JP5507595B2 - ロボットを用いた物品組付け装置 - Google Patents

ロボットを用いた物品組付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5507595B2
JP5507595B2 JP2012033173A JP2012033173A JP5507595B2 JP 5507595 B2 JP5507595 B2 JP 5507595B2 JP 2012033173 A JP2012033173 A JP 2012033173A JP 2012033173 A JP2012033173 A JP 2012033173A JP 5507595 B2 JP5507595 B2 JP 5507595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
article
robot
holding
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012033173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013169605A (ja
Inventor
好丈 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2012033173A priority Critical patent/JP5507595B2/ja
Priority to US13/713,276 priority patent/US9329585B2/en
Priority to CN201310048970.4A priority patent/CN103252644B/zh
Priority to DE102013002352.1A priority patent/DE102013002352B4/de
Publication of JP2013169605A publication Critical patent/JP2013169605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507595B2 publication Critical patent/JP5507595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39109Dual arm, multiarm manipulation, object handled in cooperation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40053Pick 3-D object from pile of objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device
    • Y10S901/47Optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、ロボットを用いて物品の組付けを行う装置に関する。
従来、生産性向上等のために、物品の組付けを自動で行う装置が提案されている。例えば、自動車エンジンのシリンダブロックにバランサカバーを組付ける自動組付け装置を開示する特許文献1には、「ボールフィーダ36から3本のボルト12がエアーによってボルト仮置き台37に圧送され、このボルト仮置き台37から部品仮組付け台35の第2の保持部40に3本のボルト12が供給される。第2の保持部40のボルト保持機構71には円形の開口孔72が設けられ、この開口孔72には部品仮組付け台35の下方へ垂直に突出するボルト収容筒73が設けられているため、ボルト12は頭部を下にして上向きに挿入される」と記載されている。
特開平11−170127号公報
特許文献1に記載のような自動組付け装置では、シリンダブロックやバランサカバー等の組付け対象部品を正確に位置決めするための保持機構や位置決め機構が必要であり、また組付けに使用するボルト等の部品を整列させて供給するためのフィーダ機構や圧送機構も必要となる。従って装置全体が複雑となり、コストアップにもつながる可能性がある。
そこで本発明は、組付け対象部品のための位置決め機構を必要とせず、また組付け用のボルトのためのフィーダ機構や圧送機構も必要としない物品組付け装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願第1の発明は、ボルトを取出して整列配置し、該整列配置されたボルトを用いて第1の物品を第2の物品へ組付ける作業を実行する物品組付け装置であって、バラ積みされた複数のボルトのうち、少なくとも取出すべきボルトの位置を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段によって検出されたボルトの位置情報を用いて該ボルトを取出し、取出した該ボルトをボルト置台に整列配置するように構成された第1のロボットハンドを備えた第1のロボットと、第1の物品の位置を検出する第2の検出手段と、前記第2の検出手段によって検出された第1の物品の位置情報を用いて該第1の物品を把持し、所定の位置に配置された第2の物品に対し、互いの結合部を合わせた組付け位置まで該第1の物品を搬送するように構成された第2のロボットハンドを備えた第2のロボットと、前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、該ボルトをその軸方向回りに回転させるように構成されたボルト保持・締付け手段と、を備え、前記ボルト保持・締付け手段は、前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、互いの結合部を合わせた状態の前記第1及び第2の物品に対して該ボルトを締付けることによって該第1及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置を提供する。
第2の発明は、第1の発明において、前記第2のロボットによって前記組付け位置に搬送された前記第1の物品を、該第2のロボットから受取って該組付け位置に保持する外部保持装置をさらに備え、前記ボルト保持・締付け手段は前記第2のロボットに搭載されており、前記第2のロボットに搭載された前記ボルト保持・締付け手段が、前記外部保持装置に保持された第1の物品及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置を提供する。
第3の発明は、第1の発明において、前記ボルト保持・締付け手段を搭載した第3のロボットをさらに備え、前記第2のロボットは、前記第1の物品を把持して前記組付け位置まで搬送するとともに、該第1の物品を該組付け位置に保持するように構成され、前記第3のロボットに搭載された前記ボルト保持・締付け手段が、前記第2のロボットに保持された第1の物品及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置を提供する。
第4の発明は、第1の発明において、前記第2のロボットによって前記組付け位置に搬送された前記第1の物品を、該第2のロボットから受取って該組付け位置に保持する外部保持装置と、前記ボルト保持・締付け手段を搭載した第3のロボットと、をさらに備え、前記第3のロボットに搭載された前記ボルト保持・締付け手段が、前記外部保持装置に保持された第1の物品及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置を提供する。
第5の発明は、第1〜第4のいずれか1つの発明において、前記第1の検出手段は、前記第1のロボットに搭載された第1のカメラを有する第1の視覚センサであり、前記第2の検出手段は、前記第2のロボットに搭載された第2のカメラを有する第2の視覚センサである、物品組付け装置を提供する。
第6の発明は、第1〜第5のいずれか1つの発明において、前記ボルト保持・締付け手段は、回転可能な回転先端部と、該回転先端部に設けられたマグネットとを有する、物品組付け装置を提供する。
本発明によれば、組付け対象物品やボルトの位置検出を視覚センサ等の検出手段で行い、得られた位置情報を用いてロボットが物品及びボルトの取出し、搬送及び組付けを行うので、物品やボルトのための供給装置や位置決め装置が不要となる。故に簡易な構成でありながら、実用的な精度で組付けを行える物品組付け装置が提供される。
第1及び第2の物品を組付け状態に保持する外部保持装置を利用することにより、2つのロボットで物品やボルトの取出し、搬送から組付けまでを行うことができる。
ボルト保持・締付け手段を第3のロボットに搭載することにより、第1の物品の組付け位置での保持を第2のロボットが行うことができ、品種変更への対応が容易なフレキシブルな物品取付け装置が提供される。
ボルト保持・締付け手段を第3のロボットに搭載し、さらに外部保持装置を利用することにより、ボルトの搬送や締結作業を、第2のロボットによる物品の取出し搬送作業と並行して行うことができ、サイクルタイム短縮の効果が得られる。
視覚センサで取出し対象を検出することにより、位置決め機構を省くことができる。
ボルト保持・締付け手段の回転先端部にマグネットを使用することにより、ボルトの着脱にチャック等の保持機構を用いる必要がなくなり、装置の簡素化が図れる。
本願発明に係る物品組付け装置の好適な実施形態を示す図である。 第1のロボット周辺の拡大図である。 第2のロボットに取り付けた第2の検出手段で物品を検出している状態を示す図である。 第2のロボットに取り付けたボルト把持・締付け手段によって、ボルトを取出して把持する状態を示す図である。 ボルトの取出し・整列配置作業の手順を示すフローチャートである。 物品の搬送・組付け作業の手順を示すフローチャートである。
図1は、本願発明に係る物品組付け装置の好適な実施形態を示す図である。物品組付け装置は、締結手段(図示例ではボルト)の取出し及び整列配置を行う第1のロボット10と、少なくとも2つの物品同士の組付けを行う第2のロボット12とを有する。図2により明確に示すように、第1のロボット10は、各軸回りに可動に構成された(例えば6軸の)第1のロボットアーム14と、第1のロボットアーム14の先端に設けられたロボットハンド等の第1の保持手段16とを有し、第1の保持手段16は、容器18内にバラ積み状態で配置されたボルト20を逐次的に保持して取出し、所定位置(例えば第1の架台22の上)に配置されたボルト置台24にボルト20を所定の姿勢で配置(例えば垂直姿勢で整列配置)できるように構成されている。なお把持式の第1のロボットハンド16の代わりに、空気を吸引することにより生じる吸引力を利用してボルト20を吸引保持するノズルや、磁力を利用してボルト20を吸着保持する電磁石等を用いてもよい。
図1に示すように、第2のロボット12は、例えば上腕26及び前腕28を備えた6軸の多関節ロボットであり、前腕28の先端部に、組付け用物品の1つ(第1の物品30)を保持可能な第2の保持手段32(図示例では物品30を把持する第2のロボットハンド)を有する。第2のロボット12は、第1の物品30の組付け対象である、所定位置(図示例では第2の架台34の上)に配置されている第2の物品36に対して第1の物品30を組付けることができる位置及び姿勢となる(具体的には両物品の結合部を互いに当接させる)ように、第2の保持手段32で保持している第1の物品30を搬送することができる。
第1のロボット10は、容器18内にバラ積みされた複数のボルト20の少なくとも1つ、好ましくは全体を撮像できるように構成された第1のカメラ38を有する。第1のカメラ38は、第1のカメラ38が撮像した画像を処理する画像処理装置(図示せず)等と協働して第1の検出手段(第1の視覚センサ)を構成し、これにより第1のロボット10が取出すべきボルトの位置及び姿勢を検出することができる。なお図示例では、第1のカメラ38は第1のロボット10の本体の下部に固定配置されているが、取出し対象となるボルトを撮像できるのであれば第1のカメラ38の設置位置はこれに限られず、例えば第1のカメラ38は、第1のロボットアーム14等の可動部や、ロボット以外の固定部位に取付けられてもよい。
第2のロボット12は、第2の保持手段32で把持すべき第1の物品30を撮像するための第2のカメラ40を有する。第2のカメラ40は、第2のカメラ40が撮像した画像を処理する画像処理装置(図示せず)等と協働して第2の検出手段(第2の視覚センサ)を構成し、これにより第2のロボット12が取出すべき第1の物品30の位置及び姿勢を検出することができる。例えば、図3に示すように、第2のロボット12の可動部(例えば第2のロボットハンド32の近傍)に第2のカメラ40を取付け、第3の架台42上に載置された第1の物品30が第2のカメラ40の視野(二点鎖線44で図示)内に入るように第2のロボット12を操作する。このようにして得られた第1の物品30の位置及び姿勢の情報に基づいて第2のロボット12を操作し、第2のロボットハンド32に第1の物品30を把持させることができる。なお図示例では、第2のカメラ40は第2のロボット12の前腕28の先端に取付けられているが、第2のロボットハンド32で把持する前の第1の物品30を撮像できるのであれば第2のカメラ40の設置位置はこれに限られず、例えば第2のカメラ40は、第3の架台42の近傍に固定配置してもよい。
また図1及び図3に示すように、第2のロボット12は、例えばその前腕28の先端部に、ボルト置台24に整列配置されたボルト20を取出し、該ボルトによって物品同士の締結を行うボルト保持・締付け手段46を有する。ボルト保持・締付け手段46は、ボルト20の頭部を保持して該ボルトを軸方向回りに回転させることができる装置であり、例えば回転可能な回転先端部48と、回転先端部48に取付けられたマグネット50とを有する。このようなボルト保持・締付け手段46を利用すれば、例えば図4に示すように、第2のロボット12を操作して、ボルト置台24に整列配置されたボルト20の1つにボルト保持・締付け手段46を接近させ、該ボルト20を吸引保持することができる。ボルト保持・締付け手段46に保持されたボルト20は、第1の物品30及び第2の物品36が組み合わされた状態で第1の物品30及び第2の物品36にそれぞれ形成された孔52及び54(図1参照)に挿入され、両物品の組付け・締結に使用される。なおマグネット50は永久磁石でも電磁石でもよいが、コスト面からは永久磁石が好ましい。
なお本実施形態では、ボルトの検出及び第1の物品の検出にいずれも視覚センサを用いているが、本発明はこれに限られず、例えば光電センサ等の他の検出手段を使用することもできる。
次に、本願発明に係る物品組付け装置を用いた物品の組付け手順を、図5及び図6に記載のフローチャートを参照しつつ説明する。先ず、第1のロボット10について、ボルト取出し手順を示す図5にあるように、第1のロボット10を所定の待機位置に移動させる(ステップS11)。ここで所定の待機位置とは、第1のカメラ38による容器18内のボルト20の撮像を妨げないように第1のロボットアーム14を退避させた位置等が挙げられる。
次に、容器18内のボルト20を、第1のカメラ38によって撮像し、第1のロボットハンド16で取出すべきボルト20の位置(好ましくは位置及び姿勢)を検出する(ステップS12)。そして検出されたボルトの位置(好ましくは位置及び姿勢)に関する情報に基づいて、第1のロボットハンド16を取出し対象のボルト20に接近させて、ロボットハンド16が把持式のものであれば該ハンドを開き(ステップS13)、取出し対象ボルトを第1のロボットハンド16で取出す(ステップS14)。
次に第1のロボットハンド16で取出した(把持した)ボルト20を、ボルト置台24に配置する(ステップS15)。図示例では、ボルト置台24の上面に、略鉛直方向に延びかつボルト20の軸長より短い長さの挿入孔56(図2参照)を複数(図示例では4つ)形成しておき、該挿入孔56内にボルト20を、その頭部が上になるように挿入・配置する。
次のステップS16では、ボルトの整列配置が完了したか、具体的にはボルト置台24の全ての挿入孔56にボルト20が挿入されたかを検出・判断する。この判断手法としては、ボルト20の有無を検知する光電センサを各挿入孔56内に配置してその検知結果を利用すること、第1のカメラ38又は他のカメラを用いてボルト置台24を撮像してその画像処理結果から各挿入孔56内のボルトの有無を判断すること、或いは、ボルト置台24に設けた挿入孔56の数(図示例では4つ)だけ第1のロボットハンド16がボルトの把持及び挿入操作を異常なく反復できたかを、カウンタ等を用いて判断すること、等が挙げられる。
ステップS16において、未だボルト20が挿入されていない挿入孔56があると判断された場合は、ステップS12に戻って次の取出し対象ボルトを検出する。一方、全ての挿入孔56にボルト20が挿入されている場合は、第1のロボットハンド16を待機位置に戻す(ステップS17)。
図6は、主として第2のロボット12による物品の組付け手順を示す。先ず第2のロボット12を所定の待機位置に移動させる(ステップS21)。ここで所定の待機位置とは、第1のロボット10の動作範囲や他の周辺物と干渉しない位置が挙げられるが、次のステップで移動する物品検出位置に比較的近い位置であることが、タイムサイクル等の観点から好ましい。
次に、組付け対象である第1の物品30を撮像できる物品検出位置に、第2のカメラ40を移動させる(ステップS22)。本実施形態では、図3に示すように第2のカメラ40は第2のロボット12に搭載されているので、第1の物品30が第2のカメラ40の視野44内に入るように、第2のロボット12が操作される。
次にステップS23において、第2のカメラ40によって第1の物品30を撮像し、第1の物品30の位置及び姿勢を検出する。そして第2のロボットハンド32を取出し対象の第1の物品30に接近させて、ロボットハンド32が把持式のものであれば該ハンドを開き(ステップS24)、第1の物品30を第2のロボットハンド32で取出す(ステップS25)。
次に第2のロボットハンド32で取出した(把持した)第1の物品30を組付け位置に移動させる(ステップS26)。すなわち、第1の物品30を、第2の物品36に対して組付けられた状態と実質同等の位置及び姿勢となるように移動させ、より具体的には両物品の結合部を互いに当接させた状態とする。例えば図示例の場合、第1の物品30のネジ孔又は貫通孔52と、第2の物品36のネジ孔54とが整合配置されるように、第2の物品36の上に第1の物品30が積み重ねられる。
なお図示例のように、第1及び第2の物品の結合部が略水平面であるような場合は、第2のロボットハンド32による第1の物品30の把持を解放しても両物品の位置関係は変化しないが、例えば両物品の結合部が傾斜面であると、第1の物品30の把持を解放した瞬間に両物品の位置関係が変化する虞がある。そこで両物品の位置関係の変化を確実に防止するために、組付け位置に位置決めされた第1の物品30の位置及び姿勢が変化しないように第1の物品30を保持する外部保持装置(図示せず)を別途設けてもよい。この外部保持装置としては、組付け位置に位置決めされた第1の物品30を第2のロボットハンド32から受取って保持する開閉式のチャック機構等、簡易な構成のものが使用できる。
次のステップS27では、ボルト保持・締付け手段46を用いて、ボルト置台24に整列配置されたボルト20を取出して移動させる。そして次のステップS28において、保持したボルト20を第1の物品30の孔52及び第2の物品36の孔54に挿入してボルト20の締め付け(回転)を行い、両物品の組付けが完了する。
なお上述の実施形態では、ボルト保持・締付け手段46を、第1の物品30の把持・位置決めを行う第2のロボット12に搭載しているので、第1の物品30の位置決めが終了したら必要に応じて外部保持装置等により第1の物品30を保持している。しかし、本願発明はこのような形態に限られず、ボルト保持・締付け手段46を第1及び第2のロボットとは異なる第3のロボット(図示せず)に搭載してもよい。この場合第3のロボットは、ボルト保持・締付け手段46を用いて、ボルト置台24に整列配置されたボルト20を保持して取出すとともに、第1及び第2の物品が組み合わされた後、両物品をボルトで締結するための装置として機能する。第3のロボットを利用する場合は、第2のロボット12は、第1の物品30を組付け位置に位置決めした(ステップS26)後も、そのまま第1の物品30の保持装置として利用することができるので、上述の外部保持装置は不要となる。またロボットハンドによる物品の把持は物品の形状に対する自由度が比較的高いので、物品の品種変更にもフレキシブルに対応できる。
但し、上述の第3のロボットを利用する場合であっても、上述の外部保持装置をさらに利用してもよい。その場合は、第3のロボットが外部保持装置に保持されている物品の締結作業(ステップS28)をしている間、第2のロボット12が別の(次の)組付け作業に使用する物品の検出・搬送作業(ステップS22〜S25)を並行して行うことができるので、物品の組付け作業を複数回行う場合のサイクルタイムを短縮することができる。
10 第1のロボット
12 第2のロボット
16 第1のロボットハンド
18 容器
20 ボルト
24 ボルト置台
30 第1の物品
32 第2のロボットハンド
36 第2の物品
38 第1のカメラ
40 第2のカメラ
46 ボルト保持・締付け手段
48 回転先端部
50 マグネット

Claims (4)

  1. ボルトを取出して整列配置し、該整列配置されたボルトを用いて第1の物品を第2の物品へ組付ける作業を実行する物品組付け装置であって、
    バラ積みされた複数のボルトのうち、少なくとも取出すべきボルトの位置を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段によって検出されたボルトの位置情報を用いて該ボルトを取出し、取出した該ボルトをボルト置台に整列配置するように構成された第1のロボットハンドを備えた第1のロボットと、
    第1の物品の位置を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された第1の物品の位置情報を用いて該第1の物品を把持し、所定の位置に配置された第2の物品に対し、互いの結合部を合わせた組付け位置まで該第1の物品を搬送するように構成された第2のロボットハンドを備えた第2のロボットと、
    前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、該ボルトをその軸方向回りに回転させるように構成されたボルト保持・締付け手段と、
    前記第2のロボットによって前記組付け位置に搬送された前記第1の物品を、該第2のロボットから受取って該組付け位置に保持する外部保持装置と、を備え、
    前記ボルト保持・締付け手段は、前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、互いの結合部を合わせた状態の前記第1及び第2の物品に対して該ボルトを締付けることによって該第1及び第2の物品の組付けを行い、
    前記ボルト保持・締付け手段は前記第2のロボットに搭載されており、
    前記第2のロボットに搭載された前記ボルト保持・締付け手段が、前記外部保持装置に保持された第1の物品及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置。
  2. ボルトを取出して整列配置し、該整列配置されたボルトを用いて第1の物品を第2の物品へ組付ける作業を実行する物品組付け装置であって、
    バラ積みされた複数のボルトのうち、少なくとも取出すべきボルトの位置を検出する第1の検出手段と、
    前記第1の検出手段によって検出されたボルトの位置情報を用いて該ボルトを取出し、取出した該ボルトをボルト置台に整列配置するように構成された第1のロボットハンドを備えた第1のロボットと、
    第1の物品の位置を検出する第2の検出手段と、
    前記第2の検出手段によって検出された第1の物品の位置情報を用いて該第1の物品を把持し、所定の位置に配置された第2の物品に対し、互いの結合部を合わせた組付け位置まで該第1の物品を搬送するように構成された第2のロボットハンドを備えた第2のロボットと、
    前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、該ボルトをその軸方向回りに回転させるように構成されたボルト保持・締付け手段と、
    前記第2のロボットによって前記組付け位置に搬送された前記第1の物品を、該第2のロボットから受取って該組付け位置に保持する外部保持装置と、
    前記ボルト保持・締付け手段を搭載した第3のロボットと、をさらに備え、
    前記ボルト保持・締付け手段は、前記ボルト置台に整列配置されたボルトを取出して保持し、互いの結合部を合わせた状態の前記第1及び第2の物品に対して該ボルトを締付けることによって該第1及び第2の物品の組付けを行い、
    前記第3のロボットに搭載された前記ボルト保持・締付け手段が、前記外部保持装置に保持された第1の物品及び第2の物品の組付けを行う、物品組付け装置。
  3. 前記第1の検出手段は、前記第1のロボットに搭載された第1のカメラを有する第1の視覚センサであり、前記第2の検出手段は、前記第2のロボットに搭載された第2のカメラを有する第2の視覚センサである、請求項1又は2に記載の物品組付け装置。
  4. 前記ボルト保持・締付け手段は、回転可能な回転先端部と、該回転先端部に設けられたマグネットとを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の物品組付け装置。
JP2012033173A 2012-02-17 2012-02-17 ロボットを用いた物品組付け装置 Active JP5507595B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033173A JP5507595B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ロボットを用いた物品組付け装置
US13/713,276 US9329585B2 (en) 2012-02-17 2012-12-13 Article assembling device using robot
CN201310048970.4A CN103252644B (zh) 2012-02-17 2013-02-07 使用了机器人的物品组装装置
DE102013002352.1A DE102013002352B4 (de) 2012-02-17 2013-02-08 Artikelmontagevorrichtung mit Roboter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033173A JP5507595B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ロボットを用いた物品組付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169605A JP2013169605A (ja) 2013-09-02
JP5507595B2 true JP5507595B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=48915300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033173A Active JP5507595B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 ロボットを用いた物品組付け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9329585B2 (ja)
JP (1) JP5507595B2 (ja)
CN (1) CN103252644B (ja)
DE (1) DE102013002352B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147698B1 (ko) * 2019-04-30 2020-08-26 박태성 표면 처리 대상 제품 공급 장치 및 방법

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194576B1 (ko) * 2010-12-16 2012-10-25 삼성중공업 주식회사 풍력 터빈 조립 및 관리 로봇 및 이를 포함하는 풍력 터빈 시스템
JP5884785B2 (ja) * 2013-07-30 2016-03-15 株式会社安川電機 ロボット
US9778650B2 (en) * 2013-12-11 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus, system and method for kitting and automation assembly
JP6459227B2 (ja) * 2014-06-02 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
JP5893695B1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-23 ファナック株式会社 物品搬送システム
CN104308530B (zh) * 2014-10-14 2016-09-14 浙江工业大学 基于视觉检测的单向器星轮自动化装配装置
CN104690551B (zh) * 2015-03-18 2017-03-01 中国科学院自动化研究所 一种机器人自动化装配系统
CN106584093A (zh) * 2015-10-20 2017-04-26 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 工业机器人自我装配系统及方法
CN108247329B (zh) * 2016-12-29 2024-01-16 宝钜(中国)儿童用品有限公司 一种利用高脚椅组装设备组装高脚椅的方法
DE112017007399B4 (de) 2017-04-04 2021-09-23 Mujin, Inc. Steuervorrichtung, Greifsystem, Verteilersystem, Programm, Steuerverfahren und Herstellungsverfahren
CN110494257B (zh) 2017-04-04 2020-12-18 牧今科技 控制装置、拾取系统、物流系统、程序、控制方法以及生产方法
DE112017007397B4 (de) 2017-04-04 2021-09-30 Mujin, Inc. Steuervorrichtung, Greifsystem, Verteilersystem, Programm, Steuerverfahren und Herstellungsverfahren
JP6363294B1 (ja) 2017-04-04 2018-07-25 株式会社Mujin 情報処理装置、ピッキングシステム、物流システム、プログラム、及び、情報処理方法
WO2018185861A1 (ja) 2017-04-04 2018-10-11 株式会社Mujin 制御装置、ピッキングシステム、物流システム、プログラム、及び、制御方法
CN107283418B (zh) * 2017-06-02 2023-05-02 佛山华数机器人有限公司 一种关节机器人
CN107020513B (zh) * 2017-06-03 2023-02-17 东莞市益诚自动化设备有限公司 咖啡杯自动组装热熔机
CN107583881A (zh) * 2017-10-19 2018-01-16 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种用于拆回单相电能表窄带载波模块自动分拣方法
CN107878842A (zh) * 2017-10-19 2018-04-06 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种用于拆回集中器窄带载波模块自动分拣方法
CN107876434A (zh) * 2017-10-19 2018-04-06 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种用于拆回三相电能表窄带载波模块自动分拣方法
CN107855291A (zh) * 2017-10-19 2018-03-30 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种用于拆回单相电能表宽带载波模块自动分拣方法
CN107855293A (zh) * 2017-10-19 2018-03-30 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种用于拆回集中器宽带载波模块自动分拣方法
CN107891272B (zh) * 2017-12-21 2023-09-15 厦门讯诺科技有限公司 马桶进水阀装配生产设备
CN107992032B (zh) * 2017-12-27 2020-05-29 郑州精益达汽车零部件有限公司 一种汽车车身控制器在线式全自动装配检测设备
US10657419B2 (en) * 2018-03-28 2020-05-19 The Boeing Company Machine vision and robotic installation systems and methods
JP7437867B2 (ja) * 2018-04-05 2024-02-26 花王株式会社 ピックアンドプレイス装置
JP7233858B2 (ja) 2018-06-13 2023-03-07 オムロン株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
CN112218742A (zh) * 2018-07-05 2021-01-12 株式会社富士 垂直多关节机器人及作业装置
KR102633865B1 (ko) * 2018-12-06 2024-02-05 현대자동차 주식회사 부품 자동 공급 장치
JP6764509B2 (ja) * 2019-07-23 2020-09-30 株式会社Fuji ボルト移載装置
US11141865B1 (en) 2019-08-15 2021-10-12 Design Ready Controls, Inc. Robot gripper assembly
CN115244576A (zh) * 2020-03-05 2022-10-25 发那科株式会社 图像处理装置、作业指示生成系统、作业指示生成方法
JP6886121B1 (ja) * 2020-03-18 2021-06-16 株式会社椿本チエイン ワーク移載方法およびワーク移載システム
CN111331367B (zh) * 2020-04-15 2021-08-20 上海工程技术大学 智能装配控制系统
CN111899629B (zh) * 2020-08-04 2022-06-10 菲尼克斯(南京)智能制造技术工程有限公司 柔性机器人教学系统和方法
KR102182094B1 (ko) * 2020-08-28 2020-11-23 (주)제이렘 양팔 스카라로봇을 이용한 자동 볼트 체결장치
DE202021103093U1 (de) 2021-06-08 2022-06-10 Dürr Assembly Products GmbH Vorrichtung zum Greifen länglicher Befestigungselemente aus einem ungeordneten Lager
CN114871751B (zh) * 2022-04-14 2023-04-28 连云港杰瑞电子有限公司 一种电感编码器的生产、调试装置
CN116100562B (zh) * 2023-04-11 2023-06-09 四川大学 多机器人协同上下料的视觉引导方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179230A (en) * 1978-02-06 1979-12-18 Miyakawa Industry Company Limited Multiple spindle drilling machine for wide flange beams
GB2149393B (en) * 1983-11-11 1986-10-08 Emhart Ind Take-out mechanism for a glassware forming machine
US5503516A (en) * 1987-08-07 1996-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic article feeding system
US5216800A (en) * 1990-04-28 1993-06-08 Mazda Motor Corporation Method and apparatus for attaching a lid member of automobile
US5203811A (en) * 1990-06-21 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Method of positioning a door in an automobile body structure
US5399302A (en) * 1991-12-27 1995-03-21 Kao Corpoation Parison length control method for blow molding machine
JP3316086B2 (ja) * 1993-07-02 2002-08-19 マツダ株式会社 車輪の取付装置及び取付方法
JP3042270B2 (ja) * 1993-08-30 2000-05-15 トヨタ自動車株式会社 車輪の組付け装置
JPH08207841A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Tachi S Co Ltd シートの自動組付装置
JP3348641B2 (ja) 1997-12-09 2002-11-20 三菱自動車工業株式会社 自動組付け装置
JPH11300670A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Fanuc Ltd 物品ピックアップ装置
JP4063557B2 (ja) * 2002-03-11 2008-03-19 平田機工株式会社 ピストン自動組付け装置
JP4351603B2 (ja) * 2004-09-28 2009-10-28 矢崎総業株式会社 端子挿入装置
WO2009096239A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Honda Motor Co., Ltd. タイヤ組付装置、タイヤ組付方法、作業装置及び作業方法
US8479369B2 (en) * 2008-02-12 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Device and method for mounting vehicle instrument panel
JP4756055B2 (ja) * 2008-03-17 2011-08-24 本田技研工業株式会社 ワーク整列システムおよびワーク移動方法
JP2011011691A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd インストルメントパネルの取付装置及び取付方法
JP5312261B2 (ja) * 2009-08-18 2013-10-09 本田技研工業株式会社 ロボットの制御方法
JP5423441B2 (ja) * 2010-02-03 2014-02-19 株式会社安川電機 作業システム、ロボット装置、機械製品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147698B1 (ko) * 2019-04-30 2020-08-26 박태성 표면 처리 대상 제품 공급 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013169605A (ja) 2013-09-02
CN103252644B (zh) 2015-09-02
US9329585B2 (en) 2016-05-03
DE102013002352B4 (de) 2015-04-02
US20130218324A1 (en) 2013-08-22
DE102013002352A1 (de) 2013-08-22
CN103252644A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507595B2 (ja) ロボットを用いた物品組付け装置
CN108621120A (zh) 一种能够分支取料的多功能旋转移位的输送机械臂
TWI226304B (en) Object handling apparatus
CN109132525A (zh) 一种取料装置及工件搬运机构
JP2012035391A (ja) 作業ロボット用エンドエフェクタ交換装置およびその一部を具える作業ロボット
JP5288908B2 (ja) 物品整列システム及びロボットハンド
TW201742546A (zh) 插裝設備
JP2011000669A (ja) ロボットシステム及び物品並置方法
JP4597053B2 (ja) ワーク組立装置及び組立方法
WO2011011429A1 (en) Manufacturing system including modular assembly station for flexible manufacturing and optional automated component part feed system therefor
CN105823447A (zh) 用于测量工件的测量机器
JP2017163121A5 (ja)
US20060000687A1 (en) Machine tool with pallet change function and pallet changing method
JP2017524551A5 (ja)
US8839834B2 (en) Masking device using masking jig
US11027418B2 (en) Robot and working method by the robot
CN205904606U (zh) 低压阀自动组装设备
CN113878345B (zh) 一种pcb板自动化装配及检测的流水线
CN208631629U (zh) 一种气缸体加工机床的机器人搬运系统
CN208005088U (zh) 白车身机器人后围板抓具
US10456911B2 (en) Conveyance method and conveyance device
JP5469657B2 (ja) 部品移送組付装置
KR101613070B1 (ko) 모터 액추에이터 조립 장치를 위한 부품 이송 모듈
JP2007038370A (ja) ワークの搬送方法及びその搬送方法に用いられる搬送装置
JP2013132699A (ja) 部品移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150