voltage conditions.
  • the parameter R represented by the general formula (ii) is 160 ⁇ R ⁇ 200, preferably 170 ⁇ R ⁇ 190, particularly preferably 175 ⁇ R ⁇ 185, the treatment is performed using an electrolytic solution.
  • the regular arrangement can be greatly improved.
  • the average flow rate of the electrolytic solution in the anodizing treatment (D) is preferably 0.5 to 20.0 m / min, similarly to the above-described anodizing treatment (A), and is 1.0 to 15.0 m / min. More preferably, it is 2.0 to 10.0 m / min.
  • anodization treatment (D) is performed at a flow rate in the above range, uniform and high regularity can be obtained.
  • the method of flowing the electrolytic solution under the above-mentioned conditions is not particularly limited as in the case of the above-described anodic oxidation treatment (A). For example, a method using a general stirring device such as a stirrer is used.
  • the viscosity of the anodizing solution is preferably 0.0001 to 100.0 Pa ⁇ s, more preferably 0.0005 to 80.0 Pa ⁇ s at 25 ° C. and 1 atm.
  • an acidic electrolytic solution is preferably used from the viewpoint of enhancing the roundness of the holes.
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, chromic acid, oxalic acid, glycolic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, sulfamic acid, benzenesulfonic acid, amidosulfonic acid as in the above-described anodizing treatment (A) Glycolic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid and the like are more preferable, and sulfuric acid, phosphoric acid and oxalic acid are particularly preferable.
  • These acids can be used alone or in combination of two or more, adjusted to the desired parameters from the calculation formula of the above general formula (ii).
  • the concentration of the electrolytic solution is generally 0.1 to It is preferably 20% by mass, a liquid temperature of ⁇ 10 to 30 ° C., a current density of 0.01 to 20 A / dm 2 , a voltage of 3 to 500 V, an electrolysis time of 0.5 to 30 hours, and an electrolyte concentration of 0.5 to 15 More preferably, the mass density is 5 to 25 ° C., the current density is 0.05 to 15 A / dm 2 , the voltage is 5 to 250 V, and the electrolysis time is 1 to 25 hours. More preferably, the temperature is 0 to 20 ° C., the current density is 0.1 to 10 A / dm 2 , the voltage is 10 to 200 V, and the electrolysis time is 2 to 20 hours.
  • an anodized film 34a having micropores 36a is formed on the surface of the aluminum substrate 32 as shown in FIG. 6 (A).
  • a barrier layer 38a is present on the aluminum substrate 32 side of the anodized film 34a.
  • the oxide film dissolution treatment (E) is a treatment (pore diameter enlargement treatment) for enlarging the micropores (pore diameter) present in the anodized film formed by the anodization treatment (D).
  • the oxide film dissolution treatment (E) is performed by bringing the aluminum substrate after the anodizing treatment (D) into contact with an acid aqueous solution or an alkali aqueous solution.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • an acid aqueous solution when used, it is preferable to use an aqueous solution of an inorganic acid such as sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid, or a mixture thereof. Especially, the aqueous solution which does not contain chromic acid is preferable at the point which is excellent in safety
  • the concentration of the acid aqueous solution is preferably 1 to 10% by mass.
  • the temperature of the aqueous acid solution is preferably 25 to 60 ° C.
  • an alkaline aqueous solution is used in the oxide film dissolution treatment (E), it is preferable to use at least one alkaline aqueous solution selected from the group consisting of sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is preferably 0.1 to 5% by mass.
  • the temperature of the alkaline aqueous solution is preferably 20 to 35 ° C. Specifically, for example, 50 g / L, 40 ° C. phosphoric acid aqueous solution, 0.5 g / L, 30 ° C. sodium hydroxide aqueous solution or 0.5 g / L, 30 ° C. potassium hydroxide aqueous solution is preferably used.
  • the immersion time in the acid aqueous solution or alkali aqueous solution is preferably 8 to 120 minutes, more preferably 10 to 90 minutes, and further preferably 15 to 60 minutes.
  • the amount of enlargement of the pore diameter varies depending on the conditions of the anodization treatment (D), but the enlargement ratio before and after the treatment is preferably 1.05 times to 100 times, preferably 1.1 times to 75 times is more preferable, and 1.2 times to 50 times is particularly preferable.
  • the self-ordering method II it is preferable to perform the anodizing treatment (D) again after the oxide film dissolution treatment (E).
  • the oxidation reaction of the aluminum substrate 32 shown in FIG. 6B proceeds, and on the aluminum substrate 32, more than the micropores 36b.
  • An aluminum member having an anodic oxide film 34c having deep micropores 36c is obtained.
  • a barrier layer 38c is present on the aluminum substrate 32 side of the anodized film 34c.
  • the oxide film dissolution treatment (E) is further performed. It is preferable to apply.
  • the treatment liquid enters the micropore, all the anodized film formed in the second anodizing treatment (D) is dissolved, and the micropore formed in the second anodizing treatment (D) is dissolved.
  • the pore diameter can be expanded. That is, by the oxide film dissolution treatment (E) again, as shown in FIG. 6D, the inside of the micropore 36c on the surface side from the inflection point of the anodic oxide film 34c shown in FIG.
  • An aluminum member having an anodized film 34d having a straight tubular micropore 36d on the aluminum substrate 32 after being dissolved, that is, the anodized film 34c above the inflection point of the cross-sectional shape of the micropore 36c is removed. Is obtained.
  • the barrier layer 38d is present on the aluminum substrate 32 side of the anodized film 34d.
  • the amount of enlargement of the pore diameter of the micropore varies depending on the treatment conditions of the second anodizing treatment (D), but the enlargement ratio before and after the treatment is preferably 1.05 times to 100 times, and 1.1 times to 75 times. Is more preferable, and 1.2 times to 50 times is particularly preferable.
  • the cycle of the above-described anodizing treatment (D) and oxide film dissolution treatment (E) is performed one or more times.
  • by completely dissolving the anodized film formed by the last anodizing process (D) by the oxide film dissolving process (E), the roundness of the micropores viewed from the surface of the film is dramatically improved.
  • the above cycle is preferably repeated twice or more, more preferably 3 times or more, and even more preferably 4 times or more.
  • the conditions of each oxide film dissolution treatment and anodization treatment may be the same or different, respectively, and the last treatment is anodization treatment. You can finish it.
  • a method using an imprint process described below can be preferably used as the anodizing process.
  • the method for forming the depression is not particularly limited, and examples thereof include a physical method including an imprint (transfer) method, a particle beam method, a block copolymer method, and a resist pattern / exposure / etching method.
  • a procedure for forming the depression by performing the anodizing process step (A) and the film removal treatment (B) in this order in the self-ordering method (I) An electrochemical method such as a procedure for forming a recess by chemical roughening is not used.
  • the starting points of the micropores formed by anodizing can be set to any desired arrangement.
  • the roundness of the resulting structure can be increased.
  • a method using an imprint method (a transfer method or a press patterning method in which a substrate or a roll having a protrusion is pressed against an aluminum substrate to form a concave portion) can be given.
  • a method of forming a depression by pressing a substrate having a plurality of protrusions on the surface thereof against the surface of the aluminum substrate can be mentioned.
  • the method described in JP-A-10-121292 can be used.
  • the particle beam method is a method in which a depression is formed by irradiating the surface of an aluminum substrate with a particle beam.
  • the particle beam method has an advantage that the position of the depression can be freely controlled.
  • Examples of the particle beam include a charged particle beam, a focused ion beam (FIB), and an electron beam.
  • FIB focused ion beam
  • the particle beam method for example, a method described in JP-A-2001-105400 can be used.
  • the block copolymer method is a method in which a block copolymer layer is formed on the surface of an aluminum substrate, a sea island structure is formed in the block copolymer layer by thermal annealing, and then island portions are removed to form depressions.
  • a method described in JP-A No. 2003-129288 can be used.
  • the resist pattern / exposure / etching method the resist film formed on the surface of the aluminum substrate is exposed and developed by photolithography or electron beam lithography to form a resist pattern, which is then etched.
  • a resist is provided and etched to form a recess penetrating to the surface of the aluminum substrate.
  • the physical method, FIB method, resist pattern / exposure / etching method are desirable.
  • the fine depressions are artificially formed on the surface of the aluminum plate.
  • An imprint (transfer) method for pressing the substrate surface is preferable. Specifically, it can be carried out by bringing a substrate or roll having protrusions into close contact with the aluminum substrate surface and applying pressure using a hydraulic press or the like.
  • the arrangement (pattern) of protrusions provided on the substrate is made to correspond to the arrangement of micropores in the anodized film formed by anodizing treatment, not to mention the regular arrangement of regular hexagons, but one of the periodic arrangements.
  • An arbitrary pattern that lacks a portion may be used.
  • the substrate on which the protrusion is formed has a mirror surface and has a strength and a hardness that prevents the protrusion from being destroyed or the arrangement of the protrusion from being deformed by the pressing pressure.
  • a general-purpose silicon substrate that is easy to finely process, including a metal substrate such as aluminum or tantalum.
  • a substrate made of high-strength diamond or silicon carbide is repeatedly Since the number of times of use can be increased, it is more desirable. Thus, if one substrate or roll having protrusions is prepared, a regular array of depressions can be efficiently formed on a large number of aluminum plates by repeatedly using this.
  • the pressure when using the above imprint method is preferably 0.001 to 100 tons / cm 2 , more preferably 0.01 to 75 tons / cm 2, although depending on the type of substrate. ⁇ 50 ton / cm 2 is particularly preferred.
  • the pressing temperature is preferably 0 to 300 ° C., more preferably 5 to 200 ° C., particularly preferably 10 to 100 ° C., and the pressing time is preferably 2 seconds to 30 minutes, preferably 5 seconds to 15 Minutes are more preferred, with 10 seconds to 5 minutes being particularly preferred.
  • a method for cooling the surface of the aluminum substrate can be added as a post-treatment.
  • the surface of the aluminum substrate is subjected to an anodic oxidation process.
  • a conventionally known method can be used for the anodizing treatment, a method of processing at a constant voltage, a method of intermittently turning on and off the current while keeping the DC voltage constant, and a DC voltage being intermittently applied. It is also possible to suitably use a method of repeatedly turning on and off the current while changing the current.
  • the arrangement of the micropores becomes regular and the pore diameter becomes uniform.
  • the arrangement of the micropores can be disturbed, and the pore diameter variation can be made within a predetermined range. Also, the pore diameter variation can be controlled by the processing time.
  • the penetrating treatment step is a step of obtaining the insulating base material by penetrating holes by the micropores generated by the anodizing after the anodizing treatment step.
  • the following process (2-a) or (2-b) is preferably performed.
  • (2-b) A process of mechanically polishing an aluminum substrate having an anodized film so as to penetrate holes by micropores (mechanical polishing process). The processes (2-a) and (2-b) will be described in detail below.
  • ⁇ Dissolution of aluminum substrate> For the dissolution of the aluminum substrate after the anodizing treatment step, a treatment solution in which the anodized film (alumina) is difficult to dissolve and aluminum is easily dissolved is used. That is, the aluminum dissolution rate is 1 ⁇ m / min or more, preferably 3 ⁇ m / min or more, more preferably 5 ⁇ m / min or more, and the anodic oxide film dissolution rate is 0.1 nm / min or less, preferably 0.05 nm / min or less, more preferably Uses a treatment liquid having a condition of 0.01 nm / min or less.
  • a treatment liquid containing at least one metal compound having a lower ionization tendency than aluminum and having a pH of 4 or less and 8 or more, preferably 3 or less and 9 or more, more preferably 2 or less and 10 or more is used. Immerse treatment.
  • Such a treatment liquid is based on an acid or alkali aqueous solution, for example, manganese, zinc, chromium, iron, cadmium, cobalt, nickel, tin, lead, antimony, bismuth, copper, mercury, silver, palladium, platinum,
  • a gold compound for example, chloroplatinic acid
  • a fluoride thereof, a chloride thereof, or the like is preferably used.
  • an acid aqueous solution base is preferable, and it is preferable to blend a chloride.
  • a treatment liquid (hydrochloric acid / mercury chloride) in which mercury chloride is blended with an aqueous hydrochloric acid solution and a treatment liquid (hydrochloric acid / copper chloride) in which copper chloride is blended with an aqueous hydrochloric acid solution are preferable from the viewpoint of treatment latitude.
  • the composition of such a treatment liquid is not particularly limited, and for example, a bromine / methanol mixture, a bromine / ethanol mixture, aqua regia and the like can be used.
  • the acid or alkali concentration of such a treatment liquid is preferably 0.01 to 10 mol / L, and more preferably 0.05 to 5 mol / L.
  • the treatment temperature using such a treatment liquid is preferably ⁇ 10 ° C. to 80 ° C., and preferably 0 ° C. to 60 ° C.
  • the aluminum substrate is dissolved by bringing the aluminum substrate after the anodizing treatment step into contact with the treatment liquid described above.
  • the method of making it contact is not specifically limited, For example, the immersion method and the spray method are mentioned. Of these, the dipping method is preferred.
  • the contact time at this time is preferably 10 seconds to 5 hours, more preferably 1 minute to 3 hours.
  • the bottom of the anodized film is removed by pre-soaking in a pH buffer solution and filling the hole with the pH buffer solution from the opening side of the micropore, and then on the opposite side of the opening, that is, on the bottom of the anodized film. It is preferably carried out by a method of contacting with an acid aqueous solution or an alkali aqueous solution.
  • an aqueous solution of an inorganic acid such as sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrochloric acid or a mixture thereof.
  • the concentration of the acid aqueous solution is preferably 1 to 10% by mass.
  • the temperature of the aqueous acid solution is preferably 25 to 40 ° C.
  • an alkaline aqueous solution it is preferable to use an aqueous solution of at least one alkali selected from the group consisting of sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide.
  • the concentration of the alkaline aqueous solution is preferably 0.1 to 5% by mass.
  • the temperature of the alkaline aqueous solution is preferably 20 to 35 ° C.
  • a 50 g / L, 40 ° C. phosphoric acid aqueous solution, a 0.5 g / L, 30 ° C. sodium hydroxide aqueous solution, or a 0.5 g / L, 30 ° C. potassium hydroxide aqueous solution is suitably used. It is done.
  • the immersion time in the acid aqueous solution or alkali aqueous solution is preferably 8 to 120 minutes, more preferably 10 to 90 minutes, and further preferably 15 to 60 minutes. Moreover, when immersing in a pH buffer solution beforehand, the buffer solution corresponding to the acid / alkali mentioned above is used appropriately.
  • CMP slurries such as PNANERLITE-7000 manufactured by Fujimi Incorporated, GPX HSC800 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., CL-1000 manufactured by Asahi Glass (Seimi Chemical Co., Ltd.), and the like can be used.
  • the conductive member filling step is a step of obtaining the anisotropic conductive material by filling the inside of the penetrated hole in the obtained insulating base material with the conductive member after the penetrating treatment step.
  • (3-c) A process (vapor deposition process) in which a conductive member is filled into the perforated holes by vapor deposition.
  • the conductive member to be filled constitutes a conduction path of the anisotropic conductive structure, and is the same as that described in the anisotropic conductive structure.
  • the processes (3-a) to (3-c) will be described in detail below.
  • known methods and treatment liquids can be used, and are not particularly limited.
  • a method in which a metal is filled in the penetrated holes by immersing the insulating base material in the liquid is preferable. Moreover, you may process together with the electroplating process mentioned later.
  • Electroplating treatment In the method for manufacturing an anisotropic conductive structure, when the conductive member is filled in the penetrated hole by electrolytic plating, it is also desirable to apply ultrasonic waves in order to promote stirring of the electrolytic solution. Furthermore, the electrolysis voltage is usually ⁇ 20V or less, preferably ⁇ 10V or less. When performing constant potential electrolysis or potential scanning electrolysis, it is desirable that cyclic voltammetry can be used in combination, and potentiostat devices such as Solartron, BAS, Hokuto Denko, and IVIUM can be used.
  • a potential scanning method in which the potential is increased or decreased at a constant rate with time is preferable, and constant current electrolysis in which electrolysis is performed with a constant current regardless of time is preferable.
  • potential scanning it is preferable to scan at a scanning speed of 0.1 to 50 mV / sec with 0 V as the potential scanning start point, more preferably in the range of 0.3 to 30 mV / sec, 0.5 to It is more preferable to scan to the negative side in the range of 5 mV / sec.
  • the preferred amount of electricity varies depending on the pore diameter, pore density, metal type, and thickness of the anodic oxide film.
  • the required precipitation amount W [g] can be calculated by the following equation.
  • Formula Pore area [ ⁇ m 2 ] ⁇ target filling height [ ⁇ m] ⁇ electrolytic area [cm 2 ] ⁇ pore density [piece / ⁇ m 2 ] ⁇ metal density [g / cm 3 ] W ⁇ 10 -4 [g]
  • the required number of Coulombs can be calculated.
  • the preferred range of current density when performing constant current electrolysis varies depending on the electrolyte concentration, pore diameter, pore density, and metal type, but in the case of copper plating, 0.5 to 10 A / dm 2 is preferred, and 1 to 5 A. More preferred is / dm 2 . In the case of gold plating, 0.05 to 3 A / dm 2 is preferable, and 0.22 to 1 A / dm 2 is more preferable. In the case of nickel plating, 0.05 to 5 A / dm 2 is preferable, and 0.2 to 1.5 A / dm 2 is more preferable.
  • the electrolysis can be stopped by measuring the number of coulombs.
  • the amount of electricity per 1 ⁇ m of the anodized film can be calculated as 46 C / dm 2 / ⁇ m.
  • the electrolysis is stopped at 2300 C / dm 2 , and the filling height can be confirmed with a SEM or an optical microscope from the direction of the fracture surface.
  • a conventionally well-known plating solution can be used for a plating solution.
  • an aqueous copper sulfate solution is generally used.
  • the concentration of copper sulfate is preferably 0.1 mol / l or more, and more preferably 0.4 mol / l or more.
  • Saturated solutions can also be suitably used.
  • copper pyrophosphate a range of 0.05 mol / L to 1 mol / L is preferable, and a range of 0.1 mol / L to 0.5 mol / L is more preferable. It is preferable to add an excess of potassium pyrophosphate, preferably 0.5 mol / L or more, and more preferably 0.7 mol / L or more.
  • precipitation can be promoted by adding hydrochloric acid to the electrolytic solution.
  • the hydrochloric acid concentration is preferably 10 to 20 g / L.
  • the preferred range of tetrachlorogold is 0.0005% to 1 wt%, and potassium carbonate and hydrochloric acid can be appropriately added.
  • the preferred pH range is 0.1 to 10, and the pH can be adjusted by the amount of additive added.
  • nickel a known electrolytic solution such as a sulfuric acid bath, a watt bath, a chloride bath, or a nickel sulfamate bath can be used.
  • a preferable range of the liquid temperature is 25 ° C. to 95 ° C., a more preferable range is 30 ° C. to 70 ° C., and a preferable range of the current density is 0.5 to 10 A / dm 2 , further 0.8 to 8 A / dm. Within the range of 2 .
  • a known vapor deposition process such as physical vapor deposition (PVD) or chemical vapor deposition (CVD) can be used.
  • PVD physical vapor deposition
  • CVD chemical vapor deposition
  • the conditions for performing the vapor deposition process vary depending on the target substance, but a temperature of ⁇ 40 ° C. to 80 ° C. and a degree of vacuum of 10 ⁇ 3 Pa or less are preferable from the viewpoint of the deposition rate, and ⁇ 20 ° C. to 60 ° C. -4 Pa or less is more preferable.
  • a method of performing vapor deposition from an oblique direction by appropriately tilting the surface of the insulating substrate with respect to the vapor deposition direction can also be suitably used.
  • the conductive member filling step an anisotropic conductive structure 41 shown in FIG. 7B is obtained.
  • CMP Chemical mechanical polishing
  • PNANERLITE-7000 manufactured by Fujimi Incorporated
  • GPX HSC800 manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.
  • CL-1000 manufactured by Asahi Glass (Seimi Chemical Co., Ltd.)
  • Ordinary mechanical polishing without using a chemical polishing solution is also suitable.
  • lapping is performed using a polishing cloth having a particle size of # 800 to # 1500, the thickness is adjusted, and then the particle size is 1 to 3 ⁇ m. Polishing with diamond slurry and further polishing with diamond slurry having a particle diameter of 0.1 to 0.5 ⁇ m can provide a mirror state.
  • a preferable range of the polishing thickness of the electrode surface is 0 ⁇ m to 20 ⁇ m, and a preferable range of the polishing thickness of the opening surface is 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • Polishing conditions The rotation speed is preferably in the range of 10 rpm to 100 rpm, more preferably in the range of 20 to 60 rpm.
  • a preferable range of the load is 0.01 to 0.1 kgf / cm 2 , and a range of 0.02 to 0.08 kgf / cm 2 is more preferable.
  • electrolytic polishing for example, “Aluminum Handbook”, 6th edition, edited by Japan Aluminum Association, 2001, p. 164-165; various methods described in US Pat. No. 2,708,655; “Practical Surface Technology”, vol. 33, no. 3, 1986, p. The method described in 32-38;
  • the ion milling process is performed when more precise polishing is required than the above-described CMP process or electrolytic polishing process, and a known technique can be used. It is preferable to use general argon ions as the ion species.
  • a conductive path projecting step for forming a structure in which the conductive member projects from the front and back surfaces of the insulating base material is provided after the surface smoothing process.
  • the anisotropic conductive structure after the surface smoothing treatment step is brought into contact with an acid aqueous solution or an alkali aqueous solution, so that only part of the insulating base material on the surface of the anisotropic conductive structure is obtained. It is dissolved and removed to project the conduction path (FIG. 7C).
  • the treatment (5-a) can be performed under the same treatment conditions as the oxide film dissolution treatment (E) described above as long as the conductive member constituting the conduction path is not dissolved.
  • the conductive path is projected by depositing a conductive member only on the surface of the conductive path 8 shown in FIG. 7B (FIG. 7D).
  • the conductive member can be deposited by electroless plating or electrodeposition.
  • the conductive member to be deposited may be the same as or different from the conductive member filled in the conductive member filling step.
  • the insulating base material formed of alumina has a pore diameter that changes over time due to hydration with moisture in the air. It is preferable to perform a protective film formation process before.
  • the protective film examples include an inorganic protective film containing Zr element and / or Si element, or an organic protective film containing a water-insoluble polymer.
  • the method for forming the protective film containing the Zr element is not particularly limited, but, for example, a method of direct immersion in an aqueous solution in which a zirconium compound is dissolved is generally used. Further, from the viewpoint of the robustness and stability of the protective film, it is preferable to use an aqueous solution in which a phosphorus compound is dissolved together.
  • zirconium compound examples include zirconium, zirconium fluoride, sodium fluoride zirconate, calcium fluoride zirconate, zirconium fluoride, zirconium chloride, zirconium oxychloride, zirconium oxynitrate, zirconium sulfate.
  • the concentration of the zirconium compound in the aqueous solution is preferably 0.01 to 10 wt%, more preferably 0.05 to 5 wt% from the viewpoint of the uniformity of the protective film thickness.
  • the phosphorus compound examples include phosphoric acid, sodium phosphate, calcium phosphate, sodium hydrogen phosphate, and calcium hydrogen phosphate. Among them, sodium hydrogen phosphate is preferable.
  • the concentration of the zirconium compound in the aqueous solution is preferably 0.1 to 20 wt%, more preferably 0.5 to 10 wt% from the viewpoint of the uniformity of the protective film thickness.
  • the treatment temperature is preferably 0 to 120 ° C, more preferably 20 to 100 ° C.
  • the method for forming the protective film containing Si element is not particularly limited.
  • a method in which the protective film is directly immersed in an aqueous solution in which an alkali metal silicate is dissolved is generally used.
  • the aqueous solution of alkali metal silicate has a ratio of silicon oxide SiO 2 and alkali metal oxide M 2 O which is a component of silicate (generally expressed as a molar ratio of [SiO 2 ] / [M 2 O]).
  • M sodium and potassium are particularly preferably used.
  • the molar ratio of [SiO 2 ] / [M 2 O] is preferably 0.1 to 5.0, more preferably 0.5 to 3.0.
  • the content of SiO 2 is preferably 0.1 to 20% by mass, and more preferably 0.5 to 10% by mass.
  • the organic protective film a method in which only the solvent is volatilized by heat treatment after being directly immersed in an organic solvent in which a water-insoluble polymer is dissolved is preferable.
  • the water-insoluble polymer include polyvinylidene chloride, poly (meth) acrylonitrile, polysulfone, polyvinyl chloride, polyethylene, polycarbonate, polystyrene, polyamide, cellophane and the like.
  • Organic solvents include ethylene dichloride, cyclohexanone, methyl ethyl ketone, methanol, ethanol, propanol, ethylene glycol monomethyl ether, 1-methoxy-2-propanol, 2-methoxyethyl acetate, 1-methoxy-2-propyl acetate, dimethoxyethane Methyl lactate, ethyl lactate, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, tetramethylurea, N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, sulfolane, ⁇ -butyrolactone, toluene and the like.
  • the concentration is preferably from 0.1 to 50 wt%, more preferably from 1 to 30 wt%.
  • the heating temperature at the time of solvent evaporation is preferably 30 to 300 ° C, more preferably 50 to 200 ° C.
  • the thickness of the anodized film including the protective film is preferably 0.1 to 1000 ⁇ m, more preferably 1 to 500 ⁇ m.
  • the conductive material of the present invention can further be provided with a protective layer 76 shown in FIG.
  • the protective layer include a bump protective layer 76 that protects the bumps of the anisotropic conductive structure and a protective layer that protects the surface of the conductive layer 73.
  • Commercially available films such as Toyoflon manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd. can be used as appropriate for commercial release protective sheets. When providing the photosensitive resin layer, it can also laminate simultaneously.
  • the photosensitive resin layer contains a binder, a polymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a sensitizer, and further contains other components as necessary.
  • the sensitizer may contain at least two sensitizers having a maximum absorption wavelength of 340 to 500 nm. As the photosensitive resin layer, at least one of the sensitizers has a maximum absorption wavelength in a wavelength region of less than 405 nm, and at least one of the other sensitizers has a maximum absorption wavelength in a wavelength region of 405 nm or more. Is preferred.
  • the sensitizer includes at least two kinds of sensitizers having a maximum absorption wavelength in a wavelength range of 340 nm to less than 405 nm and sensitizers having a maximum absorption wavelength in a wavelength range of 405 nm to 500 nm. Is preferred.
  • the photosensitive resin layer has a maximum value of spectral sensitivity in the wavelength range of 380 to 420 nm, the minimum exposure amount S that can form a pattern in the range of 400 to 410 nm is 50 mJ / cm 2 or less, and It is preferable that the maximum value Smax of the minimum exposure amount in the wavelength region and the minimum value Smin of the minimum exposure amount satisfy the following formula, Smax / Smin ⁇ 1.2, and the following formula, Smax / Smin ⁇ 1.1. It is more preferable to satisfy. When the Smax / Smin exceeds 1.2, a uniform pattern cannot be obtained due to a sensitivity change caused by a variation in wavelength of each semiconductor element when an exposure apparatus using several semiconductor elements is used. There is.
  • the 400 to minimum exposure amount patterning in 410 nm S is preferably at 50 mJ / cm 2 or less, more preferably 30 mJ / cm 2, and particularly preferably 20 mJ / cm 2. If the minimum exposure amount S at which the pattern can be formed is more than 50 mJ / cm 2 , the time required for exposure becomes long, and productivity may be reduced.
  • the spectral sensitivity can be determined by, for example, photosensitivity obtained by laminating a pattern forming material on a substrate to be processed by a method described in Photopolymer Technology (Ao Yamaoka, published by Nikkan Kogyo Shimbun, 1988, page 262).
  • the photosensitive composition of the conductive laminate is measured using a spectral sensitivity measuring device. Specifically, the light dispersed from a light source such as a xenon lamp or a tungsten lamp is adjusted so that the exposure wavelength changes linearly in the horizontal axis direction and the exposure intensity changes logarithmically in the vertical axis direction. After setting, irradiating and exposing, a development process is performed to form a pattern for each exposure wavelength sensitivity.
  • the exposure energy capable of pattern formation is calculated from the height of the obtained pattern, and the maximum peak in the spectral sensitivity curve created by plotting the wavelength on the horizontal axis and the reciprocal of the exposure energy on the vertical axis is taken as the spectral sensitivity.
  • the minimum exposure amount at which the pattern can be formed is obtained as the exposure energy at which the image can be formed, which is calculated from the height of the pattern formed in the spectral sensitivity measurement described above.
  • the minimum exposure amount at which the pattern can be formed is determined by changing the development conditions such as the type of developer, the development temperature, the development time, etc., and the minimum exposure amount at which the pattern can be formed under the optimum development conditions. means.
  • the optimum development conditions are not particularly limited and may be appropriately selected according to the purpose. For example, a developer having a pH of 8 to 12 is sprayed at 25 to 40 ° C. and a pressure of 0.05 to 0.5 MPa. Thus, a condition for completely removing the uncured region is adopted.
  • the type is not particularly limited. However, since the flatness is good, a dry film that is easy to handle can be used as compared with a liquid material. Although there are negative resists and positive resists, negative resists that are generally used commercially are preferred.
  • the conductive layer or the anisotropic conductive structure contains at least two kinds of a binder, a polymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a sensitizer having a maximum absorption wavelength of 340 to 500 nm. You may have the photosensitive resin layer obtained using the photosensitive composition containing the other component selected according to these.
  • the material contained in the photosensitive resin layer is dissolved, emulsified or dispersed in water or a solvent to prepare the photosensitive composition solution.
  • the photosensitive composition solution is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, sec-butanol, and n-hexanol.
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, diisobutyl ketone; ethyl acetate, butyl acetate, n-amyl acetate, methyl sulfate, ethyl propionate, dimethyl phthalate, ethyl benzoate and methoxypropyl acetate Esters such as; aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene, benzene, ethylbenzene; halo such as carbon tetrachloride, trichloroethylene, chloroform, 1,1,1-trichloroethane, methylene chloride, monochlorobenzene Emissions of hydrocarbons; tetrahydrofuran, diethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethers such as 1-
  • the photosensitive composition solution is applied on the conductive layer or the anisotropic conductive structure and dried to form a photosensitive resin layer, whereby the conductive material of the present invention can be manufactured.
  • the method for applying the photosensitive composition solution is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • a spray method, a roll coating method, a spin coating method, a slit coating method, an extrusion coating method examples include a curtain coating method, a die coating method, a gravure coating method, a wire bar coating method, and a knife coating method.
  • the drying conditions vary depending on each component, the type of solvent, the use ratio, and the like, but are usually about 60 to 110 ° C. for about 30 seconds to 15 minutes.
  • the photosensitive resin layer has a substantially constant sensitivity distribution in the wavelength range of 400 to 410 nm, it is used for forming various patterns exposed to light in the range of 400 to 410 nm and for forming permanent patterns such as wiring patterns. , Etc., and particularly suitable for forming a circuit board for a probe card for semiconductor inspection.
  • the photosensitive resin layer may be laminated on the conductive layer while heating or pressurizing the photosensitive resin layer in the form of a film or the like.
  • the heating temperature and pressure are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, 15 to 180 ° C. is preferable, and 60 to 140 ° C. is more preferable.
  • the pressurizing pressure is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, 0.1 to 1.0 MPa is preferable, and 0.2 to 0.8 MPa is more preferable.
  • the apparatus for performing at least one of the heating is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • Examples thereof include a laminator (for example, VP-II manufactured by Taisei Laminator).
  • a method of manufacturing a wiring circuit by forming a pattern on a conductive layer When patterning by laser ablation, before filling a metal inside the pore, dye it with a dye such as alizarin red.
  • the anodic oxide film itself generates heat by laser irradiation, and it is possible to remove a portion near the surface in an ablation manner to give the ACF an uneven structure.
  • the conductive layer By making the laser absorption rate higher than that of the conductive layer, the conductive layer can be rooted and removed uniformly. Patterning by exposure and development can be performed by appropriately using the recommended conditions provided by the photosensitive resin manufacturer. By changing the wiring pattern on both sides, a pitch conversion connector with an arbitrary pitch can be created. An example of the pattern forming method will be described below.
  • the pattern forming method includes at least an exposure process, and includes other processes appropriately selected.
  • the said exposure process is a process of exposing with respect to the photosensitive resin layer in the electroconductive material of this invention. Although digital exposure, analog exposure, etc. are mentioned, Digital exposure is preferable among these.
  • the digital exposure is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • a control signal is generated based on pattern formation information to be formed, and light modulated in accordance with the control signal is used. It is preferable to carry out.
  • Examples of the digital exposure means include a light irradiation means for irradiating light and a light modulation means for modulating light emitted from the light irradiation means based on pattern information to be formed.
  • a photosensitive resin is further provided, and exposure and development are performed with a different pattern, followed by second patterning, and formation on the conductive layer by a known method such as electrolytic deposition or electroless plating.
  • a contact can be formed in contact with the formed electrode.
  • the conductive material of the present invention having such contacts can be used as a probe card of the present invention having a circuit board 89 as shown in FIG.
  • the circuit board for a probe card for semiconductor inspection of the present invention is not limited to that shown in the figure.
  • the contacts 83 and 84 illustrated in FIG. 14B are made of a conductive material such as a single metal material or an alloy, and can also function as electrodes. Furthermore, functionality can be enhanced by laminating contacts or coating with different materials.
  • As the contact material for example, as described in the Electrical and Electronic Materials Handbook (1987 First Edition Asakura Shoten) p634 to 637, contact consumption and transfer to an inspection object can be considered. Generally, the amount of consumption is lower when the mechanical strength is higher, the boiling point is higher, and the vapor pressure is lower. Fe, Ni, Cu, Zn, Mo, Pb, Ag, W, Pt, Au, or alloys thereof are preferable from the relationship between the minimum arc voltage and the minimum arc current.
  • Pt, Au-based material is preferably Pt, Au-Ag-Pt alloy, and Pt-Ir alloy
  • tungsten-based contact material is preferably Ag or Cu sintered alloy or AgWC sintered alloy.
  • a carbon nanotube needle, a carbon fiber needle, and the like are more preferable because they have conductivity and flexibility.
  • Carbon fiber electrodes are commercially available from, for example, BAS Corporation. Moreover, since the kit is also marketed, an electrode can be created easily.
  • a conductive layer is laminated on both surfaces of the anisotropic conductive structure 70, and a photosensitive resin layer is further laminated thereon, for example.
  • Patterned conductive layers 90 and 91 can be obtained by patterning using a method.
  • Such a laminate can be used as a signal extraction wiring circuit 89.
  • carbon fibers can be used as carbon fiber electrodes 93 and fixed on the contacts 83 with a conductive adhesive 92.
  • a metal that is difficult to oxidize may be used as the material of the contact 83. It is also preferable to coat the Cu contact with Ni, Au, W, Pt, an Au—Ag—Pt alloy, a Pt—Ir alloy, an Ag or Cu alloy, AgWC, or the like that is difficult to oxidize.
  • carbon fiber also has elasticity, but a rubber-based material can be used as described in Electric and Electronic Materials Handbook (1987, first edition Asakura Shoten) p115-129. Of these, silicon rubber and fluororubber which are excellent in heat resistance are preferable. Conductive fine particles and fillers can be dispersed inside these elastic materials to form a pressurized conductor structure, or the surface can be coated with a conductive member to impart conductivity. As shown in FIG. 15B, the contact 83 can be provided with a contact 94 made of a conductive elastic material.
  • the signal extraction electrodes 85, 86, 87, 88 and wiring can be installed at the same position on the opposite side of the contact point of the laminate on which the circuit pattern is formed to contact the object to be inspected, and used as a probe card .
  • a chip is connected to a test device (also called a prober or TEG), a voltage is applied to terminals (electrode pads or bonding pads) on the chip according to a test pattern, and the output is measured and compared with an expected value. Determine the quality of the chip.
  • a test device also called a prober or TEG
  • terminals electrode pads or bonding pads
  • the output is measured and compared with an expected value. Determine the quality of the chip.
  • a probe There are several tens to hundreds of micrometers of terminals and intervals of several to several hundred terminals per chip. More needles are required to test multiple chips simultaneously to reduce test time.
  • the probe card is a set of necessary needles arranged in accordance with the terminal pattern on the chip to make it easy to handle.
  • the number of needles in the initial probe card was about several to a hundred, but 2000 It can handle up to 1,000 needles by the year, and more than 5000 needles.
  • the shape of the card is often circular (there are other shapes such as a rectangle), and a connection terminal for a test device is attached to the periphery of the card, and a needle connected to a chip is attached to the center.
  • the needle has a structure called a cantilever type (or horizontal type) that is attached horizontally (diagonally below) from the periphery toward the center, and a vertical type (or spring type) that attaches the needle vertically from top to bottom (or spring type, the center of the needle is a spring)
  • a cantilever type or horizontal type
  • a vertical type or spring type
  • the vertical type has a higher degree of freedom in needle layout than the cantilever type, and has the advantage that the needles can be arranged in an array instead of a row.
  • the probe card is attached to a test device called a prober (or probe tester).
  • the shape of the contact is preferably a needle shape, and the tip of the needle is preferably made of a hard metal coated or joined with a noble metal or a noble metal alloy. Furthermore, a conductive polymer material and a pressurized conductive rubber can be used as the contact. Dense carbon nanotubes can be formed as probe inspection needles. A method for forming dense carbon nanotubes (described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-31462).
  • FIG. 8 According to such a probe card using the signal extraction wiring circuit 81 and the probe inspection apparatus, in order to electrically connect the inspection circuit board and the probe inspection needle made of the carbon fiber electrode 93, FIG.
  • the conductive material 80 of the present invention as shown in ⁇ 13 can be used.
  • the electrical connection between the inspection electrode of the inspection circuit board and the probe inspection needle can be reliably achieved with a small applied pressure.
  • the inspection electrodes of the inspection circuit board are electrically connected by a specific conductive material 80, so that the inspection electrodes can be arranged at a high density, and thus a large number of inspection electrodes are formed. Therefore, it is possible to perform a batch inspection on a large number of electrodes to be inspected.
  • the electrical connection using the conductive material has low contact resistance and can achieve a stable connection state, so that good electrical characteristics can be obtained.
  • the inspection electrode of the inspection circuit board and the probe inspection needle are electrically connected via the conductive material, the distance of the signal transmission system is short, and thus high speed processing is required. It is also possible to cope with the electrical inspection of the functional integrated circuit.
  • probe inspection needle In general, commercially available probe inspection needles can be used as appropriate. For example, there are probe pins manufactured by Nippon Dennee Co., Ltd. and Tulip Corporation. Further, a microcontact probe formed by the LIGA process is described in SEI Technical Review No. 161-p87-90. A rod-shaped single crystal probe pin prepared by the VLS method is described in JP-A-11-190748. By controlling the position by the VLS method, a large number of rod-shaped single crystals can be grown substantially perpendicular to the contacts, and the rod-shaped single crystals can be used as probe pins.
  • a gold bump is provided as a contact.
  • silicon is supplied by a method of introducing a gas such as silicon tetrachloride and hydrogen under heating conditions, and a silicon rod-like single crystal is grown substantially perpendicularly to the substrate at the position of the gold bump.
  • a contact having a rod-like single crystal is manufactured by the VLS method.
  • the length of the rod-shaped single crystal is made uniform by polishing, and further, the surface of each of the rod-shaped single crystal and the single crystal circuit is made conductive by a method such as covering with a conductive material to obtain an inspection needle.
  • the inspection needle obtained by the above method has high density and high integration since the position accuracy of the probe pin is high and the characteristics such as the thermal expansion coefficient are made of the same Si single crystal as the semiconductor element. It is suitable as an inspection needle for a semiconductor probe card.
  • Electrolytic polishing liquid composition ⁇ 85% by mass phosphoric acid (reagent manufactured by Wako Pure Chemical Industries) 660mL ⁇ Pure water 160mL ⁇ Sulfuric acid 150mL ⁇ Ethylene glycol 30mL
  • re-anodizing treatment was performed for 15 hours with an electrolyte solution of 0.5 mol / L oxalic acid under conditions of a voltage of 40 V, a liquid temperature of 15 ° C., and a liquid flow rate of 3.0 m / min.
  • the cathode was a stainless electrode
  • the power supply was GP0110-30R (manufactured by Takasago Seisakusho).
  • NeoCool BD36 manufactured by Yamato Kagaku Co.
  • Pear Stirrer PS-100 manufactured by EYELA
  • the flow rate of the electrolyte was measured using a vortex flow monitor FLM22-10PCW (manufactured by AS ONE).
  • (C) Penetration treatment step Next, an aluminum substrate was immersed by using a treatment liquid in which 0.1 mol / L copper chloride was blended in a 20% hydrochloric acid aqueous solution at a liquid temperature of 15 ° C. until the aluminum was visually removed.
  • the bottom of the anodized film is removed by immersing it in 5% by mass phosphoric acid at 30 ° C. for 30 minutes, and a structure (insulating group) comprising an anodized film having micropores with an enlarged pore diameter Material).
  • the thickness of the structure after the penetration treatment was 120 ⁇ m.
  • a plating apparatus manufactured by Yamamoto Sekin Co., Ltd. was used, and a potentiostat / galvanostat (Model 7060) manufactured by AMEL was used.
  • the standard electrode was an Ag / AgCl type.
  • Electrolysis, Cu scanning at a scan rate of 1 mV / sec on the negative side from 0V, the quantity of electricity was conducted until 4000C / dm 2.
  • copper was filled in the micropore in an amount such that the height from the gold electrode side was about 70 ⁇ m.
  • a surface smoothing treatment was performed by polishing the surface on the gold electrode side of the structure after the metal filling treatment by 10 ⁇ m and polishing the opposite surface by 60 ⁇ m. Specifically, lapping polishing is performed with a sheet of silicon carbide (# 1200), followed by polishing with diamond slurry having a particle size of 2 ⁇ m, and further polishing with diamond slurry having a particle size of 0.25 ⁇ m. To obtain a mirror state. When the fracture surface of the structure after the surface smoothing treatment is observed with an optical microscope, the thickness of the conductive path (copper) and the insulating base material (anodized film) is 50 ⁇ m. I understood.
  • the process from the metal filling process (E) to the protrusion formation process (G) is performed without exposing the plated part to the atmosphere from the start of copper plating to the end of rhodium plating. The process was carried out continuously without opening.
  • the sample was washed with water and dried, and then observed with an FE-SEM.
  • the height of the protruding portion of the conductive path is 0.1 ⁇ m
  • the diameter of the conductive path, which is the electrode part size is 60 nm
  • the thickness of the member is 50 ⁇ m. It was confirmed.
  • the length (length / thickness) of the centerline of the conduction path with respect to the thickness of a member was 1.01.
  • the shape of the anisotropically conductive member obtained is shown in Table 1 below.
  • the degree of ordering is defined by the above formula (i) for a micropore in a field of view of 2 ⁇ m ⁇ 2 ⁇ m by taking a surface photograph (magnification 20000 times) of the obtained anisotropic copper conductive member by FE-SEM. The degree of ordering was measured. The degree of ordering was measured at 10 locations, and the average value was calculated. The period means the distance (pitch) between the centers of the conduction paths.
  • the obtained anisotropic copper conductive member (film) was photographed by FE-SEM, and a surface photograph (magnification 50000 times) was taken and measured at 50 points. Average value. Further, as shown in FIG.
  • the density is 1/2 conductive electrode in the unit cell 51 of the micropore arranged so that the degree of ordering defined by the above formula (i) is 50% or more. Assuming that there is a part 52, the following formula was used for calculation.
  • Pp represents a period.
  • Examples 1-1 to 1-12 The anisotropically conductive member obtained above and the circuit board for inspection shown in Table 2 below were used at a temperature of 300 ° C. and a pressure of 0.6 MPa using a thermocompression bonding apparatus (MODEL6000, manufactured by Hisol). Was added and thermocompression bonded. Next, probe contact needles (number: 50, area: 10 cm, adjacent tip portion pitch: 2 mm, base end surface, fixed to the anisotropic conductive member by the fixing holder shown in Table 2 below A probe card was prepared by bringing a size (500 ⁇ m ⁇ ) into contact.
  • MODEL6000 thermocompression bonding apparatus
  • the anisotropic conductive member (Anisolum AC-4000, manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.) used in Comparative Examples 1-1 to 1-4 was filled with conductive particles in an elastic polymer material having an electrically conductive portion. It is electrically conductive when compressed in the vertical direction.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view for explaining the contact (joining) state of the inspection electrode, the anisotropic conductive member, and the probe contact needle of the probe card used in Examples and Comparative Examples.
  • 50 probe contact needles 16 fixed by a fixing holder 19 having one side connected to the inspection circuit board 5 by a fixing member 20 are arranged at equal intervals, and the outermost side.
  • the probe was arranged so that the distance between the probe contact needles provided on the probe was 10 cm.
  • Each manufactured probe card was examined for conductivity before examining the electrical characteristics of the object to be inspected. Specifically, the tip of the contact needle of each produced probe card is contacted with a gold ribbon (AU-170324, size: 0.10 mm ⁇ 2.0 mm ⁇ 500 mm, purity: 99.95%, manufactured by Niraco). The conductivity test was conducted. For the measurement of electrical conductivity, the electrical resistance by the 4-terminal method was measured with a milliohm meter, and converted into specific resistance from the size of the gold ribbon and the distance (10 cm) between the probe contact needles provided on the outermost side.
  • the probe card manufactured in Example 1-1 and Comparative Example 1-4 was subjected to a heat cycle test (186 cycles for 125 hours) at temperatures of ⁇ 40 ° C. and 125 ° C.
  • a heat cycle test 186 cycles for 125 hours
  • the increase rate of the specific resistance was only 10%
  • the probe card of Comparative Example 1-4 the increase rate of the specific resistance was 80%. It was.
  • the insulating base material made of an anodized film of an aluminum substrate having micropores penetrates the insulating base material in the thickness direction in a state where a plurality of conductive paths made of a conductive member are insulated from each other. And a specific member provided in a state in which one end of each conductive path protrudes on one surface of the insulating base material and the other end of each conductive path protrudes on the other surface of the insulating base material.
  • the probe card manufactured in Example 1-1 was subjected to a heat cycle test (186 cycles at 125 hours) at temperatures of ⁇ 40 ° C. and 125 ° C.
  • the resistance value after the heat cycle test was 10% larger than the resistance value before the heat cycle test.
  • the probe contact needle of the probe card after this heat cycle test was placed in a liquid absorbent material (sheet type (P-110) manufactured by 3M, impregnated with 0.1N potassium hydroxide aqueous solution at 25 ° C. Contacted for 5 minutes.
  • sheet type (P-110) manufactured by 3M
  • anisotropic conductive structure (anisotropic conductive structure 1) (A) Mirror finish (electropolishing) A high-purity aluminum substrate (manufactured by Sumitomo Light Metal Co., Ltd., purity 99.99 mass%, thickness 0.4 mm) was cut so that it could be anodized in an area of 10 cm square, and an electropolishing liquid having the following composition was used. The electropolishing process was performed under conditions of a temperature of 65 ° C. and a liquid flow rate of 3.0 m / min. The cathode was a carbon electrode, and the power source was GP0110-30R (manufactured by Takasago Seisakusho). The flow rate of the electrolyte was measured using a vortex flow monitor FLM22-10PCW (manufactured by AS ONE).
  • Electrolytic polishing liquid composition ⁇ 85% by mass phosphoric acid (reagent manufactured by Wako Pure Chemical Industries) 660mL ⁇ Pure water 160mL ⁇ Sulfuric acid 150mL ⁇ Ethylene glycol 30mL
  • re-anodizing treatment was performed for 10 hours under the conditions of 0.3 mol / L sulfuric acid voltage 25V 16 ° C. and liquid flow rate 3.0 m / min.
  • the cathode was a stainless electrode, and the power supply was GP0110-30R (manufactured by Takasago Seisakusho).
  • NeoCool BD36 manufactured by Yamato Kagaku Co.
  • Pear Stirrer PS-100 manufactured by EYELA
  • the flow rate of the electrolyte was measured using a vortex flow monitor FLM22-10PCW (manufactured by AS ONE).
  • An anisotropic conductive structure made of an anodized film having a conduction path filled with copper in holes made of micropores was manufactured. When the fracture surface was observed with an optical microscope, it was filled with about 70 ⁇ m.
  • a potentiostat / galvanostat Model 7060 manufactured by AMEL was used as the electrolyzer.
  • the standard electrode was an Ag / AgCl type. When the surface after filling with copper was observed with an optical microscope, it was in the form that copper partially overflowed from the surface of the insulating substrate (anodized film).
  • polishing polishing was performed to the surface and back surface of the structure with which copper was filled. Polishing conditions: The rotation speed is 50 rpm. After lapping polishing, polishing polishing was further performed with an abrasive particle size of 2 ⁇ m, and polishing was further performed with a particle size of 0.25 ⁇ m by changing the polishing cloth.
  • the diameter of the conductive path which is the size of the electrode portion, was 60 nm and the thickness of the member was 50 ⁇ m.
  • the anisotropic conductive structure 1 was subjected to the same method as the anisotropic conductive structure 1 except that nickel filling was performed instead of copper filling, and the anisotropic conductive structure after the obtained conductive path protruding step was washed with water and dried. And observed with FE-SEM. As a result, it was confirmed that the diameter of the conductive path, which is the electrode part size, was 60 nm, and the thickness of the member was 50 ⁇ m.
  • a plating cathode is formed on one of the anisotropic conductive structures by Au sputtering, and a sulfuric acid bath, (nickel sulfate 0.99 M, boric acid 0.5 M) temperature 30 ° C., current density 0.3 A / dm 2. , Coulomb number 4000C / dm 2
  • (Anisotropic conductive structure 4) Same as the anisotropic conductive structure 3 except that the processing time of the (G) conductive path protruding step is 1 minute, and further, both surfaces of the anodized film are processed to protrude the conductive paths on both surfaces. It was. When observed by FE-SEM, it was confirmed that the bump height was 40 nm on each side, the diameter of the conductive path as the electrode part size was 60 nm, and the thickness of the member was 50 ⁇ m.
  • Example 2-1-1 Formation of conductive layer
  • Au was vapor-deposited by a sputtering method, and a conductive layer 73 was laminated to manufacture the conductive material of the present invention shown in FIG.
  • Au was vapor deposited by placing a 6 mm length of 0.5 mm ⁇ Au wire on a tungsten boat. Specifically, the applied current was applied at an increasing rate of 1 A / sec from 0 to 40 A and held at 40 A for 10 seconds. The vapor deposition thickness was measured by measuring a step generated by peeling with a commercially available roughness meter after a commercially available instantaneous adhesive was dropped and a part thereof was peeled off. The thickness was 0.13 ⁇ m.
  • Example 2-1-2 Using the anisotropic conductive structure 2, Au was vapor-deposited in the same manner as in Example 2-1-1 to produce a conductive material shown in FIG.
  • Example 2-2 A graphite sheet was bonded to the anisotropic conductive structure 1 with an anisotropic conductive adhesive 74 to produce a conductive material 80 of the present invention shown in FIG.
  • An anisotropic conductive adhesive layer was provided on the anisotropic conductive structure 1 by a screen printing method.
  • Mesh type stainless steel screen 80 mesh, emulsion thickness: 10 ⁇ m, squeegee: urethane rubber, angle 60 °, drying: 100 ° C. for 15 minutes.
  • the graphite sheet was a graphite sheet product name: PERMA-FOIL (R) product name: PF-UHP manufactured by Toyo Tanso Co., Ltd.
  • Example 2-3 A copper foil sheet was joined to the projecting surface of the conductive path of the anisotropic conductive structure 3 by a thermocompression bonding method to produce a conductive material 80 of the present invention having conductive bumps 75 shown in FIG.
  • the conductive layer 73 is made of 99.9% pure Cu foil (thickness 30 ⁇ m) and manufactured by Kitagawa Seiki Co., Ltd. under the thermocompression bonding method (high heat resistance, narrow pitch possible). Crimped using a machine. The pressure was set at 300 ° C. for 5 minutes.
  • the anisotropic conductive structure 3 has a high heat resistance and a narrow pitch, and was sufficiently thermocompression bonded.
  • Example 2-4 An anisotropic conductive structure 3 was used, and an Al foil was bonded to the projecting surface of the conductive path with an anisotropic conductive adhesive to produce a conductive material 80 having conductive bumps 75 shown in FIG.
  • the adhesive used was manufactured by Nihon Solder Co., Ltd. Trade name: Dodent Model No. NH-070A (L), and an aluminum foil (manufactured by Niraco Co., Ltd.) was laminated on the anisotropic conductive structure 3 with a laminator.
  • As the Al foil Nilaco Al foil (product number: AL-012611, purity: 99 +%) was used so that the thickness was 50 ⁇ m.
  • Example 2-5 The anisotropic conductive structure 3 is used, Cu is vapor-deposited on the surface opposite to the surface on which the conduction path protruding step is performed, the conductive layer 73 is laminated, and the conductive material of the present invention shown in FIG. Manufactured.
  • Cu was vapor-deposited by placing a 6 mm length of 0.5 mm ⁇ Au wire on a tungsten boat and depositing the entire amount. Specifically, the applied current was applied at an increasing rate of 1 A / sec from 0 to 40 A and held at 40 A for 10 seconds.
  • the vapor deposition thickness was measured by measuring a step generated by peeling with a commercially available roughness meter after a commercially available instantaneous adhesive was dropped and a part thereof was peeled off. The thickness was 0.13 ⁇ m.
  • Example 2-6 Using the anisotropic conductive structure 4, a base layer 73 a was formed by Ni vapor deposition, and a gold plating layer 73 b was laminated by performing commercially available Au substitution plating using the base layer 73 a as a generation nucleus.
  • Ni was vapor-deposited by placing a 0.5 mm ⁇ Ni wire length of 6 cm on a tungsten boat. Specifically, the applied current was applied at an increasing rate of 1 A / sec from 0 to 40 A and held at 40 A for 10 seconds.
  • the vapor deposition thickness was measured by measuring a step generated by peeling with a commercially available roughness meter after a commercially available instantaneous adhesive was dropped and a part thereof was peeled off. The thickness was 0.13 ⁇ m.
  • the gold plating process was performed by a substitution reaction on nickel. Melplate AU-6630 Thickness: 40 nm manufactured by Meltex Co., Ltd. was used.
  • Example 2--7 Using the anisotropic conductive structure 3, a tungsten foil is stuck with an anisotropic conductive adhesive 74 on the surface opposite to the surface on which the conduction path protruding step is performed, and the conductivity of the present invention shown in FIG. The material was manufactured.
  • the anisotropic conductive adhesive the same adhesive as in Example 2-4 was used.
  • the tungsten foil a Nilaco tungsten foil (product number: W-463261, purity: 99.95%) was used so as to have a thickness of 50 ⁇ m.
  • Example 2-8 Using the anisotropic conductive structure 4, the copper foil is bonded as the conductive layer 73 with the anisotropic conductive adhesive used in Example 2-4, and the conductive material 80 of the present invention shown in FIG. Manufactured.
  • the copper foil is the same as that used in Example 2-3.
  • Example 2-9 Using the anisotropic conductive structure 1, as shown in FIG. 12C, Cu was vapor-deposited and a conductive layer 73 was laminated on both surfaces to manufacture the conductive material of the present invention. Cu was deposited in the same manner as in Example 2-5, and the deposition thickness was 0.13 ⁇ m.
  • Example 2-10 Using the anisotropic conductive structure 1, using the anisotropic conductive adhesive similar to that in Example 2-2, the graphite sheet was bonded to both surfaces of the anisotropic conductive structure as the conductive layer 73, and FIG. A conductive material 80 of the present invention shown in (D) was produced.
  • the graphite sheet is the same as that used in Example 2-2.
  • Example 2-11 Using the anisotropic conductive structure 4, as shown in FIG. 13A, Cu was vapor-deposited and the conductive layer 73 was laminated on both surfaces to manufacture the conductive material of the present invention. Cu was deposited in the same manner as in Example 2-5, and the deposition thickness was 0.13 ⁇ m.
  • Example 2-12 Using the anisotropic conductive structure 4 and the anisotropic conductive adhesive similar to that of Example 2-2, the graphite sheet was bonded to both surfaces of the anisotropic conductive structure as the conductive layer 73, and FIG. The electroconductive material 80 of this invention shown to (B) was manufactured.
  • the graphite sheet is the same as that used in Example 2-2.
  • Example 2-13 Although the anisotropic conductive structure 4 was used, the protective film formation process was performed by immersing the anodized alumina film in an aqueous alkali metal silicate solution before the step of filling the conductive material. As shown in FIG. 13C, one side of the anisotropic conductive structure is bonded to the graphite sheet as the conductive layer 73 in the same manner as in Example 2-2 using the anisotropic conductive adhesive 74. It was. A film of the photosensitive resin layer 77 was laminated thereon. The photosensitive resin layer was a film-like photosensitive film FRA063 manufactured by DuPont MRC Dry Film Co., Ltd.
  • the film of the bump protective layer 76 was laminated and bonded to one surface of the anisotropic conductive structure in the same process as the photosensitive resin layer.
  • the protective layer 76 was Toray Film Processing Co., Ltd. product name: therapy, product number: MD (# 38, thickness 50 ⁇ m).
  • Example 2-14 In the same manner as in Example 2-13, except that an anisotropic conductive adhesive 74 was used as a conductive layer 73 on both sides of the anisotropic conductive structure 4 as in Example 2-12.
  • the conductive material of the present invention having the conductive layer 73 and the photosensitive resin layer 77 shown in FIG.
  • Example 2-15 Preparation of circuit board for probe card A dot pattern having a period of 200 ⁇ m and 70 ⁇ m square pattern corresponding to the position of the probe needle on the photosensitive resin layer 77 of the conductive material of the present invention manufactured in Example 2-14 Then, both sides of the anisotropic conductive printed wiring board having the photosensitive resin produced in Example 2-14 were exposed and developed with a mercury lamp under the manufacturer's recommended conditions. A dot pattern having a period of 200 ⁇ m and a 70 ⁇ m square pattern was formed on both surfaces of the anisotropic conductive structure.
  • FIG. 14A shows a cross-sectional view of the probe card of the present invention.
  • the position of the probe needle is indicated by contacts 83 and 84, and a signal extraction wiring circuit 89 having a pattern corresponding to the position of the probe needle having the signal extraction electrodes 85, 86, 87, 88 is provided on the anisotropic conductive structure 70. Created on both sides.
  • the probe contact needle described above is described as an electrical contact for connecting the electrode to be inspected and the anisotropic conductive member.
  • the semiconductor described in JP-A-2002-257898 is described.
  • the anisotropic conductive member includes the electrode to be inspected, the probe pin, It can also be used as a contact between the two.
  • the anisotropic conductive member can also be used as a connector for contacting a circuit on a contactor and a wiring circuit (FPC) on a substrate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくいプローブカードを提供することである。本発明のプローブカードは、被検査電極と対応するように検査用電極が形成された検査用回路基板と、前記被検査電極と前記検査用電極とを電気的に接続する異方導電性部材と、を具備し、前記検査用電極が、その少なくとも先端部が前記検査用回路基板の表面から突出して設けられており、前記異方導電性部材が、マイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で前記絶縁性基材を厚み方向に貫通して設けられる部材であるプローブカードである。

Description

プローブカード
 本発明は、半導体ウエハなどの被検査体の電気的特性を検査するために用いられるプローブカード、および、プローブカードを具備するプローブ検査装置に関する。
 また、本発明は、導電性材料に関し、特に、アルミニウムの陽極酸化皮膜を用いる異方導電性構造体と導電性層との積層板に関する。
 一般に、半導体集積回路装置の製造工程においては、ウエハ上に多数の集積回路を形成した後、このウエハを切断することによって、半導体チップが形成されている。
 そして、この半導体チップは、電気的特性を検査するために、ウエハの状態、個々の半導体チップに切断された状態、または、パッケージ内に収納されて樹脂封止する前の状態において、プローブ試験、バーンイン試験が行われている。
 このような検査のため、特許文献1では、「被検査体の被検査電極と接触して、被検査体の電気的特性を検査するために用いられるプローブカードであって、被検査体の被検査電極と電気的に接触するプローブ接触針と、前記プローブ接触針の先端部分近傍が表面から露出するように、プローブ接触針の基端部を固定するプローブ接触針固定用ホルダーと、前記被検査体の被検査電極と対応するように、検査用電極が形成された検査用回路基板と、前記プローブ接触針固定用ホルダーの裏面側から露出するプローブ接触針の基端部と、検査用回路基板の検査用電極との間を電気的に接続する異方導電性シートと、を備え、
 前記異方導電性シートが、面方向に沿って互いに離間して配置された厚み方向に伸びる複数の接続用導電部と、これらの接続用導電部の間に形成された絶縁部とを備えた弾性異方導電膜と、この弾性異方導電膜を支持するフレーム板とから構成されていることを特徴とするプローブカード。」が開示されている。
 また、特許文献2では、「下方に位置する被検査体の電気的特性を検査するためのプローブカードであって、回路基板と、回路基板と被検査体との間に設けられ、前記被検査体と前記回路基板との間を通電させるための検査用接触構造体と、を有し、
 前記検査用接触構造体は、平板状の基板と、前記基板を挟むように基板の上下の両面に取り付けられ、弾性を有する複数の導電部と前記導電部相互間を接続する絶縁部から構成されるシートと、を有し、
 前記導電部は、前記各シートを貫通し、各シートの上下の両面から突出するように形成され、
 前記基板には、上面から下面に通じる複数の通電路が形成され、前記基板の両面のシートの導電部は、対応する前記基板の通電路に電気的に接続されており、
 前記基板の両面の各シートは、前記基板に対して固定され、
 前記基板の上面側のシートは、前記回路基板に対して固定されていることを特徴とする、プローブカード。」が開示されている。
 一方、特許文献3には、ポリエーテルイミド樹脂を絶縁材料とし、電線(銅線)を導電性材料とした異方導電性基板が開示されている(実施例1)。
 また、非特許文献1には、陽極酸化したアルミニウム基板に、YAGレーザーを照射して、陽極酸化膜を貫通してアルミニウム基板の一部に達する孔を形成し、更に金属をめっきするプリント配線板の作製方法が開示されている。
特開2007-225501号公報 特開2008-39768号公報 特開2000-31621号公報 表題:アルミニウムのアノード酸化を利用したプリント配線板の作製(表面科学Vol22、No6、pp370-375 2001 高橋)
 ここで、特許文献1および2に記載のプローブカードでは、シート(異方導電性シート)における導電部(接続用導電部)が絶縁性の弾性高分子物質内に導電性粒子を充填したものであるため、この導電部は、上下方向に圧縮されたときに電気的に導通可能となるものである。
 そこで、本発明者は、特許文献1および2に記載のプローブカードについて検討した結果、これらのプローブカードでは、上述したように導電部が弾性高分子物質で構成されているため、バーンイン試験で高温に曝されることにより導電部が脆くなり、検査用回路基板の検査用電極(以下、単に「検査用電極」ともいう。)と被検査体の被検査電極(以下、単に「被検査電極」ともいう。)との接続安定性が不十分になる場合があることが分かった。また、上述したように導電部が上下方向に圧縮されたときに電気的に導通可能となるため、検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触を圧縮した状態で繰り返すうちに、これらの接触に位置ずれが起こる場合があることが分かった。
 一方、特許文献1に記載のプローブカードは、導電部に充填する導電性粒子の数平均粒子径が20~80μmであることから、導電部のピッチはそれ以上に大きいものである。同様に、特許文献2に記載のプローブカードについては、導通部間のピッチは180μm程度である。
 これに対し、近年の半導体素子等の電子部品は、高集積化が一層進むことに伴い、電極(端子)サイズはより小さくなり、電極(端子)数はより増加し、端子間の距離もより狭くなってきている。
 そのため、これらのプローブカードでは、被検査電極の電気特性の評価に十分に対応できない場合があることが分かった。
 したがって、本発明は、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部(以下、本発明においては「導通路」ともいう。)との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくいプローブカードを提供することを第1の目的とする。
 また、本発明は、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できるプローブカードを備えたプローブ検査装置を提供することを第2の目的とする。
 更に、これらの従来技術に記載される異方導電性部材は、製造方法が複雑であり、異方導電性部材に接続するための電極の製造方法も複雑であり、工業的に品質の一定した多量の製品を提供するためにより簡便な製造方法が望まれている。
 本発明者は、上記第1の目的を達成すべく鋭意研究した結果、マイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で前記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、前記各導通路の一端が前記絶縁性基材の一方の面において突出し、前記各導通路の他端が前記絶縁性基材の他方の面において突出した状態で設けられる特定部材を異方導電性部材としてを用いたプローブカードが、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくいことを見出し、本発明を完成させた。
 また、本発明者は、上記第2の目的を達成すべく鋭意研究した結果、上述した特定部材の異方導電性部材のうち、皮膜内に存在するマイクロポアの規則性と周期を適宜調整することにより、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できることを見出し、本発明を完成させた。
 更に、本発明者は、マイクロポア中に導電部を有するアルミニウムの陽極酸化皮膜に導電性層を積層した材料を用いれば、異方導電性部材を容易に製造でき、これに接続するために用いる任意のパターンの電極の製造が容易であることを知見し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下の(1)~(9)および(10)~(16)を提供する。
 (1)被検査体の被検査電極と接触して被検査体の電気的特性を検査するプローブカードであって、
 上記被検査電極と対応するように検査用電極が形成された検査用回路基板と、
 上記被検査電極と上記検査用電極とを電気的に接続する異方導電性部材と、を具備し、
 上記検査用電極が、その少なくとも先端部が上記検査用回路基板の表面から突出して設けられており、
 上記異方導電性部材が、絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で上記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、上記各導通路の一端が上記絶縁性基材の一方の面において突出し、上記各導通路の他端が上記絶縁性基材の他方の面において突出した状態で設けられる部材であって、上記絶縁性基材がマイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる構造体である、プローブカード。
 (2)更に、上記被検査電極と電気的に接触する電気的接点を具備し、
 上記被検査電極と上記異方導電性部材との接続が、上記電気的接点を介して行われる上記(1)に記載のプローブカード。
 (3)上記電気的接点が、プローブ接触針である上記(2)に記載のプローブカード。
 (4)上記プローブ接触針の両先端部が表面から突出するように上記プローブ接触針を固定する固定ホルダを具備する上記(3)に記載のプローブカード。
 (5)上記検査用回路基板が、熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる上記(1)~(4)のいずれかに記載のプローブカード。
 (6)熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる上記被検査体に用いる、上記(1)~(5)のいずれかに記載のプローブカード。
 (7)上記固定ホルダが、熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる上記(4)~(6)のいずれかに記載のプローブカード。
 (8)上記被検査体の電気的特性を検査する前に、上記被検査電極と接触する側の上記導通路の突出部分をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、
 上記前処理工程後の上記突出部分を上記被検査電極と接触させて上記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する上記(1)に記載のプローブカードの検査方法。
 (9)上記被検査体の電気的特性を検査する前に、上記電気的接点をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、
 上記前処理工程後の上記電気的接点を上記被検査電極と接触させて上記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する上記(2)~(7)のいずれかに記載のプローブカードの検査方法。
 (10)アルミニウムの陽極酸化皮膜と上記陽極酸化皮膜の厚み方向に貫通する導電性部材とを有する異方導電性構造体と、導電性層とが積層され、上記異方導電性構造体および上記導電性層が電気的に接続された導電性材料。
 (11)上記導電性層上および/または上記異方導電性構造体上に、さらに感光性樹脂層を有する、上記(10)に記載の導電性材料。
 (12)上記導電性層が配線回路パターンを有する、上記(10)または(11)に記載の導電性材料。
 (13)上記(12)に記載の導電性材料を有する、半導体検査用プローブカード用回路基板。
 (14)上記(12)に記載の導電性材料の導電性層の電極および/または配線部分以外を除去して半導体検査用プローブカード用回路基板を得る半導体検査用プローブカード用回路基板の製造方法。
 (15)上記除去が、フォトリソグラフ法を用いたエッチング法による除去またはレーザーアブレーションによる熱除去である上記(14)に記載の半導体検査用プローブカード用回路基板の製造方法。
 (16)上記導電性部材からなる複数の導通路が、上記陽極酸化皮膜中を互いに絶縁された状態で、1~1000×106個/μm2、より好ましくは3~300×106個/μm2の密度で貫通する上記(10)~(12)のいずれかに記載の導電性材料。
 以下に示すように、本発明によれば、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通路との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくいプローブカードを提供することができる。
 また、本発明によれば、マイクロポアの周期(導通路のピッチ)および導通路の密度を適宜調整することにより、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できるプローブカードを提供することができる。
 更に、本発明のプローブカードは、異方導電性部材とともにプローブ接触針を併用する場合であっても、これらの接触が容易となるばかりでなく、これらが接触していれば、位置ずれが生じにくいことから接合までさせる必要がないため、被検査体の種類や被検査電極のサイズに応じて、適宜プローブ接触針を交換することもできるため、非常に有用である。
 更にまた、本発明のプローブカードの検査方法によれば、被検査体の電気的特性を検査する前に、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)をアルカリ性水溶液または酸性水溶液と接触させるため、この接触部位の付着物や酸化皮膜等を除去することができ、安定した検査を行なうことができる。
 一方、本発明の導電性材料は、異方導電性構造体が導電性材料からなる導電性層と電気的に接続されて構成されるので、市販のレーザーマーカーなどを用いて導電性層を適宜パターン化することが可能である。さらに異方導電性構造体の絶縁材料が陽極酸化皮膜から構成されるので、熱伝導性が高く、放熱効率が良い。さらに異方導電性であるので、両面をパターン化することでスルーホールの形成が不要となる。さらに本発明の導電性材料を積層し、多層化することが可能である。
 本発明の別の態様の導電性材料は、導電性層が配線回路パターンを有しているので、電気回路用基板として利用できる。さらに、異方導電性部構造体の絶縁材料が陽極酸化皮膜から構成されるので、熱伝導性が高く、放熱効率が良い。さらに異方導電性があるので、両面をパターン化することでスルーホールの形成が不要となる。さらにそれらを積層し、多層化することが可能である。
 本発明の別の態様の導電性層上にさらに感光性樹脂層を積層した、導電性材料は、感光性樹脂層が積層されているので、露光現像処理を簡便に行えることを利用して導電性層を任意の配線層にパターン化することが容易にできる。
図1は、本発明のプローブカードの好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。 図2は、異方導電性部材の好適な実施態様の一例を示す簡略図である。 図3は、ポアの規則化度を算出する方法の説明図である。 図4は、本発明のプローブカードにおける電気的接点の一の好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。 図5は、本発明のプローブカードにおける電気的接点の他の好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。 図6は、異方導電部材製法における陽極酸化処理工程の一例を説明する模式的な端面図である。 図7は、異方導電部材製法における金属充填工程等の一例を説明する模式的な端面図である。 図8は、熱圧着による上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合方法の好適態様を説明する概略図である。 図9は、本発明のプローブ検査装置の好適な実施態様の概略構成を示す模式図である。 図10(A)~(C)は、本発明の導電性材料の構成を説明する模式的な端面図である。 図11(A)~(C)は、本発明の導電性材料の構成を説明する模式的な端面図である。 図12(A)~(D)は、本発明の導電性材料の構成を説明する模式的な端面図である。 図13(A)~(D)は、本発明の導電性材料の構成を説明する模式的な端面図である。 図14(A)は、リード電極のパターンを示す図である。図14(B)は、本発明の導電性材料を回路基板として用いたプローブカードの模式図である。 図15(A)および(B)は、本発明の導電性材料を回路基板として用いたプローブカードの模式図である。 図16は、導電性部材の導通路の密度を計算するための説明図である。 図17は、実施例および比較例で用いたプローブカードの検査用電極と異方導電性部材とプローブ接触針との接触(接合)状態を説明する模式的な断面図である。
符号の説明
 1 プローブカード
 2 被検査体
 3 被検査電極
 4 検査用電極
 5 検査用回路基板
 6 異方導電性部材(構造体)
 7 絶縁性基材
 8 導通路
 9 ホルダ
 10a,10b 突出部
 11 基材内導通部
 12 絶縁性基材の厚み
 13 導通路間の幅
 14 導通路の直径
 15 導通路の中心間距離(ピッチ)
 16 プローブ接触針
 17 基端部
 18 先端部
 19 固定ホルダ
 20 固定部材
 21 樹脂材料
 22 バンプ状接点
 23 基端部
 24 先端部
 32 アルミニウム基板
 34a、34b、34c、34d 陽極酸化皮膜
 36a、36b、36c、36d マイクロポア
 38a、38b、38c、38d バリア層
 40 絶縁性基材
 41 異方導電性部材の前駆体(異方導電性構造体)
 42 異方導電性部材
 45、45a、45b 加圧ヘッド
 51 マイクロポアの単位格子
 52 導電性電極部
 60 プローブ装置
 61 プローブカード
 62 インターフェースリング
 63 テスターヘッド
 70 異方導電性構造体
 71 導通路
 72 陽極酸化皮膜
 73 導電性層   73a 下地層   73b メッキ層
 74 導電性接着剤
 75 導電性バンプ
 76 保護層
 77 感光性樹脂層
 80 導電性材料
 81 信号取り出し用配線
 82 信号取り出し部
 83,84 接点
 85,86,87,88 信号取り出し用電極
 89 配線回路
 90,91 パターン化された導電性層
 92 導電性接着剤
 93 カーボンファイバー電極
 94 導電性弾性材料からなる接点
 95 接点接続部
 101、102、104、105、107、108 マイクロポア
 103、106、109 円
 以下に、本発明の第1の態様に係るプローブカード(以下、単に「本発明のプローブカード」という。)を詳細に説明する。
 本発明のプローブカードは、被検査体の被検査電極と接触して被検査体の電気的特性を検査するプローブカードであって、
 上記被検査電極と対応するように検査用電極が形成された検査用回路基板と、
 上記被検査電極と上記検査用電極とを電気的に接続する異方導電性部材と、を具備し、
 上記検査用電極が、その少なくとも先端部が上記検査用回路基板の表面から突出して設けられており、
 上記異方導電性部材が、絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で上記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、上記各導通路の一端が上記絶縁性基材の一方の面において突出し、上記各導通路の他端が上記絶縁性基材の他方の面において突出した状態で設けられる部材であって、上記絶縁性基材がマイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる構造体である、プローブカードである。
 次に、本発明のプローブカードについて、図1~図5を用いて説明する。
 図1は、本発明のプローブカードの好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。
 本発明のプローブカード1は、図1に示すように、被検査体2の被検査電極3と接触して被検査体2の電気的特性を検査する目的で、被検査電極3と対応するように検査用電極4が形成された検査用回路基板5と、被検査電極3と検査用電極4とを電気的に接続する異方導電性部材6と、を具備するプローブカードである。
 また、本発明のプローブカード1における異方導電性部材6は、図1に示すように、絶縁性基材7中に、導電性部材からなる複数の導通路8を互いに絶縁された状態で絶縁性基材7を厚み方向に貫通し、かつ、各導通路8の一端が絶縁性基材7の一方の面において突出し、各導通路8の他端が絶縁性基材7の他方の面において突出した状態で設けられる部材である。以下に、検査用回路基板5および異方導電性部材6について詳述する。
[検査回路用基板]
 上記検査用回路基板は、被検査体の被検査電極と対応するように検査用電極が形成された回路基板である。
 また、上記検査用回路基板は、いわゆるパフォーマンスボードと呼ばれる基板であり、従来公知のプローブカードと同様、プリント配線基板を使用することができる。
 本発明においては、上記検査用回路基板の材質は特に限定されないが、熱膨張率が2.5~10×10-6-1の材料からなるものであるのが好ましく、その具体例としては、シリコン基板(熱膨張率:2.6×10-6~3.5×10-6-1)、アルミナセラミック基板(熱膨張率:7.5×10-6-1)、炭化ケイ素(セラミック)基板(熱膨張率:4.0×10-6-1)等が好適に挙げられる。
 熱膨張率が上記範囲であると、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触に位置ずれがより生じにくくなり、その結果、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性がより良好となり、また、繰り返し使用後における導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれがより生じにくくなる。
 中でも、耐熱性や高温での耐反り性にも優れるアルミナ基板、セラミック基板であるのが好ましい。
 また、本発明においては、図1に示すように、上記検査用電極は、その少なくとも先端部が上記検査用回路基板の表面から突出して設けられている。
 このように上記検査用電極を突出して設けることにより、後述する本発明のプローブカードの製造方法において述べるように、被検査体の被検査電極と異方導電性部材の導通路とを、熱融着等により接合することが容易となる。
 ここで、上記検査用電極を突出させる方法は特に限定されず、以下に示すように公知の方法により突出させることができる。
 具体的には、例えば、「プリント配線板製造入門」(第8版、2004年、日刊工業新聞)の151~157頁に記載されているように、銅張り積層板(JIS規格)に対して、露光、現像後、エッチング処理を施すことにより、銅(Cu)配線の一部を凸部電極(突出部)として残存させる方法で形成することができる。また、凸部電極は、無電解メッキ法等によってNiを被覆し、更に最表面をAu被覆し、自然酸化を抑止することが好ましい。
 また、同文献の158~166頁に記載されているように、ソルダーレジスト層を設けて、半田により突出部を形成する方法も好適に例示される。この方法においては、半田は溶融状態での表面張力で形状が決まり、ほぼ半球状となる。そのため、突出部の高さは、電極パターンの大きさに比例し、一般に電極パターンの大きさの1/8~1/2(半球)となる。
 更に、銅張り積層板から作成したプリント配線基板のCu電極部分に、金(Au)による突出部分を形成する態様が、圧着性向上の観点から好ましい。
 Auによる突出部分の形成は、例えば、市販のAu配線用インク(例えば、ハリマ化成製の微細配線用金属ペースト(NPG-J)など)をインクジェット法でパターン形成する方法や、公知の形成方法(例えば、特開平2-90622号公報、特開平2-98139号公報、特開平5-175200号公報、特開2004-289135号公報など参照)等が挙げられる。
 このような方法により形成できる突出部の高さは、被検査体の被検査電極と異方導電性部材の導通路との接合の容易性の観点から、そのばらつきが±30μm以下であるのが好ましく、±10μm以下であるのがより好ましく、±1μm以下であるのが更に好ましい。
 また、本発明においては、上記検査用回路基板が、略円盤状に形成されているのが好ましく、その外周部をホルダ(図1においては符号9)により保持されているのが好ましい。
 なお、このような検査用回路基板を具備する本発明のプローブカードは、熱膨張率が2.5~10×10-6-1の材料からなる被検査体に用いるのが好ましく、具体的には、シリコン基板(熱膨張率:2.6×10-6~3.5×10-6-1)等を好適に用いることができる。
[異方導電性部材]
 図2は、異方導電性部材の好適な実施態様の一例を示す簡略図であり、図2(A)は平面図、図2(B)は図2(A)の切断面線IB-IBからみた断面図である。
 異方導電性部材6は、絶縁性基材7および導電性部材からなる複数の導通路8を具備するものである。
 この導通路8は、軸線方向の長さが絶縁性基材7の厚み方向Z(Z1、Z2)の長さ(厚み)以上で、かつ、互いに絶縁された状態で絶縁性基材7を貫通して設けられる。
 また、この導通路8は、各導通路8の一端が絶縁性基材7の一方の面において突出し、各導通路8の他端が絶縁性基材7の他方の面において突出した状態で設けられる。即ち、各導通路8の両端は、絶縁性基材7の主面である7aおよび7bから突出する各突出部10aおよび10bを有する。
 更に、この導通路8は、少なくとも絶縁性基材7内の部分(以下、「基材内導通部11」ともいう。)が、該絶縁性基材7の厚み方向Z(Z1、Z2)と略平行(図2においては平行)となるように設けられるのが好ましい。具体的には、上記絶縁性基材の厚みに対する上記導通路の中心線の長さ(長さ/厚み)が、1.0~1.2であるのが好ましく、1.0~1.05であるのがより好ましい。
 次に、絶縁性基材および導通路のぞれぞれについて、材料、寸法、形成方法等について説明する。
<絶縁性基材>
 上記異方導電性部材を構成する上記絶縁性基材は、マイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる構造体である。
 このような構造体を用いることにより、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好となり、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくくなる。
 これは、上記絶縁性基材が、無機材料であるアルミナ(熱膨張率:4.5×10-6-1)を主成分とするものとなるため、耐熱性に優れ、かつ、一般的な検査用回路基板の材質(セラミック等)と熱膨張率が近いためであると考えられる。
 本発明においては、上記マイクロポアについて下記式(i)により定義される規則化度が40%以上であるのが好ましく、70%以上であるのがより好ましく、80%以上であるのが更に好ましい。
 規則化度が上記範囲であると、特に100kHz以上の高周波信号での上記絶縁性基材の平面方向の絶縁性をより確実に担保することができる。
 規則化度(%)=B/A×100  (i)
 上記式(i)中、Aは、測定範囲におけるマイクロポアの全数を表す。Bは、一のマイクロポアの重心を中心とし、他のマイクロポアの縁に内接する最も半径が短い円を描いた場合に、その円の内部に上記一のマイクロポア以外のマイクロポアの重心を6個含むことになる上記一のマイクロポアの測定範囲における数を表す。
 図3は、ポアの規則化度を算出する方法の説明図である。図3を用いて、上記式(i)をより具体的に説明する。
 図3(A)に示されるマイクロポア101は、マイクロポア101の重心を中心とし、他のマイクロポアの縁に内接する最も半径が短い円103(マイクロポア102に内接している。)を描いた場合に、円103の内部にマイクロポア101以外のマイクロポアの重心を6個含んでいる。したがって、マイクロポア101は、Bに算入される。
 図3(B)に示されるマイクロポア104は、マイクロポア104の重心を中心とし、他のマイクロポアの縁に内接する最も半径が短い円106(マイクロポア105に内接している。)を描いた場合に、円106の内部にマイクロポア104以外のマイクロポアの重心を5個含んでいる。したがって、マイクロポア104は、Bに算入されない。
 また、図3(B)に示されるマイクロポア107は、マイクロポア107の重心を中心とし、他のマイクロポアの縁に内接する最も半径が短い円109(マイクロポア108に内接している。)を描いた場合に、円109の内部にマイクロポア107以外のマイクロポアの重心を7個含んでいる。したがって、マイクロポア107は、Bに算入されない。
 また、上記マイクロポアの周期が0.1~0.6μmであるのが好ましく、0.2~0.6μmであるのがより好ましく、0.4~0.6μmであるのが更に好ましい。
 周期が上記範囲であると、後述する各導通路の直径と導通路間の幅(絶縁性の隔壁厚)とのバランスがとりやすいため接続信頼性が良好となり、特に100kHz以上の高周波信号での伝送(高周波特性)に優れ、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できる。
 ここで、周期とは、隣接する各マイクロポアの中心間距離をいう。
 更に、後述する導通路を直管構造とする観点から、上記マイクロポアが分岐構造を有しないこと、即ち、陽極酸化皮膜の一方の表面の単位面積あたりのマイクロポア数Xと、別表面の単位面積あたりのマイクロポア数Yの比率が、X/Y=0.90~1.10であるのが好ましく、X/Y=0.95~1.05であるのがより好ましく、X/Y=0.98~1.02であるのが特に好ましい。
 更にまた、アルミニウムの陽極酸化皮膜の素材であるアルミナは、従来公知の異方導電性フィルム等を構成する絶縁性基材(例えば、熱可塑性エラストマー等)と同様、電気抵抗率は1014Ω・cm程度である。
 本発明においては、上記絶縁性基材の厚み(図2(B)においては符号12で表される部分)は、1~1000μmであるのが好ましく、5~500μmであるのがより好ましく、10~300μmであるのが更に好ましい。絶縁性基材の厚みがこの範囲であると、絶縁性基材の取り扱い性が良好となる。
 また、本発明においては、上記絶縁性基材における上記導通路間の幅(図2(B)においては符号13で表される部分)は、10nm以上であるのが好ましく、20~400nmであるのがより好ましい。絶縁性基材における導通路間の幅がこの範囲であると、絶縁性基材が絶縁性の隔壁として十分に機能する。
 本発明においては、上記絶縁性基材は、例えば、アルミニウム基板を陽極酸化し、陽極酸化により生じたマイクロポアを貫通化することにより製造することができる。
 ここで、陽極酸化および貫通化の処理工程については、後述する異方導電性部材の製造方法において詳述する。
<導通路>
 上記異方導電性部材を構成する上記導通路は導電性部材からなるものである。
 上記導電性部材は、電気抵抗率が103Ω・cm以下の材料であれば特に限定されず、その具体例としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、インジウムがドープされたスズ酸化物(ITO)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、Pd(パラジウム)、ベリリウム(Be)、レニウム(Re)、これらの金属を主成分とする合金等が好適に例示される。
 中でも、電気伝導性の観点から、銅、ニッケルおよび金からなる群から選択されるいずれか1種の金属、または、これらの金属を主成分とする合金からなるのが好ましい。
 また、コストの観点から、導通路の上記絶縁性基材の両面から突出した面(以下、「端面」ともいう。)の表面だけが金で形成されるのがより好ましい。
 このような導電性部材を用いることにより、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針または被検査電極との接触に位置ずれが生じにくいプローブカード、および、プローブカードを備えたプローブ検査装置を提供することができる。
 これは、上述した特許文献1および2に記載の導電部と異なり、上下方向の圧縮とは無関係に導通可能となるため、繰り返し使用における異方導電性部材への圧縮が軽減とたためであると考えられる。
 本発明においては、上記導通路は柱状であり、その直径(図2(B)においては符号14で表される部分)は5~500nmであるのが好ましく、20~400nmであるのがより好ましく、260~380nmであるのが更に好ましく、300~350nmであるのが特に好ましい。導通路の直径がこの範囲であると、高周波の電気信号を流した際に十分な応答が得ることができるため、プローブカードとしてより好適に用いることができる。
 また、上述したように、上記絶縁性基材の厚みに対する上記導通路の中心線の長さ(長さ/厚み)は1.0~1.2であるのが好ましく、1.0~1.05であるのがより好ましい。上記絶縁性基材の厚みに対する上記導通路の中心線の長さがこの範囲であると、上記導通路が直管構造であると評価でき、電気信号を流した際に1対1の応答を確実に得ることができるため、プローブカードとしてより好適に用いることができる。
 また、本発明においては、上記導通路の両端が上記絶縁性基材の両面から突出している場合、その突出した部分(図2(B)においては符号10aおよび10bで表される部分。以下、「突出部分」ともいう。)の高さは、10~500nmであるのが好ましく、10~200nmであるのがより好ましい。突出部分の高さがこの範囲であると、電子部品の電極(パッド)部分との接合性が向上する。
 本発明においては、上記導通路は上記絶縁性基材によって互いに絶縁された状態で存在するものであるが、その密度は200万個/mm2以上であるのが好ましく、300万個/mm2以上であるのが特に好ましい。
 上記導通路の密度がこの範囲にあることにより、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できる。
 また、本発明においては、隣接する各導通路の中心間距離(図2においては符号15で表される部分。以下、「ピッチ」ともいう。)は、0.1~0.6μmであるのが好ましく、0.2~0.6μmであるのがより好ましく、0.4~0.6μmであるのが更に好ましい。ピッチがこの範囲であると、導通路直径と導通路間の幅(絶縁性の隔壁厚)とのバランスがとりやすいため接続信頼性が良好となり、特に100kHz以上の高周波信号での伝送(高周波特性)に優れ、高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品にも十分に対応できる。
 更に、本発明においては、上記導通路は、例えば、上記絶縁性基材における貫通化したマイクロポアによる孔の内部に導電性部材である金属を充填することにより製造することができる。
 ここで、金属を充填する処理工程については、後述する異方導電性部材の製造方法において詳述する。
 このような絶縁性基材と導通路を具備する上記異方導電性部材は、上述したように、上記絶縁性基材の厚みが1~1000μm、であり、かつ、上記導通路の直径が5~500nmであるのが、高い絶縁性を維持しつつ、かつ、高密度で導通が確認できる理由から好ましい。
[電気的接点]
 本発明のプローブカードは、上記被検査電極と上記異方導電性部材とを接続する電気的接点を具備しているのが好ましい。
<プローブ接触針>
 図4は、本発明のプローブカードにおける電気的接点の一の好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。
 本発明のプローブカードは、図4に示すように、プローブ接触針16を具備しているのが好ましい。
 ここで、上記プローブ接触針は、上記導通路と同様、電気抵抗率が103Ω・cm以下の材料であれば特に限定されず、その具体例としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、インジウムがドープされたスズ酸化物(ITO)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、Pd(パラジウム)、ベリリウム(Be)、レニウム(Re)、これらの金属を主成分とする合金等が好適に例示される。
 中でも、電気的接点としての硬度、自然酸化のし難さ等の観点から、ニッケル、タングステンおよびコバルトからなる群から選択されるいずれか1種の金属、または、これらの金属を主成分とする合金からなるのが好ましい。
 本発明においては、上記プローブ接触針は、その材質がニッケル、タングステンおよびコバルトからなる群から選択されるいずれか1種の金属、または、これらの金属を主成分とする合金で形成されていない場合、少なくとも上記プローブ接触針の基端部17は、これらの金属または合金で形成されているのが好ましい。
 この形成方法は特に限定されず、例えば、CVD法、スパッタリング法などの真空装置を使った形成方法や、無電解メッキによる形成方法等が挙げられる。
 また、上記プローブ接触針は、表面の硬度、耐摩耗性を向上させる観点から、DLCコーティング、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)等のイオンプレーティングなど公知の表面硬化処理を施していてもよい。
 また、図4に示すように、プローブ接触針16を具備する場合、その基端部17は、異方導電性部材6の導通路8に接触するように設けられ、その先端部18は、プローブカード1をウエハに形成された集積回路に対して押圧する際に被検査電極3に接触するように設けられる。
 これにより、被検査電極3と検査用電極4とが、プローブ接触針16および異方導電性部材6の導通路8を介して電気的に接続することになる。
 ここで、プローブ接触針16の固定方法としては、例えば、支持リングに接着剤で固定する方法(例えば、特開平3-139853号公報等参照)、MEMS法やVLS法でSiウエハーを加工して、プローブ針アレイを作成する方法(例えば、特開平11-190748号公報参照)等が挙げられる。
 このようなプローブ接触針を有することにより、図1に示す態様とは異なり、被検査電極がウエハ本体表面よりも奥まった位置にある表面構造の被検査体についても電気的特性を検査することができる。
 本発明においては、上記プローブ接触針は、ウエハ本体の表面が凹凸形状である場合であっても各被検査電極への接触が容易となる観点から、垂直スプリング型の接触針であるのが好ましい。
 また、本発明においては、上記プローブ接触針の形状は特に限定されないが、針状であるのが好ましく、その先端部における直径は0.2~200μmであるのが好ましく、0.8~100μmであるのがより好ましく、1~50μmであるのが更に好ましい。プローブ接触針の直径がこの範囲であると、電気信号を流した際に十分な応答が得ることができるため、プローブカードとしてより好適に用いることができる。
 更に、本発明においては、上記プローブ接触針は、導通部とプローブ接触針との接触の位置ずれをより生じにくくする観点から、その基端部の表面(導通部との接触面をいう。以下、同様。)に窪みを形成させるのが好ましい。このような窪みの深さは、10~500nmであるのが好ましく、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を使って、プローブ接触針の鋳型のプローブ接触針の基端部に相当する部分に予め窪みを設けておき、電鋳法によって、プローブ接触針を形成する方法や、レーザーアブレーション法で窪みとなる部分を除去する方法等により形成することができる。
 同様の観点から、上記プローブ接触針の基端部の表面は、算術平均粗さRaが0.001~0.5μmであり、最大高さRzが0.01~0.9μmであり、最大高さRz/算術平均粗さRaが2~15であるのが好ましい。
 これらは、上述したように上記導通路の柱状の直径は5~500nmと極めて細いため、導通部とプローブ接触針とが接触した際に、導通部の一端(先端)がプローブ接触針の基端部の表面に引っ掛かるように規定したものである。
 本発明のプローブカードは、図4に示すように、プローブ接触針16の両先端部(17、18)が表面から突出するようにプローブ接触針16を固定する固定ホルダ19を具備しているのがより好ましい。
 ここで、上記固定ホルダは、例えば、エポキシ樹脂(熱膨張率:18×10-6-1)、ガラス繊維補強型エポキシ樹脂(熱膨張率:13×10-6~16×10-6-1)、ガラス繊維補強型フェノール樹脂(熱膨張率:13×10-6~16×10-6-1)、ガラス繊維補強型ポリイミド樹脂(熱膨張率:13×10-6~16×10-6-1)、ガラス繊維補強型ビスマレイミドトリアジン樹脂(熱膨張率:13×10-6~16×10-6-1)などの樹脂;アルミナ(熱膨張率:4.5×10-6~7×10-6-1)、ベリリア(熱膨張率:7×10-6~8×10-6-1)、炭化ケイ素(熱膨張率:4.0×10-6-1)、窒化アルミニウム(熱膨張率:4.5×10-6-1)、窒化ホウ素(熱膨張率:3×10-6-1)などのセラミック;等の材料で構成されるのが好ましい。
 中でも、熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料であるのが好ましく、具体的には、炭化ケイ素であるのが、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触に位置ずれが更に生じにくくなるため好ましい。
 また、本発明のプローブカードは、固定ホルダ19が異方導電性部材6を検査用回路基板5に固定する機能も有しているのが更に好ましい。例えば、図4に示すように、ステンレスなどの金属材料からなるネジなどで締結するように構成した固定部材20によって、検査用回路基板5に固定されるのが好ましい。
 更に、本発明のプローブカードは、固定ホルダ19の表面(異方導電性部材6側の表面)が、樹脂材料21で被覆されているのが好ましい。
 上記樹脂材料としては、耐熱性を有する材料であるのが好ましく、弾性ゴム(例えば、フッ素系FKM、シリコンゴム、アクリルゴムなど)、熱可塑性ポリエステルエラストマー等が好適に例示される。
 上記樹脂材料としては、薄膜シリコーンシート(Sμ-50-50、200℃耐熱、サンシンエンタープライズ社製)、熱可塑性ポリエステルエラストマー(ペルプレン(登録商標)Cタイプ、175℃耐熱:東洋紡績社製)、アンダーフィル樹脂(2274B、熱膨張率:7.4×10-6-1、スリーボンド社製)等の市販品を用いることができる。
 上記樹脂材料における被覆厚は、プローブ接触針16の基端部17の固定ホルダ19表面からの突出高さと同様であるのが好ましく、1μm~10mmであるのがより好ましい。
 このような樹脂材料を使用することで、固定ホルダーと異方性導電材料を接触させる際に、圧力が分散するので、締め付け過多による過加重に起因した異方導電性部材の割れの発生を防止できる。また、バーンイン試験の際に、異方導電性部材と固定ホルダとの位置ずれに伴う異方導電性部材と固定ホルダとの平行性が損なわれるのを防止することができる。
 本発明においては、このようなプローブ接触針を具備する場合であっても、上記導通路と上記プローブ接触針との接触は容易であり、また、位置ずれが生じにくいことから接合までさせる必要がないため、被検査体の種類や被検査電極のサイズに応じて、適宜プローブ接触針を交換することもできる。
<バンプ状接点>
 図5は、本発明のプローブカードにおける電気的接点の他の好適な実施態様の概略構成を示す断面図である。
 本発明のプローブカードは、図5に示すように、バンプ状接点22を具備しているのが好ましい。
 ここで、上記バンプ状接点は、上記導通路と同様、電気抵抗率が103Ω・cm以下の材料であれば特に限定されず、その具体例としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、インジウムがドープされたスズ酸化物(ITO)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、Pd(パラジウム)、ベリリウム(Be)、レニウム(Re)、これらの金属を主成分とする合金等が好適に例示される。
 中でも、電気的接点としての硬度、自然酸化のし難さ等の観点から、ニッケル、タングステンおよびコバルトからなる群から選択されるいずれか1種の金属、または、これらの金属を主成分とする合金からなるのが好ましい。
 図5に示すように、バンプ状接点22を具備する場合、その基端部23は、異方導電性部材6の導通路8に接触するように設けられ、その先端部24は、プローブカード1をウエハに形成された集積回路に対して押圧する際に被検査電極3に接触するように設けられる。
 これにより、被検査電極3と検査用電極4とが、バンプ状接点22および異方導電性部材6の導通路8を介して電気的に接続することになる。
 このようなバンプ状接点を有することにより、図1に示す態様とは異なり、被検査電極がウエハ本体表面よりも奥まった位置にある表面構造の被検査体についても電気的特性を検査することができる。
 本発明においては、上記バンプ状接点は、上記異方導電性部材の裏面(図2における7bおよび10b側の表面)に対して、例えば、無電解メッキ法、蒸着法、スパッタリング法等の方法により金属(例えば、銅等)層を形成した後、例えば、特開平4-126307号公報に記載されているような、フォトエッチングまたはレーザー露光によりパターン化する方法により、異方導電性部材の導通路と被検査体の被検査電極に対応した位置にバンプ状の接点(導電部)を形成することができる。
 この方法においては、接点の高さは、表面に形成した金属層の厚みにほぼ等しいので、金属層の厚みを制御することで任意の高さにすることができる。
 なお、この方法は、後述する金属充填工程や表面平滑化処理の後に施すのが好ましい。
 また、本発明においては、上記バンプ状接点は、後述する突出部形成工程におけるトリミング処理や電着処理によっても形成することができる。
 また、上記バンプ状接点は、表面の硬度、耐摩耗性を向上させる観点から、DLCコーティング、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)等のイオンプレーティングなど公知の表面硬化処理を施していてもよい。
 本発明においては、上記バンプ状接点の形状は特に限定されないが、柱状または半球状であるのが好ましく、その直径は0.05~200μmであるのが好ましく、0.1~100μmであるのがより好ましく、1~50μmであるのが更に好ましい。また、その高さは0.05~50μmであるのが好ましく、0.1~20μmであるのがより好ましく、1~5μmであるのが更に好ましい。更に、その大きさは、電極の大きさの1/500~1/2程度であるのが好ましい。
 バンプ状接点の直径、高さおよび大きさがこの範囲であると、電気信号を流した際に十分な応答が得ることができるため、プローブカードとしてより好適に用いることができる。
 以下に、上述した検査用回路基板および異方導電性部材を具備する本発明のプローブカードの製造方法について詳細に説明する。
 まず、上記異方導電性部材を製造する方法(以下、単に「異方導電部材製法」ともいう。)について詳述する。
 異方導電部材製法は特に限定されないが、アルミニウム基板を陽極酸化する陽極酸化処理工程、
 上記陽極酸化処理工程の後に、上記陽極酸化により生じたマイクロポアによる孔を貫通化して上記絶縁性基材を得る貫通化処理工程、
 上記貫通化処理工程の後に、得られた上記絶縁性基材における貫通化した孔の内部に導電性部材である金属を充填し、上記導通路を形成する金属充填工程、および、
 上記金属充填工程の後に、形成された上記導通路の端部を上記絶縁性基材の表面から突出させて上記異方導電性部材を得る突出部形成工程を具備する方法が好適に例示される。
 次に、この異方導電部材製法に用いられるアルミニウム基板ならびに該アルミニウム基板に施す各処理工程について詳述する。
[アルミニウム基板]
 異方導電部材製法に用いられるアルミニウム基板は、特に限定されず、その具体例としては、純アルミニウム板;アルミニウムを主成分とし微量の異元素を含む合金板;低純度のアルミニウム(例えば、リサイクル材料)に高純度アルミニウムを蒸着させた基板;シリコンウエハー、石英、ガラス等の表面に蒸着、スパッタ等の方法により高純度アルミニウムを被覆させた基板;アルミニウムをラミネートした樹脂基板;等が挙げられる。
 本発明においては、アルミニウム基板のうち、後述する陽極酸化処理工程により陽極酸化皮膜を設ける表面は、アルミニウム純度が、99.5質量%以上であるのが好ましく、99.9質量%以上であるのがより好ましく、99.99質量%以上であるのが更に好ましい。アルミニウム純度が上記範囲であると、マイクロポア配列の規則性が十分となる。
 また、本発明においては、アルミニウム基板のうち後述する陽極酸化処理工程を施す表面は、あらかじめ脱脂処理および鏡面仕上げ処理が施されるのが好ましい。
 <熱処理>
 熱処理を施す場合は、200~350℃で30秒~2分程度施すのが好ましい。これにより、後述する陽極酸化処理工程により生成するマイクロポアの配列の規則性が向上する。
 熱処理後のアルミニウム基板は、急速に冷却するのが好ましい。冷却する方法としては、例えば、水等に直接投入する方法が挙げられる。
 <脱脂処理>
 脱脂処理は、酸、アルカリ、有機溶剤等を用いて、アルミニウム基板表面に付着した、ほこり、脂、樹脂等の有機成分等を溶解させて除去し、有機成分を原因とする後述の各処理における欠陥の発生を防止することを目的として行われる。
 脱脂処理としては、具体的には、例えば、各種アルコール(例えば、メタノール等)、各種ケトン(例えば、メチルエチルケトン等)、ベンジン、揮発油等の有機溶剤を常温でアルミニウム基板表面に接触させる方法(有機溶剤法);石けん、中性洗剤等の界面活性剤を含有する液を常温から80℃までの温度でアルミニウム基板表面に接触させ、その後、水洗する方法(界面活性剤法);濃度10~200g/Lの硫酸水溶液を常温から70℃までの温度でアルミニウム基板表面に30~80秒間接触させ、その後、水洗する方法;濃度5~20g/Lの水酸化ナトリウム水溶液を常温でアルミニウム基板表面に30秒間程度接触させつつ、アルミニウム基板表面を陰極にして電流密度1~10A/dm2の直流電流を流して電解し、その後、濃度100~500g/Lの硝酸水溶液を接触させて中和する方法;各種公知の陽極酸化処理用電解液を常温でアルミニウム基板表面に接触させつつ、アルミニウム基板表面を陰極にして電流密度1~10A/dm2の直流電流を流して、または、交流電流を流して電解する方法;濃度10~200g/Lのアルカリ水溶液を40~50℃でアルミニウム基板表面に15~60秒間接触させ、その後、濃度100~500g/Lの硝酸水溶液を接触させて中和する方法;軽油、灯油等に界面活性剤、水等を混合させた乳化液を常温から50℃までの温度でアルミニウム基板表面に接触させ、その後、水洗する方法(乳化脱脂法);炭酸ナトリウム、リン酸塩類、界面活性剤等の混合液を常温から50℃までの温度でアルミニウム基板表面に30~180秒間接触させ、その後、水洗する方法(リン酸塩法);等が挙げられる。
 これらのうち、アルミニウム表面の脂分を除去しうる一方で、アルミニウムの溶解がほとんど起こらない観点から、有機溶剤法、界面活性剤法、乳化脱脂法、リン酸塩法が好ましい。
 また、脱脂処理には、従来公知の脱脂剤を用いることができる。具体的には、例えば、市販されている各種脱脂剤を所定の方法で用いることにより行うことができる。
 <鏡面仕上げ処理>
 鏡面仕上げ処理は、アルミニウム基板の表面の凹凸をなくして、電着法等による粒子形成処理の均一性や再現性を向上させるために行われる。アルミニウム基板の表面の凹凸としては、例えば、アルミニウム基板が圧延を経て製造されたものである場合における、圧延時に発生した圧延筋が挙げられる。
 本発明において、鏡面仕上げ処理は、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、機械研磨、化学研磨、電解研磨が挙げられる。
 機械研磨としては、例えば、各種市販の研磨布で研磨する方法、市販の各種研磨剤(例えば、ダイヤ、アルミナ)とバフとを組み合わせた方法等が挙げられる。具体的には、研磨剤を用いる場合、使用する研磨剤を粗い粒子から細かい粒子へと経時的に変更して行う方法が好適に例示される。この場合、最終的に用いる研磨剤としては、#1500のものが好ましい。これにより、光沢度を50%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに50%以上)とすることができる。
 化学研磨としては、例えば、「アルミニウムハンドブック」,第6版,(社)日本アルミニウム協会編,2001年,p.164-165に記載されている各種の方法等が挙げられる。
 また、リン酸-硝酸法、Alupol I法、Alupol V法、Alcoa R5法、H3PO4-CH3COOH-Cu法、H3PO4-HNO3-CH3COOH法が好適に例示される。中でも、リン酸-硝酸法、H3PO4-CH3COOH-Cu法、H3PO4-HNO3-CH3COOH法が好ましい。
 化学研磨により、光沢度を70%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに70%以上)とすることができる。
 電解研磨としては、例えば、「アルミニウムハンドブック」,第6版,(社)日本アルミニウム協会編,2001年,p.164-165に記載されている各種の方法;米国特許第2708655号明細書に記載されている方法;「実務表面技術」,vol.33,No.3,1986年,p.32-38に記載されている方法;等が好適に挙げられる。
 電解研磨により、光沢度を70%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに70%以上)とすることができる。
 これらの方法は、適宜組み合わせて用いることができる。具体的には、例えば、研磨剤を粗い粒子から細かい粒子へと経時的に変更する機械研磨を施し、その後、電解研磨を施す方法が好適に挙げられる。
 鏡面仕上げ処理により、例えば、平均表面粗さRa0.1μm以下、光沢度50%以上の表面を得ることができる。平均表面粗さRaは、0.03μm以下であるのが好ましく、0.02μm以下であるのがより好ましい。また、光沢度は70%以上であるのが好ましく、80%以上であるのがより好ましい。
 なお、光沢度は、圧延方向に垂直な方向において、JIS Z8741-1997の「方法3 60度鏡面光沢」の規定に準じて求められる正反射率である。具体的には、変角光沢度計(例えば、VG-1D、日本電色工業社製)を用いて、正反射率70%以下の場合には入反射角度60度で、正反射率70%を超える場合には入反射角度20度で、測定する。
[陽極酸化処理工程]
 上記陽極酸化工程は、上記アルミニウム基板に陽極酸化処理を施すことにより、該アルミニウム基板表面にマイクロポアを有する酸化皮膜を形成する工程である。
 異方導電部材製法における陽極酸化処理は、従来公知の方法を用いることができるが、上記絶縁性基材が上記式(i)により定義される規則化度が40%以上となるように配列するマイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜であるのが好ましいため、後述する自己規則化法や定電圧処理を用いるのが好ましい。
 自己規則化法は、陽極酸化皮膜のマイクロポアが規則的に配列する性質を利用し、規則的な配列をかく乱する要因を取り除くことで、規則性を向上させる方法である。具体的には、高純度のアルミニウムを使用し、電解液の種類に応じた電圧で、長時間(例えば、数時間から十数時間)かけて、低速で陽極酸化皮膜を形成させる。
 この方法においては、マイクロポアの径(ポア径)は電圧に依存するので、電圧を制御することにより、ある程度所望のポア径を得ることができる。
 自己規則化法によりマイクロポアを形成するには、少なくとも後述する陽極酸化処理(A)を施せばよいが、後述する陽極酸化処理(A)、脱膜処理(B)および再陽極酸化処理(C)をこの順に施す方法(自己規則化方法I)や、後述する陽極酸化処理(D)と酸化皮膜溶解処理(E)とをこの順に少なくとも1回施す方法(自己規則化方法II)等により形成するのが好ましい。
 次に、好適態様である自己規則化方法Iおよび自己規則化方法IIの各処理について詳述する。
 〔自己規則化方法I〕
 <陽極酸化処理(A)>
 陽極酸化処理(A)における電解液の平均流速は、0.5~20.0m/minであるのが好ましく、1.0~15.0m/minであるのがより好ましく、2.0~10.0m/minであるのが更に好ましい。上記範囲の流速で陽極酸化処理(A)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 また、電解液を上記条件で流動させる方法は、特に限定されないが、例えば、スターラーのような一般的なかくはん装置を使用する方法が用いられる。特に、かくはん速度をデジタル表示でコントロールできるようなスターラーを用いると、平均流速が制御できるため好ましい。このようなかくはん装置としては、例えば、「マグネティックスターラーHS-50D(AS ONE製)」等が挙げられる。
 陽極酸化処理(A)は、例えば、酸濃度1~10質量%の溶液中で、アルミニウム基板を陽極として通電する方法を用いることができる。
 陽極酸化処理(A)に用いられる溶液としては、酸溶液であることが好ましく、塩酸、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、アミドスルホン酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸等がより好ましく、中でも硫酸、リン酸、シュウ酸が特に好ましい。これらの酸は単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 陽極酸化処理(A)の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、一般的には電解液濃度0.1~20質量%、液温-10~30℃、電流密度0.01~20A/dm2、電圧3~500V、電解時間0.5~30時間であるのが好ましく、電解液濃度0.5~15質量%、液温-5~25℃、電流密度0.05~15A/dm2、電圧5~250V、電解時間1~25時間であるのがより好ましく、電解液濃度1~10質量%、液温0~20℃、電流密度0.1~10A/dm2、電圧10~200V、電解時間2~20時間であるのが更に好ましい。
 陽極酸化処理(A)の処理時間は、0.5分~16時間であるのが好ましく、1分~12時間であるのがより好ましく、2分~8時間であるのが更に好ましい。
 陽極酸化処理(A)は、一定電圧下で行う以外に、電圧を断続的または連続的に変化させる方法も用いることができる。この場合は電圧を順次低くしていくのが好ましい。これにより、陽極酸化皮膜の抵抗を下げることが可能になり、陽極酸化皮膜に微細なマイクロポアが生成するため、特に電着処理により封孔処理する際に、均一性が向上する点で、好ましい。
 本発明においては、このような陽極酸化処理(A)により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、1~1000μmであるのが好ましく、5~500μmであるのがより好ましく、10~300μmであるのが更に好ましい。
 また、本発明においては、このような陽極酸化処理(A)により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアの平均ポア密度は50~1500個/μm2であるのが好ましい。
 また、マイクロポアの占める面積率は、20~50%であるのが好ましい。
 ここで、マイクロポアの占める面積率は、アルミニウム表面の面積に対するマイクロポアの開口部の面積の合計の割合で定義される。
 <脱膜処理(B)>
 脱膜処理(B)は、上記陽極酸化処理(A)によりアルミニウム基板表面に形成した陽極酸化皮膜を溶解させて除去する処理である。
 上記陽極酸化処理(A)によりアルミニウム基板表面に陽極酸化皮膜を形成した後、後述する貫通化処理工程を直ちに施してもよいが、上記陽極酸化処理(A)の後、更に脱膜処理(B)および後述する再陽極酸化処理(C)をこの順で施した後に、後述する貫通化処理工程を施すのが好ましい。
 陽極酸化皮膜は、アルミニウム基板に近くなるほど規則性が高くなっているので、この脱膜処理(B)により、一度陽極酸化皮膜を除去して、アルミニウム基板の表面に残存した陽極酸化皮膜の底部分を表面に露出させて、規則的な窪みを得ることができる。したがって、脱膜処理(B)では、アルミニウムは溶解させず、アルミナ(酸化アルミニウム)からなる陽極酸化皮膜のみを溶解させる。
 アルミナ溶解液は、クロム化合物、硝酸、リン酸、ジルコニウム系化合物、チタン系化合物、リチウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、ケイフッ化ナトリウム、フッ化亜鉛、マンガン化合物、モリブデン化合物、マグネシウム化合物、バリウム化合物およびハロゲン単体からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有した水溶液が好ましい。
 具体的なクロム化合物としては、例えば、酸化クロム(III)、無水クロム(VI)酸等が挙げられる。
 ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
 チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
 リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
 セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。
 マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
 マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
 モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
 マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
 バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
 上記バリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
 ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、臭素が挙げられる。
 中でも、上記アルミナ溶解液が、酸を含有する水溶液であるのが好ましく、酸として、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等が挙げられ、2種以上の酸の混合物であってもよい。
 酸濃度としては、0.01mol/L以上であるのが好ましく、0.05mol/L以上であるのがより好ましく、0.1mol/L以上であるのが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であるのが好ましく、5mol/L以下であるのがより好ましい。不要に高い濃度は経済的でないし、より高いとアルミニウム基板が溶解するおそれがある。
 アルミナ溶解液は、-10℃以上であるのが好ましく、-5℃以上であるのがより好ましく、0℃以上であるのが更に好ましい。なお、沸騰したアルミナ溶解液を用いて処理すると、規則化の起点が破壊され、乱れるので、沸騰させないで用いるのが好ましい。
 アルミナ溶解液は、アルミナを溶解し、アルミニウムを溶解しない。ここで、アルミナ溶解液は、アルミニウムを実質的に溶解させなければよく、わずかに溶解させるものであってもよい。
 脱膜処理(B)は、陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム基板を上述したアルミナ溶解液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。
 浸せき法は、陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム基板を上述したアルミナ溶解液に浸せきさせる処理である。浸せき処理の際にかくはんを行うと、ムラのない処理が行われるため、好ましい。
 浸せき処理の時間は、10分以上であるのが好ましく、1時間以上であるのがより好ましく、3時間以上、5時間以上であるのが更に好ましい。
 <再陽極酸化処理(C)>
 上記脱膜処理(B)により陽極酸化皮膜を除去して、アルミニウム基板の表面に規則的な窪みを形成した後、再び陽極酸化処理を施すことで、マイクロポアの規則化度がより高い陽極酸化皮膜を形成することができる。
 再陽極酸化処理(C)における陽極酸化処理は、従来公知の方法を用いることができるが、上述した陽極酸化処理(A)と同一の条件で行われるのが好ましい。
 また、直流電圧を一定としつつ、断続的に電流のオンおよびオフを繰り返す方法、直流電圧を断続的に変化させつつ、電流のオンおよびオフを繰り返す方法も好適に用いることができる。これらの方法によれば、陽極酸化皮膜に微細なマイクロポアが生成するため、特に電着処理により封孔処理する際に、均一性が向上する点で、好ましい。
 また、再陽極酸化処理(C)を低温で行うと、マイクロポアの配列が規則的になり、また、ポア径が均一になる。
 一方、再陽極酸化処理(C)を比較的高温で行うことにより、マイクロポアの配列を乱し、また、ポア径のばらつきを所定の範囲にすることができる。また、処理時間によっても、ポア径のばらつきを制御することができる。
 本発明においては、このような再陽極酸化処理(C)により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、30~1000μmであるのが好ましく、50~500μmであるのが更に好ましい。
 また、本発明においては、このような陽極酸化処理(C)により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアのポア径は0.01~0.5μmであるのが好ましく、0.02~0.1μmであるのがより好ましい。
 平均ポア密度は、1000万個/mm2以上であるのが好ましい。
 自己規則化方法Iにおいては、上述した陽極酸化処理(A)および脱膜処理(B)に代えて、例えば、物理的方法、粒子線法、ブロックコポリマー法、レジストパターン・露光・エッチング法等により、上述した再陽極酸化処理(C)によるマイクロポア生成の起点となる窪みを形成させてもよい。
 <物理的方法>
 例えば、インプリント法(突起を有する基板またはロールをアルミニウム板に圧接し、凹部を形成する、転写法、プレスパターニング法)を用いる方法が挙げられる。具体的には、複数の突起を表面に有する基板をアルミニウム表面に押し付けて窪みを形成させる方法が挙げられる。例えば、特開平10-121292号公報に記載されている方法を用いることができる。
 また、アルミニウム表面にポリスチレン球を稠密状態で配列させ、その上からSiO2を蒸着した後、ポリスチレン球を除去し、蒸着されたSiO2をマスクとして基板をエッチングして窪みを形成させる方法も挙げられる。
 <粒子線法>
 粒子線法は、アルミニウム表面に粒子線を照射して窪みを形成させる方法である。粒子線法は、窪みの位置を自由に制御することができるという利点を有する。
 粒子線としては、例えば、荷電粒子ビーム、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)、電子ビームが挙げられる。
 粒子線法としては、例えば、特開2001-105400号公報に記載されている方法を用いることもできる。
 <ブロックコポリマー法>
 ブロックコポリマー法は、アルミニウム表面にブロックコポリマー層を形成させ、熱アニールによりブロックコポリマー層に海島構造を形成させた後、島部分を除去して窪みを形成させる方法である。
 ブロックコポリマー法としては、例えば、特開2003-129288号公報に記載されている方法を用いることができる。
 <レジストパターン・露光・エッチング法>
 レジストパターン・露光・エッチング法は、フォトリソグラフィあるいは電子ビームリソグラフィ法によりアルミニウム板表面のレジストに露光および現像を施し、レジストパタンを形成した後これをエッチングする。レジストを設け、エッチングしてアルミニウム表面まで貫通した窪みを形成させる方法である。
 〔自己規則化方法II〕
 <第1の工程:陽極酸化処理(D)>
 陽極酸化処理(D)は、従来公知の電解液を用いることができるが、直流定電圧条件下にて、通電時の皮膜形成速度Aと、非通電時の皮膜溶解速度Bとした時、以下一般式(ii)で表されるパラメータRが、160≦R≦200、好ましくは170≦R≦190、特に好ましくは175≦R≦185を満たす電解液を用いて処理を施すことで、孔の規則配列性を大幅に向上することができる。
 R=A[nm/s]÷(B[nm/s]×加電圧[V]) ・・・ (ii)
 陽極酸化処理(D)における電解液の平均流速は、上述した陽極酸化処理(A)と同様、0.5~20.0m/minであるのが好ましく、1.0~15.0m/minであるのがより好ましく、2.0~10.0m/minであるのが更に好ましい。上記範囲の流速で陽極酸化処理(D)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 また、電解液を上記条件で流動させる方法は、上述した陽極酸化処理(A)と同様、特に限定されないが、例えば、スターラーのような一般的なかくはん装置を使用する方法が用いられる。特に、かくはん速度をデジタル表示でコントロールできるようなスターラーを用いると、平均流速が制御できるため、好ましい。そのようなかくはん装置としては、例えば、「マグネティックスターラーHS-50D(AS ONE製)」等が挙げられる。
 また、陽極酸化処理液の粘度としては、25℃1気圧下における粘度が0.0001~100.0Pa・sが好ましく、0.0005~80.0Pa・sが更に好ましい。上記範囲の粘度を有する電解液で陽極酸化処理(D)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 陽極酸化処理(D)で用いる電解液には、酸性、アルカリ性いずれも使用することができるが、孔の真円性を高める観点から酸性の電解液が好適に用いられる。
 具体的には、上述した陽極酸化処理(A)と同様、塩酸、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、アミドスルホン酸等がより好ましく、中でも硫酸、リン酸、シュウ酸が特に好ましい。これらの酸は単独でまたは2種以上を組み合わせて、上記一般式(ii)の計算式より所望のパラメータに調整して用いることができる。
 陽極酸化処理(D)の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、上述した陽極酸化処理(A)と同様、一般的には電解液濃度0.1~20質量%、液温-10~30℃、電流密度0.01~20A/dm2、電圧3~500V、電解時間0.5~30時間であるのが好ましく、電解液濃度0.5~15質量%、液温-5~25℃、電流密度0.05~15A/dm2、電圧5~250V、電解時間1~25時間であるのがより好ましく、電解液濃度1~10質量%、液温0~20℃、電流密度0.1~10A/dm2、電圧10~200V、電解時間2~20時間であるのが更に好ましい。
 本発明においては、このような陽極酸化処理(D)により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、0.1~300μmであるのが好ましく、0.5~150μmであるのがより好ましく、1~100μmであるのが更に好ましい。
 また、本発明においては、このような陽極酸化処理(D)により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアの平均ポア密度は50~1500個/μm2であるのが好ましい。
 また、マイクロポアの占める面積率は、20~50%であるのが好ましい。
 ここで、マイクロポアの占める面積率は、アルミニウム表面の面積に対するマイクロポアの開口部の面積の合計の割合で定義される。
 この陽極酸化処理(D)により、図6(A)に示されるように、アルミニウム基板32の表面に、マイクロポア36aを有する陽極酸化皮膜34aが形成される。なお、陽極酸化皮膜44aのアルミニウム基板32側には、バリア層38aが存在している。
 <第2の工程:酸化皮膜溶解処理(E)>
 酸化皮膜溶解処理(E)は、上記陽極酸化処理(D)により形成された陽極酸化皮膜に存在するポア径を拡大させる処理(孔径拡大処理)である。
 酸化皮膜溶解処理(E)は、上記陽極酸化処理(D)後のアルミニウム基板を酸水溶液またはアルカリ水溶液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。
 酸化皮膜溶解処理(E)において、酸水溶液を用いる場合は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等の無機酸またはこれらの混合物の水溶液を用いることが好ましい。中でも、クロム酸を含有しない水溶液が安全性に優れる点で好ましい。酸水溶液の濃度は1~10質量%であるのが好ましい。酸水溶液の温度は、25~60℃であるのが好ましい。
 一方、酸化皮膜溶解処理(E)において、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。アルカリ水溶液の濃度は0.1~5質量%であるのが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、20~35℃であるのが好ましい。
 具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液または0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液が好適に用いられる。
 酸水溶液またはアルカリ水溶液への浸せき時間は、8~120分であるのが好ましく、10~90分であるのがより好ましく、15~60分であるのが更に好ましい。
 また、酸化皮膜溶解処理(E)において、ポア径の拡大量は陽極酸化処理(D)の条件により異なるが、処理前後の拡大比が1.05倍~100倍が好ましく、1.1倍~75倍がより好ましく、1.2倍~50倍が特に好ましい。
 この酸化皮膜溶解処理(E)により、図6(B)に示されるように、図6(A)に示される陽極酸化皮膜34aの表面およびマイクロポア36aの内部(バリア層38aおよび多孔質層)が溶解し、アルミニウム基板32上に、マイクロポア36bを有する陽極酸化皮膜34bを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34bのアルミニウム基板32側には、バリア層38bが存在している。
 <第3の工程:陽極酸化処理(D)>
 自己規則化方法IIにおいては、上記酸化皮膜溶解処理(E)の後に、再度上記陽極酸化処理(D)を施すのが好ましい。
 再度の陽極酸化処理(D)により、図6(C)に示されるように、図6(B)に示されるアルミニウム基板32の酸化反応が進行し、アルミニウム基板32上に、マイクロポア36bよりも深くなったマイクロポア36cを有する陽極酸化皮膜34cを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34cのアルミニウム基板32側には、バリア層38cが存在している。
 <第4の工程:酸化皮膜溶解処理(E)>
 また、自己規則化方法IIにおいては、上記陽極酸化処理(D)、上記酸化皮膜溶解処理(E)および上記陽極酸化処理(D)をこの順に施した後に、更に上記酸化皮膜溶解処理(E)を施すのが好ましい。
 この処理により、マイクロポアの中に処理液が入るため、第3の工程で施した陽極酸化処理(D)で形成された陽極酸化皮膜を全て溶解し、第3の工程で施した陽極酸化処理(D)で形成されたマイクロポアのポア径を広げることができる。
 即ち、再度の酸化皮膜溶解処理(E)により、図6(D)に示されるように、図6(C)に示される陽極酸化皮膜34cの変曲点より表面側のマイクロポア36cの内部が溶解し、アルミニウム基板32上に、直管状のマイクロポア36dを有する陽極酸化皮膜34dを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34dのアルミニウム基板32側には、バリア層38dが存在している。
 ここで、マイクロポアのポア径の拡大量は、第3の工程で施した陽極酸化処理(D)の処理条件により異なるが、処理前後の拡大比が1.05倍~100倍が好ましく、1.1倍~75倍がより好ましく、1.2倍~50倍が特に好ましい。
 自己規則化方法IIは、上述した陽極酸化処理(D)と酸化皮膜溶解処理(E)のサイクルを1回以上行うものである。繰り返しの回数が多いほど、上述したポアの配列の規則性が高くなる。
 また、直前の陽極酸化処理(D)で形成された陽極酸化皮膜を酸化皮膜溶解処理(E)で全て溶解することにより、皮膜表面から見たマイクロポアの真円性が飛躍的に向上するため、上記サイクルを2回以上繰り返して行うのが好ましく、3回以上繰り返して行うのがより好ましく、4回以上繰り返して行うのが更に好ましい。
 また、上記サイクルを2回以上繰り返して行う場合、各回の酸化皮膜溶解処理および陽極酸化処理の条件は、それぞれ同じであっても、異なっていてもよく、また、最後の処理を陽極酸化処理で終えてもよい。
 〔定電圧処理〕
 定電圧処理は、長時間(例えば、数時間から十数時間)かけて、低速で陽極酸化皮膜を形成させる処理方法である。この処理方法においては、ポア径が電圧に依存するため、マイクロポアの分岐を防ぐ観点から、電圧を一定に制御することが必須となる。
 陽極酸化処理における電解液の平均流速は、0.5~20.0m/minであるのが好ましく、1.0~15.0m/minであるのがより好ましく、2.0~10.0m/minであるのが更に好ましい。上記範囲の流速で陽極酸化処理を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 また、電解液を上記条件で流動させる方法は、特に限定されないが、例えば、スターラーのような一般的なかくはん装置を使用する方法が用いられる。特に、かくはん速度をデジタル表示でコントロールできるようなスターラーを用いると、平均流速が制御できるため好ましい。このようなかくはん装置としては、例えば、「マグネティックスターラーHS-50D(AS ONE製)」等が挙げられる。
 陽極酸化処理は、例えば、酸濃度1~10質量%の溶液中で、アルミニウム基板を陽極として通電する方法を用いることができる。
 陽極酸化処理に用いられる溶液としては、酸溶液であることが好ましく、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、アミドスルホン酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸等がより好ましく、中でも硫酸、リン酸、シュウ酸が特に好ましい。これらの酸は単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 陽極酸化処理の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、一般的には電解液濃度0.1~20質量%、液温-10~30℃、電流密度0.01~20A/dm2、電圧3~300V、電解時間0.5~50時間であるのが好ましく、電解液濃度0.5~15質量%、液温-5~25℃、電流密度0.05~15A/dm2、電圧5~250V、電解時間1~25時間であるのがより好ましく、電解液濃度1~10質量%、液温0~20℃、電流密度0.1~10A/dm2、電圧10~200V、電解時間2~20時間であるのが更に好ましい。
 陽極酸化処理の処理時間は、0.5分~16時間であるのが好ましく、1分~12時間であるのがより好ましく、2分~8時間であるのが更に好ましい。
 本発明においては、このような陽極酸化処理により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、1~1000μmであるのが好ましく、5~500μmであるのがより好ましく、10~300μmであるのが更に好ましい。
 また、本発明においては、このような陽極酸化処理により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアの平均ポア密度は50~1500個/μm2であるのが好ましい。
 また、マイクロポアの占める面積率は、20~50%であるのが好ましい。
 ここで、マイクロポアの占める面積率は、アルミニウム表面の面積に対するマイクロポアの開口部の面積の合計の割合で定義される。
[貫通化処理工程]
 上記貫通化処理工程は、上記陽極酸化処理工程の後に、上記陽極酸化により生じたマイクロポアによる孔を貫通化して上記絶縁性基材を得る工程である。
 上記貫通化処理工程としては、具体的には、例えば、上記陽極酸化処理工程の後に、アルミニウム基板(図6(D)においては符号32で表される部分)を溶解し、陽極酸化皮膜の底部(図6(D)においては符号38dで表される部分)を除去する方法;上記陽極酸化処理工程の後に、アルミニウム基板およびアルミニウム基板近傍の陽極酸化皮膜を切断する方法;等が挙げれる。
 次に、好適態様である前者の方法について詳述する。
 <アルミニウム基板の溶解>
 上記陽極酸化処理工程の後のアルミニウム基板の溶解は、陽極酸化皮膜(アルミナ)は溶解しにくく、アルミニウムを溶解しやすい処理液を用いる。
 即ち、アルミニウム溶解速度1μm/分以上、好ましくは3μm/分以上、より好ましくは5μm/分以上、および、陽極酸化皮膜溶解速度0.1nm/分以下、好ましくは0.05nm/分以下、より好ましくは0.01nm/分以下の条件を有する処理液を用いる。
 具体的には、アルミよりもイオン化傾向の低い金属化合物を少なくとも1種含み、かつ、pHが4以下8以上、好ましくは3以下9以上、より好ましくは2以下10以上の処理液を使用して浸漬処理を行う。
 このような処理液としては、酸またはアルカリ水溶液をベースとし、例えば、マンガン、亜鉛、クロム、鉄、カドミウム、コバルト、ニッケル、スズ、鉛、アンチモン、ビスマス、銅、水銀、銀、パラジウム、白金、金の化合物(例えば、塩化白金酸)、これらのフッ化物、これらの塩化物等を配合したものであるのが好ましい。
 中でも、酸水溶液ベースが好ましく、塩化物をブレンドするのが好ましい。
 特に、塩酸水溶液に塩化水銀をブレンドした処理液(塩酸/塩化水銀)、塩酸水溶液に塩化銅をブレンドした処理液(塩酸/塩化銅)が、処理ラチチュードの観点から好ましい。
 なお、このような処理液の組成は特に限定されず、例えば、臭素/メタノール混合物、臭素/エタノール混合物、王水等を用いることができる。
 また、このような処理液の酸またはアルカリ濃度は、0.01~10mol/Lが好ましく、0.05~5mol/Lがより好ましい。
 更に、このような処理液を用いた処理温度は、-10℃~80℃が好ましく、0℃~60℃がより好ましい。
 本発明においては、アルミニウム基板の溶解は、上記陽極酸化処理工程の後のアルミニウム基板を上述した処理液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。このときの接触時間としては、10秒~5時間が好ましく、1分~3時間がより好ましい。
 <陽極酸化皮膜の底部の除去>
 アルミニウム基板を溶解した後の陽極酸化皮膜の底部の除去は、酸水溶液またはアルカリ水溶液に浸せきさせることにより行う。底部の陽極酸化皮膜が除去されることにより、マイクロポアによる孔が貫通する。
 陽極酸化皮膜の底部の除去は、予めpH緩衝液に浸漬させてマイクロポアによる孔の開口側から孔内にpH緩衝液を充填した後に、開口部の逆面、即ち、陽極酸化皮膜の底部に酸水溶液またはアルカリ水溶液に接触させる方法により行うのが好ましい。
 酸水溶液を用いる場合は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等の無機酸またはこれらの混合物の水溶液を用いることが好ましい。酸水溶液の濃度は1~10質量%であるのが好ましい。酸水溶液の温度は、25~40℃であるのが好ましい。
 一方、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。アルカリ水溶液の濃度は0.1~5質量%であるのが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、20~35℃であるのが好ましい。
 具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液や、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液または0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液が好適に用いられる。
 酸水溶液またはアルカリ水溶液への浸せき時間は、8~120分であるのが好ましく、10~90分であるのがより好ましく、15~60分であるのが更に好ましい。
 また、予めpH緩衝液に浸漬させる場合は、上述した酸/アルカリに適宜対応した緩衝液を使用する。
 この貫通化処理工程により、図6(D)に示されるアルミニウム基板32およびバリア層38dがなくなった状態の構造物、即ち、図7(A)に示される絶縁性基材40が得られる。
 一方、後者のアルミニウム基板およびアルミニウム基板近傍の陽極酸化皮膜を切断する方法としては、アルミニウム基板(図6(D)においては符号32で表される部分)および陽極酸化皮膜の底部(図6(D)においては符号38dで表される部分)を、レーザー等による切削処理や種々の研磨処理等を用いて物理的に除去する方法が好適に例示される。
[金属充填工程]
 上記金属充填工程は、上記貫通化処理工程の後に、得られた上記絶縁性基材における貫通化した孔の内部に導電性部材である金属を充填して上記異方導電性部材を得る工程である。
 ここで、充填する金属は、異方導電性部材の導通路を構成するものであり、異方導電性部材において説明したものと同様、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、インジウムがドープされたスズ酸化物(ITO)、これらの金属を主成分とする合金等が好適に例示される。
 中でも、電気伝導性および充填の容易性の観点から、銅、ニッケルおよび金からなる群から選択されるいずれか1種の金属、または、これらの金属を主成分とする合金からなるのが好ましい。
 異方導電部材製法においては、金属の充填方法として、電解メッキ法または無電解メッキ法を用いることができる。
 ここで、着色などに用いられる従来公知の電解メッキ法では、選択的に孔中に金属を高アスペクトで析出(成長)させることは困難である。これは、析出金属が孔内で消費され一定時間以上電解を行なってもメッキが成長しないためと考えられる。
 そのため、異方導電部材製法においては、電解メッキ法により金属を充填する場合は、時間経時に従って一定速度で電位を走査する電位走査法(電位走査電解)、常に一定の電流値となるように電解する定電流法(定電位電解)による電解メッキが好ましい。
 ここで、電解の途中で、適宜、休止時間をもうけることができ、その場合の休止時間は、数秒~10秒以上で10分以内であるのが好ましく、30~60秒以上で10分以内であるのが好ましい。このように休止時間を適宜もうけることで、貫通孔内に発生した水素ガスの脱ガスが十分になり、貫通孔内の電気化学反応を円滑に進行させることができる。特に、10分以内の休止時間であるのが、上記絶縁性基材を構成する陽極酸化皮膜に与えるダメージ(例えば、化学溶解等)が少ないため好ましい。
 また、電解液のかくはんと貫通孔内に発生した水素ガスの脱ガスを促進するため、超音波を加えることも望ましい。
 更に、電解電圧は、通常、-20V以下であって望ましくは-5V以下であるが、0Vを開始電位とした電位走査電解を行なうことが好ましい。なお、電位走査電解を行なう際には、サイクリックボルタンメトリを併用できるものが望ましく、Solartron社、BAS社、北斗電工社、IVIUM社等のポテンショスタット装置を用いることができる。一方、定電流電解の場合は、その電流密度は、0.1~5A/dm2であるのが好ましく、0.5~3A/dm2であるのがより好ましい。
 メッキ液は、従来公知のメッキ液を用いることができる。
 具体的には、銅を析出させる場合には硫酸銅水溶液が一般的に用いられるが、硫酸銅の濃度は、1~600g/Lであるのが好ましく、飽和溶液であるのがより好ましい。また、電解液中に塩酸を添加すると析出を促進することができる。この場合、塩酸濃度は10~20g/Lであるのが好ましい。
 また、金を析出させる場合、テトラクロロ金の硫酸溶液を用い、直流電解でメッキを行なうのが望ましい。
 一方、無電解メッキ法では、アスペクトの高いマイクロポアからなる孔中に金属を完全に充填には長時間を要するので、異方導電部材製法においては、電解メッキ法により金属を充填するのが望ましい。
 なお、無電解メッキ法の条件としては、例えば、特開平3-266306号公報に記載の方法、具体的には、上記貫通化処理工程により得られた上記絶縁性基材を60℃のシアン化金メッキ浴に浸漬し、貫通孔内部の壁面に金属を析出させる方法が挙げられる。
 また、金属を充填するその他の方法としては、例えば、特開平4-170036号公報に記載の方法、具体的には、電析用電極上に上記貫通化処理工程により得られた上記絶縁性基材を設置し、電析用電極を陰極として電析する方法が挙げられる(同公報第1図(d)参照。)。
 この金属充填工程により、図7(B)に示される異方導電性部材の前駆体41が得られる。
[表面平滑化処理]
 異方導電部材製法においては、上記金属充填工程の後に、機械研磨、特に、化学機械研磨処理によって異方導電性部材の表面および裏面を平滑化する表面平滑処理工程を具備するのが好ましい。
 化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)処理を行うことにより、金属を充填させた後の絶縁性基材(即ち、異方導電性部材)の表面および裏面の平滑化と表面に付着した余分な金属を除去することができる。
 CMP処理には、フジミインコーポレイテッド社製のPNANERLITE-7000、日立化成社製のGPX HSC800、旭硝子(セイミケミカル)社製のCL-1000等のCMPスラリーを用いることができる。
[突出部形成工程]
 上記突出部形成工程は、上記金属充填工程(上記CMP処理を施した場合は上記表面平滑処理工程。以下、本工程において同様。)の後に、形成された上記導通路の端部を上記絶縁性基材の表面から突出させて上記異方導電性部材を得る工程である。
 具体的には、以下に示すトリミング処理および/または電着処理を施すことにより、上記導通路の端部を上記絶縁性基材の表面から突出させることができるが、上記導通路のピッチや径によっては、上記導通路の端部に塗布により半田を形成させてもよい。
<トリミング処理>
 トリミング処理は、上記金属充填工程の後に、異方導電性部材表面の絶縁性基材のみを一部除去し、導通路を突出させる処理である。
 ここで、トリミング処理は、導通路を構成する金属を溶解しない条件であれば、上述した酸化皮膜溶解処理(E)と同様の処理条件で施すことができる。特に、溶解速度を管理しやすいリン酸を用いるのが好ましい。
 このトリミング処理により、図7(C)に示される異方導電性部材42が得られる。
<電着処理>
 異方導電部材製法においては、上記トリミング処理工程に代えてまたは上記トリミング処理工程の後に、図7(B)に示される導通路8の表面にのみ、更に同一のまたは異なる導電性金属を析出させる電着処理を施してもよい(図7(D))。
 本発明においては、電着処理は、異種金属の電気陰性度の差異を利用した無電解メッキ処理も含む処理である。
 ここで、無電解メッキ処理は、無電解メッキ処理液(例えば、pHが1~9の貴金属含有処理液に、pHが6~13の還元剤処理液を適宜混合した液)に浸漬させる工程である。
 この電着処理により、図7(D)に示される異方導電性部材42が得られる。
 本発明においては、以下に示すように、上記導通路の検査電極側との接合面と、被検査電極(電気的接点を有する場合は電気的接点)側の接触面とを異なる材質で形成できる理由から、突出部形成工程としては、電着処理が好ましい。
 具体的には、電着処理により導通路の突出部を形成する場合、検査電極側と接合する側の突出部としては、接合性の容易性の観点から、貴金属、例えば、金(Au)または銅(Cu)、これらの金属を主成分とする合金を析出させるのが好ましい。
 また、非検査電極(電気的接点を有する場合は電気的接点)と接触する側の突出部としては、繰り返しの接触に対する耐久性の観点から、高硬度の金属、例えば、ニッケル(Ni)、タングステン(W)またはコバルト(Co)、これらの金属を主成分とする合金を析出させるのが好ましい。
 また、本発明においては、後述する、上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合を考慮して、被検査電極(電気的接点を有する場合は電気的接点)側の接触面については、かかる接合の後に突出部を形成するのが好ましい。
 具体的には、上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合が後述する加圧ヘッドを使用する態様である場合、被検査電極側の導通路(突出部)を加圧ヘッドから保護する観点から、かかる接合の後まで、被検査電極(電気的接点を有する場合は電気的接点)側の接触面に対してはトリミング処理、電着処理を施さないのが好ましい。
 更に、本発明においては、被検査電極側の導通路(突出部)を加圧ヘッドから保護する観点から、トリミング処理、電着処理を施した後であっても、上記導通路の被検査電極(電気的接点を有する場合は電気的接点)側の接触面を易剥離性樹脂層(例えば、テフロン(登録商標)、ポリイミド、ラミネート層など)を、被検査電極側の導通路(突出部)の高さと同程度の高さで設ける態様も好ましい。
[表面硬化処理]
 異方導電部材製法においては、上記突出部形成工程により形成された突出部の表面の硬度、耐摩耗性を向上させる観点から、DLCコーティング、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)等のイオンプレーティングなど公知の表面硬化処理を施すことができる。
[保護膜形成処理]
 一方、異方導電部材製法においては、アルミナで形成された絶縁性基材が、空気中の水分との水和により、経時により孔径が変化してしまうことから、上記金属充填工程前に、保護膜形成処理を施すことが好ましい。
 保護膜としては、Zr元素および/またはSi元素を含有する無機保護膜、あるいは、水不溶性ポリマーを含有する有機保護膜が挙げられる。
 Zr元素を有する保護膜の形成方法は特に限定されないが、例えば、ジルコニウム化合物が溶解している水溶液に直接浸せきして処理する方法が一般的である。また、保護膜の強固性と安定性の観点から、リン化合物をあわせて溶解させた水溶液を用いることが好ましい。
 ここで、ジルコニウム化合物としては、具体的には、例えば、ジルコニウム、フッ化ジルコニウム、フッ化ジルコン酸ナトリウム、フッ化ジルコン酸カルシウム、塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムプロポキシド、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトナート、テトラクロロビス(テトラヒドロフラン)ジルコニウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウム(IV)ジクロリド等が挙げられ、中でも、フッ化ジルコン酸ナトリウムが好ましい。
 また、水溶液におけるジルコニウム化合物の濃度としては、保護膜厚の均一性の観点から、0.01~10wt%が好ましく、0.05~5wt%がより好ましい。
 リン化合物としては、リン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウム等が挙げられ、中でも、リン酸水素ナトリウムが好ましい。
 また、水溶液におけるリン化合物の濃度としては、保護膜厚の均一性の観点から、0.1~20wt%が好ましく、0.5~10wt%がより好ましい。
 また、処理温度としては、0~120℃が好ましく、20~100℃がより好ましい。
 一方、Si元素を有する保護膜の形成方法は特に限定されないが、例えば、アルカリ金属ケイ酸塩が溶解している水溶液に直接浸せきして処理する方法が一般的である。
 アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液は、ケイ酸塩の成分である酸化ケイ素SiO2とアルカリ金属酸化物M2Oの比率(一般に〔SiO2〕/〔M2O〕のモル比で表す。)と濃度によって保護膜厚の調節が可能である。
 ここで、Mとしては、特にナトリウム、カリウムが好適に用いられる。
 また、モル比は、〔SiO2〕/〔M2O〕が0.1~5.0が好ましく、0.5~3.0がより好ましい。
 更に、SiO2の含有量は、0.1~20質量%が好ましく、0.5~10質量%がより好ましい。
 有機保護膜としては、水不溶性ポリマーが溶解している有機溶剤に、直接浸せきしたのち、加熱処理により溶剤のみを揮発させる方法が好ましい。
 水不溶性ポリマーとしては、例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリロニトリル、ポリサルホン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、セロハン等が挙げられる。
 また、有機溶剤としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール、2-メトキシエチルアセテート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、ジメトキシエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラメチルウレア、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ-ブチロラクトン、トルエン等が挙げられる。
 濃度としては、0.1~50wt%が好ましく、1~30wt%がより好ましい。
 また、溶剤揮発時の加熱温度としては、30~300℃が好ましく、50~200℃がより好ましい。
 保護膜形成処理後において、保護膜を含めた陽極酸化皮膜の膜厚は、0.1~1000μmであるのが好ましく、1~500μmであるのが更に好ましい。
 異方導電部材製法においては、加熱処理を施すことにより、硬度および耐ヒートサイクル性を制御することができる。
 例えば、100℃以上で加熱することが好ましく、200℃以上がより好ましく、400℃以上が特に好ましい。また加熱時間としては、10秒~24時間が好ましく、1分~12時間がより好ましく、30分~8時間が特に好ましい。このような加熱処理により硬度が向上し、半導体製造工程等における加熱および冷却のヒートサイクル時においても伸縮が抑制される。
 次に、このような製法により得られる異方導電性部材を用いて本発明のプローブカードを製造する方法を詳述する。
 本発明のプローブカードは、上記検査用回路基板と上記異方導電性部材とを接合、即ち、上記検査用回路基板の検査用電極と上記異方導電性部材の上記導通路とを接合することにより製造することができる。
 また、本発明のプローブカードが電気的接点として上記プローブ接触針を具備する場合は、例えば、上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合の後、上記異方導電性部材の上記導通路と上記プローブ接触針とを接触することにより製造することができる。
 以下に、この接合および接触の方法について具体的に説明する。
[接合]
 上記検査用回路基板と上記異方導電性部材とを接合する方法としては、以下に示す熱圧着法、超音波接続法等が好適に挙げられる。
<熱圧着>
 熱圧着とは、上記検査用回路基板の検査用電極と上記異方導電性部材の上記導通路との金属同士の拡散接合を利用し、金属の融点以下の温度で、所定の圧力を加えて接合する方法である。
 上記温度は、上記検査用電極および上記導通路に使用する金属により異なるため特に限定されないが、150℃以上であるのが好ましく、180~300℃であるのがより好ましい。
 同様に、上記圧力は、上記検査用電極および上記導通路に使用する金属により異なるため特に限定されないが、0.2~1.0MPaであるのが好ましく、0.4~0.8MPaであるのがより好ましい。
 また、熱圧着接合には、市販の熱圧着接合装置(MODEL6000、ハイソル社製)等を使用することができる。
 図8は、熱圧着による上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合方法の好適態様を説明する概略図である。
 本発明においては、上記検査用回路基板と上記異方導電性部材との接合は、図8に示すように、所定の加圧ヘッド45を用いて、異方導電性部材6を検査用回路基板5の検査用電極4が設けられた面に対して、加熱条件下で押し付ける態様が好ましい。
 ここで、加圧ヘッド45は、その裏面(異方導電性部材6と接触する側の面)が、型枠となっているヘッド45aや、メッシュ枠となっているヘッド45bを用いるのが好ましい。
<超音波接合>
 超音波接合とは、上記検査用回路基板の検査用電極と上記異方導電性部材の上記導通路とを、加圧ヘッドを用いて超音波振動を与え、適宜、所定の荷重を加えて接合する方法である。
 上記振幅は2~10μmの範囲であって接合電極面積の10~20%に設定するのが好ましい。
 同様に、上記荷重は、電極1個当たり0.1~10gであって接合電極単位面積当たり100g~11kg/mm2に設定するのが好ましい。
 また、超音波接合には、市販の超音波接合装置(FC2000、東レ社製)等を使用することができる。
[接触]
 上記異方導電性部材の上記導通路と上記プローブ接触針との接触は、上記プローブ接触針を固定する上記固定ホルダを有しない場合は、上記導通路と上記プローブ接触針とを容易に外れないように接合することにより接触させるのが好ましいが、上記固定ホルダを有する場合は、図4に示すように上記固定フォルダと上記検査用基板とで挟み込むようにして上記導通路と上記プローブ接触針とを適宜取り外し可能なように接触させるのが好ましい。
 上述した本発明のプローブカードを用いた検査方法においては、上記被検査体の電気的特性を検査する前に、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)をアルカリ性水溶液または酸性水溶液と接触させるのが好ましい。
 具体的には、本発明の検査方法は、上記被検査電極と接触する側の上記導通路の突出部分をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、上記前処理工程後の上記突出部分を上記被検査電極と接触させて上記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する態様であるのが好ましい。
 また、本発明のプローブカードが上述した電気的接点を有する場合、本発明の検査方法は、上記被検査体の電気的特性を検査する前に、上記電気的接点をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、上記前処理工程後の上記電気的接点を上記被検査電極と接触させて上記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する態様であるのが好ましい。
 ここで、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)を接触させるアルカリ性水溶液または酸性水溶液としては、上述したトリミング処理および酸化皮膜溶解処理において例示した溶液が挙げられる。
 アルカリ性水溶液としては、具体的には、例えば、1~35質量%の水酸化ナトリウム水溶液、1~35質量%の水酸化カリウム水溶液、過硫酸アンモニウム水溶液が好適に用いられる。また、その水溶液のpHは、12以上であるのが好ましく、13以上であるのがより好ましい。
 一方、酸性水溶液としては、具体的には、例えば、0.01~0.05質量%の過酸化水素水、5~30質量%の硫酸水溶液、1~10質量%のりん酸水溶液が好適に用いられる。
 本発明においては、これらの水溶液は、メタノール、イソプロパノール等のアルコール類を5~20質量%程度含有していてもよく、水溶液用の脱脂剤を含有していてもよい。また、塩化亜鉛等の塩化物を0.5~5質量%程度含有していてもよい。
 本発明においては、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる処理条件、処理方法は特に限定されない。
 処理温度としては、溶液の種類によって大きく異なるが、概ね30~85℃であるのが好ましい。
 また、処理時間も溶液の種類によって大きく異なるが、概ね1~600秒であるのが好ましく、30~300秒であるのがより好ましい。
 一方、処理方法としては、接触効率の観点から、アルカリ性水溶液または酸性水溶液を含浸させた吸収体を用いるのが好ましい。
 このような吸収体としては、液体を含浸させることができる部材であれば特に限定されないが、薬液吸収剤、ゲル状物質、ガラス繊維フィルタ、不織布、スポンジ等が挙げられる。
 薬液吸収剤としては、具体的には、例えば、3M社製の液体吸収材のうち、シートタイプ(P-110)、フォールデッド(C-FL550DD)が好適に用いられる。
 ゲル状物質としては、具体的には、例えば、ポリアクリルアミドゲルのようなシート状ゲルが好適に例示に用いられる。なお、ゲル状物質は、20~30質量%程度の水酸化ナトリウムまたは15~25質量%程度の水酸化カリウムを含有するのが好ましい。
 ガラス繊維フィルタとしては、例えば、有機バインダ処理をされたガラス繊維フィルタが好適に用いられ、具体的には、アクリル樹脂処理をされたガラス繊維フィルタを用いることができる。なお、ガラス繊維フィルタとしては、アドバンテック東洋社製のGC-90、GS-25等の市販品も用いることができる。
 不織布としては、具体的には、例えば、ポリオレフィン系不織布を好適に用いることができる。
 これらの吸収体のうち、薬液吸収材、ゲル状物質、ガラス繊維フィルタが好ましく、特に、薬液吸収材が好ましい。
 また、処理方法としては、上述したアルカリ性水溶液または酸性水溶液を収容した容器に、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)を浸漬させる方法であってもよい。
 この場合、浸漬後の接触部位は、水をかけて洗浄してもよいが、上述したアルカリ性水溶液または酸性水溶液を含浸(吸水)することができる洗浄部材(例えば、上述した吸収体)に、水、特に純水を含浸させたものを用いて、洗浄することができる。
 本発明の検査方法においては、被検査電極との接触部位、特に、導通路の突出部分をアルカリ性水溶液または酸性水溶液と接触させる前に、必要に応じて、研磨処理を施すのが好ましい。
 研磨処理としては、上述した表面平滑化処理と同様の処理を施すことができる。
 このような研磨処理を施した後にアルカリ性水溶液または酸性水溶液と接触させることにより、導通路の突出部分が磨耗などにより滅失した場合であっても、上述した表面平滑化処理およびトリミング処理を施すことと同様の効果、即ち、導通路の突出部分を再生することができる。
 このような態様による検査方法により、被検査体の電気的特性を検査する前に、被検査電極との接触部位(導通路の突出部分、電気的接点)をアルカリ性水溶液または酸性水溶液と接触させるため、この接触部位の付着物や酸化皮膜等を除去することができ、安定した検査を行なうことができる。
 また、このような態様による検査方法により、被検査電極との接触部位を電気的に活性な状態に維持できるので、加圧荷重が低い使用態様であっても、電気的特性を検査することができる。
 本発明は、上述した本発明のプローブカードを具備するプローブ検査装置を提供することもできる。
 図9は、プローブ検査装置の好適な実施態様の概略構成を示す模式図である。
 プローブ装置は、従来公知のプローブカードに代えて本発明のプローブカードを具備するものであれば特に限定されないが、例えば、図9に示すように、本発明のプローブ装置60は、本発明のプローブカード1、被検査電極が設置された被検査体2、被検査体2を収納するプローバー61、プローバー61と接続してインターフェースリング62、および、テスターヘッド63を具備するものが好ましい。
 以下に、本発明の第2の態様に係る導電性材料(以下、単に「本発明の導電性材料」という。)を詳細に説明する。
 本発明の導電性材料は、図10(A)に示すように、異方導電性構造体70と、導電性層73とを積層した導電性材料80であって、異方導電性構造体70が、アルミニウムの陽極酸化皮膜72と、該酸化膜の厚み方向に貫通する導電性部材からなる導通路71とを有し、該導電性部材が導電性層と電気的に接続している。
 前記陽極酸化皮膜中に、導電性部材からなる複数の導通路が、互いに絶縁された状態で、1~1000×106個/μm2の密度で貫通しているのが好ましく、3~300×106個/μm2の密度で貫通しているのがより好ましい。また、平坦度は、そり率が5%以下であり、ねじれ率が5%以下であるのが好ましく、そり率が1%以下であり、ねじれ率が1%以下であるのがより好ましい。
 さらに図13(C)に示すように導電性層73の上に感光性樹脂層77を有してもよく、必要に応じて適宜選択したその他の層を有していてもよい。前記各層は、1層であってもよく、2層以上であってもよい。なお、特に説明しない場合には、用語の意味は、JISC-5603-1987[プリント配線板用語]で規定されている意味とする。
(1)導電性層
 導電性層は導電性材料からなる層である。この導電性材料は、電気伝導率(導電率)の高い材料であり、良導体、単に導体とも呼ばれる。電気伝導率は、物質によってとる値の範囲が広い物性値で、金属からセラミックまで幅がある。一般には伝導率がグラファイト(電気伝導率106S/m)と同等以上のものが導体と呼ばれる。106S/mという電気伝導率は、1mm2の断面積で1mの導体の抵抗が1Ωになる電気の通りやすさを示す。
 具体的には、代表的な導電性材料としては、Au、Ag、Cu、Alが知られている。それらの金属を主体とした合金や高融点の金属として、Ti、Mo、Ta、Wなどを用いる事ができる。
 導電性層の形成方法としては、例えば、熱圧着で拡散接合する方法、導電性接着層で貼り付ける方法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、DVD法等が挙げられる。
 その他、グラファイトシートや導電性樹脂シートなども含まれる。
 本発明の導電性材料は、例えば、Cu等の導電性層の上にLow-k膜(SiO2、SiN)を形成し、多層化する事で多層配線基板として利用可能になる。
(2)導電性層の形成方法
 導電性層が異方導電性構造体と直接接続して形成される方法は、たとえば異方導電性構造体の表面を研磨した後に、導電性層を形成する方法が挙げられる。金、銅、アルミなどの金属箔材は、拡散接合を利用した熱圧着法で接合できる。この熱圧着法の条件としては、温度200℃~350℃、圧力0.4~0.8MPaが望ましい。
 また、他の方法としては、異方導電性構造体に、導電性の箔を貼り付ける方法がある。導電性箔は、導電性、価格を考慮すると銅箔が最も好ましく、銅を用いると銅張積層板として利用が可能である。また、アルミや銅やアルミの合金箔も適宜利用できる。
 さらに、他の方法としては、熱膨張係数が低いインバー合金や腐食性に優れるTi膜を真空蒸着法やスパッタリング法、CVD法で形成する事もできる。金属蒸着膜はスパッタリング法で形成されると密着性が良く好ましい。銅箔等を導電性層として用いる場合は、銅箔等の酸化防止の為、金、チタン等の耐腐食性金属をさらに蒸着することもできる。
 さらに、市販のグラファイトシートなども導電性層として利用が可能である。金属の中でも拡散接合しにくい、タングステン(W)等の高融点金属、Ni、Crなどの硬質金属、グラファイトシートなどは熱圧着法では接続しにくい。異方導電性接着剤で接着できる。接着剤をコーティングし、ラミネーターで張り合わせる方法が接着剤層の厚さを均一にできるので好ましい。
 本発明の導電性材料は、異方導電性構造体の一方の面に導電性層を有してもよく、両面に有してもよい。また、表裏の導電性層の種類を適宜変える事ができる。両面に金属箔を設ける事もできる。レーザーに対する吸収が僅かでもあれば、ハイパワーレーザーの露光により、直接アブレーション的なパターニングを行なう事も可能である。
(3)導電性接着剤層
 導電性接着剤層とは、固着を担う樹脂と、導電を担う金属(導電性フィラー)を混合したもので、電気を通す性質と物質同士を固着する性質を併せ持つ層である。一般には、エポキシ樹脂と銀(Ag)を組み合わせることが多い。
 接着剤の使用態様としては、スクリーン印刷などで異方導電性接着剤を導電性層および/または異方導電性構造体表面に塗布し、接着面を接合して熱を加えて接着剤を硬化させる態様が挙げられる。通常は、+150℃前後で30分ほど熱を加えることで接着できる。圧力を加えると変形した部分が導電性を示す異方導電性接着剤も市販されており、目的に応じて使用できる。
 具体的には、以下に例示する異方導電性接着剤の市販品を用いることができる。
 ・ニホンハンダ(株)製 商品名:ドーデント 型番 NH-070A(L)
 ・スリーボンド(株)製 商品名: 3300シリーズ 型番
 ・3380B 二液型エポキシ系導電接着剤
 ・3303N SMD型水晶振動子向けシリコーン系異方導電性接着剤
 ・3305C ハードディスクドライブ磁気ヘッド用接着剤
 接着剤を使用する場合には、接着装置として、溶剤の含有量が低い場合や、高粘度接着剤の場合、平板加圧タイプの熱圧着装置を使用できる。3mを越えるような長尺の導電性材料が必要な場合や積層段数が1段の場合、市販のラミネーターを使う事ができる。この場合、接着剤としては、溶剤の含有量が多い低粘度接着剤を用いる事が平坦性の点で好ましい。
 接着剤の粘度とラミネーターロールの平坦度、圧力を適宜設定する事で導電性層と異方導電性構造体との接着が実現できる。
(4)異方導電性構造体
 以下に、異方導電性構造体およびその製造方法を詳細に説明する。
 異方導電性構造体は、絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路が、互いに絶縁された状態で上記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、上記各導通路の一端が上記絶縁性基材の一方の面において露出し、上記各導通路の他端が上記絶縁性基材の他方の面において露出した状態で設けられる異方導電性構造体である。
 次に、異方導電性構造体について、図2を用いて説明する。
 図2は、異方導電性部材(構造体)の好適な実施態様の一例を示す簡略図であり、図2(A)は正面図、図2(B)は図2(A)の切断面線IB-IBからみた断面図である。
 異方導電性構造体6は、絶縁性基材7および導電性部材からなる複数の導通路8を具備するものである。
 この導通路8は、軸線方向の長さが絶縁性基材7の厚み方向Zの長さ(厚み)以上で、かつ、1~1000×106個/μm2の密度となるよう互いに絶縁された状態で絶縁性基材7を貫通して設けられるのが好ましく、3~300×106個/μm2の密度となるよう互いに絶縁された状態で絶縁性基材7を貫通して設けられるのがより好ましい。
 また、この導通路8は、各導通路8の一端が絶縁性基材7の一方の面において露出し、各導通路8の他端が絶縁性基材7の他方の面において露出した状態で設けられるが、図2(B)に示すように、各導通路8の一端が絶縁性基材7の一方の面7aから突出し、各導通路8の他端が絶縁性基材7の他方の面7bから突出した状態で設けられるのが好ましい。即ち、各導通路8の両端は、絶縁性基材の主面である7aおよび7bから突出する各突出部10aおよび10bを有するのが好ましい。
 更に、この導通路8は、少なくとも絶縁性基材7内の部分(以下、「基材内導通部11」ともいう。)が、該絶縁性基材7の厚み方向Zと略平行(図2においては平行)となるように設けられるのが好ましい。
 次に、絶縁性基材および導通路のそれぞれについて、材料、寸法、形成方法等について説明する。
[絶縁性基材]
 異方導電性構造体を構成する上記絶縁性基材は、マイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる構造体である。アルミナは、従来公知の異方導電性フィルム等を構成する絶縁性基材(例えば、熱可塑性エラストマー等)と同様、電気抵抗率は1014Ω・cm程度である。
 ポーラスアルミナ被膜は、アルマイト皮膜とも呼ばれ、アルミニウムを酸性水溶液中で陽極酸化して得られる酸化皮膜を示し、陽極酸化皮膜と呼ばれる。電解液の種類によって、生成されるアルミニウムの酸化皮膜の形状は異なり、目的、用途によって様々な電解液が用いられる。最も普及している陽極酸化法は希硫酸を電解液にする方法であり、得られるアルマイト皮膜は、バリヤー層と無数の微細孔からなる多孔質皮膜で、蜂の巣のような六角柱のセルの集合体で、それぞれ中心に微細な孔があり、素地界面に生成したバリアー層まで通じている。本発明においては、下地アルミニウムとバリアー層を除去し、メンブレン(膜)にした後、微細孔内部に導電性部材を充填する。
 本発明においては、上記絶縁性基材の厚み(図2(B)においては符号12で表される部分)は、10~200μmであるのが好ましく、20~150μmであるのがより好ましく、30~100μmであるのが特に好ましい。絶縁性基材の厚みがこの範囲であると、絶縁性基材の取り扱い性が良好となる。
 また、本発明においては、上記絶縁性基材における上記導通路間の幅(図2(B)においては符号13で表される部分)は、10nm以上であるのが好ましく、20~500nmであるのがより好ましく、30~450nmであるのが更に好ましい。絶縁性基材における導通路間の幅がこの範囲であると、絶縁性基材が絶縁性の隔壁として十分に機能する。
 本発明においては、上記絶縁性基材は、マイクロポアについて下記式(i)により定義される規則化度は10%以上である事が好ましく、30%以上である事が更に好ましく、が50%以上であることが更に好ましい。
 規則化度(%)=B/A×100  (i)
 上記式(i)中、Aは、測定範囲におけるマイクロポアの全数を表す。Bは、一のマイクロポアの重心を中心とし、他のマイクロポアの縁に内接する最も半径が短い円を描いた場合に、その円の内部に上記一のマイクロポア以外のマイクロポアの重心を6個含むことになる上記一のマイクロポアの測定範囲における数を表す。規則化度の詳細は特開2007-332437号に記載されている。
 本発明においては、上記絶縁性基材は、アルミニウム基板を陽極酸化し、陽極酸化により生じたマイクロポアを貫通化することにより製造することができる。ここで、陽極酸化および貫通化の処理工程については、後述する異方導電性構造体の製造方法において詳述する。
[導通路]
 異方導電性構造体を構成する上記導通路は導電性部材からなるものである。
 上記導電性部材は、電気抵抗率が103Ω・cm以下の材料であれば特に限定されず、その具体例としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、ニッケル(Ni)等の金属や、低融点金属(半田などの合金、Ga)、導電性高分子、カーボンナノチューブ等のいわゆる有機素材が好適に例示される。
 特開平2-68812号公報実施例には導電性低融点物質や低融点金属(半田などの合金)を溶解し、圧力をかけながら充填する方法、導電性高分子モノマーを充填しポリマー化する方法、高分子モノマーを充填し、ポリマー化した後、無酸素状態で焼成し、カーボン材料化する方法が記載されている。
 さらに特開平4-126307号公報では、AuやNiを電解析出させる方法や金属ペーストや無電解めっき、蒸着、スパッタリング、CVD等のドライメッキ法で導電性部材を充填する方法が開示されている。
 中でも、電気伝導性の観点から金属が好ましく、中でも銅、金、アルミニウム、ニッケルがより好ましく、銅、金が特に好ましい。
 また、コストの観点から、導通路の上記絶縁性基材の両面から露出した面や突出した面(以下、「端面」ともいう。)の表面だけが金で形成されるのがより好ましい。
 本発明においては、上記導通路は柱状であり、その直径(図2(B)においては符号14で表される部分)は15nm以上である事が好ましく、20~350nmであるのがより好ましく、50~300nmであるのが更に好ましい。
 導通路の直径がこの範囲であると、電気信号を流した際に十分な応答が得ることができるため、本発明の導電性材料を電子部品の検査用コネクタとして、より好適に用いることができる。
 また、本発明においては、上記導通路の両端が上記絶縁性基材の両面から突出している場合、その突出した部分(図2(B)においては符号10aおよび10bで表される部分。以下、「バンプ」ともいう。)の高さは、5~500nmであるのが好ましく、10~200nmであるのがより好ましい。バンブの高さがこの範囲であると、電子部品の電極(パッド)部分との接合性が向上する。
 本発明においては、上記導通路は上記絶縁性基材によって互いに絶縁された状態で存在するものであるが、1~1000×106個/μm2の密度であるのが好ましく、3~300×106個/μm2の密度であるのがより好ましい。
 上記導通路の密度がこの範囲にあることにより、本発明の導電性材料は高集積化が一層進んだ現在においても半導体素子等の電子部品の検査用コネクタ等として使用することができる。
 本発明においては、隣接する各導通路の中心間距離(図2においては符号9で表される部分。以下、「ピッチ」ともいう。)は、50~600nmであるのが好ましく90~550nmであるのがより好ましく、190~520nmであるのが更に好ましい。ピッチがこの範囲であると、導通路直径と導通路間の幅(絶縁性の隔壁厚)とのバランスがとりやすい。
 本発明においては、上記導通路は、例えば、上記絶縁性基材における貫通化したマイクロポアによる孔の内部に導電性部材を充填することにより製造することができる。
 ここで、導電性部材を充填する処理工程については、後述する異方導電性部構造体の製造方法において詳述する。
 異方導電性構造体は、上述したように、上記絶縁性基材の厚みが30~100μmであり、かつ、上記導通路の直径が50~350nmであるのが、高い絶縁性を維持しつつ、かつ、高密度で導通が確認できる理由から好ましい。
 異方導電性構造体の製造方法は、少なくとも、
(1)アルミニウム基板を陽極酸化し、マイクロポアを有するアルミナ皮膜を形成する陽極酸化処理工程、
(2)前記陽極酸化処理工程の後に、前記陽極酸化により生じたマイクロポアによる孔を貫通化して前記絶縁性基材を得る貫通化処理工程、および
(3)前記貫通化処理工程の後に、得られた前記絶縁性基材における貫通化した孔の内部に導電性部材を充填して前記異方導電性構造体を得る導電性部材充填工程、
を具備する、製造方法である。
 次に、用いられるアルミニウム基板ならびに該アルミニウム基板に施す各処理工程について詳述する。
[アルミニウム基板]
 異方導電性構造体の製造方法に用いられるアルミニウム基板は、特に限定されず、その具体例としては、純アルミニウム板;アルミニウムを主成分とし微量の異元素を含む合金板;低純度のアルミニウム(例えば、リサイクル材料)に高純度アルミニウムを蒸着させた基板;シリコンウエハ、石英、ガラス等の表面に蒸着、スパッタ等の方法により高純度アルミニウムを被覆させた基板;アルミニウムをラミネートした樹脂基板;等が挙げられる。
 異方導電性構造体の製造方法においては、アルミニウム基板のうち、後述する陽極酸化処理工程により陽極酸化皮膜を設ける表面は、アルミニウム純度が、95.0質量%以上であるのが好ましく、99.5質量%以上であるのがより好ましく、99.99質量%以上であるのが更に好ましい。アルミニウム純度が上記範囲であると、マイクロポアの配列の規則性が向上するので好ましい。
 また、異方導電性構造体の製造方法においては、アルミニウム基板のうち後述する陽極酸化処理工程を施す表面は、あらかじめ脱脂処理および鏡面仕上げ処理が施されるのが好ましい。
 <熱処理>
 熱処理を施す場合は、200~350℃で30秒~2分程度施すのが好ましい。これにより、後述する陽極酸化処理工程により生成するマイクロポアの配列の規則性が向上する。
 熱処理後のアルミニウム基板は、急速に冷却するのが好ましい。冷却する方法としては、例えば、水等に直接投入する方法が挙げられる。
 <脱脂処理>
 脱脂処理は、酸、アルカリ、有機溶剤等を用いて、アルミニウム基板表面に付着した、ほこり、脂、樹脂等の有機成分等を溶解させて除去し、有機成分を原因とする後述の各処理における欠陥の発生を防止することを目的として行われる。
 脱脂処理としては、具体的には、例えば、各種アルコール(例えば、メタノール等)、各種ケトン(例えば、メチルエチルケトン等)、ベンジン、揮発油等の有機溶剤を常温でアルミニウム基板表面に接触させる方法(有機溶剤法);石けん、中性洗剤等の界面活性剤を含有する液を常温から80℃までの温度でアルミニウム基板表面に接触させ、その後、水洗する方法(界面活性剤法);濃度10~200g/Lの硫酸水溶液を常温から70℃までの温度でアルミニウム基板表面に30~80秒間接触させ、その後、水洗する方法;濃度5~20g/Lの水酸化ナトリウム水溶液を常温でアルミニウム基板表面に30秒間程度接触させつつ、アルミニウム基板表面を陰極にして電流密度1~10A/dm2の直流電流を流して電解し、その後、濃度100~500g/Lの硝酸水溶液を接触させて中和する方法;各種公知の陽極酸化処理用電解液を常温でアルミニウム基板表面に接触させつつ、アルミニウム基板表面を陰極にして電流密度1~10A/dm2の直流電流を流して、または、交流電流を流して電解する方法;濃度10~200g/Lのアルカリ水溶液を40~50℃でアルミニウム基板表面に15~60秒間接触させ、その後、濃度100~500g/Lの硝酸水溶液を接触させて中和する方法;軽油、灯油等に界面活性剤、水等を混合させた乳化液を常温から50℃までの温度でアルミニウム基板表面に接触させ、その後、水洗する方法(乳化脱脂法);炭酸ナトリウム、リン酸塩類、界面活性剤等の混合液を常温から50℃までの温度でアルミニウム基板表面に30~180秒間接触させ、その後、水洗する方法(リン酸塩法);等が挙げられる。
 これらのうち、アルミニウム表面の脂分を除去しうる一方で、アルミニウムの溶解がほとんど起こらない観点から、有機溶剤法、界面活性剤法、乳化脱脂法、リン酸塩法が好ましい。
 また、脱脂処理には、従来公知の脱脂剤を用いることができる。具体的には、例えば、市販されている各種脱脂剤を所定の方法で用いることにより行うことができる。
<鏡面仕上げ処理>
 鏡面仕上げ処理は、アルミニウム基板の表面の凹凸をなくして、電着法等による粒子形成処理の均一性や再現性を向上させるために行われる。アルミニウム基板の表面の凹凸としては、例えば、アルミニウム基板が圧延を経て製造されたものである場合における、圧延時に発生した圧延筋が挙げられる。
 本発明において、鏡面仕上げ処理は、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、機械研磨、化学研磨、電解研磨が挙げられる。
 機械研磨としては、例えば、各種市販の研磨布で研磨する方法、市販の各種研磨剤(例えば、ダイヤ、アルミナ)とバフとを組み合わせた方法等が挙げられる。具体的には、研磨剤を用いる場合、使用する研磨剤を粗い粒子から細かい粒子へと経時的に変更して行う方法が好適に例示される。この場合、最終的に用いる研磨剤としては、#1500のものが好ましい。これにより、光沢度を50%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに50%以上)とすることができる。
 化学研磨としては、例えば、「アルミニウムハンドブック」,第6版,(社)日本アルミニウム協会編,2001年,p.164-165に記載されている各種の方法等が挙げられる。
 また、リン酸-硝酸法、Alupol I法、Alupol V法、Alcoa R5法、H3PO4-CH3COOH-Cu法、H3PO4-HNO3-CH3COOH法が好適に例示される。中でも、リン酸-硝酸法、H3PO4-CH3COOH-Cu法、H3PO4-HNO3-CH3COOH法が好ましい。
 化学研磨により、光沢度を70%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに70%以上)とすることができる。
 電解研磨としては、例えば、「アルミニウムハンドブック」,第6版,(社)日本アルミニウム協会編,2001年,p.164-165に記載されている各種の方法;米国特許第2708655号明細書に記載されている方法;「実務表面技術」,vol.33,No.3,1986年,p.32-38に記載されている方法;等が好適に挙げられる。
 電解研磨により、光沢度を70%以上(圧延アルミニウムである場合、その圧延方向および幅方向ともに70%以上)とすることができる。
 これらの方法は、適宜組み合わせて用いることができる。具体的には、例えば、研磨剤を粗い粒子から細かい粒子へと経時的に変更する機械研磨を施し、その後、電解研磨を施す方法が好適に挙げられる。
 鏡面仕上げ処理により、例えば、平均表面粗さRa0.1μm以下、光沢度50%以上の表面を得ることができる。平均表面粗さRaは、0.03μm以下であるのが好ましく、0.02μm以下であるのがより好ましい。また、光沢度は70%以上であるのが好ましく、80%以上であるのがより好ましい。
 なお、光沢度は、圧延方向に垂直な方向において、JIS Z8741-1997の「方法3 60度鏡面光沢」の規定に準じて求められる正反射率である。具体的には、変角光沢度計(例えば、VG-1D、日本電色工業社製)を用いて、正反射率70%以下の場合には入反射角度60度で、正反射率70%を超える場合には入反射角度20度で、測定する。
[(1)陽極酸化処理工程]
 上記陽極酸化工程は、上記アルミニウム基板に陽極酸化処理を施すことにより、該アルミニウム基板表面にマイクロポアを有する酸化皮膜を形成する工程である。
 本発明においては、陽極酸化処理として従来公知の方法を用いることができるが、上記絶縁性基材が、上記式(i)により定義される規則化度に優れた、好ましくは、該規則化度が50%以上となるように配列するマイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜であるため、後述する自己規則化法を用いるのが好ましい。
 また、陽極酸化処理は定電圧処理として実施することが好ましい。
 自己規則化法は、陽極酸化皮膜のマイクロポアが規則的に配列する性質を利用し、規則的な配列をかく乱する要因を取り除くことで、規則性を向上させる方法である。具体的には、高純度のアルミニウムを使用し、電解液の種類に応じた電圧で、長時間(例えば、数時間から十数時間)かけて、低速で陽極酸化皮膜を形成させる。
 この方法においては、ポア径は電圧に依存するので、電圧を制御することにより、ある程度所望のポア径を得ることができる。
 自己規則化法によりマイクロポアを形成するには、少なくとも後述する陽極酸化処理(A)を施せばよいが、後述する自己規則化方法Iまたは自己規則化方法IIにより形成するのが好ましい。
 次に、好適態様である自己規則化方法Iおよび自己規則化方法IIについて詳述する。
[(1-a)自己規則化方法I]
 自己規則化方法Iでは、陽極酸化処理(陽極酸化処理(A))を施した後、陽極酸化皮膜を溶解し得る酸またはアルカリを用いて、前記陽極酸化皮膜を完全に溶解(脱膜処理(B))した後に、再度陽極酸化(再陽極酸化処理(C))を施す。
 次に、自己規則化方法Iの各処理について詳述する。
<陽極酸化処理(A)>
 陽極酸化処理(A)における電解液の平均流速は、0.5~20.0m/minであるのが好ましく、1.0~15.0m/minであるのがより好ましく、2.0~10.0m/minであるのが更に好ましい。上記範囲の流速で陽極酸化処理(A)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 また、電解液を上記条件で流動させる方法は、特に限定されないが、例えば、スターラーのような一般的なかくはん装置を使用する方法が用いられる。特に、かくはん速度をデジタル表示でコントロールできるようなスターラーを用いると、平均流速が制御できるため好ましい。このようなかくはん装置としては、例えば、「マグネティックスターラーHS-50D(AS ONE製)」等が挙げられる。
 陽極酸化処理(A)は、例えば、酸濃度1~10質量%の溶液中で、アルミニウム基板を陽極として通電する方法を用いることができる。
 陽極酸化処理(A)に用いられる溶液としては、酸溶液であることが好ましく、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、アミドスルホン酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸等がより好ましく、中でも硫酸、リン酸、シュウ酸が特に好ましい。これらの酸は単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 陽極酸化処理(A)の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、一般的には電解液濃度0.1~20質量%、液温-10~30℃、電流密度0.01~20A/dm2、電圧3~300V、電解時間0.5~30時間であるのが好ましく、電解液濃度0.5~15質量%、液温-5~25℃、電流密度0.05~15A/dm2、電圧5~250V、電解時間1~25時間であるのがより好ましく、電解液濃度1~10質量%、液温0~20℃、電流密度0.1~10A/dm2、電圧10~200V、電解時間2~20時間であるのが更に好ましい。
 陽極酸化処理(A)の処理時間は、0.5分~16時間であるのが好ましく、1分~12時間であるのがより好ましく、2分~8時間であるのが更に好ましい。
 陽極酸化処理(A)は、一定電圧下で行う以外に、電圧を断続的または連続的に変化させる方法も用いることができる。この場合は電圧を順次低くしていくのが好ましい。これにより、陽極酸化皮膜の抵抗を下げることが可能になり、陽極酸化皮膜に微細なマイクロポアが生成するため、特に電着処理により封孔処理する際に、均一性が向上する点で、好ましい。
 異方導電性構造体の製造方法においては、このような陽極酸化処理(A)により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、1~300μmであるのが好ましく、5~150μmであるのがより好ましく、10~100μmであるのが更に好ましい。
 また、異方導電性構造体の製造方法においては、このような陽極酸化処理(A)により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアの平均ポア密度は1~1000×106個/μm2であるのが好ましく、3~300×106個/μm2であるのがより好ましい。
 また、マイクロポアの占める面積率は、20~50%であるのが好ましい。
 ここで、マイクロポアの占める面積率は、アルミニウム表面の面積に対するマイクロポアの開口部の面積の合計の割合で定義される。
<脱膜処理(B)>
 脱膜処理(B)は、上記陽極酸化処理(A)によりアルミニウム基板表面に形成した陽極酸化皮膜を溶解させて除去する処理である。
 上記陽極酸化処理(A)によりアルミニウム基板表面に陽極酸化皮膜を形成した後、後述する貫通化処理工程を直ちに施してもよいが、上記陽極酸化処理(A)の後、更に脱膜処理(B)および後述する再陽極酸化処理(C)をこの順で施した後に、後述する貫通化処理工程を施すのが好ましい。
 陽極酸化皮膜は、アルミニウム基板に近くなるほど規則性が高くなっているので、この脱膜処理(B)により、一度陽極酸化皮膜を除去して、アルミニウム基板の表面に残存した陽極酸化皮膜の底部分を表面に露出させて、規則的な窪みを得ることができる。したがって、脱膜処理(B)では、アルミニウムは溶解させず、アルミナ(酸化アルミニウム)からなる陽極酸化皮膜のみを溶解させる。
 アルミナ溶解液は、従来公知のものを限定せずに使用できるが、クロム化合物、硝酸、リン酸、ジルコニウム系化合物、チタン系化合物、リチウム塩、セリウム塩、マグネシウム塩、ケイフッ化ナトリウム、フッ化亜鉛、マンガン化合物、モリブデン化合物、マグネシウム化合物、バリウム化合物およびハロゲン単体からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有した水溶液が好ましい。
 具体的なクロム化合物としては、例えば、酸化クロム(III)、無水クロム(VI)酸等が挙げられる。
 ジルコニウム系化合物としては、例えば、フッ化ジルコンアンモニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウムが挙げられる。
 チタン化合物としては、例えば、酸化チタン、硫化チタンが挙げられる。
 リチウム塩としては、例えば、フッ化リチウム、塩化リチウムが挙げられる。
 セリウム塩としては、例えば、フッ化セリウム、塩化セリウムが挙げられる。 
 マグネシウム塩としては、例えば、硫化マグネシウムが挙げられる。
 マンガン化合物としては、例えば、過マンガン酸ナトリウム、過マンガン酸カルシウムが挙げられる。
 モリブデン化合物としては、例えば、モリブデン酸ナトリウムが挙げられる。
 マグネシウム化合物としては、例えば、フッ化マグネシウム・五水和物が挙げられる。
 バリウム化合物としては、例えば、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウム、塩素酸バリウム、塩化バリウム、フッ化バリウム、ヨウ化バリウム、乳酸バリウム、シュウ酸バリウム、過塩素酸バリウム、セレン酸バリウム、亜セレン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、亜硫酸バリウム、チタン酸バリウム、水酸化バリウム、硝酸バリウム、あるいはこれらの水和物等が挙げられる。
 上記バリウム化合物の中でも、酸化バリウム、酢酸バリウム、炭酸バリウムが好ましく、酸化バリウムが特に好ましい。
 ハロゲン単体としては、例えば、塩素、フッ素、臭素が挙げられる。
 中でも、上記アルミナ溶解液が、酸を含有する水溶液であるのが好ましく、酸として、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等が挙げられ、2種以上の酸の混合物であってもよい。
 酸濃度としては、0.01mol/L以上であるのが好ましく、0.05mol/L以上であるのがより好ましく、0.1mol/L以上であるのが更に好ましい。上限は特にないが、一般的には10mol/L以下であるのが好ましく、5mol/L以下であるのがより好ましい。不要に高い濃度は経済的でないし、より高いとアルミニウム基板が溶解するおそれがある。
 アルミナ溶解液は、-10℃以上であるのが好ましく、-5℃以上であるのがより好ましく、0℃以上であるのが更に好ましい。なお、沸騰したアルミナ溶解液を用いて処理すると、規則化の起点が破壊され、乱れるので、沸騰させないで用いるのが好ましい。
 アルミナ溶解液は、アルミナを溶解し、アルミニウムを溶解しない。ここで、アルミナ溶解液は、アルミニウムを実質的に溶解させなければよく、わずかに溶解させるものであってもよい。
 脱膜処理(B)は、陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム基板を上述したアルミナ溶解液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。
 浸せき法は、陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム基板を上述したアルミナ溶解液に浸せきさせる処理である。浸せき処理の際にかくはんを行うと、ムラのない処理が行われるため、好ましい。
 浸せき処理の時間は、10分以上であるのが好ましく、1時間以上であるのがより好ましく、3時間以上、5時間以上であるのが更に好ましい。
<再陽極酸化処理(C)>
 上記脱膜処理(B)により陽極酸化皮膜を除去して、アルミニウム基板の表面に規則的な窪みを形成した後、再び陽極酸化処理を施すことで、マイクロポアの規則化度がより高い陽極酸化皮膜を形成することができる。
再陽極酸化処理(C)における陽極酸化処理は、従来公知の方法を用いることができるが、上述した陽極酸化処理(A)と同一の条件で行われるのが好ましい。
 また、直流電圧を一定としつつ、断続的に電流のオンおよびオフを繰り返す方法、直流電圧を断続的に変化させつつ、電流のオンおよびオフを繰り返す方法も好適に用いることができる。これらの方法によれば、陽極酸化皮膜に微細なマイクロポアが生成するため、特に電着処理により封孔処理する際に、均一性が向上する点で、好ましい。
 また、再陽極酸化処理(C)を低温で行うと、マイクロポアの配列が規則的になり、また、ポア径が均一になる。
 一方、再陽極酸化処理(C)を比較的高温で行うことにより、マイクロポアの配列を乱し、また、ポア径のばらつきを所定の範囲にすることができる。また、処理時間によっても、ポア径のばらつきを制御することができる。
 異方導電性構造体の製造方法においては、このような再陽極酸化処理(C)により形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、10~200μmであるのが好ましく、20~150μmであるのがより好ましく、30~100μmであるのが更に好ましい。
 また、異方導電性構造体の製造方法においては、このような陽極酸化処理(C)により形成される陽極酸化皮膜のマイクロポアのポア径は20~200nmであるのが好ましく30~190nmであるのがより好ましく、60~180nmであるのが更に好ましい。化学溶解処理によってポア径を拡大し、導通路の好ましい範囲になるように調整する事が更に好ましい。
 平均ポア密度は、1~1000×106個/μm2より好ましくは3~300×106個/μm2の密度であるのが好ましい。
[(1-b)自己規則化方法II]
 自己規則化方法IIでは、アルミニウム基板表面を陽極酸化処理し(陽極酸化処理(D))、酸またはアルカリを用いて、前記陽極酸化皮膜を部分的に溶解させ(酸化皮膜溶解処理(E))、再度陽極酸化処理を実施して前記マイクロポアを深さ方向に成長したのちに、前記マイクロポアの断面形状の変曲点よりも上方の陽極酸化皮膜を除去する。
 次に、自己規則化方法IIの各処理について詳述する。
<陽極酸化処理(D)>
 陽極酸化処理(D)は、従来公知の電解液を用いることができるが、直流定電圧条件下にて、通電時の皮膜形成速度Aと、非通電時の皮膜溶解速度Bとした時、以下一般式(ii)で表されるパラメータRが、160≦R≦200、好ましくは170≦R≦190、特に好ましくは175≦R≦185を満たす電解液を用いて処理を施すことで、孔の規則配列性を大幅に向上することができる。
 R=A[nm/s]÷(B[nm/s]×印加電圧[V]) ・・・ (ii)
 陽極酸化処理(D)における電解液の平均流速は、上述した陽極酸化処理(A)と同様、0.5~20.0m/minであるのが好ましく、1.0~15.0m/minであるのがより好ましく、2.0~10.0m/minであるのが更に好ましい。上記範囲の流速で陽極酸化処理(D)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 また、電解液を上記条件で流動させる方法は、上述した陽極酸化処理(A)と同様、特に限定されないが、例えば、スターラーのような一般的なかくはん装置を使用する方法が用いられる。特に、かくはん速度をデジタル表示でコントロールできるようなスターラーを用いると、平均流速が制御できるため、好ましい。そのようなかくはん装置としては、例えば、「マグネティックスターラーHS-50D(AS ONE製)」等が挙げられる。
 また、陽極酸化処理液の粘度としては、25℃1気圧下における粘度が0.0001~100.0Pa・sが好ましく、0.0005~80.0Pa・sが更に好ましい。上記範囲の粘度を有する電解液で陽極酸化処理(D)を行うことにより、均一かつ高い規則性を有することができる。
 陽極酸化処理(D)で用いる電解液には、酸性、アルカリ性いずれも使用することができるが、孔の真円性を高める観点から酸性の電解液が好適に用いられる。
 具体的には、上述した陽極酸化処理(A)と同様、塩酸、硫酸、リン酸、クロム酸、シュウ酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸、スルファミン酸、ベンゼンスルホン酸、アミドスルホン酸、グリコール酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸等がより好ましく、中でも硫酸、リン酸、シュウ酸が特に好ましい。これらの酸は単独でまたは2種以上を組み合わせて、上記一般式(ii)の計算式より所望のパラメータに調整して用いることができる。
 陽極酸化処理(D)の条件は、使用される電解液によって種々変化するので一概に決定され得ないが、上述した陽極酸化処理(A)と同様、一般的には電解液濃度0.1~20質量%、液温-10~30℃、電流密度0.01~20A/dm2、電圧3~500V、電解時間0.5~30時間であるのが好ましく、電解液濃度0.5~15質量%、液温-5~25℃、電流密度0.05~15A/dm2、電圧5~250V、電解時間1~25時間であるのがより好ましく、電解液濃度1~10質量%、液温0~20℃、電流密度0.1~10A/dm2、電圧10~200V、電解時間2~20時間であるのが更に好ましい。
 この陽極酸化処理(D)により、図6(A)に示されるように、アルミニウム基板32の表面に、マイクロポア36aを有する陽極酸化皮膜34aが形成される。なお、陽極酸化皮膜34aのアルミニウム基板32側には、バリア層38aが存在している。
<酸化皮膜溶解処理(E)>
 酸化皮膜溶解処理(E)は、上記陽極酸化処理(D)により形成された陽極酸化皮膜に存在するマイクロポアの経(ポア径)を拡大させる処理(孔径拡大処理)である。
 酸化皮膜溶解処理(E)は、上記陽極酸化処理(D)後のアルミニウム基板を酸水溶液またはアルカリ水溶液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。
 酸化皮膜溶解処理(E)において、酸水溶液を用いる場合は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等の無機酸またはこれらの混合物の水溶液を用いることが好ましい。中でも、クロム酸を含有しない水溶液が安全性に優れる点で好ましい。酸水溶液の濃度は1~10質量%であるのが好ましい。酸水溶液の温度は、25~60℃であるのが好ましい。
 一方、酸化皮膜溶解処理(E)において、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。アルカリ水溶液の濃度は0.1~5質量%であるのが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、20~35℃であるのが好ましい。
 具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液または0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液が好適に用いられる。
 酸水溶液またはアルカリ水溶液への浸せき時間は、8~120分であるのが好ましく、10~90分であるのがより好ましく、15~60分であるのが更に好ましい。
 また、酸化皮膜溶解処理(E)において、ポア径の拡大量は陽極酸化処理(D)の条件により異なるが、処理前後の拡大比が1.05倍~100倍が好ましく、1.1倍~75倍がより好ましく、1.2倍~50倍が特に好ましい。
 この酸化皮膜溶解処理(E)により、図6(B)に示されるように、図6(A)に示される陽極酸化皮膜34aの表面およびマイクロポア36aの内部(バリア層38aおよび多孔質層)が溶解し、アルミニウム基板32上に、マイクロポア36bを有する陽極酸化皮膜34bを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34bのアルミニウム基板32側には、バリア層38bが存在している。
 自己規則化方法IIにおいては、上記酸化皮膜溶解処理(E)の後に、再度上記陽極酸化処理(D)を施すのが好ましい。
 再度の陽極酸化処理(D)により、図6(C)に示されるように、図6(B)に示されるアルミニウム基板32の酸化反応が進行し、アルミニウム基板32上に、マイクロポア36bよりも深くなったマイクロポア36cを有する陽極酸化皮膜34cを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34cのアルミニウム基板32側には、バリア層38cが存在している。
 また、自己規則化方法IIにおいては、上記陽極酸化処理(D)、上記酸化皮膜溶解処理(E)および上記陽極酸化処理(D)をこの順に施した後に、更に上記酸化皮膜溶解処理(E)を施すのが好ましい。
 この処理により、マイクロポアの中に処理液が入るため、再度の陽極酸化処理(D)で形成された陽極酸化皮膜を全て溶解し、再度の陽極酸化処理(D)で形成されたマイクロポアのポア径を広げることができる。
 即ち、再度の酸化皮膜溶解処理(E)により、図6(D)に示されるように、図6(C)に示される陽極酸化皮膜34cの変曲点より表面側のマイクロポア36cの内部が溶解し、すなわち、マイクロポア36cの断面形状の変曲点よりも上方の陽極酸化皮膜34cが除去されて、アルミニウム基板32上に、直管状のマイクロポア36dを有する陽極酸化皮膜34dを有するアルミニウム部材が得られる。なお、図6(A)と同様、陽極酸化皮膜34dのアルミニウム基板32側には、バリア層38dが存在している。
 ここで、マイクロポアのポア径の拡大量は、再度の陽極酸化処理(D)の処理条件により異なるが、処理前後の拡大比が1.05倍~100倍が好ましく、1.1倍~75倍がより好ましく、1.2倍~50倍が特に好ましい。
 自己規則化方法IIは、上述した陽極酸化処理(D)と酸化皮膜溶解処理(E)のサイクルを1回以上行うものである。繰り返しの回数が多いほど、上述したポアの配列の規則性が高くなる。
 また、直前の陽極酸化処理(D)で形成された陽極酸化皮膜を酸化皮膜溶解処理(E)で全て溶解することにより、皮膜表面から見たマイクロポアの真円性が飛躍的に向上するため、上記サイクルを2回以上繰り返して行うのが好ましく、3回以上繰り返して行うのがより好ましく、4回以上繰り返して行うのが更に好ましい。
 また、上記サイクルを2回以上繰り返して行う場合、各回の酸化皮膜溶解処理および陽極酸化処理の条件は、それぞれ同じであっても、異なっていてもよく、また、最後の処理を陽極酸化処理で終えてもよい。
 異方導電性構造体の製造方法においては、陽極酸化処理として、以下に述べるインプリント処理を用いた方法も好ましく用いることができる。
[(1-c):インプリント処理を用いた方法]
 インプリント処理を用いた方法では、アルミニウム基板の表面にマイクロポアを有する陽極酸化皮膜を形成させる陽極酸化処理の前に、陽極酸化処理のマイクロポアの生成の起点となる複数の窪みを該アルミニウム基板の表面に所定の間隔および配列で形成させておく。このような窪みを形成させることにより、マイクロポアの配列およびポア径の真円度を所望の範囲に制御することが容易となる。
 窪みを形成させる方法は、特に限定されず、例えば、インプリント(転写)法を含む物理的方法、粒子線法、ブロックコポリマー法、レジストパターン・露光・エッチング法が挙げられる。なお、インプリント処理では、窪みの形成に、自己規則化方法(I)における、陽極酸化処理工程(A)および脱膜処理(B)をこの順に実施することにより窪みを形成する手順や、電気化学的粗面化処理によりくぼみを形成する手順のような電気化学的な方法は用いない。
 陽極酸化処理のマイクロポアの生成の起点となる複数の窪みを所定の間隔および配列で形成させておくことにより陽極酸化により形成されるマイクロポアの起点を任意の所望の配列とすることができるようになり、得られる構造体の真円性を高くすることができる。
<物理的方法>
 例えば、インプリント法(突起を有する基板またはロールをアルミニウム基板に圧接し、凹部を形成する、転写法、プレスパターニング法)を用いる方法が挙げられる。具体的には、複数の突起を表面に有する基板をアルミニウム基板の表面に押し付けて窪みを形成させる方法が挙げられる。例えば、特開平10-121292号公報に記載されている方法を用いることができる。
 また、アルミニウム基板の表面にポリスチレン球を稠密状態で配列させ、その上からSiO2を蒸着した後、ポリスチレン球を除去し、蒸着されたSiO2をマスクとして基板をエッチングして窪みを形成させる方法も挙げられる。
<粒子線法>
 粒子線法は、アルミニウム基板の表面に粒子線を照射して窪みを形成させる方法である。粒子線法は、窪みの位置を自由に制御することができるという利点を有する。
 粒子線としては、例えば、荷電粒子ビーム、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)、電子ビームが挙げられる。
 粒子線法としては、例えば、特開2001-105400号公報に記載されている方法を用いることもできる。
<ブロックコポリマー法>
 ブロックコポリマー法は、アルミニウム基板の表面にブロックコポリマー層を形成させ、熱アニールによりブロックコポリマー層に海島構造を形成させた後、島部分を除去して窪みを形成させる方法である。
 ブロックコポリマー法としては、例えば、特開2003-129288号公報に記載されている方法を用いることができる。
<レジストパターン・露光・エッチング法>
 レジストパターン・露光・エッチング法は、フォトリソグラフィあるいは電子ビームリソグラフィ法により、アルミニウム基板の表面上に形成したレジスト膜に露光および現像を施し、レジストパターンを形成した後これをエッチングする。レジストを設け、エッチングしてアルミニウム基板の表面まで貫通した窪みを形成させる方法である。
 上述した種々の窪みを形成させる方法の中でも、物理的方法、FIB法、レジストパターン・露光・エッチング法が望ましい。
 インプリント処理において、アルミニウム基板の表面に複数の窪みを所定の間隔および配列で形成する場合、特に0.1μm前後の間隔で微細な窪みを形成する場合、上記アルミニウム板表面に微細な窪みを人工的に規則正しく形成するのに、電子ビームリソグラフィやX線リソグラフィなどを用いた高解像度の微細加工技術を毎回適用することは経済的でないため、複数の突起を表面に備えた基板を陽極酸化するアルミニウム基板表面に押し付けるインプリント(転写)法が好ましい。
 具体的には、突起を有する基板またはロールをアルミニウム基板表面に密着させ、油圧プレスなどを用いて圧力を印加することにより実施できる。基板に設ける突起の配列(パターン)は、陽極酸化処理によって形成する陽極酸化皮膜のマイクロポアの配列に対応させるものとし、正六角形状の周期的な配列は言うに及ばず、周期的配列の一部を欠いたような任意のパターンとすることもできる。また、突起を形成する基板は鏡面の表面を有するとともに、押し付ける圧力により突起が破壊したり、突起の配置が変形することのない強度と硬度を有するものが望ましい。このためには、アルミニウムやタンタルのような金属基板も含め、微細加工が容易で汎用的なシリコン基板等を用いることができるが、強度の高いダイヤモンドやシリコンカーバイドで構成されている基板は、繰り返し使用回数を多くすることができるので、より望ましい。これによって、突起を有する基板またはロールを1個作製しておけば、これを繰り返し使用することにより、効率的に多数のアルミニウム板に規則的な窪み配列を形成することができる。
 上記のインプリント法を用いた場合の圧力としては、基板の種類にもよるが、0.001~100トン/cm2が好ましく、0.01~75トン/cm2がより好ましく、0.1~50トン/cm2が特に好ましい。
 また、プレス時の温度としては、0~300℃が好ましく、5~200℃がより好ましく、10~100℃が特に好ましく、プレスの時間としては、2秒~30分が好ましく、5秒~15分がより好ましく、10秒~5分が特に好ましい。
 また、プレス後の表面形状を固定化する観点から、アルミニウム基板の表面を冷却する方法も後処理として付け加えることができる。
 インプリント処理を用いた方法では、上記のようにアルミニウム基板の表面に窪みを形成した後、該アルミニウム基板表面に陽極酸化処理を施す。
 このとき、陽極酸化処理は、従来公知の方法を用いることができ、一定電圧で処理する方法や、直流電圧を一定としつつ、断続的に電流のオンおよびオフを繰り返す方法、直流電圧を断続的に変化させつつ、電流のオンおよびオフを繰り返す方法も好適に用いることができる。
 また、陽極酸化処理を低温で行うと、マイクロポアの配列が規則的になり、また、ポア径が均一になる。
 一方、陽極酸化処理を比較的高温で行うことにより、マイクロポアの配列を乱し、また、ポア径のばらつきを所定の範囲にすることができる。また、処理時間によっても、ポア径のばらつきを制御することができる。
 異方導電性構造体の製造方法においては、陽極酸化処理工程で上記(1-a)~(1-c)の処理のいずれかを実施することが好ましい。
[(2)貫通化処理工程]
 上記貫通化処理工程は、上記陽極酸化処理工程の後に、上記陽極酸化により生じたマイクロポアによる孔を貫通化して上記絶縁性基材を得る工程である。
 上記貫通化処理工程では、下記(2-a)または(2-b)の処理を実施することが好ましい。
(2-a)酸またはアルカリを用いて、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム基板を溶解し、マイクロポアによる孔を貫通化する処理(化学溶解処理)。
(2-b)陽極酸化皮膜を有するアルミニウム基板を機械的に研磨し、マイクロポアによる孔を貫通化する処理(機械的研磨処理)。
 以下(2-a)、(2-b)の処理について詳述する。
[(2-a)化学溶解処理]
 化学溶解処理では、具体的には、例えば、上記陽極酸化処理工程の後に、アルミニウム基板(図6(D)においては符号32で表される部分)を溶解し、さらに、陽極酸化皮膜の底部(図6(D)においては符号38dで表される部分)を除去して、マイクロポアによる孔を貫通化させる。
<アルミニウム基板の溶解>
 上記陽極酸化処理工程の後のアルミニウム基板の溶解は、陽極酸化皮膜(アルミナ)は溶解しにくく、アルミニウムを溶解しやすい処理液を用いる。
 即ち、アルミニウム溶解速度1μm/分以上、好ましくは3μm/分以上、より好ましくは5μm/分以上、および、陽極酸化皮膜溶解速度0.1nm/分以下、好ましくは0.05nm/分以下、より好ましくは0.01nm/分以下の条件を有する処理液を用いる。
 具体的には、アルミよりもイオン化傾向の低い金属化合物を少なくとも1種含み、かつ、pHが4以下8以上、好ましくは3以下9以上、より好ましくは2以下10以上の処理液を使用して浸漬処理を行う。
 このような処理液としては、酸またはアルカリ水溶液をベースとし、例えば、マンガン、亜鉛、クロム、鉄、カドミウム、コバルト、ニッケル、スズ、鉛、アンチモン、ビスマス、銅、水銀、銀、パラジウム、白金、金の化合物(例えば、塩化白金酸)、これらのフッ化物、これらの塩化物等を配合したものであるのが好ましい。
 中でも、酸水溶液ベースが好ましく、塩化物をブレンドするのが好ましい。
特に、塩酸水溶液に塩化水銀をブレンドした処理液(塩酸/塩化水銀)、塩酸水溶液に塩化銅をブレンドした処理液(塩酸/塩化銅)が、処理ラチチュードの観点から好ましい。
 なお、このような処理液の組成は特に限定されず、例えば、臭素/メタノール混合物、臭素/エタノール混合物、王水等を用いることができる。
 また、このような処理液の酸またはアルカリ濃度は、0.01~10mol/Lが好ましく、0.05~5mol/Lがより好ましい。
 更に、このような処理液を用いた処理温度は、-10℃~80℃が好ましく、0℃~60℃が好ましい。
 異方導電性構造体の製造方法においては、アルミニウム基板の溶解は、上記陽極酸化処理工程の後のアルミニウム基板を上述した処理液に接触させることにより行う。接触させる方法は、特に限定されず、例えば、浸せき法、スプレー法が挙げられる。中でも、浸せき法が好ましい。このときの接触時間としては、10秒~5時間が好ましく、1分~3時間がより好ましい。
<陽極酸化皮膜の底部の除去>
 アルミニウム基板を溶解した後の陽極酸化皮膜の底部の除去は、酸水溶液またはアルカリ水溶液に浸せきさせることにより行う。底部の陽極酸化皮膜が除去されることにより、マイクロポアによる孔が貫通する。
 陽極酸化皮膜の底部の除去は、予めpH緩衝液に浸漬させてマイクロポアによる孔の開口側から孔内にpH緩衝液を充填した後に、開口部の逆面、即ち、陽極酸化皮膜の底部に酸水溶液またはアルカリ水溶液に接触させる方法により行うのが好ましい。
 酸水溶液を用いる場合は、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸等の無機酸またはこれらの混合物の水溶液を用いることが好ましい。酸水溶液の濃度は1~10質量%であるのが好ましい。酸水溶液の温度は、25~40℃であるのが好ましい。
 一方、アルカリ水溶液を用いる場合は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムからなる群から選ばれる少なくとも一つのアルカリの水溶液を用いることが好ましい。アルカリ水溶液の濃度は0.1~5質量%であるのが好ましい。アルカリ水溶液の温度は、20~35℃であるのが好ましい。
 具体的には、例えば、50g/L、40℃のリン酸水溶液や、0.5g/L、30℃の水酸化ナトリウム水溶液または0.5g/L、30℃の水酸化カリウム水溶液が好適に用いられる。
 酸水溶液またはアルカリ水溶液への浸せき時間は、8~120分であるのが好ましく、10~90分であるのがより好ましく、15~60分であるのが更に好ましい。
 また、予めpH緩衝液に浸漬させる場合は、上述した酸/アルカリに適宜対応した緩衝液を使用する。
[(2-b)機械的研磨処理]
 機械的研磨処理では、具体的には、例えば、上記陽極酸化処理工程の後に、アルミニウム基板(図6(D)においては符号32で表される部分)およびアルミニウム基板近傍の陽極酸化皮膜(図6(D)においては符号38dで表される部分)を機械的に研磨して除去することにより、マイクロポアによる孔を貫通化させる。
 機械的研磨処理では、公知の機械的研磨処理方法を幅広く用いることができ、例えば、鏡面仕上げ処理について例示した機械研磨を用いることができる。但し、精密研磨速度が高いことから化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)処理を行うことが好ましい。CMP処理には、フジミインコーポレイテッド社製のPNANERLITE-7000、日立化成社製のGPX HSC800、旭硝子(セイミケミカル)社製のCL-1000等のCMPスラリーを用いることができる。
 これらの貫通化処理工程により、図6(D)に示されるアルミニウム基板32およびバリア層38dがなくなった状態の構造物、即ち、図7(A)に示される絶縁性基材40が得られる。
(1)陽極酸化処理工程~(2)貫通化処理工程を行なう代わりに市販の商品名:アノディスク(ワットマンジャパン(株))なども適宜使用できる。
[(3)導電性部材充填工程]
 導電性部材充填工程は、上記貫通化処理工程の後に、得られた上記絶縁性基材における貫通化した孔の内部に導電性部材を充填して上記異方導電材料を得る工程である。
 上記導電性部材充填工程では、下記(3-a)~(3-c)のいずれかの処理を実施することが好ましい。
(3-a)導電性部材を有する液中に、前記貫通化した孔を有する絶縁性基材を浸漬し、該孔内に導電性部材を充填する処理(浸漬処理)。
(3-b)電解めっきにより、前記貫通化した孔内に導電性部材を充填する処理(電解めっき処理)。
(3-c)蒸着により前記貫通化した孔内に導電性部材を充填する処理(蒸着処理)。
 ここで、充填する導電性部材は、異方導電性構造体の導通路を構成するものであり、異方導電性構造体において説明したものと同様である。
 以下(3-a)~(3-c)の処理について詳述する。
[(3-a)浸漬処理]
 導電性部材を有する液中に、前記貫通化した孔を有する絶縁性基材を浸漬し、孔内に導電性部材を充填する処理としては、無電解めっき処理や、高粘度の溶融金属浸漬処理、導電性高分子溶解液浸漬処理など、公知の方法を用いることができるが、導電性材料としての好ましい素材が金属であることから、無電解めっき処理、溶融金属浸漬処理が好ましく、操作の簡易性から無電解めっき処理が好ましい。
 無電解めっきの方法としては、公知の方法及び処理液を用いることができ特に限定されないが、析出させる金属核を予め設け、その後に該金属を含む溶剤に溶ける化合物と還元剤を液に溶かし、絶縁性基材を該液に浸漬することにより、貫通化した孔内に金属を充填させる方法が好ましい。
 また、後述する電解めっき処理と併用して処理しても良い。
[(3-b)電解めっき処理]
 異方導電性構造体の製造方法において、電解めっきにより、貫通化した孔内に導電性部材を充填する場合は、電解液のかくはんを促進するため、超音波を加えることも望ましい。
 更に、電解電圧は、通常-20V以下であって望ましくは-10V以下である。定電位電解または、電位走査電解を行う際には、サイクリックボルタンメトリを併用できるものが望ましく、Solartron社、BAS社、北斗電工社、IVIUM社等のポテンショスタット装置を用いることができる。
 電解方法としては、電位を時間経時に従って、一定速度で増減させる電位走査方法が好ましく、経時時間によらず、一定の電流で電解する定電流電解も好ましい。電位走査の場合には、0Vを電位走査開始点として、走査速度0.1~50mV/secの範囲で走査する事が好ましく、0.3~30mV/secの範囲がより好ましく、0.5~5mV/secの範囲で負側に走査する事が更に好ましい。好ましい電気量は細孔径、細孔密度、金属種別、陽極酸化皮膜の厚みによって異なるが、例えば銅めっきの場合、必要な析出量W[g]は下記式によって算出できる。
式   細孔の面積[μm2]×目標とする充填高さ[μm]×電解面積[cm2]×細孔密度[個/μm2]×金属の密度[g/cm3]=W×10-4[g]
 析出量Wをモル数に換算し、ファラデー定数を乗じると必要なクーロン数を算出できる。
 クーロンメーターにて電気量を計測し、必要なクーロン数に到達したら、電解を中止するようにする事で、必要十分なめっき充填高さを得る事が可能になる。
 定電流電解で行なう場合の電流密度の好ましい範囲は、電解液濃度、細孔径、細孔密度、金属種別によって異なるが、銅めっきの場合、0.5~10A/dm2が好ましく、1~5A/dm2が更に好ましい。金めっきの場合、0.05~3A/dm2が好ましく、0.22~1A/dm2が更に好ましい。ニッケルめっきの場合、0.05~5A/dm2が好ましく、0.2~1.5A/dm2が更に好ましい。
 めっき電解の停止はクーロン数を計測し、停止する事ができる。
 例えばCuの場合、電流効率を100%と仮定した場合、陽極酸化皮膜1μm当たりの電気量として46C/dm2/μmと計算する事ができる。
 50μm充填させたい場合には、2300C/dm2で電解を中止し、破断面方向からSEMまたは、光学顕微鏡にて充填高さを確認する事が可能である。
 めっき液は、従来公知のめっき液を用いることができる。
 具体的には、銅を析出させる場合には硫酸銅水溶液が一般的に用いられるが、硫酸銅の濃度は、0.1mol/l以上が好ましく、0.4mol/以上が更に好ましい。飽和溶液も好適に使用できる。ピロリン酸銅を使用する場合には、0.05mol/L~1mol/Lの範囲が好ましく、0.1mol/L~0.5mol/Lの範囲がより好ましい。過剰のピロリン酸カリウムを添加する事が好ましく、0.5mol/L以上が好ましく、0.7mol/L以上がより好ましい。また、電解液中に塩酸を添加すると析出を促進することができる。この場合、塩酸濃度は10~20g/Lであるのが好ましい。
 また、金を析出させる場合、テトラクロロ金の好ましい範囲は0.0005%~1wt%であり、炭酸カリウム、塩酸を適宜添加できる。好ましいpHの範囲は0.1~10であり、添加剤の添加量でpHを調整できる。
 ニッケルを析出させる場合には、硫酸浴、ワット浴、塩化物浴、スルファミン酸ニッケル浴など公知の電解液が使用できる。液温の好ましい範囲は25℃~95℃でありさらに好ましい範囲は30℃~70℃であり、電流密度の好ましい範囲は0.5~10A/dm2で、さらには0.8~8A/dm2の範囲内である。
[(3-c)蒸着処理]
 蒸着により貫通化した孔内に導電性部材を充填する場合、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)といった公知の蒸着処理を用いることができる。蒸着処理を行う際の条件としては、その対象物質により異なるが、温度-40℃~80℃、真空度10-3Pa以下が蒸着速度の観点から好ましく、-20℃~60℃、真空度10-4Pa以下がより好ましい。
 また、充填を均一に行うために、蒸着方向に対する絶縁性基板の面を適宜傾けて、斜め方向から蒸着する方法も好適に用いることができる。
 これらの導電性部材充填工程により、図7(B)に示される異方導電性構造体41が得られる。
[(4)表面平滑処理工程]
 異方導電性構造体の製造方法においては、上記導電性部材充填工程の後に、上記絶縁性基材の表面および裏面を平滑化する表面平滑処理工程を具備するのが好ましい。表面平滑処理工程を実施することにより、導電性部材を充填させた後の絶縁性基材の表面および裏面の平滑化と、該表面および裏面に付着した余分な導電性部材を除去することができる。
 表面平滑処理工程では、下記(4-a)~(4-c)のいずれかの処理を実施することが好ましい。
 以下(4-a)~(4-c)の処理について詳述する。
(4-a)化学機械研磨(CMP)による処理。
(4-b)電解研磨による処理。
(4-c)イオンミリング処理。
[(4-a)化学機械研磨(CMP)による処理]
 CMP処理には、フジミインコーポレイテッド社製のPNANERLITE-7000、日立化成社製のGPX HSC800、旭硝子(セイミケミカル)社製のCL-1000等のCMPスラリーを用いることができる。
 化学的研磨液を使用しない通常の機械研磨も好適であり、その場合、#800~#1500の粒度の研磨布を用いて、ラッピングを行い、厚みを調整し、その後、粒子径1~3μmのダイヤモンドスラリーでポリッシングを行い、さらに、粒子径0.1~0.5μmのダイヤモンドスラリーでポリッシングを行う事で、鏡面状態にする事ができる。電極面の研磨厚みの好ましい範囲は0μm~20μmであり、対する開口面の研磨厚みの好ましい範囲は10μm~50μmである。
 研磨条件:回転速度は10rpm~100rpmの範囲が好ましく、20~60rpmの範囲がより好ましい。荷重の好ましい範囲は0.01~0.1kgf/cm2であり、0.02~0.08kgf/cm2の範囲がより好ましい。
代表的な研磨条件
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[(4-b)電解研磨による処理]
 電解研磨としては、例えば、「アルミニウムハンドブック」,第6版,(社)日本アルミニウム協会編,2001年,p.164-165に記載されている各種の方法;米国特許第2708655号明細書に記載されている方法;「実務表面技術」,vol.33,No.3,1986年,p.32-38に記載されている方法;等が好適に挙げられる。
[(4-c)イオンミリング処理]
 イオンミリング処理は、上記CMPによる処理や、電解研磨処理よりもさらに精密な研磨が必要な際に施され、公知の技術を用いることができる。イオン種としては一般的なアルゴンイオンを用いることが好ましい。
[(5)導通路突出工程]
 異方導電性構造体の製造方法においては、上記表面平滑処理工程の後に、上記絶縁性基材の表面および裏面から上記導電性部材が突出した構造を形成する導通路突出工程を具備するのが好ましい。
 導通路突出工程では、下記(5-a)または(5-b)のいずれかの処理を実施することが好ましい。
(5-a)上記絶縁性基材の表面および裏面の一部を除去することにより、上記絶縁性基材の表面および裏面から導電性部材が突出した構造を形成する処理。
(5-b)上記導通路の表面に導電性部材を析出させることにより、上記絶縁性基材の表面および裏面から導電性部材が突出した構造を形成する処理。
 上記(5-a)処理では、上記表面平滑処理工程後の異方導電性構造体を酸水溶液またはアルカリ水溶液に接触させることにより、異方導電性構造体表面の絶縁性基材のみを一部溶解させて除去して導通路を突出させる(図7(C))。
 上記(5-a)処理は、導通路を構成する導電性部材を溶解しない条件であれば、上述した酸化皮膜溶解処理(E)と同様の処理条件で施すことができる。特に、溶解速度を管理しやすい酸水溶液またはアルカリ水溶液を用いるのが好ましい。
 上記(5-b)処理では、図7(B)に示される導通路8の表面にのみ、導電性部材を析出させることにより、導通路を突出させる(図7(D))。導電性部材の析出は、無電解めっきまたは電着処理により行うことができる。なお、析出させる導電性部材は、導電性部材充填工程で充填した導電性部材と同一のものであってもよく、異なるものであってもよい。
[保護膜形成処理]
 異方導電性構造体の製造方法においては、アルミナで形成された絶縁性基材が、空気中の水分との水和により、経時により孔径が変化してしまうことから、上記導電性部材充填工程前に、保護膜形成処理を施すことが好ましい。
 保護膜としては、Zr元素および/またはSi元素を含有する無機保護膜、あるいは、水不溶性ポリマーを含有する有機保護膜が挙げられる。
 Zr元素を有する保護膜の形成方法は特に限定されないが、例えば、ジルコニウム化合物が溶解している水溶液に直接浸せきして処理する方法が一般的である。また、保護膜の強固性と安定性の観点から、リン化合物をあわせて溶解させた水溶液を用いることが好ましい。
 ここで、ジルコニウム化合物としては、具体的には、例えば、ジルコニウム、フッ化ジルコニウム、フッ化ジルコン酸ナトリウム、フッ化ジルコン酸カルシウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、ジルコニウムエトキシド、ジルコニウムプロポキシド、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトナート、テトラクロロビス(テトラヒドロフラン)ジルコニウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジシクロペンタジエニルジルコニウムジクロリド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウム(IV)ジクロリド等が挙げられ、中でも、フッ化ジルコン酸ナトリウムが好ましい。
 また、水溶液におけるジルコニウム化合物の濃度としては、保護膜厚の均一性の観点から、0.01~10wt%が好ましく、0.05~5wt%がより好ましい。
 リン化合物としては、リン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウム等が挙げられ、中でも、リン酸水素ナトリウムが好ましい。
 また、水溶液におけるジルコニウム化合物の濃度としては、保護膜厚の均一性の観点から、0.1~20wt%が好ましく、0.5~10wt%がより好ましい。また、処理温度としては、0~120℃が好ましく、20~100℃がより好ましい。
 一方、Si元素を有する保護膜の形成方法は特に限定されないが、例えば、アルカリ金属ケイ酸塩が溶解している水溶液に直接浸せきして処理する方法が一般的である。
 アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液は、ケイ酸塩の成分である酸化ケイ素SiO2とアルカリ金属酸化物M2Oの比率(一般に〔SiO2〕/〔M2O〕のモル比で表す。)と濃度によって保護膜厚の調節が可能である。
 ここで、Mとしては、特にナトリウム、カリウムが好適に用いられる。
 また、モル比は、〔SiO2〕/〔M2O〕が0.1~5.0が好ましく、0.5~3.0がより好ましい。
 更に、SiO2の含有量は、0.1~20質量%が好ましく、0.5~10質量%がより好ましい。
 有機保護膜としては、水不溶性ポリマーが溶解している有機溶剤に、直接浸せきしたのち、加熱処理により溶剤のみを揮発させる方法が好ましい。
 水不溶性ポリマーとしては、例えば、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリロニトリル、ポリサルホン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、セロハン等が挙げられる。
 また、有機溶剤としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール、2-メトキシエチルアセテート、1-メトキシ-2-プロピルアセテート、ジメトキシエタン、乳酸メチル、乳酸エチル、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラメチルウレア、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ-ブチロラクトン、トルエン等が挙げられる。
 濃度としては、0.1~50wt%が好ましく、1~30wt%がより好ましい。
 また、溶剤揮発時の加熱温度としては、30~300℃が好ましく、50~200℃がより好ましい。
 保護膜形成処理後において、保護膜を含めた陽極酸化皮膜の膜厚は、0.1~1000μmであるのが好ましく、1~500μmであるのが更に好ましい。
(5)保護層
 本発明の導電性材料には、必要な場合は図13(C)に示す保護層76をさらに設けることができる。保護層は異方導電性構造体のバンプを保護するバンプ保護層76や、導電性層73の表面を保護する保護層が例示できる。
 市販の剥離用保護シートとして、東レフィルム加工(株)製 軽剥離フィルム 商品名:セラピール、プリント基板用として 東レフィルム加工(株)製 トヨフロンなど市販フィルムを適宜使用できる。感光性樹脂層を設ける場合に、同時にラミネートすることもできる。
(6)感光性樹脂層
 感光性樹脂層としては、バインダー、重合性化合物、光重合開始剤、及び増感剤を含んでなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなり、該増感剤は、極大吸収波長が340~500nmである増感剤を少なくとも2種含んでもよい。
 前記感光性樹脂層としては、前記増感剤の少なくとも1種が、405nm未満の波長域に極大吸収波長を有し、これ以外の少なくとも1種が、405nm以上の波長域に極大吸収波長を有するのが好ましい。
 また、前記増感剤としては、340nm以上405nm未満の波長域に極大吸収波長を有する増感剤と、405nm以上500nm以下の波長域に極大吸収波長を有する増感剤の少なくとも2種を含むのが好ましい。
 また、前記感光性樹脂層としては、380~420nmの波長域に分光感度の極大値を有すると共に、400~410nmの領域におけるパターン形成可能な最小露光量Sが50mJ/cm以下であり、かつ該波長領域での最小露光量の最大値Smaxと、最小露光量の最小値Sminとが、次式、Smax/Smin≦1.2を満たすのが好ましく、次式、Smax/Smin≦1.1を満たすのがより好ましい。
 前記Smax/Sminが1.2を超えると、数の半導体素子を用いた露光装置を使用した場合に、個々の半導体素子の波長のばらつきに起因する感度変化により、均一なパターンが得られないことがある。
 前記400~410nmにおけるパターン形成可能な最小露光量Sは、50mJ/cm2以下であることが好ましく、30mJ/cm2であることがより好ましく、20mJ/cm2であることが特に好ましい。
 前記パターン形成可能な最小露光量Sが、50mJ/cm2超であると、露光に要する時間が長くなり、生産性の低下を生じることがある。
 前記分光感度は、例えば、フォトポリマー・テクノロジー(山岡亜夫著、昭和63年日刊工業新聞社発行、第262頁)などに記載の方法により、被処理基体上にパターン形成材料を積層してなる感光性積層体の該感光性組成物を、分光感度測定装置を用いて測定する。具体的には、キセノンランプ及びタングステンランプなどの光源から分光した光を、横軸方向には露光波長が直線的に変化するように、縦軸方向には露光強度が対数的に変化するように設定して照射して露光した後、現像処理することにより、各露光波長の感度ごとにパターンを形成する。得られたパターンの高さから、パターン形成可能な露光エネルギーを算出し、横軸に波長、縦軸にその露光エネルギーの逆数をプロットして作成した分光感度曲線における極大ピークを分光感度とする。
 前記パターン形成可能な最小露光量は、前述した分光感度測定において形成されたパターンの高さから算出される画像形成可能な露光エネルギーとして求められる。前記パターン形成可能な最小露光量は、現像液の種類、現像温度、現像時間などの現像条件を変化させることによって最適現像条件を決定し、前記最適現像条件でパターンを形成しうる最小露光量を意味する。
 前記最適現像条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、pH8~12の現像液を、25~40℃、0.05~0.5MPaの圧力でスプレーして未硬化領域を完全に除去する条件などが採られる。
(7)感光性樹脂層の形成方法
 感光性樹脂層を設ける場合には、種類は特に限定されないが、平坦性が良いので、液状の物に比べ、取り扱いが容易なドライフィルムを使用できる。ネガ型レジストとポジ型レジストがあるが一般に市販使用されているネガ型レジストが好ましい。
 本発明においては、導電性層上または異方導電性構造体上に、バインダー、重合性化合物、光重合開始剤、及び極大吸収波長が340~500nmである増感剤を少なくとも2種含み、必要に応じて選択したその他の成分を含む感光性組成物を用いて得られた感光性樹脂層有しても良い。
 前記感光性樹脂層に含まれる材料は、水又は溶剤に溶解、乳化又は分散させることにより、前記感光性組成物溶液を調製する。
 前記感光性組成物溶液としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、n-ヘキサノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジイソブチルケトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸-n-アミル、硫酸メチル、プロピオン酸エチル、フタル酸ジメチル、安息香酸エチル及びメトキシプロピルアセテートなどのエステル類;トルエン、キシレン、ベンゼン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類;四塩化炭素、トリクロロエチレン、クロロホルム、1,1,1-トリクロロエタン、塩化メチレン、モノクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノールなどのエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホオキサイド、スルホランなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。また、公知の界面活性剤を添加してもよい。
 次に、前記導電性層または異方導電性構造体上に前記感光性組成物溶液を塗布し、乾燥させて感光性樹脂層を形成し、本発明の導電性材料を製造することができる。
 前記感光性組成物溶液の塗布方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スプレー法、ロールコート法、回転塗布法、スリットコート法、エクストルージョンコート法、カーテンコート法、ダイコート法、グラビアコート法、ワイヤーバーコート法、ナイフコート法等の各種の塗布方法が挙げられる。
 前記乾燥の条件としては、各成分、溶媒の種類、使用割合等によっても異なるが、通常60~110℃の温度で30秒間~15分間程度である。
 上記の感光性樹脂層は、400~410nmの波長範囲で感度分布が略一定であるため、400~410nmの範囲の光で露光される各種パターンの形成用、配線パターン等の永久パターンの形成用、などに好適に用いることができ、特に半導体検査用プローブカード用回路基板形成用に好適に用いることができる。
 他の方法として、感光性樹脂層は、導電性層上に感光性樹脂層をフイルム等の形態で加熱及び加圧の少なくともいずれかを行いながら積層しても良い。前記加熱温度及び加圧としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、15~180℃が好ましく、60~140℃がより好ましい。前記加圧の圧力としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0.1~1.0MPaが好ましく、0.2~0.8MPaがより好ましい。
 前記加熱の少なくともいずれかを行う装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラミネーター(例えば、大成ラミネータ社製、VP-II)などが好適に挙げられる。
(8)導電性層にパターンを形成して配線回路を製造する方法
 レーザーアブレーションでパターン化をする際には、細孔内部に金属を充填する前に、アリザリンレッドなどの染料により染色する事で、レーザー照射によって、陽極酸化皮膜自体が発熱し、表面近傍の一部をアブレーション的に除去して、ACFに凹凸構造を付与する事も可能である。導電性層よりもレーザーの吸収率が高い状態にする事で導電性層を根こそぎ均一に除去する事ができる。
 露光、現像によるパターニングは感光性樹脂の製造メーカーから提供されている推奨条件を適宜、利用する事でパターン形成が可能となる。両面の配線パターンを変える事で、任意のピッチのピッチ変換コネクターが作成できる。パターン形成方法の1例を以下に説明する。
 パターン形成方法は、露光工程を少なくとも含み、適宜選択したその他の工程を含む。前記露光工程は、本発明の導電性材料における感光性樹脂層に対し、露光を行う工程である。デジタル露光、アナログ露光等が挙げられるが、これらの中でもデジタル露光が好ましい。
 前記デジタル露光としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、形成するパターン形成情報に基づいて制御信号を生成し、該制御信号に応じて変調させた光を用いて行うことが好ましい。
 前記デジタル露光の手段としては、例えば、光を照射する光照射手段、形成するパターン情報に基づいて該光照射手段から照射される光を変調させる光変調手段などが挙げられる。
 また、パターンを形成後、さらに感光性樹脂を設けて異なるパターンで露光、現像を行い、第2のパターニングを行い、電解析出法、無電解メッキ法など公知の方法で導電性層上に形成された電極と接触する接点を形成できる。このような接点を有する本発明の導電性材料は、図14(B)に示すように、回路基板89を有する本発明のプローブカードとして利用できる。本発明の半導体検査用プローブカード用回路基板は図示されるものに限定されない。
[接点の形成方法]
 図14(B)に例示される接点83,84は金属材料の単一材料や合金などの導電性材料から構成され、電極としての機能を併せ持つ事ができる。さらに、接点を積層したり、異種材料で被覆する事で機能性を高めることができる。
 接点材料としては、例えば、電気電子材料ハンドブック(1987年 初版 朝倉書店)p634~637に記載されているように、接点の消耗、検査体への移転が考えられる。一般に、消耗量は機械的強度が高く、かつ沸点が高く蒸気圧の低い方が少ない。最少アーク電圧、最少アーク電流の関係よりFe、Ni、Cu、Zn、Mo、Pb、Ag、W、Pt、Auまたは、それらの合金が好ましい。
 Pt、Au系材料として、Pt、Au-Ag-Pt合金、Pt-Ir合金が好ましく、タングステン系接点材料としては、合金としてAgまたはCuの焼結合金、AgWCの焼結合金が好ましい。また、カーボンナノチューブ針、カーボンファイバー針などは導電性と撓り性を有するので、より好ましい。
 カーボンファイバー電極としては例えば、ビー・エー・エス株式会社から市販されている。また、キットも市販されているので、容易に電極を作成できる。
 図15(A)に例示されるように、異方導電性構造体70の両面に導電性層を積層し、例えばその上にさらに感光性樹脂層を積層し、この感光性樹脂層を上述の方法でパターン化してパターン化された導電性層90,91を得ることができる。このような積層体は信号取り出し用配線回路89として用いることができ、例えばカーボンファイバーをカーボンファイバー電極93として、導電性接着剤92で接点83上に固定する事ができる。接点83の材料として酸化し難い金属を使用する事もできる。Cu接点を酸化し難いNiやAu、W、Pt、Au-Ag-Pt合金、Pt-Ir合金、AgまたはCuの合金、AgWCなどで被覆する事も好ましい。
 弾性材料としては、カーボンファイバーも弾性を有するが、電気電子材料ハンドブック(1987年 初版 朝倉書店)p115~129に記載されているように、ゴム系材料を使う事ができる。中でも耐熱性に優れる珪素ゴム、フッ素ゴムが好ましい。
 これら弾性材料の内部に導電性微粒子やフィラーを分散させて加圧導電体構造にしたり、表面に導電性部材をコーティングして導電性を付与する事ができる。
図15(B)に示すように、接点83に、導電性弾性材料からなる接点94を設けることもできる。
 回路パターンを形成させた積層板の被検査体と接触する接点と反対の面の同じ位置に信号取り出し用電極85,86,87,88と、配線を設置してプローブカードとして使用する事ができる。
<プローブカード>
 ウェハテストでは、チップをテスト装置(プローバー、TEGともいう)に接続し、チップ上の端子(電極パッド、ボンディングパッド)にテストパターンに従って電圧をかけ、出力を測定して期待値と比較することでチップの良否を判定する。その際、チップ上の端子にプローブ(探針)と呼ばれる針を正確にあてることが必要である。端子のサイズや間隔は数十~百マイクロメートル、1チップあたり数個~数百個程の端子がある。テスト時間を短縮するために同時に複数個のチップをテストするには、さらに多くの針が必要である。これらの針を素早く正確にチップにあてるために、必要な針をチップ上の端子パターンにあわせて配置しセットにして扱い易くしたものがプローブカードである。集積回路の微細化と共に、端子のサイズや間隔は縮小(最小30~50μm)、端子数は増加する傾向があり、初期のプローブカードの針は、数個~百個程度であったが、2000年頃には~千個、多いものでは5000個以上の針を扱える。
 カードの形状は、多くは円形(長方形など他の形もある)で、カードの周辺部にテスト装置との接続端子、中央にチップに接続する針が取り付けられている。
針は、周りから中心部に向けて水平(斜め下)に取り付けるカンチレバー型(または水平型)と呼ばれる構造と、上から下に垂直に針を取り付ける垂直型(またはスプリング型、針の中央がバネになっていて接触時の圧力を生む)といわれる構造の2つがある。垂直型はカンチレバー型より針のレイアウトの自由度が高く、針の配置を列ではなくてアレイ状にできるメリットがある。
 プローブカードは、プローバー(あるいはプローブテスタ)と呼ばれるテスト装置に取り付けて使う。プローブカードとして使用する場合には、接点の形状が針状が好ましく、針の先端部が貴金属または貴金属合金で被覆、まはた、接合した硬質金属からな事が好ましい。
 さらに接点として導電性高分子材料、加圧導電ゴムを用いる事ができる。
 密集したカーボンナノチューブをプローブ検査針として形成する事ができる。
 密集したカーボンナノチューブの形成方法(特開2000-31462号公報に記載される)。
 このような信号取り出し用配線回路81を用いたプローブカード、およびプローブ検査装置によれば、検査用回路基板と、カーボンファイバー電極93からなるプローブ検査針とを電気的に接続するために、図10~13に示すような、本発明の導電性材料80を用いることができる。
 従って、検査用回路基板の検査用電極と、プローブ検査針との電気的接続が小さい加圧力で確実に達成される。
 これにより、これらの加圧手段として大型のものを用いることが不要となる。また、検査用回路基板とプローブ検査針との離間距離が短いため、プローブ検査装置の高さ方向の寸法を小さくすることができる。従って、プローブ検査装置全体の小型化を図ることができる。
 また、検査用回路基板の検査用電極に作用される加圧力が小さいため、検査用電極が損傷することがなく、検査用回路基板の使用寿命が短くなることがない。また、検査用回路基板の検査用電極は、特定の導電性材料80によって電気的に接続されることにより、検査用電極を高密度で配置することができ、従って、多数の検査用電極を形成することができるので、多数の被検査電極についての検査を一括して行うことができる。
 また、導電性材料による電気的接続は接触抵抗が小さく、しかも、安定した接続状態を達成することができるため、良好な電気特性が得られる。
 また、検査用回路基板の検査用電極と、プローブ検査針とが導電性材料を介して電気的に接続されているため、信号伝送系の距離が短く、従って、高速処理が必要とされる高機能の集積回路の電気的検査についても対応することができる。
[検査用針]
 一般に市販されているプローブ検査針を適宜使用できる。例えば、日本電針(株)、チューリップ(株)製プローブピンなどがある。さらに、LIGAプロセスで形成したマイクロコンタクトプローブがSEI テクニカルレビュー 第161号 -p87~90に記載されている。
 VLS法で作成した棒状の単結晶のプローブピンとしては特開平11-190748に記載されている。
 VLS法で位置を制御して多数本の棒状単結晶を接点に略垂直に成長させ、該棒状単結晶をプローブピンとすることができる。
 即ち、接点として例えば金バンプを設ける。次に、例えば、四塩化珪素と水素などのガスを加熱条件下で導入する方法で珪素を供給し、前記金バンプの位置にシリコンの棒状単結晶を基板に対し略垂直に成長させる、即ち、VLS法にて棒状単結晶を有する接点を製造する。
 次いで、研磨により棒状単結晶の長さを揃え、更に、棒状単結晶および単結晶回路のそれぞれの表面に導電性物質を被覆する等の方法で導電化して、検査用針を得る。上記の方法で得られる検査用針は、プローブピンの位置精度が高く、かつ、熱膨張係数などの特性などが半導体素子と同じSi単結晶でできていることから、高密度、高集積度の半導体用のプローブカード用の検査用針として好適である。
<異方導電性部材の製造>
 (A)鏡面仕上げ処理(電解研磨処理)
 高純度アルミニウム基板(住友軽金属社製、純度99.99質量%、厚さ0.4mm)を10cm四方の面積で陽極酸化処理できるようカットし、以下組成の電解研磨液を用い、電圧25V、液温度65℃、液流速3.0m/minの条件で電解研磨処理を施した。
 陰極はカーボン電極とし、電源は、GP0110-30R(高砂製作所社製)を用いた。また、電解液の流速は渦式フローモニターFLM22-10PCW(AS ONE製)を用いて計測した。
 (電解研磨液組成)
 ・85質量%リン酸(和光純薬社製試薬)  660mL
 ・純水  160mL
 ・硫酸  150mL
 ・エチレングリコール  30mL
 (B)陽極酸化処理工程(自己規則化法I)
 次いで、電解研磨処理後のアルミニウム基板に、0.5mol/Lシュウ酸の電解液で、電圧40V、液温度15℃、液流速3.0m/minの条件で、10時間のプレ陽極酸化処理を施した。
 その後、プレ陽極酸化処理後のアルミニウム基板を、0.2mol/L無水クロム酸、0.6mol/Lリン酸の混合水溶液(液温:50℃)に12時間浸漬させる脱膜処理を施した。
 その後、0.5mol/Lシュウ酸の電解液で、電圧40V、液温度15℃、液流速3.0m/minの条件で、15時間の再陽極酸化処理を施した。
 なお、プレ陽極酸化処理および再陽極酸化処理は、いずれも陰極はステンレス電極とし、電源はGP0110-30R(高砂製作所社製)を用いた。また、冷却装置にはNeoCool BD36(ヤマト科学社製)、かくはん加温装置にはペアスターラー PS-100(EYELA社製)を用いた。更に、電解液の流速は渦式フローモニターFLM22-10PCW(AS ONE製)を用いて計測した。
 (C)貫通化処理工程
 次いで、20%塩酸水溶液に0.1mol/Lの塩化銅をブレンドした処理液を用い、液温15℃で、目視によりアルミニウムが除去されるまで浸漬させることによりアルミニウム基板を溶解し、更に、5質量%リン酸に30℃、30分間浸漬させることにより陽極酸化皮膜の底部を除去し、ポア径を拡大したマイクロポアを有する陽極酸化皮膜からなる構造体(絶縁性基材)を作製した。貫通化処理後の構造体の厚みは120μmであった。
 (D)加熱処理
 次いで、上記で得られた構造体に、温度400℃で1時間の加熱処理を施した。
 (E)金属充填処理工程
 次いで、上記加熱処理後の構造体の一方の表面に金を0.1μm厚で蒸着して金電極を形成した。この金電極を陰極にし、銅を正極にして電解メッキを行なった。
 600g/Lの硫酸銅飽和溶液を60℃に保った状態で電解液として使用し、直流電解を実施することにより、マイクロポアからなる孔に銅が充填された構造体を製造した。
 ここで、直流電解には、山本鍍金社製のメッキ装置を使用し、AMEL社製のポテンショスタット/ガルバノスタット(Model 7060)を使用した。また、標準電極はAg/AgClタイプを使用した。
 電解は、Cu:0Vから負側に1mV/secの走査速度で走査し、電気量が4000C/dm2になるまで行った。
 金属充填処理後の構造体の破断面を光学顕微鏡にて観察したところ、マイクロポアの内部に銅が金電極側からの高さが約70μmとなる量で充填されていた。
 (F)表面平滑化処理
 次いで、金属充填処理後の構造体の金電極側の表面を10μm研磨し、その反対の面を60μm研磨する表面平滑化処理を施した。
 具体的には、研磨剤の種類がシリコンカーバイトのシート(#1200)でラッピング研磨を行なった後、粒子径2μmのダイヤモンドスラリーでポリッシングを行い、さらに、粒子径0.25μmのダイヤモンドスラリーでポリッシングを行なって鏡面状態とした。
 表面平滑化処理後の構造体の破断面を光学顕微鏡で観察したところ、導通路(銅)および絶縁性基材(陽極酸化皮膜)の厚さがいずれも50μmとなる平滑な構造体であることが分かった。
 (G)突出部形成工程
 次いで、表面平滑化処理後の構造体に40℃の5%リン酸水溶液を用いて10分間トリミング処理を施した。
 その後、構造体を水洗し、0.9mol/L硫酸ニッケル、0.99mol/L塩化ニッケルおよび0.5mol/Lホウ酸の混合水溶液を用い、40℃、5A/dm2、電気量2Cの条件で電解処理を施した。
 これらの処理後の構造体の破断面をFE-SEMにて観察したところ、銅上に厚さ0.1μmのニッケルが析出しており、導通路としてニッケルからなる突出部が形成された異方導電性部材であることが分かった。
 さらに、無電解ロジウムめっき液(RH-1、奥野製薬社製)を用い、液度80℃で、1分間浸漬処理を施した。処理後のESCA分析の結果、析出したニッケルがロジウムで被覆されていることが分かった。
 なお、上記金属充填処理工程(E)から上記突出部形成工程(G)までの処理は、銅のメッキ開始からロジウムのメッキ終了までの間、そのメッキ部分を大気に触れさせることなく施し、時間を開けず連続にて処理を行った。
 次いで、水洗し、乾燥した後に、FE-SEMで観察した。
 その結果、下記第1表にも示すように、導通路の突出部の高さが0.1μmであり、電極部サイズである導通路の直径が60nmであり、部材の厚みが50μmであることを確認した。また、部材の厚みに対する導通路の中心線の長さ(長さ/厚み)は1.01であることを確認した。
 また、得られた異方導電性部材の形状を下記第1表に示す。
 ここで、規則化度は、得られた異方銅導電性部材についてFE-SEMにより表面写真(倍率20000倍)を撮影し、2μm×2μmの視野で、マイクロポアについて上記式(i)により定義される規則化度を測定した。なお、規則化度の測定は、10箇所において行い、平均値を算出した。
 また、周期とは、導通路の中心間距離(ピッチ)をいい、得られた異方銅導電性部材(フィルム)についてFE-SEMにより表面写真(倍率50000倍)を撮影し、50点測定した平均値である。
 また、密度は、図16に示すように、上記式(i)により定義される規則化度が50%以上となるように配列するマイクロポアの単位格子51中に1/2個の導電性電極部52があるとして、下記式により計算した。ここで、下記式中、Ppは周期を表す。
 密度(個/μm2)=(1/2個)/{Pp(μm)×Pp(μm)×√3×(1/2)}
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (実施例1-1~1-12)
 上記で得られた異方導電性部材と、下記第2表に示す検査用回路基板とを、熱圧着接合装置(MODEL6000、ハイソル社製)を用い、300℃の温度で、0.6MPaの圧力を加えて熱圧着させた。
 次いで、異方導電性部材に対して、下記第2表に示す固定ホルダにより固定されたプローブ接触針(本数:50本、領域:10cm、隣接する先端部のピッチ:2mm、基端部の表面サイズ:500μmφ)を接触させることにより、プローブカードを作製した。
 (比較例1-1~1-4)
 市販品である異方導電性部材(アニソルム AC-4000、日立化成社製)と、下記第2表に示す検査用回路基板とを、熱圧着接合装置(MODEL6000、ハイソル社製)を用い、180℃の温度で、0.4MPaの圧力を加えて熱圧着させた。
 次いで、異方導電性部材に対して、下記第2表に示す固定ホルダにより固定されたプローブ接触針(本数:50本、領域:10cm、隣接する先端部のピッチ:2mm、基端部の表面サイズ:500μmφ)を接触させることにより、プローブカードを作製した。
 なお、比較例1-1~1-4で用いた異方導電性部材(アニソルム AC-4000、日立化成社製)は、導電部が絶縁性の弾性高分子物質内に導電性粒子を充填したものであり、上下方向に圧縮されたときに電気的に導通可能となるものである。
 図17は、実施例および比較例で用いたプローブカードの検査用電極と異方導電性部材とプローブ接触針との接触(接合)状態を説明する模式的な断面図である。
 図17に示すように、実施例および比較例では、片側を固定部材20で検査用回路基板5と接続した固定ホルダ19により固定されたプローブ接触針16を50本等間隔で配置し、最も外側に設けられたプローブ接触針同士の間隔が10cmとなるように配置したものを用いた。
 <導電性>
 作製した各プローブカードについて、被検査体の電気的特性を調べる前に、導電性を調べた。
 具体的には、作製した各プローブカードの接触針の先端と、金リボン(AU-170324、サイズ:0.10mm×2.0mm×500mm、純度:99.95%、ニラコ社製)とを接触させて、導電性試験を行った。
 導電性の測定は、4端子法による電気抵抗をミリオームメーターにより計測し、金リボンの大きさと最も外側に設けられたプローブ接触針同士の距離(10cm)から、比抵抗に換算した。
 ここで、「電気電子材料ハンドブック」(初版、1987年、朝倉書店)の597頁によれば、金の比抵抗(ρ)は下記の通りである。
 ρ=2.21×10-8[Ω・m](20℃)
 ρ=3.57×10-8[Ω・m](150℃)
 そこで、比抵抗の値が、文献値から1倍以上5倍以下であるものを○と評価し、文献値から5倍超10倍以下であるものを△と評価し、文献値から10倍超であるものを×と評価した。その結果を下記第2表に示す。
 <位置ずれ>
 作製した各プローブカードについて、検査用電極と異方導電性部材の導通路との位置ずれ(図17のA-B間)、および、異方導電性部材の導通路とプローブ接触針との位置ずれ(図17のB-C間)を調べた。
 具体的には、各プローブカードをホットプレート(HTP452AA、アズワン社製)に載せ、加熱前(25℃)の接点間隔dr[μm]と加熱時(125℃)の接点間隔dh[μm]を測定し、その差から接点ずれ量を算出した。
 接点ずれ量[mm]=dh-dr
 ここで、接点間隔は、デジタル式読取顕微鏡(NRM-D-2XZ、測定範囲:X軸0~200mm、Z軸:0~150mm、最小読取値:液晶デジタル0.01mm)を用いて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記第2表中、検査用回路基板と固定ホルダに使用したものの材料、熱膨張率を下記第3表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1-1および比較例1-4で製造したプローブカードについて、-40℃と125℃との温度下でヒートサイクル試験(125時間で186サイクル)を行った。
 その結果、実施例1-1のプローブカードについては、比抵抗の増加率は10%に留まったのに対し、比較例1-4のプローブカードについては、比抵抗の増加率は80%であった。
 これらの結果から、マイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で上記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、前記各導通路の一端が前記絶縁性基材の一方の面において突出し、前記各導通路の他端が前記絶縁性基材の他方の面において突出した状態で設けられる特定部材を異方導電性部材を用いることにより、バーンイン試験により高温に曝された後においても検査用電極と被検査電極との接続安定性が良好で、繰り返し使用後においても検査用電極と導通部との接触や、導通部とプローブ接触針との接触に位置ずれが生じにくいことが分かった。
 実施例1-1で製造したプローブカードについて、-40℃と125℃との温度下でヒートサイクル試験(125時間で186サイクル)を行った。
 ヒートサイクル試験前後の抵抗値を上述した導電性試験により測定した結果、ヒートサイクル試験後の抵抗値がヒートサイクル試験前の抵抗値に比べて10%大きい値となった。
 次いで、このヒートサイクル試験後のプローブカードのプローブ接触針を、0.1Nの水酸化カリウム水溶液を含漬させた3M社製の液体吸収材(シートタイプ(P-110)に、25℃下、5分間接触させた。
 この接触後の比抵抗を上述した導電性試験により測定した結果、ヒートサイクル試験後の抵抗値の増大は5%にまで減少し、プローブ接触針の電気的な活性が回復していることが分かった。
1.異方導電性構造体の製造
(異方導電性構造体1)
 (A)鏡面仕上げ処理(電解研磨処理)
 高純度アルミニウム基板(住友軽金属社製、純度99.99質量%、厚さ0.4mm)を10cm四方の面積で陽極酸化処理できるようカットし、以下組成の電解研磨液を用い、電圧25V、液温度65℃、液流速3.0m/minの条件で電解研磨処理を施した。
 陰極はカーボン電極とし、電源は、GP0110-30R(高砂製作所社製)を用いた。また、電解液の流速は渦式フローモニターFLM22-10PCW(AS ONE製)を用いて計測した。
(電解研磨液組成)
 ・85質量%リン酸(和光純薬社製試薬)  660mL
 ・純水  160mL
 ・硫酸  150mL
 ・エチレングリコール  30mL
(B)陽極酸化処理工程(自己規則化方法I)
 次いで、電解研磨処理後のアルミニウム基板に、0.3mol/L硫酸 電圧25V 16℃、液流速3.0m/minの条件で、12時間のプレ陽極酸化処理を施した。
 その後、プレ陽極酸化処理後のアルミニウム基板を、0.2mol/L無水クロム酸、0.6mol/Lリン酸の混合水溶液(液温:50℃)に12時間浸漬させる脱膜処理を施した。
 その後、0.3mol/L硫酸 電圧25V 16℃、液流速3.0m/minの条件で、10時間の再陽極酸化処理を施した。
 なお、プレ陽極酸化処理および再陽極酸化処理は、いずれも陰極はステンレス電極とし、電源はGP0110-30R(高砂製作所社製)を用いた。また、冷却装置にはNeoCool BD36(ヤマト科学社製)、かくはん加温装置にはペアスターラー PS-100(EYELA社製)を用いた。更に、電解液の流速は渦式フローモニターFLM22-10PCW(AS ONE製)を用いて計測した。
(C)貫通化処理工程
 次いで、温度15℃、0.1M塩化銅+20%塩酸にてアルミが除去されるまで(目視)浸漬させることによりアルミニウム基板を溶解し、更に、5質量%リン酸に30℃、30分間浸漬させることにより陽極酸化皮膜の底部を除去し、同時に細孔を拡大させてマイクロポアを有する陽極酸化皮膜からなる構造体(絶縁性基材)を作製した。
(D)加熱処理
 次いで、上記で得られた構造体に、温度400℃で1時間の加熱処理を施した。
(E)導電性部材充填工程
 次いで、上記加熱処理後の構造体の一方の表面に無電解めっき法で形成した金電極を密着させ、該金電極を陰極にし、銅板を正極にして電解めっきを行なった。
 硫酸銅600g/Lの混合溶液を60℃に保った状態で電解液として使用し、Cu:0.337Vから負側に1mV/secの走査速度で走査し、電気量が4000C/dm2になった時点で電解を中止した。マイクロポアからなる孔に銅が充填された導通路を有する陽極酸化皮膜からなる異方導電性構造体を製造した。光学顕微鏡にて破断面を観察したところ約70μm充填されていた。
 ここで、電解装置はAMEL社製ポテンショスタット/ガルバノスタット Model 7060を使用した。標準電極はAg/AgClタイプを使用した。
 銅を充填した後の表面を光学顕微鏡で観察すると、絶縁性基材(陽極酸化皮膜)の表面から銅が一部あふれるような形になっていた。
(F)表面平滑化処理工程
 次いで、銅が充填された構造体の表面および裏面に、研磨処理を施した。
 研磨条件:回転速度は50rpm。
 ラッピング研磨を行なった後、さらに、ポリッシング研磨を研磨剤の粒径2μmで研磨を行い、さらに研磨布を変えて粒径0.25μmで研磨をおこなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 次いで、水洗し、乾燥した後に、FE-SEMで観察すると、電極部サイズである導通路の直径が60nmであり、部材の厚みが50μmであることを確認した。
(異方導電性構造体2)
 銅充填に替えてニッケルの充填をおこなった以外は異方導電性構造体1と同様の方法を行い、得られた導通路突出工程後の異方導電性構造体を、水洗し、乾燥した後に、FE-SEMで観察した。
 その結果、電極部サイズである導通路の直径が60nmであり、部材の厚みが50μmであることを確認した。
 Ni浴は異方導電性構造体の一方にメッキ用陰極をAuスパッタリングで形成し、硫酸浴、(硫酸ニッケル0.99M、ホウ酸0.5M)温度30℃、電流密度0.3A/dm2、クーロン数4000C/dm2
(異方導電性構造体3)
 上記(B)陽極酸化処理工程((自己規則化方法I)におけるプレ陽極酸化および再陽極酸化処理)を0.5mol/Lシュウ酸 電圧40v、液温度16℃、液流速3.0m/minの条件に変え、次いで、表面平滑化処理後の構造体を0.1N-KOHに1分間浸漬し、陽極酸化皮膜を選択的に溶解することで、導通路である銅の円柱を突出させた(導通路突出工程)。
 水洗し、乾燥した後に、FE-SEMで観察すると、バンプ高さは40nmであり、電極部サイズである導通路の直径が60nmであり、部材の厚みが50μmであることを確認した。
(異方導電性構造体4)
 上記、異方導電性構造体3と同様にして、ただし、上記(G)導通路突出工程の処理時間を1分間とし、さらに陽極酸化皮膜の両面を処理して、両面に導通路を突出させた。
 FE-SEMで観察すると、バンプ高さは両面でそれぞれ、40nmであり、電極部サイズである導通路の直径が60nmであり、部材の厚みが50μmであることを確認した。
2.導電性層の形成
(実施例2-1-1)
 異方導電性構造体1を用い、Auをスパッタ法で蒸着し、導電性層73を積層し、図10(A)に示す本発明の導電性材料を製造した。Auの蒸着は、0.5mmφのAuワイヤー長さ6cm分をタングステン製ボートに置いて、全量蒸着した。
 具体的には、印加電流は0~40Aまで1A/secの上昇速度で印加し、40Aで10秒間保持した。
 蒸着厚さは、市販の瞬間接着剤を滴下し、一部を剥ぎ取った後、市販の粗さ計にて剥離で発生した段差を計測した。厚みは0.13μmであった。
(実施例2-1-2)
 異方導電性構造体2を用い、実施例2-1-1と同様にAuを蒸着し図10(A)に示す導電性材料を製造した。
(実施例2-2)
 異方導電性構造体1にグラファイトシートを異方導電性接着剤74で貼りあわせ図10(B)に示す本発明の導電性材料80を製造した。市販の異方導電性接着剤、(株)スリーボンド製 異方導電性接着剤 3373C を用いた。スクリーン印刷方式で異方導電性構造体1上に異方導電性接着剤層を設けた。メッシュ種類:ステンレススクリーン80メッシュ、乳剤厚:10μm、スキージ:ウレタンゴム製 角度60度、乾燥:100℃ 15分間とした。グラファイトシートは、東洋炭素(株)製 黒鉛シート商品名:PERMA-FOIL(R) 品名:PF-UHPであった。
(実施例2-3)
 異方導電性構造体3の導通路の突出面に銅箔シートを加熱圧着法で接合し図10(C)に示す導電性バンプ75を有する本発明の導電性材料80を製造した。導電性層73は、純度99.9%のCu箔(厚さ30μm)を用い、熱圧着方法(高耐熱用途、狭ピッチ可能)で、北川精機(株)製 商品名:300×300 テストプレス機使って圧着した。温度300℃ 5分間の圧着条件とした。異方導電性構造体3は、高耐熱用途、狭ピッチであり、充分熱圧着された。
(実施例2-4)
 異方導電性構造体3を用い、導通路の突出面に異方導電性接着剤でAl箔を接着し、図11(A)に示す導電性バンプ75を有する導電性材料80を製造した。
 使用した接着剤は、ニホンハンダ(株)製 商品名:ドーデント 型番 NH-070A(L)、ラミネーターでAl箔(ニラコ(株)製)を異方導電性構造体3上にラミネートした。Al箔は、厚み50μmとなるように、ニラコ製のAl箔(品番:AL-013261、純度:99+%)を用いた。
(実施例2-5)
 異方導電性構造体3を用い、導通路突出工程を行なった面と反対側の面にCuを蒸着し、導電性層73を積層し、図11(B)に示す本発明の導電性材料を製造した。Cuの蒸着は、0.5mmφのAuワイヤー長さ6cm分をタングステン製ボートに置いて、全量蒸着した。
 具体的には、印加電流は0~40Aまで1A/secの上昇速度で印加し、40Aで10秒間保持した。
 蒸着厚さは、市販の瞬間接着剤を滴下し、一部を剥ぎ取った後、市販の粗さ計にて剥離で発生した段差を計測した。厚みは0.13μmであった。
(実施例2-6)
 異方導電性構造体4を用い、Ni蒸着で下地層73aを成膜し、それを生成核として市販のAu置換メッキを行なって金層のメッキ層73bを積層した。2層(73aと73b)の導電性層を有する図11(C)に示す本発明の導電性材料80を製造した。
 Niの蒸着は、0.5mmφのNiワイヤー長さ6cm分をタングステン製ボートに置いて、全量蒸着した。
 具体的には、印加電流は0~40Aまで1A/secの上昇速度で印加し、40Aで10秒間保持した。蒸着厚さは、市販の瞬間接着剤を滴下し、一部を剥ぎ取った後、市販の粗さ計にて剥離で発生した段差を計測した。厚みは0.13μmであった。
 金メッキ処理は、ニッケル上の置換反応で行った。メルテックス(株)製 メルプレート AU-6630 厚み:40nmを用いた。
(実施例2-7)
 異方導電性構造体3を用い、導通路突出工程を行なった面と反対の面に異方導電性接着剤74でタングステン箔を貼着し、図12(A)に示す本発明の導電性材料を製造した。異方導電性接着剤は、実施例2-4と同様の接着剤を用いた。タングステン箔は、厚み50μmとなるように、ニラコ製のタングステン箔(品番:W-463261、純度:99.95%)を用いた。
(実施例2-8)
 異方導電性構造体4を用い、実施例2-4で用いた異方導電性接着剤で銅箔を導電性層73として貼り合わせ、図12(B)に示す本発明の導電性材料80を製造した。銅箔は、実施例2-3で用いたものと同様である。
(実施例2-9)
 異方導電性構造体1を用い、図12(C)に示すように、Cuを蒸着して導電性層73を両面に積層し、本発明の導電性材料を製造した。Cuの蒸着は、実施例2-5と同様に行い蒸着厚さは、0.13μmであった。
(実施例2-10)
 異方導電性構造体1を用い、実施例2-2と同様の異方導電性接着剤を用いて、グラファイトシートを導電性層73として異方導電性構造体の両面に貼り合わせ、図12(D)に示す本発明の導電性材料80を製造した。グラファイトシートは、実施例2-2で用いたものと同様である。
(実施例2-11)
 異方導電性構造体4を用い、図13(A)に示すように、Cuを蒸着して導電性層73を両面に積層し、本発明の導電性材料を製造した。Cuの蒸着は、実施例2-5と同様に行い蒸着厚さは、それぞれ0.13μmであった。
(実施例2-12)
 異方導電性構造体4を用い、実施例2-2と同様の異方導電性接着剤を用いて、グラファイトシートを導電性層73として異方導電性構造体の両面に貼り合わせ、図13(B)に示す本発明の導電性材料80を製造した。グラファイトシートは、実施例2-2で用いたものと同様である。
(実施例2-13)
 異方導電性構造体4を用いたが、導電性材料の充填工程の前に、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液に陽極酸化アルミナ膜を浸漬して保護膜形成処理を行った。
 図13(C)に示すように、異方導電性構造体の一方の面を実施例2-2と同様にグラファイトシートを導電性層73として、異方導電性接着剤74を用いて貼り合わせた。その上に、感光性樹脂層77のフイルムを積層した。
 感光性樹脂層は、フィルム状感光膜 デュポンMRCドライフィルム(株)製 FRA063であった。
 一方、異方導電性構造体の一方の面にバンプ保護層76のフイルムを感光性樹脂層と同じ工程でラミネート接着した。保護層76は、東レフィルム加工(株)製 商品名:セラピール、品番:MD(#38 厚み50μm)であった。
 ラミネーター接着に際してはTOLAMI DX-700を使用し、ラミネート条件は、100℃、0.6m/分とした。
(実施例2-14)
 実施例2-13と同様にして、ただし、異方導電性構造体4の両側に、実施例2-12と同様にグラファイトシートを導電性層73として、異方導電性接着剤74を用いて貼り合わせ、図13(D)に示す導電性層73と、感光性樹脂層77を有する本発明の導電性材料を製造した。
(実施例2-15)プローブカード用回路基板の作成
 実施例2-14で製造した本発明の導電性材料の感光性樹脂層77にプローブ針の位置に対応した周期200μm 70μm角パターンのドットパターンのマスクを作成し、実施例2-14で製造した感光性樹脂を有する異方導電性プリント配線板の両面にメーカー推奨条件にて水銀灯で露光、現像した。
 異方導電性構造体の両面に周期200μm 70μm角パターンのドットパターンが形成できた。
 ワイヤーボンディング装置(ハイソル(株)製 モデル7400D 超音波/超音波熱圧着ウエッジワイヤーボンダー)を使って、Cu配線を連結形成し、表面に配線回路を作製した。図14(A)に示すように、端部分に信号取り出し用配線81を形成した。信号取り出し部82のピッチ500μm、接点接続部95のピッチ200μmを作製した。図14(B)に本発明のプローブカードの断面図を示す。プローブ針の位置を、接点83,84に示し、信号取り出し用電極85,86,87,88を有するプローブ針の位置に対応したパターンの信号取り出し用配線回路89が異方導電性構造体70の両面に作成されている。
 本発明においては、上述したプローブ接触針は、上記被検査電極と上記異方導電性部材とを接続する電気的接点として記載しているが、例えば、特開2002-257898号公報に記載の半導体装置検査用プローブ構造におけるプローブピンの使用態様で用いる場合は、特許請求の範囲の請求項1に係るプローブカードに包含する使用態様として、上記異方導電性部材は、上記被検査電極とプローブピンとの間の接触子としても使用することができる。
 同様に、上述したプローブ接触針が、例えば、特開平11-190748号公報に記載のプローブカードにおけるプローブピンの使用態様で用いる場合は、特許請求の範囲の請求項1に係るプローブカードに包含する使用態様として、上記異方導電性部材は、コンタクター上の回路と基板上の配線回路(FPC)とを接触するコネクターとしても使用することができる。

Claims (12)

  1.  被検査体の被検査電極と接触して被検査体の電気的特性を検査するプローブカードであって、
     前記被検査電極と対応するように検査用電極が形成された検査用回路基板と、
     前記被検査電極と前記検査用電極とを電気的に接続する異方導電性部材と、を具備し、
     前記検査用電極が、その少なくとも先端部が前記検査用回路基板の表面から突出して設けられており、
     前記異方導電性部材が、絶縁性基材中に、導電性部材からなる複数の導通路を互いに絶縁された状態で前記絶縁性基材を厚み方向に貫通し、かつ、前記各導通路の一端が前記絶縁性基材の一方の面において突出し、前記各導通路の他端が前記絶縁性基材の他方の面において突出した状態で設けられる部材であって、前記絶縁性基材がマイクロポアを有するアルミニウム基板の陽極酸化皮膜からなる構造体である、プローブカード。
  2.  更に、前記被検査電極と電気的に接触する電気的接点を具備し、
     前記被検査電極と前記異方導電性部材との接続が、前記電気的接点を介して行われる請求項1に記載のプローブカード。
  3.  前記異方導電性部材が、アルミニウムの陽極酸化皮膜と前記陽極酸化皮膜の厚み方向に貫通する導電性部材とを有する異方導電性構造体と、導電性層とが積層され、前記異方導電性構造体および前記導電性層が電気的に接続された導電性材料を用いて形成される、請求項1に記載のプローブカード。
  4.  前記導電性層上および/または前記異方導電性構造体上に、さらに感光性樹脂層を有する、請求項3に記載のプローブカード。
  5.  前記導電性層が配線回路パターンを有する、請求項3に記載のプローブカード。
  6.  前記電気的接点が、プローブ接触針である請求項2に記載のプローブカード。
  7.  前記プローブ接触針の両先端部が表面から突出するように前記プローブ接触針を固定する固定ホルダを具備する請求項6に記載のプローブカード。
  8.  前記検査用回路基板が、熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる請求項1に記載のプローブカード。
  9.  熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる前記被検査体に用いる、請求項1に記載のプローブカード。
  10.  前記固定ホルダが、熱膨張率が2.5×10-6~10×10-6-1の材料からなる請求項7に記載のプローブカード。
  11.  前記被検査体の電気的特性を検査する前に、前記被検査電極と接触する側の前記導通路の突出部分をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、
     前記前処理工程後の前記突出部分を前記被検査電極と接触させて前記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する請求項1に記載のプローブカードの検査方法。
  12.  前記被検査体の電気的特性を検査する前に、前記電気的接点をアルカリ性水溶液または酸性水溶液に接触させる前処理工程と、
     前記前処理工程後の前記電気的接点を前記被検査電極と接触させて前記被検査体の電気的特性を検査する検査工程とを有する請求項2に記載のプローブカードの検査方法。
PCT/JP2009/054408 2008-03-14 2009-03-09 プローブカード WO2009113486A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/922,378 US20110043239A1 (en) 2008-03-14 2009-03-09 Probe card
CN2009801088159A CN101971037A (zh) 2008-03-14 2009-03-09 探针卡
EP09720004A EP2253961A1 (en) 2008-03-14 2009-03-09 Probe guard

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065593 2008-03-14
JP2008-066484 2008-03-14
JP2008066484A JP2009224146A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 異方性導電性部材を有する積層板とその製造方法
JP2008-065593 2008-03-14
JP2008-112289 2008-04-23
JP2008112289A JP2009244244A (ja) 2008-03-14 2008-04-23 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009113486A1 true WO2009113486A1 (ja) 2009-09-17

Family

ID=42989197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054408 WO2009113486A1 (ja) 2008-03-14 2009-03-09 プローブカード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110043239A1 (ja)
EP (1) EP2253961A1 (ja)
KR (1) KR20100135746A (ja)
CN (1) CN101971037A (ja)
WO (1) WO2009113486A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102141577A (zh) * 2010-02-01 2011-08-03 汉民测试系统科技股份有限公司 电路板及利用该电路板所组成的探针卡
US20120038383A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Chien-Chou Wu Direct-docking probing device
WO2012043449A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士フイルム株式会社 回路基板接続構造体および回路基板の接続方法
CN102549731A (zh) * 2010-09-09 2012-07-04 田中电子工业株式会社 超声波焊接用铝带
JP2013224880A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 電気的接続部材及び電気的接続部材の製造方法
TWI798010B (zh) * 2021-03-02 2023-04-01 日商東京精密股份有限公司 粒子測量裝置、三維形狀測定裝置、探針器裝置、粒子測量系統及粒子測量方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781106B2 (en) * 2008-08-29 2014-07-15 Satmap International Holdings Limited Agent satisfaction data for call routing based on pattern matching algorithm
JP5164878B2 (ja) * 2009-02-17 2013-03-21 富士フイルム株式会社 異方導電性部材およびその製造方法
US9677188B2 (en) 2009-06-17 2017-06-13 Novellus Systems, Inc. Electrofill vacuum plating cell
US8962085B2 (en) 2009-06-17 2015-02-24 Novellus Systems, Inc. Wetting pretreatment for enhanced damascene metal filling
US9455139B2 (en) 2009-06-17 2016-09-27 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for wetting pretreatment for through resist metal plating
US9138784B1 (en) 2009-12-18 2015-09-22 Novellus Systems, Inc. Deionized water conditioning system and methods
US9465049B2 (en) 2012-04-13 2016-10-11 James B. Colvin Apparatus and method for electronic sample preparation
TWI464431B (zh) * 2012-08-28 2014-12-11 Chroma Ate Inc 探針壓縮行程量測方法與相關的電路測試系統
CN103675581B (zh) * 2012-09-06 2017-04-19 宸鸿科技(厦门)有限公司 电性连接组件及其检测方法
US10266402B2 (en) 2012-11-20 2019-04-23 Formfactor, Inc. Contactor devices with carbon nanotube probes embedded in a flexible film and processes of making such
KR101334132B1 (ko) * 2012-12-28 2013-11-28 전자부품연구원 열전도를 이용한 반도체 검사용 콘택트 핑거의 국부 코팅 방법
US9613833B2 (en) 2013-02-20 2017-04-04 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatus for wetting pretreatment for through resist metal plating
US9435049B2 (en) 2013-11-20 2016-09-06 Lam Research Corporation Alkaline pretreatment for electroplating
DE102014005339B4 (de) * 2014-01-28 2022-06-09 Wolfgang B. Thörner Verfahren zur Herstellung eines Kontaktelements
KR101458486B1 (ko) * 2014-02-26 2014-11-07 재단법인대구경북과학기술원 다공성 한방침 및 이의 제조방법
TWI606759B (zh) * 2014-05-20 2017-11-21 漢民科技股份有限公司 電路板結構
US10247756B2 (en) 2014-05-20 2019-04-02 Hermes-Epitek Corp. Probe card structure
JP6260702B2 (ja) * 2014-07-09 2018-01-17 三菱電機株式会社 半導体装置
US9481942B2 (en) 2015-02-03 2016-11-01 Lam Research Corporation Geometry and process optimization for ultra-high RPM plating
US9617648B2 (en) 2015-03-04 2017-04-11 Lam Research Corporation Pretreatment of nickel and cobalt liners for electrodeposition of copper into through silicon vias
US9977054B2 (en) * 2015-06-15 2018-05-22 Intel Corporation Etching for probe wire tips for microelectronic device test
KR102328101B1 (ko) * 2015-07-07 2021-11-17 삼성전자주식회사 프로브 카드, 프로브 카드용 단열 커버 어셈블리, 및 이를 갖는 반도체 디바이스의 검사 장치
JP2018067483A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 ヤマハ株式会社 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法
JP2018073577A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社エンプラス 異方導電性シート及びその製造方法
US20190011497A1 (en) * 2017-07-09 2019-01-10 Texas Instruments Incorporated Test Fixture with Sintered Connections Between Mother Board and Daughter Board
IT201700100522A1 (it) * 2017-09-07 2019-03-07 Technoprobe Spa Elemento di interfaccia per un’apparecchiatura di test di dispositivi elettronici e relativo metodo di fabbricazione
US10802071B2 (en) * 2017-12-01 2020-10-13 International Business Machines Corporation Elemental mercury-containing probe card
US10705121B2 (en) * 2018-02-06 2020-07-07 Globalfoundries Inc. Probe card continuity testing and cleaning fixture comprising highly purified tungsten
CN110389242B (zh) * 2018-04-16 2023-02-21 台湾中国探针股份有限公司 应用于探针基座的绝缘件及其探针基座
KR102650163B1 (ko) * 2018-10-29 2024-03-21 (주)포인트엔지니어링 프로브 카드용 가이드 플레이트 및 그 제조방법 및 이를 구비한 프로브 카드
KR102052737B1 (ko) * 2018-12-15 2020-01-08 김현철 번인 공정용 포켓캐리어 플레이트 제조방법 및 이를 이용한 포켓캐리어 플레이트와 지그 조립체
JP2020118468A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 マツダ株式会社 被覆金属材の耐食性試験装置
KR20200104061A (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 (주)포인트엔지니어링 프로브 카드용 가이드 플레이트 및 이를 구비한 프로브 카드
CN110148861A (zh) * 2019-05-20 2019-08-20 南华大学 环形离子推力器电连接器热防护装置
CN110988640B (zh) * 2019-11-22 2022-03-11 芯思杰技术(深圳)股份有限公司 一种器件的老化板
TWI723649B (zh) * 2019-11-27 2021-04-01 財團法人金屬工業研究發展中心 探針加工裝置
CN110996512B (zh) * 2019-12-30 2022-03-04 展讯通信(上海)有限公司 一种印制电路板及其制作方法、终端
KR20210098090A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 (주)포인트엔지니어링 프로브 헤드 및 이를 포함하는 프로브 카드
KR20210120732A (ko) * 2020-03-27 2021-10-07 (주)포인트엔지니어링 양극산화막 구조체 및 이를 포함하는 프로브 헤드 및 이를 포함하는 프로브 카드
CN113495190B (zh) 2020-04-01 2024-10-15 株式会社东芝 电阻映射装置、电阻测定装置、电阻测定方法、程序以及记录介质
KR20210130441A (ko) * 2020-04-22 2021-11-01 (주)포인트엔지니어링 프로브 카드
CN111766415B (zh) * 2020-08-14 2020-12-25 强一半导体(苏州)有限公司 一种导引板mems探针结构模板烧刻方法
KR102342480B1 (ko) * 2020-08-21 2021-12-23 (주)티에스이 테스트 소켓 및 이를 포함하는 테스트 장치
CN112285393A (zh) * 2020-09-08 2021-01-29 渭南高新区木王科技有限公司 一种密集测点用测试探针治具及其制备方法
KR102210841B1 (ko) * 2020-10-27 2021-02-02 (주)샘씨엔에스 저 열팽창 특성을 가지는 프로브 카드용 세라믹 기판
KR102454947B1 (ko) * 2020-11-05 2022-10-17 주식회사 에스디에이 프로브 카드
CN215266745U (zh) * 2020-12-29 2021-12-21 番禺得意精密电子工业有限公司 连接器组件
TWI766650B (zh) * 2021-04-19 2022-06-01 力成科技股份有限公司 半導體元件的測試頭組件
KR20220165295A (ko) * 2021-06-07 2022-12-15 (주)포인트엔지니어링 마이크로 범프, 이를 구비하는 전기 연결용 인터포저, 반도체 패키지, 다단 적층형 반도체 소자 및 디스플레이
CN114921839B (zh) * 2022-05-19 2023-11-10 强一半导体(苏州)股份有限公司 一种用于探针针尾镀金的方法及定位治具
CN118376822B (zh) * 2024-06-24 2024-08-27 上海泽丰半导体科技有限公司 一种半导体晶圆老化测试系统及探针卡

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708655A (en) 1955-05-17 Electrolytic polishing of aluminum
JPH0268812A (ja) 1988-09-02 1990-03-08 Seiko Epson Corp 異方性導電膜
JPH0290622A (ja) 1988-09-28 1990-03-30 Seiko Instr Inc 金バンプの形成方法
JPH0298139A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Seiko Instr Inc 金バンプ形成方法
JPH03169853A (ja) 1989-03-29 1991-07-23 Clorox Co ポリグリコラート過酸前駆体
JPH03266306A (ja) 1989-12-19 1991-11-27 Nitto Denko Corp 異方導電フィルムの製造方法
JPH04126307A (ja) 1990-03-16 1992-04-27 Ricoh Co Ltd 異方性導電膜およびその製造方法
JPH04170036A (ja) 1990-11-01 1992-06-17 Ricoh Co Ltd 異方性導電膜の製造方法
JPH05175200A (ja) 1991-12-19 1993-07-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金バンプ形成方法
JPH10121292A (ja) 1996-08-26 1998-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
JPH11190748A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk プローブカード
JP2000003741A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Jsr Corp コネクターおよびそれを用いた回路基板検査装置
JP2000031462A (ja) 1998-03-27 2000-01-28 Canon Inc ナノ構造体とその製造方法、電子放出素子及びカ―ボンナノチュ―ブデバイスの製造方法
JP2000031621A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Nitto Denko Corp 異方導電性基板
JP2000258495A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス試験装置
JP2001105400A (ja) 1998-12-25 2001-04-17 Canon Inc 細孔の製造方法、並びに該製造方法により製造された細孔および該細孔を有する構造体
JP2002257898A (ja) 2001-03-06 2002-09-11 Nec Corp 半導体装置検査用プローブ構造とその製造方法
JP2003129288A (ja) 2001-10-16 2003-05-08 Canon Inc 細孔構造体及びその製造方法
JP2004289135A (ja) 2003-03-21 2004-10-14 National Central Univ 金バンプ構造およびその製造方法
JP2006349671A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Jsr Corp ウエハ検査用シート状プローブおよびその応用
JP2007225501A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp プローブカードおよびプローブカード用のプローブ接触針固定用ホルダーの製造方法
JP2007240240A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hoya Corp コンタクト部品の洗浄方法
JP2007332437A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 微細構造体の製造方法および微細構造体
JP2008039768A (ja) 2006-07-10 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd プローブカード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10501928A (ja) * 1995-04-19 1998-02-17 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ プローブカードのプローブチップを洗浄する方法およびこの方法を実施するための装置
US20090072844A1 (en) * 2005-05-19 2009-03-19 Jsr Corporation Wafer inspecting sheet-like probe and application thereof

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708655A (en) 1955-05-17 Electrolytic polishing of aluminum
JPH0268812A (ja) 1988-09-02 1990-03-08 Seiko Epson Corp 異方性導電膜
JPH0290622A (ja) 1988-09-28 1990-03-30 Seiko Instr Inc 金バンプの形成方法
JPH0298139A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Seiko Instr Inc 金バンプ形成方法
JPH03169853A (ja) 1989-03-29 1991-07-23 Clorox Co ポリグリコラート過酸前駆体
JPH03266306A (ja) 1989-12-19 1991-11-27 Nitto Denko Corp 異方導電フィルムの製造方法
JPH04126307A (ja) 1990-03-16 1992-04-27 Ricoh Co Ltd 異方性導電膜およびその製造方法
JPH04170036A (ja) 1990-11-01 1992-06-17 Ricoh Co Ltd 異方性導電膜の製造方法
JPH05175200A (ja) 1991-12-19 1993-07-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 金バンプ形成方法
JPH10121292A (ja) 1996-08-26 1998-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多孔性陽極酸化アルミナ膜の作製方法
JPH11190748A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk プローブカード
JP2000031462A (ja) 1998-03-27 2000-01-28 Canon Inc ナノ構造体とその製造方法、電子放出素子及びカ―ボンナノチュ―ブデバイスの製造方法
JP2000003741A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Jsr Corp コネクターおよびそれを用いた回路基板検査装置
JP2000031621A (ja) 1998-07-08 2000-01-28 Nitto Denko Corp 異方導電性基板
JP2001105400A (ja) 1998-12-25 2001-04-17 Canon Inc 細孔の製造方法、並びに該製造方法により製造された細孔および該細孔を有する構造体
JP2000258495A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス試験装置
JP2002257898A (ja) 2001-03-06 2002-09-11 Nec Corp 半導体装置検査用プローブ構造とその製造方法
JP2003129288A (ja) 2001-10-16 2003-05-08 Canon Inc 細孔構造体及びその製造方法
JP2004289135A (ja) 2003-03-21 2004-10-14 National Central Univ 金バンプ構造およびその製造方法
JP2006349671A (ja) * 2005-05-19 2006-12-28 Jsr Corp ウエハ検査用シート状プローブおよびその応用
JP2007225501A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Jsr Corp プローブカードおよびプローブカード用のプローブ接触針固定用ホルダーの製造方法
JP2007240240A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hoya Corp コンタクト部品の洗浄方法
JP2007332437A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 微細構造体の製造方法および微細構造体
JP2008039768A (ja) 2006-07-10 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd プローブカード

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Aluminum Handbook", 2001, JAPAN ALUMINUM ASSOCIATION, pages: 164 - 165
"Handbook of Electrical and Electronic Materials(first edition, )", 1987, ASAKURA PUBLISHING CO., LTD., pages: 597
"Handbook of Electrical and Electronic Materials(first edition,)", 1987, ASAKURA PUBLISHING CO., LTD., pages: 115 - 129
"Handbook of Electrical and Electronic Materials(first edition,)", 1987, ASAKURA PUBLISHING CO., LTD., pages: 634 - 637
"Introduction to Manufacture of Printed Circuit Board(eighth edition,)", 2004, NIKKAN KOGYO SHINBUN, LTD., pages: 151 - 157
HYOMEN KAGAKU, vol. 22, no. 6, 2001, pages 370 - 375
JITSUMU HYOMEN GIJUTSU, vol. 33, no. 3, 1986, pages 32 - 38
SEI TECHNICAL REVIEW, pages 87 - 90

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102141577A (zh) * 2010-02-01 2011-08-03 汉民测试系统科技股份有限公司 电路板及利用该电路板所组成的探针卡
US20120038383A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Chien-Chou Wu Direct-docking probing device
CN102549731A (zh) * 2010-09-09 2012-07-04 田中电子工业株式会社 超声波焊接用铝带
WO2012043449A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 富士フイルム株式会社 回路基板接続構造体および回路基板の接続方法
JP2012078222A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujifilm Corp 回路基板接続構造体および回路基板の接続方法
US9077122B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Fujifilm Corporation Structure having circuit boards connected therein and method for connecting circuit boards
JP2013224880A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 電気的接続部材及び電気的接続部材の製造方法
TWI798010B (zh) * 2021-03-02 2023-04-01 日商東京精密股份有限公司 粒子測量裝置、三維形狀測定裝置、探針器裝置、粒子測量系統及粒子測量方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101971037A (zh) 2011-02-09
KR20100135746A (ko) 2010-12-27
EP2253961A1 (en) 2010-11-24
US20110043239A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009113486A1 (ja) プローブカード
JP2009224146A (ja) 異方性導電性部材を有する積層板とその製造方法
JP5143045B2 (ja) 微細構造体およびその製造方法
JP5043617B2 (ja) 異方導電性部材およびその製造方法
KR101475979B1 (ko) 미세 구조체
JP5164878B2 (ja) 異方導電性部材およびその製造方法
JP2009283431A (ja) 微細構造体およびその製造方法
KR20100101598A (ko) 이방 도전성 접합 패키지
JP5253972B2 (ja) 構造体およびその製造方法
JP2009244244A (ja) プローブカード
JP5363131B2 (ja) 異方導電性部材およびその製造方法
JP5435484B2 (ja) 金属充填微細構造体の製造方法
TW200848746A (en) Sheet-like probe and method for manufacturing the same
JP5523941B2 (ja) 金属充填微細構造体の製造方法
JP5043691B2 (ja) 金属充填微細構造体の製造方法ならびに金属充填微細構造体および異方導電性部材
JP5139906B2 (ja) 微細構造体およびその製造方法
JP5693637B2 (ja) 微細構造体の製造方法
JP2009287115A (ja) 電解めっき方法およびそれを用いた金属充填微細構造体の製造方法
JP2009047565A (ja) シート状プローブおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980108815.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09720004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12922378

Country of ref document: US

Ref document number: 2009720004

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020588

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE