JP2008039768A - プローブカード - Google Patents

プローブカード Download PDF

Info

Publication number
JP2008039768A
JP2008039768A JP2007176048A JP2007176048A JP2008039768A JP 2008039768 A JP2008039768 A JP 2008039768A JP 2007176048 A JP2007176048 A JP 2007176048A JP 2007176048 A JP2007176048 A JP 2007176048A JP 2008039768 A JP2008039768 A JP 2008039768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
substrate
probe card
circuit board
card according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007176048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008005B2 (ja
Inventor
Takashi Amamiya
貴 雨宮
Shuichi Tsukada
秀一 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007176048A priority Critical patent/JP5008005B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to AT07013272T priority patent/ATE479903T1/de
Priority to DE602007008794T priority patent/DE602007008794D1/de
Priority to SG200704894-5A priority patent/SG139640A1/en
Priority to EP07013272A priority patent/EP1879035B1/en
Priority to US11/822,577 priority patent/US7679385B2/en
Priority to KR1020070069121A priority patent/KR100915643B1/ko
Priority to TW096125111A priority patent/TW200821586A/zh
Publication of JP2008039768A publication Critical patent/JP2008039768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008005B2 publication Critical patent/JP5008005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31905Interface with the device under test [DUT], e.g. arrangements between the test head and the DUT, mechanical aspects, fixture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

【課題】微細で狭ピッチの電極を有するウェハに対する電気的特性の検査を安定的に行う。
【解決手段】プローブカード2における回路基板10の下面側に、検査用接触構造体12が取付けられる。検査用接触構造体12には、シリコン基板20の両側に、弾性を有し凸状の導電部30、50を備えたシート21、22が取付けられる。シリコン基板20には、垂直方向に貫通する通電路23が形成され、各シート21、22の導電部30、50は、通電路23に上下から接触している。シート21は、回路基板10に固定され、導電部30は、回路基板10の接続端子に接触している。ウェハWの電気的特性の検査時には、ウェハ上の電極パットUが下側の各導電部50に押圧されて接触される。導電部50により電極パットUの高さのばらつきが吸収され、導電部30により回路基板10側の歪みや傾きが吸収され、ウェハ面内において導電部50と電極パットUの接触が維持される。
【選択図】図1

Description

本発明は、被検査体に接触して被検査体の電気的特性を検査するためのプローブカードに関する。
に関する。
例えば半導体ウェハ上に形成されたIC、LSIなどの電子回路の電気的特性の検査は、例えばプローブカードの下面に配列された複数のプローブ針を、ウェハ上の電子回路の各電極パットに電気的に接触させることにより行われている。このため、プローブ針は、各電極パットの位置に合わせて配置する必要がある。
しかしながら、近年は、電子回路のパターンの微細化が進み、電極パットが微細化し電極パットの間隔がさらに狭くなっているため、例えば幅寸法が100μm以下で、ピッチが180μm以下の微細で狭ピッチの接触部を形成することが要求されている。そこで、異方導電性シートをプローブ針の代わりに用いることが提案されている(特許文献1参照)。異方導電性シートは、絶縁部となるシートの一面から弾性を有する複数の導電部が突出したもので、接触部となる導電部を極めて微細で狭ピッチに形成することができる。
しかしながら、上述のような異方導電性シートを単純に用いた場合、導電部が狭ピッチで微細であるため、導電部の高さ方向の寸法に限界があり、導電部の弾性による高さ方向の変位量が小さくなる。このため、例えばウェハ表面上の多数の電極パットの高さのばらつきを導電部の弾性によって十分に吸収することができず、導電部と電極パットとの接触がウェハ面内において不安定になる。また、プローブカードの取り付けや熱膨張などによって発生するプローブカード側の傾きや歪みについても、導電部の弾性により十分に吸収できないので、ウェハ面内において電極パットの接触が不安定になる。
特許第3038859号公報
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ウェハなどの被検査体に対する接触部を極めて微細で狭ピッチに形成し、なおかつ被検査体との接触を安定して行うプローブカードを提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、下方に位置する被検査体の電気的特性を検査するためのプローブカードであって、回路基板と、回路基板と被検査体との間に設けられ、前記被検査体と前記回路基板との間を通電させるための検査用接触構造体と、を有し、前記検査用接触構造体は、平板状の基板と、前記基板を挟むように基板の上下の両面に取り付けられ、弾性を有する複数の導電部と前記導電部相互間を接続する絶縁部から構成されるシートと、を有し、前記導電部は、前記各シートを貫通し、各シートの上下の両面から突出するように形成され、前記基板には、上面から下面に通じる複数の通電路が形成され、前記基板の両面のシートの導電部は、対応する前記基板の通電路に電気的に接続されており、前記基板の両面の各シートは、前記基板に対して固定され、前記基板の上面側のシートは、前記回路基板に対して固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、シート面内に多数の導電部を形成したシートを用いるので、極めて微細で狭ピッチの接触部を実現できる。そしてシートが基板の上下の両面に取付けられるので、下面側のシートは、その導電部が被検査体の電極に接触し、その導電部の弾性により例えば被検査体の高さのばらつきを吸収できる。また、上面側のシートは、その導電部が回路基板の接続端子に接触し、その導電部の弾性によりプローブカード全体或いは回路基板の歪みや傾きを吸収できる。特に上面側のシートが回路基板に対して固定されるので、上面側のシートが回路基板の形状に追従しやすく、回路基板の歪みや傾きをより確実に吸収できる。したがって、プローブカードと被検査体との電気的な接触が安定し、電気的特性の検査を適正に行うことができる。
上記プローブカードの前記通電路が、前記基板の上下の厚み方向に貫通しており、前記基板の両面のシートの導電部は、前記基板の通電路を挟むようにして、各々対応する前記基板の通電路の端部に接触していてもよい。
前記上面側のシートの導電部は、前記下面側のシートの導電部よりも弾性力が弱くなるように形成されていてもよい。
前記上面側のシートには、当該シートの外周部を囲み当該シートを保持するフレームが取り付けられ、前記上面側のシートは、当該フレームにより前記回路基板に固定されており、前記フレームは、前記基板よりも外側の位置において前記回路基板に固定されていてもよい。
前記フレームは、前記基板の外側にまで延びて可撓性のある複数の板状部材を有し、前記板状部材の外側の端部が前記回路基板に固定されていてもよい。
前記板状部材の外側方向に直交する幅方向の側面には、切欠きが形成されていてもよい。
前記板状部材の外側の端部には、孔が形成され、一部がその孔に入り込んだ接着剤により前記フレームが前記回路基板に固定されていてもよい。
前記フレームは、弾性を有する接着剤により前記回路基板に固定されていてもよい。
前記フレームは、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていてもよい。なお、「被検査体と同じ熱膨張率の材質」には、被検査体と完全に同じ熱膨張率のものだけでなく、実質的に同じもの、例えば被検査体の熱膨張率の±4ppm/Kの範囲内のものも含まれる。
前記上面側のシートは、前記フレームにより前記基板に固定されていてもよい。
前記下面側のシートには、当該シートの外周部を囲み当該シートを保持する他のフレームが取り付けられており、前記下面側のシートは、当該他のフレームにより前記基板に固定されていてもよい。
前記他のフレームは、弾性を有する接着剤により前記基板に固定されていてもよい。
前記他のフレームは、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていてもよい。
前記基板は、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていてもよい。また、前記基板は、シリコン基板であってもよい。
前記基板の両面のシートの導電部と前記基板の通電路は、上下方向の同軸上に配置されていてもよい。
前記基板の上面又は下面の少なくともいずれかには、所定の通電路同士を接続する金属配線が形成されていてもよい。
前記下面側のシートの各導電部の先端部には、被検査体に接触する先細の接触子が取付けられ、前記各接触子は、ホルダに保持されており、前記ホルダによって前記基板に固定されていてもよい。
前記各シートの導電部は、上下方向に圧縮されたときに電気的に導通可能になるものであり、前記導電部が圧縮されずに電気的に導通不可の状態で、前記上面側のシートは、前記基板と前記回路基板に対して固定され、前記下面側のシートは、前記基板に対して固定されていてもよい。
本発明によれば、被検査体の電気的特性の検査が安定して行われるので、電子デバイスの不良を確実に検出することができ、電子デバイスの品質を向上できる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるプローブカードを有するプローブ装置1の構成の概略を示す縦断面図である。
プローブ装置1には、例えばプローブカード2と、被検査体としてのウェハWを載置する載置台3が設けられている。プローブカード2は、載置台3の上方に配置されている。プローブカード2は、例えば載置台3に載置されたウェハWに検査用の電気信号を送る回路基板10と、当該回路基板10の外周部を保持するホルダ11と、回路基板10の下面側に装着され、ウェハW上の電極パットUに接触して回路基板10とウェハWとの間を通電させる検査用接触構造体12を備えている。
回路基板10は、例えば略円盤状に形成されている。回路基板10の下面には、複数の接続端子10aが形成されている。
検査用接触構造体12は、例えば平板状の基板としてのシリコン基板20と、シリコン基板20の上面に取付けられた第1のシート21と、シリコン基板20の下面に取付けられた第2のシート22を備えている。
シリコン基板20は、例えば200μm〜400μm程度の薄い方形の平板形状に形成されている。シリコン基板20は、ウェハWと同じ熱膨張率を有する。シリコン基板20には、例えば図2に示すように上面から下面に垂直方向に貫通する複数の通電路23が形成されている。この各通電路23は、例えばウェハW上の複数の電極パットUに一対一で対応するように形成されている。通電路23の上端部には、上部接続端子23aが形成され、通電路23の下端部には、下部接続端子23bが形成されている。なお、例えばシリコン基板20の加工や配線は、フォトリソグラフィー技術やエッチング技術などを用いて行われている。
第1のシート21は、図3に示すように全体が例えば方形に形成された伸縮性を有するゴム製シートであり、シート面内に密に配置された複数の導電部30と、それらの導電部30間を接続する絶縁部31から構成されている。複数の導電部30は、図2に示すようにシリコン基板20の通電路23に対し一対一で対応するように形成されている。絶縁部31は、例えば絶縁性及び弾性を有する高分子物質により形成されている。導電部30内には、例えば図4に示すように絶縁性及び弾性を有する高分子物質内に導電性粒子Aが密に充填されている。導電部30は、非圧縮状態では導電性粒子Aが互いに接触せずに電気的に導通不可の状態になり、圧縮状態では導電性粒子Aが互いに接触して電気的に導通可能な状態になる。各導電部30は、例えば第1のシート21を上下方向に貫通し、第1のシート21の上下の両面から突出するような四角柱形状に形成されている。かかる構成により、導電部30は、圧縮状態で導電性を有し、上下方向に弾性を有する。例えば第1のシート21の絶縁部31の厚みTは、例えば100μm程度に設定され、導電部30のシート面からの高さHは、絶縁部31の厚みTの0.3倍程度の30μm程度に形成されている。また、導電部30の幅Dは、例えば85μm程度に形成され、隣り合う導電部30間のピッチPは、180μm程度に設定されている。
図3に示すように第1のシート21は、例えばその外周部を囲むフレームとしての金属フレーム40に固定されている。金属フレーム40は、例えばウェハWと同じ熱膨張率を有する例えば鉄−ニッケル合金(Fe−Ni合金)により形成されている。金属フレーム40は、第1のシート21の外周部に沿った四角の枠状部40aと、その枠状部40aから外側に向かって延びる複数の板状部材としての板状部40bを有している。
金属フレーム40の枠状部40aは、図2に示すように例えば弾性を有する接着剤41により、シリコン基板20の外周部の上面に接着されている。このとき、第1のシート21の各導電部30とシリコン基板20の通電路23の各上部接続端子23aが上下方向の同軸上に配置されて接続されている。接着剤41には、例えばシリコーン製のものが用いられている。接着剤41は、例えば図3に示すように枠状部40aの周方向に沿って等間隔の複数個所に塗布されている。
金属フレーム40の板状部40bは、図3に示すように外側に向かって細長い長方形状に形成されて可撓性を有している。板状部40bは、例えば枠状部40aの外周面に等間隔に取り付けられている。板状部40bは、シリコン基板20の水平方向の外方にまで延びている。図1に示すように各板状部40bの外側の端部は、例えば弾性を有する接着剤42により、回路基板10の下面に接着されている。このとき、第1のシート21の各導電部30と回路基板10の各接続端子10aが上下方向の同軸上に配置され接続されている。接着剤42には、例えばシリコーン製のものが用いられている。この金属フレーム40の接着剤42により、検査用接触構造体12全体が回路基板10に固定されている。
第1のシート21は、導電部30が上下方向に圧縮されずに電気的に導通不可の状態で、シリコン基板20と回路基板10の間に固定されている。つまり、接着剤41と接着剤42の固定により導電部30が圧縮されないように、第1のシート21と回路基板10との間隔及び第1のシート21とシリコン基板20との間隔を十分に空けた状態で、第1のシート21が回路基板10とシリコン基板20に対して固定されている。
第2のシート22は、第1のシート21と同様の構成を有し、図5に示すように全体が方形のゴム製シートであり、複数の導電部50と、それらの導電部50間を接続する絶縁部51から構成されている。複数の導電部50は、図2に示すようにシリコン基板20の通電路23に対し一対一で対応するように形成されている。絶縁部51は、例えば絶縁性及び弾性を有する高分子物質により形成されている。導電部50内には、例えば図4に示すように絶縁性及び弾性を有する高分子物質内に導電性粒子Aが密に充填され、導電部50は、非圧縮状態では導電性粒子Aが互いに接触せずに電気的に導通不可の状態になり、圧縮状態では導電性粒子Aが互いに接触して電気的に導通可能な状態になる。各導電部50は、例えば第2のシート22を上下方向に貫通し、第2のシート22の上下の両面から突出するような四角柱形状に形成されている。かかる構成により、導電部50は、圧縮状態で導電性を有し、上下方向に弾性を有している。例えば第2のシート22は、第1のシート21と同じ寸法を有し、絶縁部51の厚みTは、例えば100μm程度に設定され、導電部50のシート面からの高さHは、30μm程度に形成され、導電部50の幅Dは、例えば85μm程度に形成され、隣り合う導電部50間のピッチPは、180μm程度に設定されている。
図5に示すように第2のシート22は、例えばその外周部を囲む他のフレームとしての金属フレーム55に固定されている。金属フレーム55は、例えばウェハWと同じ熱膨張率を有する例えば鉄−ニッケル合金(Fe−Ni合金)により形成されている。金属フレーム55は、第2のシート22の外周部に沿った四角の枠形状を有している。
金属フレーム55は、図2に示すように例えば弾性を有する接着剤56により、シリコン基板20の外周部の下面に接着されている。このとき、第2のシート22の各導電部50とシリコン基板20の通電路23の各下部接続端子23bが上下方向の同軸上に配置されて接続されている。接着剤56には、例えばシリコーン製のものが用いられている。接着剤56は、例えば図5に示すように金属フレーム55の周方向に沿って等間隔の複数個所に塗布されている。
第2のシート22は、導電部50が上下方向に圧縮されずに電気的に導通不可の状態になるように、接着剤56によりシリコン基板20に固定されている。つまり、接着剤56の固定により導電部50が圧縮されないように、第2のシート22とシリコン基板20との間隔を十分に空けた状態で、第2のシート22がシリコン基板20に固定されている。
また、第1のシート21の導電部30は、第2のシート22の導電部50よりも弾性力が弱く柔らかくなるように形成されている。これは、例えば導電部30の高分子物質の弾性率や、高分子物質内の導電性粒子Aの密度を変えることにより実現される。こうすることにより、第1のシート21に比較的小さな荷重がかかった場合であっても、導電部30が十分に縮んで導電部30の大きな変形量を確保できる。
載置台3は、例えば左右及び上下に移動自在に構成されており、載置したウェハWを三次元移動できる。
次に、以上のように構成されたプローブ装置1の作用について説明する。先ず、ウェハWが載置台3上に載置されると、載置台3によりウェハWが上昇され、図6に示すようにウェハWが検査用接触構造体12に下から押し付けられる。このとき、ウェハ表面の各電極パットUが、対応する第2のシート22の各導電部50に押圧されて接触される。この押圧により、第2のシート22の導電部50と第1のシート21の導電部30が上下方向に圧縮され、電気的に導通可能な状態になる。次に、回路基板10から検査用の電気信号が、検査用接触構造体12における第1のシート21の導電部30、シリコン基板20の通電路23及び第2のシート22の導電部50を順に通って電極パットUに送られて、ウェハW上の回路の電気的特性が検査される。
以上の実施の形態によれば、プローブカード2において、第1のシート21と第2のシート22がシリコン基板20の上下面に配置され、下面側の第2のシート22の導電部50をウェハW上の電極パットUに接触するようにしたので、例えば180μm以下のピッチで100μm以下の幅寸法の微細な接触部を実現できる。そして、このように狭ピッチで微細な接触部を実現しつつ、さらに第2のシート22の導電部50の弾性により、ウェハW上の電極パットUの高さのばらつきを吸収できる。また、シリコン基板20の上面側にある第1のシート21の導電部30の弾性により、回路基板10の歪みや傾きを吸収できる。特に第1のシート21は、回路基板10に対して固定されているため、導電部30は、回路基板10の形状に忠実に追従し、回路基板10の歪みを十分かつ確実に吸収できる。この結果、ウェハ面内の複数の電極パットUと回路基板10との間の電気的な接続が安定し、ウェハWの電気的特性の検査を適正かつ安定的に行うことができる。
検査用接触構造体12がウェハWにより下方から押された際に、第2のシート22の導電部50と第1のシート21の導電部30が加圧され圧縮される。このとき、導電部50は、ウェハWに直接押されるので、比較的大きな力で押圧される。導電部30は、第2のシート22とシリコン基板20を介在して押されるので、比較的小さな力で押圧される。このような状況の下、本実施の形態では、上側の第1のシート21の導電部30が、下側の第2のシート22の導電部50よりも弾性力が弱くなるように形成されたので、ウェハWに下から押された際に、上側の導電部30も十分に収縮する。この結果、上側の導電部30と下側の導電部50がバランスよく収縮し、第2のシート22と第1のシート21の両方を合わせて十分な収縮距離を確保できる。それ故、第2のシート22によって電極パットUの高さのばらつきを十分に吸収しつつ、さらに第1のシート21によって回路基板10の歪みや傾きを十分に吸収できる。また、第1のシート21の導電部30が十分に押し潰されるので、導電部30自体の電気的な導通が確実に行われ、電気的特性の検査の信頼性が向上する。
以上の実施の形態では、第1のシート21が金属フレーム40によりシリコン基板20の外側において回路基板10に固定されているので、ウェハWにより検査用接触構造体12が下から押された際に、シリコン基板20よりも外側の固定端を支点にして検査用接触構造体12が上下動する。この場合、例えば固定端がシリコン基板20上にあった場合のようにシリコン基板20やそれに取り付けられた第1のシート21や第2のシート22が歪む恐れがなく、検査用接触構造体12の中央にある第1のシート21、シリコン基板20及び第2のシート22の全体が水平状態を維持しながら平行に上下動できる。この結果、ウェハ面内の複数の電極パットUと検査用接触構造体12との間と、検査用接触構造体12と回路基板10との間の電気的な接続が安定する。また、検査用接触構造体12の固定端が中央部分より外方に離れているため、検査用接触構造体12全体の可撓性や柔軟性が増し、例えば回路基板10やウェハWの大きな歪みや凹凸に対しても対応できる。
また、金属フレーム40に複数の板状部40bが設けられ、板状部40bの外側の端部が回路基板10に固定されたので、金属フレーム40の可撓性が増し、検査用接触構造体12の柔軟性がさらに向上して、回路基板10やウェハWの歪みや凹凸により柔軟に対応できる。
金属フレーム40は、弾性のある接着剤42により回路基板10に接着されているので、例えば回路基板10が水平方向に熱膨縮した場合であっても金属フレーム40と回路基板10の接着を維持できる。
金属フレーム40と金属フレーム55は、ウェハWと同じ熱膨張率の材質により形成されたので、ウェハWが水平方向に熱膨縮した場合に、金属フレーム40、55も同じように熱膨縮する。それ故、金属フレーム40、55に保持された第1のシート21と第2のシート22も同じように伸縮し、導電部30、50と電極パットUとの位置ずれが防止される。
また、シリコン基板20もウェハWと同じ熱膨張率の材質であるので、シリコン基板20の通電路23と電極パットU或いは導電部30、50との位置ずれが防止される。また、シリコン基板20であるので、フォトリソグラフィー技術やエッチング技術により高い位置精度の微細加工が可能であり、微細で狭ピッチの通電路23を形成できる。また、シリコン基板20の場合、強度も確保できるので、第1のシート21と第2のシート22を歪まないように固定することができる。
第1のシート21と第2のシート22は、弾性のある接着剤41、56によりシリコン基板20に接着されているので、例えばシリコン基板20が水平方向に熱膨縮した場合でもシリコン基板20とシート21、22との接着を維持できる。
第1のシート21の導電部30と、第2のシート22の導電部50と、シリコン基板20の導電路23が垂直方向に同軸上に配置されているので、第2のシート22の導電部50がウェハWの各電極パットUにより下から押圧された際に、シリコン基板20には、上下から同軸上の対向する応力のみが作用し、曲げモーメントが作用しないので、シリコン基板20の歪みや破損を防止できる。
以上の実施の形態によれば、圧縮されず電気的に導通不可の状態で第1のシート21の導電部30はシリコン基板20と回路基板10に固定され、第2のシート22の導電部50はシリコン基板20に固定されたので、ウェハWにより押圧され圧縮された際に初めて電気的に導通可能になる。それ故、例えば導電部30、50が圧縮状態でシリコン基板20や回路基板10に固定された場合のように複数の導電部30、50のうちのいくつかに接触不良が生じることがなく、検査時の導電部30、50とシリコン基板20や回路基板10との間の接触が安定する。この結果、ウェハWの電気的特性の検査を安定して行うことができる。
以上の実施の形態で記載した金属フレーム40の板状部40bについては、図7に示すように板状部40bの幅方向の側面に切欠き60が形成されていてもよい。切欠き60は、板状部40bの端部に塗布される接着剤42の位置より内側(枠状部40a、第1のシート21側)に形成される。切欠き60は、例えば板状部40bの両側面に対向するように形成される。かかる場合、板状部40bが細い部分ができるので、金属フレーム40がより撓み易くなり、この結果検査用接触構造体12の柔軟性をさらに向上し、回路基板10やウェハWの歪みや凹凸により対応し易くなる。
また、図8及び図9に示すように板状部40bの端部に厚み方向の複数の貫通孔61が形成され、接着剤42の一部がその貫通孔61内に充填されるようにしてもよい。かかる場合、接着剤42と板状部40bとの接触面積が増大し、板状部40bと回路基板10との接着強度を向上できる。したがって、検査用接触構造体12を回路基板10にシリコン基板20の外側で接着してその接着部分に大きな負荷がかかる場合であっても、接着部分が切断されて検査用接触構造体12が落下することがない。
以上の実施の形態で記載したシリコン基板20の上面又は下面の少なくともいずれかには、例えばフォトリソグラフィー技術により所定の接続端子同士を金属線で接続する所定の配線パターンを形成してもよい。例えば図10に示すようにシリコン基板20の上面において特定の上部接続端子23a同士を金属線70により接続してもよいし、図11に示すように所定方向の一直線上の上部接続端子23a同士を金属線70により接続し、平行な接続線が形成されるようにしてもよい。かかる場合、ウェハWの電子回路のパターンに応じて、相互に接続された上部接続端子23aに対応する複数の導電部30を例えば同じ電極パットUの検査に用いることができる。この場合、複数の導電部30を用いて一つの電極パットUの検査が行われるので、検査がより確実に行われる。また、電子回路のパターンに応じて、シリコン基板20における上部接続端子23aの接続配線パターンを作成することができるので、回路基板10内の配線パターンを変えるよりも比較的簡単に配線パターンを形成でき、あらゆる電子回路のパターンに適切に対応できる。なお、シリコン基板20の下面において特定の下部接続端子23b同士を接続する配線パターンを形成してもよい。
以上の実施の形態で記載した第2のシート22の導電部50の先端部に、ウェハWの電極パットUに接触させるための接触子を取り付けてもよい。かかる場合、例えば図12に示すように先端が尖った先細形状の複数の接触子80が、各導電部50に対応するように配置され、ホルダ81に保持されている。接触子80は、例えば導電性のある金属により形成されている。ホルダ81は、例えば平板状に形成され、絶縁材料で形成されている。ホルダ81の外周部は、例えば支持部材82によってシリコン基板20の下面に支持され、接触子80の上端面は、導電部50の下端面に非加圧の状態で当接されている。ウェハWの回路の電気的特性を検査する際には、ウェハW上の電極パットUが接触子80の先端部に押し付けられ、回路基板10の電気信号が接触子80を通じて電極パットUに供給される。かかる場合、接触子80と電極パットUとの接触圧が大きくなるので、接触をより安定させることができる。また、導電部50が直接電極パットUに接触しないので、導電部50の磨耗や破損を防止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に相到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば上記実施の形態において、第1のシート21と回路基板10との固定は、接着剤42により行われていたが、それに限られず、ボルトなどの固定部材によって行われていてもよい。また、上記実施の形態では、第1のシート21とシリコン基板20とを固定する接着剤41と、第2のシート22とシリコン基板20とを固定する接着剤56の位置がシリコン基板20を挟んで上下に対向していたが、互いに異なる位置に配置されていてもよい。さらに上記実施の形態で記載した第1のシート21と第2のシート22の導電部30、50の形状、数及び配置は、適宜選択できる。例えば導電部30、50の形状は、四角柱に限られず、円柱形状であってもよい。また、シリコン基板20の通電路23の形状、数及び配置も上記例に限られず適宜選択できる。また、導電部30、50及び通電路23の数は、一致してなくてもよい。また、検査用接触構造体12を構成する基板は、シリコン基板に限られず、例えばエッチング加工が可能な有機物基板、二酸化シリコン基板、ガラス基板などであってもよい。さらに本発明は、被検査体がウェハW以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)などの他の基板である場合にも適用できる。
本発明は、極めて微細で狭ピッチの被検査体に対して電気的特性の検査を安定的に行う際に有用である。
プローブ装置の構成の概略を示す縦断面の説明図である。 検査用接触構造体の構成を示す縦断面の説明図である。 第1のシートの平面図である。 シートの構造の説明図である。 第2のシートの平面図である。 導電部と電極パットが接触した状態を示すプローブ装置の縦断面の説明図である。 切欠きを形成した金属フレームの板状部の平面図である。 貫通孔を形成した金属フレームの板状部の平面図である。 貫通孔を形成した板状部と回路基板の接着部分を拡大した縦断面図である。 上面に配線パターンを形成した場合のシリコン基板の平面図である。 上面に他の配線パターンを形成した場合のシリコン基板の平面図である。 先細の接触子を装着した検査用接触構造体の縦断面の説明図である。
符号の説明
1 プローブ装置
2 プローブカード
10 回路基板
12 検査用接触構造体
20 シリコン基板
21 第1のシート
22 第2のシート
23 通電路
30 導電部
50 導電部
U 電極パット
W ウェハ

Claims (19)

  1. 下方に位置する被検査体の電気的特性を検査するためのプローブカードであって、
    回路基板と、
    回路基板と被検査体との間に設けられ、前記被検査体と前記回路基板との間を通電させるための検査用接触構造体と、を有し、
    前記検査用接触構造体は、
    平板状の基板と、
    前記基板を挟むように基板の上下の両面に取り付けられ、弾性を有する複数の導電部と前記導電部相互間を接続する絶縁部から構成されるシートと、を有し、
    前記導電部は、前記各シートを貫通し、各シートの上下の両面から突出するように形成され、
    前記基板には、上面から下面に通じる複数の通電路が形成され、前記基板の両面のシートの導電部は、対応する前記基板の通電路に電気的に接続されており、
    前記基板の両面の各シートは、前記基板に対して固定され、
    前記基板の上面側のシートは、前記回路基板に対して固定されていることを特徴とする、プローブカード。
  2. 前記通電路は、前記基板の上下の厚み方向に貫通しており、
    前記基板の両面のシートの導電部は、前記基板の通電路を挟むようにして、各々対応する前記基板の通電路の端部に接触していることを特徴とする、請求項1に記載のプローブカード。
  3. 前記上面側のシートの導電部は、前記下面側のシートの導電部よりも弾性力が弱くなるように形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のプローブカード。
  4. 前記上面側のシートには、当該シートの外周部を囲み当該シートを保持するフレームが取り付けられ、前記上面側のシートは、当該フレームにより前記回路基板に固定されており、
    前記フレームは、前記基板よりも外側の位置において前記回路基板に固定されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のプローブカード。
  5. 前記フレームは、前記基板の外側にまで延びて可撓性のある複数の板状部材を有し、
    前記板状部材の外側の端部が前記回路基板に固定されていることを特徴とする、請求項4に記載のプローブカード。
  6. 前記板状部材の外側方向に直交する幅方向の側面には、切欠きが形成されていることを特徴とする、請求項5に記載のプローブカード。
  7. 前記板状部材の外側の端部には、孔が形成され、一部がその孔に入り込んだ接着剤により前記フレームが前記回路基板に固定されていることを特徴とする、請求項5又は6に記載のプローブカード。
  8. 前記フレームは、弾性を有する接着剤により前記回路基板に固定されていることを特徴とする、請求項4〜7のいずれかに記載のプローブカード。
  9. 前記フレームは、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていることを特徴とする、請求項4〜8のいずれかに記載のプローブカード。
  10. 前記上面側のシートは、前記フレームにより前記基板に固定されていることを特徴とする、請求項4〜9のいずれかに記載のプローブカード。
  11. 前記下面側のシートには、当該シートの外周部を囲み当該シートを保持する他のフレームが取り付けられており、前記下面側のシートは、当該他のフレームにより前記基板に固定されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のプローブカード。
  12. 前記他のフレームは、弾性を有する接着剤により前記基板に固定されていることを特徴とする、請求項11に記載のプローブカード。
  13. 前記他のフレームは、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていることを特徴とする、請求項11又は12に記載のプローブカード。
  14. 前記基板は、被検査体と同じ熱膨張率の材質により形成されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載のプローブカード。
  15. 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする、請求項14に記載のプローブカード。
  16. 前記基板の両面のシートの導電部と前記基板の通電路は、上下方向の同軸上に配置されていることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載のプローブカード。
  17. 前記基板の上面又は下面の少なくともいずれかには、所定の通電路同士を接続する金属配線が形成されていることを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載のプローブカード。
  18. 前記下面側のシートの各導電部の先端部には、被検査体に接触する先細の接触子が取付けられ、
    前記各接触子は、ホルダに保持されており、前記ホルダによって前記基板に固定されていることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載のプローブカード。
  19. 前記各シートの導電部は、上下方向に圧縮されたときに電気的に導通可能になるものであり、
    前記導電部が圧縮されずに電気的に導通不可の状態で、前記上面側のシートは、前記基板と前記回路基板に対して固定され、前記下面側のシートは、前記基板に対して固定されていることを特徴とする、請求項1〜18のいずれかに記載のプローブカード。
JP2007176048A 2006-07-10 2007-07-04 プローブカード Active JP5008005B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176048A JP5008005B2 (ja) 2006-07-10 2007-07-04 プローブカード
DE602007008794T DE602007008794D1 (de) 2006-07-10 2007-07-06 Sondenkarte
SG200704894-5A SG139640A1 (en) 2006-07-10 2007-07-06 Probe card
EP07013272A EP1879035B1 (en) 2006-07-10 2007-07-06 Probe Card
AT07013272T ATE479903T1 (de) 2006-07-10 2007-07-06 Sondenkarte
US11/822,577 US7679385B2 (en) 2006-07-10 2007-07-09 Probe card for inspecting electric properties of an object
KR1020070069121A KR100915643B1 (ko) 2006-07-10 2007-07-10 프로브 카드
TW096125111A TW200821586A (en) 2006-07-10 2007-07-10 Probe card

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006189723 2006-07-10
JP2006189723 2006-07-10
JP2007176048A JP5008005B2 (ja) 2006-07-10 2007-07-04 プローブカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039768A true JP2008039768A (ja) 2008-02-21
JP5008005B2 JP5008005B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38549788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176048A Active JP5008005B2 (ja) 2006-07-10 2007-07-04 プローブカード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7679385B2 (ja)
EP (1) EP1879035B1 (ja)
JP (1) JP5008005B2 (ja)
KR (1) KR100915643B1 (ja)
AT (1) ATE479903T1 (ja)
DE (1) DE602007008794D1 (ja)
SG (1) SG139640A1 (ja)
TW (1) TW200821586A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075220A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Tokyo Electron Limited プローブカード
WO2009113486A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 富士フイルム株式会社 プローブカード
WO2009130793A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アドバンテスト 試験システムおよびプローブ装置
WO2009130794A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アドバンテスト 試験システムおよびプローブ装置
WO2009147929A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社アドバンテスト プローブ、電子部品試験装置及びプローブの製造方法
JP2011514519A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 テラダイン、 インコーポレイテッド 高周波数介在器をもったテストシステム
JP4722227B2 (ja) * 2008-05-21 2011-07-13 株式会社アドバンテスト 試験用ウエハユニットおよび試験システム
CN111751585A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 探针卡
JP2021012040A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 デクセリアルズ株式会社 電気特性の検査冶具
KR20220090868A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 주식회사 비이링크 MLCC 및 Fine pitch용 검침헤드

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374079B2 (ja) * 2008-06-20 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 検査用接触構造体
US10359145B2 (en) * 2015-09-18 2019-07-23 Ubs Business Solutions Ag Display system
JP6855185B2 (ja) * 2016-07-27 2021-04-07 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
KR102175797B1 (ko) * 2019-03-25 2020-11-06 주식회사 아이에스시 검사용 소켓
TWI755919B (zh) * 2020-11-03 2022-02-21 中華精測科技股份有限公司 板狀連接器與其雙環式串接件、及晶圓測試組件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211202A (ja) * 1991-06-27 1993-08-20 Motorola Inc 複合フリップ・チップ半導体装置とその製造およびバーンインの方法
JP2000156119A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Jsr Corp 異方導電性積層体およびその製法
JP2005317944A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jsr Corp プローブ装置およびこのプローブ装置を具えたウエハ検査装置並びにウエハ検査方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838413A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-17 Mania Gmbh Adapter fuer elektronische pruefvorrichtungen fuer leiterplatten und dergl.
JPH0338859A (ja) 1989-07-06 1991-02-19 Toshiba Corp 大規模集積回路における配線要素のレイアウト
JP3038859B2 (ja) 1989-09-29 2000-05-08 ジェイエスアール株式会社 異方導電性シート
US7349223B2 (en) * 2000-05-23 2008-03-25 Nanonexus, Inc. Enhanced compliant probe card systems having improved planarity
US6812718B1 (en) * 1999-05-27 2004-11-02 Nanonexus, Inc. Massively parallel interface for electronic circuits
US6228687B1 (en) * 1999-06-28 2001-05-08 Micron Technology, Inc. Wafer-level package and methods of fabricating
US7059874B2 (en) * 2002-03-19 2006-06-13 Paricon Technologies, Inc. Anisotropic conductive elastomer based electrical interconnect with enhanced dynamic range
US20060176064A1 (en) * 2003-03-26 2006-08-10 Jsr Corporation Connector for measurement of electric resistance, connector device for measurement of electric resistance and production process thereof, and measuring apparatus and measuring method of electric resistance for circuit board
EP1768214B1 (en) * 2004-07-15 2012-03-14 JSR Corporation Inspection equipment for circuit device with anisotropic conductive connector
EP1811310A4 (en) * 2004-11-12 2012-02-29 Jsr Corp SONDER TO WAFER INSPECTION, OTHER CARDS TO WAFER INSPECTION AND WAFER INSPECTION DEVICE
JP2006194620A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd プローブカード及び検査用接触構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211202A (ja) * 1991-06-27 1993-08-20 Motorola Inc 複合フリップ・チップ半導体装置とその製造およびバーンインの方法
JP2000156119A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Jsr Corp 異方導電性積層体およびその製法
JP2005317944A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Jsr Corp プローブ装置およびこのプローブ装置を具えたウエハ検査装置並びにウエハ検査方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139298A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Tokyo Electron Ltd プローブカード
WO2009075220A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Tokyo Electron Limited プローブカード
JP2011514519A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 テラダイン、 インコーポレイテッド 高周波数介在器をもったテストシステム
WO2009113486A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 富士フイルム株式会社 プローブカード
WO2009130793A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アドバンテスト 試験システムおよびプローブ装置
WO2009130794A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社アドバンテスト 試験システムおよびプローブ装置
TWI391672B (zh) * 2008-04-25 2013-04-01 Advantest Corp 測試系統以及探針裝置
JP5113905B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-09 株式会社アドバンテスト 試験システムおよびプローブ装置
US8289040B2 (en) 2008-05-21 2012-10-16 Advantest Corporation Test wafer unit and test system
JP4722227B2 (ja) * 2008-05-21 2011-07-13 株式会社アドバンテスト 試験用ウエハユニットおよび試験システム
WO2009147929A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社アドバンテスト プローブ、電子部品試験装置及びプローブの製造方法
JP4555362B2 (ja) * 2008-06-02 2010-09-29 株式会社アドバンテスト プローブ、電子部品試験装置及びプローブの製造方法
JP2009293943A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Advantest Corp プローブ、電子部品試験装置及びプローブの製造方法
US8598902B2 (en) 2008-06-02 2013-12-03 Advantest Corporation Probe, electronic device test apparatus, and method of producing the same
TWI418797B (zh) * 2008-06-02 2013-12-11 Advantest Corp A probe, an electronic component testing device, and a method of manufacturing the probe
CN111751585A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 探针卡
JP2021012040A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 デクセリアルズ株式会社 電気特性の検査冶具
JP7287849B2 (ja) 2019-07-03 2023-06-06 デクセリアルズ株式会社 電気特性の検査冶具
KR20220090868A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 주식회사 비이링크 MLCC 및 Fine pitch용 검침헤드
KR102541594B1 (ko) * 2020-12-23 2023-06-12 주식회사 비이링크 Mlcc 및 파인피치용 검침헤드

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080005880A (ko) 2008-01-15
DE602007008794D1 (de) 2010-10-14
JP5008005B2 (ja) 2012-08-22
EP1879035B1 (en) 2010-09-01
TW200821586A (en) 2008-05-16
KR100915643B1 (ko) 2009-09-04
US7679385B2 (en) 2010-03-16
SG139640A1 (en) 2008-02-29
US20080007280A1 (en) 2008-01-10
ATE479903T1 (de) 2010-09-15
EP1879035A1 (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008005B2 (ja) プローブカード
US7267551B2 (en) Inspection contact structure and probe card
WO2010007816A1 (ja) プローブ
TW201350858A (zh) 探針及探針卡
US10712383B2 (en) Inspection jig
JP5079806B2 (ja) 検査用構造体
WO2009072341A9 (ja) プローブ装置
JP2009139298A (ja) プローブカード
JP2011022001A (ja) プローブカード
CN101105507A (zh) 探针板
JP2010043957A (ja) プローブカード
JP2020165773A (ja) 電気的接触子及びプローブカード
JP2000321303A (ja) プローブカード及びコンタクタ
JP5406464B2 (ja) プローブカード
JP2017194388A (ja) プローブカード
TWI394954B (zh) An electrical connection device and a contactor for use with the electrical connection device
JP5504310B2 (ja) 電気的接続装置に用いる接触子の使用方法
JP2005055359A (ja) 基板検査装置
JP2010048742A (ja) プローブカード
JP2011022154A (ja) プローブカード
KR20100066110A (ko) 프로브니들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350