JP4597053B2 - ワーク組立装置及び組立方法 - Google Patents

ワーク組立装置及び組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4597053B2
JP4597053B2 JP2005517619A JP2005517619A JP4597053B2 JP 4597053 B2 JP4597053 B2 JP 4597053B2 JP 2005517619 A JP2005517619 A JP 2005517619A JP 2005517619 A JP2005517619 A JP 2005517619A JP 4597053 B2 JP4597053 B2 JP 4597053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
assembly
holding
work
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005517619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005075144A1 (ja
Inventor
尚 吉田
宗幹 山田
哲夫 石井
隆次 椋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2005075144A1 publication Critical patent/JPWO2005075144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597053B2 publication Critical patent/JP4597053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49897Registering mating opposed tool parts [e.g., registering a punch and a cooperating die]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49902Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"] by manipulating aligning means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、例えばワークを搬送しながら各種部品等を組付けていくのに便利なワーク組立装置及び組立方法に関する。
従来、例えばワークを搬送しながら各種組付け部品を組付けるような装置として、パレット本体に対して回動自在な補助パレットを設け、この補助パレットにワークを固定して搬送するとともに、組付け部に搬送した後、補助パレットを所定角度傾斜させて位置決めすることにより、ワークを所定の姿勢に変化させて組付作業を容易にするような技術が知られている。(例えば、特許文献1参照。)
また、例えばワークの被圧入部に圧入部品を供給し圧入するようにした装置として、アーム部先端のワーク保持部によりフローティング機構を介して圧入部品を把持し、これを、部品供給装置で所定の供給位置に供給した後、昇降ヘッドによって圧入するような装置が知られている。(例えば、特許文献2参照。)
更に、組立のため、複数のワークを組み合わせる際にワークが損傷するのを防止するため、第1の部品をクランプフィンガーで把持し、これを移動装置で移動させて第2の部品に当接するまで、クランプフィンガーにかかる圧力を圧力検出センサで検出するような装置などが知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、例えば車両用エンジンを組み立てる組立ラインとして、メインラインやサブラインに沿ってワーク本体を流動させつつ、組付け用部品を組付けるような組立ラインが知られている(例えば、特許文献4参照)。
更に、ワークの処理や加工を行う一連の工程途中に、ワーク反転工程でワークの姿勢を変換することにより、作業者の作業負担の軽減を図ると同時に作業時間の短縮を図るようにした技術も知られている(例えば、特許文献5参照)。
特開平10−235577号公報 特開2000−158242号公報 特開2002−254254号公報 特開平1−228741号公報 特開平10−265015号公報
まず、特許文献1に開示される技術においては、ワークの姿勢を傾けたり、この姿勢を固定する作業がすべて作業者の人力に頼られているため、作業の効率化に限度があるという課題があった。
一方、パレット本体側に姿勢変化のための駆動源や、固定機構を設けようとすると、パレット本体の重量が嵩むと同時に、全てのパレット本体に駆動源などを設ける必要が生じるため、設備費用も嵩むという問題があった。
そこで本発明は、例えば車両用エンジン等のように組付け面を多面に備えたワークを搬送しながら、組付け工程において各種部品等を組付けるのに作業容易であり、また、設備を簡素に且つ安価に構成できるようにすることを目的とする。
更に、特許文献2や3に開示される技術は、いずれも取り扱うワークや部品が一種類に限られているため、部品の把持や位置決めにさほど困難を伴わないが、ワークに対して多数の部品を組付けるような場合、それを一つの装置で行おうとすると、装置が複雑化すると同時に、設備費用もかかるという問題があった。
また、部品の位置決めと、ボルトの締め付けを別個の装置で行おうとする場合にも、装置が複雑化するとともに作業効率が低下するという問題があった。
そこで本発明は、特に、ワークに対して多種類の組付け用部品を組付けるにあたり、一台の装置で組付け用部品の位置決めから締結までの作業を効率良く行えるようにするとともに、装置の複雑化を避け、しかも安価な設備費用で構成できるようにすることを目的とする。
また、特許文献4のようにメインラインやサブラインを流動させながら組付け用部品を組付けていく方法の場合、平面的な占有スペースが大きくなるとともに、必要に応じて各組付けステーションでワークの姿勢を変換させなければならず、作業の効率化の面からも問題があった。
また、特許文献5のように、処理や加工等の一連の工程の途中にワーク反転工程を設ける方法の場合でも、多面に部品組付け面を有するワークの場合は、ワーク反転工程を複数設けなければならず、スペース面や作業の効率化の面で限度があった。
そこで本発明は、多面に部品組付け面を有するワークに対して効率的に組付け作業を行うことができるようにし、しかも組付けスペースの省スペース化を図ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明では、部品組付け面を多面に備えたワークを回転させて、各部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換させるワーク保持治具と、このワーク保持治具の上部に設けられ且つ組付け用部品をワークの上方に位置決めしてボルトを縦向きに締め付けることのできる部品把持装置を備えたワーク組立装置であって、前記ワーク保持治具は、略L字型をしていて且つ、部品組付け面を多面に備えたワークを保持するものであって、駆動部を備えたコラムに対して着脱自在にされ、略L字の一方側の面に、ワークを保持するための保持部と、この保持部を回転させるための第1の回転機構の一部が設けられるとともに、略L字の他方側の面の外側に、前記コラムに連結するための連結機構と、ワーク保持治具を回転させるための第2の回転機構と、が設けられ、前記ワーク保持治具がコラムに連結された状態で前記駆動部が駆動されると、ワークの姿勢が変換され、前記保持部の回転とワーク保持治具の回転との組合せによって、すべての部品組付け面が、上向き水平状態に保持されるようにした。
また請求項2に係る発明では、部品組付け面を多面に備えたワークを保持する略L字型のワーク保持治具を持つワーク組立装置であって、前記保持治具は、駆動部を備えたコラムに対して着脱自在にされ、略L字の一方側の面に、ワークを保持するための保持部と、この保持部を回転させるための第1の回転機構の一部が設けられるとともに、略L字の他方側の面の外側に、前記コラムに連結するための連結機構と、ワーク保持治具を回転させるための第2の回転機構と、が設けられ、前記ワーク保持治具がコラムに連結された状態で前記駆動部が駆動されると、ワークの姿勢が変換され、前記保持部の回転とワーク保持治具の回転との組合せによって、すべての部品組付け面が上向き水平状態に保持されるようにした。
このようにワークを保持するワーク保持治具と、ワークの姿勢を変換するための駆動部を分離して構成し、例えば、ワーク保持治具によってワークを搬送するとともに、部品を組付ける箇所でワーク保持治具とコラムを結合させ、駆動部によってワークの姿勢を変換するようにすることで、搬送治具(ワーク保持治具)の重量が嵩むような不具合がなく、設備を簡素に構成できるとともに、設備費用を安価にすることができる。
そしてワークの姿勢を変更する際、すべての部品組付け面が上向き水平状態になるようにし、すべての組付け用部品を上方から組付けるようにすれば、結合ボルトの姿勢が常に垂直姿勢になって安定した状態で容易に組付けることができる。
ここで、ワーク保持治具をコラムに連結する際、駆動部の回転力を、第1、第2の回転機構を通じて保持部やワーク保持治具に伝達できるような機構を採用する必要があり、例えば、キー嵌合やギヤ噛合等によって駆動部の出力軸とワーク保持治具の入力軸などを結合できるようにする。
更に請求項3に係る発明では、前記保持部に切抜き穴を形成するようにした。
そしてこの切抜き穴を通してワークの保持面側に部品を組付けるようにすれば、ワークの保持面側に部品取付け面がある場合でも、洩れなく上方から部品を組み付けることができる。
また請求項4に係る発明では、前記保持部を回転させるための第1の回転機構として、保持部側のギヤに噛合するウォームギヤを設けるようにした。
このように、第1の回転機構として、保持部側のギヤに噛合するウォームギヤを設ければ、例えば搬送中等にワークが回転した場合でも、ワーク保持治具の入力軸と駆動部の出力軸のキー嵌合等の位相ずれが生じにくくなり、連結に支障が生じない。
更に請求項5に係る発明では、組付け用部品を組付ける際、組付け用部品のボルト挿通孔にボルトを挿入した状態にして所定の組付け位置に位置決めするようにした組付け用部品の把持装置を持つワーク組立装置において、前記組付け用部品の底面を支持することのできる爪と、前記ボルト挿通孔に挿入されるボルト頭部に嵌合自在なソケットと、このソケットを回転させるためのナットランナと、該ソケットの位置を検出する位置検出手段を設け、前記爪により組付け用部品の底面を支持すると同時に、前記ソケットをボルト頭部に嵌合させることで、組付け用部品の把持と位置決めを行うようにした。
そして、組付け用部品をワークの所定の組付け位置に位置決めするにあたり、例えば、ワーク本体の組付け面が上向き水平姿勢になるように姿勢を調整するようにし、この状態で組付け用部品を位置決めして組付けるようにすれば、組付け作業を安定した状態で楽に行うことができる。
この際、組付け用部品のボルト挿通孔にボルトを挿入した状態にし、この組付け用部品の底面の所定箇所を爪で支持すると同時に、ボルトの頭部にソケットを嵌合させて把持するようにすれば、組付け用部品の把持機構が簡素に構成されるとともに、ソケットの位置検出手段により位置決めが容易に行われるようになり、また、位置決め完了と同時にボルトの締め付け作業に移行するできるため、一連の作業の効率化が図れる。
ここで、爪の数は任意であり、組付け用部品の形状等によっては1つだけでも良いが、複数設けるようにすれば、組付け用部品の形状やサイズ等に拘わらず、ほとんどの組付け用部品を安定して把持できるため汎用性が増す。
また、組付け用部品に複数のボルト挿通孔がある場合、全てのボルト挿通孔のボルトを挿入させておく必要はなく、少なくとも1ヶ所のボルト挿通孔にボルトを挿入させておけば良い。
また請求項6に係る発明では、前記爪を、前記ソケットに対して接近、離脱自在にした。
このようにソケットに対して爪を接近、離脱自在にすれば、例えば組付け用部品を所定の位置に位置決めしてボルトを締付ける途中などに爪を離脱させることができるようになり、組付け部品底面とワーク本体上面との間に隙間がないような場合でも適用することができる。
また請求項7に係る発明では、前記爪を、相互間隔が調整可能に一対設けるようにした。
このように一対の爪を設ければ、組付け用部品の底面を二ヶ所で支持できるようになり、組付け用部品のサイズ等が大きくなっても、また形状が異なる場合でもより安定した状態で把持できる。
更に請求項8に係る発明では、請求項1記載のワーク組立装置を使用して、ワークを組立てするワーク組立方法において、前記部品組付け面の上方に組付け用部品を位置決めする際、予め、少なくとも1ヶ所のボルト挿通孔にボルトを挿通し、このボルト頭部に締付け具のソケットを嵌合させて位置決めし、ボルトを縦向きに締め付けていくものであって、ボルトを縦向きに締め付けた後、部品組付け面を多面に備えたワークを回転させて、各部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換し、その後、前記部品組付け面の上方に順次組付け用部品を位置決めすることを繰り返し、ボルトを縦向きに締め付けていくようにした。
こうすれば、重力を利用することができるようになり、例えば組付け用部品の傾きや、ボルトの倒れ等の心配がなくなって組付け作業を円滑に行うことができる。また、部品把持装置の把持機構等を簡素に構成できる。
このようにボルト頭部にソケットを嵌合させて位置決めすれば、位置決め手段を簡素に構成できるとともに、位置決め後そのまま締付け作業に移行することができ、効率的である
なお、組付け用部品に複数のボルト挿通孔がある場合には、少なくとも1ヶ所のボルト挿通孔にボルトを挿通させておけばよい。
また、必要に応じて、ボルト頭部に嵌合するソケットにも、組付け用部品を把持する把持機構の一部の機能を持たせるようにしてもよい。この場合は、一方側の爪で組付け用部品の底面を支持するとともに、ソケットをボルト頭部に嵌合させることによって、爪とソケットにより組付け用部品を把持する。
本発明に係るワーク保持治具は、例えば車両用エンジン等のように部品組付け面を多面に備えたワークを搬送しながら、組付け工程において各種部品等を組付けていくのに作業容易であり、また、組付け設備を簡素に且つ安価に構成できるようにされ、組み付け時には、本ワーク保持治具によりワークの組付け面を常に上向き水平姿勢に変換しつつ、その上方から組付け用部品を縦向きに組付けていくことができるようにされている。
請求項1乃至4に係る発明では、部品組付け面が多面に形成されるワークを保持する略L字型のワーク保持治具として、駆動部を備えたコラムに対して着脱自在にし、両者を連結した状態で駆動部を駆動させると、ワークの姿勢が変換され、それぞれの部品組付け面が上向き水平状態に保持できるようにすることで、ワーク保持治具を簡素に且つ安価に構成できるとともに、部品組付け面を上向き水平状態に変換しながら組付けることで、組付け作業が容易となり、安定した状態で部品を取り付けることができる。
そして、ワークを固定するための保持部に切抜き穴を形成すれば、ワークの固定面側に部品取付け面がある場合でも、洩れなく部品を組み付けることができる。
また、保持部を回転させるための第1の回転機構として、保持部側のギヤに噛合するウォームギヤを設ければ、例えば搬送中等にワークが回転した場合でも、ワーク保持治具の入力軸と、駆動部における出力軸のキー嵌合等の位相ずれが生じにくくなり、連結が円滑に行われる。
請求項5乃至7に係る発明においては、ワーク本体の組付け用部品を組付けるにあたり、あらかじめボルト挿通孔にボルトを挿入し、組付け用部品の底面を爪で支持するとともに、ボルトの頭部にソケットを嵌合させて把持し、このソケットの位置を位置検出手段によって検出することにより、組付け用部品の把持と位置決めが同時に行われ、把持機構や位置決め機構が簡素に構成されるとともに、位置決めから組付けまでの一連の作業を効率的に行うことができる。
この際、ソケットに対して爪を接近、離脱自在にすれば、例えば組付け部品底面とワーク本体上面との間に隙間がないような場合でも適用できるようになる。
また、爪を一対設け、相互間隔が調整可能なようにすれば、組付け用部品の底面を安定した二ヶ所で支持できるようになる。
請求項に係る発明では、ワーク保持部材によってワークの部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換し、その上方からボルトを縦向きに締め付けて組付け用部品を組付けていくようにすれば、重力を利用することができるようになって、組付け用部品の傾きや、ボルトの倒れ等の心配がなくなって組付け作業を円滑に行うことができ、また、部品把持装置の把持機構等を簡素に構成できる。
また、部品組付け面の上方に組付け用部品を位置決めする際、少なくとも1ヶ所のボルト挿通孔にボルトを挿通させ、このボルト頭部に締付け具のソケットを嵌合させて位置決めするようにすれば、位置決め手段を簡素に構成でき、しかもその後の作業を効率的に行うことができる。
本ワーク組立装置のイメージを示す斜視図 ワーク組立システム全体の正面図 同ワーク組立システムの平面図 ワーク保持治具とコラムの説明図 ワーク保持治具の内部構造の説明図 ワーク保持治具によるワークの姿勢変化の一例を示す説明図 部品把持装置で部品を把持した状態の説明図 縦向きに組付ける場合の有利性を示す説明図
本発明の実施の形態について添付した図面に基づき説明する。
ここで図1は本ワーク組立装置のイメージを示す斜視図、図2はワーク組立システム全体の正面図、図3は同ワーク組立システムの平面図、図4はワーク保持治具とコラムの説明図、図5はワーク保持治具の内部構造の説明図、図6はワーク保持治具によるワークの姿勢変化の一例を示す説明図、図7は部品把持装置で部品を把持した状態の説明図、図8は縦向きに組付ける場合の有利性を示す説明図である。
本発明に係るワーク組立装置は、多面に部品組付け面を有するワークに対して効率的に組付け作業を行うことができ、しかも組付けスペースの省スペース化を図ることができるようにされ、多面に部品組付け面を有するワークWをワーク保持治具10で保持した後、これを組付け部5のワーク組立装置6に向けて搬送し、ワークWの姿勢を変換することにより、部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換し、その上方から部品把持装置12で把持される組付け用部品Bをすべて上方から組付けていくことができるような組立用設備に適用され、本実施例では、車両用エンジンの組立設備に適用されている。
そこで、本発明に係るワーク組立装置6を説明するに先立ち、ワーク組立システム全体の構成概要について、図2及び図3に基づき説明する。
車両用エンジンを組み立てるためのワーク組立システム1は、図2に示すように、シリンダブロックとシリンダヘッドが組合わされるワークWを搬送するためのワーク搬送コンベア2と、空パレットPを払出し搬送するための空パレット払出しコンベア3と、組付け用部品BをパレットPで搬送するための部品搬送コンベア4が、下層から上方に向けて三段に構成され、各コンベアの両脇に、一対の組付け部5が設けられており、この組付け部5には、図1にも示すようなワーク組立装置6が配設されている。
そして、前記ワークWは、ワーク保持治具10に保持された状態でワーク搬送コンベア2上を搬送するようにされ、また、このワークWは、周囲六面以上に部品組付け面を備えている。
そして、組付け部5のワーク組立装置6には、ワーク保持治具10が連結自在なコラム11が配設され、このコラム11は、反転機構により、垂直軸周りに回転して向きを変更することができるようにされるとともに、このコラム11の上方には、組付け用部品Bを把持するための一対のアームを備えた組付け用部品把持装置12が設けられている。
そして、前記組付け部5と前記ワーク搬送コンベア2との間には、図3にも示すように、前後方向に複数列の移送路2aが設けられ、また、組付け部5と前記空パレット払出しコンベア3との間にも、前後方向に複数列の移送路3aが設けられるとともに、組付け部5と前記部品搬送コンベア4との間にも、前後方向に複数列の移送路4aが設けられおり、最上段の移送路4aと中段の移送路3aのうち、搬路上流側の移送路4a、3a間には、不図示の昇降機構が設けられている。そして、部品搬送コンベア4を通してパレットP上の組付け用部品Bが搬送されて搬路上流側の移送路4aまで移送されてくると、前記昇降機構によってパレットPごと中段の移送路3aに向けて降下させ、組付け用部品Bを部品把持装置12に受け渡した後、空パレットPを空パレット払出しコンベア3に送り出す
ようにされている(図2、図3の左方の流れ図)。
一方、ワーク搬送コンベア2上をワーク保持治具10によって保持されるワークWが搬送され、移送路2aを通して組付け部5のワーク組立装置6に移送されると、ワーク保持治具10がコラム11に連結されるようになっており(図3の右方の流れ図参照)、ワーク保持治具10が連結されたコラム11は180度回転して向きを変え(図2、図3の左方の状態図参照)、前記部品把持装置12の下方にワークWを位置させることができるようにされている。
それでは、ワーク保持治具10とコラム11の構成の細部について図4乃至図6に基づき説明する。
ワーク保持治具10は、略L字型の治具本体13を備えており、この治具本体13の垂直面側の外側に、コラム11に連結するための連結機構14を備えるとともに、他面側の内側に、ワークWを保持するための保持部15を備えており、この保持部15には、ワークWを自動クランプする自動クランパ(不図示)が設けられている。
そして、この治具本体13の内部には、前記保持部15を回転させるための第1の回転機構16が設けられており、この第1の回転機構16は、図5に示すように、入力ギヤ17から伝達ベルト18を介して回転が伝達される被動ギヤ19と、この被動ギヤ19と一体の軸20に設けられるウォームギヤ21と、このウォームギヤ21に噛合するホイールギヤ22を備えており、このホイールギヤ22が保持部15と一体に設けられている。
そして、前記入力ギヤ17は、前記連結機構14の一部であるキー嵌合部23(図4)と一体に回転するようにされており、このキー嵌合部23は、後述するように、コラム11に取り付けられる第1駆動モータ24の出力軸にキー嵌合可能にされている。
前記連結機構14は、前述のキー嵌合部23のほか、治具本体13に固定される第2の回転機構としてのギヤ噛合部25(図4)を備えており、このギヤ噛合部25は、コラム11に取り付けられる第2駆動モータ26の出力軸のギヤ(不図示)と噛合可能にされている。
このため、連結機構14を介してコラム11にワーク保持治具10を連結した後、第2駆動モータ26を駆動させると、ギヤ噛合部25を介してワーク保持治具10の治具本体13が水平軸まわりに回転し、第1駆動モータ24を駆動させると、第1の回転機構16を介して保持部15が治具本体13の回転方向に対して直角軸まわりに回転することになり、ワークWの全ての面を上向き水平姿勢にセットすることができるようにされており、その姿勢変化の一例は、図6の通りである。すなわち、図6(a)は、保持部15上にワークWをセットして自動クランプした状態であり、この状態から、第1駆動モータ24で保持部15を90度回転させた状態は(b)のとおりであり、第2駆動モータ26でワーク保持治具10を90度回転させた状態は(c)のとおりである。
そして、ワークWの組付け面を上向き水平姿勢に変換しながら、前記部品把持装置12で把持する組付け用部品Bを上から組付けていくが、この際、保持部15に自動クランプされるワークWのクランプ面側は、上向き水平姿勢にセットしても保持部15の存在によって組付けることができない。このため、保持部15のうち、部品組付け部位に対応する箇所には、図4に示すように、切抜き穴Hを形成しており、この切抜き穴Hを通して組付け用部品Bを組付けるようにしている。
次に、ワーク組立装置6の部品把持装置12の構成の細部について、図1及び図7に基づき説明する。
部品把持装置12は、図1にも示すように、一対の水平関節型定置式アーム30を備えており、このアーム30は、上下動自在にされるとともに、肩部aと肘部bで水平面内で回動自在にされ、更に、手首の揺動部材31も水平面内で回動自在にされている。
そして、この揺動部材31の下方には、組付け用部品Bの底面を支持するための爪32が取り付けられており、また、揺動部材31の先端部には、締付け具としてのナットランナ33が取り付けられている。そしてこのナットランナ33から下方に延出する回転軸先端には、ソケット34(図7)が設けられており、このソケット34には、不図示の位置検出手段が設けられている。
また、前記爪32は不図示の駆動源によりソケット34に対して接近、離脱自在にされている。
そして、このような部品把持装置12で組付け用部品Bを把持するときは、図7に示すように、組付け用部品Bのボルト挿通孔Bhに締結ボルトDを挿通させ、組付け用部品Bが大きい場合は、部品Bの両端部底面をそれぞれのアーム30の爪32で支持するとともに、ボルトD頭部にソケット34を嵌合させた状態で組付け用部品Bを所定の締結箇所に移動させることにより、部品Bの把持と所定箇所への位置決めを同時に行えるようにしている。
以上のようなワーク組立装置6の作用等について説明する。
図2に示すように、ワーク搬送コンベア2を介してワーク保持治具10で保持されるワークWが搬送され、移送路2aを通して組付け部5に向けて移送されると、ワーク保持治具10が連結機構14を介してコラム11に連結される。この際、ワークWが搬送時の振動等によって姿勢が変化し、ホイールギヤ22(図5)がワークWに連れて回転して位相が変化するような場合でも、ホイールギヤ22にはウォームギヤ21が噛合しており、このウォームギヤ21を介してキー嵌合部23に接続されているため、キー嵌合部23の位相が変化しにくく、連結に支障が生じるような不具合がない。
そして、ワーク保持治具10がコラム11に連結されると、コラム11は反転機構により180度反転して、ワークWを部品把持装置12の下方に位置させた後、第1、第2駆動モータ24、26を駆動して、ワークWの所望の部品組付け面を上向き水平姿勢にセットする。
一方、組付け用部品Bは、パレットPに載置されて部品搬送コンベア4を搬送され、搬路上流側の移送路4aまで移送されると、昇降機構によって中段の移送路3aに移し替えられる。そして、部品把持装置12が組付け用部品Bを把持すると、空パレットPは空パレット払出しコンベア3に向けて払出され、組付け用部品Bを把持した部品把持装置12は、ワークWの上向き水平姿勢の組付け面上の所定箇所に組付け用部品Bを位置決めする。
この際、ボルトD頭部に嵌合するソケット34には、位置検出手段が設けられているため、組付け用部品Bの位置決めが容易になされるとともに、位置決めが完了すると、そのままボルトDの締付け作業に移行することができ、ロスタイムが生じない。
そして、ボルトDの締付けが開始され、ボルトDの先端がボルト孔に螺合した段階で爪32が後方に退避する。このため、組付け用部品Bの底面とワークWの上面との間に、爪32が入り込む隙間がない場合でも、その後の組付けの支障にはならない。
そして、最初の組付け用部品Bの組付が完了すると、次の組付け用部品Bが同様な手順で部品把持装置12に向けて搬送され、部品把持装置12がこれを把持すると同時に、下方のコラム11側では、第1、第2駆動モータ24、26が駆動され、ワークWの部品組付け面の変更が行われる。すなわち、次の組付け用部品Bに対応する部品組付け面が上向き水平姿勢にセットされ、同様な手順で組み付けられる。そして、必要に応じてこのような作業が繰り返され、ワークWの周囲に必要な組付け用部品Bが組み付けられるが、組付け用部品Bの組付け方向や締結ボルトの締め付け方向は垂直姿勢になるため、安定した作業になるとともに作業容易である。
すなわち、図8(b)に示すように、横方向から組付けようとすると、ワークWの重量やボルトDの自重によって、ワークWやボルトDの姿勢が傾いたり、位置がずれたりしがちであるが、図8(a)に示すように上方から組付けるようにすれば、安定した状態で楽に組付けることができる。
なお、本実施例では、図1に示すように、組付け部5のワーク組立装置6の近傍に、組立順や、機種照合や、生産管理情報等を目視で確認しながら作業することのできる組立支援ナビゲーションシステム40を設けている。
ところで、以上の実施例では、組付け用部品Bを一対の爪32で支持する例を示したが、組付け用部品Bの形状やサイズ等によっては、一方側のアーム30の爪32とソケット34だけによって把持するようにしてもよい。
また、ボルト挿通孔Bhが多数設けられている場合、あらかじめすべてのボルト挿通孔BhにボルトDを挿通させておく必要はなく、少なくとも1ヶ所のボルトDだけを挿通させるようにしても良い。
また、図5に示す第1の回転機構16の伝達ベルト18は、ベルトドライブ以外に、例えばシャフトでも、チェーンでも、その他の伝達方式によるものでもよい。
以上のような要領により部品を組付けるようにすれば、多面に部品組付け面を有するワークに対して効率的に組付け作業を行うことができ、しかも組付けスペースの省スペース化が図られる。
なお、本発明は以上のような実施形態に限定されるものではない。本発明の特許請求の範囲に記載した事項と実質的に同一の構成を有し、同一の作用効果を奏するものは本発明の技術的範囲に属する。
例えばワークの種類等は任意である。
部品組付け面を多面に備えたワークをワーク保持治具により保持して搬送した後、組付け部でワークを回転させて、各部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換し、その上の部品把持装置で部品を把持して上方からボルトを縦向きに締め付けて組付けるようにすることで、効率的に組付け作業を行うことができるとともに、組付けスペースの省スペース化が図られる。

Claims (8)

  1. 部品組付け面を多面に備えたワークを回転させて、各部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換させるワーク保持治具と、このワーク保持治具の上部に設けられ且つ組付け用部品をワークの上方に位置決めしてボルトを縦向きに締め付けることのできる部品把持装置を備えたワーク組立装置であって、
    前記ワーク保持治具は、略L字型をしていて且つ、部品組付け面を多面に備えたワークを保持するものであって、駆動部を備えたコラムに対して着脱自在にされ、略L字の一方側の面に、ワークを保持するための保持部と、
    この保持部を回転させるための第1の回転機構の一部が設けられるとともに、略L字の他方側の面の外側に、前記コラムに連結するための連結機構と、
    ワーク保持治具を回転させるための第2の回転機構と、が設けられ、
    前記連結機構は、前記コラムに取り付けられる第1駆動源の出力軸と連結可能で第1の回転機構の一部と一体的に回転するキー嵌合部と、コラムに取り付けられる第2駆動源の出力軸と連結可能で第2の回転機構としてのギヤ嵌合部とを備え、
    前記ワーク保持治具がコラムに連結された状態で前記駆動部駆動されるとワークの姿勢が変換され、前記保持部の回転とワーク保持治具の回転との組合せによって、すべての部品組付け面が、上向き水平状態に保持されることを特徴とするワーク組立装置。
  2. 部品組付け面を多面に備えたワークを保持する略L字型のワーク保持治具を持つワーク組立装置であって、
    前記保持治具は、駆動部を備えたコラムに対して着脱自在にされ、略L字の一方側の面に、ワークを保持するための保持部と、
    この保持部を回転させるための第1の回転機構の一部が設けられるとともに、略L字の他方側の面の外側に、前記コラムに連結するための連結機構と、
    ワーク保持治具を回転させるための第2の回転機構と、が設けられ、
    前記連結機構は、前記コラムに取り付けられる第1駆動源の出力軸と連結可能で第1の回転機構の一部と一体的に回転するキー嵌合部と、コラムに取り付けられる第2駆動源の出力軸と連結可能で第2の回転機構としてのギヤ嵌合部とを備え、
    前記ワーク保持治具がコラムに連結された状態で前記駆動部が駆動されると、ワークの姿勢が変換され、前記保持部の回転とワーク保持治具の回転との組合せによって、すべての部品組付け面が上向き水平状態に保持されることを特徴とするワーク組立装置。
  3. 前記保持部には切抜き穴が形成されることを特徴とする請求項2に記載のワーク組立装置。
  4. 前記保持部を回転させるための第1の回転機構には、保持部側のギヤに噛合するウォームギヤを備えたことを特徴とする請求項3に記載のワーク組立装置。
  5. 前記部品把持装置は、組付け用部品を把持するとともに、組付け用部品を組付ける際、組付け用部品のボルト挿通孔にボルトを挿入した状態にして所定の組付け位置に位置決めするようにするものであって、前記組付け用部品の底面を支持することのできる爪と、前記ボルト挿通孔に挿入されるボルト頭部に嵌合自在なソケットと、このソケットを回転させるためのナットランナと、該ソケットの位置を検出する位置検出手段を備え、前記爪により組付け用部品の底面を支持すると同時に、前記ソケットをボルト頭部に嵌合させることで、組付け用部品の把持と位置決めを行うことを特徴とする請求項1に記載のワーク組立装置。
  6. 前記爪は、前記ソケットに対して接近、離脱自在にされることを特徴とする請求項5に記載のワーク組立装置。
  7. 前記爪は、相互間隔が調整可能に一対設けられることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の組付け用部品の把持装置を持つワーク組立装置。
  8. 請求項1記載のワーク組立装置を使用して、ワークを組立てするワーク組立方法において、前記部品組付け面の上方に組付け用部品を位置決めする際、予め、少なくとも1ヶ所のボルト挿通孔にボルトを挿通し、このボルト頭部に締付け具のソケットを嵌合させて位置決めし、ボルトを縦向きに締め付けていくものであって、ボルトを縦向きに締め付けた後、部品組付け面を多面に備えたワークを回転させて、各部品組付け面を順次上向き水平姿勢に変換し、その後、前記部品組付け面の上方に順次組付け用部品を位置決めすることを繰り返し、ボルトを縦向きに締め付けていくことを特徴とするワーク組立方法。
JP2005517619A 2004-02-03 2004-11-02 ワーク組立装置及び組立方法 Expired - Fee Related JP4597053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026212 2004-02-03
JP2004026213 2004-02-03
JP2004026214 2004-02-03
JP2004026213 2004-02-03
JP2004026212 2004-02-03
JP2004026214 2004-02-03
PCT/JP2004/016251 WO2005075144A1 (ja) 2004-02-03 2004-11-02 ワーク組立装置及び組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005075144A1 JPWO2005075144A1 (ja) 2007-09-06
JP4597053B2 true JP4597053B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=34841507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517619A Expired - Fee Related JP4597053B2 (ja) 2004-02-03 2004-11-02 ワーク組立装置及び組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7900331B2 (ja)
JP (1) JP4597053B2 (ja)
CN (1) CN1925948B (ja)
DE (1) DE112004002706T5 (ja)
GB (1) GB2426477B (ja)
WO (1) WO2005075144A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650371B2 (ja) * 2005-12-09 2011-03-16 日産自動車株式会社 溶射皮膜形成方法および溶射皮膜形成装置
JP4240412B2 (ja) * 2007-07-25 2009-03-18 新東工業株式会社 受け治具装置および該装置を用いる加工機
JP4746596B2 (ja) * 2007-09-04 2011-08-10 本田技研工業株式会社 組立用治具
JP5662009B2 (ja) * 2009-04-24 2015-01-28 本田技研工業株式会社 部品組付装置
CN102029520B (zh) * 2010-10-15 2012-09-05 安徽省芜湖仪器仪表研究所 一种汽车座椅总成装配工作台及其操作方法
CN102303267A (zh) * 2011-08-15 2012-01-04 吴江市海鑫机械有限公司 针杆架的加工方法以及针杆架的夹具
CN102441846A (zh) * 2011-11-24 2012-05-09 上海小糸车灯有限公司 小型金属件抛光用辅助夹具
JP5807750B2 (ja) * 2012-01-05 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 締付装置及び締付方法
JP6039187B2 (ja) 2012-02-03 2016-12-07 キヤノン株式会社 組立装置、把持ハンドおよび物品の組立方法
CN103231324B (zh) * 2013-03-30 2015-01-21 歌尔声学股份有限公司 两点压紧装置
CN103286531B (zh) * 2013-06-20 2016-06-08 南车南京浦镇车辆有限公司 可调节式设备安装座的装配方法
JP6420533B2 (ja) * 2013-10-30 2018-11-07 Thk株式会社 作業装置
CN106063969B (zh) * 2016-07-20 2024-05-14 梁启明 两通、滴斗装配装置
JP6606667B2 (ja) 2016-09-30 2019-11-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
US10661401B2 (en) * 2017-02-24 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component mounted body manufacturing system and component mounted body manufacturing method
CN108996175B (zh) * 2018-10-09 2023-09-19 凯尔信汽车零部件(京山)有限公司 一种扎带装配用的物料预插进给装置
CN109262345B (zh) * 2018-10-26 2024-04-12 苏州富强科技有限公司 一种转换装置及翻转安装设备
CN109968271B (zh) * 2019-04-08 2024-01-05 核工业理化工程研究院 电子枪装配调试平台及使用方法
CN112518300B (zh) * 2020-11-25 2024-10-18 东华大学 一种手机拆解流水线
CN113618359B (zh) * 2021-08-09 2023-07-21 安徽德铂宜新材料科技有限公司 一种电气设备用铝把手快速装配机构
CN114397059B (zh) * 2022-01-18 2022-07-29 凯晟动力技术(嘉兴)有限公司 一种egr耐腐蚀压力传感器封装装置及其使用方法
IT202200017406A1 (it) * 2022-08-18 2024-02-18 Cosberg Spa Metodo di assemblaggio di sottoassiemi, metodo di assemblaggio di un articolo multicomponente, stazione di assemblaggio e linea di assemblaggio

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267132A (ja) * 1987-04-21 1988-11-04 Honda Motor Co Ltd シリンダヘツド組付装置
JPH01289638A (ja) * 1988-05-12 1989-11-21 Honda Motor Co Ltd パレット姿勢変換装置
JPH03239684A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Honda Motor Co Ltd ボンネットとフロントフェンダの組付方法及び装置
JPH06724A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Mitsubishi Motors Corp パレット自動反転装置
JPH06143080A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Toshiba Corp 回転式治具装置
JPH08252783A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Motors Corp 異種ワーク対応型パレット
JPH10166230A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Mazda Motor Corp パレット装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641958Y2 (ja) * 1977-05-20 1981-10-01
JPS5835584Y2 (ja) * 1979-02-23 1983-08-10 三洋機工株式会社 エンジン治具
JPS6016157B2 (ja) 1979-03-20 1985-04-24 松下電器産業株式会社 Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPS60161038A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 Pentel Kk ロボツトによる組立装置
US4887341A (en) * 1986-09-01 1989-12-19 Mazda Motor Corporation Method and apparatus for fitting component sections
JPS6362622A (ja) * 1986-09-01 1988-03-18 Mazda Motor Corp ボルト締付け部品の仮組付方法
JPH01228741A (ja) 1988-03-09 1989-09-12 Honda Motor Co Ltd エンジン組立ライン
JPH04250931A (ja) * 1990-12-28 1992-09-07 Mazda Motor Corp ワーク支持台車及びそれを使用したワークの加工又は組立方法
JP3012463B2 (ja) * 1993-12-22 2000-02-21 松下電工株式会社 組立装置
KR100291167B1 (ko) * 1996-02-29 2001-08-07 에드워드 제이.펠타 분할동안에기어를가공하는방법
JPH106149A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Araco Corp ボルト案内用治具
JPH10235577A (ja) 1997-02-26 1998-09-08 Honda Motor Co Ltd 組付搬送装置
JPH10265015A (ja) 1997-03-27 1998-10-06 Honda Motor Co Ltd ワーク加工装置
JP2000158242A (ja) 1998-11-24 2000-06-13 Hirata Corp 部品供給圧入装置
JP2001198741A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Honda Motor Co Ltd 組立装置
DE10020879B4 (de) * 2000-04-28 2006-01-19 Dipl.-Ing. Laempe Gmbh Vorrichtung zum mechanischen Vor- und/oder Fertigbearbeiten von Gussteilen
JP2002254254A (ja) 2001-03-01 2002-09-10 Canon Inc 部品供給装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267132A (ja) * 1987-04-21 1988-11-04 Honda Motor Co Ltd シリンダヘツド組付装置
JPH01289638A (ja) * 1988-05-12 1989-11-21 Honda Motor Co Ltd パレット姿勢変換装置
JPH03239684A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Honda Motor Co Ltd ボンネットとフロントフェンダの組付方法及び装置
JPH06724A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Mitsubishi Motors Corp パレット自動反転装置
JPH06143080A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Toshiba Corp 回転式治具装置
JPH08252783A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Mitsubishi Motors Corp 異種ワーク対応型パレット
JPH10166230A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Mazda Motor Corp パレット装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2426477B (en) 2008-04-16
JPWO2005075144A1 (ja) 2007-09-06
CN1925948A (zh) 2007-03-07
US7900331B2 (en) 2011-03-08
US20070169331A1 (en) 2007-07-26
GB0617293D0 (en) 2006-10-18
DE112004002706T5 (de) 2007-09-06
GB2426477A (en) 2006-11-29
WO2005075144A1 (ja) 2005-08-18
CN1925948B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597053B2 (ja) ワーク組立装置及び組立方法
CN214722073U (zh) 螺丝供应装置及锁螺丝机器人
JP2006167864A (ja) 水平多関節型ロボット
JP6705793B2 (ja) 加工システム
JP4691118B2 (ja) 作業装置及び方法
JP4471938B2 (ja) 自動溶接システム
JP2014136291A (ja) 車両の組立ライン装置
KR20160068398A (ko) 부품의 적재시스템
KR100746913B1 (ko) 자동차 제조용 소형 부품 공급 장치
KR20090037999A (ko) 클램프 장입부가 구비된 클램프 너트 자동체결장치
JP2003231075A (ja) ロボットアーム構造
JP4336667B2 (ja) 組立方法及び組立装置
JPH11245864A (ja) エンジンの自動組立方法
JP2014136292A (ja) 車両を組み立てる組立ライン装置に用いられるパレット
JPH06206128A (ja) 大径ナット締付装置
JP6498450B2 (ja) 自動二輪車の車体骨格締結ロボット及び車体骨格の組立方法
JPS643611B2 (ja)
JPH10180569A (ja) ボルト脱着装置及びボルト・ワッシャ自動締め付け装置
CN219688649U (zh) 一种抓取装置
JP3379563B2 (ja) パネル体の搬送装置
JPS58165981A (ja) ワーク定置形組立ロボットシステム
CN111201109A (zh) 焊接装置
JP2010058626A (ja) サンルーフユニット把持装置およびサンルーフユニット把持方法
JP2672252B2 (ja) ボルト供給締付装置
JP3501209B2 (ja) ボルト分配受渡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees