JPH0298139A - 金バンプ形成方法 - Google Patents

金バンプ形成方法

Info

Publication number
JPH0298139A
JPH0298139A JP63250396A JP25039688A JPH0298139A JP H0298139 A JPH0298139 A JP H0298139A JP 63250396 A JP63250396 A JP 63250396A JP 25039688 A JP25039688 A JP 25039688A JP H0298139 A JPH0298139 A JP H0298139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
gold
copper alloy
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogawa
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63250396A priority Critical patent/JPH0298139A/ja
Publication of JPH0298139A publication Critical patent/JPH0298139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の金バンプ形成方法に関するもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明は金バンプ形成方法において、バンプピンチを従
来より飛躍的に縮小し、バンプ高密度化への対応を可能
にしたもので、半導体ウェハ上に下地と密着性の良い金
属層、めっき性の良い金属層を形成し、これらをフォト
エツチング法によりA1電極上にパッド状に形成した後
、同ウェハ上に銅あるいは銅合金層を形成し、ドライフ
ィルムレジストあるいはこれと同等性質を有するフォト
レジストによりバンプめっき部以外のマスキングを行い
金バンプめっきを行うことを特徴とする金バンプ形成方
法である。
〔従来の技術〕
従来、金バンプの形成方法としては、第2図に示すよう
に、回路を形成しAj電極部2以外を保護膜3で被覆し
た半導体ウェハ1 (第2図(A))に下地と密着性の
良い金属層4.めっき性の良い金属層5を順次形成しく
第2図(B))、次にA1電極2バッド部以外へのマス
キング層8′を形成しく第2図(C))、金バンプ9の
めっきを行い(第2図(D))、マスキング層8′を除
去した後、金バンプ9を含む領域にパッド状にマスキン
グ層10を形成しく第2図([り ’)、めっき性の良
い金属層5および下地と密着性の良い金属層4の除去を
行い、最後にマスキング層10の除去を行い(第2図(
F))、金バンプを形成する方法が一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の方法においては、金バンプピッチ
がせま(なり、高密度の金バンプを形成する場合におい
て、金バンプを含む領域をパッド状にマスキング層を形
成する部分において、金バンプといった凸部が形成され
ている関係で、マスキングを行うためのフォトレジスト
の塗布が均一にいかず、金バンプ周辺部でレジストが厚
くなったりして、露光、現像後パッド状パターンが精度
良く形成できず、隣接パッド間でシッートが発生したす
するなど解像上の問題があり、高密度化の障害となって
いた。
また、金バンプめっきにおいても、数ミクロン程度のマ
スキング層が一般的で、めっきの横方向への成長が高密
度化への障害となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、金バンプめっきに
入る前にあらかしめ下地と密着性の良い金属とめっき性
の良い金属層をパッド状に形成するようにし、またバン
プめっきにおいても、めっきのための導電層として銅あ
るいは銅合金層を用い、バンプめっきのマスキング層を
IO〜数十ミクロンの厚さを有するドライフィルムある
いはこれと同等性質を有するフォトレジストにて構成す
る金バンプ形成方法とした。
〔作用〕
このような構成の金バンプ形成方法とすることにより、
前記問題点で述べたようなバンプ高密度化への障害を取
り除くことができる。
ここで、めっきのための導電層として銅あるいは銅合金
層を用いる理由は次の点にある。
ドライフィルムあるいはこれと同等性質を有するフォト
レジストは通常鋼張積層板のようなものの回路パターン
形成に使用されているもので、銅あるいは鋼合金により
高い密着性を保つように作られており、このようなレジ
ストを応用する場合、銅あるいは銅合金層を使用した方
が、レジスト密着性上特別な処理を行う必要がなく、工
程を簡略化できるためである。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図(A)に示すような回路を形成し、A!電極部2
以外を保護膜3で被覆した半導体ウェハ1に下地と密着
性の良い金属層4、めっき性の良い金属層5を形成する
。ここにおいて、これら層は蒸着あるいはスパッタによ
り形成し、下地と密着性の良い金属層としてはクロム、
ニクロムが使用され、めっき性の良い金属層としては、
形成する金バンプとの電気化学的な反応による腐食等を
避けるため、金が一般的に使用される0次にフォトレジ
スト等を使用して、A11!極部2にパッド状にマスキ
ング層6を形成する。(第1図(B))。
ここにおいて、マスキング部の大きさとしては保護膜3
の開口部より大きく、形成する金バンプの大きさより小
さいことが、機能上、バンプ高密度化の上で好ましい、
ただし、バンプピッチ上問題なければ形成する金バンプ
の大きさより大きくても機能上は問題ない。
次に下地と密着性の良い金属層4、めっき性の良い金属
層5を一般的に使用されるエツチング液(たとえばクロ
ム、ニクロムの場合セリウムアンモン系エツチング液、
金の場合ヨウ素−ヨウ化カリ系エツチング液があげられ
る。)により不要部を除去し、次にマスキング層6をば
くり液により除去する。
この半導体ウェハ1上に蒸着、スパッタなどの方法によ
り銅あるいは銅合金層7を形成する。
(第1図(C) )。
次にドライフィルムあるいはこれと同等性質を有するフ
ォトレジスト(たとえば東京応化製OP−2など)を使
用してマスキング層8を金バンプ形成部であるAA電極
部2を除いて形成する。このときのマスキング層8の開
口部の大きさは、保護膜3の開口部より大きいことが機
能上好ましい。
ドライフィルムあるいはこれと同等性質を有するフォト
レジストの厚さとしては目的とする金バンプ9の厚さ、
ピッチにより種々選択できるが、−船釣厚さとしては1
0〜25ミクロンがTAB実装用金バンプ形成には適当
である。
次にマスキング層8開口部の銅あるいは銅合金層を適当
なエツチング液(たとえば過硫酸アンモン液、硫酸−過
酸化水素液、硝酸など)でエツチング除去した後、金バ
ンプめっき装置を使用し、マスキング層8開口部に金バ
ンプ9のめっきを行う、(第1図(D))。
この金バンプめっきにおいては、めっき液としてシアン
系、非シアン系の金めつき液が使用出来、TAB実装用
の金バンプとしては10〜30ミクロンの厚さである。
ただ、実装上問題なければこれに限らず種々の厚さに本
発明の方法は応用できる。
最後にマスキングN8をはくり液にて除去し、つづいて
銅あるいは銅合金層7を上記と同様のエツチング液にて
除去し、金バンプ形成を完成させた。(第1図(E))
。ここにおいてマスキング層8の除去を発煙硝酸系のば
くり液で除去する方法をとれば、この時間時に銅あるい
は銅合金層の除去も同時に出来る。
このようにして得た金バンプは、従来と品質的、実装上
変わることなく、良好なものであった。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、金バンプめっき
前に下地と密着性の良い金属層とめっき性の良い金属層
をバンド状に形成しておくことで、バンプ形成後の上記
二種の金属層エツチングによる制約がなくなり、また1
0〜数十ミクロン層のドライフィルムあるいはこれと同
等性質を有するフォトレジストを使用することでめっき
の横方向への成長という制約がなくなり、飛躍的なバン
プピッチの縮小1バンプの高密度化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)は本発明による金バンプ形成方法
の一例を示す工程断面図、第2図(A)〜(F)は従来
の金バンプ形成方法を示す工程断面図である。 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 助第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置の金バンプ形成方法において、回路を形成し
    Al電極パッド部以外を保護膜で被覆した半導体ウェハ
    に下地と密着性の良い金属層、めっき性の良い金属層を
    順次形成し、次にフォトレジスト等を使用して、Al電
    極パッド部のみマスキングを行い、上記二種の金属層を
    エッチングし、マスキング剤除去を行い、上記二種の金
    属層をパッド状に形成した後、半導体ウェハ全面に銅あ
    るいは銅合金層を形成し、ドライフィルムレジストある
    いはこれと同等性質を有するフォトレジストにより、A
    l電極パッド部以外へのマスキングを行い、その後パッ
    ド部の銅あるいは銅合金層をエッチングし、金バンプめ
    っき、レジスト除去、銅あるいは銅合金層の除去を行う
    ことを特徴とする金バンプ形成方法。
JP63250396A 1988-10-04 1988-10-04 金バンプ形成方法 Pending JPH0298139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250396A JPH0298139A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 金バンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250396A JPH0298139A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 金バンプ形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298139A true JPH0298139A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17207293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250396A Pending JPH0298139A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 金バンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622981A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Wiring board for electrical tests and method of manufacturing the same
US5426850A (en) * 1991-11-29 1995-06-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of wiring board
US5504992A (en) * 1991-11-29 1996-04-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of wiring board
US6133534A (en) * 1991-11-29 2000-10-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Wiring board for electrical tests with bumps having polymeric coating
US6568073B1 (en) 1991-11-29 2003-05-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for the fabrication of wiring board for electrical tests
WO2009113486A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 富士フイルム株式会社 プローブカード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426850A (en) * 1991-11-29 1995-06-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of wiring board
US5504992A (en) * 1991-11-29 1996-04-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of wiring board
US6133534A (en) * 1991-11-29 2000-10-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Wiring board for electrical tests with bumps having polymeric coating
US6568073B1 (en) 1991-11-29 2003-05-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for the fabrication of wiring board for electrical tests
EP0622981A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Wiring board for electrical tests and method of manufacturing the same
WO2009113486A1 (ja) 2008-03-14 2009-09-17 富士フイルム株式会社 プローブカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418186A (en) Method for manufacturing a bump on a semiconductor chip
US5631499A (en) Semiconductor device comprising fine bump electrode having small side etch portion and stable characteristics
JPH05144823A (ja) 高密度バンプ形成方法
JPH0298139A (ja) 金バンプ形成方法
JP3171093B2 (ja) リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
US5354422A (en) Process for producing leadframe material for semiconductor
JPH07211836A (ja) リードフレームとその製造方法
JPH0290622A (ja) 金バンプの形成方法
JPH0513421A (ja) バンプ形成方法
JP3116573B2 (ja) 半導体装置用バンプ電極及びその形成方法
US5437764A (en) Lead frame and manufacturing method therefor
JPH0226780B2 (ja)
US5937278A (en) Method of manufacturing lead frame having inner lead connected to outer lead by metal etch stop layer
JPH06342796A (ja) 突起電極の形成方法
JPH09232321A (ja) バンプ電極及びその製造方法
JP2536506B2 (ja) バンプ付金属リ―ドおよびその製造方法
JPS5857908B2 (ja) 薄膜構造体の形成方法
JP4025470B2 (ja) 磁気ヘッド用フレクシャーブランクの製造法
JPS5864616A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0525168B2 (ja)
JPS604221A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3336802B2 (ja) リードフレーム用クラッド材とリードフレームの製造方法
JPH01147848A (ja) Ic用リードフレームの製造方法
JPH05121617A (ja) リードフレームの製造方法
JPS6229511B2 (ja)