JPH1041611A - プリント配線板の製造方法及びプリント配線板 - Google Patents

プリント配線板の製造方法及びプリント配線板

Info

Publication number
JPH1041611A
JPH1041611A JP18914096A JP18914096A JPH1041611A JP H1041611 A JPH1041611 A JP H1041611A JP 18914096 A JP18914096 A JP 18914096A JP 18914096 A JP18914096 A JP 18914096A JP H1041611 A JPH1041611 A JP H1041611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring conductor
insulator
electrode
wiring board
master substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18914096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakajima
晃治 中島
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Takahiro Omori
高広 大森
Keita Ihara
慶太 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18914096A priority Critical patent/JPH1041611A/ja
Publication of JPH1041611A publication Critical patent/JPH1041611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスター基板上に所定のパターンで高密度か
つ高精度に形成された配線導体を完全剥離転写できると
ともに、マスター基板の繰り返し使用が可能なプリント
配線板の製造方法の提供及びその製造方法により得られ
るプリント配線板の提供を目的とする。 【解決手段】 本発明のプリント配線板の製造方法は、
絶縁性基板上に配線導体電極及び絶縁体電極を形成する
工程と、絶縁体電極上に絶縁体を形成する工程と、配線
導体電極上に配線導体6を形成する工程と、絶縁性基板
上に形成された接着層8上に絶縁体と配線導体6を剥離
転写する剥離転写工程と、を備えた構成よりなる。ま
た、本発明のプリント配線板は、絶縁性基板7と、絶縁
性基板7上に形成された接着層8と、接着層8上に形成
された絶縁体5及び配線導体6と、を備えた構成よりな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードや携帯
情報端末等の電子機器に組み込まれる高密度プリント配
線板、多層プリント配線板及びフレキシブルプリント配
線板等に用いられるプリント配線板の製造方法及びプリ
ント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高周波化と電子機器
の小型化、高集積化に伴い、プリント配線板の薄膜化、
高密度化及び多層化が要求されている。そのため、プリ
ント配線板における絶縁性回路パターンの形成方法に
は、高価ではあるが解像度の高いフォトリソグラフィ法
を用いる必要があり、プリント配線板の低価格化するた
めの種々の開発がなされている。
【0003】例えば、特開昭58−48988号公報で
は、配線導体を表面性状の優れた別の基板上に形成した
後、表面に接着層を有するフレキシブル基板へ剥離転写
して形成する方法が開示されている。この方法では、金
属製導体基板上にフォトリソグラフィ法により絶縁性回
路パターンを形成した後、この絶縁性回路パターン以外
の金属製導体基板表面に銅を電気メッキして配線導体を
形成し、フレキシブル基板表面の接着層上にこの配線導
体を剥離転写してプリント配線板を形成するものであ
る。しかしながら、この方法では配線導体をフレキシブ
ル基板に接着して機械的に剥離転写するため、絶縁性回
路パターン自体も同時に接着層にはぎ取られる可能性が
あり、絶縁性回路パターンを繰り返し利用できないとい
う問題点があった。また、配線導体の高密度化とともに
配線導体が接着層と接する面積が小さくなるため、配線
導体の完全剥離転写が困難になるという不具合があっ
た。
【0004】このような問題点から、より高密度な配線
導体を完全剥離転写することが可能なプリント配線板の
製造方法が検討された。例えば、特開昭58−1682
96号公報では、金属製導体基板上に剥離可能な程度に
十分な厚みを有する銅メッキ膜を形成して、この銅メッ
キ膜上にフォトリソグラフィ法により絶縁性回路パター
ンを形成した後、絶縁性回路パターン以外の銅メッキ膜
上に電気メッキにより積層して形成された耐食性金属と
銅からなる配線導体をフレキシブル基板表面の接着層に
下地の銅メッキ膜とともに剥離転写する方法が開示され
ている。この方法では、高密度配線導体の完全剥離転写
が可能であり、剥離転写後に銅メッキ膜をエッチング除
去することにより最終的にプリント配線板が得られる。
しかしながら、この方法においてもフォトリソグラフィ
法による絶縁性回路パターン形成は毎回必要であり、プ
リント配線板の低価格化については課題が残されたまま
であった。
【0005】そこで、プリント配線板の低価格化が実現
可能なプリント配線板の製造方法の一つとして、特開平
4−260389号公報に開示されている方法がある。
この方法では、基板表面の導電層上に絶縁性回路パター
ンとして絶縁性マスキング層を形成したマスター基板を
作製し、このマスター基板の絶縁性マスキング層非形成
部に銅を電気メッキして配線導体を形成した後、配線導
体の上に電着法で電着粘着剤を重ねて形成して、絶縁性
基板と密着加圧することで電着粘着剤の粘着性により絶
縁性基板上に配線導体を剥離転写している。この方法に
よれば、電着粘着剤を用いることで、転写したい配線導
体上にのみ粘着剤が形成できるため、粘着剤を用いた剥
離転写時の絶縁性回路パターンである絶縁性マスキング
層へのダメージが無く、絶縁性回路パターンの繰り返し
利用が可能となることで、マスター基板の耐久性が向上
して、プリント配線板の低価格化が実現可能となった。
しかしながら、配線導体の高密度化とともに電着粘着剤
と配線導体及び被絶縁性基板との接触面積が小さくなっ
て配線導体の完全剥離転写が難しくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、上記従
来のプリント配線板の製造方法は、いずれも高密度な配
線導体の完全剥離転写とマスター基板の繰り返し利用の
両方を満足するものではなく、高密度かつ高精度な配線
導体を形成することが可能で、より安価に量産性できる
プリント配線板及びその製造方法が要求されている。特
に、量産性の面からは、所定の絶縁性回路パターンを有
するマスター基板の繰り返し利用を可能とするために、
マスター基板の耐久性の向上や長寿命化が望まれる。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、マスター基板上に所定のパターンで高密度かつ高
精度に形成された配線導体を完全剥離転写できるととも
に、マスター基板の繰り返し使用が可能なプリント配線
板の製造方法の提供及び配線導体間の短絡がなく高密度
かつ高精度に配線導体が形成された量産性の高いプリン
ト配線板の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のプリント配線板の製造方法は、所定のパター
ンの配線導体電極及び絶縁体電極を備えたマスター基板
を作製するマスター基板作製工程と、絶縁体電極上に電
着樹脂からなる絶縁体を形成する絶縁体形成工程と、配
線導体電極上に金属膜からなる配線導体を形成する配線
導体形成工程と、絶縁性基板上に形成された接着層上に
絶縁体と配線導体を剥離転写する剥離転写工程と、を備
えた構成よりなる。
【0009】この構成により、マスター基板上に高密度
かつ高精度に形成された絶縁体と配線導体からなる薄膜
を絶縁性基板上に剥離転写することから、配線導体だけ
を剥離転写する場合に比べて、接着層との接触面積が広
くなり、配線導体を容易に完全剥離転写ができるととも
に、接着層がマスター基板に直接接触しないためマスタ
ー基板の繰り返し利用が可能なプリント配線板の製造方
法を提供することができる。
【0010】また、本発明のプリント配線板は、絶縁性
基板と、絶縁性基板上に形成された接着層と、接着層上
に所定のパターンで形成された電着樹脂からなる絶縁体
及び金属膜からなる配線導体と、を備えている構成より
なる。
【0011】この構成により、絶縁性基板上に配線導体
と絶縁体が一体に形成されているため、配線導体間の短
絡がなく、高密度かつ高精度に配線導体が形成された量
産性の高いプリント配線板を提供することが可能とな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、所定のパターンの配線導体電極及び絶縁体電極を備
えたマスター基板を作製するマスター基板作製工程と、
絶縁体電極上に電着樹脂からなる絶縁体を形成する絶縁
体形成工程と、配線導体電極上に金属膜からなる配線導
体を形成する配線導体形成工程と、絶縁性基板上に形成
された接着層上に絶縁体と配線導体を剥離転写する剥離
転写工程と、を備えたこととしたものであり、マスター
基板上に高密度及び高精度に形成された絶縁体と配線導
体からなる薄膜を絶縁性基板上に剥離転写することか
ら、配線導体だけを剥離転写する場合に比べて、接着層
との接触面積が広くなり、配線導体を容易に完全剥離転
写ができるとともに、接着層がマスター基板に直接接触
しないためマスター基板の繰り返し利用が可能になると
いう作用を有する。
【0013】マスター基板としては、ガラスやシリコン
等が用いられる。金属膜としては、Ni、Ni−Fe等
が用いられる。
【0014】電着樹脂としては、エポキシ系電着樹脂等
が用いられる。また、電着樹脂には種々の微粒子を添加
して抵抗や誘電率を変化させたものを使用してもよい。
【0015】絶縁性基板としては、ポリイミドフィルム
等が用いられる。接着層としては、エポキシ系接着剤等
が用いられる。
【0016】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、マスター基板作製工程が、マ
スター基板上に導電層を形成する導電層形成工程と、導
電層を所定のパターンの配線導体電極及び絶縁体電極に
パターニングするパターニング工程と、を備えているこ
ととしたものであり、導電層をパターニングして、所定
のパターンを有する配線導体電極及び絶縁体電極を同時
にかつ容易に形成することできるという作用を有する。
【0017】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、マスター基板作製工程が、マ
スター基板上に配線導体電極を形成する配線導体電極形
成工程と、配線導体電極上に絶縁層と導電層を順に積層
した後、絶縁層及び導電層を所定のパターンにパターン
ニングする絶縁体電極形成工程と、を備えていることと
したものであり、配線導体及び絶縁体のパターンの自在
性を高めることができるとともに、配線導体電極と絶縁
体電極を立体的にかつ近接して形成できることから、配
線導体をより高密度に形成できるという作用を有する。
【0018】絶縁層としては、SiO2、Al23等が
用いられる。導電層としては、Ni、Ni−Fe等が用
いられる。
【0019】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3の内のいずれか1に記載の発明において、マス
ター基板作製工程が、配線導体電極上及び絶縁体電極上
に剥離層を形成する剥離層形成工程を備えていることと
したものであり、剥離層により絶縁体及び配線導体のマ
スター基板への付着力を弱めることができるという作用
を有する。
【0020】剥離層としては、ポリテトラフルオロエチ
レン粒子等を含むニッケル等が用いられる。
【0021】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1乃至4の内のいずれか1に記載の発明において、配線
導体電極が磁性材料であることとしたものであり、マス
ター基板の取り扱いを磁気力を用いて行うことができる
という作用を有する。
【0022】磁性材料としては、Ni−Fe等が用いら
れる。本発明の請求項6に記載の発明は、請求項1乃至
5の内のいずれか1に記載の発明において、マスター基
板又は絶縁性基板が可撓性材料から形成されていること
としたものであり、剥離転写工程においてマスター基板
と絶縁性基板を容易に引き剥がすことができるという作
用を有する。
【0023】可撓性を有するマスター基板としては、フ
ィルム状の樹脂、ガラス、セラミックや金属箔等が用い
られる。
【0024】可撓性を有する絶縁性基板としては、フィ
ルム状の樹脂等が用いられる。本発明の請求項7に記載
の発明は、請求項1乃至6の内のいずれか1に記載の発
明において、マスター基板が、配線導体電極の形成部に
凹状部を備えていることとしたものであり、絶縁性基板
上に一部に凸状部を有する配線導体を形成することがで
きるという作用を有する。
【0025】凹状部としては、逆円錐台形や先端の尖っ
た逆円錐形、逆角錐形等の形状が挙げられる。
【0026】本発明の請求項8に記載の発明は、請求項
1乃至7の内のいずれか1に記載の発明において、配線
導体形成工程と剥離転写工程の間に、絶縁体及び配線導
体に水分を含有させる含水工程を備えたこととしたもの
であり、絶縁体及び配線導体に含水して、絶縁体及び配
線導体のマスター基板への付着力を弱めることができる
という作用を有する。
【0027】本発明の請求項9に記載の発明は、絶縁性
基板と、絶縁性基板上に形成された接着層と、接着層上
に所定のパターンで形成された電着樹脂からなる絶縁体
及び金属膜からなる配線導体と、を備えていることとし
たものであり、配線導体間での短絡を防止できるととも
に、配線導体が高密度かつ高精度に形成された量産性の
高いプリント配線板が可能になるという作用を有する。
【0028】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項9に記載の発明において、絶縁体及び配線導体の表面
が略同一平面を形成していることとしたものであり、絶
縁体と配線導体が略同一平面で段差がなく形成されてい
ることにより、容易に絶縁体と配線導体を積層すること
ができるという作用を有する。
【0029】本発明の請求項11に記載の発明は、請求
項9又は10の内のいずれか1に記載の発明において、
配線導体の一部に凸状部が形成されていることとしたも
のであり、凸状部を積層した配線導体を電気的に接続す
る導通路やプリント配線板のパッド端子として使用でき
るという作用を有する。
【0030】凸状部としては、円錐台形や先端の尖った
円錐形、角錐形等の形状が挙げられる。
【0031】本発明の請求項12に記載の発明は、請求
項9乃至11の内のいずれか1に記載の発明において、
凸状部をパッド端子として用いることとしたものであ
り、配線導体の一部をパッド端子とすることで、プリン
ト配線板にパッド端子を後付けする必要がなくなるとい
う作用を有する。
【0032】本発明の請求項13に記載の発明は、請求
項9乃至11の内のいずれか1に記載の発明において、
絶縁体及び配線導体が形成されている絶縁性基板が複数
積層されていることとしたものであり、積層された配線
導体間での短絡がなく、高密度でかつ薄い多層化された
プリント配線板が得られるという作用を有する。
【0033】本発明の請求項14に記載の発明は、請求
項13に記載の発明において、凸状部により、積層され
た配線導体が電気的に接続されていることとしたもので
あり、配線導体を立体的に接続したプリント配線板が得
られるという作用を有する。
【0034】以下に、本発明の実施の形態の具体例につ
いて説明する。 (実施の形態1)図1及び図2は本発明の第1実施の形
態によるプリント配線板の製造方法を示すものであり、
図1(a)はマスター基板作製工程で得られるマスター
基板の要部断面図、図1(b)は絶縁体形成工程で得ら
れるマスター基板の要部断面図、図1(c)は配線導体
形成工程で得られるマスター基板の要部断面図、図2
(a)は剥離転写工程に用いる絶縁性基板の要部断面
図、図2(b)は剥離転写工程におけるマスター基板と
絶縁性基板の配置を示す要部断面図、図2(c)は剥離
転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面図である。
【0035】図1(a)〜(c)及び図2(a)〜
(c)において、1はマスター基板、2は配線導体電
極、3は絶縁体電極、4a、4bは剥離層、5は絶縁
体、6は配線導体、7は絶縁性基板、8は接着層であ
る。
【0036】次に、図1(a)〜(c)及び図2(a)
〜(c)を用いて、本実施の形態によるプリント配線板
の製造方法について説明する。
【0037】まず、マスター基板作製工程を説明する。
ガラス等からなるマスター基板1上にNi−Fe等の金
属膜をスパッタ法により成膜する。次に、金属膜上にポ
ジ型フォトレジストをスピンコート法で塗布してから、
フォトマスクを用いて露光した後、Na2CO3水溶液等
で現像してポジ型フォトレジストを所定のパターンにパ
ターンニングする。このポジ型フォトレジストをエッチ
ングマスクとして、硝酸と酢酸の水溶液等からなるエッ
チング液によって露呈している金属膜をエッチングした
後、ポジ型フォトレジストをNaOH水溶液等で除去し
て、マスター基板1上に図1(a)に示したような金属
膜からなる配線導体電極2及び絶縁体電極3を形成す
る。この配線導体電極2及び絶縁体電極3の各々の表面
上に、ポリテトラフルオロエチレン粒子(以下、PTF
E粒子と略称する。)が均一に分散されたNiメッキ膜
等からなる導電性の剥離層4a、4bを形成することに
より、図1(a)に示したようなマスター基板1が得ら
れる。
【0038】尚、本工程における配線導体電極2及び絶
縁体電極3の厚さは、一例として300nm程度、ポジ
型フォトレジストの厚さは2μm程度、剥離層4a、4
bの厚さは100nm程度である。
【0039】次に、絶縁体形成工程を説明する。マスタ
ー基板作製工程で得られたマスター基板1の剥離層4b
上に、エポキシ系カチオン型電着樹脂浴を用いてカチオ
ン型電着により、図1(b)に示したような電着樹脂か
らなる絶縁体5を形成する。
【0040】尚、絶縁体の厚さは10μm程度である。
次に、配線導体形成工程を説明する。
【0041】電着樹脂形成工程で得られたマスター基板
1上の剥離層4a上に、めっき法により図1(c)に示
したような金属からなる配線導体6を形成する。
【0042】尚、配線導体6として銅を用いる場合の銅
めっき浴組成は、一例として、銅めっき浴1リットル中
に硫酸銅五水和物80g、硫酸180g、塩素イオン
2.5mgと添加剤等を含むものが挙げられる。また、
このめっき浴を用いる場合の電流密度は3A/dm2
度であり、配線導体6の厚さとしては10μm程度であ
る。
【0043】次に、剥離転写工程を説明する。剥離転写
工程では、図2(a)に示したような、ロールコート法
によりエポキシ系接着剤等からなる接着層8が形成され
たポリイミドフィルム等からなる可撓性を有する絶縁性
基板7を用いる。
【0044】尚、接着層8の厚さは、一例として200
nm程度である。この絶縁性基板7と配線導体形成工程
で得られたマスター基板1を図2(b)に示したように
対向して配置し、接着層8と配線導体6及び絶縁体5が
密着するように押圧する。この後、マスター基板1と絶
縁性基板7を剥離して、接着層8上に配線導体6と絶縁
体5を転写することにより、図2(c)に示したような
プリント配線板が得られる。
【0045】このプリント配線板を180℃で30分程
度加熱乾燥することにより、配線導体6と絶縁体5を略
同一平面状にかつ一体に形成することができる。また、
剥離転写工程後のマスター基板1については、絶縁体形
成工程、配線導体形成工程、剥離転写工程において、繰
り返し使用することが可能である。
【0046】以上のように本実施の形態によれば、マス
ター基板上に高密度かつ高精度に形成された絶縁体と配
線導体からなる薄膜を絶縁性基板上に剥離転写すること
から、配線導体だけを剥離転写する場合に比べて、接着
層との接触面積が広くなり、配線導体を容易に完全剥離
転写ができるとともに、接着層がマスター基板に直接接
触しないためマスター基板の繰り返し利用が可能とな
る。
【0047】また、所定のパターンを有する配線導体電
極及び絶縁体電極を同時にかつ容易に形成することがで
きる。
【0048】また、剥離層により絶縁体及び配線導体の
マスター基板への付着力を弱めることができるととも
に、本実施の形態で一例と示したように、配線導体電極
及び絶縁体電極にNi−Fe等の磁性材料を用いれば、
マスター基板の取り扱いを磁気力を用いて行うことがで
きる。
【0049】さらに、絶縁性基板にポリイミドフィルム
等の可撓性を有する材料を使用することで、剥離転写工
程において絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥が
すことができる。
【0050】尚、本実施の形態においては、剥離転写工
程での配線導体及び絶縁体の剥離転写をより容易にする
ために、マスター基板作製工程において配線導体電極及
び絶縁体電極上に剥離層を形成したが、これらを形成せ
ずに、配線導体電極又は絶縁体電極上に配線導体又は絶
縁体を直接形成してもよい。
【0051】また、絶縁性基板に可撓性を有する材料を
使用したが、マスター基板に金属箔等の可撓性を有する
材料を用いても、同様に剥離転写工程において絶縁性基
板とマスター基板を容易に引き剥がすことができる。
【0052】また、本実施の形態では、配線導体形成工
程と剥離転写工程の間に、配線導体及び絶縁体に水分を
含水させる含水工程を備えることも可能であり、これに
よって配線導体及び絶縁体のマスター基板に対する付着
力を弱めて、絶縁性基板への配線導体及び絶縁体の剥離
転写をより容易にすることができる。
【0053】(実施の形態2)図3及び図4は本発明の
第2実施の形態によるプリント配線板の製造方法を示す
ものであり、図3(a)はマスター基板作製工程で得ら
れるマスター基板の要部断面図、図3(b)は絶縁体形
成工程で得られるマスター基板の要部断面図、図3
(c)は配線導体形成工程で得られるマスター基板の要
部断面図、図4(a)は剥離転写工程に用いる絶縁性基
板の要部断面図、図4(b)は剥離転写工程におけるマ
スター基板と絶縁性基板の配置を示す要部断面図、図4
(c)は剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面
図である。
【0054】図3(a)〜(c)及び図4(a)〜
(c)において、9は絶縁性マスキング層であり、マス
ター基板1、配線導体電極2、絶縁体電極3、剥離層4
a、4b、絶縁体5、配線導体6、絶縁性基板7、接着
層8は本発明の第1実施の形態と同様なものであるの
で、同一の符号を付して説明を省略する。
【0055】本実施の形態が第1実施の形態と異なって
いるのは、マスター基板作製工程が、絶縁性基板上に配
線導体電極を形成する配線導体電極形成工程と、配線導
体電極上に絶縁層と導電層を順に積層した後、絶縁層及
び導電層を所定のパターンにパターンニングする絶縁体
電極形成工程と、を備えていることである。
【0056】次に、図3(a)〜(c)及び図4(a)
〜(c)を用いて、本実施の形態によるプリント配線板
の製造方法について説明する。
【0057】まず、マスター基板作製工程を説明する。
ガラス等からなるマスター基板1上にNi−Fe等の金
属膜をスパッタ法により成膜する。この金属膜上に、ス
パッタ法によりSiO2等からなる絶縁性マスキング層
9を形成し、さらにこの絶縁性マスキング層9上にNi
−Fe等の金属膜をスパッタ法により再び成膜する。こ
の最表面の金属膜上にポジ型フォトレジストをスピンコ
ート法で塗布してから、フォトマスクを用いて露光した
後、Na 2CO3水溶液等で現像してポジ型フォトレジス
トを所定のパターンにパターンニングする。このポジ型
フォトレジストをエッチングマスクとして、最表面の金
属膜を硝酸と酢酸の水溶液等からなるエッチング液によ
ってエッチングした後、絶縁性マスキング層9をフッ素
系のエッチング液等によってエッチングする。さらに、
ポジ型フォトレジストをNaOH水溶液等で除去してか
ら、配線導体電極2となるマスター基板1上に形成され
た金属膜の内の露呈している部分と、絶縁体電極3とな
る絶縁性マスキング層9上に形成された金属膜の部分の
各々の表面に、PTFE粒子が均一に分散されたNiメ
ッキ膜等からなる導電性の剥離層4a、4bを形成する
ことにより、図3(a)に示したようなマスター基板1
が得られる。
【0058】尚、本工程における配線導体電極2及び絶
縁体電極3の厚さは、一例として300nm程度、ポジ
型フォトレジストの厚さは2μm程度、剥離層4a、4
bの厚さは100nm程度、絶縁性マスキング層10の
厚さは1μm程度である。
【0059】次に、絶縁体形成工程として、第1実施の
形態と同様に、マスター基板作製工程で得られたマスタ
ー基板の剥離層4b上に、カチオン型電着により図3
(b)に示したような電着樹脂からなる絶縁体5を形成
する。
【0060】次に、導電層形成工程として、第1実施の
形態と同様に、絶縁体形成工程で得られたマスター基板
の剥離層4a上に、めっき法により図3(c)に示した
ような金属からなる配線導体6を形成する。
【0061】尚、絶縁体5及び配線導体6の厚さは、一
例として10μm程度である。次に、剥離転写工程とし
て、第1実施の形態と同様に、図4(a)に示したよう
な接着層8が形成されたポリイミドフィルム等からなる
絶縁性基板7と、配線導体形成工程で得られたマスター
基板1を、図4(b)に示したように対向して配置し、
接着層8と配線導体6及び絶縁体5が密着するように押
圧する。この後、マスター基板1と絶縁性基板7を剥離
して、接着層8上に配線導体6と絶縁体5を転写するこ
とにより、図2(c)に示したようなプリント配線板が
得られる。
【0062】さらに、このプリント配線板を180℃で
30分程度加熱乾燥することにより、配線導体6と絶縁
体5を略同一平面にかつ一体に形成することができる。
【0063】ここで、剥離転写工程後のマスター基板1
については、第1実施の形態と同様に、絶縁体形成工
程、配線導体形成工程、剥離転写工程において繰り返し
使用することができる。
【0064】以上のように本実施の形態によれば、マス
ター基板上に高密度かつ高精度に形成された絶縁体と配
線導体からなる薄膜を絶縁性基板上に剥離転写すること
から、配線導体だけを剥離転写する場合に比べて、接着
層との接触面積が広くなり、配線導体を容易に完全剥離
転写ができるとともに、接着層がマスター基板に直接接
触しないためマスター基板を繰り返し利用が可能とな
る。
【0065】また、配線導体及び絶縁体のパターンの自
在性を高めることができるとともに、配線導体電極と絶
縁体電極を立体的にかつ近接して形成できることから、
配線導体をより高密度に形成できる。
【0066】また、剥離層により絶縁体及び配線導体の
マスター基板への付着力を弱めることができるととも
に、本実施の形態で一例として示したように、配線導体
電極及び絶縁体電極にNi−Fe等の磁性材料を用いれ
ば、マスター基板の取り扱いを磁気力を用いて行うこと
ができる。
【0067】さらに、絶縁性基板にポリイミドフィルム
等の可撓性を有する材料を使用することで、剥離転写工
程において絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥が
すことができる。
【0068】尚、本実施の形態においては、絶縁性基板
に可撓性を有する材料を使用したが、マスター基板に可
撓性を有する材料を用いても、同様に剥離転写工程にお
いて絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥がすこと
ができる。
【0069】また、本実施の形態では、配線導体形成工
程と剥離転写工程の間に、配線導体及び絶縁体に水分を
含水させる含水工程を備えることも可能であり、これに
よって配線導体及び絶縁体のマスター基板に対する付着
力を弱めて、絶縁性基板への配線導体及び絶縁体の剥離
転写をより容易にすることができる。
【0070】(実施の形態3)図5及び図6は本発明の
第3実施の形態によるプリント配線板の製造方法を示す
ものであり、図5(a)はマスター基板作製工程で得ら
れるマスター基板の要部斜視図、図5(b)はマスター
基板作製工程で得られるマスター基板の要部断面図、図
5(c)は絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要
部断面図、図5(d)は配線導体形成工程で得られるマ
スター基板の要部断面図、図6(a)は剥離転写工程に
用いる絶縁性基板の要部断面図、図6(b)は剥離転写
工程におけるマスター基板と絶縁性基板の配置を示す要
部断面図、図6(c)は剥離転写工程で得られる絶縁性
基板の要部断面図、図6(d)は剥離転写工程で得られ
る絶縁性基板の要部斜視図である。
【0071】図5(a)〜(d)及び図6(a)〜
(d)において、10は凹状部、11は凸状部であり、
マスター基板1、配線導体電極2、絶縁体電極3、絶縁
体5、配線導体6、絶縁性基板7、接着層8、絶縁性マ
スキング層9は本発明の第2実施の形態と同様なもので
あるので、同一の符号を付して説明を省略する。
【0072】本実施の形態が第2実施の形態と異なって
いるのは、マスター基板が配線導体電極の形成部に凹状
部を備えており、これに伴って剥離転写工程で凸状部を
有する配線導体を備えたプリント配線板が得られること
である。
【0073】次に、図5(a)〜(d)及び図6(a)
〜(d)を用いて、本実施の形態によるプリント配線板
の製造方法について説明する。
【0074】まず、マスター基板作製工程を説明する。
ガラス等からなるマスター基板1上にポジ型フォトレジ
ストをスピンコート法により塗布した後、フォトマスク
を用いて露光してから、Na2CO3水溶液等で現像して
マスター基板1上に形成される凹状部10に対応するパ
ターンにポジ型フォトレジストをパターニングする。こ
のポジ型フォトレジストをエッチングマスクとして、マ
スター基板1の露出表面をフッ素系のエッチング液等を
用いてエッチングし、マスター基板1に凹状部10を形
成する。次に、この凹状部10が形成されたマスター基
板1の表面上に、Ni−Fe等の金属膜をスパッタ法に
より成膜する。この金属膜上に、SiO2等からなる絶
縁性マスキング層9を形成し、さらにこの絶縁性マスキ
ング層9上にNi−Fe等の金属膜をスパッタ法により
再び成膜する。この最表面の金属膜上にポジ型フォトレ
ジストをスピンコート法で塗布してから、フォトマスク
を用いて露光した後、Na2CO3水溶液等で現像してポ
ジ型フォトレジストを所定のパターンにパターンニング
する。このポジ型フォトレジストをエッチングマスクと
して、最表面の露呈している金属膜を硝酸と酢酸の水溶
液等からなるエッチング液によってエッチングした後、
絶縁性マスキング層9をフッ素系のエッチング液等によ
ってエッチングする。さらに、ポジ型フォトレジストを
NaOH水溶液等で除去することにより、図5(a)及
び図5(b)に示したような一部に凹状部10を有する
金属膜からなる配線導体電極2と、絶縁性マスキング層
9上に形成された金属膜からなる絶縁体電極3と、を備
えたマスター基板1が得られる。
【0075】尚、本工程における配線導体電極2と絶縁
体電極3の厚さは、一例として300nm程度、ポジ型
フォトレジストの厚さは2μm程度、絶縁性マスキング
層9の厚さは1μm程度である。また、本工程において
は、配線導体電極2及び絶縁体電極3上に第2実施の形
態と同様に剥離層を形成してもよい。
【0076】次に、絶縁体形成工程として、マスター基
板作製工程で得られたマスター基板1の絶縁体電極3上
に、カチオン型電着により図5(b)に示したような電
着樹脂からなる絶縁体5を形成する。
【0077】次に、配線導体形成工程として、絶縁体形
成工程で得られたマスター基板1の配線導体電極2上
に、めっき法により図5(c)に示したような金属から
なる配線導体6を形成する。
【0078】尚、絶縁体5及び配線導体6の厚さは、一
例として10μm程度である。次に、剥離転写工程とし
て、第1実施の形態と同様に、図6(a)に示したよう
な接着層8が形成されたポリイミドフィルム等からなる
絶縁性基板7と、配線導体形成工程で得られたマスター
基板1を、図6(b)に示したように対向して配置し、
接着層8と配線導体6及び絶縁体5が密着するように押
圧する。この後、マスター基板1と絶縁性基板7を剥離
して、接着層8上に配線導体6と絶縁体5を転写し、図
6(c)及び図6(d)に示したような一部に凸状部1
1を有する配線導体6と絶縁体5を備えたプリント配線
板が得られる。
【0079】このプリント配線板を180℃で30分程
度加熱乾燥することにより、凸状部11の除く部分の配
線導体6と絶縁体5を略同一平面状にかつ一体に形成す
ることができる。また、剥離転写工程後のマスター基板
1については、絶縁体形成工程、配線導体形成工程、剥
離転写工程において、繰り返し使用することが可能であ
る。
【0080】以上のように本実施の形態によれば、マス
ター基板上に高密度かつ高精度に形成された絶縁体と配
線導体からなる薄膜を絶縁性基板上に剥離転写すること
から、配線導体だけを剥離転写する場合に比べて、接着
層との接触面積が広くなり、配線導体を容易に完全剥離
転写ができるとともに、接着層がマスター基板に直接接
触しないためマスター基板を繰り返し利用が可能とな
る。
【0081】また、配線導体及び絶縁体のパターンの自
在性を高めることができるとともに、配線導体電極と絶
縁体電極を立体的にかつ近接して形成できることから、
配線導体をより高密度に形成できる。
【0082】また、本実施の形態で一例と示したよう
に、配線導体電極及び絶縁体電極にNi−Fe等の磁性
材料を用いれば、マスター基板の取り扱いを磁気力を用
いて行うことができる。
【0083】また、絶縁性基板にポリイミドフィルム等
の可撓性を有する材料を使用することで、剥離転写工程
において絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥がす
ことができる。
【0084】さらに、絶縁性基板上にパッド端子として
使用可能な凸状部を有する配線導体を形成することがで
きる。
【0085】尚、本実施の形態においては、絶縁性基板
に可撓性を有する材料を使用したが、マスター基板に可
撓性を有する材料を用いても、同様に剥離転写工程にお
いて絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥がすこと
ができる。
【0086】また、本実施の形態では、配線導体形成工
程と剥離転写工程の間に、配線導体及び絶縁体に水分を
含水させる含水工程を備えることも可能であり、これに
よって配線導体及び絶縁体のマスター基板に対する付着
力を弱めて、絶縁性基板への配線導体及び絶縁体の剥離
転写をより容易にすることができる。
【0087】(実施の形態4)図7〜図9は本発明の第
4実施の形態によるプリント配線板を製造方法を示すも
のであり、図7(a)はマスター基板作製工程で得られ
るマスター基板の要部斜視図、図7(b)はマスター基
板作製工程で得られるマスター基板の要部断面図、図7
(c)は絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要部
断面図、図7(d)は配線導体形成工程で得られるマス
ター基板の要部断面図、図8(a)は剥離転写工程に用
いる絶縁性基板の要部断面図、図8(b)は剥離転写工
程におけるマスター基板と絶縁性基板の配置を示す要部
断面図、図8(c)は剥離転写工程で得られる絶縁性基
板の要部断面図、図9(a)は剥離転写工程で得られる
絶縁性基板の要部斜視図、図9(b)は第4実施の形態
によるプリント配線板の製造方法で得られる多層型のプ
リント配線板の要部断面図である。
【0088】図7(a)〜(d)、図8(a)〜(c)
及び図9(a)、(b)において、12は凹状部、13
は凸状部であり、マスター基板1、配線導体電極2、絶
縁体電極3、絶縁体5、配線導体6、絶縁性基板7、接
着層8、絶縁性マスキング層9は本発明の第3実施の形
態と同様なものであるので、同一の符号を付して説明を
省略する。
【0089】本実施の形態が第3実施の形態と異なって
いるのは、マスター基板が配線導体電極の形成部に先端
が突起状の凹状部を備えており、これに伴って剥離転写
工程で先端が突起状の凸状部を有する配線導体を備えた
プリント配線板が得られることである。また、本実施の
形態によるプリント配線板の製造方法を繰り返すことに
よって、一部に先端が突起状の凸状部を有する配線導体
と絶縁体を備えた絶縁性基板が複数積層され、かつ突起
状の凸状部により配線導体が立体的に接続されたプリン
ト配線板が得られることである。
【0090】次に、図7(a)〜(d)、図8(a)〜
(c)及び図9(a)、(b)を用いて、本実施の形態
によるプリント配線板の製造方法について説明する。
【0091】まず、マスター基板作製工程を説明する。
シリコン等からなるマスター基板1上にポジ型フォトレ
ジストをスピンコート法により塗布した後、フォトマス
クを用いて露光してから、Na2CO3水溶液等で現像し
てマスター基板1上に形成される凹状部12に対応する
パターンにポジ型フォトレジストをパターニングする。
このポジ型フォトレジストをエッチングマスクとして、
マスター基板1の露出表面をKOH溶液等の異方性のエ
ッチング液等を用いてエッチングし、マスター基板1に
凹状部12を形成する。次に、この凹状部12が形成さ
れたマスター基板1の表面上に、Ni−Fe等の金属膜
をスパッタ法により成膜する。この金属膜上に、SiO
2等からなる絶縁性マスキング層9をスパッタ法により
形成し、さらにこの絶縁性マスキング層9上にNi−F
e等の金属膜をスパッタ法により再び成膜する。この最
表面の金属膜上にポジ型フォトレジストをスピンコート
法で塗布してから、フォトマスクを用いて露光した後、
Na2CO3水溶液等で現像してポジ型フォトレジストを
所定のパターンにパターンニングする。このポジ型フォ
トレジストをエッチングマスクとして、最表面の露呈し
ている金属膜を硝酸と酢酸の水溶液等からなるエッチン
グ液によってエッチングした後、絶縁性マスキング層9
をフッ素系のエッチング液等によってエッチングする。
さらに、ポジ型フォトレジストをNaOH水溶液等で除
去することにより、図7(a)及び図7(b)に示した
ような一部に先端が突起状の凹状部12を有する金属膜
からなる配線導体電極2と、絶縁性マスキング層9上に
形成された金属膜からなる絶縁体電極3と、を備えたマ
スター基板1が得られる。
【0092】尚、本工程における配線導体電極2及び絶
縁体電極3の厚さは、一例として300nm程度、ポジ
型フォトレジストの厚さは2μm程度、絶縁性マスキン
グ層9の厚さは1μm程度である。また、本工程におい
ては、配線導体電極2及び絶縁体電極3上に第2実施の
形態と同様に剥離層を形成してもよい。
【0093】次に、絶縁体形成工程として、第1実施の
形態と同様に、マスター基板作製工程で得られたマスタ
ー基板1の絶縁体電極3上に、カチオン型電着により図
7(c)に示したような電着樹脂からなる絶縁体5を形
成する。
【0094】次に、配線導体形成工程として、第3実施
の形態と同様に、絶縁体形成工程で得られたマスター基
板1の配線導体電極2に、めっき法により図7(d)に
示したような金属からなる配線導体6を形成する。
【0095】尚、絶縁体5及び配線導体6の厚さは、一
例として10μm程度である。次に、剥離転写工程とし
て、第1実施の形態と同様に、図8(a)に示したよう
な接着層8が形成されたポリイミドフィルム等からなる
絶縁性基板7と、配線導体形成工程で得られたマスター
基板1を、図8(b)に示したように対向して配置し、
接着層8と配線導体6及び絶縁体5が密着するように押
圧する。この後、マスター基板1と絶縁性基板7を剥離
して、接着層8上に配線導体6と絶縁体5を転写し、図
8(c)及び図9(a)に示したような、一部に先端が
突起状の凸状部13を有する配線導体6と絶縁体電極5
を備えたプリント配線板が得られる。
【0096】このプリント配線板を180℃で30分程
度加熱乾燥することにより、凸状部13を除く部分の配
線導体6と絶縁体5を略同一平面状にかつ一体に形成す
ることができる。また、剥離転写工程後のマスター基板
1については、絶縁体形成工程、配線導体形成工程、剥
離転写工程において、繰り返し使用することが可能であ
る。
【0097】さらに、上記工程を繰り返すことにより、
図8(c)及び図9(a)に示したような絶縁性基板7
を積層すれば、図9(b)に示したような凸状部13で
配線導体6が立体的に接続された多層型のプリント配線
板が得られる。
【0098】以上のように本実施の形態によれば、マス
ター基板上に高密度かつ高精度に形成された絶縁体と配
線導体からなる薄膜を絶縁性基板上に剥離転写すること
から、配線導体だけを剥離転写する場合に比べて、接着
層との接触面積が広くなり、配線導体を容易に完全剥離
転写ができるとともに、接着層がマスター基板に直接接
触しないためマスター基板を繰り返し利用が可能とな
る。
【0099】また、配線導体及び絶縁体のパターンの自
在性を高めることができるとともに、配線導体電極と絶
縁体電極を立体的にかつ近接して形成できることから、
配線導体をより高密度に形成できる。
【0100】また、本実施の形態で一例と示したよう
に、配線導体電極及び絶縁体電極にNi−Fe等の磁性
材料を用いれば、マスター基板の取り扱いを磁気力を用
いて行うことができる。
【0101】また、絶縁性基板にポリイミドフィルム等
の可撓性を有する材料を使用することで、剥離転写工程
において絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥がす
ことができる。
【0102】さらに、絶縁性基板上に配線導体を積層す
る際の配線導体の接続部として使用可能な凸状部を有す
る配線導体を形成することができる。
【0103】尚、本実施の形態においては、絶縁性基板
に可撓性を有する材料を使用したが、マスター基板に可
撓性を有する材料を用いても、同様に剥離転写工程にお
いて絶縁性基板とマスター基板を容易に引き剥がすこと
ができる。
【0104】また、本実施の形態では、配線導体形成工
程と剥離転写工程の間に、配線導体及び絶縁体に水分を
含水させる含水工程を備えることも可能であり、これに
よって配線導体及び絶縁体のマスター基板に対する付着
力を弱めて、絶縁性基板への配線導体及び絶縁体の剥離
転写をより容易にすることができる。
【0105】さらに本実施の形態によるプリント配線板
の製造方法では、マスター基板作製工程において以下の
ようなマスター基板を作製してもよい。
【0106】図10は、本発明の第4実施の形態による
プリント配線板の製造方法に用いるマスター基板の一例
を示す要部斜視図である。
【0107】図10に示したように、シリコン等からな
るマスター基板1には前述と同様にエッチングにより凹
状部12を形成した後、マスター基板1上にニッケル等
の金属膜をスパッタ法により形成し、さらにポジ型フォ
トレジストを塗布してパターニングしてから、ポジ型フ
ォトレジストをエッチングマスクとして、金属膜をエッ
チングすることにより作製できる。このようなマスター
基板1を用いても、図8(c)及び図9(a)に示した
ような配線導体6の一部に先端が突起状の凸状部13が
形成されたプリント配線板を得ることができる。
【0108】(実施の形態5)図11は本発明の第5実
施の形態におけるプリント配線板の要部斜視図であり、
図12は本発明の第5実施の形態におけるプリント配線
板の要部平面図である。
【0109】図11及び図12において、絶縁体5、配
線導体6、絶縁性基板7、接着層8は本発明の第1実施
の形態と同様のものであるので、同一の符号を付して説
明を省略する。
【0110】本実施の形態におけるプリント配線板は、
図11及び図12に示したように、絶縁性基板7と、絶
縁性基板7上に形成された接着層8と、接着層8上に所
定のパターンで形成された電着樹脂からなる絶縁体5及
び金属膜からなる配線導体6と、を備えている。また、
絶縁体5及び配線導体6の表面は略同一平面を形成して
いる。
【0111】このような構成を有する本実施の形態にお
けるプリント配線基板は、前述の第1実施の形態又は第
2実施の形態によるプリント配線基板の製造方法により
製造することができる。
【0112】以上のように本実施の形態によれば、配線
導体と絶縁体が一体に形成されているため配線導体間で
の短絡を防止できるとともに、配線導体が高密度かつ高
精度に形成された量産性の高いプリント配線板が可能に
なる。
【0113】また、絶縁体と配線導体が略同一平面で段
差がなく形成されていることにより、容易に絶縁体と配
線導体を積層することができる。
【0114】(実施の形態6)本発明の第6実施の形態
におけるプリント配線板を図6(d)を用いて説明す
る。
【0115】本実施の形態におけるプリント配線板は、
図6(d)に示したように、絶縁性基板7と、絶縁性基
板6上に所定のパターンで形成された電着樹脂からなる
絶縁体5及び金属膜からなる配線導体6と、を備えてい
るともに、配線導体6の一部にパッド端子として使用可
能な凸状部11を有している。
【0116】このような構成を有する本実施の形態にお
けるプリント配線基板は、前述の第3実施の形態による
プリント配線基板の製造方法により製造することができ
る。
【0117】以上のように本実施の形態によれば、配線
導体と絶縁体が一体に形成されているため配線導体間で
の短絡を防止できるとともに、配線導体が高密度かつ高
精度に形成された量産性の高いプリント配線板が可能に
なる。
【0118】また、パッド端子として使用可能な凸状部
を配線導体の一部に有することにより、プリント配線板
にパッド端子を後付けする必要がなくなる。
【0119】(実施の形態7)本発明の第7実施の形態
におけるプリント配線板を図9(b)を用いて説明す
る。
【0120】本実施の形態におけるプリント配線板は、
図9(b)に示したように、絶縁性基板7と、絶縁性基
板7上に所定のパターンで形成された電着樹脂からなる
絶縁体5及び金属膜からなる配線導体6と、を備えてい
るともに、絶縁体5と配線導体6が絶縁性基板7上で積
層されており、配線導体6の一部に形成された突起状の
凸状部13によって、積層された配線導体6が立体的に
接続されている。
【0121】このような構成を有する本実施の形態にお
けるプリント配線基板は、前述の第4実施の形態による
プリント配線基板の製造方法により製造することができ
る。
【0122】以上のように本実施の形態によれば、配線
導体と絶縁体が一体に形成されているため配線導体間で
の短絡を防止できるとともに、配線導体が高密度かつ高
精度に形成され、かつ立体的に接続された量産性の高い
多層型のプリント配線板が可能になる。
【0123】
【発明の効果】以上のように本発明のプリント配線板の
製造方法によれば、マスター基板上に絶縁体と配線導体
からなる薄膜を容易に完全剥離転写ができるとともに、
マスター基板の繰り返し利用が可能となることから、高
密度かつ高精度なパターンの配線導体を有するプリント
配線板を量産性よく製造することができるという優れた
効果が得られる。
【0124】また、剥離層により絶縁体及び配線導体の
マスター基板への付着力を弱めることができることか
ら、剥離転写によるマスター基板のダメージを低減する
ことができるという優れた効果が得られる。
【0125】また、導電層をパターニングして、所定の
パターンを有する配線導体電極及び絶縁体電極を同時に
かつ容易に形成することできることから、配線導体のパ
ターンの短絡を容易に防止することができるという優れ
た効果が得られる。
【0126】また、配線導体及び絶縁体のパターンの自
在性を高めることができるとともに、配線導体電極と絶
縁体電極を立体的にかつ近接して形成して、配線導体を
より高密度に形成できることから、複雑な立体パターン
の配線導体を備えた多層型のプリント配線板を製造する
ことができるという優れた効果が得られる。
【0127】また、マスター基板の取り扱いを磁気力を
用いて行うことができることから、マスター基板の取り
扱いにおける作業性を向上させることができるという優
れた効果が得られる。
【0128】また、剥離転写工程において絶縁性基板と
マスター基板を容易に引き剥がすことができることか
ら、剥離転写によるマスター基板のダメージを低減する
ことができるという優れた効果が得られる。
【0129】また、絶縁性基板上に一部に凸状部を有す
る配線導体を形成することができることから、多層型の
プリント配線板において配線導体の立体的な接続を容易
に行うことができるという優れた効果を有する。
【0130】また、絶縁体及び配線導体に含水して、絶
縁体及び配線導体のマスター基板への付着力を弱めるこ
とができることから、剥離転写によるマスター基板のダ
メージを低減することができるという優れた効果が得ら
れる。
【0131】また、本発明のプリント配線板によれば、
配線導体間での短絡を防止できるとともに、高密度かつ
高精度に形成された配線導体が得られることから、信頼
性の高いプリント配線板が得られるという優れた効果が
得られる。
【0132】また、絶縁体と配線導体が略同一平面で段
差がなく形成されていることにより、容易に絶縁体と配
線導体を積層することができることから、量産性の高い
多層型のプリント配線板が得られるという優れた効果が
得られる。
【0133】また、配線導体の一部をパッド端子とする
ことで、プリント配線板にパッド端子を後付けする必要
がなくなることから、パッド端子部を備えた高精度で高
密度かつ信頼性の高いプリント配線板が得られるという
優れた効果が得られる。
【0134】また、積層された配線導体間での短絡がな
く、高密度でかつ薄い多層化されたプリント配線板が得
られることら、量産性の高い多層型のプリント配線板が
得られるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)マスター基板作製工程で得られるマスタ
ー基板の要部断面図 (b)絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要部断
面図 (c)配線導体形成工程で得られるマスター基板の要部
断面図
【図2】(a)剥離転写工程に用いる絶縁性基板の要部
断面図 (b)剥離転写工程におけるマスター基板と絶縁性基板
の配置を示す要部断面図 (c)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面図
【図3】(a)マスター基板作製工程で得られるマスタ
ー基板の要部断面図 (b)絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要部断
面図 (c)配線導体形成工程で得られるマスター基板の要部
断面図
【図4】(a)剥離転写工程に用いる絶縁性基板の要部
断面図 (b)剥離転写工程におけるマスター基板と絶縁性基板
の配置を示す要部断面図 (c)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面図
【図5】(a)マスター基板作製工程で得られるマスタ
ー基板の要部斜視図 (b)マスター基板作製工程で得られるマスター基板の
要部断面図 (c)絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要部断
面図 (d)配線導体形成工程で得られるマスター基板の要部
断面図
【図6】(a)剥離転写工程に用いる絶縁性基板の要部
断面図 (b)剥離転写工程におけるマスター基板と絶縁性基板
の配置を示す要部断面図 (c)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面図 (d)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部斜視図
【図7】(a)マスター基板作製工程で得られるマスタ
ー基板の要部斜視図 (b)マスター基板作製工程で得られるマスター基板の
要部断面図 (c)絶縁体形成工程で得られるマスター基板の要部断
面図 (d)配線導体形成工程で得られるマスター基板の要部
断面図
【図8】(a)剥離転写工程に用いる絶縁性基板の要部
断面図 (b)剥離転写工程におけるマスター基板と絶縁性基板
の配置を示す要部断面図 (c)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要部断面図
【図9】(a)剥離転写工程で得られる絶縁性基板の要
部斜視図 (b)第4実施の形態によるプリント配線板の製造方法
で得られるプリント配線板の要部断面図
【図10】本発明の第4実施の形態によるプリント配線
板の製造方法に用いるマスター基板の一例を示す要部斜
視図
【図11】本発明の第5実施の形態におけるプリント配
線板の要部斜視図
【図12】本発明の第5実施の形態におけるプリント配
線板の要部平面図
【符号の説明】
1 マスター基板 2 配線導体電極 3 絶縁体電極 4a、4b 剥離層 5 絶縁体 6 配線導体 7 絶縁性基板 8 接着層 9 絶縁性マスキング層 10、12 凹状部 11、13 凸状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井原 慶太 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定のパターンの配線導体電極及び絶縁体
    電極を備えたマスター基板を作製するマスター基板作製
    工程と、前記絶縁体電極上に電着樹脂からなる絶縁体を
    形成する絶縁体形成工程と、前記配線導体電極上に金属
    膜からなる配線導体を形成する配線導体形成工程と、絶
    縁性基板上に形成された接着層上に前記絶縁体と前記配
    線導体を剥離転写する剥離転写工程と、を備えたプリン
    ト配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記マスター基板作製工程が、前記マスタ
    ー基板上に導電層を形成する導電層形成工程と、前記導
    電層を所定のパターンの前記配線導体電極及び前記絶縁
    体電極にパターニングするパターニング工程と、を備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記マスター基板作製工程が、前記マスタ
    ー基板上に前記配線導体電極を形成する配線導体電極形
    成工程と、前記配線導体電極上に絶縁層と導電層を順に
    積層した後、前記絶縁層及び前記導電層を所定のパター
    ンにパターンニングする絶縁体電極形成工程と、を備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記マスター基板作製工程が、前記配線導
    体電極上及び前記絶縁体電極上に剥離層を形成する剥離
    層形成工程を備えていることを特徴とする請求項1乃至
    3の内のいずれか1に記載のプリント配線板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記配線導体電極が、磁性材料であること
    特徴とする請求項1乃至4の内のいずれか1に記載のプ
    リント配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記マスター基板又は前記絶縁性基板が可
    撓性材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至5の内のいずれか1に記載のプリント配線板の製造方
    法。
  7. 【請求項7】前記マスター基板が、前記配線導体電極の
    形成部に凹状部を備えていることを特徴とする請求項1
    乃至6の内のいずれか1に記載のプリント配線板の製造
    方法。
  8. 【請求項8】前記配線導体形成工程と前記剥離転写工程
    の間に、前記絶縁体及び前記配線導体に水分を含有させ
    る含水工程を備えたことを特徴とする請求項1乃至7の
    内のいずれか1に記載のプリント配線板の製造方法。
  9. 【請求項9】絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に形成さ
    れた接着層と、前記接着層上に所定のパターンで形成さ
    れた電着樹脂からなる絶縁体及び金属膜からなる配線導
    体と、を備えていることを特徴とするプリント配線板。
  10. 【請求項10】前記絶縁体及び前記配線導体の表面が略
    同一平面を形成していることを特徴とする請求項9に記
    載のプリント配線板。
  11. 【請求項11】前記配線導体の一部に凸状部が形成され
    ていることを特徴とする請求項9又は10の内のいずれ
    か1に記載のプリント配線板。
  12. 【請求項12】前記凸状部をパッド端子として用いるこ
    とを特徴とする請求項9乃至11の内のいずれか1に記
    載のプリント配線板。
  13. 【請求項13】前記絶縁体及び前記配線導体が形成され
    ている前記絶縁性基板が複数積層されていることを特徴
    とする請求項9乃至11の内のいずれか1に記載のプリ
    ント配線板。
  14. 【請求項14】前記凸状部により、積層された前記配線
    導体が電気的に接続されていることを特徴とする請求項
    13に記載のプリント配線板。
JP18914096A 1996-07-18 1996-07-18 プリント配線板の製造方法及びプリント配線板 Pending JPH1041611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914096A JPH1041611A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 プリント配線板の製造方法及びプリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18914096A JPH1041611A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 プリント配線板の製造方法及びプリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041611A true JPH1041611A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16236089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18914096A Pending JPH1041611A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 プリント配線板の製造方法及びプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871396B2 (en) 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
KR100675632B1 (ko) 2003-09-08 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패턴형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
KR100810673B1 (ko) * 2002-05-24 2008-03-07 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2014045828A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871396B2 (en) 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
US6936774B2 (en) 2000-02-09 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wiring substrate produced by transfer material method
EP1933376A2 (en) 2000-02-09 2008-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material, method for producing the same and wiring substrate produced by using the same
US7888789B2 (en) 2000-02-09 2011-02-15 Panasonic Corporation Transfer material used for producing a wiring substrate
KR100810673B1 (ko) * 2002-05-24 2008-03-07 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100675632B1 (ko) 2003-09-08 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패턴형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조방법
WO2014045828A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
JPWO2014045828A1 (ja) * 2012-09-24 2016-08-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置の製造方法、及び半導体製造装置
US9627347B2 (en) 2012-09-24 2017-04-18 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device manufacturing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI304716B (en) Double-sided wiring board fabrication method, double-sided wiring board, and base material therefor
JP3094481B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
JPH04345779A (ja) 電気接続要素の製造方法
KR850001363B1 (ko) 후막 파인패턴(thick film fine pattern) 도전체(導電體)의 제조방법
EP0192349A2 (en) Polyimide embedded conductor process
JPH04355086A (ja) 電気接続要素の製造方法
TWI248141B (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH0536756A (ja) 半導体装置用テープキヤリア及びその製造方法
JPH10125818A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JPH1041611A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
JPH03276512A (ja) 異方性導電膜およびその製造方法
JP2000091048A (ja) 導通補助材及びその製造方法
JP2001127409A (ja) メッキ転写原版およびその製造方法とそれを用いた電子部品の製造方法
JP3941463B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US6777314B2 (en) Method of forming electrolytic contact pads including layers of copper, nickel, and gold
JPH10294548A (ja) プリント配線板の製造方法およびそれを用いたプリント配線板
JP7555206B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH10206462A (ja) プローブ構造の製造方法
JP2000277889A (ja) 転写媒体、その転写媒体の製造方法およびその転写媒体を用いた配線パターンの製造方法
KR100468195B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판을 제조하는 방법
JP2002025213A (ja) ワイヤレスサスペンションブランクの製造方法
JPH0621651A (ja) 多層配線回路板及びその製造方法
JP2968731B2 (ja) 異方導電フィルムの製造方法
JP2001143423A (ja) フレクシャ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004