JP6420533B2 - 作業装置 - Google Patents

作業装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6420533B2
JP6420533B2 JP2013225924A JP2013225924A JP6420533B2 JP 6420533 B2 JP6420533 B2 JP 6420533B2 JP 2013225924 A JP2013225924 A JP 2013225924A JP 2013225924 A JP2013225924 A JP 2013225924A JP 6420533 B2 JP6420533 B2 JP 6420533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
gripping
pair
working
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013225924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085435A (ja
Inventor
飯村 彰浩
彰浩 飯村
清一 森尻
清一 森尻
古川 潤
潤 古川
敬由 下土
敬由 下土
友宏 兼石
友宏 兼石
健太郎 宮澤
健太郎 宮澤
厚 長尾
厚 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2013225924A priority Critical patent/JP6420533B2/ja
Publication of JP2015085435A publication Critical patent/JP2015085435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420533B2 publication Critical patent/JP6420533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、対象物を把持した後、運搬、組立等の作業を行う作業装置に関し、具体的には、ランダムに配置された対象物を把持操作した後、指定された作業を行うことができる一対の作業腕部を備える作業装置に関する。
従来、下記特許文献1に記載されているように、作業装置として所謂ロボットハンドが知られている。このようなロボットハンドは、対象物を吸着保持する吸着子と、左右に開閉可能な一対の爪によって対象物を把持して運搬を行う構造を有している。
特開平9−201788号公報
特許文献1に記載されているようなロボットハンドは、吸着子で対象物を吸着する際に、対象物の位置や姿勢を所定の状態に揃えておかないと、正確に保持運搬を行うことができず、これを防止するために対象物の位置や姿勢を所定の状態に揃えておく必要があった。具体的には、対象物を供給する際に、所定の姿勢に整列させる整列手段をベルトコンベア等の搬送手段に設ける必要があり、そのために装置全体が大型化するといった問題があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであって、簡単な構成で、ランダムに配置された対象物を確実に把持操作することができる作業装置を提供することを目的とする。
本発明に係る作業装置は、ランダムに配置された対象物を把持操作する作業装置であって、対象物の姿勢を認識する第1の画像認識部と、前記第1の画像認識部によって取得した情報から吸着可能な対象物を選定する選定部と、前記第1の画像認識部を備えると共に、選定した前記対象物を所定の姿勢で吸着保持する吸着部とを備える第1の作業腕部と、前記第1の作業腕部が吸着した対象物を所定の姿勢で把持するように持ち替える動作を行う一対の把持爪を有する第2の作業腕部と、を備え、前記第1の画像認識部及び前記吸着部を有する第1のハンド部及び前記一対の把持爪を有する第2のハンド部が、前記第1の作業腕部及び前記第2の作業腕部の配列方向に沿う方向において相対的に近接及び離間自在に配置され、前記第1のハンド部及び前記第2のハンド部はそれぞれ運搬爪を有し、前記運搬爪は、前記吸着部の軸方向及び前記一対の把持爪の延設方向からそれぞれ斜め外方に傾斜して取り付けられていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の画像認識部と選定部とによって対象物の姿勢を認識して吸着可能な対象物を選定しているので、所定の姿勢で対象物を吸着保持することができる。また、所定の姿勢で吸着保持された対象物を第2の作業腕部で持ち替えるように把持するので、第2の作業腕部によって対象物の運搬や組付けなどの作業を行うことができる。
本発明の実施形態に係る作業装置の構成を説明するための斜視図。 アーム部の構成を説明するための側面図。 第1のハンド部の斜視図。 部品供給部の斜視図。 第2のハンド部の斜視図。 一対の把持爪の斜視図。 本発明の実施形態に係る作業装置の動作を説明するための図。 本発明の実施形態に係る作業装置の動作を説明するための図。 本発明の実施形態に係る作業装置の動作を説明するための図。
以下、本発明に係る作業装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る作業装置の構成を説明するための斜視図であり、図2は、アーム部の構成を説明するための側面図であり、図3は、第1のハンド部の斜視図であり、図4は、部品供給部の斜視図であり、図5は、第2のハンド部の斜視図であり、図6は、一対の把持爪の斜視図であり、図7から9は、本発明の実施形態に係る作業装置の動作を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態に係る作業装置1は、基台12に回転固定部11を介して載置された第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bを備えている。第1の作業腕部10aは、部品供給部13から対象物を吸着する第1のハンド部21を備え、第2の作業腕部10bは、第1の作業腕部10aが吸着した対象物を把持する第2のハンド部22を備えており、これらの第1及び第2の作業腕部10a,10bは、制御部15によって其々が独立して駆動可能に構成されている。さらに、基台12の外部には、第2の作業腕部10bが把持した対象物を別の対象物へ組み付ける等の作業を行う作業台14が備え付けられている。
対象物50は、図4に示すように軸52の一端に突起状の頭部51を有した部材などが好適に用いられ、部品供給部13にその姿勢や位置がランダムに配置されている。部品供給部13は、対象物50同士が重なりあうことを防止するために振動等を加えて重なりを解消する振動手段を設けても構わない。
また、第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bは、制御部15に接続されてそれぞれが独立して駆動する。具体的には、第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bに取り付けられた第1のハンド部21及び第2のハンド部22が第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bの配列方向に沿う方向において相対的に近接および離間自在とされている。さらに、制御部15は、第1のハンド部21及び第2のハンド部22を駆動して吸着部31の吸着及び一対の把持爪32の開閉制御を行っている。
図2に示すように、第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bは、基台12に対して回転固定部11を介して回転可能に取り付けられている。また、第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bは、回転固定部11に取り付けられ、基台12と略垂直に交わる第1軸41の周りに回動自在な第1リンク部42と、第1リンク部42の一端に第2軸43を介して取り付けられ、第1リンク部42の第1軸41に交差する水平な第2軸43周りに前後方向に回動自在な第2リンク部44と、第2リンク部44の先端に設けられ当該第2リンク部44の第2軸43に平行する第3軸45周りに前後方向に回動自在な第3リンク部46と、第3リンク部46の先端に設けられ第4軸47の軸周りに回動自在な第4リンク部48とからなるハンド移動部20と、第4リンク部48の先端に取り付けられたハンドエフェクタとしての第1及び第2のハンド部21,22とを備えている。第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bは、このように構成されているので、その先端に取り付けられた第1及び第2のハンド部21,22は三次元的に移動可能とされている。
次に、図3から6を参照して第1のハンド部21及び第2のハンド部22について説明を行う。図3に示すように、第1のハンド部21は、第1の作業腕部10aの第4リンク48に取り付けられるアタッチメント23と、アタッチメント23から軸方向に延び、先端で対象物50を吸着する吸着部31と、軸方向から斜め外方に傾斜して延びる運搬爪35とを備えている。また、第1のハンド部21は、対象物50の画像を取得するカメラなどの第1の画像認識部33を備えており、第1の画像認識部33によって認識した対象物50の画像情報を選定部16によって処理している。
ここで、選定部16では、図4に示すように部品供給部13にランダムに配置された対象物50から吸着可能である姿勢である対象物50を選択する処理を行っている。具体的には、本実施形態においては、対象物50が軸52の一端に突起状の頭部51を有した部材を用いているが、この場合、軸52の延びる方向及び頭部51や軸52が他の対象物50と重なっていないことを識別して吸着可能な対象物50を選定している。このような選定処理を行うことができれば、どのようなアルゴリズムを適用しても構わない。
このように、第1の作業腕部10aは、部品供給部13にランダムに配置された対象物50から吸着可能な対象物50を選択し、軸52の方向を認識して吸着する際の第1のハンド部21の向きを決定することができるので、吸着部31によって常に所定の姿勢で対象物50を吸着保持することができる。
図5に示すように、第2のハンド部22は、第4リンク48に取り付けられたアタッチメント23と、アタッチメント23に取り付けられた平行チャック24と、平行チャック24によって開閉自在に取り付けられた一対の把持爪32とを備えている。
平行チャック24は、爪部24a,24aを圧力や電力等の外部からの駆動源の入力によって一定のストロークで互いに離間及び近接するように開閉可能な要素部品であり、爪部24a,24aを開閉することにより対象物50を把持・解放することが可能となっている。なお、本実施形態において平行チャック24は、制御部15から得た信号によって駆動するソレノイドを用いた場合について説明を行ったが、駆動源を別途用意してエアやオイルを用いても構わないし、ステッピングモータで構成されても構わない。
爪部24a,24aには、一対の把持爪32が取り付けられている。一対の把持爪32は、第1の把持爪32aと、第2の把持爪32bとから構成されている。また、図6に示すように、第1の把持爪32aの第2の把持爪32bと対向する面は、平坦面37に形成されており、先端が平坦面37に対して段差38を形成している。なお、段差38も第2の把持爪32bと対向する面が平坦面に構成されている。
第2の把持爪32bは、第1の把持爪32aと対向する面が軸方向直交断面形状において略V字状に形成されている。このように、一対の把持爪32は、対象物50の略球状の頭部51を平坦面とV字状の溝36で水平方向から把持しているので、頭部52を三点で支持することができ、所定の姿勢で確実に対象物50を把持することができる。
さらに、第1の把持爪32a及び第2の把持爪32bの先端には、補助板39a,39bが取り付けられており、補助板39a,39bによって対象物50の軸52を水平方向から把持している。なお、補助板39a,39bの軸52と当接する箇所も上述した第1の把持爪32a及び第2の把持爪32bと同様に、補助板39aを平坦面に、補助板39bをV字溝状に形成すれば、軸52を三点で支持することができ、頭部51の把持と相まって対象物50をより確実に所定の姿勢で把持することが可能となる。
また、第2のハンド部22は、第1のハンド部21と同様に運搬爪35を備えており、一対の把持爪32の延設方向から斜め外方に傾斜して取り付けられている。
なお、一対の把持爪32は、ボルト等の締結手段によって爪部24aに組み付けられており、爪部24a,24bの動作に伴って離間・近接する。
このように構成された本実施形態に係る作業装置1は次に説明する動作を行うことで、対象物50を組付部品53への組み付け作業を行う。
まず、第1の作業腕部10aを駆動して、選定部16で吸着可能と選定された対象物50を部品供給部13から一つ吸着して取り出す。この際、第1の作業腕部10aは、吸着される対象物50が所定の姿勢となるように、吸着部31の位置を調整して対象物50を吸着する。具体的には、図3に示すように、対象物50の軸52が運搬爪35の方向を向くような姿勢で頭部51を吸着保持する。
次に、第1の作業腕部10a及び第2の作業腕部10bを駆動して第1の作業腕部10aが吸着保持している対象物50を第2の作業腕部10bへ持ち替える動作を行う。具体的には、図7に示すように、第1の作業腕部10aが吸着保持している対象物50の軸方向に沿って頭部51側から第2の作業腕部10bを移動させて一対の把持爪32によって頭部51を把持する。
このとき、第1の把持爪32aには、段差38が形成されているので、対象物50を吸着保持した第1の作業腕部10aから対象物50を持ち替える際に、第1のハンド部21の吸着部31と一対の把持爪32とが干渉しないように逃げ部を構成している。したがって、第1の作業腕部10aから第2の作業腕部10bへの対象物50の持ち替えを円滑に行うことができる。
また、この持ち替え作業時に、第2のハンド部22に取り付けた第2の画像認識部34によって対象物50の姿勢を識別しながら持ち替え作業を行うと、より持ち替え作業を円滑に行うことが可能となる。
さらに、第1のハンド部21及び第2のハンド部22に取り付けられた運搬爪35は、吸着部31の軸方向及び一対の把持爪32の延設方向から斜め外方に傾斜しているので、対象物50の持ち替え作業時に運搬爪35同士が干渉することがない。
本実施形態に係る作業装置1は、第2のハンド部22に対象物50を持ち替えた後に、図8に示すように、作業台14に載置された組付部品53に対象物50を組み付ける作業を行う。この際、第2のハンド部22が所定の姿勢で対象物50を把持しているので、組付部品53への組み付け作業を確実に行うことが可能となる。
また、本実施形態に係る作業装置1は、所定の個数の対象物50を所定の位置へ組み付けた後、第1のハンド部21および第2のハンド部22に取り付けた運搬爪35によって組付部品53を把持して完成品として図示しない完成台へ運搬することができる。この際、運搬爪35が吸着部31の軸方向及び一対の把持爪32の延設方向から外方に傾斜して取り付けられているので、運搬爪35によって組付部品53を把持する際に、吸着部31および一対の把持爪32が組付部品53と干渉することがなく、組付部品53の運搬作業を円滑に行うことができる。
また、組付部品53に組み付けた対象物50の分解作業を行う場合には、吸着部31による吸着と、一対の把持爪32による把持とによって複数の対象物50を同時に分解することができるので、分解作業の工数を削減することができる。
このような作業置1によれば、部品供給部13にランダムに配置した対象物50を組付部品53に組み付ける場合であっても、部品供給部13において対象物50を整列させる必要がなく、確実に組付け作業を行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲において、種々の変更が可能である。例えば、本実施形態では、対象物50として軸52の一端に突起状の頭部51を有した部材について説明を行ったが、対象物50の形状は如何なる形状であっても構わない。この場合、選択した形状によって対象物の選定の際の所定の姿勢を選定部16に入力指定することで組み付け作業を確実に行うことができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれうることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 作業装置, 10a 第1の作業腕部, 10b 第2の作業腕部, 16 選定部, 31 吸着部, 32 一対の把持爪, 32a 第1の把持爪, 32b 第2の把持爪, 33 第1の画像認識部, 37 平坦面, 38 段差, 50 対象物。

Claims (3)

  1. ランダムに配置された対象物を把持操作する作業装置であって、
    対象物の姿勢を認識する第1の画像認識部と、
    前記第1の画像認識部によって取得した情報から吸着可能な対象物を選定する選定部と、
    前記第1の画像認識部を備えると共に、選定した前記対象物を所定の姿勢で吸着保持する吸着部とを備える第1の作業腕部と、
    前記第1の作業腕部が吸着した対象物を所定の姿勢で把持するように持ち替える動作を行う一対の把持爪を有する第2の作業腕部と、を備え
    前記第1の画像認識部及び前記吸着部を有する第1のハンド部及び前記一対の把持爪を有する第2のハンド部が、前記第1の作業腕部及び前記第2の作業腕部の配列方向に沿う方向において相対的に近接及び離間自在に配置され、
    前記第1のハンド部及び前記第2のハンド部はそれぞれ運搬爪を有し、
    前記運搬爪は、前記吸着部の軸方向及び前記一対の把持爪の延設方向からそれぞれ斜め外方に傾斜して取り付けられていることを特徴とする作業装置。
  2. 請求項1に記載の作業装置において、
    前記一対の把持爪は、互いに近接離間する第1の把持爪と、第2の把持爪と、を備え、
    前記第1の把持爪の前記第2の把持爪との対向面は、平坦面に形成され、
    前記第2の把持爪の前記第1の把持爪との対向面は、断面略V字状に形成されることを特徴とする作業装置。
  3. 請求項1又は2に記載の作業装置において、
    前記一対の把持爪は、前記第1の作業腕部が吸着した対象物を前記第2の作業腕部が把持する際に、前記吸着部との干渉を防止する逃げ部を備えることを特徴とする作業装置。
JP2013225924A 2013-10-30 2013-10-30 作業装置 Active JP6420533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225924A JP6420533B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225924A JP6420533B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085435A JP2015085435A (ja) 2015-05-07
JP6420533B2 true JP6420533B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53048793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225924A Active JP6420533B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6420533B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094112A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 富士機械製造株式会社 ワーク回収装置及びワーク移載システム
JP6941213B2 (ja) * 2016-07-04 2021-09-29 株式会社Fuji ワーク撒布移載装置
WO2018008055A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 富士機械製造株式会社 ワーク把持装置
JP7048252B2 (ja) * 2017-10-20 2022-04-05 グローリー株式会社 ロボットハンド、ロボットおよび把持方法
CN112218742A (zh) * 2018-07-05 2021-01-12 株式会社富士 垂直多关节机器人及作业装置
JP7310963B2 (ja) * 2019-03-22 2023-07-19 オムロン株式会社 ロボットハンド、ロボットハンド制御方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121257B2 (ja) * 2001-07-11 2008-07-23 富士フイルム株式会社 シート体ハンドリング装置
JP2003159683A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Ricoh Co Ltd 双腕ロボット及びその制御方法
WO2005075144A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Honda Motor Co., Ltd. ワーク組立装置及び組立方法
JP2009028877A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Denso Corp チャック
JP5304469B2 (ja) * 2009-06-19 2013-10-02 株式会社デンソーウェーブ ビンピッキングシステム
JP2012240166A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Fanuc Ltd ビジョンセンサ及び吸引装置を備えた吸着搬送装置
JP2013078825A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Yaskawa Electric Corp ロボット装置、ロボットシステムおよび被加工物の製造方法
JP5938870B2 (ja) * 2011-10-12 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 ロボット
WO2013128542A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 株式会社安川電機 ロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015085435A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420533B2 (ja) 作業装置
US20220016789A1 (en) Tool stocker, interchangeable tool, robot apparatus, robot system, control method of robot system, and storage medium
TWI630079B (zh) 末端效應器、機器人、及機器人之作業方法
US11235475B2 (en) Robotic apparatus, interchangeable tool, and method for controlling robotic apparatus
JP5423415B2 (ja) 生産システム
JP5408186B2 (ja) ハンドおよびロボット
US20150251321A1 (en) Robot hand for holding object, robot, robot system, and method of holding object
KR101952767B1 (ko) 로봇
US8660688B2 (en) Automatic working device
JP6208601B2 (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
WO2016016940A1 (ja) スライダー組立装置及びスライダー組立方法
WO2013157119A1 (ja) ロボットシステム
JP2006035346A (ja) 部品組付け方法
JP2011177862A (ja) 把持装置
CN106061689B (zh) 机械手、机器人及工件操纵方法
JP6709692B2 (ja) ロボット、教示用治具およびロボットの教示方法
JP4757184B2 (ja) パネルへの部品取り付け方法及びその取り付け装置
WO2014115244A1 (ja) ロボットシステム
KR20160049418A (ko) 로봇 시스템을 구비한 씨엔씨 공작기계
JP2010158763A (ja) ハンドリングシステム
JP6314431B2 (ja) ロボットシステム、制御装置、ロボット、及び駆動方法
JPWO2019012604A1 (ja) 部品反転装置
TWI639543B (zh) Robot and its operation method
JP5806650B2 (ja) ワーク移送方法およびワーク移送システム
JP5365156B2 (ja) ロボット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250