JP5385994B2 - タイロッドの長さ調整装置 - Google Patents

タイロッドの長さ調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5385994B2
JP5385994B2 JP2012002813A JP2012002813A JP5385994B2 JP 5385994 B2 JP5385994 B2 JP 5385994B2 JP 2012002813 A JP2012002813 A JP 2012002813A JP 2012002813 A JP2012002813 A JP 2012002813A JP 5385994 B2 JP5385994 B2 JP 5385994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
tie rod
gear
rod
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012002813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141897A (ja
Inventor
英明 渕上
拓也 峰
貴洋 陣内
浩 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012002813A priority Critical patent/JP5385994B2/ja
Publication of JP2013141897A publication Critical patent/JP2013141897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385994B2 publication Critical patent/JP5385994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、タイロッドの長さ調整装置に係り、特に、タイロッドの長さを調整する調整ユニットを駆動ユニットに着脱自在に結合するタイロッドの長さ調整装置に関する。
従来、車体の組立ラインにおいて、車体に仮り組みされたタイロッドの長さを調整して操舵輪のトーインを調整するタイロッドの調整装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
タイロッドの長さ調整装置は、図13に示すように、車体(不図示)のタイヤ側に連結されたロッドエンド101に螺入されたロッド本体102を回転して螺入深さを調整してタイロッド100の長さを調整し、ロックナット103をロッドエンド101に締め付けて、ロッドエンド101にロッド本体102をロックしてタイロッドの長さ調整を行う。
また、タイロッドの調整装置において、ロッド本体やロックナットに係合させるための原位置を調整する位置決め手段が知られており、例えば、特許文献1に記載されたタイロッドの調整装置には、ロッド本体やロックナットに係合して回転させる作動ギヤ88の位置決め手段96が設けられている。
この位置決め手段96は、伝達装置90の始端側のギヤ91に設けられ、伝達装置90の始端側のギヤ91に同軸に固着された係合板99に形成された切欠部98にロック片100を押圧して係合させて、始端側のギヤ91をロックして作動ギヤ88の位置決めを行うものである。
つまり、位置決め手段96は、機械的な押圧手段により、伝達装置90の始端側のギヤ91を所定の位置で停止(ロック)させて、作動ギヤ88を位置決めするものである。
特開昭64−47687号公報(第4頁の左下欄、図4、図5参照)
しかしながら、車体組立ラインでは、近時、車種およびバリエーションの増加により、ロッド本体やロックナットの径(タイロッド径)が異なるため、タイロッド径ごとにタイロッドの調整装置を準備して、タイロッド径に合わせてタイロッドの調整装置の取り換えを行わなければならないという弊害があった。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、タイロッド径が異なる複数種類のタイロッドに好適に対応することができるタイロッドの長さ調整装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、ロッドエンドに螺入されたロッド本体を回転しロックナットを締め付けて、車体に組み付けられたタイロッドの長さを調整する調整ユニットと、この調整ユニットを駆動する駆動ギヤを有する駆動ユニットと、を有するタイロッドの長さ調整装置であって、前記調整ユニットは、基板に支持され、前記ロッド本体および前記ロックナットを回転してタイロッドの長さを調整する調整装置と、この調整装置に配設され前記ロッド本体および前記ロックナットに係合する調整ギヤと、この調整ギヤに前記駆動ギヤの動力を伝達する動力伝達装置と、を有し、前記調整ユニットを前記駆動ユニットに着脱自在に結合する連結装置と、前記調整ギヤに設けられた被検知部を検知して前記調整ギヤの位相が所定の原位置であるかどうかを検出する位相検知センサと、を備えたことを特徴とする。
かかる構成によれば、本発明に係るタイロッドの長さ調整装置は、前記調整ギヤに前記駆動ギヤの動力を伝達する動力伝達装置を備えたことで、駆動ギヤと動力伝達装置との分離および結合がし易くなり、調整ユニットと駆動ユニットとを着脱自在に結合することができる。
そして、前記調整ユニットを前記駆動ユニットに着脱自在に結合する連結装置を備えたことで、タイロッドのロッド本体やロックナットの径(タイロッド径)が異なる複数種類のタイロッドに対して迅速柔軟に対応することができる。
つまり、本発明に係るタイロッドの長さ調整装置は、車体に組み付けられたタイロッドのタイロッド径が異なる場合には、所定のタイロッド径に適合する調整ユニットと駆動ユニットとの連結を解除して、調整ユニットのみを駆動ユニットから分離して、他のタイロッド径に適合する他の調整ユニットに交換することで、複数種類のタイロッドに対して迅速柔軟に対応することができる。
本発明に係るタイロッドの長さ調整装置は、調整装置全体を交換するのではなく調整ユニットだけを交換すればよいから、駆動ユニットを共通化することで、大幅なコスト低減を図ることができる。また、車体組立ラインでは、調整ユニットだけを交換するため、交換作業を簡易化することができ、工数削減を図ることができる。
また、本発明に係るタイロッドの長さ調整装置は、前記調整ギヤに設けられた被検知部を検知して前記調整ギヤの位相が所定の原位置であるかどうかを検出する位相検知センサを備えたことで、調整ユニットを交換した場合における原位置のずれを解消することが可能となるため、確実な調整ユニットの自動交換が可能となる。
このようにして、本発明に係るタイロッドの長さ調整装置は、複数種類のタイロッドに対して迅速柔軟、かつ確実に対応することができるため、車体組立ラインの自動化を促進して工数削減を図り車体組立ラインの生産性を向上させることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のタイロッドの長さ調整装置であって、前記位相検知センサにより前記調整ギヤの位相が所定の原位置ではないことを検知した場合には、前記駆動ユニットにより前記調整ギヤを回転させながら、前記位相検知センサにより前記被検知部を検知して前記位相が所定の原位置であることを検知したときに停止させて位相を所定の原位置に調整する位相調整装置を備えたことを特徴とする。
かかる構成によれば、請求項2に係る発明は、前記調整ギヤの位相を所定の原位置に調整する位相調整装置を備えたことで、調整ユニットを交換しても、前記調整ギヤの位相が所定の原位置になるように確実に位置合わせをすることができるため、位置合わせの信頼性を確保して前記調整ギヤを前記ロッド本体および前記ロックナットに確実に係合することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のタイロッドの長さ調整装置であって、前記調整ユニットは、前記調整装置を前記基板に対して前記ロッド本体の軸方向に移動自在に支持する移動装置をさらに備え、前記調整ギヤは、前記ロッド本体に係合する第1係合部と、前記ロックナットに係合する第2係合部と、を備え、前記移動装置により、前記調整ギヤを一方に移動させると前記第1係合部が前記ロッド本体に係合し、他方に移動すると前記第2係合部が前記ロックナットに係合すること、を特徴とする。
かかる構成によれば、請求項3に係る発明は、前記調整装置を軸方向に移動する移動装置を備えたことで、動力伝達装置が駆動ギヤに係合した状態で軸方向に移動することができる。
このため、本発明の請求項3に係る発明は、前記駆動ギヤから前記調整ギヤに動力が伝達可能な状態で、前記調整ギヤの前記第1係合部をロッド本体に係合し、第2係合部をロックナットに係合することができるため、ロッド本体およびロックナットを自在に回転することができる。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のタイロッドの長さ調整装置であって、前記連結装置は、前記調整ユニットに配設された連結バーと、前記駆動ユニットに配設され、前記連結バーに係合するカムと、このカムを回動させる回動手段と、を備えたことを特徴とする。
かかる構成によれば、請求項4に係る発明は、簡易な構成により回動機構によりカムを連結バーに係合することで、迅速確実に調整ユニットを駆動ユニットに着脱自在に結合することができるため、より車体組立ラインの自動化を促進して工数削減を図り車体組立ラインの生産性を向上させることができる。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタイロッドの長さ調整装置であって、前記調整ユニットは、前記ロッドエンドの角形部を把持する把持装置を備えたことを特徴とする。
かかる構成によれば、請求項5に係る発明は、ロッドエンドを把持する把持装置を備えたことで、調整装置とともに把持装置も効率よく迅速に交換することができるため、ロッドエンドの角形部が異なるタイロッドにも好適に適用することができる。
本発明に係るタイロッドの調整装置は、タイロッド径が異なる複数種類のタイロッドに迅速柔軟、かつ確実に対応して、車体組立ラインの自動化を促進して工数削減を図り車体組立ラインの生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置の全体構成を示す正面図である。 本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置の全体構成を示す図1の左側面図である。 本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置の全体構成を示す図1の右側面図である。 本発明の実施形態に係る調整ユニットの構成を示す正面断面図である。 本発明の実施形態に係る調整ユニットの構成を示す図4の左側面図である。 本発明の実施形態に係る駆動ユニットと連結装置の構成を示す図であり、(b)は図1の左側面図であり、右半分は連結装置のロック状態、左半分はアンロック状態を示し、(a)は(b)を左方向からみた連結装置の断面図である。 本発明の実施形態に係る調整装置の構成を示す正面断面図である。 本発明の実施形態に係る調整装置の構成を示す図7のカバーを外した状態の右側面図である。 本発明の実施形態に係る調整装置の構成を示す図7の左側面図である。 本発明の実施形態に係る調整ギヤとタイロッドの係合状態を説明するための図であり、(b)は図7の平面断面図、(a)は(b)の左側面図、(c)は(b)の右側面図である。 本発明の実施形態に係る把持装置の構成を説明するための図1の要部左側面断面図である。 本発明の実施形態に係る把持装置の動作を説明するための図であり、(a)はロッドエンドの角形部を把持する前、(b)は把持した後の状態を示す。 車体にタイロッドを組み付けた状態を示す要部斜視図である。
本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置1について、適宜図1から図13を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置1は、図1に示すように、車体(不図示)に組み付けられたタイロッド100の長さを調整する調整ユニット2と、この調整ユニット2を駆動する駆動ギヤ31(図5参照)を有する駆動ユニット3と、調整ユニット2を駆動ユニット3に着脱自在に結合する連結装置4と、動作を制御する制御装置Cと、を備えている。
タイロッド100は、図13に示すように、車体(不図示)の左右の前輪(不図示)を連結してトーインを調整するための部材であり、タイヤ側に連結されるロッドエンド101と、ロッドエンド101に螺入されたロッド本体102と、ロッド本体102をロッドエンド101に固定するロックナット103と、を備えている。
ロッドエンド101は、端部にロッド本体102が螺入されるねじ穴101aと、ロッドエンド101を回転しないように把持するための6角形の角形部101bと、を備えている。
ロッドエンド101に螺入されるロッド本体102は、図示しない車体の内側に連結され、ロッド本体102には、ロッド本体102を保持して回転するための6角形をなした係合部102aが形成され、ボールジョイント(不図示)を覆うブーツ102bが装着されている。
タイロッド100の長さ調整は、図示しない昇降装置により、タイロッドの長さ調整装置1(図1参照)を車体(不図示)の下方からタイロッド100に接近して位置決めした状態で行われる。
タイロッドの長さ調整装置1は、図1に示すように、制御装置Cにより、ロッドエンド101の角形部101bを把持装置5で把持した状態で、ロッド本体102の係合部102aに調整ギヤ61(図8参照)を係合させ、ロッド本体102をロッドエンド101に螺入する深さを調整し、ロックナット103を締め付けてロッドエンド101にロッド本体102を固着してタイロッド100の長さ調整を行う。
調整ユニット2は、第1基板21に配設されロッドエンド101の角形部101bを把持する把持装置5と、第1基板21と第2基板22に支持され、ロッド本体102およびロックナット103を回転してタイロッド100の長さを調整する調整装置6と、調整装置6を把持装置5に対してロッド本体102の軸方向に移動自在に支持する移動装置7と、を備えている。
<把持装置>
把持装置5について、主として図11と図12を参照しながら説明する。参照する図11は、把持装置の要部を示す図1の左側面断面図であり、実線は爪が閉じた状態、二点鎖線は爪が開いた状態を示す。図12は、把持装置の動作を説明するための図であり、(a)はロッドエンド101の角形部を把持する前、(b)は把持した後の状態を示し、いずれも右半分は被把持部の角形部が大きい場合、左半分は被把持部の角形部が小さい場合を示す。
把持装置5は、図11に示すように、被把持部であるタイロッド100(図1参照)のロッドエンド101の角形部101bを両側から挟んで把持する1対の爪51,51と、1対の爪51,51を開く方向に押圧した状態で支持する押圧子52と、1対の爪51,51を閉じる方向に押圧する押圧片53と、この押圧片53を進退自在に移動する駆動機構54と、を備えている。
1対の爪51,51は、それぞれ左右対称の形状をなしているが、それ以外は同一の形状であるので、単に「爪51」として総称して説明する。爪51は、タイロッド100(図1)のロッドエンド101の角形部101bを把持する爪部51aと、爪部51aの反対側に形成された背面部51bと、爪部51a側から背面部51b側に沿う方向に形成された長孔51cと、を備えている。
そして、爪51は、長孔51cに挿通したピン51dを揺動中心として第1基板21に揺動かつ長孔51cに沿って互いに近接離隔するように軸支されている。
押圧子52は、先端部が半球形をなし、後端部を先端部の方向に押圧する弾性部材52aを介して進退自在に第1基板21に配設されている。
そして、押圧子52は、半球形の先端部で爪51の爪部51a側を長孔51cの長手方向に直交する方向に押圧し、爪51,51を互いに長孔51cに沿って離れる方向に移動して爪51,51を開放するように機能する(図12(a)参照)。
なお、本実施形態においては、押圧子52を爪51に押圧する弾性部材52aを設けて構成したが、これに限定されるものではなく、爪51が自重により押圧子52に押圧されて開放するように構成することもできる。
押圧片53は、細長い矩形形状をなし、爪51の背面部51bに摺接する傾斜面53aを有し、傾斜面53aは、押圧片53の長手方向に沿って勾配が形成されている。
駆動機構54は、押圧片53を爪51の長孔51cに直交する方向に進退自在に案内するガイド機構54aと、押圧片53の傾斜面53aが爪51の背面部51bに摺接した状態で移動させる駆動装置54bと、爪51が開放された状態であることを検知する近接センサ54cと(図12(a)参照)、を備えている。
ガイド機構54aは、押圧片53の傾斜面53a側をガイドするガイド部材54a1と、傾斜面53aの裏側をガイドするガイド部材54a2と、を備えている。
駆動装置54bは、エアシリンダを好適に使用することができるが、これに限定されるものではなくサーボモータ等の種々の駆動装置を採用することができる。
かかる構成により、把持装置5は、図12に示すように、駆動装置54bにより押圧片53の傾斜面53aが爪51の背面部51bに摺接した状態で前進させることで、1対の爪51,51を長孔51cに沿って互いに近づく方向に移動しながら閉じる方向に揺動させて被把持部(角形部101b)を把持する。
そしてこのように、把持装置5は、1対の爪51,51を長孔51cに沿って互いに近づく方向に移動させることで、移動量を被把持部(角形部101b)の大きさに合わせて調整することができるため、被把持部が径の大きな角形部101b(図12の右半分)でも径の小さな角形部101b′(図12の左半分)でも柔軟に対応して強固に把持することができる。
<調整装置>
調整装置6について、図7から図10を参照しながら説明する。参照する図7は調整装置の正面断面図、図8はカバーを外した状態の右側面図、図9は左側面図、図10(b)は先端側から見た調整ギヤ周りの平面図であり、(a)は(b)を左側面から見た調整ギヤが角形部に係合した状態、(b)は調整ギヤが係合する前の状態、(c)は(b)を右側面から見た調整ギヤがロックナットに係合した状態を示す。
調整装置6は、図7に示すように、ロッド本体102およびロックナット103に係合する調整ギヤ61(図8参照)と、調整ギヤ61に駆動ギヤ31の動力を伝達する動力伝達装置62(図5参照)と、調整ギヤ61と動力伝達装置62を支持して収容するカバー63と、調整ギヤ61の位相が所定の原位置になるように調整する位相調整装置64(図1参照)と、を備えている。
調整ギヤ61は、調整装置6の先端部に配設され、カバー63に回転自在に軸支されている。調整ギヤ61は、図8に示すように、周縁部から中心部まで開放された切り欠け部61aと、位相検知センサ64aで位相を検知するための被検知部である被検知孔61b(図8参照)と、を備えている。
切り欠け部61aは、周縁部が外方に広がる扇形に形成され、中心部がU字形に形成され、周縁部から中心部に向かってタイロッド100を導入し易くなっている。
調整ギヤ61の中心部は、図7に示すように、切り欠け部61aの内側に形成されたロッド本体102の係合部102aに係合する第1係合部61cと、ロックナット103に係合する第2係合部61dと、を備えている(図10(b)参照)。
第1係合部61cは、図10(a)に示すように、6角形をなした係合部102aに嵌合するように形成した対面する平行面であり、係合部102aを導入しやすくするために面取り61c′が施されている。
第2係合部61dは、図10(c)に示すように、ロックナット103に嵌合するように形成した対面する平行面であり、係合部102aに導入しやすくするために面取り61d′が施されている。
かかる構成により、図7に示すように、移動装置7(図1参照)により調整装置6を左に移動させると、第1係合部61cがロッド本体102の係合部102aに係合し(図10(a)参照)、調整装置6を右に移動させると、第2係合部61dがロックナット103に係合する(図10(c)参照)。
被検知孔61bは、貫通孔であり、調整ギヤ61に形成され位相検知センサ64aで検知可能であれば特に限定されるものではないが、切り欠け部61aの開放縁部の反対側のスペースに2箇所形成されている。
動力伝達装置62は、図5に示すように、カバー63に回転自在に軸支された歯車62aから歯車62gまでの複数の歯車を組み合わせて構成され、駆動ユニット3側に配設された歯車62aが第2駆動ギヤ31aを介して駆動ギヤ31に噛合し(図6参照)、先端側に配設された歯車62gが調整ギヤ61に噛合している。
カバー63は、図7に示すように、第1カバー63aと第2カバー63bを両側から張り合わせて形成された筐体であり、内部空間に調整ギヤ61と動力伝達装置62を軸支して回転自在に収容している。
カバー63には、図9に示すように、調整ギヤ61の切り欠け部61aと同様に、先端部にタイロッド100を導入するための開口部63cが形成され、カバー63の第2のカバー63bには、調整ギヤ61の被検知孔61b(図8参照)を視認するための開孔63d(図9参照)が被検知孔61bの位置に合致する位置に形成されている。
位相調整装置64は、図2に示すように、第2基板22に配設され調整ギヤ61に設けられた被検知孔61bの位置を検知する位相検知センサ64aと、位相調整装置64を制御する制御装置64bと、を備えている。
位相検知センサ64aは、第2基板22に形成された検知孔64cから第2カバー63bに形成された開孔63dを通して調整ギヤ61の被検知孔61bを検知して、開孔63dと被検知孔61bが合致した場合に調整ギヤ61の位相が所定の原位置であることを検出するセンサである。
ここで、「所定の原位置」とは、調整ギヤ61に形成された切り欠け部61aとカバー63に形成された開口部63cとが合致する位置であり、タイロッド100を調整ギヤ61に導入することができる状態をいう。
制御装置64bは、調整ギヤ61の位相が所定の原位置ではない場合には、駆動ユニット3により調整ギヤ61を回転させながら、位相検知センサ64aにより被検知孔61bを検知して位相が所定の原位置であることを検知したときに調整ギヤ61を停止させて位相を所定の原位置に調整する動作を実行する装置である。
<移動装置>
移動装置7は、図1に示すように、第1基板21および第2基板22に対して調整装置6をロッド本体102の軸方向に移動自在に支持する案内バー71と、調整装置6を移動する駆動源であるエアシリンダ72と、を備えている。
案内バー71は、第1基板21と第2基板22に軸支された軸部材であり、第1カバー63aと第2カバー63bに形成されたガイド孔71aに摺動自在に挿通されている。
エアシリンダ72は、第2基板22に配設され、エアシリンダ72を駆動することで、調整装置6をロッド本体102の軸方向に移動する。
かかる構成により、タイロッドの長さ調整装置1は、タイロッド100を調整ギヤ61の原位置に合致させた状態で(図10(b)参照)、移動装置7を駆動して調整ギヤ61を図10(b)の左方向に移動すると第1係合部61cがロッド本体102の係合部102aに係合し、図10(b)の右方向に移動すると第2係合部61dがロックナット103に係合するようになっている。
<駆動ユニット>
駆動ユニット3は、図示しない昇降装置に固定される装置であり、図6に示すように、駆動ギヤ31と、第2駆動ギヤ31aと、駆動ギヤ31を駆動するナットランナー32と、を備えている。
かかる構成により、連結装置4により、調整ユニット2を駆動ユニット3に連結した状態で(図1参照)、図5に示すように、ナットランナー32を駆動すると駆動ギヤ31から第2駆動ギヤ31aおよび動力伝達装置62を介して調整ギヤ61を回転させることができる。
<連結装置>
連結装置4について、図6を参照しながら説明する。図6は、連結装置の構成および動作を示す図であり、(b)は図1の左側面図であり、右半分はエアシリンダのロッド長を伸ばしてロックした状態、(b)の左半分はエアシリンダのロッド長を縮めてアンロックした状態を示す。図6の(a)は(b)を左方向から見た断面図である。
連結装置4は、図6(b)に示すように、調整ユニット2に配設された連結バー41と、駆動ユニット3に配設され連結バー41に係合するカム42と、このカム42を回動させる回動手段であるエアシリンダ43と、調整ユニット2と駆動ユニット3との位置合わせをする位置決めピン44と、を備えている。
連結バー41は、図5に示すように、調整ユニット2の第2基板22と第1基板21(図3参照)に両端が支持された円柱形状の部材である。
カム42は、図6(b)に示すように、略三角形をなした部材であり、第一の端部がカム軸42aに回転自在に支持され、第二の端部がエアシリンダ43のロッドに連結され、第3の端部には連結バー41と係合するカム面42bが形成されている。
連結装置4は、図6(b)の左半分に示すように、カム面42bが連結バー41を上から押圧することで、調整ユニット2と駆動ユニット3とを強固に連結することができる。
つまり、連結装置4は、エアシリンダ43のロッド長を伸ばして半時計回りにカム42を回動させるとカム面42bが連結バー41に上から押圧するように作用して調整ユニット2を駆動ユニット3に固定し(ロック状態、図6(b)の右半分参照)、エアシリンダ43のロッド長を縮めて時計回りにカム42を回動させるとカム面42bと連結バー41との係合が解除されるようになっている(アンロック状態、図6(b)の左半分参照)。
位置決めピン44は、図6に示すように、駆動ユニット3の台座部33に配設され、調整ユニット2のフランジ部23(図1参照)に形成された位置決め穴45に挿入して横方向の位置決めができるようになっている。また、高さ方向の位置決めは、駆動ユニット3の台座部33の上面33aとフランジ部23の下面23aとを接合させて決まるようになっている。
かかる構成により、連結装置4は、調整ユニット2を駆動ユニット3に着脱自在に結合し、結合した状態で調整ユニット2の下部に配設された歯車62aを駆動ユニット3の第2駆動ギヤ31aを介して駆動ギヤ31に連結して、駆動ギヤ31の駆動力を動力伝達装置62を介して調整ギヤ61に伝達することができる。
以上のように構成された本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置1の動作について説明する。
<基準位置に位置決め>
タイロッドの長さ調整装置1による長さ調整は、図1に示すように、昇降装置(不図示)により、タイロッドの長さ調整装置1を車体(不図示)に組み付けられたタイロッド100に下方から接近して図1に示す基準位置に位置決めした状態で行われる。
つまり、基準位置では、把持装置5はタイロッド100(図1参照)のロッドエンド101の角形部101bに位置決めされ(図12(a)参照)、調整装置6はロックナット103とロッドエンド101の角形部101bの間に位置決めされる(図10(b)参照)。
<タイロッドを把持>
タイロッドの長さ調整装置1は、把持装置5により、タイロッド100(図1参照)のロッドエンド101の角形部101bを両側から爪51,51で挟んで把持して、タイロッド100が回転したり軸方向に移動したりしないように固定する。
<ロックナットを緩める>
タイロッドの長さ調整装置1は、図7に示すように、移動装置7により、調整装置6を図7の右方向に移動して、調整ギヤ61の第2係合部61dをロックナット103に係合する(図10(c)参照)。そして、タイロッドの長さ調整装置1は、駆動ユニット3により駆動ギヤ31を回転させ動力伝達装置62を介して調整ギヤ61を回転しロックナット103を緩める(図5参照)。
<タイロッドの長さを調整>
タイロッドの長さ調整装置1は、移動装置7により、調整装置6を図7の左方向に移動して、調整ギヤ61の第1係合部61cを係合部102aに係合する(図10(a)参照)。そして、タイロッドの長さ調整装置1は、駆動ユニット3により駆動ギヤ31を回転させ動力伝達装置62を介して調整ギヤ61を回転し(図5参照)、ロッド本体102をロッドエンド101に螺入する深さを調整してタイロッド100の長さを調整する。
<ロックナットを締める>
タイロッドの長さ調整装置1は、移動装置7により、調整装置6を図7の右方向に移動して、調整ギヤ61の第1係合部61cと係合部102aとの係合を解除し、さらに調整装置6を図7の右方向に移動して調整ギヤ61の第2係合部61dをロックナット103に係合し、駆動ユニット3により駆動ギヤ31を回転させ動力伝達装置62を介して調整ギヤ61を回転しロックナット103を締め付けてロッドエンド101にロッド本体102を固着する。
<調整ユニットの交換>
タイロッドの長さ調整装置1は、制御装置Cにより、調整ユニット2の交換装置(不図示)により調整ユニット2を保持した状態で、連結装置4のエアシリンダ43(図6)を作動させてロッド長を伸ばしてアンロックし(図6(b)の左半分を参照)、調整ユニット2の交換装置(不図示)により調整ユニット2を駆動ユニット3から取り外し、他のタイロッド径用の調整ユニット(不図示)を装着し、連結装置4のエアシリンダ43(図6)を作動させてロッド長を縮めてロックし(図6(b)の右半分を参照)、調整ユニット2を交換する。
<調整ギヤの位相の確認>
タイロッドの長さ調整装置1は、調整ユニット2を交換した場合には、調整ギヤ61の位相がずれる可能性があり、位相がずれている場合にはタイロッド100と調整ギヤ61が干渉する恐れがあるため、位相検知センサ64aにより調整ギヤ61の位相が原位置であるかどうかを確認する。
具体的には、タイロッドの長さ調整装置1は、位相検知センサ64aにより、第2基板22に形成された検知孔64cから第2カバー63aに形成された開孔63dを通して調整ギヤ61の被検知孔61bを検知して、開孔63dと被検知孔61bが合致した場合には、調整ギヤ61の位相が原位置であることを検知する。
<調整ギヤの位相の調整>
タイロッドの長さ調整装置1は、位相検知センサ64aにより、調整ギヤ61の位相がずれているため、原位置であることを検知できなかった場合には、調整ギヤ61の位相を原位置になるように調整する。
具体的には、タイロッドの長さ調整装置1は、位相調整装置64により、調整ギヤ61の位相が所定の原位置ではない場合には、駆動ユニット3により調整ギヤ61を回転させながら、位相検知センサ64aにより被検知孔61bを検知して位相が所定の原位置であることを検知したときに調整ギヤ61を停止させて位相を所定の原位置に調整する。
以上のように構成した本発明の実施形態に係るタイロッドの調整装置1は、調整ユニット2のみを駆動ユニット3から分離して、他のタイロッド径に適合する他の調整ユニットに交換することができるため、タイロッド100のロッド本体102やロックナット103の径(タイロッド径)が異なる複数種類のタイロッドに対して迅速柔軟に対応することができる。
つまり、タイロッドの長さ調整装置1は、タイロッドの長さ調整装置全体を交換するのではなく調整ユニット2だけを交換すればよいから、駆動ユニット3を共通化することで、大幅なコスト低減を図ることができる。また、車体組立ラインでは、調整ユニット2だけを交換するため、交換作業を簡易化することができ、工数削減を図ることができる。
また、タイロッドの長さ調整装置は、調整ギヤ61に設けられた被検知孔61bを検知して調整ギヤの位相が所定の原位置でない場合には、位相調整装置64により調整ギヤ61の位相を原位置になるように調整するため、調整ユニットを交換した場合における原位置のずれを解消することが可能となるため、確実な調整ユニットの自動交換が可能となる。
このようにして、本発明の実施形態に係るタイロッドの長さ調整装置1は、複数種類のタイロッドに対して迅速柔軟、かつ確実に対応することができるため、車体組立ラインの自動化を促進して工数削減を図り車体組立ラインの生産性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されず、適宜変更して実施することが可能である。例えば、本実施形態においては、調整装置6と把持装置5を含んで調整ユニット2を構成し、調整ユニット2をまとめて他の調整ユニットに交換したが、これに限定されるものではなく、把持装置5を調整ユニット2から分離して共通化し、調整装置6のみを交換するようにすることも可能である。
1 タイロッドの長さ調整装置
2 調整ユニット
3 駆動ユニット
4 連結装置
5 把持装置
6 調整装置
7 移動装置
21 第1基板
22 第2基板
31 駆動ギヤ
41 連結バー
42 カム
51 爪
51a 爪部
51b 背面部
51c 長孔
51d ピン
52 押圧子
53 押圧片
53a 傾斜面
54 駆動機構
61 調整ギヤ
61a 切り欠け部
61b 被検知孔
61c 第1係合部
61d 第2係合部
62 動力伝達装置
63 カバー
64 位相調整装置
64a 位相検知センサ
64b 制御装置
64c 検知孔
100 タイロッド
101 ロッドエンド
101b,101b′ 角形部
102 ロッド本体
102a 係合部
103 ロックナット
C 制御装置

Claims (5)

  1. ロッドエンドに螺入されたロッド本体を回転しロックナットを締め付けて、車体に組み付けられたタイロッドの長さを調整する調整ユニットと、この調整ユニットを駆動する駆動ギヤを有する駆動ユニットと、を有するタイロッドの長さ調整装置であって、
    前記調整ユニットは、
    基板に支持され、前記ロッド本体および前記ロックナットを回転してタイロッドの長さを調整する調整装置と、
    この調整装置に配設され前記ロッド本体および前記ロックナットに係合する調整ギヤと、
    この調整ギヤに前記駆動ギヤの動力を伝達する動力伝達装置と、を有し、
    前記調整ユニットを前記駆動ユニットに着脱自在に結合する連結装置と、
    前記調整ギヤに設けられた被検知部を検知して前記調整ギヤの位相が所定の原位置であるかどうかを検出する位相検知センサと、
    を備えたことを特徴とするタイロッドの長さ調整装置。
  2. 前記位相検知センサにより前記調整ギヤの位相が所定の原位置ではないことを検知した場合には、前記駆動ユニットにより前記調整ギヤを回転させながら、前記位相検知センサにより前記被検知部を検知して前記位相が所定の原位置であることを検知したときに停止させて位相を所定の原位置に調整する位相調整装置を備えたことを特徴とする請求項1に記載のタイロッドの長さ調整装置。
  3. 前記調整ユニットは、
    前記調整装置を前記基板に対して前記ロッド本体の軸方向に移動自在に支持する移動装置をさらに備え、
    前記調整ギヤは、前記ロッド本体に係合する第1係合部と、前記ロックナットに係合する第2係合部と、を備え、
    前記移動装置により、前記調整ギヤを一方に移動させると前記第1係合部が前記ロッド本体に係合し、他方に移動すると前記第2係合部が前記ロックナットに係合すること、
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のタイロッドの長さ調整装置。
  4. 前記連結装置は、前記調整ユニットに配設された連結バーと、
    前記駆動ユニットに配設され、前記連結バーに係合するカムと、
    このカムを回動させる回動手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のタイロッドの長さ調整装置。
  5. 前記調整ユニットは、前記ロッドエンドの角形部を把持する把持装置を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタイロッドの長さ調整装置。
JP2012002813A 2012-01-11 2012-01-11 タイロッドの長さ調整装置 Active JP5385994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002813A JP5385994B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 タイロッドの長さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002813A JP5385994B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 タイロッドの長さ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141897A JP2013141897A (ja) 2013-07-22
JP5385994B2 true JP5385994B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=49038709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002813A Active JP5385994B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 タイロッドの長さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339568B1 (ko) * 2019-12-12 2021-12-15 아트라스콥코 코리아 주식회사 자동차의 토(Toe) 조정 장치, 방법 및 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447687A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Honda Motor Co Ltd Method for adjusting tie rod length in automobile
JPH07115265B2 (ja) * 1993-08-06 1995-12-13 本田技研工業株式会社 タイロッド調整装置
JP3920718B2 (ja) * 2002-06-19 2007-05-30 本田技研工業株式会社 軸状ワーク調整装置
JP5256429B2 (ja) * 2008-10-06 2013-08-07 有限会社狐塚製作所 角形ロッドのクランプ装置
JP5351984B2 (ja) * 2012-01-11 2013-11-27 本田技研工業株式会社 ワークの把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013141897A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351984B2 (ja) ワークの把持装置
WO2009096239A1 (ja) タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法
WO2009101835A1 (ja) 車両用インストルメントパネルの取り付け装置及び方法
JP4761831B2 (ja) 力検出装置
US8322255B1 (en) Multi-wrench gear head apparatus for adjusting vehicle tie-rods
CN101668618A (zh) 具有可收起操纵臂的紧固装置和包括这种装置的设备
JP2015123521A (ja) 付加ハンドルおよび付加ハンドルを備えた作業工具
US20130074315A1 (en) Fastener wrenching apparatus and method
US20180202880A1 (en) Dynamometer for Automobile Steering Wheel Position Adjusting Device
WO2007043197A1 (ja) スイング式クランプ装置
JP2019503276A (ja) クイックリリースチェーンファスナを作動させるための装置を有する多機能ツール
KR20160039180A (ko) 암반 드릴 굴착 장치에서 드릴 스트링 구성요소를 핸들링하기 위한 장치
JP5385994B2 (ja) タイロッドの長さ調整装置
KR101728316B1 (ko) 수동 스테이지용 전동화 유닛 및 전동화 유닛 장착 수동 스테이지
US20180207776A1 (en) Pulling Systems and Methods
WO2014157308A1 (ja) 台車の駆動アシストユニット
JP4757184B2 (ja) パネルへの部品取り付け方法及びその取り付け装置
KR102126037B1 (ko) 전동 그립핑 장치
JP4679598B2 (ja) ドア取り外しシステム
JP4691118B2 (ja) 作業装置及び方法
JP2009214701A (ja) ドア取り外しシステム
WO2014157309A1 (ja) 台車の駆動アシストユニット
JP5091033B2 (ja) 自動タイヤ組付方法及びタイヤ組付装置
JP2010155335A (ja) ハンドル回転操作装置
JP5592917B2 (ja) ワーク把持システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250