JP3171093B2 - リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法 - Google Patents

リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3171093B2
JP3171093B2 JP03573096A JP3573096A JP3171093B2 JP 3171093 B2 JP3171093 B2 JP 3171093B2 JP 03573096 A JP03573096 A JP 03573096A JP 3573096 A JP3573096 A JP 3573096A JP 3171093 B2 JP3171093 B2 JP 3171093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
fine wire
pattern layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03573096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09213863A (ja
Inventor
健治 大沢
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03573096A priority Critical patent/JP3171093B2/ja
Priority to US08/786,285 priority patent/US6077727A/en
Priority to TW086100769A priority patent/TW328167B/zh
Priority to KR1019970002309A priority patent/KR100418068B1/ko
Publication of JPH09213863A publication Critical patent/JPH09213863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171093B2 publication Critical patent/JP3171093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、細線リードを有
し、この細線リードが半導体素子に対して電気的に接続
されるリードフレームの製造方法に係り、特に細線リー
ドのうち少なくとも半導体素子との電気的接続部が2層
以上の層構造を有するリードフレームの製造方法と、そ
のリードフレームを用いた半導体装置の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のリードフレームとして、
半導体素子(チップ)と電気的に接続される細線リード
の半導体素子との接触部が銅(Cu)層および金(A
u)層からなる層構造となっているものがある。このリ
ードフレームは、銅の細線リードを金でめっきするか、
あるいは銅の細線リードに金のバンプ(突起状の接続電
極)を形成することにより製造したりしていた。
【0003】このうち銅の細線リードを金でめっきする
方法は、まず、図8(a)に示したように、ポリイミド
テープ41に銅箔42を接着剤で接着させた後、この銅
箔42をエッチングによって選択的に除去することによ
り、図8(b)に示したような細線リード43を形成
し、続いて図8(c)に示したように細線リード43の
表面を金層44でめっきするものである。
【0004】一方、銅の細線リードに金のバンプを形成
する方法は、まず、図9(a)に示したように、表面に
アルミニウム(Al)膜51と銅膜52とが形成された
銅板53の表面に銅をめっきして細線リード54を形成
した後、図9(b)に示したように細線リード54を絶
縁膜55で被覆すると共にアルミニウム膜51をエッチ
ングストップ層として銅板53をエッチングして選択的
に除去する。次いで、図9(c)に示したようにアルミ
ニウム膜51と銅膜52とをエッチングして選択的に除
去し、次いで、図9(d)に示したように細線リード5
4の先端に金を蒸着してバンプ56を形成するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
細線リードを金めっきする方法では、銅箔42をエッチ
ングして細線リード43を形成しているので、サイドエ
ッチングが発生して細線リード43の断面積が小さくな
ってしまい、細線リード43の強度が著しく弱くなる。
そのため、金をめっきして金層44を形成する際に、細
線リード43が曲がりやすいという問題があった。
【0006】一方、細線リードに金のバンプを形成する
方法では、蒸着法により金のバンプ56を形成している
ので、蒸着に長時間を要すると共に、製造工程が途切れ
てしまい、製造効率が悪いという問題があった。また、
この方法ではバンプ56の膜厚を3μm以上とすること
が困難であり、更に膜厚の精度も低く、品質を向上させ
ることが困難であるという問題もあった。加えて、治工
具も多数必要となり、製造コストが高くなるという問題
もあった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その課題は、品質の向上したリードフレームを容
易に、かつ安価に製造することができるリードフレーム
の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のリードフ
レームの製造方法は、半導体チップの電極に対して細線
リードが電気的に接続されるとともに、細線リードのう
ち少なくとも半導体チップとの電気的接続部が2層以上
の層構造を有するリードフレームの製造方法であって、
第1の金属からなる基板上に金属めっきに対するマスク
用のパターン層を形成する工程と、前記パターン層が形
成された側の前記基板の表面に、前記パターン層をマス
クとして第2の金属をめっきし、めっきされた該第2の
金属上に前記パターン層を同様にマスクとして、前記第
1の基板を構成する前記第1の金属と同一の金属である
第3の金属をめっきして、前記2層以上の層構造を有す
る細線リードを形成する工程を含むものである。
【0009】請求項記載の半導体装置の製造方法は、
第1の金属からなる基板上に金属メッキに対するマスク
用のパターン層を形成する工程と、前記パターン層が形
成された側の前記基板の表面に、前記パターン層をマス
クとして第2の金属をめっきし、めっきされた該第2の
金属上に前記パターン層を同様にマスクとして、前記第
1の基板を構成する前記第1の金属と同一の金属である
第3の金属をめっきして、2層以上の層構造を有する細
線リードを形成する工程と、前記細線リードの前記第2
の金属の面と半導体チップの電極とを接続する工程と
含むものである。
【0010】請求項記載のリードフレームの製造方法
は、半導体チップの電極に対して細線リードが電気的に
接続されるとともに、細線リードのうち少なくとも半導
体チップとの電気的接続部が2層以上の層構造を有する
リードフレームの製造方法であって、銅からなる基板上
に金属めっきに対するマスク用のパターン層を形成する
工程と、前記パターン層が形成された側の前記基板の表
面に、前記パターン層をマスクとして金をめっきし、更
にその上に前記パターン層を同様にマスクとして、銅を
めっきして、前記2層以上の層構造を有する細線リード
を形成する工程と、を含むものである。 請求項6記載の
半導体装置の製造方法は、銅からなる基板上に金属めっ
きに対するマスク用のパターン層を形成する工程と、前
記パターン層が形成された側の前記基板の表面に前記パ
ターン層をマスクとして金をめっきし、更にその上に前
記パターン層を同様にマスクとして銅をめっきして、2
層以上の層構造を有する細線リードを形成する工程と、
前記細線リードの前記金をめっきした面と半導体チップ
の電極とを接続する工程と、を含むものである。
【0011】請求項1記載のリードフレームの製造方法
では、第1の金属からなる基板上に選択的にパターン層
が形成された後、このパターン層が形成された側の基板
の表面にパターン層をマスクとして第2の金属と第3の
金属(第1の金属と同じ金属)が順にそれぞれめっきさ
れる。これにより、第2の金属と第3の金属による2層
以上の層構造を有する細線リードが形成された。
【0012】請求項記載の半導体装置の製造方法で
は、第1の金属からなる基板上に選択的にパターン層が
形成された後、このパターン層が形成された側の基板の
表面にパターン層をマスクとして第2の金属と第3の金
属が順にそれぞれめっきされる。これにより、第2の金
属と第3の金属(第1の金属と同じ金属)による2層以
上の層構造を有する細線リードが形成されたリードフレ
ームができる。そして、この細線リードの前記第2の金
属に面と半導体チップの電極を接続するので、前記リー
ドフレームに前記半導体チップを実装した半導体装置が
できる。
【0013】請求項記載のリードフレームの製造方法
では、銅からなる基板上に選択的にパターン層が形成さ
れた後、このパターン層が形成された側の基板の表面に
パターン層をマスクとして金と銅が順にそれぞれめっき
される。これにより、金と銅による2層以上の層構造を
有する細線リードが形成されたリードフレームができ
る。 請求項6記載の半導体装置の製造方法では、銅から
なる基板上に選択的にパターン層が形成された後、この
パターン層が形成された側の基板の表面にパターン層を
マスクとして金と銅が順にそれぞれめっきされる。これ
により、金と銅による2層以上の層構造を有する細線リ
ードが形成されたリードフレームができる。そして、そ
して、この細線リードの前記金の面と半導体チップの電
極を接続するので、前記リードフレームに前記半導体チ
ップを実装した半導体装置ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0015】図1(a)〜(f)は本発明の第1の実施
の形態に係るリードフレームの製造方法における各工程
毎の断面図を表すものである。
【0016】本実施の形態では、まず、図1(a)に示
したように、リードフレームをめっきにより製造するた
めに、基板として例えば厚さ150μm程度の銅板11
を用意する。
【0017】次いで、図1(b)に示したように、この
銅板11の上にフォトレジスト膜を塗布形成し、それを
選択的に露光してパターニングを行い、パターン層12
を形成する。このとき用いるフォトレジスト材は、例え
ば電着レジスト(日本化学石油製オリゴED−UV)で
あり、形成するフォトレジスト膜の厚さは、例えば10
〜30μmである。また、露光の露光量は、例えば15
0〜400mj/cm2 であり、現像はNa2 CO3
%溶液(45℃)を用いてスプレーすることにより行
う。
【0018】パターン層12を形成した後、図1(c)
に示したように、このパターン層12が形成された側の
銅板11の表面にパターン層12をマスクとして金をめ
っきし、例えば厚さ0.1〜5μmの金層13aを形成
する。このとき、めっき液には例えばノーシアン系金め
っき液(EEJA製ニュートロネクス)を用い、電流密
度を0.05A/dm2 ,温度を40℃として電気めっ
きを行う。
【0019】金層13aを形成した後、図1(d)に示
したように、この金層13aの上に銅をめっきして、例
えば厚さ5〜30μmの銅層13bを形成し、金層13
aと銅層13bとの2層よりなる細線リード13を形成
する。このとき、めっき液には硫酸銅(CuSO4 )が
80g/l,硫酸(H2 SO4 )が200g/lおよび
塩素イオン(Cl- )が50ppmのものを用い、電流
密度を1.0〜4.0A/dm2 として電気めっきを行
う。
【0020】銅層13bを形成した後、図1(e)に示
したようにパターン層12を除去し、続いて細線リード
13が形成された銅板11上に細線リード13の先端部
を除いて選択的に絶縁レジスト膜14を形成する。
【0021】絶縁レジスト膜14を形成した後、銅板1
1を絶縁レジスト膜14が形成された面の反対側から選
択的にエッチングする。このエッチングは、例えばエッ
チング液として10〜20%の過酸化水素(H2 2
溶液と10〜18%の硫酸(H2 SO4 )溶液との混合
溶液を用い、これを45℃に加熱してスプレーすること
により行う。このときのエッチングストップ層は金層1
3aである。
【0022】これにより、図1(f)に示したように一
面側が金層13aで他面側が銅層13bの2層からなる
細線リード13を有し、一部が電気的に分離されたリー
ドフレームが形成される。
【0023】このようにして製造されたリードフレーム
は、図2に示したように、LSI(large scale integra
tion) 等の半導体チップ1に設けられた電極パッド2に
対して細線リード13の先端部の接続部15が、超音波
工具等によって接触され電気的に接続されることにより
利用される。このとき細線リード13は金層13aが電
極パッド2に対して接触する。
【0024】このように本実施の形態に係るリードフレ
ームの製造方法によれば、パターン層12を形成した側
の銅板11の表面に金をめっきして金層13aを形成し
た後、銅をめっきして銅層13bを形成するようにした
ので、一面側が金層13aで他面側が銅層13bの2層
構造からなる細線リード13を容易に形成することがで
きる。
【0025】すなわち、従来の銅の細線リードを金めっ
きする方法のように、細線リード43(図8)が曲がる
ようなことがなく、品質の向上を図ることができる。ま
た、従来の銅の細線リードに金のバンプを形成する方法
のように、バンプ56(図9)を形成する必要がないの
で、バンプ56を形成するための時間を省略することが
でき製造効率が向上すると共に、バンプ56の形成位置
の精度が問題となるようなことがない。更に、蒸着法に
より金のバンプ56を形成する場合には金の無駄が多い
のに比べて、無駄が少なく金の使用量を必要最小限とす
ることができ、経済的である。
【0026】図3は本発明の第2の実施の形態に係るリ
ードフレームの製造方法における各工程毎の断面図を表
すものである。
【0027】本実施の形態に係る方法では、図3
(a),(b)に示したように、第1の実施の形態と同
様にして、基板として銅板11を用意し、この銅板11
上にパターン層12を選択的に形成する。
【0028】パターン層12を形成した後、図3
(c),(d)に示したように、第1の実施の形態と同
様にして、パターン層12が形成された側の銅板11の
表面にパターン層12をマスクとして金をめっきして例
えば厚さ0.1〜5μmの下層金層23aを形成した
後、この下層金層23aの上に銅をめっきして例えば厚
さ5〜20μmの銅層23bを形成する。
【0029】銅層23bを形成した後、図3(e)に示
したように、下層金層23aを形成したのと同様にし
て、銅層23bの上に金をめっきして例えば厚さ0.1
〜5μmの上層金層23cを形成し、下層金層23aと
銅層23bと上層金層23cとの3層構造よりなる細線
リード23を形成する。
【0030】上層金層23cを形成した後、図3(f)
に示したように、第1の実施の形態と同様にして、パタ
ーン層12を除去した後、細線リード23の先端部を除
いて選択的に絶縁レジスト膜14を選択的に形成する。
その後、第1の実施の形態と同様にして、銅板11を選
択的にエッチングする。このときのエッチングストップ
層は下層金層23aである。
【0031】これにより、図3(g)に示したように、
一面側が下層金層23aで他面側が上層金層23cであ
りかつ上層金層23aと下層金層23cとの間に銅層1
3bが挿入された3層構造の細線リード23を有し、一
部が電気的に分離されたリードフレームが形成される。
【0032】このようにして製造されたリードフレーム
は、図4に示したように、半導体チップ1に設けられた
電極パッド2に対して超音波工具等により細線リード2
3の接続部15が接触され電気的に接続される。このと
き細線リード23は下層金層23aが電極パッド2に対
して接触する。
【0033】このように本実施の形態に係るリードフレ
ームの製造方法によれば、パターン層12を形成した側
の銅板11の表面にパターン層12をマスクとして金を
めっきして下層金層23aを形成した後、銅をめっきし
て銅層23bを形成し、更に金をめっきして上層金層2
3cを形成するようにしたので、一面側が下層金層23
aで他面側が上層金層23cでありかつ上層金層23a
と下層金層23cとの間に銅層23bが挿入された3層
構造の細線リード23を容易に形成することができる。
すなわち、上記第1の実施の形態と同様の効果を有す
る。
【0034】図5は本発明の第3の実施の形態に係るリ
ードフレームの製造方法における各工程毎の断面図であ
る。
【0035】本実施の形態に係る方法では、まず、図5
(a)に示したように、例えば厚さ150μm程度の銅
板31aの上に、例えば厚さ3μmのアルミニウム層3
1bをスパッタリング法によって形成する。このアルミ
ニウム層31bがエッチングストップ層としての役割を
有するものである。
【0036】次いで、このアルミニウム層31b上に、
例えば厚さ0.5μmのクロム(Cr)層31cを形成
すると共に、更にその上に、例えば厚さ3μmのニッケ
ル(Ni)層31dを形成して4層構造よりなる基板3
1を形成する。なお、クロム層31cおよびニッケル層
31dもスパッタリング法によって形成する。
【0037】次いで、図5(b)に示したように、この
基板31の上(具体的には、ニッケル層31dの上)
に、第1の実施の形態と同様にして、選択的にパターン
層12を形成する。
【0038】パターン層12を形成した後、図5(c)
に示したように、第1の実施の形態と同様にして、パタ
ーン層12が形成された側の銅板11の表面にパターン
層12をマスクとして金をめっきして例えば厚さ2μm
の金層33aを形成する。その後、この金層33aの上
にニッケルをめっきして例えば厚さ1μmのニッケル層
33bを形成する。このとき、めっき液には例えば硫酸
ニッケル300g/l,塩化ニッケル30g/l,ホウ
酸40g/lのものを用い、電流密度は2A/dm2
電気めっきを行う。ちなみに、このニッケル層33b
は、金層33aと後述する銅層33c(図5(d)参
照)との接合強度を高めるためのものである。
【0039】ニッケル層23bを形成した後、図5
(d)に示したように、第1の実施の形態と同様にして
ニッケル層33bの上に銅をめっきして、例えば厚さ1
5μmの銅層33cを形成する。これにより、金層33
aと銅層33cとをニッケル層33bで接合した3層構
造よりなる細線リード33が形成される。
【0040】銅層33cを形成した後、図5(e)に示
したように、第1の実施の形態と同様にして、パターン
層12を除去し、続いて細線リード33の先端部および
接続孔16aを除いて選択的に絶縁レジスト膜14を形
成する。その後、図6(a)に示したように絶縁レジス
ト膜14の上に導電性の半田ボール層16を形成し、接
続孔16aを介して金層33aと電気的に接続させる。
【0041】半田ボール層16を形成した後、図6
(b)に示したように、第1の実施の形態と同様にし
て、銅板31aを選択エッチングする。このときのエッ
チングストップ層はアルミニウム層31bである。
【0042】銅板31aをエッチングした後、図6
(c)に示したようにアルミニウム層31b,クロム層
31cおよびニッケル層31dを順次選択的にエッチン
グする。これらのエッチングは、エッチング液として例
えば、銅板31aには過酸化水素および硫酸の混合液、
アルミニウム層31bにはリン酸系のもの、ニッケル層
31dには硫酸,過酸化水素および塩酸の混合液を用い
る。クロム層31cは薄いのでニッケル層31dと同時
に除去される。ニッケル層31dをエッチングする際の
ストップ層が細線リード33の金層33aである。
【0043】これにより、図6(c)に示したように、
一面側が金層33aで他面側が銅層33cであり、この
金層33aと銅層33cとをニッケル層33bで接合し
た3層構造よりなる細線リード33を有するリードフレ
ームが形成される。
【0044】このようにして製造されたリードフレーム
は、図7に示したように、半導体チップ1の電極パッド
2に対して細線リード33の接続部15が接触され電気
的に接続されることにより利用される。このとき、細線
リード33は、金層33aが電極パッド2に対して接触
する。
【0045】このように本実施の形態に係るリードフレ
ームの製造方法によれば、銅板31aの上にエッチング
ストップ層としてのアルミニウム層31bを形成した基
板31を用い、基板31のうちアルミニウム層31bを
形成した側の面に金をメッキして金層33aを形成した
後、その上方に銅をメッキして銅層33cを形成するよ
うにしたので、アルミニウム層31bをエッチングスト
ップ層として利用することにより、一面側が金層33a
で他面側が銅層33cよりなる細線リード33を比較的
容易に形成することができる。即ち、銅板31aエッチ
ング後に、アルミニウム層31b,クロム層31cおよ
びニッケル層31dを順次選択的にエッチングする工程
が必要であるという点で上記第1の実施の形態と異なる
が、それ以外の点では、上記実施の形態と同様の効果を
有する。
【0046】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば、上記第1および
第2の実施の形態では、細線リード13,23の金層1
3a,23a,23cと銅層13b,23bとをそれぞ
れ直接接合するようにしているが、第3の実施の形態の
ように、ニッケル層33bなどの接合層をそれらの間に
挿入してもよい。
【0047】また、上記第3の実施の形態では、基板3
1にニッケル層31dを形成したが、ニッケル層31d
の代わりに銅層を形成してもよい。
【0048】更に、上記第3の実施の形態では、細線リ
ード33を形成する際に、基板31の上に金層33aを
形成し、その上方に銅層33cを形成したが、まず銅層
を基板31の上に形成し、その上方に金層を形成するよ
うにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ターン層が形成された側の基板の表面にパターン層をマ
スクとして2以上の金属を順にそれぞれめっきして2以
上の層を形成するようにしたので、2層以上の層構造を
有する細線リードを容易に形成することができる。
【0050】従って、従来の銅の細線リードを金めっき
する方法のように細線リードが曲がるようなことがな
く、品質の向上を図ることができるという効果を奏す
る。また、従来の銅の細線リードに金のバンプを形成す
る方法のようにバンプ(接続電極)を形成する必要がな
く、バンプの形成工程を省略することができ製造効率を
向上させることができると共に、バンプの形成位置の精
度が問題となるようなことがなく、精度上も問題がなく
なるという効果も奏する。更に、蒸着法により金のバン
プを形成する従来の方法に比べて、無駄が少なく金の使
用量を必要最小限とすることができ、経済的になるとい
う効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るリードフレー
ムの製造方法を説明するための工程図である。
【図2】図1に示した方法により製造したリードフレー
ムの使用状態を説明するための断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るリードフレー
ムの製造方法を説明するための工程図である。
【図4】図2に示した方法により製造したリードフレー
ムの使用状態を説明するための断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るリードフレー
ムの製造方法を説明するための工程図である。
【図6】図5に続く工程を説明するための工程図であ
る。
【図7】図5に示した方法により製造したリードフレー
ムの使用状態を説明するための断面図である。
【図8】従来のリードフレームの製造方法を説明するた
めの工程図である。
【図9】従来の他のリードフレームの製造方法を説明す
るための工程図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…電極パッド、11…銅板(基
板)、12…パターン層 13,23,33…細線リード、13a,33a…金層 13b,23b,33c…銅層、14…絶縁レジスト膜
(絶縁膜) 15…接続部、23a…上層金層、23c…下層金層、
31…基板 31a…銅板、31b…アルミニウム層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−326783(JP,A) 特開 平7−183441(JP,A) 特開 平7−211834(JP,A) 特開 昭45−40737(JP,A) 特開 昭50−17766(JP,A) 特開 昭51−117928(JP,A) 特開 昭55−19846(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの電極に対して細線リード
    が電気的に接続されると共に、細線リードのうち少なく
    とも半導体チップとの電気的接続部が2層以上の層構造
    を有するリードフレームの製造方法であって、 第1の金属からなる基板上に金属めっきに対するマスク
    用のパターン層を形成する工程と、 前記パターン層が形成された側の前記基板の表面に、前
    記パターン層をマスクとして第2の金属をめっきし、め
    っきされた該第2の金属上に前記パターン層を同様にマ
    スクとして、前記第1の基板を構成する前記第1の金属
    と同一の金属である第3の金属をめっきして、前記2層
    以上の層構造を有する細線リードを形成する工程と、 を含むことを特徴とするリードフレームの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記細線リードを形成した後、前記パタ
    ーン層を除去し、続いて前記基板表面のうち前記細線リ
    ードの前記電気的接続部を少なくとも除く領域を絶縁膜
    により被覆する工程と、 前記細線リードの第2の金属をエッチングストップ層と
    してエッチングすることにより前記基板を選択的に除去
    する工程と、 を更に含むことを特徴とする請求項1記載のリードフレ
    ームの製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体チップの電極に対して細線リード
    が電気的に接続されると共に、細線リードのうち少なく
    とも半導体チップとの電気的接続部が2層以上の層構造
    を有するリードフレームの製造方法であって、第1の金属からなる一つの金属層とこの表面に形成され
    た別の金属からなる金属層を少なくとも含む 複数の層よ
    りなる層構造を有する基板の上記一つの金属層とは反対
    側の表面に金属めっきに対するマスク用のパターン層を
    形成する工程と、 前記基板のパターン層が形成された側の表面に、前記パ
    ターン層をマスクとして第2の金属をめっきし、めっき
    された該第2の金属上に前記パターン層を同様にマスク
    として、前記基板を構成する前記一つの金属層を成す
    1の金属と同一の金属である第3の金属をめっきして、
    前記2層以上の層構造を有する細線リードを形成する工
    程と、 前記細線リードを形成した後、前記パターン層を除去
    し、続いて前記基板の該細線リードを形成した側の表面
    のうち前記細線リードの前記電気的接続部を少なくとも
    除く領域を絶縁膜により被覆する工程と、 前記基板のうち前記別の金属からなる金属層をエッチン
    グストップ層として前記第1の金属からなる一つの金属
    層をエッチングすることにより選択的に除去する工程
    と、 前記基板の前記第1の金属からなる一つの金属層を選択
    的に除去した後、エッチングストップ層として用いた
    記別の金属からなる金属層を選択的に除去する工程と、 を含むことを特徴とするリードフレームの製造方法。
  4. 【請求項4】 第1の金属からなる基板上に金属メッキ
    に対するマスク用のパターン層を形成する工程と、 前記パターン層が形成された側の前記基板の表面に、前
    記パターン層をマスクとして第2の金属をめっきし、め
    っきされた該第2の金属上に前記パターン層を同様にマ
    スクとして、前記第1の基板を構成する前記第1の金属
    と同一の金属である第3の金属をめっきして、2層以上
    の層構造を有する細線リードを形成する工程と、 前記細線リードの前記第2の金属の面と半導体チップの
    電極とを接続する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体チップの電極に対して細線リード
    が電気的に接続されるとともに、細線リードのうち少な
    くとも半導体チップとの電気的接続部が2層以上の層構
    造を有するリードフレームの製造方法であって、 銅からなる基板上に金属めっきに対するマスク用のパタ
    ーン層を形成する工程と、前記パターン層が形成された
    側の前記基板の表面に、前記パターン層をマスクとして
    金をめっきし、更にその上に前記パターン層を同様にマ
    スクとして、銅をめっきして、前記2層以上の層構造を
    有する細線リードを形成する工程と、 を含むことを特徴とするリードフレームの製造方法。
  6. 【請求項6】 銅からなる基板上に金属めっきに対する
    マスク用のパターン層を形成する工程と、 前記パターン層が形成された側の前記基板の表面に前記
    パターン層をマスクとして金をめっきし、更にその上に
    前記パターン層を同様にマスクとして銅をめっきして、
    2層以上の層構造を有する細線リードを形成する工程
    と、 前記細線リードの前記金をめっきした面と半導体チップ
    の電極とを接続する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP03573096A 1996-01-31 1996-01-31 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3171093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573096A JP3171093B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
US08/786,285 US6077727A (en) 1996-01-31 1997-01-22 Method for manufacturing lead frame
TW086100769A TW328167B (en) 1996-01-31 1997-01-24 Method for manufacturing lead frame
KR1019970002309A KR100418068B1 (ko) 1996-01-31 1997-01-28 리드프레임의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03573096A JP3171093B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213863A JPH09213863A (ja) 1997-08-15
JP3171093B2 true JP3171093B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=12449968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03573096A Expired - Fee Related JP3171093B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6077727A (ja)
JP (1) JP3171093B2 (ja)
KR (1) KR100418068B1 (ja)
TW (1) TW328167B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101566853B1 (ko) * 2015-01-27 2015-11-06 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
KR102017538B1 (ko) * 2012-01-31 2019-10-21 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110761A (en) * 1997-08-05 2000-08-29 Micron Technology, Inc. Methods for simultaneously electrically and mechanically attaching lead frames to semiconductor dice and the resulting elements
JP3971500B2 (ja) 1998-02-20 2007-09-05 ソニー株式会社 半導体素子実装用配線基板の製造方法
KR20000057810A (ko) * 1999-01-28 2000-09-25 가나이 쓰토무 반도체 장치
JP4682477B2 (ja) * 2001-08-01 2011-05-11 ソニー株式会社 電子部品実装基板及びその製造方法
JP2003204027A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
AU2003214579A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device and method of manufacturing same
DE102005039165B4 (de) * 2005-08-17 2010-12-02 Infineon Technologies Ag Draht- und streifengebondetes Halbleiterleistungsbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2009135417A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体素子搭載用基板の製造方法
KR101324223B1 (ko) * 2008-09-05 2013-11-06 삼성테크윈 주식회사 리드 프레임의 제조방법
TWI447878B (zh) * 2009-08-28 2014-08-01 Great Team Backend Foundry Inc 增加通路及降低電阻之電晶體連接結構
CN114760777B (zh) * 2022-03-09 2023-09-26 深圳市八达通电路科技有限公司 一种选择性复合电金基板及其制作工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1249360A (en) * 1967-12-30 1971-10-13 Sony Corp Lead assembly and method of making the same
JPS5526613A (en) * 1978-08-11 1980-02-26 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacturing of carrier tape useful for ic
US4736236A (en) * 1984-03-08 1988-04-05 Olin Corporation Tape bonding material and structure for electronic circuit fabrication
JP2797542B2 (ja) * 1989-11-06 1998-09-17 ソニー株式会社 リードフレームの製造方法
JPH03268340A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Hitachi Ltd 半導体装置
US5116459A (en) * 1991-03-06 1992-05-26 International Business Machines Corporation Processes for electrically conductive decals filled with organic insulator material
JP3044872B2 (ja) * 1991-09-25 2000-05-22 ソニー株式会社 半導体装置
JP3016305B2 (ja) * 1992-05-18 2000-03-06 ソニー株式会社 リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
JP2853516B2 (ja) * 1993-05-25 1999-02-03 ソニー株式会社 リードフレームとその製造方法
JP2871437B2 (ja) * 1993-12-21 1999-03-17 ソニー株式会社 リードフレームの製造方法
US5937278A (en) * 1996-10-15 1999-08-10 Sony Corporation Method of manufacturing lead frame having inner lead connected to outer lead by metal etch stop layer
TW448204B (en) * 1997-04-09 2001-08-01 Jeng Wu Shuen A method for catalytic depolymerization of polyethylene terephthalate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102017538B1 (ko) * 2012-01-31 2019-10-21 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
KR101566853B1 (ko) * 2015-01-27 2015-11-06 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100418068B1 (ko) 2004-03-26
TW328167B (en) 1998-03-11
KR970060427A (ko) 1997-08-12
US6077727A (en) 2000-06-20
JPH09213863A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006511B1 (ko) 반도체장치를 제조하는 방법
JP3171093B2 (ja) リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
JPH10303198A (ja) 半導体装置及びその製造方法とエッチャント
JPH04155835A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP3003624B2 (ja) 半導体装置
KR100288405B1 (ko) 반도체 칩에 대한 전기적 접착 방법 및 그 장치
JP2001196381A (ja) 半導体装置、半導体上の回路形成に用いる金属積層板、および回路形成方法
JP4039490B2 (ja) I/cチップ上にボンディング・パッドを形成する方法および得られる構造
JPH07211836A (ja) リードフレームとその製造方法
JPH02224336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697663B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4077666B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JPS6341238B2 (ja)
JPS6038024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59145537A (ja) 半導体装置
JPH02277242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06342796A (ja) 突起電極の形成方法
JPH04307737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041611A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2536506B2 (ja) バンプ付金属リ―ドおよびその製造方法
JPH05183083A (ja) リードフレーム及びその製造法
JPH0621651A (ja) 多層配線回路板及びその製造方法
JPS63305533A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4401627B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees