JP4351603B2 - 端子挿入装置 - Google Patents

端子挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4351603B2
JP4351603B2 JP2004281386A JP2004281386A JP4351603B2 JP 4351603 B2 JP4351603 B2 JP 4351603B2 JP 2004281386 A JP2004281386 A JP 2004281386A JP 2004281386 A JP2004281386 A JP 2004281386A JP 4351603 B2 JP4351603 B2 JP 4351603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
unit
holding
cylinder
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004281386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006099990A (ja
Inventor
啓志 古谷
和彦 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004281386A priority Critical patent/JP4351603B2/ja
Priority to US11/231,747 priority patent/US7516541B2/en
Priority to CN2005101071289A priority patent/CN1767290B/zh
Publication of JP2006099990A publication Critical patent/JP2006099990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351603B2 publication Critical patent/JP4351603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、コネクタハウジングの端子収容室内に電線が取り付けられた端子金具を挿入する端子挿入装置に関する。
移動体としての自動車に配索されるワイヤハーネスは、コネクタハウジングの端子収容室内に電線に取り付けられた端子金具が順次挿入されて組み立てられる。前述したコネクタハウジングの端子収容室内に端子金具を挿入するために、従来から種々の端子挿入装置200(図38に示す)が用いられてきた。
端子挿入装置200は、図38に示すように、装置本体と、複数のハウジング保持手段としての保持治具201と、電線保持手段としての竿と、端子挿入手段としての挿入ヘッドなどを備えている。装置本体は、工場のフロア上などに設置される。
保持治具201は、装置本体に取り付けられるとともに、前述したコネクタハウジングを取り付ける。複数の保持治具201は、直線上に並べられている。挿入ヘッドは、竿から電線202(図38に示す)を取り外して、該電線202に取り付けられた端子金具をコネクタハウジングの端子収容室内に挿入する。
前述した端子挿入装置200は、順次、挿入ヘッドが竿から電線202を取り外して、該電線202に取り付けられた端子金具を保持治具201に保持されたコネクタハウジングの端子収容室内に挿入する。こうして、前述した端子挿入装置200は、ワイヤハーネスを組み立てる。
前述した従来の端子挿入装置200は、図38に示すように、複数の保持治具201を直線上に並べてきた。このため、電線202を、両端に取り付けられた端子金具が挿入されるコネクタハウジングを保持した保持治具201間の間隔より長くする必要があった。例えば、図38中の互いに最も離れた保持治具201に保持されたコネクタハウジングには、図38中の点線で示すような短い電線202の両端に取り付けられた端子金具を挿入することができない。このように、前述した従来の端子挿入装置200では、組み立てることができるワイヤハーネスに制限が生じることがあった。
したがって、本発明の目的は、組み立てるワイヤハーネスに制限を付与することがない端子挿入装置を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の端子挿入装置は、コネクタハウジングを保持治具に保持して、該コネクタハウジングの端子収容室に電線が取り付けられた端子金具を挿入する端子挿入装置において、前記保持治具を複数載置しているとともに、前記保持治具それぞれに対応して設けられかつ前記コネクタハウジングを収容したハウジング供給部とを備えた治具載置部と、複数の保持治具のうちの一つの保持治具を載置し、かつ該保持治具に保持されたコネクタハウジングの端子収容室に端子金具を挿入する挿入載置部と、前記ハウジング供給部から前記コネクタハウジングを前記治具載置部に載置された前記保持治具に搬送し、前記治具載置部に載置された複数の保持治具のうちの一つの保持治具を該治具載置部から取り出して前記挿入載置部に搬送する治具搬送手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の本発明の端子挿入装置は、請求項1に記載の端子挿入装置において、治具載置部に載置された複数の保持治具は、直線上に並べられており、前記治具搬送手段は、前記複数の保持治具が並べられた方向に平行な第1の方向と、該第1の方向に対し交差する第2の方向との双方に移動自在に設けられ、かつ、前記治具載置部の下方に侵入して、複数の保持治具のうち一つの保持治具を上方に持ちあげて、前記治具載置部から取り出す引き出し手段を備えたことを特徴としている。
請求項3に記載の本発明の端子挿入装置は、請求項2に記載の端子挿入装置において、前記治具搬送手段は、前記第2の方向に沿って移動自在に設けられ、かつ、前記引き出し手段により持ち上げられた一つの保持治具に上方から近づいて、該一つの保持治具を掴んで、前記挿入載置部に搬送する掴み手段を備えたことを特徴としている。
請求項4に記載の本発明の端子挿入装置は、請求項3記載の端子挿入装置において、前記治具搬送手段は、前記掴み手段を複数備えたことを特徴としている。
請求項1に記載の本発明の端子挿入装置によれば、治具搬送手段が、治具載置部に保持された複数の保持治具から一つの保持治具を挿入載置部に搬送して、該挿入載置部に搬送に搬送された保持治具に保持されたコネクタハウジングに端子金具を挿入する。このため、保持治具間の間隔より電線を長くしなければならないことがない。
請求項2に記載の本発明の端子挿入装置によれば、治具搬送手段が治具載置部から一つの保持治具を持ち上げる引き出し手段を備えている。このため、治具載置部の上方から保持治具に近づいて、該保持治具を掴む場合より、治具載置部での保持治具間の間隔を小さくできる。
請求項3に記載の本発明の端子挿入装置によれば、治具搬送手段が第2の方向に沿って移動自在でかつ引き出し手段が持ち上げた一つの保持治具を掴む掴み手段を備えている。このため、保持治具を、治具載置部から挿入載置部に確実に搬送できる。また、掴み手段が、第2の方向に沿って移動自在で、第1の方向に沿って移動自在でないので、掴み手段を第1の方向に沿って移動自在とする場合より、小型化を図ることができる。
請求項4に記載の本発明の端子挿入装置によれば、掴み手段を複数備えているので、一つの掴み手段が引き出し手段から挿入載置部に保持治具を搬送でき、他の掴み手段が挿入載置部から引き出し手段に保持治具を搬送できる。
以上説明したように請求項1に記載の本発明は、保持治具間の間隔より電線を長くしなければならないことがない。したがって、端子挿入装置は、組み立てるワイヤハーネスに制限を付与することがない。
請求項2に記載の本発明は、治具載置部での保持治具間の間隔を小さくできる。したがって、端子挿入装置の小型化を図ることができる。
請求項3に記載の本発明は、保持治具を、治具載置部から挿入載置部に確実に搬送できる。また、端子挿入装置の小型化を図ることができる。
請求項4に記載の本発明は、一つの掴み手段が引き出し手段から挿入載置部に保持治具を搬送でき、他の掴み手段が挿入載置部から引き出し手段に保持治具を搬送できる。したがって、作業にかかる所要時間を短縮できる。
以下、本発明の一実施形態にかかる端子挿入装置1を、図1ないし図37に基づいて説明する。本発明の一実施形態にかかる端子挿入装置1(図1に示す)は、例えば、図10に示すコネクタ2のコネクタハウジング3の各端子収容室4内に電線5が取り付けられた端子金具6を挿入する装置である。
コネクタハウジング3は、絶縁性の合成樹脂からなり箱状に形成されている。コネクタハウジング3は、複数の端子収容室4を備えている。端子収容室4は、直線状に延びかつコネクタハウジング3を貫通した孔(空間)である。端子収容室4は、電線5が取り付けられた端子金具6を収容する。
端子金具6には、電線5が取り付けられる。電線5は、導電性の芯線と、絶縁性の被覆部とを備えた所謂被覆電線である。
コネクタハウジング3は、所定の端子収容室4に電線5が取り付けられた端子金具6を収容して、コネクタ2を構成する。コネクタ2は、相手側のコネクタなどと嵌合して、自動車などに配索されるワイヤハーネスを構成する。また、端子収容室4と、端子金具6とのうち一方は、他方に係止する係止アームなどを備えている。係止アームが他方に係止して、コネクタハウジング3と、電線5が取り付けられた端子金具6とが互いに固定される。また、前述したコネクタ2は、品番が異なるとコネクタハウジング3の外形が異なる。品番の異なるコネクタ2は、例えば、コネクタハウジング3に設けられた端子収容室4の数及び位置などが異なる。
端子挿入装置1は、図1に示すように、装置本体10と、治具載置部としての治具載置ユニット90と、治具搬送手段としての治具搬送ユニット91と、電線保持手段としての電線保持ユニット11と、ハウジング保持ユニット12と、案内手段としてのガイドユニット13(図5に示す)と、端子挿入手段としての挿入ユニット14と、制御手段としての制御装置15とを備えている。
装置本体10は、工場のフロア上などに設置されている。装置本体10は、上面が水平方向に沿って平坦なテーブル16と、立設柱17と、立設板18とを備えている。立設柱17と、立設板18とは、テーブル16の上面から上方に向かって立設している。
治具載置ユニット90は、図1及び図2に示すように、装置本体10に取り付けられた治具載置台92と、ハウジング供給部93(図1に示す)とを備えている。治具載置台92は、図2に示すように、装置本体10に取り付けられる取付部94と、複数の治具置き部95と、を備えている。取付部94は、直線状に延びている。治具置き部95は、取付部94から挿入ユニット14などに向かって突出しており、取付部94の長手方向に沿って間隔をあけて並べられている。治具置き部95には、保持治具27を位置決めするための位置決めピン96が上方に向かって突出している。互いに隣り合う治具置き部95間には、治具持ち上げユニット102の後述する持ち上げ台126が下方から侵入可能である。
ハウジング供給部93は、治具載置台92に載置される各保持治具27に対応して設けられている。ハウジング供給部93は、筒状に形成され、かつ内側に対応する保持治具27が保持するコネクタハウジング3を収容している。
保持治具27は、図4に示すように、方体状の治具本体36と、スライド部材37と、図示しない付勢手段としてもコイルばねとを備えている。治具本体36には、スライド部材37の外形に沿った切欠き38が形成されている。
スライド部材37は、切欠き38内に設けられている。スライド部材37は、電線保持ユニット11に接離する方向に、治具本体36にスライド自在に支持されている。スライド部材37は、図4中の実線で示すように、電線保持ユニット11に近づくと、治具本体36との間にコネクタハウジング3を挟んで、該コネクタハウジング3が治具本体36の上面側からスライド部材37のコネクタハウジング3の外形に沿った切欠き内を抜け出て、該治具本体36から脱落することを規制する。
スライド部材37は、図4中の二点鎖線で示すように、電線保持ユニット11から離れると、コネクタハウジング3がスライド部材37の切欠き内を抜け出て、該治具本体36から脱落することを許容する。なお、本明細書では、図4中の実線で示す状態を離脱規制状態と呼び、図4中の二点鎖線で示す状態を離脱許容状態と呼ぶ。コイルばねは、スライド部材37が切欠き38を開放するように、該スライド部材37を付勢する。
このように、保持治具27は、該保持治具27からコネクタハウジング3が離脱することを許容する離脱許容状態と、保持治具27からコネクタハウジング3が離脱することを規制する離脱規制状態とに亘って、変位自在である。
また、保持治具27には、位置決め用の位置決め孔97,98が複数設けられている。位置決め孔97は、保持治具27の治具本体36の側縁部それぞれに設けられ、該側縁部を貫通している。位置決め孔98は、保持治具27の治具本体36の底面から凹に形成されている。
さらに、前述した構成の保持治具27は、保持するコネクタハウジング3の品番が異なっても、外形が同じであるのが望ましい。また、保持治具27は、保持するコネクタハウジング3の品番が異なると、勿論、前述した切欠き38の形状が異なる。
治具載置台92は、互いに隣り合う治具置き部95に保持治具27が跨った状態で、複数の保持治具27を載置する。このとき、位置決めピン96が、保持治具27の位置決め孔97内に侵入する。また、取付部94が直線状に延びており、治具置き部95が取付部94の長手方向に沿って間隔をあけて配されているため、治具載置ユニット90は、水平方向に沿いかつ直線状の第1の方向としての矢印X(図2などに示す)に沿って、複数の保持治具27を、間隔をあけて並べている。なお、矢印Xは、複数の保持治具27が並べられた方向と、治具載置台92の取付部94の長手方向との双方と平行である。
治具搬送ユニット91は、図2及び図3に示すように、移動テーブル99と、ハウジング移動ユニット100と、スライドユニット101と、引き出し手段としての治具持ち上げユニット102と、第2スライドユニット103と、掴み手段としての治具掴みユニット104と、を備えている。
移動テーブル99は、治具載置ユニット90の治具載置台92の取付部94と、ハウジング保持ユニット12との間に設けられている。移動テーブル99は、装置本体10に取り付けられた図1に示すモータ105と、装置本体10の矢印X方向の両端部に回転自在に設けられた一対のプーリと、これら一対のプーリに掛け渡された無端ベルトとにより、矢印Xに沿って移動自在である。移動テーブル99には、無端ベルトが取り付けられている。移動テーブル99は、モータ105の回転駆動力により、無端ベルトが一対のプーリ間を循環することで、矢印Xに沿って移動する。
ハウジング移動ユニット100は、図1ないし図3に示すように、支持台106と、スライドシリンダ107と、支持部108と、昇降シリンダ109と、昇降板110と、チャックシリンダ111と、一対のハウジングチャック112とを備えている。支持台106は、移動テーブル99上に配され、該移動テーブル99に取り付けられている。
スライドシリンダ107は、シリンダ本体113と、該シリンダ本体113から伸縮自在なロッド114(図12などに示す)と、を備えている。シリンダ本体113は、伸長したロッド114が治具載置ユニット90に近づくように、支持台106に取り付けられている。なお、ロッド114の長手方向と、該ロッド114の伸縮方向とは、前述した矢印Xに対し直交(交差)しかつ水平方向に平行な第2の方向としての矢印Y(図1及び図2などに示す)に沿っている。
支持部108は、平板部115と、立設部116とを備えている。平板部115は、スライドシリンダ107のロッド114に取り付けられている。立設部116は、平板部115から上方に向かって延びている(立設している)。昇降シリンダ109は、シリンダ本体117と、該シリンダ本体117から伸縮自在なロッド118と、を備えている。シリンダ本体117は、伸長したロッド118が上方に向かうように、支持部108の立設部116の上端部に取り付けられている。
昇降板110は、昇降シリンダ109のロッド118に取り付けられている。チャックシリンダ111は、シリンダ本体119と、このシリンダ本体119から突出した接離ロッド120とを備えている。シリンダ本体119は、昇降板110に取り付けられている。接離ロッド120は、シリンダ本体119から矢印Xの両方向に突出している。
一対の接離ロッド120は、図3中の実線で示す位置と、図3中の二点鎖線で示す位置と、に亘って、シリンダ本体119から伸縮して、互いに接離する。ハウジングチャック112は、それぞれ接離ロッド120に取り付けられている。一対のハウジングチャック112は、互いに近づくと、互いの間にハウジング供給部93内のコネクタハウジング3を挟む。
ハウジング移動ユニット100は、昇降シリンダ109のロッド118が伸長しかつスライドシリンダ107のロッド114が伸長して、チャックシリンダ111がハウジング供給部93の上方に位置する。ハウジング移動ユニット100は、チャックシリンダ111の接離ロッド120が互いに離れた状態で、昇降シリンダ109のロッド118が縮小して、チャックシリンダ111がハウジング供給部93に近づく。そして、ハウジング移動ユニット100は、チャックシリンダ111の接離ロッド120が互いに近づいて、ハウジングチャック112間にハウジング供給部93内のコネクタハウジング3を挟む(チャックする)。
ハウジング移動ユニット100は、昇降シリンダ109のロッド118が伸長して、チャックしたコネクタハウジング3をハウジング供給部93から上方に引き出す。ハウジング移動ユニット100は、スライドシリンダ107のロッド114が縮小した後、昇降シリンダ109のロッド118が縮小して、チャックしたコネクタハウジング3を治具載置ユニット90に載置された保持治具27の切欠き38内に挿入する。ハウジング移動ユニット100は、チャックシリンダ111の接離ロッド120を互いに離した後、昇降シリンダ109のロッド118を伸長させて、チャックシリンダ111を保持治具27から離す。こうして、ハウジング移動ユニット100は、ハウジング供給部93から保持治具27にコネクタハウジング3を搬送する。
スライドユニット101は、図2に示すように、矢印Xに沿って、ハウジング移動ユニット100と並べられている。スライドユニット101は、図1に示すように、スライドシリンダ121と、スライド板122とを備えている。スライドシリンダ121は、シリンダ本体123と、該シリンダ本体123から伸縮自在なロッド124(図19などに示す)と、を備えている。シリンダ本体123は、伸長したロッド124が治具載置ユニット90に近づくように、移動テーブル99に取り付けられている。なお、ロッド124の長手方向と、該ロッド124の伸縮方向とは、前述した矢印Xに対し直交しかつ水平方向に平行な第2の方向としての矢印Yに沿っている。スライド板122は、スライドシリンダ121のロッド124に取り付けられている。このように、スライド板122は、矢印X,Yに沿って移動自在となっている。
治具持ち上げユニット102は、図3に示すように、昇降シリンダ125と、持ち上げ台126とを備えている。昇降シリンダ125は、スライド板122上に配されている。このため、治具持ち上げユニット102は、図2に示すように、矢印Xに沿って、ハウジング移動ユニット100と並べられている。昇降シリンダ125は、シリンダ本体127と、このシリンダ本体127から伸縮自在なロッド128とを備えている。シリンダ本体127は、伸長するロッド128が上方に向かうように、前述したスライド板122に取り付けられている。
持ち上げ台126は、昇降シリンダ125のロッド128に取り付けられている。持ち上げ台126は、上面が水平方向に沿って平坦な台本体129と、該台本体129から凸の位置決めピン130とを備えている。持ち上げ台126は、スライドシリンダ121のロッド124が伸長し、昇降シリンダ125のロッド128が伸長すると、治具載置ユニット90の互いに隣り合う治具置き部95間に侵入して、保持治具27が持ち上げ台126の台本体129上に重なる。
治具持ち上げユニット102は、昇降シリンダ125のロッド128が縮小しかつスライドシリンダ121のロッド124が伸長して、持ち上げ台126が互いに隣り合う治具置き部95間に侵入する。そして、治具持ち上げユニット102は、昇降シリンダ125のロッド128が伸長して、持ち上げ台126の台本体129上に保持治具27が重なるとともに、更に、持ち上げ台126の台本体129が上方に保持治具27を持ち上げる。すると、保持治具27の位置決め孔97から治具載置ユニット90の位置決めピン96が抜け出るとともに、持ち上げ台126の位置決めピン130が、保持治具27の位置決め孔98内に侵入する。
その後、治具持ち上げユニット102は、スライドシリンダ121のロッド124を縮小して、保持治具27を治具載置ユニット90からハウジング保持ユニット12側に引き出す。こうして、治具持ち上げユニット102は、矢印Xと、矢印Yとの双方に沿って移動自在に設けられている。治具持ち上げユニット102は、治具載置ユニット90の治具載置台92の下方に侵入して、該治具載置台92に載置された複数の保持治具27のうちの一つの保持治具27を上方に持ち上げて、該治具載置台92から該一つの保持治具27を取り出す。
第2スライドユニット103は、図1及び図3に示すように、スライドシリンダ131を備えている。スライドシリンダ131は、装置本体10の立設板18の上端部に、矢印Yに沿って、スライド自在に設けられたシリンダ本体132を備えている。
治具掴みユニット104は、図1及び図3に示すように、昇降シリンダ133と、チャックシリンダ134と、一対の治具チャック135と、を備えている。昇降シリンダ133は、シリンダ本体136と、このシリンダ本体136から伸縮自在に設けられたロッド137とを備えている。シリンダ本体136は、伸長するロッド137が上方に向かう状態で配されている。ロッド137は、スライドシリンダ131のシリンダ本体132に取り付けられている。
チャックシリンダ134は、シリンダ本体138と、一対の接離ロッド139とを備えている。シリンダ本体138は、該シリンダ本体138から一対の接離ロッド139が下方に向かって突出し該一対の接離ロッド139が矢印Xに沿って間隔をあけた状態に配されている。シリンダ本体138は、昇降シリンダ133のシリンダ本体136に取り付けられている。接離ロッド139は、互いに接離する。一対の治具チャック135は、それぞれ接離ロッド139に取り付けられている。一対の治具チャック135は、互いに近づくと、互いの間に持ち上げ台126上又はハウジング保持ユニット12に保持された保持治具27を挟む。
前述した構成の治具掴みユニット104は、第2の方向としての矢印Yに沿って移動自在に設けられている。治具掴みユニット104は、後述するように、治具持ち上げユニット102により、持ち上げ台126上に持ち上げられた一つの保持治具27に、上方から近づいて、該一つの保持治具27を治具チャック135などにより掴む。そして、治具掴みユニット104は、掴んだ保持治具27を、ハウジング保持ユニット12まで搬送する。
また、前述した構成の治具掴みユニット104は、後述するように、ハウジング保持ユニット12に保持され、保持したコネクタハウジング3に全ての所望の端子金具6が挿入された保持治具27に、上方から近づいて、該一つの保持治具27を治具チャック135などにより掴む。そして、治具掴みユニット104は、掴んだ保持治具27を、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126まで搬送する。
前述した構成の第2スライドユニット103と治具掴みユニット104は、一対設けられている。これら一対の治具掴みユニット104は、矢印Xに沿って、互いに並べられている。これら一対の治具掴みユニット104のうち図3中右側に位置する一方の治具掴みユニット104は、保持治具27を、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126上からハウジング保持ユニット12まで搬送する。また、他方の治具掴みユニット104は、保持治具27を、ハウジング保持ユニット12から治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126上まで搬送する。
治具掴みユニット104は、保持治具27を、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126上からハウジング保持ユニット12まで搬送する際には、まず、昇降シリンダ133のロッド137を縮小し、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126を前述した一方の治具掴みユニット104の下方に位置付けた状態で、昇降シリンダ133のロッド137を伸長する。なお、このとき、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに離しておく。そして、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに近づけ、一対の治具チャック135間に保持治具27を挟む(チャックする)。
その後、治具掴みユニット104は、昇降シリンダ133のロッド137を縮小した後、スライドシリンダ131のシリンダ本体132を矢印Yに沿って移動して、チャックした保持治具27をハウジング保持ユニット12の上方に位置付ける。そして、昇降シリンダ133のロッド137が伸長して、チャックした保持治具27をハウジング保持ユニット12上に載置し、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに離す。その後、さらに、昇降シリンダ133のロッド139を縮小する。こうして、治具掴みユニット104は、保持治具27を、治具持ち上げユニット102からハウジング保持ユニット12に搬送する。
また、治具掴みユニット104は、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126上からハウジング保持ユニット12まで搬送する際と逆に動作して、保持治具27をハウジング保持ユニット12から治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126上まで搬送する。
電線保持ユニット11は、図5及び図6に示すように、ユニット本体19と、このユニット本体19に着脱自在な竿20とを備えている。ユニット本体19は、装置本体10のテーブル16上に取り付けられている。ユニット本体19は、長手方向が水平方向と平行な棒(柱)状に形成されている。なお、ユニット本体19の長手方向は、図5中の奥側から手前側又は手前側から奥側に向かう方向と平行である。
竿20は、図6に示すように、棒状の竿本体21と、この竿本体21から立設した複数対の挟持部材22a,22bとを備えている。竿本体21は、ユニット本体19に着脱自在である。竿本体21は、その長手方向がユニット本体19の長手方向と平行な状態で、前記ユニット本体19に取り付けられる。
挟持部材22a,22bは、互いに接離する方向に移動自在に竿本体21に支持されている。なお、接離とは、互いに近づいたり離れることを示している。挟持部材22a,22bは、互いに近づく方向に付勢されている。挟持部材22a,22bは、竿本体21の長手方向に沿って、互いに隣接して配されている。また、複数対の挟持部材22a,22bは、竿本体21の長手方向に沿って、並べられている。挟持部材22a,22bは、互いの間に電線5を挟む。
前述した構成の電線保持ユニット11は、コネクタハウジング3の端子収容室4に挿入する前の端子金具6が取り付けられた電線5を、挟持部材22a,22b間に挟んで、前記端子金具6に取り付けられた電線5を保持する。また、電線保持ユニット11は、コネクタハウジング3の端子収容室4に挿入された端子金具6に取り付けられた電線5を、挟持部材22a,22b間に挟んで、前記端子金具6に取り付けられた電線5則ちコネクタハウジング3を保持する。
ハウジング保持ユニット12は、図5に示すように、水平移動ユニット23と、昇降支持手段としての昇降ユニット24と、支持テーブル25と、コネクタ固定手段としてのコネクタ固定シリンダ26と、ハウジング保持手段としての保持治具27などを備えている。
水平移動ユニット23は、図示しないモータと、ボールねじ28とを備えている。モータは、装置本体10に取り付けられている。ボールねじ28は、ねじ軸29と、ナット30とを備えている。ねじ軸29は、その長手方向が水平方向と平行な状態で、装置本体10に回転自在に支持されている。ねじ軸29は、モータにより軸芯回りに回転する。
なお、ねじ軸29の長手方向は、図5中の奥側から手前側又は手前側から奥側に向かう方向と平行である。ナット30は、ねじ軸29に螺合している。ナット30には、昇降ユニット24則ち保持治具27が取り付けられている。水平移動ユニット23は、モータの回転駆動力により、ねじ軸29の長手方向に沿って、ナット30則ち保持治具27を移動する。
昇降ユニット24は、図示しないモータと、ボールねじ31とを備えている。モータは、ナット30に取り付けられている。ボールねじ31は、ねじ軸32と、ナット33とを備えている。ねじ軸32は、その長手方向が鉛直方向と平行な状態で、ナット30に回転自在に支持されている。ねじ軸32は、モータにより軸芯回りに回転する。ナット33は、ねじ軸32に螺合している。ナット33には、支持テーブル25則ち該支持テーブル25上に保持された保持治具27が取り付けられている。昇降ユニット24は、モータの回転駆動力により、ねじ軸32の長手方向に沿って、ナット33則ち該支持テーブル25上に保持された保持治具27を移動する。このように、昇降ユニット24は、支持テーブル25上に保持された保持治具27を昇降自在に支持する。
支持テーブル25は、昇降ユニット24のナット33に取り付けられている。支持テーブル25は、昇降ユニット24のナット33から水平方向に沿って、電線保持ユニット11に向かって延在している。
コネクタ固定シリンダ26は、支持テーブル25に取り付けられたシリンダ本体34と、このシリンダ本体34から伸縮自在に設けられたロッド35とを備えている。シリンダ本体34は、ロッド35の長手方向が水平方向と平行でかつロッド35が伸長すると電線保持ユニット11に近づくように、支持テーブル25に取り付けられている。コネクタ固定シリンダ26は、ロッド35が伸長すると、該ロッド35が保持治具27の後述するスライド部材37をコイルばねの付勢力に抗して押圧する。コネクタ固定シリンダ26は、ロッド35が伸長すると、保持治具27を後述する離脱規制状態に保つ。
また、コネクタ固定シリンダ26は、ロッド35が縮小すると、該ロッド35が保持治具27のスライド部材37を押圧しなくなる。コネクタ固定シリンダ26は、ロッド35が縮小すると、保持治具27を後述する離脱許容状態に保つ。このように、コネクタ固定シリンダ26は、昇降ユニット24により保持治具27とともに昇降自在に支持されているとともに、保持治具27を離脱規制状態と離脱許容状態とに亘って変位させる。
前述したハウジング保持ユニット12は、コネクタハウジング3の端子収容室4内に端子金具6を挿入する際には、昇降ユニット24により支持テーブル25則ち該支持テーブル25上に保持された保持治具27を上方に位置付けておく。また、前述したハウジング保持ユニット12は、コネクタハウジング3の端子収容室4内に端子金具6を挿入する際には、コネクタ固定シリンダ26により保持治具27を離脱規制状態に保ち、保持治具27にコネクタハウジング3を固定しておく。
前述したハウジング保持ユニット12は、コネクタハウジング3の全ての端子収容室4に端子金具6が挿入されると(則ち、最後の端子金具6が挿入されると)、コネクタ固定シリンダ26により保持治具27を離脱許容状態に変位させる。そして、前述したハウジング保持ユニット12は、最後に端子収容室4内に挿入された端子金具6に取り付けられた電線5を電線チャックユニット61が掴んだ状態で、昇降ユニット24が保持治具27を下降させる。前述したハウジング保持ユニット12は、保持治具27からコネクタハウジング3を離脱させる。
ガイドユニット13は、図5に示すように、本体板39と、前後シリンダ40と、支持板41と、昇降シリンダ42と、昇降板43と、固定ガイド板44と、ガイド開閉部45と、移動ガイド板46とを備えている。本体板39は、立設柱17のテーブル16から離れた側の上端部に取り付けられている。本体板39は、立設柱17から電線保持ユニット11に向かって延びている。
前後シリンダ40は、シリンダ本体47と、このシリンダ本体47から伸縮自在に設けられたロッド48とを備えている。シリンダ本体47は、ロッド48の長手方向が水平方向と平行でかつロッド48が伸長すると電線保持ユニット11に近づくように、本体板39に取り付けられている。前後シリンダ40は、ロッド48が伸長すると、支持板41則ちガイド板44,46を保持治具27から離して電線保持ユニット11に近づける。前後シリンダ40は、ロッド48が縮小すると、支持板41則ちガイド板44,46を保持治具27に近づける。
支持板41は、前後シリンダ40のロッド48に取り付けられている。昇降シリンダ42は、シリンダ本体49と、このシリンダ本体49から伸縮自在に設けられたロッド50とを備えている。シリンダ本体49は、ロッド50の長手方向が鉛直方向と平行でかつロッド50が伸長するとハウジング保持ユニット12に近づくように、支持板41に取り付けられている。
昇降シリンダ42は、ロッド50が伸長すると、昇降板43則ちガイド板44,46を保持治具27に近づける。昇降シリンダ42は、ロッド50が縮小すると、昇降板43則ちガイド板44,46を保持治具27から遠ざける。このように、昇降シリンダ42は、昇降板43則ちガイド板44,46を昇降自在に支持している。
昇降板43は、昇降シリンダ42のロッド50に取り付けられている。固定ガイド板44は、昇降板43に取り付けられている。固定ガイド板44は、図7に示すように、鉛直方向に沿って延びた鉛直部51と、この鉛直部51の下端部から水平方向に沿って延びた水平部52とを一体に備えている。
ガイド開閉部45は、シリンダ本体53と、このシリンダ本体53から伸縮自在に設けられたロッドとを備えている。シリンダ本体53は、ロッドの長手方向が鉛直方向と平行でかつロッドが伸長するとハウジング保持ユニット12に近づくように、昇降板43に取り付けられている。ガイド開閉部45は、ロッドが伸長すると、移動ガイド板46を保持治具27に近づける。ガイド開閉部45は、ロッドが縮小すると、移動ガイド板46を保持治具27から遠ざける。このように、ガイド開閉部45は、移動ガイド板46を昇降自在に支持している。こうして、移動ガイド板46は、図7中に実線で示す位置と、図7中に二点鎖線で示す位置とに亘って、移動自在になっている。
移動ガイド板46は、ガイド開閉部45のロッドに取り付けられている。移動ガイド板46は、昇降板43に鉛直方向に沿って移動自在に支持されている。移動ガイド板46は、長手方向が鉛直方向に沿った帯板状に形成されている。移動ガイド板46の下端部には、ガイド切欠き54が設けられている。ガイド切欠き54は、水平方向(図5中の左右方向)に沿って、保持治具27に近づくのにしたがって、その開口が徐々に狭くなって、端子収容室4の開口と等しくなるように形成されている。
前述したガイドユニット13は、ガイドユニット13の下方にハウジング保持ユニット12の保持治具27が位置した状態で、シリンダ本体53のロッドが縮小し、前後シリンダ40のロッド48が伸長し、昇降シリンダ42のロッド50が伸長すると、ガイド板44,46が、保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4の開口と水平方向に沿って重なる。そして、ガイドユニット13は、シリンダ本体53のロッドが伸長して、固定ガイド板44の水平部52と移動ガイド板46の下端部とを接触させる。
そして、水平部52により、ガイド切欠き54の下方が塞がれ、該ガイド切欠き54の平面形状が、端子収容室4の開口の平面形状と等しくなる。さらに、前後シリンダ40のロッド48が縮小して、ガイド板44,46を保持治具27に保持されたコネクタハウジング3と密着させる。すると、ガイド切欠き54が、端子金具6を挿入する端子収容室4と連通する。こうして、ガイドユニット13は、ガイド切欠き54内を電線5に取り付けられた端子金具6を通すことで、該端子金具6をコネクタハウジング3の端子収容室4内に案内する。
挿入ユニット14は、図5に示すように、水平移動ユニット55と、水平移動板56と、昇降シリンダ57と、昇降板58(図30などに示す)と、挿入シリンダ59と、前チャックユニット60と、電線チャックユニット61とを備えている。
水平移動ユニット55は、図示しないモータと、ボールねじ62と、リニアガイド63とを備えている。モータは、装置本体10に取り付けられている。ボールねじ62は、ねじ軸64と、ナット65とを備えている。ねじ軸64は、その長手方向が水平方向と平行な状態で、装置本体10の立設板18の上端部などに回転自在に支持されている。ねじ軸64は、モータにより軸芯回りに回転する。なお、ねじ軸64の長手方向は、図5中の奥側から手前側又は手前側から奥側に向かう方向と平行である。ナット65は、ねじ軸64に螺合している。ナット65には、水平移動板56則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61とが取り付けられている。
リニアガイド63は、レール66とスライダ67とを備えている。レール66は、その長手方向が前述したねじ軸64と平行な状態で、立設板18などに取り付けられている。スライダ67は、レール66の長手方向に沿ってスライド自在に、該レール66に取り付けられている。スライダ67には、前述した水平移動板56則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61とが取り付けられている。
水平移動ユニット55は、モータの回転駆動力により、ねじ軸64の長手方向に沿って、ナット65と水平移動板56則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61とを移動する。
水平移動板56は、前述したナット65とスライダ67との双方に取り付けられている。水平移動板56は、ナット65とスライダ67とから下方に向かって延びている。
昇降シリンダ57は、水平移動板56に取り付けられたシリンダ本体68と、このシリンダ本体68から伸縮自在なロッドなどを備えている。昇降シリンダ57は、ロッドを伸縮することで、昇降板58を昇降させる。
昇降板58は、水平移動板56に昇降自在に支持されているとともに、水平移動板56に水平方向に沿いかつハウジング保持ユニット12に接離する方向に移動自在に支持されている。
挿入シリンダ59は、水平移動板56に取り付けられたシリンダ本体69と、このシリンダ本体69から伸縮自在なロッド70などを備えている。ロッド70には、昇降板58が取り付けられている。挿入シリンダ59は、ロッド70が伸長すると、昇降板58則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61をハウジング保持ユニット12に近づける。挿入シリンダ59は、ロッド70が縮小すると、昇降板58則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61をハウジング保持ユニット12から離す。挿入シリンダ59は、昇降板58則ち前チャックユニット60と電線チャックユニット61をハウジング保持ユニット12に接離させる。
前チャックユニット60は、昇降シリンダ71と、支持板72と、チャックシリンダ73と、一対の前チャック74とを備えている。
昇降シリンダ71は、図30に示すように、シリンダ本体75と、このシリンダ本体75から伸縮自在に設けられたロッド76とを備えている。シリンダ本体75は、昇降板58のハウジング保持ユニット12寄りの端面に取り付けられる。ロッド76は、シリンダ本体75から伸長すると、下方に移動する。
支持板72は、両表面が鉛直方向に沿って配され、昇降シリンダ71のロッド76に取り付けられている。チャックシリンダ73は、図8に示すように、支持板72に取り付けられたシリンダ本体77と、このシリンダ本体77から突出した一対の接離ロッド78とを備えている。接離ロッド78は、シリンダ本体77から下方に向かって突出し、かつ図5中の手前側から奥側又は奥側から手前側に向かって、互いに間隔をあけて配されている。
一対の接離ロッド78は、図8中の実線で示す位置と、図8中の二点鎖線で示す位置と、に亘って変位して、互いに接離する。前チャック74は、それぞれ接離ロッド78に取り付けられている。一対の前チャック74は、互いに近づくと、互いの間に電線5を挟む。
電線チャックユニット61は、図5に示すように、挿入モータ79と、ボールねじ80と、引っ張り確認シリンダ81と、チャック支持板82と、チャックシリンダ83と、一対の電線チャック84と、を備えている。
挿入モータ79は、昇降板58の下端部に取り付けられている。ボールねじ80は、ねじ軸85と、ナット86とを備えている。ねじ軸85は、その長手方向が水平方向に沿いかつ図5中の左右方向に沿っている。ねじ軸85は、昇降板58の下端部に回転自在に支持されている。ねじ軸85は、挿入モータ79によりその軸芯回りに回転される。ナット86は、ねじ軸85に螺合している。ナット86には、引っ張り確認シリンダ81のシリンダ本体87が取り付けられている。挿入モータ79は、電線チャック84をハウジング保持ユニット12の保持治具27に保持されたコネクタハウジング3に接離させる。
引っ張り確認シリンダ81は、シリンダ本体87と、このシリンダ本体87から伸縮自在に設けられたロッド88とを備えている。シリンダ本体87は、ナット86に取り付けられている。シリンダ本体87は、ロッド88の長手方向が水平方向でかつ図5中の左右方向に沿うとともに、ロッド88が伸長するとハウジング保持ユニット12に近づく状態で、ナット86に取り付けられている。
チャック支持板82は、引っ張り確認シリンダ81のロッド88に取り付けられている。チャック支持板82は、引っ張り確認シリンダ81のロッド88がシリンダ本体87から伸縮することで水平方向に沿って移動して、ハウジング保持ユニット12に接離する。
チャックシリンダ83は、チャック支持板82に取り付けられたシリンダ本体89と、このシリンダ本体89から突出した図示しない一対の接離ロッドとを備えている。接離ロッドは、シリンダ本体89からハウジング保持ユニット12に向かって突出し、かつ図5中の手前側から奥側又は奥側から手前側に向かって、互いに間隔をあけて配されている。一対の接離ロッドは、互いに接離する。電線チャック84は、それぞれ接離ロッドに取り付けられている。このため、電線チャック84は、図9中の実線で示す位置と、図9中の二点鎖線で示す位置と、に亘って変位して、互いに接離する。一対の電線チャック84は、互いに近づくと、互いの間に端子金具6に取り付けられた電線5を挟む。
前述した挿入ユニット14は、昇降シリンダ57により昇降板58が下降されて、昇降シリンダ71のロッド76が伸長することで、前チャックユニット60のチャックシリンダ73の接離ロッド78を互いに接離して、竿20に保持された電線5を一対の前チャック74間に挟む。また、挿入ユニット14は、電線チャックユニット61のチャックシリンダ83の接離ロッドを互いに接離して、竿20に保持された電線5を一対の電線チャック84間に挟む。
そして、挿入ユニット14は、昇降シリンダ57により昇降板58を上昇して、端子金具6及び該端子金具6に取り付けられた電線5を電線保持ユニット11の竿20から引き抜く。こうして、挿入ユニット14は、電線保持ユニット11から該電線保持ユニット11に保持された電線5を取り外す。
挿入ユニット14は、挿入シリンダ59のロッド70を伸長して、昇降板58を保持治具27に近づける。挿入ユニット14は、ガイドユニット13のガイド切欠き54内に端子金具6を挿入する。すると、挿入ユニット14は、前チャックユニット60の一対の前チャック74を互いに離して、該前チャックユニット60の昇降シリンダ71により前チャック74などを上昇させる(電線5から退避させる)。挿入ユニット14は、挿入モータ79により電線チャックユニット61を保持治具27に近づけて、端子金具6を保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4内に挿入する。
すると、前述した係止アームが係止して、コネクタハウジング3と端子金具6とが互いに固定される。その後、挿入ユニット14は、引っ張り確認シリンダ81により電線5を引っ張る。そして、挿入ユニット14は、電線チャック84を互いに離して、電線チャックユニット61を電線5から離す。そして、挿入ユニット14は、次の電線5を竿20から取り外して、該電線5に取り付けられた端子金具6を端子収容室4内に挿入する。
最後の端子金具6を端子収容室4内に挿入すると、挿入ユニット14は、電線チャックユニット61が最後に挿入した端子金具6に取り付けられた電線5を掴んだままとなる。すると、ハウジング保持ユニット12の昇降ユニット24が保持治具27などを下降させる。すると、保持治具27からコネクタハウジング3が離脱する。
そして、挿入ユニット14は、電線チャックユニット61が最後に挿入した端子金具6に取り付けられた電線5を掴んだまま、挿入シリンダ59、挿入モータ79、昇降シリンダ57、水平移動ユニット55などの動作により、該電線5を竿20の挟持部材22a,22b間に圧入する。こうして、挿入ユニット14は、最後に端子収容室4に挿入された端子金具6に取り付けられた電線5を、電線保持ユニット11まで搬送して、該電線保持ユニット11に保持させる。このように、ハウジング保持ユニット13と搬送ユニット14とは、協働して、治具載置ユニット90に載置された複数の保持治具27のうち一つの保持治具27を載置し、該保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4に端子金具6を挿入する。ハウジング保持ユニット12と挿入ユニット14とは、本明細書に記した挿入載置部をなしている。
制御装置15は、周知のRAM、ROM、CPUなどを備えたコンピュータである。制御装置15は、前述した治具搬送ユニット91と、ハウジング保持ユニット12と、ガイドユニット13と、挿入ユニット14と接続し、これらの動作を制御することで、端子挿入装置1全体の制御を司る。
また、制御装置15は、コネクタ2の各品番に対応した保持治具27の位置を記憶している。制御装置15は、組み立てるコネクタ2の品番毎のコネクタハウジング3の端子金具6を挿入する端子収容室4の順番、各端子収容室4に挿入する端子金具6の前述した竿20での位置及び各端子収容室4の位置などを記憶している。さらに、制御装置15は、組み立てたコネクタ2の最後に挿入された端子金具6に取り付けられた電線5を圧入する挟持部材22a,22bの位置などを記憶している。さらに、制御装置15には、キーボードなどの周知の情報入力装置や、スイッチなどの周知の操作装置などが接続している。
前述した端子挿入装置1で、コネクタハウジング3の各端子収容室4に端子金具6を挿入する際には、まず、制御装置15に組み立てるコネクタ2の品番を入力する。さらに、複数の保持治具27を、治具載置ユニット90上に載置しておく。前述した品番に応じた竿20を電線保持ユニット11のユニット本体19に取り付ける。
そして、前述した操作装置などにより、作業開始の命令を制御装置15に入力する。すると、制御装置15は、図11に示すように、移動テーブル99を移動して、組み立てるコネクタ2の品番に対応した保持治具27の上方にハウジング移動ユニット100のチャックシリンダ111を位置付ける。なお、このとき、昇降シリンダ109のロッド118が伸長しているとともに、チャックシリンダ111の一対の接離ロッド120が互いに離れている。そして、制御装置15は、図12に示すように、ハウジング移動ユニット100のスライドシリンダ107のロッド114を伸長する。
すると、チャックシリンダ111がハウジング供給部93内のコネクタハウジング3の上方に位置する。その後、制御装置15は、図13に示すように、ハウジング移動ユニット100の昇降シリンダ109のロッド118を縮小するとともに、チャックシリンダ111の接離ロッド120を互いに近づける。こうして、ハウジング移動ユニット100で、ハウジング供給部93内のコネクタハウジング3を掴む(チャックする)。制御装置15は、図14に示すように、ハウジング移動ユニット100の昇降シリンダ109のロッド118を伸長する。制御装置15は、図15に示すように、ハウジング移動ユニット100のスライドシリンダ107のロッド114を縮小する。
その後、制御装置15は、図16に示すように、昇降シリンダ109のロッド118を縮小して、チャックしたコネクタハウジング3を保持治具27の切欠き38内に挿入するとともに、チャックシリンダ111の接離ロッド120を互いに離す。そして、制御装置15は、図17に示すように、ハウジング移動ユニット100の昇降シリンダ109のロッド118を伸長する。こうして、制御装置15は、まず、ハウジング移動ユニット100にコネクタハウジング3を、ハウジング供給部93から保持治具27に搬送させる。
そして、制御装置15は、図18に示すように、移動テーブル99を移動して、ハウジング移動ユニット100によりコネクタハウジング3が搬送された保持治具27と治具持ち上げユニット102とを矢印Yに沿って並べる。なお、このとき、昇降シリンダ125のロッド128が縮小しているとともに、スライドユニット101のスライドシリンダ121のロッド124を縮小している。そして、制御装置15は、図19に示すように、治具搬送ユニット91のスライドユニット101のスライドシリンダ121のロッド124を伸長する。すると、前述した保持治具27の下方に、治具持ち上げユニット102の持ち上げ台126が位置する。
その後、制御装置15は、図20に示すように、治具持ち上げユニット102の昇降シリンダ125のロッド128を伸長して、持ち上げ台126で保持治具27を治具載置ユニット90の治具載置台92から持ち上げる。そして、制御装置15は、図21に示すように、治具搬送ユニット91のスライドユニット101のスライドシリンダ121のロッド124を縮小する。その後、制御装置15は、図22に示すように、治具搬送ユニット91の治具持ち上げユニット102の昇降シリンダ125のロッド128を縮小する。こうして、制御装置15は、治具搬送ユニット91の治具持ち上げユニット102とスライドユニット101とで、保持治具27を治具載置ユニット90の治具載置台92からハウジング保持ユニット12側に引き出す。
そして、制御装置15は、第2スライドユニット103のスライドシリンダ131のシリンダ本体132を矢印Yに沿って移動して、図23に示すように、前述した一方の治具掴みユニット104を持ち上げ台126上の保持治具27の上方に位置付ける。このとき、治具掴みユニット104の昇降シリンダ133のロッド137を縮小しているとともに、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに離しておく。
その後、制御装置15は、図24に示すように、前述した一方の治具掴みユニット104の昇降シリンダ133のロッド137を伸長する。そして、制御装置15は、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに近づけて、一対の治具チャック135間に保持治具27を挟む(チャックする)。そして、制御装置15は、図25に示すように、昇降シリンダ133のロッド137を縮小して、持ち上げ台126から保持治具27を持ち上げる。
その後、制御装置15は、治具搬送ユニット91の第2スライドユニット103と、ハウジング保持ユニット12の水平移動ユニット23との双方を制御して、図26に示すように、一方の治具掴みユニット104により掴まれた(チャックされた)保持治具27をハウジング保持ユニット12の支持テーブル24の上方に位置付ける。
そして、制御装置15は、図27に示すように、一方の治具掴みユニット104の昇降シリンダ133のロッド137を伸長して、該一方の治具掴みユニット104で掴んだ(チャックした)保持治具27をハウジング保持ユニット12の支持テーブル25上に置く。さらに、制御装置15は、チャックシリンダ134の接離ロッド139を互いに離す。制御装置15は、図28に示すように、前述した一方の治具掴みユニット104の昇降シリンダ133のロッド137を縮小する。こうして、複数の保持治具27のうち一つの保持治具27を選択して、該選択した一つの保持治具27を治具載置ユニット90からハウジング保持ユニット12まで搬送する。
そして、制御装置15は、図29に示すように、ハウジング保持ユニット12の昇降ユニット24により保持治具27を上昇させ、コネクタ固定シリンダ26により保持治具27を離脱規制状態に保つ。また、ガイドユニット13の前後シリンダ40のロッド48を伸長させ、昇降シリンダ42とガイド開閉部45のロッド50を縮小しておく。
さらに、挿入ユニット14の昇降シリンダ57と挿入シリンダ59のロッド70を縮小しておく。挿入ユニット14の前チャックユニット60の昇降シリンダ71のロッド76を縮小しておくとともにチャックシリンダ73の接離ロッド78を互いに離しておく。挿入ユニット14の電線チャックユニット61の引っ張り確認シリンダ81のロッド88を伸長しておくとともにチャックシリンダ83の接離ロッドを互いに離しておく。
そして、制御装置15は、まず、ハウジング保持ユニット12の水平移動ユニット23を制御して、最初に端子金具6が挿入される端子収容室4をガイドユニット13のガイド板44,46の下方に位置付ける。さらに、制御装置15は、挿入ユニット14の水平移動ユニット55を制御して、最初に端子収容室4に挿入される端子金具6の上方に挿入ユニット14の前チャックユニット60を位置付けるとともに、前記端子金具6を取り付けた電線5の上方に挿入ユニット14の電線チャックユニット61を位置付ける。
その後、制御装置15は、図30に示すように、ガイドユニット13の昇降シリンダ42のロッド50を伸長させて、固定ガイド板44を保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4の開口に重ねる。また、制御装置15は、図30に示すように、挿入ユニット14の前チャックユニット60の昇降シリンダ71のロッド76を伸長するとともに、挿入ユニット14の昇降シリンダ57を制御して、前チャックユニット60と電線チャックユニット61を電線保持ユニット11に保持された端子金具6及び電線5に近づける。
このとき、一対の前チャック74間に端子金具6が位置し、一対の電線チャック84間に電線5が位置する。そして、制御装置15は、チャックユニット60,61のチャックシリンダ73,83を制御して、前チャック74間に電線5をチャックし(掴み)、電線チャック84間に電線5をチャックする(掴む)。
そして、制御装置15は、図31に示すように、ガイドユニット13の前後シリンダ40のロッド48を縮小して、固定ガイド板44を保持治具27に保持されたコネクタハウジング3に密着させる。また、制御装置15は、ガイド開閉部45を制御して、移動ガイド板46の下端と固定ガイド板44の水平部52とを接触させる。
さらに、制御装置15は、図31に示すように、挿入ユニット14の昇降シリンダ57を制御して、チャックユニット60,61を上昇させて、電線保持ユニット11の竿20からチャックした端子金具6付きの電線5を取り外す。すると、保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4と、前チャックユニット60にチャックされた端子金具6付きの電線5とが相対する。
そして、制御装置15は、図32に示すように、挿入ユニット14の挿入シリンダ59のロッド70を伸長して、端子金具6をガイドユニット13の移動ガイド板46のガイド切欠き54内に挿入する。その後、制御装置15は、図33に示すように、挿入ユニット14の前チャックユニット60のチャックシリンダ73を制御して、前チャック74を電線5から離すとともに、前チャックユニット60の昇降シリンダ71を制御して、前チャック74などを上昇させる(端子金具6から退避させる)。さらに、制御装置15は、挿入ユニット14の挿入モータ79を制御して、端子金具6を保持治具27に保持されたコネクタハウジング3の端子収容室4内に挿入する。
その後、制御装置15は、図34に示すように、ガイドユニット13のガイド開閉部45を制御して、移動ガイド板46を上昇させるとともに、前後シリンダ40のロッド48を伸長して、固定ガイド板44をコネクタハウジング3から離す。そして、制御装置15は、ハウジング保持ユニット12の水平移動ユニット23と挿入ユニット14の水平移動ユニット55とを制御して、電線チャック84が電線5をチャックしたまま、挿入ユニット14のチャックユニット60,61と、ハウジング保持ユニット12の保持治具27とを図34中の手前側などに一体に移動する。
すると、電線5は、固定ガイド板44の水平部52と、移動ガイド板46との間から抜け出る。そして、制御装置15は、電線チャックユニット61を制御して、電線チャック84を電線5から離す。そして、制御装置15は、図29に示された工程から図34に示された工程を繰り返して、順次端子金具6をコネクタハウジング3の端子収容室4内に挿入する。
制御装置15は、最後の端子金具6を挿入し終えると、ハウジング保持ユニット12のコネクタ固定シリンダ26のロッド35を縮小して、保持治具27を離脱許容状態に位置付ける。そして、図35に示すように、最後に端子収容室4に挿入された端子金具6に取り付けられた電線5を電線チャックユニット61がチャックしたまま(掴んだまま)、ハウジング保持ユニット12の昇降ユニット24を制御して、保持治具27を下降させる。
すると、電線5が電線チャック84にチャックされているので、コネクタハウジング3は、保持治具27から離脱する。そして、制御装置15は、図36に示すように、挿入ユニット14の水平移動ユニット55を制御して、コネクタハウジング3を取り付けた電線5を挟む挟持部材22a,22bの上方に電線チャック84などを位置付ける。そして、制御装置15は、図37に示すように、挿入ユニット14の昇降シリンダ57などを制御して、電線チャック84などを下降させて、コネクタハウジング3を取り付けかつ電線チャック84にチャックされた電線5を、挟持部材22a,22b間に圧入する。こうして、コネクタハウジング3に取り付けられた電線5を電線保持ユニット11に保持させる。
また、前述した端子挿入装置1は、ハウジング保持ユニット12に取り付けられた保持治具27に保持されたコネクタハウジング3に端子金具6を挿入している間に、次に端子金具6を挿入するコネクタハウジング3を対応した保持治具27を一方の治具掴みユニット104で掴んでいる。そして、制御装置15は、一つのコネクタハウジング3の端子金具6の挿入が収容すると、ハウジング保持ユニット12の支持テーブル25上の保持治具27を、他方の治具掴みユニット104で治具持ち上げ台126まで搬送し、さらに、治具持ち上げユニット102で治具載置ユニット90の所定の位置まで搬送する。このとき、他方の治具掴みユニット104で治具持ち上げ台126まで搬送した後、一方の治具掴みユニット104に掴んだ保持治具27を該一方の治具掴みユニット104でハウジング保持ユニット12の支持テーブル25まで搬送する。
本実施形態によれば、治具搬送ユニット91が、治具載置ユニット90に保持された複数の保持治具27から一つの保持治具27を挿入載置部としてのハウジング保持ユニット12の支持テーブル25に搬送して、該挿入載置部としての挿入ユニット14が、搬送されてきた保持治具27に保持されたコネクタハウジング3に端子金具6を挿入する。このため、保持治具27間の間隔より電線5を長くしなければならないことがない。したがって、端子挿入装置1は、組み立てるワイヤハーネスに制限を付与することがない。
治具搬送ユニット91が治具載置ユニット90から一つの保持治具27を持ち上げる治具持ち上げユニット102を備えている。このため、治具載置ユニット90の上方から保持治具27に近づいて、該保持治具27を掴む場合より、治具載置ユニット90での保持治具27間の間隔を小さくできる。したがって、端子挿入装置1の小型化を図ることができる。
治具搬送ユニット91が、第2の方向としての矢印Yに沿って移動自在でかつ治具持ち上げユニット102が持ち上げた一つの保持治具27を掴む治具掴みユニット104を備えている。このため、保持治具27を、治具載置ユニット90からハウジング保持ユニット12の支持テーブル25まで確実に搬送できる。また、治具掴みユニット104が、第2の方向としての矢印Yに沿って移動自在で、第1の方向としての矢印Xに沿って移動自在でないので、治具掴みユニット104を第1の方向としての矢印Xに沿って移動自在とする場合より、端子挿入装置1の小型化を図ることができる。
治具掴みユニット104を一対備えているので、一つの治具掴みユニット104が、治具持ち上げユニット102からハウジング保持ユニット12の支持テーブル25に保持治具27を搬送でき、他の治具掴みユニット104が、ハウジング保持ユニット12の支持テーブル25から治具持ち上げユニット102に保持治具27を搬送できる。したがって、作業にかかる所要時間を短縮できる。
挿入ユニット14が最後の端子金具6を挿入した後、該最後に挿入した端子金具6に取り付けられた電線5を掴んだまま、該端子金具6に取り付けられた電線5を電線保持ユニット11に保持させるので、端子金具6を挿入したコネクタハウジング3を、作業員が、手で電線保持ユニット11に保時させる必要が生じない。このため、作業の効率が低下することを防止でき、電線保持ユニット11の竿20の正確な位置に端子金具6が取り付けられたコネクタハウジング3を取り付けることができる。
挿入ユニット14が最後の端子金具6を挿入した後、保持治具27が下降するので、保持治具27からコネクタハウジング3を確実に離脱させることができる。これにより、挿入ユニット14は、確実にコネクタハウジング3を電線保持ユニット11に保持させることができる。
挿入ユニット14が最後の端子金具6を挿入した後、コネクタ固定シリンダ26が保持治具27を離脱許容状態に変位させるので、保持治具27からコネクタハウジング3を確実に離脱させることができる。これにより、挿入ユニット14は、確実にコネクタハウジング3を電線保持ユニット11に保持させることができる。
また、挿入ユニット14が端子金具6を挿入する際には、コネクタ固定シリンダ26が保持治具27を離脱規制状態に位置付けるので、保持治具27からコネクタハウジング3が不意に脱落することを防止できる。これにより、コネクタハウジング3の端子収容室4に確実に端子金具6を挿入することができる。
前述した実施形態では、端子挿入装置1の治具搬送ユニット91は、治具持ち上げユニット102と治具掴みユニット104との双方を備えている。しかしながら、本発明では、治具搬送ユニット91は、治具持ち上げユニット102と治具掴みユニット104とのうち少なくとも一方を備えていれば良い。
例えば、治具搬送ユニット91は、治具持ち上げユニット102のみを備えている場合には、スライドシリンダ121のロッド124の伸長量とハウジング保持ユニット12の形状などを変更適宜すれば良い。また、治具搬送ユニット91は、治具掴みユニット104のみを備えている場合には、治具掴みユニット104を矢印X,Y双方に移動自在にすれば良い。さらに、本発明では、治具搬送手段としての周知のロボットアームなどを用いても良い。
また、前述した実施形態では、治具持ち上げユニット102の治具掴みユニット104を一対設けている。しかしながら、本発明では、治具持ち上げユニット102の治具掴みユニット104を三つ以上設けても良い。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る端子挿入装置の構成を示す側面図である。 図1に示された端子挿入装置の治具搬送ユニットを示す平面図である。 図1に示された端子挿入装置の治具搬送ユニットを示す正面図である。 図1に示された端子挿入装置の保持治具などを示す斜視図である。 図1に示された端子挿入装置の一部の構成を示す側面図である。 図1に示された端子挿入装置の竿などを示す斜視図である。 図1に示された端子挿入装置のガイドユニットのガイド板などを示す正面図である。 図1に示された端子挿入装置の前チャックなどを示す正面図である。 図1に示された端子挿入装置の電線チャックなどを示す正面図である。 図1に示された端子挿入装置で端子金具が挿入されるコネクタハウジングなどを示す斜視図である。 図1に示された端子挿入装置の治具搬送ユニットのハウジング移動ユニットなどを示す側面図である。 図11に示されたハウジング移動ユニットのスライドシリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図12に示されたハウジング移動ユニットの昇降シリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図13に示されたハウジング移動ユニットの昇降シリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図14に示されたハウジング移動ユニットのスライドシリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図15に示されたハウジング移動ユニットの昇降シリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図16に示されたハウジング移動ユニットの昇降シリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図1に示された端子挿入装置の治具搬送ユニットのスライドユニットと治具持ち上げユニットなどを示す側面図である。 図18に示されたスライドユニットのスライドシリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図19に示された治具持ち上げユニットの昇降シリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図20に示されたスライドユニットのスライドシリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図21に示された治具持ち上げユニットの昇降シリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図22に示された治具持ち上げユニットの上方に治具掴みユニットが位置した状態を示す側面図である。 図23に示された治具掴みユニットの昇降シリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図24に示された治具掴みユニットの昇降シリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図25に示された治具掴みユニットがハウジング保持ユニットの支持テーブルの上方に位置した状態を示す側面図である。 図26に示された治具掴みユニットの昇降シリンダのロッドが伸長した状態を示す側面図である。 図27に示された治具掴みユニットの昇降シリンダのロッドが縮小した状態を示す側面図である。 図5に示された端子挿入装置のハウジング保持ユニットに保持治具などを取り付けて、コネクタハウジングに端子金具を挿入する状態を示す側面図である。 図29に示された状態からガイド板が下降し、チャックユニットが竿に保持された電線と端子金具をチャックした状態を示す側面図である。 図30に示された状態からガイド板がコネクタハウジングに密着し、チャックユニットが上昇した状態を示す側面図である。 図31に示された状態からガイド板のガイド切欠き内に端子金具を挿入した状態を示す側面図である。 図32に示された状態から端子金具をコネクタハウジングの端子収容室内に挿入した状態を示す側面図である。 図33に示された状態から移動ガイド板を上昇させガイド板をコネクタハウジングから離した状態を示す側面図である。 図34に示された状態から保持治具を下降した状態を示す側面図である。 図35に示された状態から電線を竿の上方に位置付けた状態を示す側面図である。 図36に示された状態からコネクタハウジングに取り付けられた電線を竿に保持させた状態を示す側面図である。 従来の端子挿入装置の一部を示す平面図である。
符号の説明
1 端子挿入装置
3 コネクタハウジング
4 端子収容室
5 電線
6 端子金具
12 ハウジング保持ユニット(挿入載置部)
14 挿入ユニット(挿入載置部)
27 保持治具
90 治具載置ユニット(治具載置部)
91 治具搬送ユニット(治具搬送手段)
102 治具持ち上げユニット(引き出し手段)
104 治具掴みユニット(掴み手段)

Claims (4)

  1. コネクタハウジングを保持治具に保持して、該コネクタハウジングの端子収容室に電線が取り付けられた端子金具を挿入する端子挿入装置において、
    前記保持治具を複数載置しているとともに、前記保持治具それぞれに対応して設けられかつ前記コネクタハウジングを収容したハウジング供給部とを備えた治具載置部と、
    複数の保持治具のうちの一つの保持治具を載置し、かつ該保持治具に保持されたコネクタハウジングの端子収容室に端子金具を挿入する挿入載置部と、
    前記ハウジング供給部から前記コネクタハウジングを前記治具載置部に載置された前記保持治具に搬送し、前記治具載置部に載置された複数の保持治具のうちの一つの保持治具を該治具載置部から取り出して前記挿入載置部に搬送する治具搬送手段と、
    を備えたことを特徴とする端子挿入装置。
  2. 治具載置部に載置された複数の保持治具は、直線上に並べられており、
    前記治具搬送手段は、
    前記複数の保持治具が並べられた方向に平行な第1の方向と、該第1の方向に対し交差する第2の方向との双方に移動自在に設けられ、かつ前記治具載置部の下方に侵入して、複数の保持治具のうち一つの保持治具を上方に持ちあげて、前記治具載置部から取り出す引き出し手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の端子挿入装置。
  3. 前記治具搬送手段は、
    前記第2の方向に沿って移動自在に設けられ、かつ前記引き出し手段により持ち上げられた一つの保持治具に上方から近づいて、該一つの保持治具を掴んで、前記挿入載置部に搬送する掴み手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の端子挿入装置。
  4. 前記治具搬送手段は、前記掴み手段を複数備えたことを特徴とする請求項3記載の端子挿入装置。
JP2004281386A 2004-09-28 2004-09-28 端子挿入装置 Active JP4351603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281386A JP4351603B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 端子挿入装置
US11/231,747 US7516541B2 (en) 2004-09-28 2005-09-22 Terminal inserting apparatus
CN2005101071289A CN1767290B (zh) 2004-09-28 2005-09-28 端子插入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281386A JP4351603B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 端子挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006099990A JP2006099990A (ja) 2006-04-13
JP4351603B2 true JP4351603B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36097396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281386A Active JP4351603B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 端子挿入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7516541B2 (ja)
JP (1) JP4351603B2 (ja)
CN (1) CN1767290B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502006002037D1 (de) * 2005-02-07 2008-12-24 Komax Holding Ag Einrichtung zur Tüllenbestückung von elektrischen Kabeln
JP5326893B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-30 住友電装株式会社 端子挿入装置
ITPD20110256A1 (it) * 2011-08-02 2013-02-03 Km Corporate S R L Navetta porta connettori per macchine automatiche per la realizzazione di cablaggi elettrici
JP5507595B2 (ja) * 2012-02-17 2014-05-28 ファナック株式会社 ロボットを用いた物品組付け装置
JP5174265B2 (ja) * 2012-06-19 2013-04-03 日本オートマチックマシン株式会社 端子挿入装置、ワイヤーハーネス製造装置、物品検出装置、及び、端子挿入方法、ワイヤーハーネス製造方法、物品検出方法
CN103337768B (zh) * 2013-06-17 2015-05-20 昆山杰迪克电子有限公司 插入作业精确插入治具
CN103515832B (zh) * 2013-09-23 2015-12-16 东莞龙杰电子有限公司 气动压装端子装置
US11232888B1 (en) 2016-08-16 2022-01-25 Design Ready Controls, Inc. Method of assembling electrical control panel wire harness
US10388436B1 (en) 2016-08-16 2019-08-20 Design Ready Controls, Inc. Wire harness assembly holding device
US10242771B2 (en) 2016-08-16 2019-03-26 Design Ready Controls, Inc. Electrical control panel wire harness assembly pegs
US10411444B2 (en) 2016-08-16 2019-09-10 Design Ready Controls, Inc. Method of assembling electrical control panel wire harness
CN106364906A (zh) * 2016-08-29 2017-02-01 江苏华航威泰机器人科技有限公司 一种细导线自动上料方法
CN106654801B (zh) * 2016-11-17 2019-05-07 广东锦润电子股份有限公司 连接器自动组装机及其自动组装方法
US10404027B2 (en) * 2016-12-08 2019-09-03 The Boeing Company Pallet for transporting electrical connectors
EP3522311B1 (en) * 2018-02-01 2021-05-19 Aptiv Technologies Limited Assisted assembly method and system
CN109406126B (zh) * 2018-11-28 2023-12-29 广东电网有限责任公司 一种高压断路器机械特性试验装置
CN110994321B (zh) * 2019-12-30 2021-06-29 怀化学院 一种电子设备组装机
CN110970780B (zh) * 2019-12-30 2021-03-09 怀化学院 一种电子设备组装装置及组装方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147566A (en) * 1977-09-29 1979-04-03 Leonard Clarence E Cross blend or solvent type rust converting paint
JPS6039787A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 住友電気工業株式会社 端子圧着電線の自動成形装置
ES2014657A6 (es) * 1988-06-13 1990-07-16 Yazaki Corp Procedimiento y aparato para insertar automaticamente extremis de alambres con elementos terminales en un alojamiento conector.
JP2747507B2 (ja) * 1992-07-28 1998-05-06 矢崎総業株式会社 端子挿入方法
US5459924A (en) * 1993-01-11 1995-10-24 Yazaki Corporation Method of inserting terminal with wire and apparatus therefor
JP2976746B2 (ja) * 1993-03-12 1999-11-10 住友電装株式会社 コネクタハウジングの位置決め装置
JP2804941B2 (ja) * 1994-01-24 1998-09-30 矢崎総業株式会社 端子挿入具
JPH07245167A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 後入れ端子の処理方法およびそれに用いられる仮保持治具
JP3019737B2 (ja) * 1994-12-08 2000-03-13 住友電装株式会社 端子挿入装置
JP3216779B2 (ja) * 1995-02-23 2001-10-09 矢崎総業株式会社 コネクタにおける端子金具の不完全挿入矯正方法及び矯正用治具
JPH09129348A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Yazaki Corp 端子挿入方法及び端子挿入装置
JP3301004B2 (ja) * 1995-07-26 2002-07-15 矢崎総業株式会社 端子挿入装置と端子姿勢矯正装置及び端子姿勢矯正方法並びに端子挿入方法
JP3603681B2 (ja) * 1999-07-22 2004-12-22 住友電装株式会社 自動端子挿入装置における端子仮保持治具
CN2553538Y (zh) * 2002-07-18 2003-05-28 昆荣机械股份有限公司 端子插入机
JP2004185852A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの製造方法及び端子付電線の接続装置
JP4351602B2 (ja) * 2004-09-22 2009-10-28 矢崎総業株式会社 端子挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7516541B2 (en) 2009-04-14
JP2006099990A (ja) 2006-04-13
US20060064870A1 (en) 2006-03-30
CN1767290A (zh) 2006-05-03
CN1767290B (zh) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351603B2 (ja) 端子挿入装置
JP4958696B2 (ja) 端子挿入装置
EP1251725A1 (en) Component feeder exchange cart, and mechanism and method for positioning component feeder
JP4351602B2 (ja) 端子挿入装置
JP4611837B2 (ja) 端子挿入装置
US6539617B2 (en) Automatic connector assembling apparatus and method
JP2008221438A (ja) ロボットハンド、及びロボット
KR20140019002A (ko) 인출 장치 및 보관 장치
WO2006051643A1 (ja) 基板検査装置
CN114735456B (zh) 一种电池化成/分容系统
CN111745366B (zh) 把持装置
JP3969398B2 (ja) バスバーアッセンブリの自動加工装置
JP5863957B2 (ja) 部品実装機の部品供給ユニットの取付装置
CN212858431U (zh) 线圈组装设备和阀体零件组装系统
CN220567680U (zh) 一种高效上料烘箱
WO2005086298A1 (ja) バスバーアッセンブリの自動加工装置
CN220881302U (zh) 拧紧设备及电池制造系统
JP3519761B2 (ja) 自動車用ジャンクションボックス用板状部品自動積層方法及びこの方法を実施する装置
CN218199230U (zh) 自动绕线移把设备
CN114208411B (zh) 作业机及元件搬运方法
KR102615720B1 (ko) 브라켓 공급모듈
EP3905873B1 (en) Work head and work machine
JP2763911B2 (ja) 組付装置
JP3120089B2 (ja) 自動組付装置
CN110945725B (zh) 电缆加工设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250