WO2009096239A1 - タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法 - Google Patents

タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009096239A1
WO2009096239A1 PCT/JP2009/050527 JP2009050527W WO2009096239A1 WO 2009096239 A1 WO2009096239 A1 WO 2009096239A1 JP 2009050527 W JP2009050527 W JP 2009050527W WO 2009096239 A1 WO2009096239 A1 WO 2009096239A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
nut
tightening
working mechanism
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/050527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Saeko Komatsu
Yoshito Otake
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008019126A external-priority patent/JP4850194B2/ja
Priority claimed from JP2008019131A external-priority patent/JP4573879B2/ja
Priority claimed from JP2008022395A external-priority patent/JP4691118B2/ja
Priority claimed from JP2008174726A external-priority patent/JP5091033B2/ja
Priority claimed from JP2008174722A external-priority patent/JP5091032B2/ja
Priority claimed from JP2008174717A external-priority patent/JP2010012935A/ja
Priority to US12/863,156 priority Critical patent/US8776345B2/en
Priority to CN200980103729.9A priority patent/CN102015427B/zh
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Publication of WO2009096239A1 publication Critical patent/WO2009096239A1/ja
Priority to US14/295,248 priority patent/US9700974B2/en
Priority to US14/295,246 priority patent/US9700973B2/en
Priority to US14/295,240 priority patent/US9757827B2/en
Priority to US14/295,251 priority patent/US9610660B2/en
Priority to US14/295,254 priority patent/US9757828B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/069Multi-spindle machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/10Gripping heads and other end effectors having finger members with three or more finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/024Positioning of sub-units or components with respect to body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/12Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being suspensions, brakes or wheel units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53417Means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53913Aligner or center
    • Y10T29/53922Auto wheel with auto chassis

Definitions

  • the present invention relates to a tire assembling apparatus and a tire assembling method for automatically assembling a tire with respect to a hub bolt of a vehicle.
  • the present invention also relates to a work apparatus and work method for automatically performing a predetermined work on a work.
  • a tire that is one of heavy parts is automatically assembled to a car body using a robot.
  • a tire assembling apparatus applied to this kind of work usually includes a tire gripping portion for gripping a tire and a plurality of nut runners for tightening a hub nut to a hub bolt provided on the vehicle body side.
  • This type of tire assembling apparatus includes, for example, a plurality of nut runners capable of disposing nuts corresponding to the number of hub bolts of a vehicle at predetermined circumferential intervals, as disclosed in JP 2000-210825 A, for example.
  • a nut assembly mechanism that automatically assembles tires to the vehicle, a nut supply mechanism that supplies the nuts one by one in a vertical posture, and the nut that is fed from the nut supply mechanism.
  • a nut arrangement mechanism is provided which is arranged to circulate corresponding to the circumferential interval at which all are arranged and to deliver the nut to the nut runner.
  • a tire gripping means for gripping a tire and a plurality of nut runners for tightening the tire on a vehicle are mounted on a single robot.
  • a single robot is provided with a tire gripping means for gripping a tire and a plurality of nut runners for tightening the tire on a vehicle.
  • the present invention responds to this type of request, and provides a tire assembling apparatus and a tire assembling method capable of efficiently performing automatic tire assembling work with a simple and compact configuration. Objective.
  • Another object of the present invention is to provide a working device and a working method capable of efficiently performing a predetermined work with a simple and compact configuration.
  • Still another object of the present invention is to provide a tire assembling apparatus and a tire assembling method capable of assembling a tire relatively easily even in a vehicle having a small clearance between the tire and the fender.
  • Still another object of the present invention is to provide a tire assembling apparatus and a tire assembling method for realizing downsizing and cost saving of the entire equipment.
  • the present invention relates to a tire assembling apparatus for automatically assembling a tire with respect to a hub bolt of a vehicle.
  • the tire assembling apparatus includes a tire gripping means for gripping a tire, a first working mechanism for temporarily fastening a nut to a hub bolt on which the tire is disposed, and a temporarily tightened nut. And a second working mechanism provided with a final fastening means for fastening.
  • the first working mechanism is provided with the tire gripping means and the nut temporary fastening means
  • the second working mechanism is provided with the final fastening means.
  • the actuator for example, the motor
  • the actuator is particularly reduced in size and weight at a time as compared with the fastening means integrally performed until the final fastening. Accordingly, it is possible to easily reduce the size and weight of the entire first working mechanism.
  • the tire assembly work is shared by the first work mechanism and the second work mechanism. As a result, a plurality of operations can be performed in parallel, and the entire tire assembly operation can be shortened and made more efficient.
  • the second working mechanism is provided with a detection sensor that detects the hub bolt position of the vehicle.
  • the tire assembling apparatus processes a bolt hole detection sensor for detecting a bolt hole of a tire arranged in the tire supply unit, a hub bolt position information of the vehicle, and a bolt hole position information of the tire, and performs a first operation. It is preferable to provide a control mechanism for controlling the operation of the mechanism.
  • the nut temporary fastening means includes a plurality of detachable nut runners and a single rotation drive source that rotates the plurality of nut runners integrally.
  • the final tightening means includes two nut runners and an interval adjusting unit capable of adjusting an interval between the two nut runners.
  • the tire assembling apparatus includes a third working mechanism for aligning the nuts corresponding to the nut temporary fastening means.
  • the present invention relates to a tire assembling method for automatically assembling a tire with respect to a hub bolt of a vehicle.
  • a tire is gripped by a first working mechanism, a nut is temporarily fastened to a hub bolt on which the tire is disposed, and a temporary fastening is performed by the first working mechanism via a second working mechanism. Tightening the nut.
  • first working mechanism and the second working mechanism perform each work in parallel without interfering with each other.
  • this tire assembling method preferably includes a step of detecting the hub bolt position of the vehicle by the second working mechanism.
  • the tire assembling method includes a step of detecting a bolt hole of a tire arranged in the tire supply unit, a hub bolt position information of the vehicle, and a bolt hole position information of the tire, based on the first working mechanism. And a step of controlling the operation.
  • the first working mechanism and the second working mechanism are arranged at the tire mounting station, and the vehicle includes a front wheel hub bolt and a rear wheel hub bolt at the tire mounting station. It is preferable that the sheets are intermittently conveyed so as to be sequentially arranged.
  • the present invention relates to a tire assembling apparatus for automatically assembling a tire with respect to a hub bolt of a vehicle.
  • the tire assembling apparatus includes a tire gripping means for gripping a tire and a hub bolt on which the tire is disposed.
  • a first working mechanism provided with a nut temporary fastening means for temporarily fastening the nut, and a first fastening portion disposed corresponding to the first mounting portion on the front wheel side or the rear wheel side of the vehicle, and finally tightening the temporarily tightened nut.
  • a third working mechanism for providing fastening means.
  • the first working mechanism is provided with the tire gripping means and the nut temporary fastening means
  • the second working mechanism is provided with the first final fastening means
  • the third working mechanism is provided with the second final fastening means.
  • the actuator for example, the motor
  • the actuator is particularly reduced in size and weight at a time as compared with the fastening means integrally performed until the final fastening. Accordingly, it is possible to easily reduce the size and weight of the entire first working mechanism.
  • the tire assembly work is shared by the first work mechanism, the second work mechanism, and the third work mechanism. As a result, a plurality of operations can be performed in parallel, and the entire tire assembly operation can be shortened and made more efficient.
  • the second working mechanism is provided with a first detection sensor for detecting the hub bolt position of the first mounting site
  • the third working mechanism is provided with a second detection sensor for detecting the hub bolt position of the second mounting site.
  • the tire assembling apparatus further includes a third detection sensor for detecting a bolt hole of the tire disposed in the tire supply unit, position information obtained from the first to third detection sensors, and a first working mechanism. It is preferable to provide a control mechanism for controlling the operation of
  • the nut temporary fastening means includes a plurality of detachable nut runners and a single rotation drive source that integrally rotates the plurality of nut runners.
  • each of the first and second tightening means includes two nut runners and an interval adjusting unit capable of adjusting an interval between the two nut runners.
  • the present invention relates to a tire assembling method for automatically assembling a tire with respect to a hub bolt of a vehicle.
  • the tire assembling method includes a step of gripping a tire by a first working mechanism, temporarily fastening a nut to a hub bolt on which the tire is disposed, and a first attachment portion on a front wheel side or a rear wheel side of the vehicle.
  • a final tightening of the nut temporarily tightened by the first working mechanism via a third working mechanism arranged in this manner corresponds to the step of final tightening the nut temporarily tightened by the first working mechanism via a third working mechanism arranged in this manner.
  • the first work mechanism, the second work mechanism, and the third work mechanism perform each work in parallel without interfering with each other.
  • this tire assembling method preferably includes a step of detecting the hub bolt position of the first attachment site by the second working mechanism and a step of detecting the hub bolt position of the second attachment site by the third working mechanism.
  • the tire assembling method includes a step of detecting a bolt hole of a tire disposed in the tire supply unit, each hub bolt position of the first mounting portion and the second mounting portion, and the bolt hole of the tire. And a step of controlling the operation of the first working mechanism based on the position.
  • a working device includes a working unit that performs work on a workpiece, a first working mechanism that holds the weight of the working unit and that is movably mounted on the working unit, and the working unit or the first working unit. And a second working mechanism that is detachably connected to a part of the one working mechanism and automatically operates the working unit along the work.
  • the first work mechanism holds the weight of the work unit
  • the second work mechanism causes the work unit to perform an actual work
  • the work unit provided to the second work mechanism The load can be effectively reduced. Accordingly, the second working mechanism can be favorably downsized, and the whole working device can be easily downsized and simplified.
  • the second working mechanism when the second working mechanism is stopped for maintenance or the like, the second working mechanism can be detached from the working unit or the first working mechanism. As a result, the operator can easily operate the work unit under the assisting action of the first work mechanism.
  • the first working mechanism preferably includes a balancer mechanism or an articulated robot.
  • the work unit includes a nut runner that automatically tightens the nut against the hub bolt of the vehicle on which the tire is mounted.
  • the working method according to the present invention includes a step of mounting a work unit that performs work on a work on a first work mechanism that retains the weight of the work unit and that is movable, and A step of detachably connecting two work mechanisms to the work unit or a part of the first work mechanism, and the work unit mounted on the first work mechanism to the work by the second work mechanism. And a step of automatically operating along the line.
  • a tire assembling method uses a tire assembling apparatus including a tire transport mechanism having a pair of arms for gripping a tire, and a nut tightening mechanism for tightening a plurality of nuts to a plurality of hub bolts.
  • the tire assembly method includes a tire gripping step of gripping the tire by the pair of arms, a tire positioning step of positioning the tire with respect to a tire assembly portion of a vehicle by the pair of arms, A nut tightening step of tightening each of the plurality of nuts to each of the plurality of hub bolts by the nut tightening mechanism in a state where the tire is gripped by the pair of arms, and the tire positioning step and the nut tightening step.
  • the positions at which the pair of arms grips the tire are defined as upper and lower positions of the tire. And limits the.
  • a tire can be assembled relatively easily even in a vehicle having a small clearance between the tire and the fender.
  • the tire and the tire mounting portion are biased by the suspension, but are not subjected to reaction force from the ground, and therefore are positioned below when the tire is in contact with the ground. For this reason, the clearance between the tire attachment portion (particularly the upper portion thereof) and the fender before attaching the tire is larger than the clearance after the tire is attached and grounded.
  • the position at which the pair of arms grips the tire is set at the upper portion of the tire. And limit to the bottom.
  • the tire when the tire is in contact with the ground, the clearance between the left and right and upper sides of the tire and the fender is small, and even in a vehicle in which it is difficult to grip the tire with any arm, the tire can be gripped in the clearance. Therefore, the tire can be assembled relatively easily.
  • the upper portion of the tire includes the uppermost portion of the tire, and an imaginary axis passing through the center of the tire and the uppermost portion of the tire is set as the symmetry axis, and 360 ° is divided by the number of bolt holes of the tire.
  • the lower portion of the tire includes the lowermost portion of the tire, the imaginary axis is the axis of symmetry, and 360 ° is divided by the number of bolt holes in the tire.
  • the number of the bolt holes may be four or more.
  • a plurality of bolt holes are arranged at equal angles on concentric circles. For this reason, the bolt hole located on the uppermost side with respect to the height direction of the vehicle always exists within a predetermined angle range on the concentric circle from the uppermost portion on the concentric circle. Since the angle between the bolt holes is an angle obtained by dividing 360 ° by the number of bolt holes, the predetermined angle is obtained by dividing the angle into two equal parts (an angle obtained by dividing 180 ° by the number of bolt holes). It becomes the value of.
  • the pair of arms One of the tires includes the uppermost portion of the tire, and the imaginary axis connecting the center of the tire and the uppermost portion of the tire is the axis of symmetry and 360 ° is equal to an angle obtained by dividing the tire by the number of bolt holes.
  • a portion corresponding to the second central angle equal to may be gripped.
  • a suitable limit range is set in consideration of the relationship between the position where the pair of arms grips the tire and the bolt hole of the tire. can do.
  • the tire assembling method further includes a bolt hole position information acquisition step of detecting a bolt hole of the tire and acquiring bolt hole position information, and a state in which the pair of arms grips the uppermost part and the lowermost part of the tire.
  • a tire alignment step of aligning the tire before the tire mounting portion of the vehicle, a hub bolt position information acquisition step of detecting the hub bolt and acquiring hub bolt position information, the plurality of bolt holes, and the plurality of bolt holes A rotation angle calculation step of calculating a rotation angle of the tire for matching the positions of the hub bolts, and a tire rotation step of rotating the tire according to the calculated rotation angle, the rotation angle calculation step Then, the rotation angle of the tire can be limited to a value obtained by dividing 180 ° by the number of the hub bolts.
  • a tire assembly apparatus includes a tire transport mechanism having a pair of arms for gripping a tire, and a nut tightening mechanism for tightening each of a plurality of nuts to each of a plurality of hub bolts.
  • the tire is positioned with respect to the tire assembly portion of the vehicle by the arms, and the nuts are clamped to the hub bolts by the nut tightening mechanism in a state where the tire is gripped by the pair of arms.
  • the positioning of the tire and the tightening of the nut restrict the positions where the pair of arms grips the tire to the upper and lower portions of the tire.
  • a tire can be assembled relatively easily even in a vehicle having a small clearance between the tire and the fender.
  • the tire and the tire mounting portion are biased by the suspension, but are not subjected to reaction force from the ground, and therefore are positioned below when the tire is in contact with the ground. For this reason, the clearance between the tire attachment portion (particularly the upper portion thereof) and the fender before attaching the tire is larger than the clearance after the tire is attached and grounded.
  • the position where the pair of arms grips the tire is Restrict to the top and bottom of
  • the clearance between the left and right and upper sides of the tire and the fender is small, and even in a vehicle in which it is difficult to grip the tire with any arm, the tire can be gripped in the clearance. Therefore, the tire can be assembled relatively easily.
  • the upper portion of the tire includes the uppermost portion of the tire, and an imaginary axis passing through the center of the tire and the uppermost portion of the tire is set as the symmetry axis, and 360 ° is divided by the number of bolt holes of the tire.
  • the lower portion of the tire includes the lowermost portion of the tire, the imaginary axis is the axis of symmetry, and 360 ° is divided by the number of bolt holes in the tire.
  • the number of the bolt holes may be four or more.
  • a plurality of bolt holes are arranged at equal angles on concentric circles. For this reason, the bolt hole located on the uppermost side with respect to the height direction of the vehicle always exists within a predetermined angle range on the concentric circle from the uppermost portion on the concentric circle. Since the angle between the bolt holes is an angle obtained by dividing 360 ° by the number of bolt holes, the predetermined angle is obtained by dividing the angle into two equal parts (an angle obtained by dividing 180 ° by the number of bolt holes). It becomes the value of.
  • the pair of arms One of the tires includes the uppermost portion of the tire, and the imaginary axis connecting the center of the tire and the uppermost portion of the tire is the axis of symmetry and 360 ° is equal to an angle obtained by dividing the tire by the number of bolt holes.
  • a portion corresponding to the second central angle equal to may be gripped.
  • a suitable limit range is set in consideration of the relationship between the position where the pair of arms grips the tire and the bolt hole of the tire. can do.
  • a tire assembly apparatus includes a rotational driving force generator that generates rotational driving force for tightening a nut, a first tightening unit in which a plurality of nut tightening portions that tighten the nut to a hub bolt are disposed, A second fastening unit that is switchable with the first fastening unit and has a plurality of nut fastening portions arranged in a different arrangement from the first fastening unit; A rotational driving force transmitting portion that transmits the rotational driving force to the attaching unit or the second fastening unit, wherein the rotational driving force transmitting portion offsets a rotational shaft that transmits the rotational driving force.
  • the offset driving mechanism can transmit the rotational driving force to both the nut tightening portion of the first tightening unit and the nut tightening portion of the second tightening unit. Characterized in that it comprises.
  • a plurality of tightening units (a first tightening unit and a second tightening unit) having different nut tightening portions are arranged by offsetting a rotating shaft that transmits a rotational driving force for tightening a nut. )
  • the rotational driving force can be transmitted to each nut tightening portion.
  • the rotational driving force required for tightening the nuts in the plurality of tightening units can be supplied from a single rotational driving force generator.
  • tires can be assembled to a plurality of vehicles having different hub bolt and bolt hole arrangements by switching between the first tightening unit and the second tightening unit without preparing a plurality of rotational driving force generation units. it can. Therefore, it is possible to realize downsizing and cost saving of the entire equipment.
  • the offset mechanism includes a plurality of first shaft members coupled to the rotational driving force generation unit, a plurality of second shaft members coupled to the plurality of nut fastening portions, and the first shaft member or the first shaft member.
  • You may have a some universal joint mechanism which is provided in a biaxial member and connects the 1st axial member and the 2nd axial member.
  • the first shaft member or the second shaft member is formed with one of a convex portion with a tapered tip and a cylindrical concave portion that engages with the convex portion, and the universal joint mechanism includes the convex portion and the convex portion.
  • the other of the concave portions is formed, and the convex portion and the concave portion engage with each other, whereby the first shaft member or the second shaft member and the universal joint mechanism are connected to transmit the rotational driving force. Can do.
  • a first tightening unit in which a plurality of nut tightening portions for tightening a nut to a hub bolt are arranged, and the first tightening unit are switchable.
  • a tire assembling method that switches and uses a second tightening unit in which a plurality of nut tightening portions are arranged in different arrangements, wherein the tire assembling method generates a rotational driving force for tightening the nut.
  • the rotational driving force transmission step when at least one of the first fastening unit and the second fastening unit is used, the rotational shaft that transmits the rotational driving force is offset. And butterflies.
  • a plurality of tightening units (a first tightening unit and a second tightening unit) having different nut tightening portions are arranged by offsetting a rotating shaft that transmits a rotational driving force for tightening a nut. )
  • the rotational driving force can be transmitted to each nut tightening portion.
  • the rotational driving force required for tightening the nuts in the plurality of tightening units can be supplied from a single rotational driving force generator.
  • tires can be assembled to a plurality of vehicles having different hub bolt and bolt hole arrangements by switching between the first tightening unit and the second tightening unit without preparing a plurality of rotational driving force generation units. it can. Therefore, it is possible to realize downsizing and cost saving of the entire equipment.
  • a tire assembling method includes a first working mechanism having a tire gripping portion and a nut tightening portion, and a second working mechanism that generates a rotational driving force for tightening the nut.
  • a nut tightening step of transmitting the rotational driving force to the nut tightening portion and tightening each of the plurality of nuts to each of the plurality of hub bolts of the vehicle. And features.
  • the first working mechanism grips the tire and tightens the nut
  • the second working mechanism generates a rotational driving force for tightening the nut, and transmits this rotational driving force to the first working mechanism. Tighten the nut. Therefore, the first working mechanism and the second working mechanism can be effectively downsized and simplified as compared with the case where the tire is gripped and the nut is tightened by only a single working mechanism.
  • the gripping of the tire and the tightening of the nut are performed by a single working mechanism (first working mechanism), the relative position between the tire and the nut becomes difficult to change, and the nut tightening position can be easily identified.
  • each of the plurality of nuts is arranged corresponding to each of the plurality of hub bolts, and the nut tightening step can be performed by fixing the position of the tire gripping portion.
  • the posture of the first working mechanism can be kept constant, and the control of the first working mechanism becomes easy.
  • a tire assembling apparatus generates a first driving mechanism having a tire gripping portion and a nut tightening portion, and a rotational driving force for tightening the nut, and this rotational driving force is applied to the nut tightening portion.
  • a second working mechanism that transmits the rotational driving force from the second working mechanism to the nut tightening portion of the first working mechanism in a state in which the tire is gripped by the tire gripping portion. And the nut is fastened to a hub bolt of a vehicle.
  • the first working mechanism grips the tire and tightens the nut
  • the second working mechanism generates a rotational driving force for tightening the nut, and transmits this rotational driving force to the first working mechanism. Tighten the nut. Therefore, the first working mechanism and the second working mechanism can be effectively downsized and simplified as compared with the case where the tire is gripped and the nut is tightened by only a single working mechanism. Further, since the gripping of the tire and the tightening of the nut are performed by a single working mechanism (first working mechanism), the relative position of the tire and the nut is difficult to change, and the tightening position of the nut can be easily specified.
  • the nut tightening portion can hold a plurality of nuts corresponding to the plurality of hub bolts. As a result, the posture of the first working mechanism can be kept constant during nut tightening, and control of the first working mechanism is facilitated.
  • the second working mechanism includes a rotational driving force transmission portion for transmitting the rotational driving force, and the nut tightening portion is engaged with the rotational driving force transmission portion corresponding to each of the plurality of hub bolts.
  • an urging unit disposed between the wrench and urging the wrench toward the hub bolt. This makes it easy to tighten the nut with the nut tightening portion while fixing the position of the tire with the tire gripping portion.
  • FIG. 1 is a perspective explanatory view of an assembly line in which a tire assembly device according to a first embodiment of the present invention is arranged. It is principal part perspective explanatory drawing of the 1st working mechanism which comprises the tire assembly apparatus of the said 1st Embodiment. It is principal part front explanatory drawing of the 1st working mechanism of the said 1st Embodiment. It is principal part side explanatory drawing of the 1st working mechanism of the said 1st Embodiment. It is principal part perspective explanatory drawing of the 2nd working mechanism which comprises the tire assembly apparatus of the said 1st Embodiment. It is a block diagram of the tire assembly apparatus of the first embodiment.
  • 6 is a flowchart for explaining the operation of the first working mechanism in the assembling method of the first embodiment. 6 is a flowchart illustrating an operation of the second working mechanism in the assembling method of the first embodiment. It is a timing chart of the assembly method of the first embodiment. It is an isometric view explanatory drawing of the assembly line by which the tire assembly apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention is arrange
  • FIG. 37A is a front explanatory view of a state where the lock mechanism of the sixth embodiment does not fix the nut tightening unit.
  • FIG. 37B is a front explanatory view of a state where the lock mechanism of the sixth embodiment fixes the nut tightening unit.
  • It is a perspective explanatory view of a nut tightening unit stand constituting the tire assembling apparatus of the sixth embodiment.
  • It is front explanatory drawing which shows the state which replaces
  • FIG. 1 is a perspective explanatory view of an assembly line 12 in which a tire assembly device 10 according to the first embodiment of the present invention is arranged.
  • the assembly line 12 includes a conveyance path 16 that pitch conveys the vehicle body (vehicle) 14 to the tire assembly position in a state where the automobile body (vehicle) 14 is placed on the carriage 16a, and a pair of tires disposed on both sides of the conveyance path 16.
  • the assembling apparatus 10 (only one side is shown in FIG. 1) automatically assembles the tire W to the hub bolt 18 of the automobile body 14.
  • the tire assembling apparatus 10 includes a first work mechanism 20 and a second work mechanism 22 that are divided according to work contents to be described later.
  • a first mounting portion 24 a on the front wheel side of the vehicle body 14 and a second mounting portion 24 b on the rear wheel side of the vehicle body 14 are sequentially arranged at the tire mounting work station.
  • the automobile body 14 is intermittently conveyed.
  • a tire loading conveyor 26 for arranging the tires W, a nut stock portion 30 for accommodating a nut 28 fastened to the hub bolt 18, and a predetermined number (five) from the nut stock portion 30.
  • a third working mechanism 33 for taking out the four nuts 28 and arranging them on the nut stand 32 is provided.
  • the first working mechanism 20 includes a robot main body 34, and a rotatable index base 40 is attached to a wrist portion 38 provided at the tip of an arm portion 36 of the robot main body 34.
  • the index table 40 includes tire gripping means 42 for gripping the tire W, and nut temporary fastening means 44 for temporarily fastening the nut 28 to the hub bolt 18 on which the tire W is disposed. Provided.
  • the tire gripping means 42 includes a mounting plate 46 that is fixed to the index base 40. As shown in FIGS. 2 and 3, the cam ring 50 is rotatably supported by the mounting plate 46 via a plurality of guide rollers 48.
  • the mounting plate 46 is provided with a plurality of, for example, three guide rails 52 that are spaced apart at equal angular intervals and extend in the radial direction.
  • a slide base 54 is disposed on each guide rail 52 so as to be able to advance and retreat, and the slide base 54 and the cam ring 50 are connected via a connecting rod 56.
  • Each slide base 54 is provided with a tire pressing member 58.
  • a cylinder 60 is swingably mounted on the mounting plate 46, and a rod 62 connected to the cylinder 60 is fixed to the cam ring 50.
  • the nut temporary fastening means 44 includes a single motor 64 fixed to the mounting plate 46.
  • a drive gear 66 is fixed to the rotational drive shaft 64 a of the motor 64, and a gear train 68 is engaged with the drive gear 66.
  • a tool unit 70 is detachably attached to the gear train 68.
  • the tool unit 70 has five (or four) nut runners 72 attached thereto. Each nut runner 72 is integrally rotated by a motor 64 via a gear train 68 and a drive gear 66.
  • the second working mechanism 22 is provided with a wrist portion 78 at the tip of an arm portion 76 constituting the robot body 74.
  • An index table 80 is rotatably mounted on the wrist 78.
  • the indexing base 80 has a final fastening means 82 for finally fastening the nut 28 temporarily fastened to the hub bolt 18 at the first attachment portion 24 a and the second attachment portion 24 b, and detects each hub bolt position.
  • CCD imaging cameras hereinafter simply referred to as cameras
  • detection sensors CCD imaging cameras (hereinafter simply referred to as cameras) (detection sensors) 84 and 86 for taking images of the first attachment part 24a and the second attachment part 24b are mounted.
  • the final fastening means 82 includes a first nut runner 90 connected to the first motor 88 and a second nut runner 94 connected to the second motor 92.
  • the first nut runner 90 and the second nut runner 94 can be changed via a gap adjusting portion 98 connected to a rod 96 a extending from the pitch switching cylinder 96.
  • the interval adjusting unit 98 is rotatable about the support shaft 99 as a fulcrum.
  • the pitch interval of the first nut runner 90 and the second nut runner 94 can be changed according to the number of nuts for fixing the tire W being five and four.
  • an openable / closable nut chuck portion 87 for taking out the nut 28 accommodated in the nut stock portion 30 and placing it on the nut stand 32 is provided.
  • the cameras 84 and 86 of the second working mechanism 22 output image information of the first attachment part 24 a and the second attachment part 24 b to the first image processing apparatus 100.
  • the first image processing apparatus 100 further receives image information of the tire W (bolt hole of the tire W) from a camera (bolt hole detection sensor) 102 for photographing the tire W disposed on the tire loading conveyor 26. Entered.
  • a camera 104 (not shown in FIG. 1) that captures an image of the nut 28 for conveyance is fixed. Image information of the nut 28 photographed by the camera 104 is input to the second image processing device 106.
  • the first image processing apparatus 100 is connected to the calculation unit 108, and in this calculation unit 108, the hub bolt position of the first mounting part 24 a, the hub bolt position of the second mounting part 24 b, and the bolt hole of the tire W on the tire loading conveyor 26.
  • the relative position is calculated and output to the main control device (control mechanism) 110.
  • a second image processing device 106 is connected to the calculation unit 108, and image information of the nut 28 photographed by the camera 104 is calculated by the calculation unit 108 and output to the main control device 110.
  • the main control device 110 controls the operation of the first work mechanism 20 and the second work mechanism 22 and the third work mechanism 33 based on the calculation information input from the calculation unit 108.
  • the operation of the first working mechanism 20 is shown in FIG. 7, the operation of the second working mechanism 22 is shown in FIG. 8, and the first working mechanism 20, the second working mechanism 22, and the third working mechanism 33 are shown. These operations are performed in association with each other as shown in FIG.
  • the first working mechanism 20 includes five nut runners 72 that constitute the nut temporary fastening means 44 with the five nuts 28 arranged on the nut stand 32. After gripping, the tire W on the tire loading conveyor 26 is gripped via the tire gripping means 42 (step S1).
  • each connecting rod 56 having one end connected to the cam ring 50 moves each slide base 54 inward (center side) along the guide rail 52. Therefore, the outer peripheral surface of the tire W is pressed and held by the tire pressing member 58 attached to each slide base 54.
  • the first work mechanism 20 that holds the nut 28 and the tire W moves to the attachment standby position under the turning action of the robot body 34 (step S2).
  • the vehicle body 14 has the first mounting portion 24a on the front wheel side disposed at the tire mounting work station.
  • step S3 when the front wheel correction amount obtained by the calculation processing of the captured image by the cameras 84 and 86 provided in the second working mechanism 22 is input (step S3: YES), the process proceeds to step S4. Proceeding, the tire W is set in the first attachment portion 24a.
  • step S5 the nut 28 is temporarily tightened to each hub bolt 18.
  • the nut temporary fastening means 44 as shown in FIG. 4, the nut runners 72 provided in the tool unit 70 rotate integrally with each other through the drive gear 66 and the gear train 68 under the rotating action of the motor 64. . For this reason, each nut 28 is temporarily fastened to each hub bolt 18.
  • a front wheel set completion signal is output (step S6).
  • the robot body 34 proceeds to step S7, moves away from the first attachment site 24a, and moves to the nut stand 32 side.
  • each nut runner 72 constituting the nut temporary fastening means 44 grips the five nuts 28 arranged on the nut stand 32, and then the robot main body 34 pivots to the tire loading conveyor 26 side.
  • the tire gripping means 42 grips the tire W (step S8), the tire gripping means 42 moves to the attachment standby position under the driving action of the robot body 34 (step S9).
  • the automobile body 14 is intermittently conveyed in the direction of the arrow in FIG. For this reason, as for the vehicle body 14, the 2nd attachment site
  • the robot body 34 receives the rear wheel correction amount obtained based on the image signals from the cameras 84 and 86 provided in the second working mechanism 22 (step S10: YES), the process proceeds to step S11, and the rear wheel tire W is set in the second mounting portion 24b.
  • step S12 After the nut 28 is temporarily tightened to the hub bolt 18 of the second mounting portion 24b via the nut temporary tightening means 44 (step S12), a rear wheel set completion signal is output (step S13). Thereafter, the first working mechanism 20 moves to the original position (step S14), and the tire temporary fastening work on the automobile body 14 is completed.
  • step S21 YES
  • step S22 the process proceeds to step S22, and the first mounting portion is connected via the cameras 84 and 86.
  • Image information of the hub bolt 18 for the front wheel at the part 24a is read.
  • the read images of the cameras 84 and 86 are output to the first image processing apparatus 100, and the first image processing apparatus 100 calculates the correction amount with respect to the reference position of each hub bolt 18. This correction amount is output from the calculation unit 108 to the main controller 110 (step S23).
  • step S24 the second working mechanism 22 moves to a position where it does not interfere with the work by the first working mechanism 20 in the first attachment site 24a (step S24). Then, when a front wheel set completion signal is input by the first working mechanism 20 (step S25: YES), the process proceeds to step S26 and moves to the tightening position (first mounting portion 24a).
  • first mounting portion 24 a five nuts 28 are temporarily fastened to the hub bolt 18, and the first nut runner 90 and the second nut runner 94 constituting the final fastening means 82 are driven by the first motor 88 and the second motor 92. The two nuts 28 are finally tightened by being driven to rotate. Next, the first nut runner 90 and the second nut runner 94 are turned by a predetermined angle and then finally tightened to the other two temporarily tightened nuts 28. Further, after the first nut runner 90 and the second nut runner 94 are turned, the remaining one temporarily tightened nut 28 is finally tightened by, for example, the first nut runner 90 (step S27).
  • step S28 After the tire W is attached to the first attachment portion 24a, the second working mechanism 22 moves out of interference (step S28). Next, the second work mechanism 22 moves to the rear wheel hub bolt detection position (step S29), and determines whether or not the vehicle body 14 has been transported by a half pitch along the transport path 16 (step S30).
  • step S30 If it is determined that the vehicle body 14 has been transported by a half pitch (step S30: YES), that is, if it is determined that the second mounting portion 24b on the rear wheel side is disposed at the tire mounting work station, the process proceeds to step S31.
  • the image information of the hub bolt 18 for the rear wheel of the second attachment site 24b is read via the cameras 84 and 86. Images captured by the cameras 84 and 86 are output to the first image processing apparatus 100, and a correction amount corresponding to the hub bolt 18 of the second attachment site 24b is output (step S32).
  • step S34 After the second working mechanism 22 has moved out of the interference of the second attachment portion 24b (step S33), the process proceeds to step S34, where it is determined whether or not the rear working set has been completed by the first working mechanism 20.
  • step S34 YES
  • the process proceeds to step S35, and the second working mechanism 22 moves to the tightening position (second mounting portion 24b).
  • the final fastening means 82 finally tightens the nut 28 to the hub bolt 18 in the order of two, two and one under the rotational action of the first nut runner 90 and the second nut runner 94 (step S36), and then proceeds to step S37. And move out of interference.
  • the third working mechanism 33 is configured to convey and align the front wheel nut 28 and the rear wheel nut 28 from the nut stock portion 30 to the nut stand 32 via the nut chuck portion 87. And repeatedly.
  • tire assembling apparatuses 10 are arranged on both sides of the automobile body 14, and the same operations as described above are performed substantially simultaneously.
  • the tire assembling apparatus 10 is divided into the first working mechanism 20 and the second working mechanism 22.
  • the first working mechanism 20 is provided with a tire gripping means 42 and a temporary nut fastening means 44
  • the second working mechanism 22 is provided with a final fastening means 82.
  • first working mechanism 20 and the second working mechanism 22 have an advantage that the first working mechanism 20 and the second working mechanism 22 are effectively reduced in size and simplified as compared with the configuration in which the tire gripping means and the tightening means are provided only in a single working mechanism.
  • the first working mechanism 20 need only include a single motor 64 in order to provide the nut temporary fastening means 44. Therefore, the motor 64 can be reduced in size and weight at a stroke as compared with the fastening means that is integrated until the final fastening, and the entire first working mechanism 20 can be easily reduced in size and weight.
  • the tire assembly work is shared by the first work mechanism 20 and the second work mechanism 22. Thereby, a plurality of operations can be performed in parallel, and the effect of shortening and increasing the efficiency of the entire tire assembly control can be obtained.
  • the second work mechanism 22 is a first attachment that is a front wheel. An operation of fully tightening the nut 28 to the hub bolt 18 of the part 24a is performed. As a result, there is an effect that shortening and efficiency of the entire tire assembling work can be easily and reliably performed.
  • the tire assembling apparatus 10 includes a third working mechanism 33 that takes out a predetermined number (five or four) of nuts 28 from the nut stock portion 30 and arranges the nuts 28 in alignment with the nut stand 32. Therefore, the first working mechanism 20 and the second working mechanism 22 can eliminate the need for arranging the nuts 28, and the work of the first working mechanism 20 and the second working mechanism 22 is further simplified and made efficient. Is done.
  • the conveyance path 16 intermittently conveys the automobile body 14 so that the first attachment part 24a and the second attachment part 24b of the automobile body 14 are sequentially arranged at the tire attachment work station. .
  • the conveyance path 16 intermittently conveys the automobile body 14 so that the first attachment part 24a and the second attachment part 24b of the automobile body 14 are sequentially arranged at the tire attachment work station. .
  • the tool unit 70 of the nut temporary fastening means 44 constituting the first working mechanism 20 is replaced. Specifically, the tool unit 70 to which the five nut runners 72 are fixed is replaced with a new tool unit 70 to which the four nut runners 72 are attached.
  • the cylinder 96 constituting the final fastening means 82 is driven, and the interval adjusting unit 98 rotates around the support shaft 99, thereby adjusting the interval (pitch adjustment) by the interval adjusting unit 98. ) Is performed. Therefore, the pitch between the first nut runner 90 and the second nut runner 94 is changed corresponding to the four hub bolts 18.
  • FIG. 10 is a perspective explanatory view of an assembly line 212 in which the tire assembly device 210 according to the second embodiment of the present invention is arranged.
  • the assembly line 212 includes a transport path 216 that pitch transports to a tire assembly position in a state where the automobile body (vehicle) 214 is placed on the carriage 216a, and a pair of tires disposed on both sides of the transport path 216.
  • the assembling device 210 (only one side is shown in FIG. 1) automatically assembles the tire W to the hub bolt 218 of the automobile body 214.
  • the tire assembling apparatus 210 includes a first work mechanism 220, a second work mechanism 222a, and a third work mechanism 222b that are divided according to work contents to be described later.
  • the second working mechanism 222a is arranged corresponding to the first mounting part 224a on the front wheel side of the automobile body 214, while the third working mechanism 222b is the second mounting part on the rear wheel side of the automobile body 214. It arrange
  • a predetermined number (the nut stock portions 230a and 230b for receiving nuts 228 to be fastened to the hub bolts 218 and the nuts 228 taken out from the nut stock portions 230a are provided.
  • nut holders 232a and 232b are arranged to be arranged in order of five or four.
  • the first working mechanism 220 includes a robot main body 234, and a rotatable index table 240 is attached to a wrist 238 provided at the tip of an arm 236 of the robot main body 234.
  • the index table 240 includes tire gripping means 242 for gripping the tire W, and temporary nut fastening means 244 for temporarily fastening the nut 228 to the hub bolt 218 on which the tire W is disposed. Provided.
  • the tire gripping means 242 includes a mounting plate 246 that is fixed to the index table 240. As shown in FIGS. 11 and 12, a cam ring 250 is rotatably supported by the mounting plate 246 via a plurality of guide rollers 248.
  • the mounting plate 246 is provided with a plurality of, for example, three guide rails 252 that are spaced apart at equal angular intervals and extend in the radial direction.
  • the slide base 254 is movably disposed on each guide rail 252 and the slide base 254 and the cam ring 250 are connected via a connecting rod 256.
  • Each slide base 254 is provided with a tire pressing member 258.
  • a cylinder 260 is swingably mounted on the mounting plate 246, and a rod 262 connected to the cylinder 260 is fixed to the cam ring 250.
  • the nut temporary fastening means 244 includes a single motor 264 fixed to the mounting plate 246.
  • a drive gear 266 is fixed to the rotation drive shaft 264 a of the motor 264, and a gear train 268 is engaged with the drive gear 266.
  • a tool unit 270 is detachably attached to the gear train 268.
  • the tool unit 270 is provided with five (or four) nut runners 272. Each nut runner 272 is integrally rotated by a motor 264 via a gear train 268 and a drive gear 266.
  • the second working mechanism 222a is configured in the same manner as the third working mechanism 222b, and wrists 278a and 278b are provided at the distal ends of the arm portions 276a and 276b constituting the robot main bodies 274a and 274b, respectively.
  • Index tables 280a and 280b are rotatably mounted on the wrist portions 278a and 278b.
  • the indexing base 280a includes a first final tightening means 282a for final tightening a nut 228 temporarily tightened to the hub bolt 218 at the first mounting portion 224a, and the first mounting portion 224a.
  • a CCD imaging camera hereinafter simply referred to as a camera
  • first detection sensor for taking an image of the first mounting portion 224a
  • the nut 228 are taken out from the nut stock portion 230a.
  • a nut chuck portion 287a disposed on the nut stand 232a is mounted.
  • the indexing base 280b includes a second final tightening means 282b for finally tightening a nut 228 temporarily tightened to the hub bolt 218 of the second mounting portion 224b, and a camera for taking an image of the second mounting portion 224b (second Detection sensors) 284b and 286b, and a nut chuck portion 287b for removing the nut 228 from the nut stock portion 230b and placing it on the nut stand 232b are mounted.
  • second mounting portion 224b second Detection sensors
  • the first final fastening means 282 a includes a first nut runner 290 connected to the first motor 288 and a second nut runner 294 connected to the second motor 292.
  • the first nut runner 290 and the second nut runner 294 can be changed via a gap adjusting portion 298 connected to a rod 296a extending from the pitch switching cylinder 296.
  • the interval adjusting unit 298 is rotatable about the support shaft 299 as a fulcrum.
  • the pitch interval between the first nut runner 290 and the second nut runner 294 can be changed according to the number of nuts for fixing the tire W being five and four.
  • the second final fastening means 282b is configured in the same manner as the first primary fastening means 282a, and is given the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the cameras 284a and 286a of the second working mechanism 222a output image information of the first attachment site 224a to the first image processing apparatus 300, and the first image processing apparatus 300 Process information.
  • the cameras 284b and 286b of the third working mechanism 222b output the image information of the second attachment site 224b to the second image processing device 302, and the second image processing device 302 performs arithmetic processing on the image information.
  • image information of the tire W arranged on the tire throwing conveyor 226 is input from the camera (third detection sensor) 304 to the second image processing device 302, and this image information is processed.
  • the first image processing apparatus 300 and the second image processing apparatus 302 are connected to a calculation unit 306.
  • the hub bolt position of the first mounting part 224a, the hub bolt position of the second mounting part 224b, and the tire loading conveyor 226 are used.
  • the relative position of the bolt hole position of the upper tire W is calculated and output to the main control device (control mechanism) 308.
  • the main control device 308 controls the operation of the first work mechanism 220 and also controls the operation of the second work mechanism 222a and the third work mechanism 222b based on the calculation information input from the calculation unit 306.
  • the operation of the first working mechanism 220 is shown in FIG. 16, the operation of the second working mechanism 222a is shown in FIG. 17, the operation of the third working mechanism 222b is shown in FIG. As shown in FIG. 19, the processes are performed in association with each other.
  • the first working mechanism 220 includes five nut runners 272 that constitute the nut temporary fastening means 244 by using the five nuts 228 arranged on the nut stand 232a. Then, the tire W on the tire loading conveyor 226 is gripped through the tire gripping means 242 (step S41).
  • each connecting rod 256 having one end connected to the cam ring 250 moves each slide base 254 inward (center side) along the guide rail 252. Therefore, the outer peripheral surface of the tire W is pressed and held by the tire pressing member 258 attached to each slide base 254.
  • step S42 The first work mechanism 220 that holds the nut 228 and the tire W moves to the first attachment portion 224a side under the action of the robot body 234 (step S42).
  • step S43 the process proceeds to step S44.
  • the tire W is set on the first attachment portion 224a.
  • step S45 the nut 228 is temporarily tightened to each hub bolt 218.
  • each nut runner 272 provided in the tool unit 270 rotates through the drive gear 266 and the gear train 268 under the rotating action of the motor 264. For this reason, the nut 228 is temporarily tightened to the hub bolt 218.
  • a front wheel set completion signal is output (step S46).
  • the robot main body 234 proceeds to step S47, moves away from the first attachment site 224a, and moves to the nut stand 232b side (step S47).
  • each nut runner 272 constituting the nut temporary fastening means 244 holds the five nuts 228 arranged on the nut mounting base 232b, and then the robot body 234 pivots to the tire charging conveyor 226 side.
  • the tire gripping means 242 grips the tire W (step S48)
  • the tire gripping means 242 moves to the second attachment site 224b side under the driving action of the robot body 234 (step S49).
  • the robot body 234 receives the rear wheel correction amount based on the image signals from the cameras 284b and 286b provided in the third working mechanism 222b (step S50: YES), step S51. Then, the tire W for the rear wheel is set in the second attachment portion 224b.
  • step S52 a rear wheel set completion signal is output (step S53). Thereafter, the first working mechanism 220 moves to the original position (step S54), and the tire temporary fastening work to the automobile body 214 is completed.
  • the front wheels of the first attachment part 224a are passed through the cameras 284a and 286a.
  • the image information of the hub bolt 218 for use is read (step S61).
  • Images read by the cameras 284a and 286a are output to the first image processing apparatus 300, and the first image processing apparatus 300 calculates a correction amount with respect to the reference position of each hub bolt 218.
  • the correction amount is output from the calculation unit 306 to the main control device 308 (step S62).
  • step S63 the second working mechanism 222a moves to a position where it does not interfere with the work by the first working mechanism 220 in the first attachment site 224a (step S63).
  • step S64 YES
  • the process proceeds to step S65 and moves to the first attachment site 224a.
  • first attachment portion 224a five nuts 228 are temporarily fastened to the hub bolt 218.
  • the first nut runner 290 and the second nut runner 294 constituting the first main fastening means 282a are the first motor 288 and the second motor.
  • the two nuts 228 are finally tightened by being driven to rotate by 292.
  • the first nut runner 290 and the second nut runner 294 are turned by a predetermined angle and then finally tightened to the other two temporarily tightened nuts 228.
  • the remaining one temporarily tightened nut 228 is finally tightened by the first nut runner 290, for example (step S66).
  • the second working mechanism 222a moves to the nut stock portion 230a side.
  • the nut 228 is taken out via the nut chuck portion 287a, and the five nuts 228 are arranged on the nut stand 232a (step S67).
  • the second working mechanism 222a proceeds to step S68, moves to the original position, and performs the same processing on the next automobile body 214.
  • the cameras 284b and 286b are arranged in the second attachment part 224b, and the hub bolt 218 of the second attachment part 224b is photographed (step S71).
  • the images taken by the cameras 284b and 286b are output to the second image processing device 302, and the second image processing device 302 is connected to the main control device 308 via the calculation unit 306 and corresponds to the hub bolt 218 of the second mounting portion 224b.
  • the correction amount to be output is output (step S72).
  • step S73 After the third working mechanism 222b moves out of the interference of the second attachment portion 224b (step S73), the third working mechanism 222b proceeds to step S74, and under the action of the nut chuck portion 287b, the five nuts 228 for the rear wheel are nuts. It arranges on the nut stand 232a from the stock part 230b.
  • step S75 when a rear wheel set completion signal is input by the first work mechanism 220 (step S75: YES), the process proceeds to step S76, and the second final fastening means 282b of the third work mechanism 222b is applied to the second attachment portion 224b.
  • the second final tightening means 282b performs final tightening of the nut 228 to the hub bolt 218 in the order of two, two, and one under the rotational action of the first nut runner 290 and the second nut runner 294 (step S77), and then step S78. Go to and move to the original position.
  • tire assembling devices 210 are disposed on both sides of the automobile body 214, and the same operations as described above are performed substantially simultaneously.
  • the tire assembling apparatus 210 is divided into a first working mechanism 220, a second working mechanism 222a, and a third working mechanism 222b.
  • the first working mechanism 220 is provided with a tire gripping means 242 and a nut temporary fastening means 244, the second working mechanism 222a is provided with a first final fastening means 282a, and the third working mechanism 222b is provided with a second final fastening. Means 282b are provided.
  • the first working mechanism 220, the second working mechanism 222a, and the third working mechanism 222b are effectively reduced in size and simplified as compared with the configuration in which the tire gripping means and the tightening means are provided only in a single working mechanism. There is an advantage that.
  • the first working mechanism 220 need only include a single motor 264 in order to provide the nut temporary fastening means 244. Therefore, the motor 264 can be reduced in size and weight at a stroke as compared with the fastening means that is integrated until the final fastening, and the entire first working mechanism 220 can be easily reduced in size and weight.
  • the tire assembly work is shared by the first work mechanism 220, the second work mechanism 222a, and the third work mechanism 222b. Thereby, a plurality of operations can be performed in parallel, and the effect of shortening and increasing the efficiency of the entire tire assembly control can be obtained.
  • the third working mechanism 222b is configured to detect the cameras 284b and 286b for sensing. Is moved to the second attachment site 224b.
  • the sensing operation of the first attachment portion 224a by the second working mechanism 222a and the sensing operation of the second attachment portion 224b by the third working mechanism 222b are performed simultaneously.
  • the first work mechanism 220 the above-described sensing work becomes unnecessary, and the temporary fastening work of the tire W to the first attachment part 224a and the second attachment part 224b is efficiently performed.
  • the second work mechanism 222a is performing the final tightening process of the nut 228 at the first attachment part 224a.
  • the third work mechanism 222b the work of arranging the nuts 228 on the nut stand 232a is performed.
  • the tool unit 270 of the nut temporary fastening means 244 constituting the first working mechanism 220 is replaced. Specifically, the tool unit 270 to which the five nut runners 272 are fixed is replaced with a new tool unit 270 to which the four nut runners 272 are attached.
  • the cylinder 296 constituting the first and second main fastening means 282a and 282b is driven, and the interval adjusting unit 298 rotates around the support shaft 299 as a fulcrum.
  • the interval adjustment (pitch adjustment) by the interval adjustment unit 298 is performed. Therefore, the pitch between the first nut runner 290 and the second nut runner 294 is changed corresponding to the four hub bolts 218.
  • FIG. 20 is an explanatory perspective view of an assembly line 412 in which the tire assembly device 410 according to the third embodiment of the present invention is arranged.
  • the assembly line 412 includes a transport path 416 for pitch transport to the tire mounting work station in a state where the automobile body (vehicle) 414 is placed on the carriage 416a, and a pair of tires disposed on both sides of the transport path 416.
  • the assembling device 410 (only one side is shown in FIG. 20) automatically assembles the tire W to the hub bolt 418 of the automobile body 414.
  • the tire assembling apparatus 410 includes a tire setting robot 420, a nut tightening robot (second working mechanism) 422, and a balancer mechanism (first working mechanism) 426 on which a nut runner unit (working unit) 424 is mounted.
  • a first attachment portion 428a on the front wheel side of the automobile body 414 and a second attachment portion 428b on the rear wheel side of the automobile body 414 are sequentially arranged at the tire attachment work station.
  • the automobile body 414 is intermittently conveyed.
  • a tire charging conveyor 430 for arranging the tires W is installed in the vicinity of the tire setting robot 420.
  • a nut stock portion 434 that accommodates a nut 432 to be fastened to the hub bolt 418, and a predetermined number (5 or 4) of the nuts 432 are taken out from the nut stock portion 434 to place the nuts.
  • a nut alignment robot 438 that is arranged in alignment with the table 436 is installed.
  • the tire setting robot 420 includes a pivotable robot body 440, and a tire gripping member 446 is attached to each wrist portion 444 provided at the tip of a pair of arm portions 442 of the robot body 440.
  • the robot main body 440 is equipped with CCD imaging cameras (hereinafter simply referred to as cameras) 448a and 448b that take images of the first attachment portion 428a and the second attachment portion 428b in order to detect each hub bolt position.
  • CCD imaging cameras hereinafter simply referred to as cameras
  • the nut tightening robot 422 includes a robot main body 450, and a wrist 454 is provided at the tip of an arm portion 452 of the robot main body 450.
  • a grip 456 that is detachably connected to the nut runner unit 424 is attached to the wrist 454.
  • the nut runner unit 424 includes a cylindrical casing 458 as shown in FIGS. 20 and 21.
  • Each nut runner 460 is disposed on the same circumference corresponding to each hub bolt 418 of the first attachment portion 428a and the second attachment portion 428b.
  • two screw holes 458a are formed in the cylindrical casing 458, and a hole 456a is formed in the grip portion 456 corresponding to the screw hole 458a.
  • the screw 461 inserted into the hole 456a is screwed into the screw hole 458a, so that the cylindrical casing 458 is fixed to the grip 456.
  • the balancer mechanism 426 is composed of an air-type floor-standing balancer.
  • a nut runner unit 424 is attached to the attachment portion 462 of the balancer mechanism 426.
  • the balancer mechanism 26 holds the weight of the nut runner unit 424, which is a heavy object, and detachably mounts the nut runner unit 424.
  • the balancer mechanism 426 may be a ceiling type balancer.
  • an openable / closable nut chuck portion 466 that takes out the nut 432 accommodated in the nut stock portion 434 and places it on the nut stand 436.
  • the cameras 448a and 448b of the tire setting robot 420 output image information of the first attachment site 428a and the second attachment site 428b to the image processing device 470.
  • the image processing device 470 is connected to the calculation unit 472, and the calculation unit 472 calculates the hub bolt position of the first attachment part 428 a and the hub bolt position of the second attachment part 428 b, and outputs them to the main controller 474.
  • the main control device 474 controls the operation of the nut tightening robot 422 based on the calculation information input from the calculation unit 472, and also controls the operation of the tire setting robot 420 and the nut alignment robot 438.
  • the operation flow of the tire setting robot 420 is shown in FIG. 23, the operation flow of the nut tightening robot 422 is shown in FIG. 24, and the operations of the tire setting robot 420 and the nut tightening robot 422 are shown in FIG. As shown in FIG. 23, the operation flow of the tire setting robot 420 is shown in FIG. 23, the operation flow of the nut tightening robot 422 is shown in FIG. 24, and the operations of the tire setting robot 420 and the nut tightening robot 422 are shown in FIG. As shown in FIG.
  • the tire setting robot 420 grips the front wheel tire W arranged on the tire throwing conveyor 430 by the pair of tire gripping members 446 (step S81).
  • the tire setting robot 420 that has gripped the tire W moves the tire W gripped by the tire gripping member 446 to the attachment position under the turning action of the robot body 440 (step S82).
  • the first attachment portion 428a on the front wheel side is arranged corresponding to the tire attachment work station (attachment position).
  • an image of the first attachment site 428a is taken by the cameras 448a and 448b, and the hub bolt 418 is sensed by the calculation processing of the taken image (step S83).
  • step S84 the process proceeds to step S84, and the tire W is set to the first attachment site 428a via the tire setting robot 420. Therefore, a front wheel set completion signal is output (step S85), and in this state, it is determined whether or not the tightening of the nut 432 for the front wheel by the nut tightening robot 422 has been completed (step S86). ).
  • step S86 When the tightening completion signal of the nut 432 is input (step S86: YES), the process proceeds to step S87, and the tire setting robot 420 moves to the tire charging conveyor 430 side which is the tire receiving position.
  • a tire W for a rear wheel is disposed on the tire loading conveyor 430, and the tire W is gripped by a pair of tire gripping members 446 constituting the tire setting robot 420 (step S88).
  • the tire setting robot 420 moves to the tire attachment position side (step S89), and when it is detected that the automobile body 414 has been conveyed by half a pitch (step S90: YES), that is, the second wheel on the rear wheel side.
  • step S90: YES half a pitch
  • the process proceeds to step S91, and sensing of the hub bolt 418 of the second attachment site 428b is performed. This sensing is performed in the same manner as the sensing of the hub bolt 418 for the front wheel in step S83.
  • step S92 when the tire W is set in the second attachment portion 428b, a rear wheel tire set completion signal is output (step 93). Then, the nut 432 is tightened to the hub bolt 418 at the second mounting portion 428b where the tire W for the rear wheel is set.
  • step S94 YES
  • step S95 the tire setting robot 420 moves to the tire receiving position.
  • the nut runner unit 424 connected to the grip portion 456 is moved to the nut stand 436 side.
  • Each nut runner 460 constituting the nut runner unit 424 grips the five nuts 432 for the front wheels arranged on the nut stand 436 (step S101).
  • the nut runner unit 424 moves to the vicinity of the first attachment portion 428a that is the attachment position under the driving action of the nut tightening robot 422 (step S102).
  • step S103 the process proceeds to step S104, and each nut bolt unit 424 of the first mounting portion 428a is connected to each nut runner unit 424.
  • a nut runner 460 is placed.
  • each nut runner 460 is rotated under the driving action of each motor (not shown), and the nut 432 is fastened to each hub bolt 418 (step S105). Thereby, the tightening process of the nut 432 is completed and a nut tightening completion signal is output (step S106).
  • the nut runner unit 424 is moved to the nut stand 436 side which is the nut receiving position under the driving action of the nut tightening robot 422 (step S107), and the nut 432 for the rear wheel is gripped via each nut runner 460. (Step S108).
  • step S109 the process proceeds to step S109, and the nut runner unit 424 is moved to the vicinity of the second attachment part 428b which is the attachment position.
  • step S110 the process proceeds to step S111, and the nut runner unit 424 is disposed in the second attachment portion 428b.
  • the nut 432 is tightened to the hub bolt 418 of the second attachment site 428b under the rotating action of each nut runner 460 (step S112).
  • step S113 When the nut tightening process at the second attachment portion 428b is completed (step S113), the process proceeds to step S114, and the nut runner unit 424 moves to the nut receiving position.
  • tire assembling apparatuses 410 are arranged on both sides of the automobile body 414, and the same operation as described above is performed almost simultaneously.
  • a nutrunner unit 424 which is a heavy object, is mounted on the balancer mechanism 426. For this reason, the weight of the nut runner unit 424 is held by the balancer mechanism 426, and the nut runner unit 424 is movable in various directions.
  • the nut tightening robot 422 is detachably connected to the nut runner unit 424, and is automatically operated along the nut tightening operation in a state where the nut runner unit 424 is mounted on the balancer mechanism 426.
  • the balancer mechanism 426 maintains the weight of the nut runner unit 424
  • the nut tightening robot 422 is provided to the nut tightening robot 422 when the nut runner unit 424 performs an actual operation.
  • the load on the nutrunner unit 424 can be effectively reduced. Accordingly, the nut tightening robot 422 can be effectively reduced in size, and the entire tire assembly device 410 can be easily reduced in size and simplified.
  • the nut tightening robot 422 when the nut tightening robot 422 is stopped for maintenance or the like, the nut tightening robot 422 can be detached from the nut runner unit 424. Thus, the operator can easily operate the nut runner unit 424 under the assisting action of the balancer mechanism 426.
  • FIG. 26 is a block diagram of an assembly line 482 in which the tire assembly device 480 according to the fourth embodiment of the present invention is arranged. Note that the same components as those in the assembly line 412 according to the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the tire assembling apparatus 480 includes a tire setting robot 420, a nut tightening robot 422, and a balancer mechanism 484 on which the nut runner unit 424 is mounted.
  • the balancer mechanism 484 includes an electric balancer, and the balancer mechanism 484 is controlled by a control unit 488 constituting a balancer controller 486.
  • the balancer controller 486 has a force calculation unit 490, and this force calculation unit 490 is connected to a force sensor 492 attached to the wrist of the nut tightening robot 422.
  • the force sensor 492 inputs a load applied to the wrist portion of the nut tightening robot 422 to the force calculation unit 490.
  • the nut runner unit 424 is operated along the nut tightening operation by the nut tightening robot 422.
  • the control unit 488 causes the reaction force to be zero or zero based on a signal input from the force sensor 492 to the force calculation unit 490.
  • the actuator (not shown) of the balancer mechanism 484 is driven and controlled so as to approximate a minute value.
  • the nut tightening robot 422 has the effect that the force required to transport the nut runner unit 424 is reduced at once, and the nut tightening robot 422 can be further reduced in size.
  • FIG. 27 is an explanatory perspective view of an assembly line 502 in which the tire assembly device 500 according to the fifth embodiment of the present invention is arranged. Note that the same components as those in the assembly line 412 according to the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the tire assembling apparatus 500 includes a tire setting robot 420, a nut tightening robot (second working mechanism) 422, and an articulated robot (first working mechanism) 504 on which a nut runner unit (working unit) 424 is mounted. .
  • the articulated robot 504 is an articulated general-purpose robot, and is configured in the same manner as the nut tightening robot 422, for example.
  • a force sensor 508 is attached to the tip of the arm 506 of the articulated robot 504, and the force sensor 508 is an X-axis, Y-axis, Z-axis which is a coordinate system based on the force sensor 508. , The reaction force in the six-axis direction of the ⁇ 1, ⁇ 2, and ⁇ 3 axes is detected.
  • the articulated robot 504 is provided with actuators 510a to 510d for operating each joint.
  • the force sensor 508 detects a reaction force in six axial directions.
  • each of the actuators 510a to 510d is controlled so as to approximate the detected reaction force to 0 or a minute value, so that the nut tightening robot 422 has a force necessary to convey the nut runner unit 424. Will be reduced at once. Thereby, the effect that the further miniaturization of the nut tightening robot 422 is achieved can be obtained.
  • the tire assembling apparatuses 410, 480, and 500 have been described as working apparatuses.
  • the present invention is not limited to this and can be applied to various working apparatuses. It is.
  • FIG. 28 is an explanatory perspective view of an assembly line 610 in which a pair of tire assembly devices 612 according to the sixth embodiment of the present invention are arranged.
  • the assembly line 610 includes the tire assembly device 612 and a conveyance path 614.
  • the conveyance path 614 pitch conveys the vehicle body (vehicle) 616 to the tire assembly position in a state where the automobile body (vehicle) 616 is placed on the carriage 614a. That is, in the conveyance path 614, the first attachment portion 618a on the front wheel side of the automobile body 616 and the second attachment portion 618b on the rear wheel side of the automobile body 616 are sequentially arranged at the tire attachment work station. Thus, the automobile body 616 is intermittently conveyed.
  • the tire assembly device 612 is disposed on both sides of the conveyance path 614 (only one side is shown in FIG. 28), and the tire W is automatically assembled to the hub bolt 620 of the automobile body 616 (see FIG. 29).
  • the tire assembly device 612 includes a first work mechanism 622 and a second work mechanism 624.
  • the first working mechanism 622 transports and positions the tire W carried by the tire loading conveyor 626 to the first mounting portion 618a or the second mounting portion 618b and receives supply of a plurality of nuts 630 from the nut supply mechanism 628.
  • the nut 630 is fastened to the hub bolt 620 by the rotational driving force transmitted from the second working mechanism 624.
  • the nut supply mechanism 628 includes a nut stock portion 632 that accommodates the nut 630, and a nut that takes out a predetermined number (5 or 4) of nuts 630 from the nut stock portion 632 and arranges the nuts on the nut stand 634.
  • a picking robot 636 An openable and closable nut chuck portion 638 for taking out the nut 630 accommodated in the nut stock portion 632 and placing it on the nut stand 634 is provided at the arm tip of the nut picking robot 636.
  • the first working mechanism 622 includes a robot main body 640, and a rotatable index base 646 is attached to a wrist 644 provided at the tip of an arm 642 of the robot main body 640.
  • the indexing base 646 includes a tire gripping mechanism 650 for gripping the tire W, a nut tightening mechanism 652 for tightening the nut 630 to the hub bolt 620 on which the tire W is disposed, and nut tightening.
  • a lock mechanism 654 (see FIG. 36) for attaching / detaching the nut tightening unit 722a or the nut tightening unit 722b (described later) of the mechanism 652 is provided.
  • two nut tightening unit stands 656a and 656b are arranged in the vicinity of the first working mechanism 622.
  • a nut fastening unit 722b different from the nut fastening unit 722a attached to the indexing base 646 is placed on the stand 656b.
  • the nut tightening unit 722b is different from the nut tightening unit 722a in the arrangement of the nut tightening portion 726.
  • the tire gripping mechanism 650 includes a linear guide 660 that is driven by a motor (not shown).
  • the linear guide 660 has a drive shaft (not shown) therein, and when the drive shaft is driven and rotated by the motor, the two gripping arms 662 are displaced along the linear guide 660.
  • the drive shaft is formed with screw threads that are screwed in opposite directions with respect to the center, and when the drive shaft rotates, the two gripping arms 662 move while centering in opposite directions. In this way, the tire W can be gripped and released by approaching or separating the two gripping arms 662.
  • the second working mechanism 624 is provided with a wrist portion 674 at the tip of the arm portion 672 constituting the robot body 670.
  • An index base 676 is rotatably attached to the wrist 674.
  • the index base 676 includes a rotational driving force generator 678 that generates a rotational driving force for tightening the nut 630 to the hub bolt 620 by the first mounting portion 618a and the second mounting portion 618b, and the hub bolt 620.
  • CCD cameras 680 and 682 (hereinafter, also referred to as “cameras 680 and 682”) that take images of the first attachment portion 618a and the second attachment portion 618b are mounted.
  • the CCD camera is also simply referred to as a camera.
  • the rotational driving force generation unit 678 includes two motors 684 and two rotational driving force transmission units 686 that are connected to the motors 684 and transmit the rotational driving force generated by the motors 684.
  • the rotational driving force transmission portion 686 includes a first rod 690, a first connecting member 692, a second rod 694, a second connecting member 696, a cylindrical recess 698, and a coil spring 700.
  • the first rod 690 has one end connected to the output shaft (not shown) of the motor 684 and the other end connected to the first connecting member 692.
  • the first connecting member 692 has a hollow shape, and is interposed between the first cylindrical portion 702, the second cylindrical portion 704 having a smaller diameter than the first cylindrical portion 702, and the first cylindrical portion 702 and the second cylindrical portion 704. And a first tapered portion 706 formed.
  • the first cylindrical portion 702 is threaded and is threadedly engaged with the end of the first rod 690 that is also threaded.
  • the second connecting member 696 has the same configuration as the first connecting member 692, and includes a third cylindrical portion 708, a fourth cylindrical portion 710 having a smaller diameter than the third cylindrical portion 708, a third cylindrical portion 708, and a fourth cylindrical portion 708. And a second tapered portion 712 formed between the cylindrical portion 710 and the second tapered portion 712.
  • the third cylindrical portion 708 is threaded and is screwed into the end of the cylindrical recess 698 that is also threaded.
  • the second rod 694 has a cylindrical portion 714 and a third tapered portion 716 and a fourth tapered portion 718 that are formed at both ends thereof and increase in diameter toward the end portion.
  • the diameter of the columnar portion 714 of the second rod 694 is slightly smaller than the diameters of the first cylindrical portion 702 of the first connecting member 692 and the fourth cylindrical portion 710 of the second connecting member 696.
  • the third taper portion 716 of the second rod 694 is accommodated inside the first connecting member 692 (first taper portion 706) and has a larger diameter than the second cylindrical portion 704.
  • the fourth taper portion 718 of the second rod 694 is housed inside the second connecting member 696 (second taper portion 712) and has a larger diameter than the fourth cylindrical portion 710.
  • the coil spring 700 covers the second rod 694 and is sandwiched between the first connecting member 692 and the second connecting member 696.
  • the rotational driving force transmission unit 686 is configured as described above, the rotational axis can be displaced (offset) as shown in FIG. That is, even if the rotation axis Y1 of the first connecting member 692 and the rotation axis Y2 of the second connecting member 696 are deviated (offset), the rotational driving force is transmitted from the first connecting member 692 to the second connecting member 696. can do. That is, the first joint member 692, the second rod 694, and the second connection member 696 form a universal joint mechanism. Accordingly, as described later, even if the arrangement of the nut tightening unit 722 is changed in the first working mechanism 622, it is possible to transmit the rotational driving force from the second working mechanism 624 to the first working mechanism 622. Become.
  • the nut tightening mechanism 652 includes a mounting plate 720 fixed to the index base 646 and a nut that is detachable from the mounting plate 720. And a tightening unit 722a.
  • the mounting plate 720 is provided with the two locking mechanisms 654 described above for fixing the nut tightening unit 722a to the mounting plate 720.
  • the nut tightening unit 722a can be replaced in accordance with the arrangement of the hub bolt 620 and the bolt hole Wa (that is, the type of the tire W), and the stand 656b includes a replacement nut tightening unit. 722b is arranged.
  • the mounting plate 720 is provided with a plurality of opening guide portions 724 to which the rotational driving force transmission portion 686 of the second working mechanism 624 is coupled.
  • the nut tightening unit 722a has five nut tightening portions 726.
  • the number of nut tightening portions 726 is the same as the number of hub bolts 620 and bolt holes Wa.
  • each nut tightening portion 726 includes a third rod 728, a bearing 730, a wrench portion 732, and a coil spring 734.
  • the end 728a of the third rod 728 is disposed in the opening guide 724 of the mounting plate 720 (see FIG. 36).
  • the end 728a has a tapered tip.
  • the end portion 728 a is connected to the cylindrical recess 698 of the rotational driving force transmission unit 686 of the second working mechanism 624, so that the rotational driving force is transmitted from the second working mechanism 624 to the third rod 728.
  • the third rod 728 rotates while being supported by the bearing 730.
  • Two columnar projections 736 are formed on the third rod 728, and rotational driving force is transmitted from the third rod 728 to the wrench unit 732 via the projections 736.
  • the wrench portion 732 is formed with a hole portion 738 for accommodating each projection portion 736.
  • the hole 738 is formed in the longitudinal direction (axial direction) of the nut tightening unit 722, and the width thereof is slightly larger than the diameter of the protrusion 736. Therefore, the protrusion 736 can be displaced in the axial direction of the nut tightening unit 722a within the hole 738.
  • the wrench portion 732 is formed with a recess 740 that holds the nut 630.
  • the cross-sectional shape of the recess 740 is substantially equal to the cross-sectional shape of the nut 630. For this reason, when the recessed part 740 rotates, the nut 630 also rotates.
  • the coil spring 734 is sandwiched between the third rod 728 and the wrench portion 732.
  • the axial displacement of the nut tightening unit 722a is restricted.
  • the wrench portion 732 can be displaced in the axial direction as far as the protrusion 736 can be displaced in the hole 738. Accordingly, the coil spring 734 biases the wrench portion 732 in a direction away from the third rod 728. Therefore, as the wrench portion 732 rotates, the wrench portion 732 is also separated from the third rod 728 as the nut 630 is tightened to the hub bolt 620. As a result, the nut 630 can be tightened to a desired position with respect to the hub bolt 620.
  • the lock mechanism 654 fixes the nut tightening unit 722a to the mounting plate 720, and the nut tightening unit 722a can be detached from the mounting plate 720 by releasing the lock mechanism 654.
  • the lock mechanism 654 includes a stopper 742, a switching lever 744, and a link member 746 (FIGS. 37A and 37B show only one lock mechanism 654).
  • the stopper 742 can selectively press the nut fastening unit 722a, and when the stopper 742 presses the nut fastening unit 722a, the nut fastening unit 722a is fixed to the mounting plate 720. When the stopper 742 does not press the nut tightening unit 722a, the nut tightening unit 722 can be detached from the mounting plate 720.
  • the switching lever 744 switches the pressing state of the stopper 742 according to the position.
  • the link member 746 in cooperation with the switching lever 744, holds the pressed state or the non-pressed state of the nut tightening unit 722a by the stopper 742.
  • the switching lever 744 has a roller 748 disposed at one end and a cam portion 750 formed at the other end, and the switching lever 744 is bent at substantially the center thereof.
  • the switching lever 744 is supported by the first support shaft A1 so as to be turnable.
  • one end of the link member 746 is rotatably supported by the second support shaft A2 formed in the cam portion 750.
  • a bending member 752 that supports the stopper 742 is supported by the third support shaft A3 so as to be rotatable.
  • the bending member 752 is also supported by the fourth support shaft A4 so as to be able to turn.
  • FIG. 38 is a perspective view of a stand 656a that does not hold the nut tightening units 722a and 722b.
  • the stand 656a is provided at the base 756, the substantially U-shaped holding plate 758, the two positioning pins 760, the two cylinders 762, and the tip of the cylinder 762.
  • a substantially L-shaped engagement member 764 having a 764a and a vertical portion 764b, and a first support member 766 fixed to a second support member 768 that supports the engagement member 764 so as to be pivotable about the support shaft B1.
  • the pressing portion 770 of the cylinder 762 rises, the horizontal portion 764a and the vertical portion 764b rotate around the support shaft B1.
  • the case where the nut tightening units 722a and 722b are replaced is a case where the type of the vehicle to which the tire W is attached is changed and the arrangement of the hub bolts 620 and the bolt holes Wa (FIG. 28) is changed accordingly.
  • the nut tightening unit 722a currently mounted on the first working mechanism 622 is removed from the mounting plate 720 and placed on the stand 656a. Specifically, the arm portion 642 of the first working mechanism 622 is displaced, and the nut tightening unit 722a is positioned directly above the stand 656a. Then, the nut tightening unit 722a is lowered in the vertical direction, and the positioning hole 772 of the nut tightening unit 722a and the positioning pin 760 are engaged. Thereby, the position of the nut fastening unit 722a can be stabilized.
  • the roller 748 of the lock mechanism 654 comes into contact with the horizontal portion 764a of the engaging member 764 of the stand 756, the roller 748 is displaced upward by the weight of the nut tightening mechanism 652 (see FIG. 37A). Accordingly, the stopper 742 changes from the pressed state to the non-pressed state, and the nut tightening unit 722a can be removed from the mounting plate 720.
  • the arm portion 642 is moved to the stand 656b on which another nut tightening unit 722b is placed, and the positioning pin 760 is engaged with the mounting plate 720.
  • the cylinder 762 operates, and the horizontal portion 764a and the vertical portion 764b of the engaging member 764 rotate around the support shaft B1.
  • the vertical portion 764 b displaces the roller 748 downward, and the nut fastening unit 722 b is fixed to the mounting plate 720 by the stopper 742.
  • the tire W is attached using the new nut tightening unit 722b.
  • the nut tightening unit 722a and the nut tightening unit 722b differ in the arrangement of the nut tightening portion 726. That is, the diameters of the concentric circles formed by the nut tightening portion 726 are different. In addition, both may differ in the point from which the magnitude
  • FIG. 40 shows a control system of the tire assembling apparatus 612. As shown in FIG. 40, the cameras 680 and 682 of the second working mechanism 624 output the image information of the first attachment portion 618a and the second attachment portion 618b to the first image processing apparatus 800.
  • the first image processing apparatus 800 further receives image information of the tire W (bolt hole Wa of the tire W) from a camera 802 (bolt hole detection sensor) for photographing the tire W disposed on the tire loading conveyor 626. Entered.
  • a camera 804 that captures an image of the nuts 630 arranged on the nut stand 634 is fixed. Image information of the nut 630 photographed by the camera 804 is input to the second image processing device 806.
  • the first image processing apparatus 800 is connected to a calculation unit 808, where the position of the hub bolt 620 of the first mounting portion 618a, the position of the hub bolt 620 of the second mounting portion 618b, and the tire on the tire loading conveyor 626.
  • the relative position of the W bolt hole Wa is calculated and output to the main controller (control mechanism) 810.
  • a second image processing device 806 is connected to the calculation unit 808, and image information of the nut 630 captured by the camera 804 is calculated by the calculation unit 808 and output to the main control device 810.
  • the main control device 810 includes calculation information input from the calculation unit 808, position information of the first work mechanism 622 (position information of the arm unit 642, position information of the gripping arm 662, and the like) and position information of the second work mechanism 624. Based on (position information of the arm part 672, position information of the rotational driving force transmission part 686, etc.), the operation of the first working mechanism 622 is controlled, and the operation of the second working mechanism 624 and the nut supply mechanism 628 is also controlled. .
  • the tire assembling device 612 is configured as described above. Next, referring to the flowcharts shown in FIGS. 41 and 42 and the timing chart shown in FIG. 43, the tire assembling device. The operation of 612 will be described. 41 shows an operation centered on the first work mechanism 622, and FIG. 42 shows an operation centered on the second work mechanism 624. FIG. 43 shows the relevance of the operations of the first working mechanism 622, the second working mechanism 624, and the nut supply mechanism 628.
  • step S121 of FIG. 41 the first working mechanism 622 converts the five nuts 630 arranged on the nut stand 634 into five wrenches. It is held by the part 732.
  • the tire gripping mechanism 650 grips the tire W on the tire loading conveyor 626.
  • the linear guide 660 is driven by a motor (not shown) in a state where the tire W is positioned between the two gripping arms 662 of the tire gripping mechanism 650.
  • the two gripping arms 662 move in a direction approaching each other, and the outer peripheral surface (ground contact surface) of the tire W is gripped.
  • each nut 630 is disposed corresponding to each bolt hole Wa of the tire W.
  • main controller 810 detects the position of each bolt hole Wa of tire W and the position of each nut tightening portion 726.
  • the position of each bolt hole Wa is detected based on the image information of the camera 802. Further, since the relative positions of the two gripping arms 662 and the nut tightening portions 726 are fixed, the positions of the nut clamping portions 726 support the positions of the two gripping arms 662 or the gripping arms 662. It detects based on the position of the index stand 646 to be performed. Then, the gripping arm 662 is positioned by moving the index base 646 to a position where the position of each bolt hole Wa and the position of each nut tightening portion 726 coincide.
  • the gripping position of the gripping arm 662 is associated with each bolt hole Wa of the tire W
  • the position of each bolthole Wa is determined by grasping the position of the gripping arm 662 and the position of the index base 646. You can also know.
  • step S123 the first work mechanism 622 holding the nut 630 and the tire W moves to the attachment standby position under the turning action of the robot body 640.
  • the first mounting portion 618a on the front wheel side of the automobile body 616 is disposed at the tire mounting work station.
  • the two gripping arms 662 are arranged so as to be aligned in the vertical direction.
  • the main controller 810 determines that the position at which one of the gripping arms 662 grips the tire W is based on the position information of the arm portion 642, the position information of the gripping arm 662, and the like (the position Pu1 in FIG. 44).
  • the one gripping arm 662 is disposed so that the other gripping arm 662 grips the tire W, and the position where the other gripping arm 662 grips the tire W is the lowermost position of the tire W (the position corresponding to the position Pl1 in FIG. 44).
  • the other gripping arm 662 is arranged so as to be.
  • the camera 680 and 682 of the second working mechanism 624 obtains image information of the first mounting portion 618a (hereinafter also referred to as “front wheel image information”) in a state where the first working mechanism 622 is disposed at the attachment standby position.
  • front wheel image information image information of the first mounting portion 618a
  • the main control device 810 grips the tire W in step S125.
  • the amount by which the gripping arm 662 is displaced is calculated (hereinafter also referred to as “arm displacement amount”). This amount of arm displacement includes the amount of displacement of the gripping arm 662 in the X-axis direction, Y-axis direction, and Z-axis direction (see FIG.
  • the rotation angle of the tire W is such that the position of the hub bolt 620 (rotation phase) when the tire W is arranged in front of the hub bolt 620 and the center O of the tire and the center of the concentric circle formed by the hub bolt 620 coincide with the Y direction in FIG. Is the angle at which the tire W is rotated by the gripping arm 662 in order to match the position (rotation phase) of the bolt hole Wa, and is calculated as the angle at which the tire W is rotated with reference to the center O of the tire W.
  • the main controller 810 limits the rotation angle of the tire W to ⁇ 36 ° (see FIG. 44). This is due to the following reason. That is, the bolt holes Wa are arranged at equiangular angles on a concentric circle. For this reason, the bolt hole Wa positioned on the uppermost side with respect to the vehicle height direction (the Z direction in FIG. 28) is always within a predetermined angle range of the positive and negative on the concentric circle from the uppermost portion on the concentric circle. Exists. Since the angle between the bolt holes Wa is an angle obtained by dividing 360 ° by the number of bolt holes Wa, the predetermined angle is an angle obtained by further dividing the angle into two (180 ° divided by the number of bolt holes Wa). ).
  • the predetermined angle is ⁇ 36 °. Therefore, even if the rotation angle of the tire W is limited to ⁇ 36 ° at the maximum, the position (rotation phase) of the hub bolt 620 and the bolt hole Wa can always be matched.
  • the position (rotation phase) of the hub bolt 620 is determined based on image information from the cameras 680 and 682 of the second working mechanism 624. For example, an imaginary axis Z1 extending in the height direction (Z direction in FIG. 28) from the center of the concentric circle of the hub bolt 620 is set.
  • the highest one of the five hub bolts 620 is detected, and the position of the hub bolt 620 (rotation) depends on which side the hub bolt 620 is on the virtual axis Z1 and the distance of the hub bolt 620 to the virtual axis Z1. Phase).
  • the position (rotational phase) of the bolt hole Wa can be specified by the relative position of the gripping arm 662 and the bolt hole Wa calculated in step S122.
  • step S126 main controller 810 displaces gripping arm 662 based on the amount of arm displacement calculated in step S125, and positions tire W on first attachment portion 618a. As a result, the tire W is disposed at a position waiting for tightening of the nut 630.
  • the gripping arm 662 grips the uppermost part and the lowermost part of the tire W at the attachment standby position, and restricts the rotation angle of the tire W to ⁇ 36 °. ing. Therefore, as shown in FIG. 44, the gripping arm 662 that grips the upper portion of the tire W is a virtual axis Z2 that passes through the center O of the tire W and the uppermost portion Pu1 of the tire W (the virtual axis Z1 described above). And a portion of the contact surface of the tire W corresponding to the first central angle ⁇ 1 of 72 ° is gripped.
  • the gripping arm 662 that grips the lower portion of the tire W grips any portion of the ground contact surface of the tire W that has the virtual axis Z2 as the axis of symmetry and that corresponds to the second central angle ⁇ 2 of 72 °.
  • the range of the contact surface that can be gripped by the gripping arm 662 under the above restrictions is the upper and lower portions of the tire W.
  • the gripping arm 662 that grips the upper portion of the tire W is displaced between the fender 820 of the automobile body 616 and the clearance 822 between the tires W.
  • the grip arm 662 does not have to grip the uppermost part and the lowermost part of the tire W at the attachment standby position. For example, by rotating the tire W when positioning the tire W with respect to the automobile body 616, the position where the gripping arm 662 grips the tire W can be limited to the above range.
  • the limitation of the gripping position as described above is not very effective when the number of bolt holes Wa or hub bolts 620 is small (specifically, when it is three or less). Therefore, it is preferable to perform the restriction when the number of bolt holes Wa or hub bolts 620 is four or more.
  • the main controller 810 connects the second working mechanism 624 to the first working mechanism 622 in step S127. That is, the cylindrical concave portion 698 of the rotational driving force generation unit 678 of the second working mechanism 624 is engaged with the third rod 728 of the nut tightening mechanism 652 of the first working mechanism 622.
  • step S128 the rotational driving force is transmitted from the second working mechanism 624 to the first working mechanism 622, and the nut 630 is fastened to the hub bolt 620. Specifically, the rotational driving force is transmitted from the rotational driving force generation unit 678 to the nut tightening mechanism 652.
  • the wrench portion 732 of the first working mechanism 622 rotates, whereby the nut 630 held by the wrench portion 732 is fastened to the hub bolt 620.
  • the position of the gripping arm 662 is fixed and maintained within the limit range described above.
  • step S130 the robot body 640 of the first work mechanism 622 is Then, the nut is moved away from the first mounting portion 618a to the original position on the nut stand 634 side.
  • steps S121 to S140 similar to steps S121 to S130 are performed for the second mounting portion 618b.
  • steps S121 to S140 similar to steps S121 to S130 are performed for the second mounting portion 618b.
  • steps S130 to S134 the automobile body 616 is intermittently conveyed in the X direction in FIG. 28 via the conveyance path 614.
  • the 2nd attachment part 618b which is the rear-wheel side is arrange
  • step S152 the second working mechanism 624 causes the cameras 680 and 682 to be connected.
  • the image information of the hub bolt 620 for the front wheel of the first mounting portion 618a is read through the via.
  • the read image information of the cameras 680 and 682 is output to the first image processing apparatus 800.
  • the first image processing apparatus 800 calculates a correction amount with respect to the reference position of each hub bolt 620. For example, assuming a virtual axis Z1 extending in the height direction of the automobile body 616 from the center of a concentric circle of five hub bolts 620, the hub bolt 620 at the highest position among the five hub bolts 620 is on the virtual axis Z1. The case can be used as a reference position.
  • the correction amount is output from the calculation unit 808 to the main controller 810.
  • step S154 the second working mechanism 624 moves to a position where it does not interfere with the work by the first working mechanism 622 in the first mounting portion 618a.
  • the second working mechanism 624 is coupled to the first working mechanism 622 in step S156. That is, in the first attachment portion 618a, the rotational driving force transmission portion 686 of the second working mechanism 624 is coupled to the nut tightening portion 726 of the first working mechanism 622.
  • step S157 the second working mechanism 624 generates a rotational driving force by the motor 684, and transmits this rotational driving force from the rotational driving force transmission unit 686 to the nut tightening unit 726.
  • the nut 630 is fastened to the hub bolt 620, and the tire W is attached to the first attachment portion 618a.
  • the number of the rotational driving force transmission portions 686 is two, while the number of the nut tightening portions 726 is five. For this reason, the rotation driving force transmission part 686 and the nut tightening part 726 are connected a plurality of times (the nut 630 is fastened to the hub bolt 620 in the order of two, two, and one).
  • step S158 the second working mechanism 624 moves out of interference.
  • step S159 the second work mechanism 624 moves to the rear wheel hub bolt detection position, and in step S160, the second work mechanism 624 determines whether the automobile body 616 has been transported by a half pitch along the transport path 614. Determine whether.
  • step S160 If it is determined that the vehicle body 616 has been transported by a half pitch (step S160: YES), that is, if it is determined that the second mounting portion 618b on the rear wheel side is disposed at the tire mounting work station, steps S152 to S158 are performed. Steps S161 to S167 similar to the above are performed for the second attachment portion 618b. In step S168, the second working mechanism 624 moves to the front wheel hub bolt position.
  • the nut supply mechanism 628 is configured to convey and align the front wheel nut 630 from the nut stock portion 632 to the nut stand 634 via the nut chuck portion 638, and the rear wheel nut. The conveyance and alignment work 630 is repeated.
  • the tire assembly devices 612 are arranged on both sides of the automobile body 616, and operations similar to the above are performed substantially simultaneously.
  • the replacement of the nut tightening units 722a and 722b is performed according to the position of the hub bolt 620 and the bolt hole Wa.
  • the main controller 810 determines whether the position of the bolt hole Wa based on the image information obtained by the first image processing apparatus 800 is different from the position of the nut tightening units 722a and 722b that are currently used. If different, the nut tightening units 722a and 722b can be exchanged from one to the other.
  • a pair of gripping arms in the tire positioning step (S126, S166 in FIG. 41) and the nut tightening step (S128, S138 in FIG. 41, S157, S166 in FIG. 42), a pair of gripping arms.
  • the position where 662 grips the tire W is limited to the upper part and the lower part of the tire W. Accordingly, the tire W can be assembled relatively easily even in the automobile body 616 having a small clearance 822 between the tire W and the fender 820.
  • the tire W and the first attachment portion 618a and the second attachment portion 618b are urged by a suspension (not shown), but do not receive a reaction force from the ground. It is positioned below when W is grounded. For this reason, the clearance 822 between the first attachment portion 618a and the second attachment portion 618b (particularly the upper portion thereof) and the fender 820 before attaching the tire W is the clearance 822 after the tire W is attached and grounded. Bigger than.
  • the pair of gripping arms 662 holds the tire W.
  • the gripping position is limited to the upper and lower portions of the tire W.
  • a plurality of nut tightening units having different nut tightening portions 726 are arranged by offsetting the rotation shaft Y1 that transmits the rotational driving force for tightening the nut 630 to the rotation shaft Y2.
  • the rotational driving force can be transmitted to the nut tightening portions 726 of the respective 722a and 722b. Therefore, the rotational driving force required for tightening the nut 630 in the plurality of nut tightening units 722a and 722b can be supplied from the single rotational driving force generator 678.
  • the hub bolts 620 and the bolt holes Wa are arranged in a plurality of different vehicle bodies 616.
  • the tire W can be assembled. Therefore, it is possible to realize downsizing and cost saving of the entire equipment.
  • the third rod 728 of the first working mechanism 622 is formed with an end portion 728a whose tip is tapered, and the rotational driving force transmitting portion 686 of the second working mechanism 624 is formed with a cylindrical recess 698, and the cylindrical recess
  • the rotational driving force can be transmitted by engaging 698 and the end portion 728a.
  • the cylindrical recess 698 of the second working mechanism 624 and the first working mechanism 622 are arranged.
  • the third rod 728 is engaged, and the rotational driving force can be transmitted.
  • the first working mechanism 622 grips the tire W and tightens the nut 630
  • the second working mechanism 624 generates a rotational driving force for tightening the nut 630, and this rotational driving.
  • the nut 630 is tightened by transmitting the force to the nut tightening mechanism 652 of the first working mechanism 622.
  • the first working mechanism 622 and the second working mechanism 624 can be effectively downsized and simplified as compared with the case where the tire W is gripped and the nut 630 is tightened by only a single working mechanism.
  • the grip of the tire W and the tightening of the nut 630 are performed by a single working mechanism (first working mechanism 622), the relative position of the tire W and the nut 630 is difficult to change, and the tightening position of the nut 630 can be specified. It becomes easy.
  • a plurality of nuts 630 are respectively arranged corresponding to the plurality of hub bolts 620, and the nut tightening step (S128, S138 in FIG. 41, S157, S166 in FIG. 42) is performed in the tire gripping mechanism 650. This can be done by fixing the position. Thereby, in the nut tightening step, the posture of the first working mechanism 622 can be kept constant, and the control of the first working mechanism 622 is facilitated.
  • the second working mechanism 624 includes a rotational driving force transmitting portion 686 (cylindrical recess 698) for transmitting rotational driving force, and the nut tightening mechanism 652 of the first working mechanism 622 corresponds to each of the plurality of hub bolts 620.
  • the third rod 728, the bearing 730, the wrench portion 732, and the coil spring 734 are provided. This makes it easy to tighten the nut 630 with the nut tightening mechanism 652 while fixing the position of the tire W with the tire gripping mechanism 650.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

 タイヤ組付装置(10)は、第1作業機構(20)及び第2作業機構(22)を分割して構成する。第1作業機構(20)は、タイヤWを把持するタイヤ把持手段(42)及び前記タイヤWが配置されたハブボルト(18)にナット(28)を仮締めするナット仮締め手段(44)を設ける。第2作業機構(22)は、仮締めされたナット(28)を本締めする本締め手段(82)を設ける。

Description

タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法
 本発明は、車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付装置及びタイヤ組付方法に関する。また、本発明は、ワークに対して所定の作業を自動的に行うための作業装置及び作業方法に関する。
 例えば、自動車の組立ラインにおいて、重量物部品の一つであるタイヤを、ロボットを用いて自動車車体に対して自動的に組み付ける作業が行われている。
 この種の作業に適用されるタイヤ組付装置は、通常、タイヤを把持するタイヤ把持部と、ハブナットを自動車車体側に設けられているハブボルトに締め付けるための複数のナットランナとを備えている。
 この種のタイヤ組付装置は、例えば、特開2000-210825号公報に開示されているように、車両のハブボルトの数に対応するナットを、それぞれ所定の円周間隔に配置可能な複数のナットランナを有し、タイヤを前記車両に自動的に組み付けるタイヤ組付機構と、前記ナットを1本ずつ鉛直姿勢で供給するナット供給機構と、前記ナット供給機構から送給される前記ナットを、前記ナットランナ全てが周回配置される円周間隔に対応して周回配置させるとともに、前記ナットを前記ナットランナに受け渡すナット配列機構とを備えている。
 上記のタイヤ組付装置では、タイヤを把持するタイヤ把持手段及び前記タイヤを車両に締め付ける複数のナットランナが、単一のロボットに搭載されている。
 また、上記のタイヤ組付装置では、タイヤを把持するタイヤ把持手段及び前記タイヤを車両に締め付ける複数のナットランナが、単一のロボットに設けられている。
 ところで、最近、この種のタイヤ組付装置の他、種々の装置において、設備全体を小型化及び簡素化することが望まれている。
 また、最近、車両のデザインとの関係等により、フェンダとタイヤの間のクリアランスを小さくすることが望まれている。
 本発明はこの種の要請に対応するものであり、簡単且つコンパクトな構成で、タイヤの自動組付作業を効率的に行うことが可能なタイヤ組付装置及びタイヤ組付方法を提供することを目的とする。
 本発明の別の目的は、簡単且つコンパクトな構成で、所定の作業を効率的に行うことが可能な作業装置及び作業方法を提供することである。
 本発明の更に別の目的は、タイヤとフェンダの間のクリアランスが小さい車両でも比較的簡易にタイヤを組み付けることが可能なタイヤ組付装置及びタイヤ組付方法を提供することである。
 本発明の更に別の目的は、設備全体の小型化及び省コスト化を実現するタイヤ組付装置及びタイヤ組付方法を提供することである。
 本発明は、車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付装置に関するものである。
 このタイヤ組付装置は、タイヤを把持するタイヤ把持手段、及び前記タイヤが配置されたハブボルトに、ナットを仮締めするナット仮締め手段を設ける第1作業機構と、仮締めされた前記ナットを本締めする本締め手段を設ける第2作業機構とを備えている。
 本発明では、第1作業機構が、タイヤ把持手段及びナット仮締め手段を設けるとともに、第2作業機構が本締め手段を設けている。このため、単一の作業機構にのみタイヤ把持手段及び締付手段(ナットランナ)を設ける構成に比べ、第1作業機構及び第2作業機構は、有効に小型化及び簡素化される。
 しかも、第1作業機構は、ナット仮締め手段を設けるため、本締めまで一体に行う締付手段に比べ、特にアクチュエータ(例えば、モータ)が一挙に小型化且つ軽量化される。従って、第1作業機構全体の小型化及び軽量化が容易に遂行可能になる。
 さらに、第1作業機構及び第2作業機構により、タイヤ組付作業が分担されている。これにより、複数の作業を並行して行うことができ、タイヤ組付作業全体の短縮化及び効率化が図られる。
 第2作業機構は、車両のハブボルト位置を検出する検出センサを設けることが好ましい。
 さらに、このタイヤ組付装置は、タイヤ供給部に配置されているタイヤのボルト孔を検出するボルト孔検出センサと、車両のハブボルト位置情報及び前記タイヤのボルト孔位置情報を処理し、第1作業機構の動作を制御する制御機構とを備えることが好ましい。
 さらにまた、ナット仮締め手段は、着脱自在な複数のナットランナと、複数の前記ナットランナを一体に回転させる単一の回転駆動源とを備えることが好ましい。
 また、本締め手段は、2本のナットランナと、2本の前記ナットランナ同士の間隔を調整可能な間隔調整部とを備えることが好ましい。
 さらに、このタイヤ組付装置は、ナットをナット仮締め手段に対応して整列させる第3作業機構を備えることが好ましい。
 さらにまた、本発明は、車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付方法に関するものである。
 このタイヤ組付方法は、第1作業機構によりタイヤを把持するとともに、前記タイヤが配置されたハブボルトに、ナットを仮締めする工程と、第2作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程とを有している。
 また、第1作業機構と第2作業機構とは、互いに干渉することなく各作業を並行して行うことが好ましい。
 さらに、このタイヤ組付方法は、第2作業機構により車両のハブボルト位置を検出する工程を有することが好ましい。
 さらにまた、このタイヤ組付方法は、タイヤ供給部に配置されているタイヤのボルト孔を検出する工程と、車両のハブボルト位置情報及び前記タイヤのボルト孔位置情報に基づいて、第1作業機構の動作を制御する工程とを有することが好ましい。
 また、このタイヤ組付方法は、第1作業機構及び第2作業機構が、タイヤ取付ステーションに配置されるとともに、車両は、前輪用のハブボルトと後輪用のハブボルトとが、前記タイヤ取付ステーションに、順次、配置されるように間欠搬送されることが好ましい。
 本発明は、車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付装置に係るものであって、このタイヤ組付装置は、タイヤを把持するタイヤ把持手段、及び前記タイヤが配置されたハブボルトに、ナットを仮締めするナット仮締め手段を設ける第1作業機構と、車両の前輪側又は後輪側である第1取付部位に対応して配設され、仮締めされた前記ナットを本締めする第1本締め手段を設ける第2作業機構と、前記車両の後輪側又は前輪側である第2取付部位に対応して配設され、仮締めされた前記ナットを本締めする第2本締め手段を設ける第3作業機構とを備えている。
 本発明では、第1作業機構が、タイヤ把持手段及びナット仮締め手段を設けるとともに、第2作業機構が第1本締め手段を設け、且つ第3作業機構が第2本締め手段を設けている。このため、単一の作業機構にのみタイヤ把持手段及び締付手段(ナットランナ)を設ける構成に比べ、第1作業機構、第2作業機構及び第3作業機構は、有効に小型化及び簡素化される。
 しかも、第1作業機構は、ナット仮締め手段を設けるため、本締めまで一体に行う締付手段に比べ、特にアクチュエータ(例えば、モータ)が一挙に小型化且つ軽量化される。従って、第1作業機構全体の小型化及び軽量化が容易に遂行可能になる。
 さらに、第1作業機構、第2作業機構及び第3作業機構により、タイヤ組付作業が分担されている。これにより、複数の作業を並行して行うことができ、タイヤ組付作業全体の短縮化及び効率化が図られる。
 第2作業機構は、第1取付部位のハブボルト位置を検出する第1検出センサを設けるとともに、第3作業機構は、第2取付部位のハブボルト位置を検出する第2検出センサを設けることが好ましい。
 さらに、このタイヤ組付装置は、タイヤ供給部に配置されているタイヤのボルト孔を検出する第3検出センサと、第1~第3検出センサから得られる位置情報を処理し、第1作業機構の動作を制御する制御機構とを備えることが好ましい。
 さらにまた、ナット仮締め手段は、着脱自在な複数のナットランナと、複数の前記ナットランナを一体に回転させる単一の回転駆動源とを備えることが好ましい。
 また、第1本締め手段及び第2本締め手段は、それぞれ2本のナットランナと、2本の前記ナットランナ同士の間隔を調整可能な間隔調整部とを備えることが好ましい。
 さらに、本発明は、車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付方法に関するものである。
 このタイヤ組付方法は、第1作業機構によりタイヤを把持するとともに、前記タイヤが配置されたハブボルトに、ナットを仮締めする工程と、車両の前輪側又は後輪側である第1取付部位に対応して配設された第2作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程と、前記車両の後輪側又は前輪側である第2取付部位に対応して配設された第3作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程とを有している。
 さらにまた、第1作業機構と、第2作業機構及び第3作業機構とは、互いに干渉することなく各作業を並行して行うことが好ましい。
 また、このタイヤ組付方法は、第2作業機構により第1取付部位のハブボルト位置を検出する工程と、第3作業機構により第2取付部位のハブボルト位置を検出する工程とを有することが好ましい。
 さらに、このタイヤ組付方法は、タイヤ供給部に配置されているタイヤのボルト孔を検出する工程と、記第1取付部位及び第2取付部位の各ハブボルト位置と、前記タイヤの前記ボルト孔の位置とに基づいて、第1作業機構の動作を制御する工程とを有することが好ましい。
 本発明に係る作業装置は、ワークに対して作業を行う作業ユニットと、前記作業ユニットの重量を保持し、且つ前記作業ユニットを移動自在に装着する第1作業機構と、前記作業ユニット又は前記第1作業機構の一部に着脱可能に連結され、該作業ユニットを前記作業に沿って自動操作する第2作業機構とを備えている。
 本発明では、第1作業機構が、作業ユニットの重量を保持するため、第2作業機構が、この作業ユニットに実際の作業を行わせる際、前記第2作業機構に付与される前記作業ユニットの荷重を有効に軽減することが可能になる。従って、第2作業機構を良好に小型化することができ、作業装置全体の小型化及び簡素化が容易に図られる。
 しかも、メンテナンス等により第2作業機構を停止させる際には、この第2作業機構を作業ユニット又は第1作業機構から離脱させることができる。これにより、作業者は、第1作業機構のアシスト作用下に、作業ユニットの操作を容易に行うことが可能になる。
 第1作業機構は、バランサ機構又は多関節ロボットを備えることが好ましい。
 さらに、作業ユニットは、タイヤが装着される車両のハブボルトに対してナットを自動的に締め付けるナットランナを備えることが好ましい。
 さらにまた、本発明に係る作業方法は、ワークに対して作業を行う作業ユニットを、前記作業ユニットの重量を保持し、且つ前記作業ユニットを移動自在な第1作業機構に装着する工程と、第2作業機構を、前記作業ユニット又は前記第1作業機構の一部に着脱可能に連結する工程と、前記第1作業機構に装着されている前記作業ユニットを、前記第2作業機構により前記作業に沿って自動操作する工程とを有している。
 本発明に係るタイヤ組付方法は、タイヤを把持する一対のアームを有するタイヤ搬送機構と、複数のナットそれぞれを複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付機構と、を備えるタイヤ組付装置を用いるものであって、前記タイヤ組付方法は、前記一対のアームにより前記タイヤを把持するタイヤ把持工程と、前記一対のアームにより前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めするタイヤ位置決め工程と、前記一対のアームにより前記タイヤを把持した状態で、前記ナット締付機構により前記複数のナットそれぞれを前記複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付工程と、を有し、前記タイヤ位置決め工程及び前記ナット締付工程では、前記一対のアームが前記タイヤを把持する位置を、前記タイヤの上部及び下部に制限することを特徴とする。
 本発明によれば、タイヤとフェンダの間のクリアランスが小さい車両でも比較的簡易にタイヤを組み付けることができる。
 すなわち、一般に、タイヤが接地していないとき、タイヤ及びタイヤ取付部は、サスペンションにより付勢される一方、地面からの反力を受けないため、タイヤが接地しているときより下方に位置する。このため、タイヤを取り付ける前のタイヤ取付部(特にその上部)とフェンダとの間のクリアランスは、タイヤが取り付けられ、接地された後の当該クリアランスよりも大きくなる。この発明によれば、タイヤをタイヤ組付部に位置決めする工程(タイヤ位置決め工程)及びハブボルトにナットを締め付ける工程(ナット締付工程)において、一対のアームがタイヤを把持する位置を、タイヤの上部及び下部に制限する。これにより、タイヤが接地した状態では、タイヤの左右及び上方とフェンダとのクリアランスが小さく、いずれのアームでもタイヤを把持することが困難な車両でも、前記クリアランスにおいてタイヤを把持することが可能となるため、比較的簡易にタイヤを組み付けることができる。
 前記タイヤの上部は、前記タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを通過する仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分であり、前記タイヤの下部は、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分であり、前記ボルト孔の数は、4つ以上とすることができる。
 これにより、一対のアームがタイヤを把持する位置と、タイヤのボルト孔との関係を考慮した好適な制限範囲を設定することができる。
 すなわち、一般に、複数のボルト孔は、同心円上に等角度で配置される。このため、車両の高さ方向に対して最も上側に位置するボルト孔は、常に、前記同心円上の最上部から前記同心円上の所定角度の範囲内に存在する。ボルト孔間の角度は、360°をボルト孔の数で割った角度であるから、前記所定角度は、これをさらに2等分した角度(180°をボルト孔の数で割った角度)の正負の値となる。従って、一対のアームがタイヤを把持する位置を、タイヤの上部及び下部に制限しつつ、複数のボルト孔それぞれと、複数のハブボルトそれぞれの位置(回転角度)とを合わせるためには、一対のアームの一方が、タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを結ぶ仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分を把持し、一対のアームの他方が、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分を把持すればよい。以上より、一対のアームがタイヤを把持する位置を、上記のように制限することにより、一対のアームがタイヤを把持する位置と、タイヤのボルト孔との関係を考慮した好適な制限範囲を設定することができる。
 前記タイヤ組付方法は、さらに、前記タイヤのボルト孔を検出し、ボルト孔位置情報を取得するボルト孔位置情報取得工程と、前記一対のアームが前記タイヤの最上部及び最下部を把持した状態で、前記タイヤを前記車両のタイヤ取付部の手前に位置合わせするタイヤ位置合わせ工程と、前記ハブボルトを検出し、ハブボルト位置情報を取得するハブボルト位置情報取得工程と、前記複数のボルト孔と前記複数のハブボルトの位置を一致させるための前記タイヤの回転角度を算出する回転角度算出工程と、算出した前記回転角度に応じて前記タイヤを回転させるタイヤ回転工程と、を有し、前記回転角度算出工程では、前記タイヤの回転角度を、180°を前記ハブボルトの数で割った値以内に制限することができる。
 これにより、タイヤをタイヤ取付部の手前に位置合わせした後、タイヤの回転を最小限にすることができる。従って、タイヤを組み付ける作業効率を向上させることができる。
 本発明に係るタイヤ組付装置は、タイヤを把持する一対のアームを有するタイヤ搬送機構と、複数のナットそれぞれを複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付機構と、を備えるものであって、前記一対のアームにより前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めし、前記一対のアームにより前記タイヤを把持した状態で、前記ナット締付機構により前記複数のナットそれぞれを前記複数のハブボルトそれぞれに締め付け、前記タイヤの位置決め及び前記ナットの締付けの際、前記一対のアームが前記タイヤを把持する位置を、前記タイヤの上部及び下部に制限することを特徴とする。
 本発明によれば、タイヤとフェンダの間のクリアランスが小さい車両でも比較的簡易にタイヤを組み付けることができる。
 すなわち、一般に、タイヤが接地していないとき、タイヤ及びタイヤ取付部は、サスペンションにより付勢される一方、地面からの反力を受けないため、タイヤが接地しているときより下方に位置する。このため、タイヤを取り付ける前のタイヤ取付部(特にその上部)とフェンダとの間のクリアランスは、タイヤが取り付けられ、接地された後の当該クリアランスよりも大きくなる。この発明によれば、タイヤをタイヤ組付部に当接させる工程(タイヤ当接工程)及びハブボルトにナットを締め付ける工程(ナット締付工程)において、一対のアームがタイヤを把持する位置を、タイヤの上部及び下部に制限する。これにより、タイヤが接地した状態では、タイヤの左右及び上方とフェンダとのクリアランスが小さく、いずれのアームでもタイヤを把持することが困難な車両でも、前記クリアランスにおいてタイヤを把持することが可能となるため、比較的簡易にタイヤを組み付けることができる。
 前記タイヤの上部は、前記タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを通過する仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分であり、前記タイヤの下部は、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分であり、前記ボルト孔の数は、4つ以上とすることができる。
 これにより、一対のアームがタイヤを把持する位置と、タイヤのボルト孔との関係を考慮した好適な制限範囲を設定することができる。
 すなわち、一般に、複数のボルト孔は、同心円上に等角度で配置される。このため、車両の高さ方向に対して最も上側に位置するボルト孔は、常に、前記同心円上の最上部から前記同心円上の所定角度の範囲内に存在する。ボルト孔間の角度は、360°をボルト孔の数で割った角度であるから、前記所定角度は、これをさらに2等分した角度(180°をボルト孔の数で割った角度)の正負の値となる。従って、一対のアームがタイヤを把持する位置を、タイヤの上部及び下部に制限しつつ、複数のボルト孔それぞれと、複数のハブボルトそれぞれの位置(回転角度)とを合わせるためには、一対のアームの一方が、タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを結ぶ仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分を把持し、一対のアームの他方が、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分を把持すればよい。以上より、一対のアームがタイヤを把持する位置を、上記のように制限することにより、一対のアームがタイヤを把持する位置と、タイヤのボルト孔との関係を考慮した好適な制限範囲を設定することができる。
 本発明に係るタイヤ組付装置は、ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する回転駆動力生成部と、前記ナットをハブボルトに締め付けるナット締付部が複数配置された第1締付ユニットと、前記第1締結ユニットと切替可能であり且つ前記第1締付ユニットとは異なる配置で前記ナット締付部が複数配置された第2締付ユニットと、前記回転駆動力生成部から前記第1締付ユニット又は前記第2締付ユニットに前記回転駆動力を伝達する回転駆動力伝達部とを有するものであって、前記回転駆動力伝達部は、前記回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせることにより、前記第1締付ユニットの前記ナット締付部及び前記第2締付ユニットの前記ナット締付部のいずれに対しても前記回転駆動力を伝達可能とするオフセット機構を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、ナットを締め付けるための回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせることにより、ナット締付部の配置が異なる複数の締付ユニット(第1締付ユニット及び第2締付ユニット)それぞれのナット締付部に対して前記回転駆動力を伝達することが可能となる。このため、複数の締付ユニットにおけるナットの締付けに要する回転駆動力を、単一の回転駆動力生成部から供給可能である。換言すると、複数の回転駆動力生成部を用意しなくても、第1締付ユニットと第2締付ユニットとを切り替えれば、ハブボルト及びボルト孔の配置が異なる複数の車両にタイヤを組み付けることができる。従って、設備全体の小型化及び省コスト化を実現することができる。
 前記オフセット機構は、前記回転駆動力生成部に連結された複数の第1軸部材と、前記複数のナット締付部に連結された複数の第2軸部材と、前記第1軸部材又は前記第2軸部材に設けられ、前記第1軸部材と前記第2軸部材とを連結する複数のユニバーサルジョイント機構とを有してもよい。
 前記第1軸部材又は前記第2軸部材には、先端が先細りする凸部及び前記凸部と係合する筒状の凹部の一方が形成され、前記ユニバーサルジョイント機構には、前記凸部及び前記凹部の他方が形成され、前記凸部と前記凹部とが係合することにより、前記第1軸部材又は前記第2軸部材と前記ユニバーサルジョイント機構とが連結して前記回転駆動力を伝達することができる。
 これにより、第1軸部材と第2軸部材の軸が偏位している場合であっても、凸部と凹部とが係合し、ユニバーサルジョイント機構を介して回転駆動力を伝達することができる。
 本発明に係るタイヤ組付方法は、ナットをハブボルトに締め付けるナット締付部が複数配置された第1締付ユニットと、前記第1締結ユニットと切替可能であり且つ前記第1締付ユニットとは異なる配置で前記ナット締付部が複数配置された第2締付ユニットとを切り替えて用いるタイヤ組付方法であって、前記タイヤ組付方法は、前記ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する回転駆動力生成工程と、前記回転駆動力生成部から前記第1締付ユニット又は前記第2締付ユニットのナット締付部に前記回転駆動力を伝達する回転駆動力伝達工程とを有し、前記回転駆動力伝達工程では、前記第1締付ユニット及び前記第2締付ユニットの少なくとも一方が用いられるとき、前記回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせることを特徴とする。
 本発明によれば、ナットを締め付けるための回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせることにより、ナット締付部の配置が異なる複数の締付ユニット(第1締付ユニット及び第2締付ユニット)それぞれのナット締付部に対して前記回転駆動力を伝達することが可能となる。このため、複数の締付ユニットにおけるナットの締付けに要する回転駆動力を、単一の回転駆動力生成部から供給可能である。換言すると、複数の回転駆動力生成部を用意しなくても、第1締付ユニットと第2締付ユニットとを切り替えれば、ハブボルト及びボルト孔の配置が異なる複数の車両にタイヤを組み付けることができる。従って、設備全体の小型化及び省コスト化を実現することができる。
 本発明に係るタイヤ組付方法は、タイヤ把持部とナット締付部とを有する第1作業機構と、ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する第2作業機構と、を備えるタイヤ組付装置を用いるものであって、前記第1作業機構の前記ナット締付部に複数のナットを保持させるナット保持工程と、前記第1作業機構の前記タイヤ把持部によりタイヤを把持するタイヤ把持工程と、前記第1作業機構により前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めするタイヤ位置決め工程と、前記タイヤ把持部により前記タイヤを把持した状態で、前記第2作業機構から前記第1作業機構の前記ナット締付部に前記回転駆動力を伝達し、前記複数のナットそれぞれを前記車両の複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付工程と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、第1作業機構によりタイヤの把持及びナットの締付けを行うと共に、第2作業機構によりナット締付け用の回転駆動力を生成し、この回転駆動力を第1作業機構に伝達することによりナットを締め付ける。このため、単一の作業機構のみによりタイヤの把持及びナットの締付けを行う場合に比べ、第1作業機構及び第2作業機構を有効に小型化及び簡素化することができる。また、タイヤの把持及びナットの締付けを単一の作業機構(第1作業機構)により行うため、タイヤとナットの相対位置が変化し辛くなり、ナットの締付け位置の特定が容易となる。
 前記第1作業機構では、前記複数のハブボルトそれぞれに対応させて前記複数のナットそれぞれを配置し、前記ナット締付工程は、前記タイヤ把持部の位置を固定して行うことができる。これにより、ナット締付工程では、第1作業機構の姿勢を一定に保つことが可能となり、第1作業機構の制御が容易となる。
 本発明に係るタイヤ組付装置は、タイヤ把持部とナット締付部とを有する第1作業機構と、ナットを締め付けるための回転駆動力を生成し、この回転駆動力を前記ナット締付部に伝達する第2作業機構と、を備えるものであって、前記タイヤ把持部によりタイヤを把持した状態で、前記第2作業機構から前記第1作業機構の前記ナット締付部に前記回転駆動力を伝達し、前記ナットを車両のハブボルトに締め付けることを特徴とする。
 本発明によれば、第1作業機構によりタイヤの把持及びナットの締付けを行うと共に、第2作業機構によりナット締付け用の回転駆動力を生成し、この回転駆動力を第1作業機構に伝達することによりナットを締め付ける。このため、単一の作業機構のみによりタイヤの把持及びナットの締付けを行う場合に比べ、第1作業機構及び第2作業機構を有効に小型化及び簡素化することができる。また、タイヤの把持及びナットの締付けを単一の作業機構(第1作業機構)により行うため、タイヤとナットの相対位置が変化し辛く、ナットの締付け位置の特定が容易となる。
 前記ナット締付部は、複数のハブボルトそれぞれに対応させて複数のナットそれぞれを保持することができる。これにより、ナット締付け時に第1作業機構の姿勢を一定に保つことが可能となり、第1作業機構の制御が容易となる。
 前記第2作業機構は、前記回転駆動力を伝達するための回転駆動力伝達部を備え、前記ナット締付部は、前記複数のハブボルトそれぞれに対応して、前記回転駆動力伝達部に係合して回転するロッドと、前記ロッドを回転可能に支持するベアリングと、前記ロッドと一緒に回転し且つ前記ロッドの軸方向に進退して前記ナットを前記ハブボルトに締め付けるレンチ部と、前記ロッドと前記レンチ部との間に配置され、前記レンチ部を前記ハブボルトに向かって付勢する付勢手段と、を備えてもよい。これにより、タイヤ把持部によりタイヤの位置を固定しつつ、ナット締付部によりナットの締付けを行うことが容易となる。
本発明の第1実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインの斜視説明図である。 前記第1実施形態のタイヤ組付装置を構成する第1作業機構の要部斜視説明図である。 前記第1実施形態の第1作業機構の要部正面説明図である。 前記第1実施形態の第1作業機構の要部側面説明図である。 前記第1実施形態のタイヤ組付装置を構成する第2作業機構の要部斜視説明図である。 前記第1実施形態のタイヤ組付装置のブロック図である。 前記第1実施形態の組付方法において、前記第1作業機構の動作を説明するフローチャートである。 前記第1実施形態の組付方法において、前記第2作業機構の動作を説明するフローチャートである。 前記第1実施形態の組付方法のタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインの斜視説明図である。 前記第2実施形態のタイヤ組付装置を構成する第1作業機構の要部斜視説明図である。 前記第2実施形態の第1作業機構の要部正面説明図である。 前記第2実施形態の第1作業機構の要部側面説明図である。 前記第2実施形態のタイヤ組付装置を構成する第2作業機構及び第3作業機構の要部斜視説明図である。 前記第2実施形態のタイヤ組付装置のブロック図である。 前記第2実施形態の組付方法において、前記第1作業機構の動作を説明するフローチャートである。 前記第2実施形態の組付方法において、前記第2作業機構の動作を説明するフローチャートである。 前記第2実施形態の組付方法において、前記第3作業機構の動作を説明するフローチャートである。 前記第2実施形態の組付方法のタイミングチャートである。 本発明の第3実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインの斜視説明図である。 前記第3実施形態のタイヤ組付装置を構成するナットランナユニットの正面説明図である。 前記第3実施形態のタイヤ組付装置のブロック図である。 前記第3実施形態の組付方法において、タイヤセットロボットの動作を説明するフローチャートである。 前記第3実施形態の組付方法において、ナット締付ロボットの動作を説明するフローチャートである。 前記第3実施形態の組付方法のタイミングチャートである。 本発明の第4実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインのブロック図である。 本発明の第5実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインの斜視説明図である。 本発明の第6実施形態に係るタイヤ組付装置が配置される組立ラインの斜視説明図である。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置によりタイヤを組み付けている状態を示す斜視説明図である。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置を構成する第1作業機構の要部斜視説明図である。 前記第6実施形態の第1作業機構の要部正面説明図である。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置を構成する第2作業機構の要部斜視説明図である。 前記第6実施形態の第2作業機構を構成する回転駆動力伝達部の要部断面説明図である。 前記第6実施形態の回転駆動力伝達部が作動している状態の一例を示す要部断面説明図である。 前記第6実施形態の第1作業機構を構成するナット締付ユニット及び前記回転駆動力伝達部の要部一部断面説明図である。 前記第6実施形態の第1作業機構を構成するロック機構及び前記ナット締付ユニットの要部正面説明図である。 図37Aは、前記第6実施形態のロック機構が、前記ナット締付ユニットを固定していない状態の正面説明図である。図37Bは、前記第6実施形態のロック機構が、前記ナット締付ユニットを固定している状態の正面説明図である。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置を構成するナット締付ユニット用スタンドの斜視説明図である。 前記第6実施形態のナット締付ユニット用スタンドを用いて前記ナット締付ユニットを交換する状態を示す正面説明図である。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置の制御系のブロック図である。 前記第6実施形態の第1作業機構を中心とする動作を説明するフローチャートである。 前記第6実施形態の第2作業機構を中心とする動作を説明するフローチャートである。 前記第6実施形態のタイヤ組付装置が自動車車体にタイヤを組み付けるタイミングチャートである。 前記第6実施形態の第1作業機構を構成する把持アームとタイヤ及びフェンダとの位置関係を示す説明図である。
[第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係るタイヤ組付装置10が配置される組立ライン12の斜視説明図である。
 組立ライン12は、自動車車体(車両)14を台車16aに載置した状態で、タイヤ組付位置にピッチ搬送する搬送路16を備えるとともに、前記搬送路16の両側に配設される一対のタイヤ組付装置10(図1には一側のみ記載)は、この自動車車体14のハブボルト18にタイヤWを自動的に組み付ける。
 タイヤ組付装置10は、後述する作業内容に応じて、それぞれ分割構成される第1作業機構20及び第2作業機構22を備える。搬送路16は、自動車車体14の前輪側である第1取付部位24aと、前記自動車車体14の後輪側である第2取付部位24bとが、タイヤ取付作業ステーションに、順次、配置されるように、前記自動車車体14を間欠搬送する。
 第1作業機構20の近傍には、タイヤWを配置するためのタイヤ投入コンベヤ26と、ハブボルト18に締め付けられるナット28を収容するナットストック部30と、前記ナットストック部30から所定数(5本又は4本)の前記ナット28を取り出してナット置き台32に整列して配置させる第3作業機構33とが設置される。
 第1作業機構20は、ロボット本体34を備え、このロボット本体34のアーム部36の先端に設けられる手首部38には、回転自在な割出台40が装着される。
 図2~図4に示すように、割出台40には、タイヤWを把持するタイヤ把持手段42と、前記タイヤWが配置されたハブボルト18にナット28を仮締めするナット仮締め手段44とが設けられる。
 タイヤ把持手段42は、割出台40に固着される取付板46を備える。この取付板46には、図2及び図3に示すように、複数のガイドローラ48を介して、カムリング50が回転自在に支持される。取付板46には、等角度間隔ずつ離間して径方向に延在する複数本、例えば、3本のガイドレール52が設けられる。
 各ガイドレール52には、スライドベース54が進退可能に配置されるとともに、前記スライドベース54とカムリング50とは、連結ロッド56を介して連結される。各スライドベース54には、タイヤ押さえ部材58が設けられる。取付板46には、シリンダ60が揺動自在に装着されるとともに、このシリンダ60に連結されたロッド62は、カムリング50に固定される。
 図4に示すように、ナット仮締め手段44は、取付板46に固着される単一のモータ64を備える。モータ64の回転駆動軸64aには、駆動歯車66が固着されるとともに、前記駆動歯車66には、ギアトレン68が噛合する。このギアトレン68には、ツールユニット70が着脱自在に装着される。
 ツールユニット70は、5本(又は4本)のナットランナ72が装着される。各ナットランナ72は、ギアトレン68及び駆動歯車66を介して、モータ64により一体的に回転駆動される。
 図1に示すように、第2作業機構22は、ロボット本体74を構成するアーム部76の先端に手首部78が設けられる。手首部78には、割出台80が回転自在に装着される。図5に示すように、割出台80には、第1取付部位24a及び第2取付部位24bでハブボルト18に仮締めされたナット28を本締めする本締め手段82と、各ハブボルト位置を検出するために前記第1取付部位24a及び前記第2取付部位24bの画像を撮影するCCD撮像カメラ(以下、単にカメラという)(検出センサ)84、86とが装着される。
 本締め手段82は、第1モータ88に連結された第1ナットランナ90と、第2モータ92に連結された第2ナットランナ94とを備える。第1ナットランナ90と第2ナットランナ94とは、ピッチ切換え用シリンダ96から延在するロッド96aに連結された間隔調整部98を介して変更可能である。間隔調整部98は、支軸99を支点にして回動自在である。第1ナットランナ90と第2ナットランナ94とは、タイヤWを固定するためのナット本数が5本と4本とに対応してピッチ間隔が変更可能である。
 第3作業機構33のアーム先端には、ナットストック部30に収容されているナット28を取り出してナット置き台32に配置する開閉自在なナットチャック部87が設けられる。
 図6に示すように、第2作業機構22のカメラ84、86は、第1画像処理装置100に第1取付部位24a及び第2取付部位24bの画像情報を出力する。
 第1画像処理装置100には、さらにタイヤ投入コンベヤ26上に配置されているタイヤWを撮影するためのカメラ(ボルト孔検出センサ)102から前記タイヤWの画像情報(タイヤWのボルト孔)が入力される。
 第3作業機構33の近傍には、搬送するためのナット28の画像を撮影するカメラ104(図1では図示せず)が固定される。このカメラ104により撮影されたナット28の画像情報は、第2画像処理装置106に入力される。
 第1画像処理装置100は、演算部108に接続され、この演算部108では、第1取付部位24aのハブボルト位置、第2取付部位24bのハブボルト位置及びタイヤ投入コンベヤ26上のタイヤWのボルト孔位置の相対位置が演算され、主制御装置(制御機構)110に出力する。演算部108には、第2画像処理装置106が接続され、カメラ104により撮影されたナット28の画像情報は、前記演算部108で演算されて主制御装置110に出力される。
 主制御装置110は、演算部108から入力された演算情報に基づいて、第1作業機構20の動作を制御するとともに、第2作業機構22及び第3作業機構33の動作制御も行う。
 次に、このように構成されるタイヤ組付装置10の動作について、第1実施形態に係る組付方法との関連で、図7及び図8に示すフローチャート及び図9に示すタイミングチャートに沿って以下に説明する。
 なお、第1作業機構20の動作が図7に示され、第2作業機構22の動作が図8に示されるとともに、前記第1作業機構20、前記第2作業機構22及び第3作業機構33の動作は、図9に示すように、互いに関連して行われる。
 先ず、第1作業機構20の動作について説明すると、この第1作業機構20は、ナット置き台32上に配列されている5本のナット28をナット仮締め手段44を構成する5本のナットランナ72により把持した後、タイヤ把持手段42を介してタイヤ投入コンベヤ26上のタイヤWを把持する(ステップS1)。
 具体的には、図3に示すように、シリンダ60が駆動されてロッド62が矢印方向に進出すると、このロッド62に固定されるカムリング50は、ガイドローラ48の案内作用下に矢印方向に回転する。このため、カムリング50に一端が連結されている各連結ロッド56は、各スライドベース54をガイドレール52に沿って内方(中心側)に移動させる。従って、各スライドベース54に装着されているタイヤ押さえ部材58により、タイヤWの外周面が押圧保持される。
 ナット28及びタイヤWを把持した第1作業機構20は、ロボット本体34の旋回作用下に取付待機位置に移動する(ステップS2)。その際、自動車車体14は、前輪側である第1取付部位24aが、タイヤ取付作業ステーションに配置されている。
 そして、後述するように、第2作業機構22に設けられているカメラ84、86による撮像画像の演算処理によって得られた前輪用補正量が入力されると(ステップS3:YES)、ステップS4に進んで、第1取付部位24aにタイヤWがセットされる。
 さらに、ステップS5に進んで、各ハブボルト18にナット28が仮締めされる。具体的には、ナット仮締め手段44では、図4に示すように、モータ64の回転作用下に、駆動歯車66及びギアトレン68を介してツールユニット70に設けられる各ナットランナ72が一体に回転する。このため、各ナット28は、各ハブボルト18に仮締めされる。
 第1取付部位24aに前輪としてタイヤWが仮締めされると、前輪セット完了信号が出力される(ステップS6)。ロボット本体34は、ステップS7に進んで、第1取付部位24aから離間してナット置き台32側に移動する。
 そして、ナット仮締め手段44を構成する各ナットランナ72は、ナット置き台32上に配列されている5本のナット28を把持した後、ロボット本体34がタイヤ投入コンベヤ26側に旋回移動する。タイヤ把持手段42は、タイヤWを把持すると(ステップS8)、ロボット本体34の駆動作用下に、取付待機位置に移動する(ステップS9)。
 上記の移動中に、搬送路16を介して自動車車体14が、図1中、矢印方向に間欠搬送される。このため、自動車車体14は、後輪側である第2取付部位24bが、タイヤ取付作業ステーションに配置される。
 一方、ロボット本体34は、後述するように、第2作業機構22に設けられているカメラ84、86からの画像信号に基づいて得られた後輪用補正量が入力されると(ステップS10:YES)、ステップS11に進んで、第2取付部位24bに後輪用のタイヤWをセットする。
 さらに、ナット仮締め手段44を介して、第2取付部位24bのハブボルト18にナット28が仮締めされた後(ステップS12)、後輪セット完了信号が出力される(ステップS13)。その後、第1作業機構20は、原位置に移動し(ステップS14)、自動車車体14へのタイヤ仮締め作業が終了する。
 次に、第2作業機構22の動作について、図8に沿って以下に説明する。
 第2作業機構22では、ロボット本体74の作用下に、カメラ84、86がタイヤ取付作業ステーションに対応して配置されている。そして、このタイヤ取付作業ステーションに、自動車車体14の前輪側である第1取付部位24aが配置されると(ステップS21:YES)、ステップS22に進んで、カメラ84、86を介して第1取付部位24aの前輪用ハブボルト18の画像情報が読み取られる。
 カメラ84、86の読み取り画像は、第1画像処理装置100に出力され、この第1画像処理装置100では、各ハブボルト18の基準位置に対する補正量が算出される。この補正量は、演算部108から主制御装置110に出力される(ステップS23)。
 さらに、第2作業機構22は、第1取付部位24aにおける第1作業機構20による作業に干渉しない位置に移動する(ステップS24)。そして、第1作業機構20により前輪セット完了信号が入力されると(ステップS25:YES)、ステップS26に進んで、締付位置(第1取付部位24a)に移動する。
 第1取付部位24aでは、5本のナット28がハブボルト18に仮締めされており、本締め手段82を構成する第1ナットランナ90及び第2ナットランナ94は、第1モータ88及び第2モータ92により回転駆動されて、先ず、2本のナット28が本締めされる。次いで、第1ナットランナ90及び第2ナットランナ94は、所定の角度だけ旋回された後、他の2本の仮締め後のナット28に本締めされる。さらに、第1ナットランナ90及び第2ナットランナ94が旋回された後、残余の1本の仮締め後のナット28は、例えば、前記第1ナットランナ90により本締めされる(ステップS27)。
 第1取付部位24aにタイヤWが取り付けられた後、第2作業機構22は、干渉外に移動する(ステップS28)。次いで、第2作業機構22は、後輪用ハブボルト検出位置に移動し(ステップS29)、自動車車体14が搬送路16に沿って半ピッチ搬送されたか否かを判断する(ステップS30)。
 自動車車体14が半ピッチ搬送されたと判断されると(ステップS30:YES)、すなわち、後輪側である第2取付部位24bがタイヤ取付作業ステーションに配置されたと判断されると、ステップS31に進んで、カメラ84、86を介して第2取付部位24bの後輪用ハブボルト18の画像情報が読み取られる。カメラ84、86による撮影画像は、第1画像処理装置100に出力され、前記第2取付部位24bのハブボルト18に対応する補正量が出力される(ステップS32)。
 第2作業機構22は、第2取付部位24bの干渉外に移動した後(ステップS33)、ステップS34に進んで、第1作業機構20により後輪セットが完了したか否かが判断される。後輪セット完了信号が入力されると(ステップS34:YES)、ステップS35に進んで、第2作業機構22が締付位置(第2取付部位24b)に移動する。
 本締め手段82は、第1ナットランナ90及び第2ナットランナ94の回転作用下に、ナット28を2本、2本及び1本の順にハブボルト18に本締めした後(ステップS36)、ステップS37に進んで、干渉外に移動する。
 一方、第3作業機構33は、ナットチャック部87を介して、ナットストック部30からナット置き台32に前輪用のナット28の搬送及び整列作業と、後輪用のナット28の搬送及び整列作業とを繰り返し行っている。
 なお、組立ライン12では、自動車車体14の両側にタイヤ組付装置10が配置されており、上記と同様の作業が略同時に遂行される。
 この場合、第1実施形態では、タイヤ組付装置10が第1作業機構20及び第2作業機構22に分割構成されている。そして、第1作業機構20は、タイヤ把持手段42及びナット仮締め手段44を設けるとともに、第2作業機構22は、本締め手段82を設けている。
 このため、単一の作業機構にのみタイヤ把持手段及び締付手段を設ける構成に比べ、第1作業機構20及び第2作業機構22は、有効に小型化及び簡素化されるという利点がある。
 しかも、第1作業機構20は、ナット仮締め手段44を設けるため、単一のモータ64を備えるだけでよい。従って、本締めまで一体に行う締付手段に比べ、モータ64が一挙に小型化且つ軽量化され、第1作業機構20全体の小型化及び軽量化が容易に遂行可能になる。
 さらに、第1作業機構20及び第2作業機構22により、タイヤ組付作業が分担されている。これにより、複数の作業を並行して行うことができ、タイヤ組付制御全体の短縮化及び効率化が図られるという効果が得られる。
 具体的には、図9に示すように、第1作業機構20が後輪用のナット28及びタイヤWを受け取る動作を行っている間に、第2作業機構22は、前輪である第1取付部位24aのハブボルト18にナット28を本締めする作業を行っている。これにより、タイヤ組付作業全体の短縮化及び効率化が容易且つ確実に遂行されるという効果がある。
 一方、タイヤ組付装置10は、ナットストック部30から所定数(5本又は4本)のナット28を取り出してナット置き台32に整列して配置させる第3作業機構33を備えている。従って、第1作業機構20及び第2作業機構22は、ナット28の配列作業を不要にすることができ、前記第1作業機構20及び前記第2作業機構22の作業が一層簡素化且つ効率化される。
 さらにまた、搬送路16は、自動車車体14の第1取付部位24aと第2取付部位24bとが、タイヤ取付作業ステーションに、順次、配置されるように、前記自動車車体14を間欠搬送している。このため、タイヤ取付作業ステーション(左右一方)には、第1作業機構20及び第2作業機構22を一台ずつ配置するだけで、自動車車体14の前輪及び後輪に良好に対応することが可能になる。
 なお、自動車車体14の種類の変更に伴って、タイヤWのボルト孔数が変更される際には、第1作業機構20を構成するナット仮締め手段44のツールユニット70が交換される。具体的には、5本のナットランナ72が固着されているツールユニット70を、4本の前記ナットランナ72が装着されている新たなツールユニット70に交換する。
 一方、第2作業機構22では、本締め手段82を構成するシリンダ96が駆動され、間隔調整部98が支軸99を支点に回動することにより、前記間隔調整部98による間隔調整(ピッチ調整)が行われる。このため、第1ナットランナ90と第2ナットランナ94との間隔は、4本のハブボルト18に対応してピッチ変更される。
[第2実施形態]
 図10は、本発明の第2実施形態に係るタイヤ組付装置210が配置される組立ライン212の斜視説明図である。
 組立ライン212は、自動車車体(車両)214を台車216aに載置した状態で、タイヤ組付位置にピッチ搬送する搬送路216を備えるとともに、前記搬送路216の両側に配設される一対のタイヤ組付装置210(図1には一側のみ記載)は、この自動車車体214のハブボルト218にタイヤWを自動的に組み付ける。
 タイヤ組付装置210は、後述する作業内容に応じて、それぞれ分割構成される第1作業機構220、第2作業機構222a及び第3作業機構222bを備える。
 第2作業機構222aは、自動車車体214の前輪側である第1取付部位224aに対応して配置される一方、第3作業機構222bは、前記自動車車体214の後輪側である第2取付部位224bに対応して配置される。第1作業機構220の近傍には、タイヤWを配置するためのタイヤ投入コンベヤ226が設けられる。
 第2作業機構222a及び第3作業機構222bの近傍には、ハブボルト218に締め付けられるナット228を収容するナットストック部230a、230bと、前記ナットストック部230aから取り出される前記ナット228を所定の数(例えば、5本又は4本)ずつ整列して配置するためのナット置き台232a、232bとが設置される。
 第1作業機構220は、ロボット本体234を備え、このロボット本体234のアーム部236の先端に設けられる手首部238には、回転自在な割出台240が装着される。
 図11~図13に示すように、割出台240には、タイヤWを把持するタイヤ把持手段242と、前記タイヤWが配置されたハブボルト218にナット228を仮締めするナット仮締め手段244とが設けられる。
 タイヤ把持手段242は、割出台240に固着される取付板246を備える。この取付板246には、図11及び図12に示すように、複数のガイドローラ248を介して、カムリング250が回転自在に支持される。取付板246には、等角度間隔ずつ離間して径方向に延在する複数本、例えば、3本のガイドレール252が設けられる。
 各ガイドレール252には、スライドベース254が進退可能に配置されるとともに、前記スライドベース254とカムリング250とは、連結ロッド256を介して連結される。各スライドベース254には、タイヤ押さえ部材258が設けられる。取付板246には、シリンダ260が揺動自在に装着されるとともに、このシリンダ260に連結されたロッド262は、カムリング250に固定される。
 図13に示すように、ナット仮締め手段244は、取付板246に固着される単一のモータ264を備える。モータ264の回転駆動軸264aには、駆動歯車266が固着されるとともに、前記駆動歯車266には、ギアトレン268が噛合する。このギアトレン268には、ツールユニット270が着脱自在に装着される。
 ツールユニット270は、5本(又は4本)のナットランナ272が装着される。各ナットランナ272は、ギアトレン268及び駆動歯車266を介して、モータ264により一体的に回転駆動される。
 図10に示すように、第2作業機構222aは、第3作業機構222bと同様に構成されており、それぞれロボット本体274a、274bを構成するアーム部276a、276bの先端に手首部278a、278bが設けられる。手首部278a、278bには、割出台280a、280bが回転自在に装着される。
 図10及び図14に示すように、割出台280aには、第1取付部位224aでハブボルト218に仮締めされたナット228を本締めする第1本締め手段282aと、前記第1取付部位224aのハブボルト位置を検出するために前記第1取付部位224aの画像を撮影するCCD撮像カメラ(以下、単にカメラという)(第1検出センサ)284a、286aと、前記ナット228をナットストック部230aから取り出してナット置き台232aに配置するナットチャック部287aとが装着される。
 割出台280bには、同様に第2取付部位224bのハブボルト218に仮締めされたナット228を本締めする第2本締め手段282bと、前記第2取付部位224bの画像を撮影するカメラ(第2検出センサ)284b、286bと、前記ナット228をナットストック部230bから取り出してナット置き台232bに配置するナットチャック部287bとが装着される。
 第1本締め手段282aは、第1モータ288に連結された第1ナットランナ290と、第2モータ292に連結された第2ナットランナ294とを備える。第1ナットランナ290と第2ナットランナ294とは、ピッチ切換用シリンダ296から延在するロッド296aに連結された間隔調整部298を介して変更可能である。間隔調整部298は、支軸299を支点にして回動自在である。第1ナットランナ290と第2ナットランナ294とは、タイヤWを固定するためのナット本数が5本と4本とに対応してピッチ間隔が変更可能である。
 なお、第2本締め手段282bは、上記の第1本締め手段282aと同一に構成されており、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
 図15に示すように、第2作業機構222aのカメラ284a、286aは、第1画像処理装置300に第1取付部位224aの画像情報を出力するとともに、前記第1画像処理装置300は、この画像情報を演算処理する。第3作業機構222bのカメラ284b、286bは、第2画像処理装置302に第2取付部位224bの画像情報を出力するとともに、前記第2画像処理装置302は、この画像情報を演算処理する。
 第2画像処理装置302には、さらにタイヤ投入コンベヤ226上に配置されているタイヤWの画像情報がカメラ(第3検出センサ)304から入力され、この画像情報が演算処理される。
 第1画像処理装置300及び第2画像処理装置302は、演算部306に接続され、この演算部306では、第1取付部位224aのハブボルト位置、第2取付部位224bのハブボルト位置及びタイヤ投入コンベヤ226上のタイヤWのボルト孔位置の相対位置が演算され、主制御装置(制御機構)308に出力する。主制御装置308は、演算部306から入力された演算情報に基づいて、第1作業機構220の動作を制御するとともに、第2作業機構222a及び第3作業機構222bの動作制御も行う。
 次に、このように構成されるタイヤ組付装置210の動作について、第2実施形態に係る組付方法との関連で、図16~図18に示すフローチャート及び図19に示すタイミングチャートに沿って以下に説明する。
 なお、第1作業機構220の動作が図16に示され、第2作業機構222aの動作が図17に示され、第3作業機構222bの動作が図18に示されるとともに、これらの動作は、図19に示すように、互いに関連して行われる。
 先ず、第1作業機構220の動作について説明すると、この第1作業機構220は、ナット置き台232a上に配列されている5本のナット228をナット仮締め手段244を構成する5本のナットランナ272により把持した後、タイヤ把持手段242を介してタイヤ投入コンベヤ226上のタイヤWを把持する(ステップS41)。
 具体的には、図12に示すように、シリンダ260が駆動されてロッド262が矢印方向に進出すると、このロッド262に固定されるカムリング250は、ガイドローラ248の案内作用下に矢印方向に回転する。このため、カムリング250に一端が連結されている各連結ロッド256は、各スライドベース254をガイドレール252に沿って内方(中心側)に移動させる。従って、各スライドベース254に装着されているタイヤ押さえ部材258により、タイヤWの外周面が押圧保持される。
 ナット228及びタイヤWを把持した第1作業機構220は、ロボット本体234の作用下に第1取付部位224a側に移動する(ステップS42)。そして、後述するように、第2作業機構222aに設けられているカメラ284a、286aによる撮像画像の演算処理によって前輪用補正量が入力されると(ステップS43:YES)、ステップS44に進んで、第1取付部位224aにタイヤWがセットされる。
 さらに、ステップS45に進んで、各ハブボルト218にナット228が仮締めされる。具体的には、ナット仮締め手段244では、図13に示すように、モータ264の回転作用下に、駆動歯車266及びギアトレン268を介してツールユニット270に設けられる各ナットランナ272が回転する。このため、ナット228は、ハブボルト218に仮締めされる。
 第1取付部位224aに前輪としてタイヤWが仮締めされると、前輪セット完了信号が出力される(ステップS46)。ロボット本体234は、ステップS47に進んで、第1取付部位224aから離間してナット置き台232b側に移動する(ステップS47)。
 そして、ナット仮締め手段244を構成する各ナットランナ272は、ナット置き台232b上に配列されている5本のナット228を把持した後、ロボット本体234がタイヤ投入コンベヤ226側に旋回移動する。タイヤ把持手段242は、タイヤWを把持すると(ステップS48)、ロボット本体234の駆動作用下に、第2取付部位224b側に移動する(ステップS49)。
 ロボット本体234は、後述するように、第3作業機構222bに設けられているカメラ284b、286bからの画像信号に基づいて後輪用補正量が入力されると(ステップS50:YES)、ステップS51に進んで、第2取付部位224bに後輪用のタイヤWをセットする。
 さらに、ナット仮締め手段244を介して、第2取付部位224bのハブボルト218にナット228が仮締めされた後(ステップS52)、後輪セット完了信号が出力される(ステップS53)。その後、第1作業機構220は、原位置に移動し(ステップS54)、自動車車体214へのタイヤ仮締め作業が終了する。
 次に、第2作業機構222aの動作について、図17に沿って以下に説明する。
 第2作業機構222aでは、ロボット本体274aの作用下に、カメラ284a、286aが第1取付部位224aに対応して配置された後、このカメラ284a、286aを介して前記第1取付部位224aの前輪用ハブボルト218の画像情報が読み取られる(ステップS61)。
 カメラ284a、286aの読み取り画像は、第1画像処理装置300に出力され、この第1画像処理装置300では、各ハブボルト218の基準位置に対する補正量が算出される。この補正量は、演算部306から主制御装置308に出力される(ステップS62)。
 さらに、第2作業機構222aは、第1取付部位224aにおける第1作業機構220による作業に干渉しない位置に移動する(ステップS63)。そして、第1作業機構220により前輪セット完了信号が入力されると(ステップS64:YES)、ステップS65に進んで、第1取付部位224aに移動する。
 第1取付部位224aでは、5本のナット228がハブボルト218に仮締めされており、第1本締め手段282aを構成する第1ナットランナ290及び第2ナットランナ294は、第1モータ288及び第2モータ292により回転駆動されて、先ず、2本のナット228が本締めされる。次いで、第1ナットランナ290及び第2ナットランナ294は、所定の角度だけ旋回された後、他の2本の仮締め後のナット228に本締めされる。さらに、第1ナットランナ290及び第2ナットランナ294が旋回された後、残余の1本の仮締め後のナット228は、例えば、前記第1ナットランナ290により本締めされる(ステップS66)。
 第1取付部位224aにタイヤWが取り付けられた後、第2作業機構222aは、ナットストック部230a側に移動する。このナットストック部230aでは、ナットチャック部287aを介してナット228が取り出され、5本の前記ナット228がナット置き台232a上に配置される(ステップS67)。第2作業機構222aは、ステップS68に進んで、原位置に移動し、次なる自動車車体214に同様の処理を施す。
 さらにまた、第3作業機構222bによる動作を、図18に示すフローチャートに沿って説明する。
 第3作業機構222bでは、ロボット本体274bの作用下に、カメラ284b、286bが第2取付部位224bに配置され、この第2取付部位224bのハブボルト218が撮影される(ステップS71)。カメラ284b、286bによる撮影画像は、第2画像処理装置302に出力され、この第2画像処理装置302から演算部306を介して主制御装置308に、前記第2取付部位224bのハブボルト218に対応する補正量が出力される(ステップS72)。
 第3作業機構222bは、第2取付部位224bの干渉外に移動した後(ステップS73)、ステップS74に進んで、ナットチャック部287bの作用下に、後輪用の5本のナット228をナットストック部230bからナット置き台232a上に配列させる。
 その後、第1作業機構220により後輪セット完了信号が入力されると(ステップS75:YES)、ステップS76に進んで、第3作業機構222bの第2本締め手段282bが第2取付部位224bに移動する。第2本締め手段282bは、第1ナットランナ290及び第2ナットランナ294の回転作用下に、ナット228を2本、2本及び1本の順にハブボルト218に本締めした後(ステップS77)、ステップS78に進んで、原位置に移動する。
 なお、組立ライン212では、自動車車体214の両側にタイヤ組付装置210が配置されており、上記と同様の作業が略同時に遂行される。
 この場合、第2実施形態では、タイヤ組付装置210が第1作業機構220、第2作業機構222a及び第3作業機構222bに分割構成されている。そして、第1作業機構220は、タイヤ把持手段242及びナット仮締め手段244を設け、第2作業機構222aは、第1本締め手段282aを設けるとともに、第3作業機構222bは、第2本締め手段282bを設けている。
 このため、単一の作業機構にのみタイヤ把持手段及び締付手段を設ける構成に比べ、第1作業機構220、第2作業機構222a及び第3作業機構222bは、有効に小型化及び簡素化されるという利点がある。
 しかも、第1作業機構220は、ナット仮締め手段244を設けるため、単一のモータ264を備えるだけでよい。従って、本締めまで一体に行う締付手段に比べ、モータ264が一挙に小型化且つ軽量化され、第1作業機構220全体の小型化及び軽量化が容易に遂行可能になる。
 さらに、第1作業機構220、第2作業機構222a及び第3作業機構222bにより、タイヤ組付作業が分担されている。これにより、複数の作業を並行して行うことができ、タイヤ組付制御全体の短縮化及び効率化が図られるという効果が得られる。
 具体的には、図19に示すように、第1作業機構220が前輪用のナット228及びタイヤWを受け取る動作を行っている間に、第3作業機構222bは、センシング用のカメラ284b、286bを第2取付部位224bに移動している。
 さらに、第2作業機構222aによる第1取付部位224aのセンシング作業と、第3作業機構222bによる第2取付部位224bのセンシング作業とが同時に遂行される。一方、第1作業機構220では、上記のセンシング作業が不要になって第1取付部位224a及び第2取付部位224bへのタイヤWの仮締め作業が効率的に遂行される。
 さらにまた、第1作業機構220が、第2取付部位224bのナット228及びタイヤWの取付作業を行っている間、第2作業機構222aでは、第1取付部位224aにおける前記ナット228の本締め処理を行う一方、第3作業機構222bでは、ナット置き台232a上への前記ナット228の配列作業が行われている。これにより、タイヤ組付作業全体の短縮化及び効率化が容易且つ確実に遂行されるという効果がある。
 なお、自動車車体214の種類の変更に伴って、タイヤWのボルト孔数が変更される際には、第1作業機構220を構成するナット仮締め手段244のツールユニット270が交換される。具体的には、5本のナットランナ272が固着されているツールユニット270を、4本の前記ナットランナ272が装着されている新たなツールユニット270に交換する。
 一方、第2作業機構222a及び第3作業機構222bでは、第1本締め手段282a及び第2本締め手段282bを構成するシリンダ296が駆動され、間隔調整部298が支軸299を支点に回動することにより、前記間隔調整部298による間隔調整(ピッチ調整)が行われる。このため、第1ナットランナ290と第2ナットランナ294との間隔は、4本のハブボルト218に対応してピッチ変更される。
[第3実施形態]
 図20は、本発明の第3実施形態に係るタイヤ組付装置410が配置される組立ライン412の斜視説明図である。
 組立ライン412は、自動車車体(車両)414を台車416aに載置した状態で、タイヤ取付作業ステーションにピッチ搬送する搬送路416を備えるとともに、前記搬送路416の両側に配設される一対のタイヤ組付装置410(図20には一側のみ記載)は、この自動車車体414のハブボルト418にタイヤWを自動的に組み付ける。
 タイヤ組付装置410は、タイヤセットロボット420と、ナット締付ロボット(第2作業機構)422と、ナットランナユニット(作業ユニット)424が装着されるバランサ機構(第1作業機構)426とを備える。
 搬送路416は、自動車車体414の前輪側である第1取付部位428aと、前記自動車車体414の後輪側である第2取付部位428bとが、タイヤ取付作業ステーションに、順次、配置されるように、前記自動車車体414を間欠搬送する。
 タイヤセットロボット420の近傍には、タイヤWを配置するためのタイヤ投入コンベヤ430が設置される。ナット締付ロボット422の近傍には、ハブボルト418に締め付けられるナット432を収容するナットストック部434と、前記ナットストック部434から所定数(5本又は4本)の前記ナット432を取り出してナット置き台436に整列して配置させるナット整列ロボット438とが設置される。
 タイヤセットロボット420は、旋回自在なロボット本体440を備え、このロボット本体440の一対のアーム部442の先端に設けられる各手首部444には、タイヤ把持部材446が装着される。ロボット本体440には、各ハブボルト位置を検出するために第1取付部位428a及び第2取付部位428bの画像を撮影するCCD撮像カメラ(以下、単にカメラという)448a、448bが装着される。
 ナット締付ロボット422は、ロボット本体450を備え、このロボット本体450のアーム部452の先端に手首部454が設けられる。手首部454には、ナットランナユニット424に着脱可能に連結される把持部456が装着される。
 ナットランナユニット424は、図20及び図21に示すように、円筒状ケーシング458を備える。この円筒状ケーシング458内には、例えば、5本(又は4本)の図示しないモータが配設されるとともに、各モータに連結されるナットランナ460は、前記円筒状ケーシング458の端部から外方に露呈する。各ナットランナ460は、第1取付部位428a及び第2取付部位428bの各ハブボルト418に対応して同一円周上に配置される。
 図21に示すように、円筒状ケーシング458には、例えば、2つのねじ穴458aが形成されるとともに、把持部456には、前記ねじ穴458aに対応して孔部456aが形成される。孔部456aに挿入されたねじ461が、ねじ穴458aに螺合することにより、把持部456に円筒状ケーシング458が固定される。
 バランサ機構426は、エア式床置きタイプのバランサにより構成される。このバランサ機構426のアタッチメント部462には、ナットランナユニット424が装着される。バランサ機構26は、重量物であるナットランナユニット424の重量を保持し、且つ前記ナットランナユニット424を移動自在に装着する。なお、バランサ機構426は、天井型バランサで構成してもよい。
 ナット整列ロボット438のアーム先端には、ナットストック部434に収容されているナット432を取り出してナット置き台436に配置する開閉自在なナットチャック部466が設けられる。
 図22に示すように、タイヤセットロボット420のカメラ448a、448bは、画像処理装置470に第1取付部位428a及び第2取付部位428bの画像情報を出力する。画像処理装置470は、演算部472に接続され、この演算部472では、第1取付部位428aのハブボルト位置及び第2取付部位428bのハブボルト位置が演算され、主制御装置474に出力する。
 主制御装置474は、演算部472から入力された演算情報に基づいて、ナット締付ロボット422の動作を制御するとともに、タイヤセットロボット420及びナット整列ロボット438の動作制御も行う。
 次に、このように構成されるタイヤ組付装置410の動作について、第3実施形態に係る組付方法との関連で、図23及び図24に示すフローチャート及び図25に示すタイミングチャートに沿って以下に説明する。
 なお、タイヤセットロボット420の動作フローが図23に示され、ナット締付ロボット422の動作フローが図24に示されるとともに、前記タイヤセットロボット420及び前記ナット締付ロボット422の動作は、図25に示すように、互いに関連して行われる。
 先ず、タイヤセットロボット420の動作について説明すると、このタイヤセットロボット420は、タイヤ投入コンベヤ430上に配置されている前輪用のタイヤWを、一対のタイヤ把持部材446により把持する(ステップS81)。
 タイヤWを把持したタイヤセットロボット420は、ロボット本体440の旋回作用下に、タイヤ把持部材446に把持されているタイヤWを取付位置に移動させる(ステップS82)。その際、自動車車体414は、前輪側である第1取付部位428aがタイヤ取付作業ステーション(取付位置)に対応して配置されている。
 そして、タイヤセットロボット420では、カメラ448a、448bにより第1取付部位428aの画像が撮影され、この撮影画像の演算処理によって、ハブボルト418のセンシングが行われる(ステップS83)。
 次いで、ステップS84に進んで、第1取付部位428aには、タイヤセットロボット420を介してタイヤWがセットされる。このため、前輪セット完了信号が出力され(ステップS85)、この状態で、後述するように、ナット締付ロボット422による前輪用のナット432の締付けが完了したか否かが判断される(ステップS86)。
 ナット432の締付完了信号が入力されると(ステップS86:YES)、ステップS87に進んで、タイヤセットロボット420は、タイヤ受取り位置であるタイヤ投入コンベヤ430側に移動する。このタイヤ投入コンベヤ430上には、後輪用のタイヤWが配置されており、タイヤセットロボット420を構成する一対のタイヤ把持部材446により、前記タイヤWが把持される(ステップS88)。
 タイヤセットロボット420は、タイヤ取付位置側に移動し(ステップS89)、自動車車体414が半ピッチ分搬送されたことが検出されると(ステップS90:YES)、すなわち、後輪側である第2取付部位428bがタイヤ取付作業ステーションに配置されたと判断されると、ステップS91に進んで、前記第2取付部位428bのハブボルト418のセンシングが行われる。このセンシングは、ステップS83の前輪用のハブボルト418のセンシングと同様に行われる。
 さらに、ステップS92に進んで、第2取付部位428bにタイヤWがセットされると、後輪用タイヤセット完了信号が出力される(ステップ93)。そして、後輪用のタイヤWがセットされた第2取付部位428bにおいて、ハブボルト418にナット432に締付けが行われる。このナット432の締付けが完了すると(ステップS94:YES)、ステップS95に進んで、タイヤセットロボット420は、タイヤ受取り位置に移動する。
 次に、ナット締付ロボット422の動作について、図24に沿って以下に説明する。
 ナット締付ロボット422では、把持部456に連結されているナットランナユニット424が、ナット置き台436側に移動される。ナットランナユニット424を構成する各ナットランナ460は、ナット置き台436上に配列されている前輪用の5本のナット432を把持する(ステップS101)。
 ナットランナユニット424は、ナット締付ロボット422の駆動作用下に、取付位置である第1取付部位428aの近傍に移動する(ステップS102)。そして、タイヤセットロボット420による前輪用のタイヤWがセットされたことが検出されると(ステップS103:YES)、ステップS104に進んで、第1取付部位428aの各ハブボルト418にナットランナユニット424の各ナットランナ460を配置する。
 この状態で、各ナットランナ460は、図示しない各モータの駆動作用下に回転され、各ハブボルト418にナット432が締め付けられる(ステップS105)。これにより、ナット432の締付処理が完了し、ナット締付完了信号が出力される(ステップS106)。
 ナットランナユニット424は、ナット締付ロボット422の駆動作用下に、ナット受け取り位置であるナット置き台436側に移動され(ステップS107)、各ナットランナ460を介して後輪用のナット432が把持される(ステップS108)。
 さらに、自動車車体414が半ピッチ分搬送された後、ステップS109に進んで、ナットランナユニット424は、取付位置である第2取付部位428bの近傍に移動される。そして、第2取付部位428bに後輪用のタイヤWがセットされたと判断されると(ステップS110:YES)、ステップS111に進んで、ナットランナユニット424は、第2取付部位428bに配置される。この状態で、各ナットランナ460の回転作用下に、第2取付部位428bのハブボルト418にナット432が締め付けられる(ステップS112)。
 第2取付部位428bにおけるナット締付処理が完了すると(ステップS113)、ステップS114に進んで、ナットランナユニット424は、ナット受け取り位置に移動する。
 なお、組立ライン412では、自動車車体414の両側にタイヤ組付装置410が配置されており、上記と同様の作業が略同時に遂行される。
 この場合、第3実施形態では、相当に重量物であるナットランナユニット424が、バランサ機構426に装着されている。このため、ナットランナユニット424の重量は、バランサ機構426に保持されるとともに、前記ナットランナユニット424は、種々の方向に移動自在である。
 そして、ナット締付ロボット422は、ナットランナユニット424に着脱可能に連結され、前記ナットランナユニット424がバランサ機構426に装着された状態で、ナット締付作業に沿って自動操作している。
 このように、バランサ機構426が、ナットランナユニット424の重量を保持するため、ナット締付ロボット422は、前記ナットランナユニット424に実際の作業を行わせる際、前記ナット締付ロボット422に付与される前記ナットランナユニット424の荷重を有効に軽減することが可能になる。従って、ナット締付ロボット422を有効に小型化することができ、タイヤ組付装置410全体の小型化及び簡素化が容易に図られるという効果がある。
 さらに、メンテナンス等によりナット締付ロボット422を停止させる際には、このナット締付ロボット422をナットランナユニット424から離脱させることができる。これにより、作業者は、バランサ機構426のアシスト作用下に、ナットランナユニット424の操作を容易に行うことが可能になる。
[第4実施形態]
 図26は、本発明の第4実施形態に係るタイヤ組付装置480が配置される組立ライン482のブロック図である。なお、第3実施形態に係る組立ライン412と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
 タイヤ組付装置480は、タイヤセットロボット420と、ナット締付ロボット422と、ナットランナユニット424が装着されるバランサ機構484とを備える。バランサ機構484は、電動式バランサを備えるとともに、前記バランサ機構484は、バランサコントローラ486を構成する制御部488により制御される。
 バランサコントローラ486は、力演算部490を有し、この力演算部490は、ナット締付ロボット422の手首部に取り付けられた力覚センサ492に接続される。この力覚センサ492は、ナット締付ロボット422の手首部に付与される負荷を力演算部490に入力する。
 このように構成される第4実施形態では、ナット締付ロボット422によりナットランナユニット424がナット締付作業に沿って操作される。その際、ナット締付ロボット422の手首部に比較的大きな反力が作用すると、力覚センサ492から力演算部490に入力される信号に基づいて、制御部488は、前記反力が0又は微少な値に近似するように、バランサ機構484のアクチュエータ(図示せず)を駆動制御する。
 このため、ナット締付ロボット422は、ナットランナユニット424を搬送するのに必要な力が一挙に削減され、前記ナット締付ロボット422の一層の小型化が確実に図られるという効果が得られる。
[第5実施形態]
 図27は、本発明の第5実施形態に係るタイヤ組付装置500が配置される組立ライン502の斜視説明図である。なお、第3実施形態に係る組立ライン412と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
 タイヤ組付装置500は、タイヤセットロボット420と、ナット締付ロボット(第2作業機構)422と、ナットランナユニット(作業ユニット)424が装着される多関節ロボット(第1作業機構)504とを備える。
 多関節ロボット504は、多関節型の汎用ロボットであり、例えば、ナット締付ロボット422と同様に構成される。多関節ロボット504のアーム506の先端には、力覚センサ508が装着されるとともに、前記力覚センサ508は、該力覚センサ508を基にした座標系であるX軸、Y軸、Z軸、α1軸、α2軸及びα3軸の6軸方向の反力を検出する。多関節ロボット504は、各関節を動作させるためのアクチュエータ510a~510dを設けている。
 このように構成される第5実施形態では、ナット締付ロボット422により、ナットランナユニット424がナット締付作業に沿って操作される際、力覚センサ508が6軸方向の反力を検出する。
 従って、検出された反力を0又は微少な値に近似させるように、各々のアクチュエータ510a~510dが制御されることにより、ナット締付ロボット422は、ナットランナユニット424を搬送するのに必要な力が一挙に削減される。これにより、ナット締付ロボット422の一層の小型化が確実に図られるという効果が得られる。
 なお、第3~第5の実施形態では、作業装置としてタイヤ組付装置410、480及び500を用いて説明したが、これに限定されるものではなく、種々の作業装置に適用することが可能である。
[第6実施形態]
 図28は、本発明の第6実施形態に係るタイヤ組付装置612が一対で配置される組立ライン610の斜視説明図である。
 組立ライン610は、前記タイヤ組付装置612と、搬送路614とを備える。搬送路614は、自動車車体(車両)616を台車614aに載置した状態で、タイヤ組付位置にピッチ搬送する。すなわち、搬送路614は、自動車車体616の前輪側である第1取付部618aと、自動車車体616の後輪側である第2取付部618bとが、タイヤ取付作業ステーションに、順次、配置されるように、自動車車体616を間欠搬送する。
 タイヤ組付装置612は、搬送路614の両側に配設され(図28では一側のみ記載されている。)、自動車車体616のハブボルト620にタイヤWを自動的に組み付ける(図29参照)。タイヤ組付装置612は、第1作業機構622と、第2作業機構624とを備える。
 第1作業機構622は、タイヤ投入コンベア626で運ばれてきたタイヤWを第1取付部618a又は第2取付部618bに搬送及び位置決めすると共に、ナット供給機構628から複数のナット630の供給を受け、第2作業機構624から伝達される回転駆動力によりナット630をハブボルト620に締め付ける。
 なお、ナット供給機構628は、ナット630を収容するナットストック部632と、ナットストック部632から所定数(5本又は4本)のナット630を取り出してナット置き台634に整列して配置させるナットピッキングロボット636とを有する。ナットピッキングロボット636のアーム先端には、ナットストック部632に収容されているナット630を取り出してナット置き台634に配置する開閉自在なナットチャック部638が設けられる。
 図28に示すように、第1作業機構622は、ロボット本体640を備え、このロボット本体640のアーム部642の先端に設けられる手首部644には、回転自在な割出台646が装着される。図30及び図31に示すように、割出台646には、タイヤWを把持するタイヤ把持機構650と、タイヤWが配置されたハブボルト620にナット630を締め付けるナット締付機構652と、ナット締付機構652のナット締付ユニット722a又はナット締付ユニット722b(後述)を着脱するためのロック機構654(図36参照)とが設けられる。
 さらに、図28に示すように、第1作業機構622の近傍には、2台のナット締付ユニット用スタンド656a、656b(以下「スタンド656a、656b」とも称する。)が配置されている。2台のスタンド656a、656bのうちスタンド656bには、割出台646に装着されているナット締付ユニット722aとは別のナット締付ユニット722bが載置されている。このナット締付ユニット722bは、ナット締付部726の配置が、ナット締付ユニット722aと異なっている。
 図30及び図31に示すように、タイヤ把持機構650は、図示しないモータにより駆動されるリニアガイド660を備える。リニアガイド660は、その内部に駆動軸(図示せず)を有し、この駆動軸が前記モータに駆動されて回転すると、2本の把持アーム662がリニアガイド660に沿って変位する。前記駆動軸は、中央を境に互いに反対方向に螺回するねじ山が形成されており、前記駆動軸が回転すると、2本の把持アーム662は互いに反対方向にセンタリングしながら移動する。このように、2本の把持アーム662を接近又は離間させることにより、タイヤWの把持及び開放が可能となる。
 第1作業機構622のナット締付機構652及びロック機構654の説明に入る前に、第2作業機構624について説明する。
 図28に示すように、第2作業機構624は、ロボット本体670を構成するアーム部672の先端に手首部674が設けられる。手首部674には、割出台676が回転自在に装着される。図32に示すように、割出台676には、第1取付部618a及び第2取付部618bでハブボルト620にナット630を締め付けるための回転駆動力を生成する回転駆動力生成部678と、ハブボルト620の位置を検出するために第1取付部618a及び第2取付部618bの画像を撮影するCCDカメラ680、682(以下「カメラ680、682」とも称する。)とが装着される。なお、以下では、CCDカメラのことを単にカメラとも称する。
 回転駆動力生成部678は、2つのモータ684と、これらのモータ684に連結され、モータ684が発生させた回転駆動力を伝達する2つの回転駆動力伝達部686とを備える。
 図33に示すように、回転駆動力伝達部686は、第1ロッド690、第1連結部材692、第2ロッド694、第2連結部材696、筒状凹部698及びコイルばね700とを有する。
 第1ロッド690は、その一端がモータ684の出力軸(図示せず)に連結され、他端が第1連結部材692に連結されている。第1連結部材692は中空形状であり、第1円筒部702と、第1円筒部702よりも直径が小さい第2円筒部704と、第1円筒部702と第2円筒部704との間に形成された第1テーパ部706とを有する。第1円筒部702にはねじ山が形成され、同じくねじ山が形成された第1ロッド690の端部と螺合する。第2連結部材696も第1連結部材692と同様の構成であり、第3円筒部708と、第3円筒部708よりも直径が小さい第4円筒部710と、第3円筒部708と第4円筒部710との間に形成された第2テーパ部712とを有する。第3円筒部708にはねじ山が形成され、同じくねじ山が形成された筒状凹部698の端部と螺合する。
 第2ロッド694は、円柱部714と、その両端に形成され、端部に向かって直径が大きくなる第3テーパ部716及び第4テーパ部718とを有する。第2ロッド694の円柱部714の直径は、第1連結部材692の第1円筒部702及び第2連結部材696の第4円筒部710の直径よりも若干小さい。また、第2ロッド694の第3テーパ部716は、第1連結部材692(第1テーパ部706)の内部に収容され、第2円筒部704よりも直径が大きい。第2ロッド694の第4テーパ部718は、第2連結部材696(第2テーパ部712)の内部に収容され、第4円筒部710よりも直径が大きい。コイルばね700は、第2ロッド694を覆い且つ第1連結部材692と第2連結部材696との間に挟持されている。
 回転駆動力伝達部686は、以上のように構成されるため、図34に示すように、回転軸を偏位(オフセット)することができる。すなわち、第1連結部材692の回転軸Y1と第2連結部材696の回転軸Y2とが偏位(オフセット)していても、第1連結部材692から第2連結部材696に回転駆動力を伝達することができる。すなわち、第1連結部材692、第2ロッド694及び第2連結部材696によりユニバーサルジョイント機構が形成される。これにより、後述するように、第1作業機構622においてナット締付ユニット722の配置が変化しても、第2作業機構624から第1作業機構622へと回転駆動力を伝達することが可能となる。
 第1作業機構622の説明に戻り、図30及び図31に示すように、ナット締付機構652は、割出台646に固着された取付板720と、この取付板720に対して着脱自在なナット締付ユニット722aとを備える。取付板720には、ナット締付ユニット722aを取付板720に固定するための上述した2つのロック機構654が設けられている。第6実施形態では、ナット締付ユニット722aは、ハブボルト620及びボルト孔Waの配置(すなわち、タイヤWの種類)に対応して交換可能であり、スタンド656bには、交換用のナット締付ユニット722bが配置されている。
 図29に示すように、取付板720には、第2作業機構624の回転駆動力伝達部686が連結される開口案内部724が複数設けられる。
 図30及び図31に示すように、ナット締付ユニット722aは、5つのナット締付部726を有する。ナット締付部726の数はハブボルト620及びボルト孔Waの数と同じである。
 図35に示すように、各ナット締付部726は、第3ロッド728と、ベアリング730と、レンチ部732と、コイルばね734とを有する。
 第3ロッド728は、その端部728aが取付板720の開口案内部724内に配置されている(図36参照)。端部728aは、先端が先細りしている。この端部728aが、第2作業機構624の回転駆動力伝達部686の筒状凹部698と連結することにより、第3ロッド728には、第2作業機構624から回転駆動力が伝達される。その結果、第3ロッド728は、ベアリング730に支持されながら回転する。第3ロッド728には、2本の円柱状の突起部736が形成されており、この突起部736を介して第3ロッド728からレンチ部732に回転駆動力が伝達される。
 レンチ部732には、各突起部736を収納するための孔部738が形成されている。孔部738は、ナット締付ユニット722の長手方向(軸方向)に形成され、その幅は、突起部736の直径より若干大きい。このため、突起部736は、孔部738内をナット締付ユニット722aの軸方向に変位可能である。レンチ部732には、ナット630を保持する凹部740が形成されている。凹部740の断面形状は、ナット630の断面形状と略等しい。このため、凹部740が回転することによりナット630も回転する。
 コイルばね734は、第3ロッド728とレンチ部732との間に挟持される。第3ロッド728は、ナット締付ユニット722aの軸方向の変位が規制されている。その一方、レンチ部732は、突起部736が孔部738内を変位可能である範囲については、前記軸方向の変位が可能である。従って、コイルばね734は、レンチ部732を第3ロッド728から離間する方向に付勢する。従って、レンチ部732が回転することによりナット630がハブボルト620に締め付けられるに連れてレンチ部732も第3ロッド728から離間する。これにより、ハブボルト620に対してナット630を所望の位置まで締め付けることができる。
 次に、図36~図39を参照して、第1作業機構622のロック機構654とスタンド656a、656bについて説明する。上述の通り、ロック機構654は、ナット締付ユニット722aを取付板720に固定するものであり、ロック機構654による固定を解除することでナット締付ユニット722aを取付板720から取り外すことができる。
 ロック機構654は、ストッパ742と、切替レバー744と、リンク部材746とを有する(図37A及び図37Bでは、一方のロック機構654のみを示している。)。ストッパ742は、ナット締付ユニット722aを選択的に押圧することが可能であり、ストッパ742がナット締付ユニット722aを押圧するとき、ナット締付ユニット722aを取付板720に固定する。ストッパ742がナット締付ユニット722aを押圧しないとき、ナット締付ユニット722を取付板720から取り外すことができる。切替レバー744は、その位置に応じて、ストッパ742の押圧状態を切り替える。リンク部材746は、切替レバー744と協働して、ストッパ742によるナット締付ユニット722aの押圧状態又は非押圧状態を保持する。
 具体的には、切替レバー744は、その一端にローラ748が配置されると共に、他端にカム部750が形成されており、また、切替レバー744は、その略中央において折れ曲がっている。切替レバー744は、第1支軸A1で旋回可能に支持される。また、カム部750に形成された第2支軸A2には、リンク部材746の一端が旋回可能に支持される。リンク部材746の他端は、ストッパ742を支持する折曲部材752が第3支軸A3により旋回可能に支持されている。折曲部材752は、第4支軸A4によっても旋回可能に支持されている。
 図38には、ナット締付ユニット722a、722bを保持していないスタンド656aの斜視図が示されている。図38に示すように、スタンド656aは、基台756と、略U字状の保持板758と、2本の位置決めピン760と、2つのシリンダ762と、シリンダ762の先端に設けられ、水平部764aと垂直部764bとを有する略L字状の係合部材764と、支軸B1を中心として係合部材764を旋回可能に支持し、第2支持部材768に固着された第1支持部材766とを備える。このため、シリンダ762の押圧部770が上昇すると、水平部764a及び垂直部764bが支軸B1を中心に旋回する。
 次に、図39を参照して、ナット締付ユニット722a、722bを交換する場合(ナット締付ユニット722aをスタンド656aに載置する場合)について説明する。ナット締付ユニット722a、722bを交換する場合とは、タイヤWを取り付ける車両の種類が変更され、これに伴いハブボルト620及びボルト孔Wa(図28)の配置が変更された場合である。
 ナット締付ユニット722aとナット締付ユニット722bとを交換する際、現時点で第1作業機構622に装着されているナット締付ユニット722aを取付板720から取り外し、スタンド656aに載置する。具体的には、第1作業機構622のアーム部642を変位させ、ナット締付ユニット722aをスタンド656aの真上に位置させる。そして、ナット締付ユニット722aを、鉛直方向に下ろしていき、ナット締付ユニット722aの位置決め孔772と、位置決めピン760とを係合させる。これにより、ナット締付ユニット722aの位置を安定させることができる。
 そして、ロック機構654のローラ748が、スタンド756の係合部材764の水平部764aに当接すると、ナット締付機構652の自重により、ローラ748が上方に変位される(図37A参照)。これにより、ストッパ742が押圧状態から非押圧状態に変化し、取付板720からナット締付ユニット722aを取り外し可能となる。
 この状態で、第1作業機構622のアーム部642が上方に移動すると、ナット締付ユニット722aは、スタンド656aに載置されたまま残され、取付板720には、ナット締付ユニット722aが取り付けられていない状態となる。
 そして、今度は、別のナット締付ユニット722bが載置されているスタンド656bにアーム部642を移動させ、位置決めピン760を取付板720に係合させる。取付板720がナット締付ユニット722bに当接した状態で、シリンダ762が作動し、支軸B1を中心に係合部材764の水平部764a及び垂直部764bが旋回する。これにより、垂直部764bがローラ748を下方に変位させ、ストッパ742によりナット締付ユニット722bを取付板720に固定する。そして、この新たなナット締付ユニット722bを用いてタイヤWの取付けが行われる。なお、上述の通り、ナット締付ユニット722aとナット締付ユニット722bとは、ナット締付部726の配置が異なっている。すなわち、ナット締付部726が形成する同心円の直径が異なる。なお、両者は、ナット締付部726が保持するナット630の大きさやナット締付部726の数が異なる点で相違してもよい。
 図40には、タイヤ組付装置612の制御系が示されている。図40に示すように、第2作業機構624のカメラ680、682は、第1画像処理装置800に第1取付部618a及び第2取付部618bの画像情報を出力する。
 第1画像処理装置800には、さらにタイヤ投入コンベア626上に配置されているタイヤWを撮影するためのカメラ802(ボルト孔検出センサ)からタイヤWの画像情報(タイヤWのボルト孔Wa)が入力される。
 ナット供給機構628のナットピッキングロボット636の近傍には、ナット置き台634上に配列されているナット630の画像を撮影するカメラ804が固定される。このカメラ804により撮影されたナット630の画像情報は、第2画像処理装置806に入力される。
 第1画像処理装置800は、演算部808に接続され、この演算部808では、第1取付部618aのハブボルト620の位置、第2取付部618bのハブボルト620の位置及びタイヤ投入コンベア626上のタイヤWのボルト孔Waの位置の相対位置が演算され、主制御装置(制御機構)810に出力される。演算部808には、第2画像処理装置806が接続され、カメラ804により撮影されたナット630の画像情報は、演算部808で演算されて主制御装置810に出力される。
 主制御装置810は、演算部808から入力された演算情報、並びに第1作業機構622の位置情報(アーム部642の位置情報、把持アーム662の位置情報等)及び第2作業機構624の位置情報(アーム部672の位置情報、回転駆動力伝達部686の位置情報等)に基づいて、第1作業機構622の動作を制御するとともに、第2作業機構624及びナット供給機構628の動作制御も行う。
 第6実施形態に係るタイヤ組付装置612は、上記のように構成されるものであり、次に、図41及び図42に示すフローチャート及び図43に示すタイミングチャートを参照してタイヤ組付装置612の動作を説明する。図41は、第1作業機構622を中心とする動作を示し、図42は、第2作業機構624を中心とする動作を示す。図43は、第1作業機構622、第2作業機構624及びナット供給機構628の動作の関連性を示す。
 先ず、第1作業機構622を中心とする動作について説明すると、図41のステップS121において、第1作業機構622は、ナット置き台634上に配列されている5本のナット630を5本のレンチ部732により保持させる。
 続くステップS122において、タイヤ把持機構650によりタイヤ投入コンベア626上のタイヤWを把持する。具体的には、図30及び図31に示すように、タイヤ把持機構650の2本の把持アーム662の間にタイヤWを位置させた状態で、図示しないモータによりリニアガイド660が駆動される。これにより、2本の把持アーム662が互いに接近する方向に移動し、タイヤWの外周面(接地面)が把持される。
 タイヤWを把持する際、2本の把持アーム662は、タイヤWの各ボルト孔Waの位置(回転位相)と、ナット締付機構652の各ナット締付部726の位置(回転位相)とが一致するように位置決めされる。この結果、各ナット630は、タイヤWの各ボルト孔Waに対応して配置される。
 上記位置決めは、例えば、次のように行われる。すなわち、主制御装置810が、タイヤWの各ボルト孔Waの位置と各ナット締付部726の位置を検出する。各ボルト孔Waの位置は、カメラ802の画像情報に基づいて検出する。また、各ナット締付部726の位置は、2本の把持アーム662と各ナット締付部726との相対位置が固定されているため、2本の把持アーム662の位置又は把持アーム662を支持する割出台646の位置に基づいて検出する。そして、各ボルト孔Waの位置と各ナット締付部726の位置とを一致する位置に割出台646を移動させることにより、把持アーム662が位置決めされる。このように、把持アーム662の把持位置とタイヤWの各ボルト孔Waとが対応付けられているため、把持アーム662の位置、割出台646の位置を把握することにより、各ボルト孔Waの位置も知ることができる。
 ステップS123において、ナット630及びタイヤWを把持した第1作業機構622は、ロボット本体640の旋回作用下に取付待機位置に移動する。その際、自動車車体616は、前輪側である第1取付部618aが、タイヤ取付作業ステーションに配置されている。また、前記取付待機位置では、2本の把持アーム662が互いに上下方向に並ぶように配置される。
 すなわち、主制御装置810は、アーム部642の位置情報、把持アーム662の位置情報等に基づき、把持アーム662の一方がタイヤWを把持する位置が、タイヤWの最上部(図44の位置Pu1に対応する位置)となるように当該一方の把持アーム662を配置させ、把持アーム662の他方がタイヤWを把持する位置が、タイヤWの最下部(図44の位置Pl1に対応する位置)となるよう当該他方の把持アーム662を配置させる。
 そして、第1作業機構622が取付待機位置に配置された状態で、第2作業機構624のカメラ680、682が第1取付部618aの画像情報(以下「前輪画像情報」とも称する。)を取得し、この前輪画像情報に基づいて第1画像処理装置800が、各ハブボルト620の基準位置に対する補正量を算出すると(ステップS124:YES)、ステップS125において、主制御装置810は、タイヤWを把持している把持アーム662を変位させる量(以下「アーム変位量」とも称する。)を算出する。このアーム変位量は、把持アーム662のX軸方向、Y軸方向、Z軸方向(図28参照)の変位量及びタイヤWの回転角度を含む。タイヤWの回転角度は、タイヤWをハブボルト620の手前に配置し、タイヤの中心Oとハブボルト620が形成する同心円の中心が図28中Y方向に一致したとき、ハブボルト620の位置(回転位相)とボルト孔Waの位置(回転位相)を一致させるために把持アーム662によりタイヤWを回転させる角度であり、タイヤWの中心Oを基準にタイヤWを回転させる角度として算出される。
 第6実施形態では、主制御装置810は、タイヤWの回転角度を±36°に制限する(図44参照)。これは次の理由による。すなわち、ボルト孔Waは、同心円上に等角度で配置される。このため、車両の高さ方向(図28のZ方向)に対して最も上側に位置するボルト孔Waは、常に、前記同心円上の最上部から前記同心円上の正負それぞれの所定角度の範囲内に存在する。ボルト孔Wa間の角度は、360°をボルト孔Waの数で割った角度であるから、前記所定角度は、これをさらに2等分した角度(180°をボルト孔Waの数で割った角度)の正負の値となる。第6実施形態では、ボルト孔Waの数が5つであるから、前記所定角度は±36°となる。従って、タイヤWの回転角度を最大でも±36°に制限しても、常に、ハブボルト620とボルト孔Waの位置(回転位相)を合わせることができる。
 上記のように、タイヤWの回転角度を±36°に制限しながら、ハブボルト620とボルト孔Waの位置(回転位相)を合わせるためには、以下のような演算を行う。すなわち、第2作業機構624のカメラ680、682からの画像情報によりハブボルト620の位置(回転位相)を判定する。例えば、ハブボルト620の同心円の中心から高さ方向(図28のZ方向)に延びる仮想軸Z1を設定しておく。次いで、5つのハブボルト620のうち最も高い位置にあるものを検出し、仮想軸Z1に対して当該ハブボルト620がどちら側にあるか及び仮想軸Z1に対する当該ハブボルト620の距離によりハブボルト620の位置(回転位相)を特定する。
 また、ボルト孔Waの位置(回転位相)については、ステップS122において演算した把持アーム662とボルト孔Waの相対位置により特定可能である。
 続くステップS126において、主制御装置810は、ステップS125で算出したアーム変位量に基づいて把持アーム662を変位させて、タイヤWを第1取付部618aに位置決めする。これにより、タイヤWは、ナット630の締付けを待つ位置に配置される。
 なお、上述の通り、第6実施形態では、取付待機位置において、把持アーム662は、タイヤWの最上部及び最下部を把持しており、また、タイヤWの回転角度を±36°に制限している。このため、図44に示すように、把持アーム662のうちタイヤWの上部を把持するものは、タイヤWの中心OとタイヤWの最上部Pu1とを通過する仮想軸Z2(上述した仮想軸Z1に一致する。)をその対称軸とし且つ72°の第1中心角β1に対応するタイヤWの接地面のいずれかの部分を把持する。同様に、把持アーム662のうちタイヤWの下部を把持するものは、仮想軸Z2をその対称軸とし且つ72°の第2中心角β2に対応するタイヤWの接地面のいずれかの部分を把持する。換言すると、第6実施形態では、上記制限の下に把持アーム662が把持可能な接地面の範囲をタイヤWの上部及び下部としている。
 これにより、把持アーム662のうちタイヤWの上部を把持するものは、自動車車体616のフェンダ820とタイヤWの間のクリアランス822との間に変位する。
 なお、把持アーム662が把持する位置を上記のように制限するためには、取付待機位置において、把持アーム662がタイヤWの最上部及び最下部を把持していなくてもよい。例えば、タイヤWを自動車車体616に対し位置決めするときにタイヤWを回転することで、把持アーム662がタイヤWを把持する位置を上記の範囲に制限することもできる。
 また、上記のような把持位置の制限は、ボルト孔Wa又はハブボルト620の数が、少ないとき(具体的には3つ以下の場合)はあまり有効ではない。そこで、ボルト孔Wa又はハブボルト620の数が、4つ以上であるときに上記制限を行うことが好ましい。
 タイヤWの位置決めが完了すると、ステップS127において、主制御装置810は、第2作業機構624を第1作業機構622に連結させる。すなわち、第2作業機構624の回転駆動力生成部678の筒状凹部698を、第1作業機構622のナット締付機構652の第3ロッド728に係合させる。そして、ステップS128において、第2作業機構624から第1作業機構622に回転駆動力が伝達され、ナット630をハブボルト620に締め付ける。具体的には、回転駆動力生成部678からナット締付機構652に回転駆動力が伝達される。これにより、第1作業機構622のレンチ部732が回転することにより、レンチ部732に保持されていたナット630がハブボルト620に締め付けられる。当該締付けの間、把持アーム662の位置は固定され、上述した制限範囲内に維持される。
 第1取付部618aに前輪としてタイヤWが組み付けられた後、第2作業機構624が干渉外に移動されると(ステップS129:YES)、ステップS130において、第1作業機構622のロボット本体640は、第1取付部618aから離間してナット置き台634側の原位置に移動する。
 上述した第1取付部618aに対する処理は、第2取付部618bに対しても同様に行われる。すなわち、ステップS121~S130と同様のステップS121~S140が第2取付部618bのために行われる。なお、ステップS130~S134の間において、搬送路614を介して自動車車体616が、図28中、X方向に間欠搬送される。このため、自動車車体616は、後輪側である第2取付部618bが、タイヤ取付作業ステーションに配置される。
 第2取付部618bに対するタイヤWの取付けが終了すると、別の自動車車体616に対しても同様の処理が行われる。
 次に、第2作業機構624を中心とする動作について、図42を参照して以下に説明する。
 第2作業機構624では、ロボット本体670の作用下に、カメラ680、682がタイヤ取付作業ステーションに対応して配置されている。そして、このタイヤ取付作業ステーションに、自動車車体616の前輪側である第1取付部618aが配置されると(ステップS151:YES)、ステップS152において、第2作業機構624は、カメラ680、682を介して第1取付部618aの前輪用ハブボルト620の画像情報を読み取る。
 カメラ680、682の読取画像情報は、第1画像処理装置800に出力され、ステップS153において、第1画像処理装置800は、各ハブボルト620の基準位置に対する補正量を算出する。例えば、5本のハブボルト620の同心円の中心から自動車車体616の高さ方向に延びる仮想軸Z1を想定し、5本のハブボルト620のうち最も高い位置にあるハブボルト620が、仮想軸Z1上にある場合を基準位置とすることができる。前記補正量は、演算部808から主制御装置810に出力される。
 ステップS154において、第2作業機構624は、第1取付部618aにおける第1作業機構622による作業に干渉しない位置に移動する。そして、第1作業機構622がタイヤWの位置決めを完了すると(ステップS155:YES)、ステップS156において、第2作業機構624は、第1作業機構622に連結する。すなわち、第1取付部618aにおいて、第2作業機構624の回転駆動力伝達部686を、第1作業機構622のナット締付部726に連結する。
 ステップS157において、第2作業機構624は、モータ684により回転駆動力を生成し、この回転駆動力を回転駆動力伝達部686からナット締付部726に伝達する。これにより、ナット630をハブボルト620に締め付け、タイヤWを第1取付部618aに取り付ける。なお、回転駆動力伝達部686の数が2つであるのに対し、ナット締付部726の数は、5つである。このため、回転駆動力伝達部686とナット締付部726との連結は、複数回行われる(ナット630は、2本、2本及び1本の順にハブボルト620に締め付けられる。)。
 第1取付部618aにタイヤWが取り付けられた後、ステップS158において、第2作業機構624は、干渉外に移動する。次いで、ステップS159において、第2作業機構624は、後輪用ハブボルト検出位置に移動し、ステップS160において、第2作業機構624は、自動車車体616が搬送路614に沿って半ピッチ搬送されたか否かを判断する。
 自動車車体616が半ピッチ搬送されたと判断されると(ステップS160:YES)、すなわち、後輪側である第2取付部618bがタイヤ取付作業ステーションに配置されたと判断されると、ステップS152~S158と同様のステップS161~S167を第2取付部618bのために行う。そして、ステップS168において、第2作業機構624は、前輪用ハブボルト位置に移動する。
 第2取付部618bに対するタイヤWの取付けが終了すると、別の自動車車体616に対して同様の処理が行われる。
 なお、図43に示すように、ナット供給機構628は、ナットチャック部638を介して、ナットストック部632からナット置き台634に前輪用のナット630の搬送及び整列作業と、後輪用のナット630の搬送及び整列作業とを繰り返し行っている。
 また、上述の通り、組立ライン610では、自動車車体616の両側にタイヤ組付装置612が配置されており、上記と同様の作業が略同時に遂行される。
 さらに、ナット締付ユニット722a、722bの交換は、ハブボルト620やボルト孔Waの位置に応じて行われる。例えば、第1画像処理装置800で得られた画像情報に基づくボルト孔Waの位置が、現在用いられているナット締付ユニット722a、722bの位置と異なるかどうかを、主制御装置810が判定し、異なる場合、ナット締付ユニット722a、722bの一方から他方に交換することができる。
 以上のように、第6実施形態によれば、タイヤ位置決め工程(図41のS126、S166)及びナット締付工程(図41のS128、S138、図42のS157、S166)では、一対の把持アーム662がタイヤWを把持する位置を、タイヤWの上部及び下部に制限する。これにより、タイヤWとフェンダ820の間のクリアランス822が小さい自動車車体616でも比較的簡易にタイヤWを組み付けることができる。
 すなわち、一般に、タイヤWが接地していないとき、タイヤW並びに第1取付部618a及び第2取付部618bは、図示しないサスペンションにより付勢される一方、地面からの反力を受けないため、タイヤWが接地しているときより下方に位置する。このため、タイヤWを取り付ける前の第1取付部618a及び第2取付部618b(特にその上部)とフェンダ820との間のクリアランス822は、タイヤWが取り付けられ、接地された後の当該クリアランス822よりも大きくなる。第6実施形態によれば、タイヤWをタイヤ組付部に位置決めする工程(タイヤ位置決め工程)及びハブボルト620にナット630を締め付ける工程(ナット締付工程)において、一対の把持アーム662がタイヤWを把持する位置を、タイヤWの上部及び下部に制限する。これにより、タイヤWが接地した状態では、タイヤWの左右及び上方とフェンダ820とのクリアランス822が小さく、いずれの把持アーム662でもタイヤWを把持することが困難な車両でも、クリアランス822においてタイヤWを把持することが可能となるため、比較的簡易にタイヤWを組み付けることができる。
 また、第6実施形態によれば、ナット630を締め付けるための回転駆動力を伝達する回転軸Y1を回転軸Y2にオフセットさせることにより、ナット締付部726の配置が異なる複数のナット締付ユニット722a、722bそれぞれのナット締付部726に対して前記回転駆動力を伝達することが可能となる。このため、複数のナット締付ユニット722a、722bにおけるナット630の締付けに要する回転駆動力を、単一の回転駆動力生成部678から供給可能である。換言すると、複数の回転駆動力生成部678を用意しなくても、ナット締付ユニット722aとナット締付ユニット722bとを切り替えれば、ハブボルト620及びボルト孔Waの配置が異なる複数の自動車車体616にタイヤWを組み付けることができる。従って、設備全体の小型化及び省コスト化を実現することができる。
 第1作業機構622の第3ロッド728には、先端が先細りする端部728aが形成され、第2作業機構624の回転駆動力伝達部686には、筒状凹部698が形成され、筒状凹部698と端部728aとが係合することにより、前記回転駆動力を伝達することができる。これにより、回転駆動力伝達部686の回転軸Y1と第3ロッド728の回転軸Y2が偏位している場合であっても、第2作業機構624の筒状凹部698と第1作業機構622の第3ロッド728とが係合し、回転駆動力を伝達することができる。
 さらに、第6実施形態によれば、第1作業機構622によりタイヤWの把持及びナット630の締付けを行うと共に、第2作業機構624によりナット630締付け用の回転駆動力を生成し、この回転駆動力を第1作業機構622のナット締付機構652に伝達することによりナット630を締め付ける。このため、単一の作業機構のみによりタイヤWの把持及びナット630の締付けを行う場合に比べ、第1作業機構622及び第2作業機構624を有効に小型化及び簡素化することができる。また、タイヤWの把持及びナット630の締付けを単一の作業機構(第1作業機構622)により行うため、タイヤWとナット630の相対位置が変化し辛くなり、ナット630の締付け位置の特定が容易となる。
 第1作業機構622では、複数のハブボルト620それぞれに対応させて複数のナット630それぞれを配置し、ナット締付工程(図41のS128、S138、図42のS157、S166)を、タイヤ把持機構650の位置を固定して行うことができる。これにより、ナット締付工程では、第1作業機構622の姿勢を一定に保つことが可能となり、第1作業機構622の制御が容易となる。
 第2作業機構624は、回転駆動力を伝達するための回転駆動力伝達部686(筒状凹部698)を備え、第1作業機構622のナット締付機構652は、複数のハブボルト620それぞれに対応して、第3ロッド728と、ベアリング730と、レンチ部732と、コイルばね734と、を備える。これにより、タイヤ把持機構650によりタイヤWの位置を固定しつつ、ナット締付機構652によりナット630の締付けを行うことが容易となる。
 なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (40)

  1.  車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付装置であって、
     前記タイヤを把持するタイヤ把持手段、及び前記タイヤが配置された前記ハブボルトに、ナットを仮締めするナット仮締め手段を設ける第1作業機構と、
     仮締めされた前記ナットを本締めする本締め手段を設ける第2作業機構と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  2.  請求項1記載のタイヤ組付装置において、
     前記第2作業機構は、前記車両のハブボルト位置を検出する検出センサを設ける
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  3.  請求項1記載のタイヤ組付装置において、
     タイヤ供給部に配置されている前記タイヤのボルト孔を検出するボルト孔検出センサと、
     前記車両のハブボルト位置情報及び前記タイヤのボルト孔位置情報を処理し、前記第1作業機構の動作を制御する制御機構と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  4.  請求項1記載のタイヤ組付装置において、
     前記ナット仮締め手段は、
     着脱自在な複数のナットランナと、
     複数の前記ナットランナを一体に回転させる単一の回転駆動源と、
     を備える
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  5.  請求項1記載のタイヤ組付装置において、
     前記本締め手段は、
     2本のナットランナと、
     2本の前記ナットランナ同士の間隔を調整可能な間隔調整部と、
     を備える
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  6.  請求項1記載のタイヤ組付装置において、
     前記ナットを前記ナット仮締め手段に対応して整列させる第3作業機構を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  7.  車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付方法であって、
     第1作業機構により前記タイヤを把持するとともに、前記タイヤが配置された前記ハブボルトに、ナットを仮締めする工程と、
     第2作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程と、
     を有することを特徴とするタイヤ組付方法。
  8.  請求項7記載のタイヤ組付方法において、
     前記第1作業機構と前記第2作業機構とは、互いに干渉することなく各作業を並行して行う
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  9.  請求項7記載のタイヤ組付方法において、
     前記第2作業機構により前記車両のハブボルト位置を検出する工程を有する
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  10.  請求項7記載のタイヤ組付方法において、
     タイヤ供給部に配置されている前記タイヤのボルト孔を検出する工程と、
     前記車両のハブボルト位置情報及び前記タイヤのボルト孔位置情報に基づいて、前記第1作業機構の動作を制御する工程と、
     を有することを特徴とするタイヤ組付方法。
  11.  請求項7記載のタイヤ組付方法において、
     前記第1作業機構及び前記第2作業機構は、タイヤ取付ステーションに配置されるとともに、
     前記車両は、前輪用の前記ハブボルトと後輪用の前記ハブボルトとが、前記タイヤ取付ステーションに、順次、配置されるように間欠搬送される
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  12.  車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付装置であって、
     前記タイヤを把持するタイヤ把持手段、及び前記タイヤが配置された前記ハブボルトに、ナットを仮締めするナット仮締め手段を設ける第1作業機構と、
     前記車両の前輪側又は後輪側である第1取付部位に対応して配設され、仮締めされた前記ナットを本締めする第1本締め手段を設ける第2作業機構と、
     前記車両の後輪側又は前輪側である第2取付部位に対応して配設され、仮締めされた前記ナットを本締めする第2本締め手段を設ける第3作業機構と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  13.  請求項12記載のタイヤ組付装置において、
     前記第2作業機構は、前記第1取付部位のハブボルト位置を検出する第1検出センサを設けるとともに、
     前記第3作業機構は、前記第2取付部位のハブボルト位置を検出する第2検出センサを設ける
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  14.  請求項13記載のタイヤ組付装置において、
     タイヤ供給部に配置されている前記タイヤのボルト孔を検出する第3検出センサと、
     前記第1~第3検出センサから得られる位置情報を処理し、前記第1作業機構の動作を制御する制御機構と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  15.  請求項12記載のタイヤ組付装置において、
     前記ナット仮締め手段は、
     着脱自在な複数のナットランナと、
     複数の前記ナットランナを一体に回転させる単一の回転駆動源と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  16.  請求項12記載のタイヤ組付装置において、
     前記第1本締め手段及び前記第2本締め手段は、
     それぞれ2本のナットランナと、
     2本の前記ナットランナ同士の間隔を調整可能な間隔調整部と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付装置。
  17.  車両のハブボルトに対してタイヤを自動的に組み付けるタイヤ組付方法であって、
     第1作業機構により前記タイヤを把持するとともに、前記タイヤが配置された前記ハブボルトに、ナットを仮締めする工程と、
     前記車両の前輪側又は後輪側である第1取付部位に対応して配設された第2作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程と、
     前記車両の後輪側又は前輪側である第2取付部位に対応して配設された第3作業機構を介し、前記第1作業機構により仮締めされた前記ナットを本締めする工程と、
     を有することを特徴とするタイヤ組付方法。
  18.  請求項17記載のタイヤ組付方法において、
     前記第1作業機構と、前記第2作業機構及び前記第3作業機構とは、互いに干渉することなく各作業を並行して行う
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  19.  請求項17記載のタイヤ組付方法において、
     前記第2作業機構により前記第1取付部位の前記ハブボルト位置を検出する工程と、
     前記第3作業機構により前記第2取付部位の前記ハブボルト位置を検出する工程と、
     を有することを特徴とするタイヤ組付方法。
  20.  請求項19記載のタイヤ組付方法において、
     タイヤ供給部に配置されている前記タイヤのボルト孔を検出する工程と、
     前記第1取付部位及び前記第2取付部位の各ハブボルト位置と、前記タイヤの前記ボルト孔の位置とに基づいて、前記第1作業機構の動作を制御する工程と、
     を有することを特徴とするタイヤ組付方法。
  21.  ワークに対して作業を行う作業ユニットと、
     前記作業ユニットの重量を保持し、且つ前記作業ユニットを移動自在に装着する第1作業機構と、
     前記作業ユニット又は前記第1作業機構の一部に着脱可能に連結され、該作業ユニットを前記作業に沿って自動操作する第2作業機構と、
     を備えることを特徴とする作業装置。
  22.  請求項21記載の作業装置において、
     前記第1作業機構は、バランサ機構又は多関節ロボットを備える
     ことを特徴とする作業装置。
  23.  請求項21記載の作業装置において、
     前記作業ユニットは、タイヤが装着される車両のハブボルトに対してナットを自動的に締め付けるナットランナを備える
     ことを特徴とする作業装置。
  24.  ワークに対して作業を行う作業ユニットを、前記作業ユニットの重量を保持し、且つ前記作業ユニットを移動自在な第1作業機構に装着する工程と、
     第2作業機構を、前記作業ユニット又は前記第1作業機構の一部に着脱可能に連結する工程と、
     前記第1作業機構に装着されている前記作業ユニットを、前記第2作業機構により前記作業に沿って自動操作する工程と、
     を有することを特徴とする作業方法。
  25.  請求項24記載の作業方法において、
     前記第1作業機構は、バランサ機構又は多関節ロボットを有する
     ことを特徴とする作業方法。
  26.  請求項24記載の作業方法において、
     前記作業ユニットは、タイヤが装着される車両のハブボルトに対してナットを自動的に締め付けるナットランナを有する
     ことを特徴とする作業方法。
  27.  タイヤを把持する一対のアームを有するタイヤ搬送機構と、複数のナットそれぞれを複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付機構と、を備えるタイヤ組付装置を用いるタイヤ組付方法であって、
     前記タイヤ組付方法は、
     前記一対のアームにより前記タイヤを把持するタイヤ把持工程と、
     前記一対のアームにより前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めするタイヤ位置決め工程と、
     前記一対のアームにより前記タイヤを把持した状態で、前記ナット締付機構により前記複数のナットそれぞれを前記複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付工程と、
     を有し、
     前記タイヤ位置決め工程及び前記ナット締付工程では、前記一対のアームが前記タイヤを把持する位置を、前記タイヤの上部及び下部に制限する
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  28.  請求項27記載のタイヤ組付方法において、
     前記タイヤの上部は、前記タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを通過する仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分であり、
     前記タイヤの下部は、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分であり、
     前記ボルト孔の数は、4つ以上である
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  29.  請求項27記載のタイヤ組付方法において、
     前記タイヤ組付方法は、さらに、
     前記タイヤのボルト孔を検出し、ボルト孔位置情報を取得するボルト孔位置情報取得工程と、
     前記一対のアームが前記タイヤの最上部及び最下部を把持した状態で、前記タイヤを前記車両のタイヤ取付部の手前に位置合わせするタイヤ位置合わせ工程と、
     前記ハブボルトを検出し、ハブボルト位置情報を取得するハブボルト位置情報取得工程と、
     前記複数のボルト孔と前記複数のハブボルトの位置を一致させるための前記タイヤの回転角度を算出する回転角度算出工程と、
     算出した前記回転角度に応じて前記タイヤを回転させるタイヤ回転工程と、
     を有し、
     前記回転角度算出工程では、前記タイヤの回転角度を、180°を前記ハブボルトの数で割った値以内に制限する
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  30.  タイヤを把持する一対のアームを有するタイヤ搬送機構と、
     複数のナットそれぞれを複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付機構と、
     を備えるタイヤ組付装置であって、
     前記一対のアームにより前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めし、
     前記一対のアームにより前記タイヤを把持した状態で、前記ナット締付機構により前記複数のナットそれぞれを前記複数のハブボルトそれぞれに締め付け、
     前記タイヤの位置決め及び前記ナットの締付けの際、前記一対のアームが前記タイヤを把持する位置を、前記タイヤの上部及び下部に制限する
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  31.  請求項30記載のタイヤ組付装置において、
     前記タイヤの上部は、前記タイヤの最上部を含むと共に、前記タイヤの中心と前記タイヤの最上部とを通過する仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第1中心角に対応する部分であり、
     前記タイヤの下部は、前記タイヤの最下部を含むと共に、前記仮想軸をその対称軸とし且つ360°を前記タイヤのボルト孔の数で割った角度に等しい第2中心角に対応する部分であり、
     前記ボルト孔の数は、4つ以上である
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  32.  ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する回転駆動力生成部と、
     前記ナットをハブボルトに締め付けるナット締付部が複数配置された第1締付ユニットと、
     前記第1締結ユニットと切替可能であり且つ前記第1締付ユニットとは異なる配置で前記ナット締付部が複数配置された第2締付ユニットと、
     前記回転駆動力生成部から前記第1締付ユニット又は前記第2締付ユニットに前記回転駆動力を伝達する回転駆動力伝達部と
     を有するタイヤ組付装置であって、
     前記回転駆動力伝達部は、前記回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせることにより、前記第1締付ユニットの前記ナット締付部及び前記第2締付ユニットの前記ナット締付部のいずれに対しても前記回転駆動力を伝達可能とするオフセット機構を備える
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  33.  請求項32記載のタイヤ組付装置において、
     前記オフセット機構は、
     前記回転駆動力生成部に連結された複数の第1軸部材と、
     前記複数のナット締付部に連結された複数の第2軸部材と、
     前記第1軸部材又は前記第2軸部材に設けられ、前記第1軸部材と前記第2軸部材とを連結する複数のユニバーサルジョイント機構と
     を有する
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  34.  請求項33記載のタイヤ組付装置において、
     前記第1軸部材又は前記第2軸部材には、先端が先細りする凸部及び前記凸部と係合する筒状の凹部の一方が形成され、
     前記ユニバーサルジョイント機構には、前記凸部及び前記凹部の他方が形成され、
     前記凸部と前記凹部とが係合することにより、前記第1軸部材又は前記第2軸部材と前記ユニバーサルジョイント機構とが連結して前記回転駆動力を伝達する
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  35.  ナットをハブボルトに締め付けるナット締付部が複数配置された第1締付ユニットと、前記第1締結ユニットと切替可能であり且つ前記第1締付ユニットとは異なる配置で前記ナット締付部が複数配置された第2締付ユニットとを切り替えて用いるタイヤ組付方法であって、
     前記タイヤ組付方法は、
     前記ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する回転駆動力生成工程と、
     前記回転駆動力生成部から前記第1締付ユニット又は前記第2締付ユニットのナット締付部に前記回転駆動力を伝達する回転駆動力伝達工程と
     を有し、
     前記回転駆動力伝達工程では、前記第1締付ユニット及び前記第2締付ユニットの少なくとも一方が用いられるとき、前記回転駆動力を伝達する回転軸をオフセットさせる
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  36.  タイヤ把持部とナット締付部とを有する第1作業機構と、ナットを締め付けるための回転駆動力を生成する第2作業機構と、を備えるタイヤ組付装置を用いるタイヤ組付方法であって、
     前記第1作業機構の前記ナット締付部に複数のナットを保持させるナット保持工程と、
     前記第1作業機構の前記タイヤ把持部によりタイヤを把持するタイヤ把持工程と、
     前記第1作業機構により前記タイヤを車両のタイヤ組付部に対して位置決めするタイヤ位置決め工程と、
     前記タイヤ把持部により前記タイヤを把持した状態で、前記第2作業機構から前記第1作業機構の前記ナット締付部に前記回転駆動力を伝達し、前記複数のナットそれぞれを前記車両の複数のハブボルトそれぞれに締め付けるナット締付工程と、
     を備えることを特徴とするタイヤ組付方法。
  37.  請求項36記載のタイヤ組付方法において、
     前記第1作業機構では、前記複数のハブボルトそれぞれに対応させて前記複数のナットそれぞれを配置し、
     前記ナット締付工程は、前記タイヤ把持部の位置を固定して行う
     ことを特徴とするタイヤ組付方法。
  38.  タイヤ把持部とナット締付部とを有する第1作業機構と、
     ナットを締め付けるための回転駆動力を生成し、この回転駆動力を前記ナット締付部に伝達する第2作業機構と、
     を備えるタイヤ組付装置であって、
     前記タイヤ把持部によりタイヤを把持した状態で、前記第2作業機構から前記第1作業機構の前記ナット締付部に前記回転駆動力を伝達し、前記ナットを車両のハブボルトに締め付ける
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  39.  請求項38記載のタイヤ組付装置において、
     前記ナット締付部は、複数のハブボルトそれぞれに対応させて複数のナットそれぞれを保持する
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
  40.  請求項39記載のタイヤ組付装置において、
     前記第2作業機構は、前記回転駆動力を伝達するための回転駆動力伝達部を備え、
     前記ナット締付部は、前記複数のハブボルトそれぞれに対応して、
     前記回転駆動力伝達部に係合して回転するロッドと、
     前記ロッドを回転可能に支持するベアリングと、
     前記ロッドと一緒に回転し且つ前記ロッドの軸方向に進退して前記ナットを前記ハブボルトに締め付けるレンチ部と、
     前記ロッドと前記レンチ部との間に配置され、前記レンチ部を前記ハブボルトに向かって付勢する付勢手段と、
     を備える
     ことを特徴とするタイヤ組付装置。
PCT/JP2009/050527 2008-01-30 2009-01-16 タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法 WO2009096239A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/863,156 US8776345B2 (en) 2008-01-30 2009-01-16 Tire mounting apparatus
CN200980103729.9A CN102015427B (zh) 2008-01-30 2009-01-16 轮胎安装设备、轮胎安装方法、工作设备、工作方法
US14/295,248 US9700974B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting apparatus
US14/295,254 US9757828B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting apparatus
US14/295,251 US9610660B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method using a tire mounting device
US14/295,240 US9757827B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method using a tire mounting device
US14/295,246 US9700973B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019131A JP4573879B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 タイヤ組み付け装置及び方法
JP2008-019126 2008-01-30
JP2008-019131 2008-01-30
JP2008019126A JP4850194B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 タイヤ組み付け装置及び方法
JP2008022395A JP4691118B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 作業装置及び方法
JP2008-022395 2008-02-01
JP2008-174717 2008-07-03
JP2008-174726 2008-07-03
JP2008-174722 2008-07-03
JP2008174717A JP2010012935A (ja) 2008-07-03 2008-07-03 自動タイヤ組付方法及び自動タイヤ組付装置
JP2008174722A JP5091032B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 タイヤ組付装置及びタイヤ組付方法
JP2008174726A JP5091033B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 自動タイヤ組付方法及びタイヤ組付装置

Related Child Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/863,156 A-371-Of-International US8776345B2 (en) 2008-01-30 2009-01-16 Tire mounting apparatus
US14/295,251 Division US9610660B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method using a tire mounting device
US14/295,240 Division US9757827B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method using a tire mounting device
US14/295,254 Division US9757828B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting apparatus
US14/295,248 Division US9700974B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting apparatus
US14/295,246 Division US9700973B2 (en) 2008-01-30 2014-06-03 Tire mounting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096239A1 true WO2009096239A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/050527 WO2009096239A1 (ja) 2008-01-30 2009-01-16 タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法

Country Status (3)

Country Link
US (6) US8776345B2 (ja)
CN (1) CN102015427B (ja)
WO (1) WO2009096239A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236780A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd ハブの姿勢検出方法及びその装置
CN102009395A (zh) * 2010-11-19 2011-04-13 大连德新机电技术工程有限公司 一种用于轮胎拧紧机的轮胎夹持装置
CN103298625A (zh) * 2011-01-12 2013-09-11 技术信息有限公司 车轮更换方法
US8903547B2 (en) 2009-03-11 2014-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Working device and working method
CN104308530A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 浙江工业大学 基于视觉检测的单向器星轮自动化装配装置
CN104339357A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 珠海格力电器股份有限公司 压缩机吊装机械手
JP2015127096A (ja) * 2015-04-03 2015-07-09 ファナック株式会社 ロボットシステム
CN106002966A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 佳能株式会社 自动组装设备和自动组装方法
EP2512231B1 (en) 2009-12-16 2016-12-07 Ecolab Inc. Composition in form of a gel for the virucidal disinfection of mammalian skin
WO2017004665A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-12 Justoy Pty Limited Wheel nut fitting and/or removal apparatus and method
CN108858183A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 株式会社安川电机 机器人、机器人的控制方法、工件的制造方法
CN109128784A (zh) * 2018-09-11 2019-01-04 苏州富强科技有限公司 机器人腕部与小臂中减速机的安装装置及安装方法
CN114261241A (zh) * 2021-09-10 2022-04-01 岚图汽车科技有限公司 一种轮胎拆装设备
US11787021B1 (en) * 2016-04-26 2023-10-17 Bright Machines, Inc. Angle screw feeding module

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102015427B (zh) * 2008-01-30 2015-02-18 本田技研工业株式会社 轮胎安装设备、轮胎安装方法、工作设备、工作方法
DE102010005314A1 (de) * 2010-01-21 2010-08-19 Daimler Ag Montageeinrichtung
DE102011006992A1 (de) 2011-04-07 2013-05-08 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Handhabungssystem zum automatisierten Bewegen eines schwerkraftkompensierten Lastkörpers
DE102011002180B3 (de) * 2011-04-19 2012-01-26 Schenck Rotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Montage eines Luftreifens
ITMO20110136A1 (it) * 2011-05-26 2012-11-27 Sicam Srl Macchina equilibratrice per l'equilibratura di ruote di veicoli
CN103619530B (zh) * 2011-07-07 2016-01-13 株式会社安川电机 末端执行器和机器人
CN103182636B (zh) * 2011-12-31 2015-06-03 赛轮金宇集团股份有限公司 内支撑体轮胎密封条的安装方法和采用该方法的设备
JP5507595B2 (ja) * 2012-02-17 2014-05-28 ファナック株式会社 ロボットを用いた物品組付け装置
CN102581607B (zh) * 2012-03-11 2014-05-28 东华大学 一种柔性车轮多轴拧紧机构
DE202012101834U1 (de) * 2012-05-18 2013-08-20 Kuka Systems Gmbh Montageeinrichtung
KR101371489B1 (ko) * 2012-12-17 2014-03-10 기아자동차주식회사 차량용 도어 힌지의 자동 장착 시스템
KR101509695B1 (ko) * 2013-04-03 2015-04-07 현대자동차 주식회사 차량 조립용 체결 보증 시스템 및 그 제어 방법
JP5860021B2 (ja) * 2013-10-24 2016-02-16 ファナック株式会社 複数の締結部材を締結するための締結装置、ロボットシステム、および締結方法
CN103624713B (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 安徽江淮汽车股份有限公司 一种备胎装配辅助夹具
ES2539625B2 (es) * 2013-11-29 2016-07-28 Texas Controls Sl Sistema robótico y centralita hidráulica automática para ayuda al apriete
EP2891563A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-08 Ilkka Liukas Tool for handling of a wheel
US9908208B2 (en) * 2014-01-28 2018-03-06 Tiger Tool International Incorporated Offset press for removing wheel studs
US9751199B2 (en) 2014-02-10 2017-09-05 Tiger Tool International Incorporated Disk brake wheel stud insertion and removal tool
JP6107707B2 (ja) * 2014-03-04 2017-04-05 株式会社村田製作所 搬送装置
US10005508B2 (en) 2014-04-24 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Flexible headliner assembly table
CN104308187B (zh) * 2014-10-15 2017-01-11 浙江今跃机械科技开发有限公司 轮毂自动化加工设备和轮毂自动化加工的方法
CN104354548B (zh) * 2014-10-31 2017-01-25 成都众易通科技有限公司 一种自动更换车胎的装置
CN104625710A (zh) * 2014-12-31 2015-05-20 大连运明自动化技术有限公司 一种紧固机器人的自动取钉存放模块
CN104690551B (zh) * 2015-03-18 2017-03-01 中国科学院自动化研究所 一种机器人自动化装配系统
WO2016184966A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Technische Universiteit Eindhoven Stem detector for crops in a high-wire cultivation system
CN106475773B (zh) * 2015-08-28 2019-06-14 泰科电子(上海)有限公司 自动装配系统及方法
CN105414943B (zh) * 2015-12-02 2018-06-01 深圳创维-Rgb电子有限公司 自动装配螺钉的设备和自动化组装系统
DE112015007230B4 (de) 2015-12-24 2022-01-05 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Reifenprüfmaschine und reifeninspektionsverfahren mit reifenprüfmaschine
TWI605242B (zh) * 2015-12-24 2017-11-11 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Tech Corporation Master disk and its mounting method and removing method
KR101776765B1 (ko) * 2016-05-18 2017-09-08 현대자동차 주식회사 휠너트 체결 검사시스템 및 검사방법
CN106829450B (zh) * 2016-08-31 2022-12-20 上海永乾机电有限公司 一种t型机器人
CN107914139A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 蔡如镜 一种风炮设备
KR101966097B1 (ko) 2016-10-21 2019-04-05 현대자동차 주식회사 휠 자동 장착 그리퍼 장치
JP6764027B2 (ja) * 2016-10-26 2020-09-30 フレデリク リンゲスコーグ ホイール洗浄装置およびホイールを洗浄する方法
KR101865735B1 (ko) * 2016-12-16 2018-06-08 현대자동차 주식회사 부품의 로봇 이송시스템, 및 이송방법
BE1024841B1 (nl) * 2017-05-08 2018-07-16 Bandenbedrijf Vandekerckhove Nv Mobiele montage van industriebanden
CN107554211B (zh) * 2017-07-19 2019-11-01 重庆交通职业学院 一种轿车轮胎自动装拆机构
CN209007006U (zh) * 2017-08-19 2019-06-21 文洪财 用于安装/拆卸圆形阵列螺纹紧固件的装置
US11472239B2 (en) 2017-08-19 2022-10-18 Hongcai Wen Apparatus and methods for robotically servicing a vehicle wheel
CN107776908A (zh) * 2017-10-23 2018-03-09 晨龙飞机(荆门)有限公司 一种飞机轮毂更换装置
JP6995602B2 (ja) * 2017-12-14 2022-01-14 キヤノン株式会社 ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法、ロボット装置、物品の製造方法、制御プログラムおよび記録媒体
US11135711B2 (en) 2018-03-16 2021-10-05 Tiger Tool International Incorporated Retaining ring plier systems and methods
BR112020019151A2 (pt) * 2018-03-30 2021-01-05 Esco Group Llc Processo e aparelho para aplicação de torque
US10974546B2 (en) 2018-04-20 2021-04-13 Robotire, Inc. Automated removal and replacement of vehicle wheels and tires
WO2019210390A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Hongcai Wen Apparatus and methods for robotically servicing a vehicle wheel
CN108581438B (zh) * 2018-05-25 2024-05-24 江华顺林模型科技有限公司 一种模型轮胎轮毂组装机
JP7000254B2 (ja) * 2018-06-01 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 ホイールアライメント調整システム
CN108860374B (zh) * 2018-08-07 2019-08-02 燕山大学 战车车轮安装夹具
CN108942192B (zh) * 2018-08-17 2020-06-16 珠海格力电器股份有限公司 螺母更换系统
DE102018008428A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 zwo17 GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks
EP3656511A1 (de) 2018-11-21 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur form- und/oder kraftschlüssigen verbindung und verfahren
EA202191637A1 (ru) * 2018-12-10 2021-09-21 Эско Груп Ллк Система и способ для проведения работ в полевых условиях
CN109866554A (zh) * 2019-04-14 2019-06-11 柏涛涛 一种用于小型汽车轮毂的螺母拆卸装置
CN109987248B (zh) * 2019-04-16 2022-02-25 东北大学 一种飞机轮胎在线拆装装置
US11648677B2 (en) * 2019-05-28 2023-05-16 Vehicle Service Group, Llc Automatic wheel changer robot
EP3795373A1 (de) * 2019-09-19 2021-03-24 Thoralf Mees Vorrichtung zum automatischen wechseln von fahrzeug- oder flugzeugrädern
US11787232B2 (en) 2019-10-16 2023-10-17 Robotire, Inc. Automated removal and replacement of vehicle wheels and tires
CN110816159B (zh) * 2019-12-02 2020-07-24 浙江利恩工程设计咨询有限公司 一种货车鼓包车轮安全拆卸设备
CN110901302B (zh) * 2019-12-04 2023-06-30 深圳联鹏高远智能科技有限公司 一种智能车轮胎装卸装置
CN111114199A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 神州高铁技术股份有限公司 车轮自动拆/装装置的控制方法和计算机可读存储介质
CN111071372A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 东风柳州汽车有限公司 用于轮胎装配台车上的浮动调整装置
US11999034B2 (en) 2020-03-13 2024-06-04 Tiger Tool International Incorporated Systems and methods for inserting and removing bushing assemblies
WO2021183800A1 (en) 2020-03-13 2021-09-16 Tiger Tool International Incorporated Bushing insertion systems and methods
US11203228B2 (en) 2020-03-15 2021-12-21 Robotire, Inc. Lug nut holder and method of use
US11986947B2 (en) 2020-05-11 2024-05-21 Automated Tire, Inc. Autonomous traverse tire changing bot, autonomous tire changing system, and method therefor
CN113843611B (zh) * 2020-06-28 2023-08-04 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种发动机飞轮螺栓自动拧紧装置
CN111806151A (zh) * 2020-06-29 2020-10-23 浙江安格鲁传动系统有限公司 一种汽车轮毂更换装置
CN112124001B (zh) * 2020-10-12 2021-11-02 辽宁工程技术大学 一种汽车车轮组合式装配台架
CN112607408A (zh) * 2020-12-07 2021-04-06 机械工业第九设计研究院有限公司 适用于汽车轮胎自动安装系统的多分度段取圆轮胎抓手
CN112918200A (zh) * 2021-01-20 2021-06-08 扬州工业职业技术学院 一种汽车轮胎快速维修矫正装置
WO2022181089A1 (ja) 2021-02-24 2022-09-01 八千代工業株式会社 フィラーパイプのアース構造
CN113146210B (zh) * 2021-03-31 2022-11-11 潍坊路加精工有限公司 一种杆件定位装置及拧紧组装设备
US11767721B2 (en) * 2021-05-17 2023-09-26 Schlumberger Technology Corporation Riser bolt torque system
CN113212064B (zh) * 2021-06-04 2024-08-06 邵阳学院 一种自动寻位的螺母装卸装置
KR102419632B1 (ko) * 2021-06-07 2022-07-12 현대건설기계 주식회사 건설장비의 롤러 조립 시스템
KR20230000006A (ko) * 2021-06-23 2023-01-02 현대모비스 주식회사 협동로봇을 이용하는 부품 체결시스템 및 이의 체결방법
CN113492310A (zh) * 2021-07-08 2021-10-12 重庆锦鹏得祥机电设备有限公司 一种差速器五轴自动变位变距拧紧装置
CN113306654B (zh) * 2021-07-13 2022-09-23 三一建筑机器人(西安)研究院有限公司 车辆轮胎安装方法及轮式工程车辆后桥双轮胎的安装方法
CN113664490B (zh) * 2021-07-22 2024-05-03 重庆锦鹏得祥机电设备有限公司 变速箱油底壳同步预拧紧装置
US11999055B2 (en) * 2021-08-09 2024-06-04 United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Robotic grip device
US11850691B2 (en) * 2021-09-08 2023-12-26 Honda Motor Co., Ltd Fastening system and fastening method
CN114378757A (zh) * 2021-11-18 2022-04-22 格力电器(赣州)有限公司 拆卸工装及机器人
CN114523808B (zh) * 2022-01-26 2024-01-30 东风柳州汽车有限公司 轮胎装配对点装置、轮胎装配对点控制方法及控制装置
CN114310282A (zh) * 2022-01-27 2022-04-12 国电联合动力技术(连云港)有限公司 一种偏航变桨螺栓识别抓取机器人
CN114670195B (zh) * 2022-03-25 2024-01-12 北京博联众睿机器人科技有限公司 一种机器人自动校准方法和系统
CN114700979B (zh) * 2022-04-27 2024-03-22 广州大学 一种谐波减速器拆卸装置
CN114799806A (zh) * 2022-05-31 2022-07-29 大连四达高技术发展有限公司 基于反作用力臂与视觉技术的弹体自动装配系统
CN114918657B (zh) * 2022-06-20 2024-03-26 徐州徐工履带底盘有限公司 一种履带安装方法、螺栓预拧紧系统和介质
WO2023250113A2 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Automated Tire, Inc. Autonomous tire and wheel balancer, method therefor and robotic automotive service system
CN114986154A (zh) * 2022-07-05 2022-09-02 青岛大学附属医院 一种内科护理用病房护理设备制造用的自动化装配设备
CN115229828B (zh) * 2022-08-05 2024-04-12 安徽工程大学 一种全适应汽车轮胎抓取机械手
CN116475743B (zh) * 2023-06-21 2023-09-12 天津通广集团专用设备有限公司 一种螺钉紧固多轴装配装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143774U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 トヨタ自動車株式会社 タイヤ取付け装置
JPH01150102U (ja) * 1988-04-01 1989-10-17
JPH03104701A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Daihatsu Motor Co Ltd タイヤの組付方法
JPH03239433A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Kanto Auto Works Ltd タイヤハブナットの締付装置
JP2000210825A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Honda Motor Co Ltd タイヤ組み付け方法および装置
JP2007030165A (ja) * 2006-10-25 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車両用ホイールナットの仮締め工具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491427A (en) 1967-05-01 1970-01-27 Zimmerman D W Mfg Apparatus for handling and assembling objects
JPS58143774A (ja) 1982-02-19 1983-08-26 三菱電機株式会社 ゴルフ練習器
US5125298A (en) * 1983-11-14 1992-06-30 Smith Chalmers O Automatic wheel assembly mounting system
GB2204840B (en) * 1987-05-21 1992-01-22 Honda Motor Co Ltd Automatic wheel attachment apparatus
JPH0737801Y2 (ja) 1990-08-21 1995-08-30 本田技研工業株式会社 軸数可変ナットランナ装置
JPH05139129A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Bridgestone Corp タイヤ脱着サービス作業用搬送システム
CA2089017C (en) * 1992-02-13 1999-01-19 Yasurou Yamanaka Method of mounting wheel to vehicle
JPH05340107A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Nippon Steel Corp 作業用ロボット
JP3316086B2 (ja) * 1993-07-02 2002-08-19 マツダ株式会社 車輪の取付装置及び取付方法
JP3042270B2 (ja) * 1993-08-30 2000-05-15 トヨタ自動車株式会社 車輪の組付け装置
JP3516740B2 (ja) 1994-11-16 2004-04-05 株式会社クボタ 作業車のエンジンボンネット構造
JP3147683B2 (ja) 1994-11-18 2001-03-19 日産自動車株式会社 自動車の車輪装着装置
JPH091492A (ja) 1995-06-19 1997-01-07 Yaskawa Electric Corp 重量ワークを搬送する方法
JPH1119833A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Mazda Motor Corp 部品締付装置
US6196089B1 (en) 1999-01-27 2001-03-06 Hyundai Motor Company Hub nut fastener for mounting wheel
JP2001139300A (ja) 1999-11-12 2001-05-22 Aikoku Alpha Corp 荷役物運搬機の制御方法
JP4082716B2 (ja) 2002-07-29 2008-04-30 東北電力株式会社 遠隔操作工具
JP3881664B2 (ja) 2004-03-08 2007-02-14 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
ES2264637B2 (es) 2005-06-06 2009-05-25 Eurobarna De Caldereria, S.L. Maquina para la sujecion de ruedas en vehiculos.
KR100792485B1 (ko) 2006-07-01 2008-01-10 (주)테크윙 픽앤플레이스 장치
CN102015427B (zh) * 2008-01-30 2015-02-18 本田技研工业株式会社 轮胎安装设备、轮胎安装方法、工作设备、工作方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143774U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 トヨタ自動車株式会社 タイヤ取付け装置
JPH01150102U (ja) * 1988-04-01 1989-10-17
JPH03104701A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Daihatsu Motor Co Ltd タイヤの組付方法
JPH03239433A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Kanto Auto Works Ltd タイヤハブナットの締付装置
JP2000210825A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Honda Motor Co Ltd タイヤ組み付け方法および装置
JP2007030165A (ja) * 2006-10-25 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車両用ホイールナットの仮締め工具

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236780A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd ハブの姿勢検出方法及びその装置
US8903547B2 (en) 2009-03-11 2014-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Working device and working method
EP2512231B1 (en) 2009-12-16 2016-12-07 Ecolab Inc. Composition in form of a gel for the virucidal disinfection of mammalian skin
CN102009395A (zh) * 2010-11-19 2011-04-13 大连德新机电技术工程有限公司 一种用于轮胎拧紧机的轮胎夹持装置
CN103298625A (zh) * 2011-01-12 2013-09-11 技术信息有限公司 车轮更换方法
CN103298625B (zh) * 2011-01-12 2016-01-06 技术信息有限公司 车轮更换方法
CN104339357A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 珠海格力电器股份有限公司 压缩机吊装机械手
CN104339357B (zh) * 2013-08-01 2016-02-03 珠海格力电器股份有限公司 压缩机吊装机械手
CN104308530A (zh) * 2014-10-14 2015-01-28 浙江工业大学 基于视觉检测的单向器星轮自动化装配装置
US10131055B2 (en) 2015-03-31 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Automated assembly apparatus and automated assembly method
CN106002966A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 佳能株式会社 自动组装设备和自动组装方法
US10414050B2 (en) 2015-03-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Automated assembly method using automated assembly apparatus
JP2015127096A (ja) * 2015-04-03 2015-07-09 ファナック株式会社 ロボットシステム
WO2017004665A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-12 Justoy Pty Limited Wheel nut fitting and/or removal apparatus and method
US10493799B2 (en) 2015-07-03 2019-12-03 Justoy Pty Ltd Wheel nut fitting and/or removal apparatus and method
EA034504B1 (ru) * 2015-07-03 2020-02-14 Джастой Пти Лимитед Устройство для установки или снятия колесных гаек
AU2016290891B2 (en) * 2015-07-03 2020-04-02 Justoy Pty Limited Wheel nut fitting and/or removal apparatus and method
AU2016290891B9 (en) * 2015-07-03 2020-04-16 Justoy Pty Limited Wheel nut fitting and/or removal apparatus and method
US11787021B1 (en) * 2016-04-26 2023-10-17 Bright Machines, Inc. Angle screw feeding module
CN108858183A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 株式会社安川电机 机器人、机器人的控制方法、工件的制造方法
CN108858183B (zh) * 2017-05-11 2021-06-22 株式会社安川电机 机器人、机器人的控制方法、工件的制造方法
CN109128784A (zh) * 2018-09-11 2019-01-04 苏州富强科技有限公司 机器人腕部与小臂中减速机的安装装置及安装方法
CN109128784B (zh) * 2018-09-11 2023-09-08 苏州富强科技有限公司 机器人腕部与小臂中减速机的安装装置及安装方法
CN114261241A (zh) * 2021-09-10 2022-04-01 岚图汽车科技有限公司 一种轮胎拆装设备
CN114261241B (zh) * 2021-09-10 2023-10-13 岚图汽车科技有限公司 一种轮胎拆装设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20140310933A1 (en) 2014-10-23
US20140331487A1 (en) 2014-11-13
US8776345B2 (en) 2014-07-15
US20140317898A1 (en) 2014-10-30
CN102015427B (zh) 2015-02-18
US9757828B2 (en) 2017-09-12
US20140310944A1 (en) 2014-10-23
US20110048649A1 (en) 2011-03-03
US9757827B2 (en) 2017-09-12
US20140331467A1 (en) 2014-11-13
US9610660B2 (en) 2017-04-04
US9700974B2 (en) 2017-07-11
CN102015427A (zh) 2011-04-13
US9700973B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009096239A1 (ja) タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法
US6772493B2 (en) Workpiece changing system
CN103419208A (zh) 多部件工具
JP2000033427A (ja) チュ―ブ曲げ加工装置およびチュ―ブ曲げ加工方法
JP4691118B2 (ja) 作業装置及び方法
JP5091033B2 (ja) 自動タイヤ組付方法及びタイヤ組付装置
JP5351984B2 (ja) ワークの把持装置
JP4850194B2 (ja) タイヤ組み付け装置及び方法
JP2000210824A (ja) タイヤ組み付け装置
CN115741726A (zh) 机器人模糊抓取系统以及工艺流程方法
US20230054602A1 (en) Robot system for automated assembly of modular component
JP5091032B2 (ja) タイヤ組付装置及びタイヤ組付方法
JP5592917B2 (ja) ワーク把持システム
JP2010012935A (ja) 自動タイヤ組付方法及び自動タイヤ組付装置
CN212858732U (zh) 一种外卡式自动上下料夹具
CN212858489U (zh) 一种用于前盖的自动装配系统
JP4573879B2 (ja) タイヤ組み付け装置及び方法
JP5385994B2 (ja) タイロッドの長さ調整装置
CN117718744A (zh) 一种前制动模块全自动分装线
WO2024004797A1 (ja) ロボット、ロボットシステムおよびロボットの作業方法
WO2024004798A1 (ja) ロボット、ロボットシステムおよびロボットの作業方法
TW202406701A (zh) 機械人、機械人系統及機械人之作業方法
JPH0717442U (ja) 保持治具付パレット
CN116551359A (zh) 支承件螺栓自动拧紧工作站和支承件螺栓自动拧紧工艺
JPS5932503Y2 (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980103729.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09706798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12863156

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09706798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1