JP2018067483A - 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法 - Google Patents

異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018067483A
JP2018067483A JP2016206201A JP2016206201A JP2018067483A JP 2018067483 A JP2018067483 A JP 2018067483A JP 2016206201 A JP2016206201 A JP 2016206201A JP 2016206201 A JP2016206201 A JP 2016206201A JP 2018067483 A JP2018067483 A JP 2018067483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
anisotropic conductive
cnt
elastic layer
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016206201A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 克典
Katsunori Suzuki
克典 鈴木
保郎 奥宮
Yasuo Okumiya
保郎 奥宮
誠人 寺岡
Masato Teraoka
誠人 寺岡
山元 哲
Satoru Yamamoto
哲 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Corp
Yamaha Fine Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp, Yamaha Fine Technologies Co Ltd filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016206201A priority Critical patent/JP2018067483A/ja
Priority to US15/787,121 priority patent/US20180113152A1/en
Publication of JP2018067483A publication Critical patent/JP2018067483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/0735Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card arranged on a flexible frame or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • G01R1/06761Material aspects related to layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/2805Bare printed circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、導電性を発現する構成の平面視での配置間隔が比較的小さい異方導電性シート、電気検査ヘッド及び異方導電性シートの製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】本発明に係る異方導電性シートは、樹脂を主成分とする弾性層と、CNT繊維の束から形成され、前記弾性層を厚さ方向に貫通する複数のCNT柱とを備える。本発明に係る電気検査ヘッドは、測定対象物の複数の測定点間の電気的特性を測定する電気検査ヘッドであって、前記測定対象物の測定点に対向する面に複数の電極パッドを有する測定基板と、前記測定基板の測定対象物に対向する面に積層される当該異方導電性シートとを備える。本発明に係る異方導電性シートの製造方法は、成長基板の表面に触媒を配列して化学気相成長法によりCNT繊維の束から形成される複数のCNT柱を成長させる工程と、前記複数のCNT柱間に樹脂組成物を充填する工程とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法に関する。
シート状に形成され、厚さ方向のみに導電性を発現し、平面方向には絶縁性を有する異方導電性シート(異方導電性フィルム)が知られている。このような異方導電性シートは、例えばガラス基板とフレキシブルプリント基板との間を接続するためや、基板に電子部品等を実装するために使用される。
異方導電性シートの具体的な構成例としては、弾性を有する絶縁性のシート中に厚さ方向に配向する複数の金属線を配置したものが提案されている(特開2012−022828号公報参照)。また、前記公報は、金属線を強磁性体で形成し、成形型の厚さ方向に磁場を印加しつつシート状に成型して金属線を厚さ方向に配向することによって、比較的正確に異方性を付与することを提案している。
前記公報に記載の異方導電性シートの製造方法では、金属線が成形型に磁場を印加する電極間に配置される。このため、前記公報に記載の構成では、金属線の平面視での配置間隔を小さくするためには電極のピッチを小さくする必要があるが、電極のピッチを小さくすることは容易ではなく、金属線を高密度に配置することが困難である。
しかしながら、近年、プリント基板の高密度配線化、電子部品の高集積化が進んでおり、異方導電性シートの導電性を発現する導体の平面視での配置間隔を小さくすることが要求されている。
また、異方導電性シートを、プリント基板等の測定対象物の複数の測定点間の電気的特性を測定する電気検査装置のプローブ(接触子)として使用することが提案されている(特開2004−333410号公報参照)。このように、異方導電性シートを電気検査装置のプローブとして使用する場合にも、検査対象物の高密度配線化に伴う測定点の間隔の減少に対応して、異方導電性シートの導電性の発現間隔を小さくすることが求められている。
特開2012−022828号公報 特開2004−333410号公報
前記不都合に鑑みて、本発明は、導電性を発現する構成の平面視での配置間隔が比較的小さい異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた発明は、樹脂を主成分とする弾性層と、CNT(カーボンナノチューブ)繊維の束から形成され、前記弾性層を厚さ方向に貫通する複数のCNT柱とを備える異方導電性シートである。
前記弾性層のタイプAデュロメータ硬さとしては、40以上80以下が好ましい。
前記複数のCNT柱がその端面を形成する金属部を有し、少なくともこの金属部が弾性層から突出するとよい。
また、前記課題を解決するためになされた別の発明は、測定対象物の複数の測定点間の電気的特性を測定する電気検査ヘッドであって、前記測定対象物の測定点に対向する面に複数の電極パッドを有する測定基板と、前記測定基板の測定対象物に対向する面に積層される前記異方導電性シートとを備える電気検査ヘッドである。
また、前記課題を解決するためになされた別の発明は、前記電気検査ヘッドと、この電気検査ヘッドを前記測定対象物に対して相対的に位置決めする駆動機構とを備える電気検査装置である。
また、前記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、成長基板の表面に触媒を配列して化学気相成長法によりCNT繊維の束から形成される複数のCNT柱を成長させる工程と、前記複数のCNT柱間に樹脂組成物を充填する工程とを備える異方導電性シートの製造方法である。
当該異方導電性シートの製造方法は、前記樹脂組成物から形成される弾性層の少なくとも一方の表層を除去する工程をさらに備えるとよい。
当該異方導電性シートの製造方法は、前記複数のCNT柱を熱処理する工程をさらに備えるとよい。
なお、「主成分」とは、最も質量含有率が大きい成分を意味する。「タイプAデュロメータ硬さ」とは、JIS−K6253−3(2012)に準拠して測定される値である。
本発明の異方導電性シートは、弾性層を厚さ方向に貫通する複数のCNT柱を備えるが、この複数のCNT柱は、成長基板の表面に触媒を配置する化学気相成長法によって比較的小さい間隔で配列した状体で形成することができる。このため、当該異方導電性シートは、導電性を発現する複数のCNT柱の平面視での配置間隔を比較的小さくすることができる。
また、本発明の異方導電性シートの製造方法は、成長基板の表面に触媒を配列して化学気相成長法によりCNT繊維の束から形成される複数のCNT柱を成長させる工程と、前記複数のCNT柱間に樹脂組成物を充填する工程とを備えることによって、厚さ方向に導電性を発現する複数のCNT柱を平面視で比較的小さい間隔で配置した異方導電性シートを製造することができる。
本発明の一実施形態の異方導電性シートを示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートの製造方法の手順を示すフローチャートである。 図1の異方導電性シートの製造方法の一工程を示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートの製造方法の図3の次の工程を示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートの製造方法の図4の次の工程を示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートの製造方法の図5の次の工程を示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートの製造方法の図6の次の工程を示す模式的断面図である。 図1の異方導電性シートを備える電気検査装置の模式図である。 図8の電気検査装置の電気検査ヘッドの詳細な構成を示す模式的断面図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[第一実施形態]
図1に示す本発明の一実施形態に係る異方導電性シート1は、樹脂を主成分とする弾性層2と、CNT繊維の束から形成され、前記弾性層2を厚さ方向に貫通する複数のCNT柱3とを備える。
<弾性層>
弾性層2は、当該異方導電性シート1のシート状の形状を画定する構造材である。この弾性層2は樹脂を主成分とするエラストマーから形成することが好ましい。
また、当該異方導電性シート1を電気的接続のために用いる場合、弾性層2は、加熱により硬化すると共に収縮する材料から形成するとよい。弾性層2が熱収縮することにより、弾性層2の厚さが減少し、CNT柱3の両端を突出させて電気的接続をより確実にすることができる。
弾性層2を形成するエラストマーとしては、熱可塑性エラストマーであってもよいが、熱硬化性エラストマーが好適に用いられる。弾性層2を熱硬化性エラストマーで形成することによって、複数のCNT柱3の間に充填してから硬化させて所望の硬度を有する弾性層2を比較的容易に形成することができる。
前記熱可塑性エラストマーとしては、例えばスチレン系エラストマー(SBC)、オレフィン系エラストマー(TPO)、塩ビ系エラストマー(TPVC)、ウレタン系エラストマー(PU)、エステル系エラストマー(TPEE)、アミド系エラストマー(TPAE)等が挙げられる。
熱硬化性エラストマーとしては、例えば天然ゴム(NR)、ブチルゴム(IIR)、イソプレンゴム(IR)、エチレン・プロピレンゴム(EPDM)、ブタジエンゴム(BR)、ウレタンゴム(U)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、シリコーンゴム(Q)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム(CSM)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、塩素化ポリエチレン(CM)、アクリルゴム(ACM)、エピクロルヒドリンゴム(CO,ECO)、フッ素ゴム(FKM)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)等が挙げられる。中でも、電気的絶縁性、低誘電率性、化学的安定性に優れるシリコーンゴムが特に好ましい。
また、弾性層2は、誘電正接を低下させるために無機フィラーを含んでもよい。このように、無機フィラーにより弾性層2の誘電正接を低下させることによって、当該異方導電性シート1を介して高周波信号を伝送する場合の信号伝達特性が向上する。
弾性層2のタイプAデュロメータ硬さの下限としては、40が好ましく、50がより好ましい。一方、弾性層2のタイプAデュロメータ硬さの上限としては、80が好ましく、70がより好ましい。弾性層2のタイプAデュロメータ硬さが前記下限に満たない場合、当該異方導電性シート1の強度が不十分となるおそれがある。逆に、弾性層2のタイプAデュロメータ硬さが前記上限を超える場合、CNT柱を導電接触対象物に対して圧接することができず電気的接続が不十分となるおそれがある。
弾性層2の平均厚さの下限としては、100μmが好ましく、200μmがより好ましい。一方、弾性層2の平均厚さの上限としては、1000μmが好ましく、500μmがより好ましい。弾性層2の平均厚さが前記下限に満たない場合、当該異方導電性シート1の強度が不十分となるおそれがある。逆に、弾性層2の平均厚さが前記上限を超える場合、複数のCNT柱3を互いに平行に保持したまま弾性層2を形成することが容易でなくなることで当該異方導電性シート1が不必要に高価となるおそれがある。
<CNT柱>
CNT柱3は、複数のCNT繊維を束ねて形成される柱状体からなる。このCNT柱3は、CNT繊維を主体とし、アモルファスカーボン等他の形態のカーボンを含むものであってもよい。
前記CNT繊維としては、単層のシングルウォールナノチューブ(SWNT)や、多層のマルチウォールナノチューブ(MWNT)のいずれも用いることができる。中でも、導電性及び強度に優れるMWNTが好ましく、直径1.5nm以上100nm以下のMWNTがさらに好ましい。
複数のCNT柱3は、平面視でランダムに配置されてもよいが、規則的に配列して配設されることが好ましい。このような複数のCNT柱3の配置としては、例えば縦横に等間隔(格子点上)に並んだ直交配置、1つのCNT柱3を中心にして6つのCNT柱3が60°ずつ等間隔に配列される等角3軸配置等を挙げることができる。
各CNT柱3は、その端面が弾性層2の表面と面一であってもよいが、導電接触対象物への電気的接触を確実にするために、弾性層2の少なくとも一方の面から突出することが好ましい。
CNT柱3の弾性層2からの平均突出高さ(各CNT柱3の最大突出高さの平均値)の下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、CNT柱3の弾性層2からの平均突出高さの上限としては、100μmが好ましく、50μmがより好ましい。CNT柱3の弾性層2からの平均突出高さが前記下限に満たない場合、導電接触対象物への電気的接触を十分に促進できないおそれがある。逆に、CNT柱3の弾性層2からの平均突出高さが前記上限を超える場合、CNT柱3の先端が破断するおそれや、導電接触対象物を不必要に傷つけるおそれがある。
また、各CNT柱3は、少なくとも一方の端面を形成する金属部4を有し、少なくともこの金属部4が弾性層2から突出するとよい。具体的には、金属部4は、CNT柱3の端部を弾性層2から露出又は突出させ、このCNT柱3の弾性層2から露出又は突出する端部に金属を配設することにより形成することができる。このように、CNT柱3の端部に金属部4を有することによって、導電接触対象物の表面の酸化皮膜等を破壊して、より確実に電気的に接触することを可能にする。
この金属部4の主成分としては、例えば鉄、金、銅、ニッケル、錫、及びこれらの合金等を挙げることができる。
また、金属部4を半田により形成することで、各CNT柱3に機械的接続性を付与することができる。つまり、半田から形成される金属部4のリフローにより、当該異方導電性シートを導電接触対象物に対して電気的及び機械的に接続することができる。
このCNT柱3の平均径の下限としては、1μmが好ましく、2μmがより好ましい。一方、CNT柱3の平均径の上限としては、15μmが好ましく、10μmがより好ましい。CNT柱3の平均径が前記下限に満たない場合、CNT柱3の均質な製造が容易でなくなるおそれや、CNT柱3の剛性が不足して導電接触対象物に対する電気的接触が不十分となり易くなるおそれがある。逆に、CNT柱3の平均径が前記上限を超える場合、やはりCNT柱3の均質な製造が容易でなくなるおそれや、CNT柱3の平面視での配列間隔を十分に小さくできないおそれがある。なお、「平均径」とは、円相当径(断面積と等しい面積を有する円の直径)を意味する。
複数のCNT柱3の平均間隔の下限としては、2μmが好ましく、3μmがより好ましい。一方、複数のCNT柱3の平均間隔の上限としては、100μmが好ましく、10μmがより好ましい。複数のCNT柱3の平均間隔が前記下限に満たない場合、CNT柱3同士が接触して当該異方導電性シート1の異方導電性が不十分となるおそれがある。逆に、複数のCNT柱3の平均間隔が前記上限を超える場合、導電性を発現するCNT柱3のピッチが狭いために当該異方導電性シート1の利用範囲が限られるおそれがある。
[異方導電性シートの製造方法]
当該異方導電性シート1は、図2に示すように、成長基板の表面に触媒を配列する工程<ステップS1:触媒配列工程>と、化学気相成長法により成長基板の表面に複数のCNT柱を成長させる工程<ステップS2:CNT柱成長工程>と、前記複数のCNT柱を熱処理する工程<ステップS3:CNT柱熱処理工程>と、前記複数のCNT柱間に樹脂組成物を充填する工程<ステップS4:樹脂組成物充填工程>と、前記樹脂組成物から形成される弾性層の少なくとも一方の表層を除去する工程<ステップS5:表層除去工程>と、CNT柱の弾性層から突出した端部に金属を配設する工程<ステップS6:金属配設工程>と、成長基板を剥離する工程<ステップS7:成長基板剥離工程>とを備える製造方法によって製造することができる。
<触媒配列工程>
ステップS1の触媒配列工程では、図3に示すように、成長基板5の表面に触媒6を配設する。
触媒6の配設方法としては、例えば印刷、メッキ、スパッタリング、ディッピング等の技術を用いることができる。このとき、触媒6を所望の配列を有する平面パターンに形成するために、触媒6を配置すべき領域が開口したマスクを使用してもよい。
前記成長基板5としては、例えば表面にアルミナ緩衝層を形成したステンレス、酸化膜付きシリコン、セラミックス等から形成される板状体又はシート状体を用いることができる。
前記触媒6としては、例えば鉄、ニッケル、コバルト、チタン、白金等を用いることができる。
<CNT柱成長工程>
ステップS2のCNT柱成長工程では、表面に触媒6を配列した成長基板5を密閉した反応管内に配置し、反応管に原料ガスを供給することで、触媒反応によってカーボンナノチューブを連続的に生成して成長させることによって複数のCNT柱3を形成する。これにより、図4に示すように、成長基板5の表面に垂直に直立する複数のCNT柱3を形成することができる。
前記原料ガスとしては、例えばアセチレン(C)、メタン(C)等の有機化合物が挙げられ、中でもアセチレンが好ましい。原料ガスとしてアセチレンを用いることによって、酸素等の支燃性ガスを用いなくても熱分解反応を自発的に継続させられるので、安定かつ安全にカーボンナノチューブを成長させられる。
CNTを生成する反応の速度は、原料ガスの供給量によって調整することができる。反応速度が過剰になると、成長基板5上にアモルファスカーボンが堆積して触媒反応を阻害するおそれがある。反応速度を制御するためにキャリアガスを混合することにより原料ガスを希釈して供給してもよい。このキャリアガスとしては、例えば窒素(N)、水素(H)等を用いることができる。
<CNT柱熱処理工程>
ステップS3のCNT柱熱処理工程では、複数のCNT柱3を形成した成長基板5を加熱してCNT柱3を熱処理することによって、CNT柱3の剛性を増大させる。
この熱処理温度の下限としては、500℃が好ましく、800℃がより好ましい。熱処理温度の上限としては、1200℃が好ましく、1000℃がより好ましい。熱処理温度が前記下限に満たない場合、CNT柱3の剛性を増大できないおそれがある。逆に、熱処理温度が前記上限を超える場合、CNT柱3が脆化して破断しやすくなるおそれがある。
熱処理時間(前記熱処理温度を保持する時間)の下限としては、5分が好ましく、10分がより好ましい。一方、熱処理時間の上限としては、60分が好ましく、30分がより好ましい。熱処理時間が前記下限に満たない場合、CNT柱3の熱処理が不十分となるおそれがある。逆に、熱処理時間が前記上限を超える場合、CNT柱3が脆化するおそれや、当該異方導電性シートの製造コストが不必要に増大するおそれがある。
<樹脂組成物充填工程>
ステップS4の樹脂組成物充填工程では、図5に示すように、成長基板5の表面に、樹脂組成物を充填して硬化させることによって弾性層2を形成する。
このCNT柱3は、複数のCNT柱3を形成した成長基板5を成形型の中に配置して行うとよい。
前記樹脂組成物としては、充填時の粘度が十分に小さいことが好ましい。このため、樹脂組成物充填工程で充填する樹脂組成物は、重合することにより弾性層2を形成するエラストマーとなるモノマーやプレポリマーに、重合開始剤を添加したものであることが好ましい。
また、CNT柱3では、樹脂組成物の充填後に樹脂組成物の硬化(重合)を促進するために、例えば加熱、エネルギー線の照射等の処理を行ってもよい。
<表層除去工程>
ステップS5の表層除去工程では、図6に示すように、弾性層2の成長基板5と反対側の表層を除去することにより、CNT柱3の先端部を露出させる。
弾性層2の表層を除去する方法としては、例えばアッシング(光励起アッシング及びプラズマアッシングを含むレジスト剥離技術)、エッチング等を採用することができる。
<金属配設工程>
ステップS6の金属配設工程では、図7に示すように、弾性層2から露出するCNT柱3の先端に金属部4を設ける。
この金属部4の配設方法としては、例えばメッキ、溶融した金属へのディッピング、蒸着等を挙げることができる。
<成長基板剥離工程>
ステップS7の成長基板剥離工程において、成長基板5を剥離することによって、当該異方導電性シート1が得られる。
<利点>
当該異方導電性シート1は、複数のCNT柱3によって弾性層2の厚さ方向の導電性を発現するので、この複数のCNT柱3を比較的小さい間隔で配設することができる。このため、当該異方導電性シート1は、比較的精細な平面パターンで選択的に導電性を発現することができる。
また、当該異方導電性シート1は、厚さ方向に圧力を加えなくても、複数のCNT柱3が厚さ方向の導電性を有するため、従来の異方導電性フィルムと比べて比較的小さい圧力で電気的接続を行うことができるので、各種電子機器の製造を容易かつ安価にすることができる。
[電気検査装置]
図8に、図1の異方導電性シートを備え、それ自体が本発明の一実施形態である電気検査装置の概略構成を示す。
当該電気検査装置は、測定対象物Mの表面の複数の測定点P(図9参照)間の電気的特性を検査する装置である。
当該電気検査装置は、測定対象物Mの表面に圧接される電気検査ヘッド11と、この電気検査ヘッド11を駆動するヘッド駆動機構12と、測定対象物Mの位置情報を取得する画像処理デバイス13と、画像処理デバイス13により取得した位置情報に基づいてヘッド駆動機構12を制御するコントローラー14とを備える。当該電気検査装置は、測定対象物Mを載置する定盤又は測定対象物Mの外縁部を保持する把持機構、各構成要素を保持するフレーム等をさらに備えてもよい。
<測定対象物>
当該電気検査装置により電気的特性を検査する測定対象物Mとしては、例えばIC等の電子部品、プリント基板などが挙げられる。測定対象物MがICである場合の測定点Pとしては、例えばパッド電極等が例示される。また、測定対象物Mがプリント基板である場合の測定点Pとしては、導電パターンに設けられる測定用ランドや、部品実装用のランド等が例示される。
<電気検査ヘッド>
電気検査ヘッド11は、それ自体が本発明の一実施形態である。この電気検査ヘッド11は、測定対象物Mに平行になるよう保持される測定基板15と、この測定基板15の測定対象物Mに対向する面に積層される図1の異方導電性シート1とを備える。
(測定基板)
測定基板15は、図9に示すように、測定対象物Mに対向する面に、測定対象物Mの各測定点Pに対向する複数の電極パッド16が配設されている。また、測定基板15は、測定対象物Mと反対側の面に、不図示の測定回路に接続する配線Lが接続される複数の中継電極17が設けられている。この測定基板15は、複数の電極パッド16を複数の中継電極17に接続する多層プリント基板である。なお、複数の電極パッド16と複数の中継電極17とは必ずしも一対一に対応するものではなく、例えばグランドに接続される1つの中継電極17に複数の電極パッドが接続されてもよい。
このような測定基板15は、中継電極17よりも電極パッド16の大きさ及び間隔を小さくすることができる。このため、当該電気検査装置は、測定点Pの間隔が比較的小さい測定対象物Mの電気的特性を検査することができる。
測定基板15の電極パッド16の大きさ及び形状は、測定対象物Mの測定点Pの大きさ及び形状と一致することが好ましい。換言すると、測定基板15の複数の電極パッド16は、測定対象物Mの複数の測定点Pと鏡写しに形成されることが好ましい。
(異方導電性シート)
電気検査ヘッド11において、異方導電性シート1は、測定対象物Mに電気的に接触させるプローブとし、これら複数のCNT柱3を弾性層2によって一体に保持するプローブアッセンブリーとして用いられる。
異方導電性シート1は、CNT柱3が金属部4を有する側を測定対象物Mに対向させるよう保持される。なお、異方導電性シート1は電極パッド16が存在しない領域において接着剤等を用いて測定基板15に貼着することができる。
<ヘッド駆動機構>
ヘッド駆動機構12は、電気検査ヘッド11の3次元の位置決めを行うことができるものであればよく、さらに測定対象物Mの法線方向の軸を中心に電気検査ヘッド11の回転位置決めを行うことができるものが好ましい。
ヘッド駆動機構12としては、多関節ロボットを用いてもよいが、コスト及び占有スペースが比較的小さい直交座標型駆動システムを採用することが好ましい。この直交座標型駆動システムとしては、測定対象物Mの平面方向に2軸の位置決めが可能な直交座標型ロボットと、この直交座標型ロボットの末端に配設される昇降デバイスと、この昇降デバイスにより昇降可能に保持され、電気検査ヘッド11を回転位置決め可能に保持する回転位置決めデバイスとを備える構成とすることができる。
<画像処理デバイス>
画像処理デバイス13は、ディジタル画像を撮影するカメラと、このカメラが撮影したディジタル画像を処理する処理部とを備える公知のデバイスを用いることができる。
この画像処理デバイス13の処理部は、後述するコントローラー14と一体に構成されてもよい。つまり、画像処理デバイス13の処理部は、コントローラー14を構成するコンピューターによって処理されるプログラムの一部であってもよい。
画像処理デバイス13のカメラは、独立して保持されてもよいが、ヘッド駆動機構12によって電気検査ヘッド11と共に少なくとも測定対象物Mの平面方向に移動可能に保持されるとよい。
<コントローラー>
コントローラー14は、画像処理デバイス13により位置情報を取得して、ヘッド駆動機構12による電気検査ヘッド11の測定対象物Mに対する位置決めを制御する。
このコントローラー14としては、例えばプログラマブルロジックコントローラー、パーソナルコンピューター等が用いられる。
<利点>
当該電気検査ヘッド11を備える当該電気検査装置において、異方導電性シート1のCNT柱3の平面視での大きさ及び間隔は、測定対象物Mの測定点P及び測定基板15の電極パッド16の大きさ及び間隔よりも格段に小さくすることできる。このため、当該電気検査ヘッド11を用いる当該電気検査装置では、測定対象物Mの測定点Pと測定基板15の電極パッド16との間をそれぞれ複数のCNT柱3によって確実に電気的に接続することができる。一方、CNT柱3は、平面方向には非常に面積が小さいため、隣接する測定点P間や、対向しない測定点Pと電極パッド16との間を短絡させることがない。
また、当該電気検査ヘッド11を備える当該電気検査装置を用いて多数の測定対象物Mの電気検査をする場合には、プローブアッセンブリーとして用いる異方導電性シート1のCNT柱3が損耗する。当該電気検査装置では、異方導電性シート1の構成が測定対象物Mの測定点Pの配置に依存しないため、汎用部品として提供される異方導電性シート1だけを比較的安価に交換して、比較的高価な電気検査ヘッド11を使用し続けることができる。
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
当該異方導電性シートの弾性層は、多層構造であってもよい。例えば、弾性層の表層に接着性を有する材料を用いることによって当該異方導電性シートに接着性を付与することができる。
当該異方導電性シートの製造方法において、表層除去工程及び金属配設工程は必須ではない。つまり、当該異方導電性シートのCNT柱は、弾性層から露出していればよく、弾性層から突出していなくてもよい。また、当該異方導電性シートのCNT柱は、先端に金属が配設されていなくてもよい。
当該異方導電性シートの製造方法における表層除去工程では、弾性層の厚さが連続的に変化するよう、表層を不均等に除去してもよい。具体例としては、弾性層の厚さが一方向に向かって減少するような傾斜面となるよう、又は中央部と外縁部との厚さが異なる凸状面若しくは凹状面を形成するようにしてもよい。
当該異方導電性シートは、成長基板を剥離した面の弾性層の表層が除去されていてもよい。
当該電気検査装置は、検査対象物の両面を同時に検査できるよう、一対の検査ヘッドを備えるものであってもよい。
また、本発明に係る電気検査装置は、測定対象物を保持して移動させる駆動機構により電気検査ヘッドと測定対象物との相対的な位置決めをするものであってもよい。
本発明に係る異方導電性シートは、配線密度が大きいプリント基板上の複数の測定点間の電気的特性を測定する電気検査装置のプローブアッセンブリーとして特に好適に用いることができる。
また、本発明に係る異方導電性シートは、ガラス基板とフレキシブルプリント基板との接続に用いることができる。さらに、本発明に係る異方導電性シートは、CNT柱を半田から形成される金属部を有する構成とすることにより、IC等の電子部品をプリント基板等に実装するために使用することもできる。
1 異方導電性シート
2 弾性層
3 CNT柱
4 金属部
5 成長基板
6 触媒
11 電気検査ヘッド
12 ヘッド駆動機構
13 画像処理デバイス
14 コントローラー
15 測定基板
16 電極パッド
17 中継電極
L 配線
M 測定対象物
P 測定点
S1 触媒配列工程
S2 CNT柱成長工程
S3 CNT柱熱処理工程
S4 樹脂組成物充填工程
S5 表層除去工程
S6 金属配設工程
S7 成長基板剥離工程

Claims (8)

  1. 樹脂を主成分とする弾性層と、
    CNT繊維の束から形成され、前記弾性層を厚さ方向に貫通する複数のCNT柱と
    を備える異方導電性シート。
  2. 前記弾性層のタイプAデュロメータ硬さが40以上80以下である請求項1に記載の異方導電性シート。
  3. 前記複数のCNT柱がその端面を形成する金属部を有し、少なくともこの金属部が弾性層から突出する請求項1又は請求項2に記載の異方導電性シート。
  4. 測定対象物の複数の測定点間の電気的特性を測定する電気検査ヘッドであって、
    前記測定対象物の測定点に対向する面に複数の電極パッドを有する測定基板と、
    前記測定基板の測定対象物に対向する面に積層される請求項1、請求項2又は請求項3に記載の異方導電性シートと
    を備える電気検査ヘッド。
  5. 請求項4に記載の電気検査ヘッドと、この電気検査ヘッドを前記測定対象物に対して相対的に位置決めする駆動機構とを備える電気検査装置。
  6. 成長基板の表面に触媒を配列して化学気相成長法によりCNT繊維の束から形成される複数のCNT柱を成長させる工程と、
    前記複数のCNT柱間に樹脂組成物を充填する工程と
    を備える異方導電性シートの製造方法。
  7. 前記樹脂組成物から形成される弾性層の少なくとも一方の表層を除去する工程をさらに備える請求項6に記載の異方導電性シートの製造方法。
  8. 前記複数のCNT柱を熱処理する工程をさらに備える請求項6又は請求項7に記載の異方導電性シートの製造方法。
JP2016206201A 2016-10-20 2016-10-20 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法 Pending JP2018067483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206201A JP2018067483A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法
US15/787,121 US20180113152A1 (en) 2016-10-20 2017-10-18 Anisotropic conductive sheet, electrical inspection head, electrical inspection device, and method for manufacturing an anisotropic conductive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206201A JP2018067483A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018067483A true JP2018067483A (ja) 2018-04-26

Family

ID=61969526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206201A Pending JP2018067483A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180113152A1 (ja)
JP (1) JP2018067483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050284A (ko) * 2019-10-28 2021-05-07 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110582895B (zh) * 2017-05-18 2022-01-14 信越聚合物株式会社 电连接器及其制造方法
KR102658460B1 (ko) * 2018-11-09 2024-04-18 삼성전자주식회사 마이크로 led 소자의 실장 구조
JP7372092B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-31 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ撚糸の製造方法
WO2022164496A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Skyworks Solutions, Inc. Method of testing acoustic wave devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255176A (ja) * 1988-03-11 1989-10-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エラストマ、コネクタ装置
JP2005093298A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nitto Denko Corp 電子部品検査用の異方導電性フィルムおよびそれを用いた電子部品の検査方法
JP2006177759A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Namiki Precision Jewel Co Ltd カーボンナノチューブの先端加工
JP2007188841A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Osaka Prefecture Univ 異方導電性シートとその製造方法
JP2009224246A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2013199403A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブシート及びその製造方法
JP2015183109A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 ゴム組成物及びゴム成形体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE419661T1 (de) * 2003-09-09 2009-01-15 Nitto Denko Corp Anisotrop-leitender film , herstellungs- und gebrauchsverfahren
JP2007287375A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 異方導電性シートおよびその製造方法
EP2253961A1 (en) * 2008-03-14 2010-11-24 FUJIFILM Corporation Probe guard
WO2011099617A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 国立大学法人北海道大学 カーボンナノチューブシート及びその製造方法
TWI721077B (zh) * 2015-12-28 2021-03-11 日商日立造船股份有限公司 奈米碳管複合材料及奈米碳管複合材料的製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255176A (ja) * 1988-03-11 1989-10-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> エラストマ、コネクタ装置
JP2005093298A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nitto Denko Corp 電子部品検査用の異方導電性フィルムおよびそれを用いた電子部品の検査方法
JP2006177759A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Namiki Precision Jewel Co Ltd カーボンナノチューブの先端加工
JP2007188841A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Osaka Prefecture Univ 異方導電性シートとその製造方法
JP2009224246A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2013199403A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブシート及びその製造方法
JP2015183109A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 ゴム組成物及びゴム成形体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210050284A (ko) * 2019-10-28 2021-05-07 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드의 제조 방법
KR102339327B1 (ko) 2019-10-28 2021-12-15 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180113152A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018067483A (ja) 異方導電性シート、電気検査ヘッド、電気検査装置及び異方導電性シートの製造方法
Chen et al. Recent developments in graphene‐based tactile sensors and E‐skins
Oren et al. High‐resolution patterning and transferring of graphene‐based nanomaterials onto tape toward roll‐to‐roll production of tape‐based wearable sensors
US10192830B2 (en) Self-similar and fractal design for stretchable electronics
Hwang et al. Stretchable anisotropic conductive film (S-ACF) for electrical interfacing in high-resolution stretchable circuits
JP4971071B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
TWI411781B (zh) And an inspection device for the electrically conductive connector device and the circuit device
EP2954551B1 (en) Self-similar and fractal design for stretchable electronics
JP6469484B2 (ja) ひずみセンサ
KR20180042318A (ko) 복합 나노섬유 시트
Ren et al. A graphene rheostat for highly durable and stretchable strain sensor
US20100051331A1 (en) Circuit substrate for mounting electronic component and circuit substrate assembly having same
TW200912320A (en) Probe card, semiconductor inspecting apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
JP2007333680A (ja) プローブカード
WO2021100824A1 (ja) 異方導電性シート、電気検査装置および電気検査方法
JP2007188841A (ja) 異方導電性シートとその製造方法
EP2649463B1 (en) Probe card assemblies and probe pins including carbon nanotubes
Luo et al. A laser-fabricated nanometer-thick carbon film and its strain-engineering for achieving ultrahigh piezoresistive sensitivity
CN113173004A (zh) 一种导电微结构的制备方法和系统
JP2018006044A (ja) グラフェンを含む透明導電膜
JPWO2018173884A1 (ja) プローブ構造体、及びプローブ構造体の製造方法
Wang et al. High-Performance Flexible Strain Sensor Fabricated Using Laser Transmission Pyrolysis
JP2013211347A (ja) 配線板の製造方法
JP6226262B2 (ja) フレキシブル配線基板の実装構造及びその製造方法
Oh et al. Dual-Functional Self-Attachable and Stretchable Interface for Universal Three-Dimensional Modular Electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428