WO2008018292A1 - Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule - Google Patents

Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule Download PDF

Info

Publication number
WO2008018292A1
WO2008018292A1 PCT/JP2007/064501 JP2007064501W WO2008018292A1 WO 2008018292 A1 WO2008018292 A1 WO 2008018292A1 JP 2007064501 W JP2007064501 W JP 2007064501W WO 2008018292 A1 WO2008018292 A1 WO 2008018292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
data
processor
display system
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/064501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiya Okamoto
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US12/305,002 priority Critical patent/US8073620B2/en
Priority to EP07791226A priority patent/EP2050622A1/en
Publication of WO2008018292A1 publication Critical patent/WO2008018292A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle display system (for example, a display system for an instrument panel) that is mounted on a steerable moving body such as a vehicle.
  • a display system for an instrument panel for example, a display system for an instrument panel
  • instrument panel display system In recent years, on-vehicle displays that display vehicle status such as travel speed and engine speed, navigation images, and CCD images on a display panel in an instrument panel (hereinafter referred to as instrument panel) of an automobile or the like.
  • instrument panel display system An instrument panel display system has been proposed.
  • an in-vehicle wide display 1010 disclosed in Patent Document 1 includes a CPU or a processing program that performs predetermined arithmetic processing via an image processing device 1012 having a VRAM or the like, as shown in FIG. Is connected to an information processing device 1016 including a ROM and an I / O interface.
  • an information processing device 1016 including a ROM and an I / O interface.
  • Each information from the navigation system 1022, the traffic information communication system 1024, the monitor system 1026, the sensor system 1028, and the diagnostic system 1030 is supplied to the information processing apparatus 1016.
  • the information processing device 10 16 determines the traveling status based on each information and acquires necessary information, and displays various information items on the wide display 1010 via the image processing device 1012.
  • an LSI 102 in the instrument panel display system disclosed in Patent Document 2, an LSI 102, a CAN microcomputer 103, and an image memory 104 are provided in a display platform unit 101 as shown in FIG.
  • the LSI 102 is connected to the CAN microcomputer 103 and the image memory 104 via CPU buses 107 and 109, respectively.
  • the CAN microcomputer 103 acquires vehicle state information via the CAN LAN 105 and controls image data processing performed by the LSI 102. Further, 6-port image data is input to the LSI 102, subjected to size processing and the like, sent to a memory bus (not shown), and then stored in the image memory 104.
  • a drawing controller 118 is connected to the memory bus, and the drawing controller 118 is connected to the control bus 107.
  • the control bus 107 is controlled by the CAN microcomputer 103.
  • the CAN microcomputer 103 shown in FIG. 4 first determines the vehicle state (eg, speed, engine speed, oil amount, door open / close, air conditioner on / off based on vehicle data transmitted from the LAN for CAN. .Off) etc.
  • the CAN microcomputer 103 determines whether the layout needs to be changed based on the determined vehicle state. If the layout needs to be changed, the display layout corresponding to the determined vehicle state is determined.
  • the CAN microcomputer 103 starts a layout generation program.
  • the CAN microcomputer 103 activates a layout creation program that is read from the flash memory 108 in advance according to the determined display layout and developed on the DRAM.
  • a layout generation program for generating a display pattern of a plurality of patterns is stored for each display layout, and is expanded on the DRAM at the time of booting.
  • the CAN microcomputer 103 determines which display layout to display based on the acquired vehicle data, and creates a layout generation program for generating the display layout.
  • a layout generation program information on the type of each displayed image (for example, a moving image such as a navigation screen and a speedometer, a still image such as a background screen), and the size of each displayed image are displayed.
  • Information for example, 640 pixels ⁇ 480 pixels
  • information on the position of each displayed image for example, the position of the upper left point and the length and width of the image
  • the CAN microcomputer 103 based on the information indicating the size of the image included in the layout generation program, outputs the image output from the DVI, HDCP, or capture buffer via the drawing controller 118 to a predetermined size. Give the seal erl l 7 instructions to enlarge or reduce it. Scalerl l 7 enlarges or reduces the image to the designated size and outputs it to the image memory 104.
  • the CAN microcomputer 103 outputs a control signal for causing the bitbltl 9 to acquire image data from the image memory 104 based on the layout generation program, and arranges the image included in the layout generation program. Based on the position information, a control signal for generating an image in which each image is arranged at a predetermined position is output to the bitbltl 9 via the drawing controller 118. Bitbltl l9 generates one image data based on this control signal. The image data is subjected to predetermined processing in the image quality improvement 102a. Is output to the liquid crystal panel 127. The liquid crystal panel 127 displays an image based on this image data.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 9123848 (published on May 13, 1997)”
  • Patent Document 2 International Patent Publication “WO 2006/022191 A1 (published March 2, 2006)”
  • the information processing apparatus 1016 must receive each piece of information to determine the traveling state, and display various information items on the wide display 1010 via the image processing apparatus 1012. In other words, the information processing apparatus 1016 is heavily burdened. If the CPU of the information processing device 1016 malfunctions due to overload or thermal runaway occurs, it will cause a trouble that important vehicle information (speed information, warning information, etc.) required for maneuvering cannot be displayed. End up.
  • the CAN microcomputer 103 receives the vehicle data sent from the CAN, determines the vehicle state, and generates image data using the LSI 102. There was a problem that it took a burden S.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a configuration that can reduce the burden on a processor that receives vehicle data in an in-vehicle display system.
  • an in-vehicle display system (an in-vehicle display device) according to the present invention includes a display panel and a data generation unit that generates display data input to the display panel.
  • the data generation unit receives vehicle data and a first processor that autonomously creates screen data using the drawing data read from the memory and the input image data.
  • the first processor reads the drawing data read from the memory and
  • the second processor receives the vehicle data, creates a drawing switching command based on this, and issues it to the first processor. Just do it. Therefore, as compared with the conventional configuration, the burden on the second processor that receives the vehicle data can be reduced. As a result, the heat generation amount and power consumption of the second processor can be reduced.
  • the second processor may be connected to an in-vehicle network, and the vehicle data may be input from the in-vehicle network.
  • the image data may include moving image data.
  • the drawing data may include a drawing program.
  • the drawing data may include still image data.
  • the moving image data may include video data obtained by a CCD provided in the vehicle.
  • the moving image data may include at least one video data of navigation, DVD, and TV.
  • the in-vehicle network is CAN (Controller Area Network), LIN (Local Interconnect Network), or FlexRay (registered trademark).
  • the image data may be input to the first processor via a network different from the in-vehicle network.
  • the first processor is configured by a graphic LSI
  • the second processor is configured by a control LSI.
  • the first processor autonomously creates screen data using the drawing data read from the memory and the input image data. All that is required is to receive the vehicle data, create a drawing switching command based on the vehicle data, and issue it to the first processor. Therefore, compared with the conventional configuration In comparison, the burden on the second processor that receives the vehicle data can be reduced. As a result, the heat generation amount and power consumption of the second processor can be reduced.
  • a display panel control device is a display panel control device that drives an in-vehicle display panel, and receives a vehicle data and outputs a drawing switching command according to the vehicle data; And a graphic processor for creating screen data corresponding to the drawing switching command using the input image data and the drawing data read from the memory.
  • control processor may be configured to receive the vehicle data from an in-vehicle network.
  • the image data may be input to the graphic processor from an in-vehicle network.
  • the on-vehicle display system (on-vehicle display device) includes a display panel and the display panel control device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an instrument panel control system including the instrument panel display system.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal controller provided in the instrument panel display system.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional in-vehicle display device.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional in-vehicle display device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an instrument panel control system.
  • the instrument panel control system consists of the instrument panel display system 1 (in-vehicle display system) and the DVD / TV or GPS / Audio / amenity input / output system (AMAMITE SYSTEM 4). And safety system input / output systems (safety system 5) such as various CCDs and sensors, and in-vehicle LAN21.
  • LAN21x in the powertrain system
  • LAN21y in the body system.
  • the instrument panel display system 1 includes a display platform unit 6 and a liquid crystal panel 7.
  • the display platform unit 6 includes a liquid crystal controller 11 (data generation unit), a power supply circuit 18, a timing generator 12, and a knock light control circuit 13.
  • the liquid crystal controller 11 includes a control LSI 66 (second processor control processor), a graphic LSI 80 (first processor graphic processor), and a memory 90.
  • the vehicle system 3 includes a vehicle system graphic display controller 34 (hereinafter referred to as a vehicle system GDC 34), a vehicle system processor (CPU, processor) 35, a vehicle system microcomputer 36 compatible with the in-vehicle LAN, Is provided.
  • the Amenity System 4 is a graphics display controller 37 for the amenity system (hereinafter referred to as GDC37 for the amenity system), a processor (CPU, processor) 38 for the amenity system, and a microcomputer for the amenity system compatible with the in-vehicle LAN. 39.
  • the safety system 5 includes a safety system graphic display controller 40 (hereinafter referred to as a safety system GDC40), a safety system processor (CPU, processor) 41, and an in-vehicle LAN compatible safety system microcomputer 42. .
  • the vehicle system microcomputer 36 is connected to the in-vehicle LAN 21 (powertrain in-vehicle LAN 21 ⁇ ⁇ body in-vehicle LAN 21 y).
  • the control LSI 66 in the display platform 6, the vehicle system microcomputer 36 in the vehicle system 3, the amenity system microcomputer 39 in the amenity system 4, and the safety system microcomputer 42 in the safety system 5 are in-vehicle LAN 32, which is a LAN for CAN. It is connected to the.
  • the GDC 34 for the vehicle system the GDC 37 for the amenity system, the GDC 40 for the safety system, and the graphic LSI 80 of the display platform unit 6 are connected to the in-vehicle LAN 31 for image data transmission.
  • This in-vehicle LAN 31 is a high-speed LAN (for example, MOST, IDB1394) or a direct signal connection.
  • In-vehicle LAN21 powertrain in-vehicle LAN21x is connected to engine-type ECU28a, gear-type ECU28b, and the like.
  • the ECU 28a for the engine system Transmits numerical data related to the engine and receives control data from other ECUs.
  • the gear ECU 28b performs gear control, transmission of numerical data related to the gear, reception of control data from other ECUs, and the like.
  • data related to warning information, win power, speed, and rotation speed real-time data that requires real-time transmission and high reliability
  • In-vehicle LAN21 body-based in-vehicle LAN21y is connected to a door-system ECU 29a, a light-system ECU 29b, an air-conditioner system ECU 29c, and the like.
  • the door-system ECU 29a transmits door opening / closing signals, receives control data from other ECUs, and the like.
  • the light ECU 29b transmits a light ON / OFF signal, receives control data from another ECU, and the like.
  • the air conditioner ECU 29c performs air conditioner control, transmission of data related to the air conditioner, reception of control data from other ECU forces, and the like.
  • the vehicle system microcomputer 36 of the vehicle system 3 is a microcontroller having an interface for CAN (or LIN, FlexRay, or other vehicle-specific LAN).
  • the vehicle system microcomputer 36 receives various types of vehicle data (powertrain system and body system vehicle data) from the in-vehicle LAN 21 and transmits the data to the vehicle system processor 35.
  • vehicle data powertrain system and body system vehicle data
  • the vehicle system microcomputer 36 receives various vehicle data received from the in-vehicle LAN 21.
  • the vehicle system processor 35 of the vehicle system 3 receives various types of vehicle data sent via the vehicle system microcomputer 36 and controls the vehicle system GDC 34 to obtain image data (speedometer, tachometer, etc.). Video data).
  • the vehicle system GDC 34 performs two-dimensional or three-dimensional graphic drawing according to the command of the vehicle system processor 35 and sends the generated image data to the in-vehicle LAN 31.
  • the microcomputer 39 for the amenity system 4 of the amenity system 4 is a microcontroller having an interface of CAN (there is a car-specific LAN such as LIN and FlexRay).
  • the vehicle data transmitted from the system microcomputer 36 is received and transmitted to the amenity system processor 38.
  • the amenity system processor 38 of the amenity system 4 is a DVD via the interface 46! /, The data sent from the TV or the data sent from the GPS or Audio via the SCI47, and the amenity In response to the vehicle data sent via the system microcomputer 39, it controls the GDC37 for the amenity system and generates image data (moving image data corresponding to navigation images, TV images, DVD images, etc.). . Note that the image data corresponding to the navigation image is generated by the amenity system processor 38 combining the map data from the DVD and the vehicle position information from the GPS.
  • the GDC 37 for the amenity system performs two-dimensional or three-dimensional graphic drawing according to the instruction of the amenity system processor 38, and sends the generated image data to the in-vehicle LAN 31.
  • the safety system microcomputer 42 of the safety system 5 is a microcontroller having an interface of CAN (or LAN unique to automobiles such as LIN and FlexRay), and transmitted from the vehicle system microcomputer 36 via the in-vehicle LAN 32. The vehicle data is received and transmitted to the safety system processor 41.
  • CAN or LAN unique to automobiles such as LIN and FlexRay
  • the safety system processor 41 of the safety system 5 receives data sent from the front CCD, rear CCD, and various sensors via the interface 48, and vehicle data sent via the safety system microcomputer 42. In response, it controls the GDC40 for safety systems and generates image data (moving image data corresponding to various CCD images, etc.). Specifically, it uses the input images from various CCDs to perform obstacle detection, safety detection processing such as white line detection, etc., and generates obstacle warning image data.
  • the safety system GDC 40 performs two-dimensional or three-dimensional graphic drawing in accordance with a command from the safety system processor 41, and sends the generated image data to the in-vehicle LAN 31.
  • the control LSI 66 of the instrument panel display system 1 has a CAN interface. It is a microcontroller that receives vehicle data sent from the vehicle system microcomputer 36 to the in-vehicle LAN 32, generates a drawing switching command based on the vehicle data, and outputs it to the graphic LSI 80.
  • the liquid crystal panel 7 of the instrument panel display system 1 is a liquid crystal panel module including a driver IC and a backlight.
  • the timing generator 12 generates a signal specific to the liquid crystal panel.
  • the knock light control circuit 13 controls the backlight of the liquid crystal panel 7.
  • the power circuit 18 applies a power voltage to the liquid crystal panel 7.
  • the memory 90 is used for storing drawing data and for work when the graphic LSI 80 executes image processing or the like (described later). Note that at least a part of the memory 90 may be provided in the graphic LSI 80.
  • the liquid crystal controller 11 (display panel control device) of the instrument panel display system 1 outputs display data to the liquid crystal panel 7. That is, vehicle data is received from the in-vehicle LAN 32, and screen data is generated based on various image data generated by each system (the vehicle system 3, the amenity system 4, and the safety system 5). Furthermore, this screen data is optimized (image quality improvement) according to the characteristics of the liquid crystal panel 7 and is output to the liquid crystal panel 7 as display data.
  • liquid crystal controller 11 will be described in more detail.
  • the display platform unit 6 includes a control L SI 66, a graphic LSI 80, and a memory 90 (a program / still image memory 88 and a frame memory 89).
  • the control LSI 66 extracts vehicle information (for example, various warnings such as vehicle speed, engine speed, seat belt installation, door opening / closing, etc.) from the in-vehicle LAN 32 via a CAN interface (not shown), and a drawing switching command. (Screen switching instruction) is generated and output to the graphic LSI 80.
  • the drawing switching command is issued as one command on one screen (for example, one screen on which images of objects such as meters, oil, shift lever, CCD, and navigation are arranged).
  • the graphic LSI 80 draws each object at an appropriate position to generate screen data, which is used as display data. Output to LCD panel 7.
  • the graphic LSI 80 has a port for inputting a moving image (video such as CCD, navigation, DVD, TV, etc.) and stores drawing data (a still image such as a background and a drawing program for drawing each object).
  • the memory 88 and the frame memory 89 which is a temporary memory for drawing, are connected to the memories 88 and 89 in response to a drawing switching command, and drawing is performed while exchanging data.
  • the liquid crystal controller 11 first determines the vehicle state based on the vehicle information transmitted from the controller LSI 66 power LAN 32 for CAN.
  • the vehicle status refers to all information relating to the interior of the vehicle, for example, all the information indicating each information of the vehicle such as speed, engine speed, oil amount, door opening / closing, air conditioner on / off.
  • control LSI 66 determines whether or not drawing switching is necessary based on the determined vehicle state, and issues a drawing switching command to the graphic LSI 80 if drawing switching is necessary. For example, when it is determined that the vehicle being traveled has stopped, it is necessary to switch the travel screen to the stop screen, so a drawing switching command (command) corresponding to this switching is issued.
  • the graphic LSI 80 that has received the drawing switching instruction reads a layout generation program corresponding to the drawing switching instruction from the memory 88.
  • the memory 88 stores a layout generation program power S for creating a display layout of a plurality of patterns and a drawing switching instruction.
  • Each layout generation program includes information on the type of each object to be displayed, information on the size of each object to be displayed (for example, 640 pixels x 480 pixels), and information on the position of each object to be displayed (for example, the upper left point). And at least the vertical and horizontal lengths of the image. Image data outside the object that becomes a still image, such as a background, may be included.
  • the drawing controller 94 enlarges the image to which the DVI, HDCP, or capture buffer force is output to Scaler97 to a predetermined size. Or give instructions to shrink. Scaler 97 enlarges or reduces the image to the specified size and outputs it to the frame memory 89
  • the drawing controller 94 sets bitblt95 to bitblt95 based on the layout generation program.
  • the memory 90 (88 ⁇ 89) force also obtains the image data of each object, places each object at a predetermined position, and outputs a control signal for generating one screen.
  • Bitblt95 generates screen data indicating one screen based on this control signal.
  • This screen data is subjected to predetermined processing in the liquid crystal image quality improvement circuit 14 and is output to the liquid crystal panel 7 as display data.
  • the liquid crystal panel 7 displays an image based on the display data.
  • the controller LSI 66 only needs to receive vehicle data from the LAN32 power and issue a drawing switching command to the graphic LSI 80 once per screen. . Therefore, the data transmission amount from the control LSI 66 to the graphic LSI 80 can be significantly reduced, for example, from the data transmission amount from the CAN microcomputer 103 to the LSI 102 in FIG. As a result, the burden on the control LSI 66 can be reduced. It is also possible to reduce the heat generation and power consumption of the control LSI 66.
  • processors 35 ⁇ 38 ⁇ 41 are provided corresponding to each information (vehicle system information 'amenity system information' safety information), and each processor is in charge of image data of information in charge. Is generated. Therefore, the processing load of each processor (vehicle system processor 35 ⁇ amenity system processor 38 ⁇ safety system processor 41) is reduced as compared with the conventional configuration in which the processing is concentrated on one processor.
  • a processor having a function or capability corresponding to the information in charge can be used as the vehicle system processor 35, the amenity system processor 38, and the safety system processor 41. This makes it possible to improve display stability and reduce manufacturing costs.
  • the display system of the present invention can be widely used as an information display system in vehicles such as automobiles and trains, airplanes, ships and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

明 細 書
車載用表示システム、表示パネル制御装置
技術分野
[0001] 本発明は、車両等操縦可能な移動体に搭載する車載用表示システム(例えば、ィ ンストルメントパネル用の表示システム)に関する。
背景技術
[0002] 近年、自動車等のインストルメントパネル(以下、インパネと称する)内の表示パネル に、走行速度やエンジン回転数等の車両状態およびナビゲーシヨン画像や CCD映 像等の情報を表示させる車載用インパネ表示システムが提案されている。
[0003] 例えば、特許文献 1に開示された車載用のワイドディスプレイ 1010は、図 3に示さ れるように、 VRAM等を有する画像処理装置 1012を介して、所定の演算処理を行う CPUや処理プログラムが記憶された ROM及び I/Oインターフェースを含む情報処 理装置 1016が接続されている。この情報処理装置 1016にはナビゲーシヨンシステ ム 1022、交通情報通信システム 1024、モニタシステム 1026、センサシステム 1028 、及びダイァグシステム 1030からの各情報が供給される。そして、情報処理装置 10 16は、これら各情報に基づいて走行状況を判断するとともに必要な情報を取得し、 画像処理装置 1012を介して、種々の情報項目をワイドディスプレイ 1010に表示す
[0004] また、特許文献 2に開示されたインパネ表示システムでは、図 4に示すように、デイス プレイプラットフォーム部 101に、 LSI102と CANマイコン 103と画像メモリ 104とを備 える。 LSI102には、 CANマイコン 103および画像メモリ 104力 それぞれ CPUバス 107、 109を介して接続されている。 CANマイコン 103は、 CAN用 LAN105を介し て車両の状態情報を取得し、 LSI102で行われる画像データの処理を制御する。ま た、 LSI102には 6ポートの画像データが入力され、サイズ処理等を施されてメモリバ ス(図示せず)に送られた後、画像メモリ 104に格納される。上記メモリバスには描画 コントローラ 118が接続され、この描画コントローラ 118は制御バス 107に接続されて いる。制御バス 107は、 CANマイコン 103によって制御される。 [0005] ここで、図 4の CANマイコン 103は、まず CAN用 LANから送信されてくる車両デー タに基づいて、車両状態(例えば速度、エンジン回転数、油量、ドアの開閉、エアコン のオン.オフ等)を判定する。ついで、 CANマイコン 103は、判定した車両状態に基 づいて、レイアウトの変更の要否を判定する。レイアウトの変更が必要であれば、判定 した車両状態に応じた表示レイアウトを決定する。ついで、 CANマイコン 103は、レイ アウト生成プログラムを起動する。ここで、 CANマイコン 103は、決定した表示レイァ ゥトに応じた予めフラッシュメモリ 108から読み出され、 DRAM上に展開されたレイァ ゥト作成プログラムを起動する。このフラッシュメモリ 108には、複数パターンの表示レ ィアウトを生成するためのレイアウト生成プログラムが表示レイアウト毎に格納されて おり、ブート時に DRAM上に展開される。
[0006] このように、上記工程において、 CANマイコン 103は、取得した車両データに基づ いて、いずれの表示レイアウトで表示するのかを決定し、当該表示レイアウトを生成す るためのレイアウト生成プログラムを起動させる。ここで、各レイアウト生成プログラム には、表示される各画像の種類の情報 (例えば、ナビ画面、スピードメータなどの動 画、背景画面等の静止画)と、表示される各画像の大きさの情報 (例えば、 640pixel X 480pixel)と、表示される各画像の位置の情報(例えば、左上の点の位置と画像 の縦横の長さ)とが少なくとも含まれている。
[0007] さらに、 CANマイコン 103は、レイアウト生成プログラムに含まれる画像の大きさを 示す情報に基づいて、描画コントローラ 118を介して、 DVI、 HDCPまたはキヤプチ ャバッファから出力されてくる画像を所定の大きさに拡大または縮小する指示を Seal erl l 7に与える。 Scalerl l 7は、指示された大きさに画像を拡大または縮小して、画 像メモリ 104に出力する。
[0008] また、 CANマイコン 103は、レイアウト生成プログラムに基づいて、 bitbltl l9に画 像メモリ 104から画像データを取得させるための制御信号を出力するとともに、レイァ ゥト生成プログラムに含まれる画像の配置位置の情報に基づいて、描画コントローラ 1 18を介して、 bitbltl l9に対して、各画像を所定の位置に配置した画像を生成させ るための制御信号を出力する。 bitbltl l9は、この制御信号に基づいて 1枚の画像 データを生成する。なお、該画像データは、画質改善 102aにおいて所定の処理が 施され、液晶パネル 127へと出力される。液晶パネル 127は、この画像データに基づ いて画像表示を行う。
特許文献 1:日本国公開特許公報「特開平 9 123848号公報(1997年 5月 13日公 開)」
特許文献 2 :国際公開特許公報「WO 2006/022191 A1 (2006年 3月 2日公開 )」
発明の開示
[0009] しかしながら、特許文献 1記載の構成では、情報処理装置 1016は、各情報を受け 取って走行状況を判断し、画像処理装置 1012を介して種々の情報項目をワイドディ スプレイ 1010に表示しなければならず、該情報処理装置 1016に大きな負担がかか る。仮に情報処理装置 1016の CPU等に過負担による誤作動や熱暴走が発生すれ ば、操縦に要求される重要な自車情報 (スピード情報や警告情報等)も表示できなく なるというトラブルを招来してしまう。
[0010] また、特許文献 2記載の構成でも、 CANマイコン 103は、 CANから送られる車両デ ータを受け取って車両状態を判定するとともに、 LSI102を用いて画像データを生成 するため、 CANマイコン 103に負担力 Sかかるという問題があった。
[0011] 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、車載用表示システム において車両データを受け取るプロセッサの負担を軽減することができる構成を提供 する点にある。
[0012] 本発明の車載用表示システム(車載用表示装置)は、上記課題を解決するために、 表示パネルと、該表示パネルに入力される表示用データを生成するデータ生成部と を備えた車載用表示システムであって、上記データ生成部は、メモリから読み出した 描画用データおよび入力された画像データを用いて自律的に画面データを作成す る第 1のプロセッサと、車両データを受け取るともに該車両データに基づいて描画切 り替え命令を作成する第 2のプロセッサとを備え、上記第 1のプロセッサは、上記描画 切り替え命令に応答して作成した画面データを上記表示用データとして出力すること を特徴とする。
[0013] 上記構成によれば、第 1のプロセッサが、メモリから読み出した描画用データおよび 入力された画像データを用いて自律的に画面データを作成するため、第 2のプロセ ッサは車両データを受け取り、これに基づいて描画切り替え命令を作成し、第 1のプ 口セッサに発行するだけで済む。したがって、従来の構成と比較して、車両データを 受け取る第 2のプロセッサの負担を小さくすることができる。これにより、第 2のプロセッ サの発熱量や消費電力を低減することができる。
[0014] 本車載用表示システムにおいては、上記第 2のプロセッサは車内ネットワークに接 続され、上記車両データは、この車内ネットワークから入力される構成でもよい。
[0015] 本車載用表示システムにおいては、上記画像データに動画データが含まれる構成 でもよい。
[0016] 本車載用表示システムにおいては、上記描画用データに描画プログラムが含まる 構成でもよい。
[0017] 本車載用表示システムにおいては、上記描画用データに静止画データが含まれて いる構成でもよい。
[0018] 本車載用表示システムにおいては、上記動画データに、車両に設けられた CCDで 得られた映像データが含まれてレ、る構成でもよレ、。
[0019] 本車載用表示システムにおいては、上記動画データに、ナビゲーシヨン、 DVD、お よび TVの少なくとも 1つの映像データが含まれている構成でもよい。
[0020] 本車載用表示システムにおいては、上記車内ネットワークは CAN (Controller A rea Network)、 LIN (Local Interconnect Network)または FlexRay (登録商標
)であってもよい。
[0021] 本車載用表示システムにおいては、上記画像データは、上記車内ネットワークとは 異なるネットワークを介して第 1のプロセッサに入力されている構成でもよい。
[0022] 本車載用表示システムにおいては、第 1のプロセッサはグラフィック LSIで構成され 、第 2のプロセッサはコントロール LSIで構成されて!/、てもよ!/、。
[0023] 以上のように、本表示システムでは、第 1のプロセッサが、メモリから読み出した描画 用データおよび入力された画像データを用いて自律的に画面データを作成するため 、第 2のプロセッサは、車両データを受け取るとともにこれに基づいて描画切り替え命 令を作成し、第 1のプロセッサに発行するだけで済む。したがって、従来の構成と比 較して、車両データを受け取る第 2のプロセッサの負担を小さくすることができる。これ により、第 2のプロセッサの発熱量や消費電力を低減することができる。
[0024] 本発明の表示パネル制御装置は、車載用の表示パネルを駆動する表示パネル制 御装置であって、車両データを受け取るとともに該車両データに応じた描画切り替え 命令を出力するコントロールプロセッサと、入力される画像データおよびメモリから読 み出した描画用データを用いて、上記描画切り替え命令に応じた画面データを作成 するグラフィックプロセッサとを備えることを特徴とする。
[0025] 本表示パネル制御装置においては、上記コントロールプロセッサは車内ネットヮー クから上記車両データを受け取る構成とすることもできる。
[0026] 本表示パネル制御装置においては、上記画像データは、車内ネットワークから上記 グラフィックプロセッサに入力される構成とすることもできる。
[0027] 本車載用表示システム(車載用表示装置)は、表示パネルと、上記表示パネル制御 装置とを備えることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]本インパネ表示システムを含むインパネ制御システムの構成を示すブロック図 である。
[図 2]本インパネ表示システムが備える液晶コントローラの構成を示すブロック図であ
[図 3]従来の車載用表示装置の構成を示すブロック図である。
[図 4]従来の車載用表示装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
[0029] 1 インパネ表示システム
3 車両システム
4 ァメニティシステム
7 液晶パネル
11 液晶コントローラ 21 31 32 車内 LAN
34 車両 /ステム用 GDC
35 車両 /ステム用プロセッサ
36 車両 /ステム用マイコン
37 ァメニティシステム用 GDC
38 ァメニティシステム用プロセッサ
39 ァメニティシステム用マイコン
40 セーフ 'ティシステム用 GDC
41 セーフ 'ティシステム用プロセッサ
66 コントロール LSI
80 グラフイツク LSI
88 プログ 'ラム/静止画メモリ
89 フレー -ムメモリ
92 メモリ制御部
94 描画コントローラ
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の一形態を、図 1および図 2を用いて説明すれば、以下のとおりであ る。図 1は、インパネ制御システムを示すブロック図である。同図に示されるように、ィ ンパネ制御システムは、本インパネ表示システム 1 (車載用表示システム)と、 DVDや TVあるいは GPSや Audio等のァメニティ系の入出力システム(ァメ二ティシステム 4) と、各種 CCDやセンサ等のセーフティ系の入出力システム(セーフティシステム 5)と 、車内 LAN21とを備える。車内 LAN21には、パワートレイン系車内 LAN21xとボデ ィ系車内 LAN21yとがある。パワートレイン系車内 LAN21xには、エンジン系の制御 を担うエレクトリックコントロールユニット(ECU) 28aやギア系の制御を担うエレクトリツ クコントロールユニット(ECU) 28b等が接続されている。また、ボディ系車内 LAN21 yには、ドア系の制御を担うエレクトリックコントロールユニット(ECU) 29aやライト系の 制御を担うエレクトリックコントロールユニット(ECU) 29b、エアコン系の制御を担うェ レクトリックコントロールユニット(ECU) 29c等が接続されて!/、る。 [0031] インパネ表示システム 1は、ディスプレイプラットフォーム部 6と、液晶パネル 7とを備 えている。このディスプレイプラットフォーム部 6は、液晶コントローラ 11 (データ生成 部)と、電源回路 18と、タイミングジェネレータ 12と、ノ ックライト制御回路 13とを備え る。液晶コントローラ 11は、コントロール LSI66 (第 2のプロセッサ コントロールプロセ ッサ)、グラフィック LSI80 (第 1のプロセッサ グラフィックプロセッサ)、およびメモリ 90 を有する。
[0032] 車両システム 3は、車両システム用グラフィックディスプレイコントローラ 34 (以下、車 両システム用 GDC34と称する)と、車両システム用プロセッサ(CPU、プロセッサ) 35 と、車内 LAN対応の車両システム用マイコン 36とを備える。ァメニティシステム 4は、 ァメニティシステム用グラフィックディスプレイコントローラ 37 (以下、ァメニティシステム 用 GDC37と称する)と、ァメニティシステム用プロセッサ(CPU、プロセッサ) 38と、車 内 LAN対応のァメニティシステム用マイコン 39とを備える。また、セーフティシステム 5は、セーフティシステム用グラフィックディスプレイコントローラ 40 (以下、セーフティ システム用 GDC40と称する)と、セーフティシステム用プロセッサ(CPU、プロセッサ) 41と、車内 LAN対応のセーフティシステム用マイコン 42とを備える。
[0033] ここで、車両システム用マイコン 36は、車内 LAN21 (パワートレイン系車内 LAN21 χ ·ボディ系車内 LAN21y)に接続されている。また、ディスプレイプラットフォーム部 6 のコントロール LSI66、車両システム 3の車両システム用マイコン 36、ァメニティシス テム 4のァメニティシステム用マイコン 39、およびセーフティシステム 5のセーフテイシ ステム用マイコン 42は、 CAN用 LANである車内 LAN32に接続されている。
[0034] また、車両システム用 GDC34、ァメニティシステム用 GDC37、セーフティシステム 用 GDC40、およびディスプレイプラットフォーム部 6のグラフィック LSI80は画像デー タ伝送用の車内 LAN31に接続されている。この車内 LAN31は、高速の LAN (例え ば、 MOST, IDB1394)または信号の直接接続である。
[0035] 以下に、車内 LAN21、車両システム 3、ァメニティシステム 4、セーフティシステム 5 およびインパネ部 2の各部の機能について説明する。
[0036] 車内 LAN21のパワートレイン系車内 LAN21xには、エンジン系の ECU28aゃギ ァ系の ECU28b等が接続されている。エンジン系の ECU28aは、エンジン制御ゃェ ンジンに係る数 データの送信、他の ECUからの制御データの受信等を行う。ギア 系の ECU28bは、ギア制御やギアに係る数値データの送信、他の ECUからの制御 データの受信等を行う。そして、このパワートレイン系車内 LAN21xから、車両デー タとして、警告情報、ウィン力、スピード、回転数に係るデータ(実時間での送信と高 信頼性が要求されるリアルタイムデータ)が車両システム 3の車両システム用マイコン 36に伝送される。
[0037] 車内 LAN21のボディ系車内 LAN21yには、ドア系の ECU29aやライト系の ECU 29b、エアコン系の ECU29c等が接続されている。ドア系の ECU29aは、ドアの開閉 信号の送信、他の ECUからの制御データの受信等を行う。ライト系の ECU29bは、 ライトの ON/OFF信号の送信、他の ECUからの制御データの受信等を行う。また、 エアコン系 ECU29cは、エアコン制御やエアコンに係るデータの送信、他の ECU力、 らの制御データの受信等を行う。そして、このボディ系車内 LAN21yから、車両デー タとして、ドアの開閉、ライト、エアコン制御等に係るデータ(低速でも問題ないデータ )が車両システム 3の車両システム用マイコン 36に伝送される。
[0038] 車両システム 3の車両システム用マイコン 36は、 CAN (あるいは LIN、 FlexRay等 自動車特有の LAN)用のインターフェースを有するマイクロコントローラである。
[0039] この車両システム用マイコン 36は、車内 LAN21から各種の車両データ(パワートレ イン系やボディ系の車両データ)を受信し、これを車両システム用プロセッサ 35に送 信する。
[0040] また、車両システム用マイコン 36は、車内 LAN21から受信した各種の車両データ
(直進、停止、右折、左折、バック、走行スピード等に係るデータ)を、車内 LAN32 ( CAN)を介して、ァメニティシステム用マイコン 39およびセーフティシステム用マイコ ン 42並びにディスプレイプラットフォーム部 6のコントロール LSI66に送信する。
[0041] 車両システム 3の車両システム用プロセッサ 35は、車両システム用マイコン 36を介 して送られてきた各種の車両データを受けて車両システム用 GDC34を制御し、画像 データ(スピードメータゃタコメータ等の動画データ)を生成する。ここでは、車両シス テム用 GDC34が、車両システム用プロセッサ 35の命令によって 2次元あるいは 3次 元のグラフィック描画を行い、生成された画像データを車内 LAN31に送出する。 [0042] ァメニティシステム 4のァメニティシステム用マイコン 39は、 CAN (ある!/、は、 LIN、 F lexRay等自動車特有の LAN)のインターフェースを有するマイクロコントローラであ り、車内 LAN32を介して車両システム用マイコン 36から送信された車両データを受 信し、これをァメニティシステム用プロセッサ 38に送信する。
[0043] ァメニティシステム 4のァメニティシステム用プロセッサ 38は、インターフェース 46を 介して DVDある!/、は TVから送られたデータあるいは SCI47を介して GPSや Audio から送られたデータと、ァメニティシステム用マイコン 39を介して送られてきた車両デ 一タとを受けて、ァメニティシステム用 GDC37を制御し、画像データ(ナビ画像、 TV 画像、 DVD画像等に対応する動画データ)を生成する。なお、このナビ画像に対応 する画像データは、ァメニティシステム用プロセッサ 38が DVDからの地図データと、 GPSからの車両位置情報とを組み合わせることによって生成される。ここでは、ァメニ ティシステム用 GDC37は、ァメニティシステム用プロセッサ 38の命令によって 2次元 あるいは 3次元のグラフィック描画を行い、生成された画像データを車内 LAN31に 送出する。
[0044] セーフティシステム 5のセーフティシステム用マイコン 42は、 CAN (あるいは、 LIN、 FlexRay等自動車特有の LAN)のインターフェースを有するマイクロコントローラで あり、車内 LAN32を介して車両システム用マイコン 36から送信された車両データを 受信し、これをセーフティシステム用プロセッサ 41に送信する。
[0045] セーフティシステム 5のセーフティシステム用プロセッサ 41は、インターフェース 48 を介して正面 CCDや後方 CCD、各種センサから送られたデータと、セーフティシス テム用マイコン 42を介して送られてきた車両データとを受けて、セーフティシステム用 GDC40を制御し、画像データ(各種 CCD画像等に対応する動画データ)を生成す る。具体的には、各種の CCDからの入力画像を用いて障害物検知ゃ白線検知等の 安全検知処理等を行い、障害物の警告画像データ等を生成する。ここでは、セーフ ティシステム用 GDC40は、セーフティシステム用プロセッサ 41の命令によって 2次元 あるいは 3次元のグラフィック描画を行い、生成された画像データを車内 LAN31に 送出する。
[0046] インパネ表示システム 1のコントロール LSI66は、 CANのインターフェースを有する マイクロコントローラであり、車両システム用マイコン 36から車内 LAN32に送出され た車両データを受信するとともにこれに基づレ、て描画切り替え命令を生成し、これを グラフィック LSI80に出力する。
[0047] インパネ表示システム 1の液晶パネル 7は、ドライバ ICやバックライト等を含む液晶 パネルモジュールである。タイミングジェネレータ 12は、液晶パネルに特有の信号を 生成する。ノ ックライト制御回路 13は液晶パネル 7のバックライトを制御する。電源回 路 18は、液晶パネル 7に電源電圧を与える。メモリ 90は、描画用データの格納用とし て、また、グラフィック LSI80が画像処理等を実行する際の作業用としても用いられる (後述)。なお、メモリ 90の少なくとも一部がグラフィック LSI80内に設けられていても よい。
[0048] インパネ部表示システム 1の液晶コントローラ 11 (表示パネル制御装置)は、液晶パ ネル 7に表示用データを出力する。すなわち、車内 LAN32から車両データを受け取 るとともに、各システム(車両システム 3、ァメニティシステム 4、セーフティシステム 5) で生成された各種画像データに基づいて画面用データを生成する。さらに、液晶パ ネル 7の特性に合わせてこの画面データを最適化 (画質改善)し、これを表示用デー タとして液晶パネル 7に出力する。
[0049] 以下に、液晶コントローラ 11についてより詳細に説明する。
[0050] 図 1および図 2に示されるように、ディスプレイプラットフォーム部 6は、コントロール L SI66と、グラフィック LSI80と、メモリ 90 (プログラム/静止画メモリ 88およびフレーム メモリ 89)とを備える。
[0051] コントロール LSI66は、車内 LAN32から CANインターフェース(図示せず)を介し て車両情報 (例えば車速、エンジン回転数、シートベルト装着有無、ドア開閉等の各 種警告)を抽出して描画切り替え命令(画面切り替え命令)を生成し、グラフィック LSI 80に出力する。ここで、描画切り替え命令は、 1画面(例えば、メータ、オイル、シフト レバー、 CCD,ナビ等の各オブジェクトの画像が配置された 1つの画面)にっき 1つ のコマンドとして発行される。
[0052] グラフィック LSI80は、コントロール LSI66からの描画切り替え命令に応答して各ォ ブジェクトを適切な位置に描画して画面データを生成し、これを表示用データとして 液晶パネル 7に出力する。すなわち、グラフィック LSI80は動画(CCD、ナビ、 DVD、 TV等の映像)入力が行えるポートを備えるとともに、描画用データ(背景等の静止画 像および各オブジェクトを描画するための描画プログラム)が格納されたメモリ 88と、 描画用の一時メモリであるフレームメモリ 89とに接続されており、描画切り替え命令に 応答してメモリ 88 · 89との間でデータのやりとりを行!/、ながら描画を行う。
[0053] 液晶コントローラ 11においては、まず、コントローノレ LSI66力 CAN用 LAN32から 送信されてくる車両情報に基づいて、車両状態を判定する。車両状態とは、車内に 関するあらゆる情報、例えば速度、エンジン回転数、油量、ドアの開閉、エアコンのォ ン 'オフ等車の各情報を示す状態全てをいう。
[0054] ついで、コントロール LSI66は、判定した車両状態に基づいて描画切り替えの要否 を判断し、描画切り替えが必要であればグラフィック LSI80に描画切り替え命令を発 行する。例えば、走行していた車両が停止したと判定した場合には、走行用の画面を 停止用の画面に切り替える必要があるため、この切り替えに対応した描画切り替え命 令 (コマンド)を発行する。
[0055] 描画切り替え命令を受けたグラフィック LSI80は、該描画切り替え命令に対応した レイアウト生成プログラムをメモリ 88から読み出す。このメモリ 88には、複数パターン の表示レイアウトを作成するためのレイアウト生成プログラム力 S、描画切り替え命令ご とに格納されている。各レイアウト生成プログラムには、表示する各オブジェクトの種 類の情報と、表示する各オブジェクトの大きさの情報(例えば、 640pixel X 480pixel )と、表示する各オブジェクトの位置の情報 (例えば、左上の点の位置と画像の縦横 の長さ)とが少なくとも含まれている。背景等、静止画像となるオブジェ外の画像デー タが含まれていてもよい。
[0056] そして、描画コントローラ 94は、レイアウト生成プログラムに含まれるオブジェクトの 大きさを示す情報に基づいて、 Scaler97に、 DVI、 HDCPまたはキヤプチャバッファ 力も出力されてくる画像を所定の大きさに拡大または縮小する指示を与える。 Scaler 97は、指示された大きさに画像を拡大または縮小して、フレームメモリ 89に出力する
[0057] さらに、描画コントローラ 94は、レイアウト生成プログラムに基づいて、 bitblt95に、 メモリ 90 (88 · 89)力も各オブジェクトの画像データを取得するとともに各オブジェクト を所定位置に配置し、 1画面を生成させるための制御信号を出力する。 bitblt95は、 この制御信号に基づレ、て 1枚の画面を示す画面データを生成する。この画面データ は液晶画質改善回路 14において所定の処理が施され、表示用データとして液晶パ ネル 7へ出力される。液晶パネル 7は、この表示用データに基づいて画像表示を行う
[0058] 以上のように、本インパネ表示システムによれば、コントローノレ LSI66は、 LAN32 力、ら車両データを受け取り、 1画面に 1回描画切り替え命令をグラフィック LSI80に発 行すれば済むことになる。したがって、コントロール LSI66からグラフィック LSI80へ のデータ送信量を、例えば図 4における CANマイコン 103から LSI102へのデータ 送信量より大幅に減少させることができる。これより、コントロール LSI66の負担を低 減すること力できる。また、コントロール LSI66の発熱量や消費電力を低減することも 可能である。
[0059] また、本インパネ表示システム 1では、各情報(車両系情報'ァメニティ系情報'セー フティ情報)に対応してプロセッサ 35 · 38 ·41が設けられ、各プロセッサは担当する 情報の画像データを生成する。したがって、 1つのプロセッサに処理を集中させる従 来の構成に比較して、各プロセッサ(車両システム用プロセッサ 35 ·ァメニティシステ ム用プロセッサ 38 ·セーフティシステム用プロセッサ 41)の処理負担が軽減される。ま た、担当する情報に応じた機能あるいは能力のプロセッサを、車両システム用プロセ ッサ 35、ァメニティシステム用プロセッサ 38およびセーフティシステム用プロセッサ 41 として用いることもできる。これにより、表示安定性の向上および製造コストの削減が 可能となる。
[0060] なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなぐ請求項に示した範 囲で種々の変更が可能であり、実施の形態に開示された技術的手段を適宜組み合 わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用可能性
[0061] 本発明の表示システムは、自動車や電車等の車両、航空機、船舶等における情報 表示システムとして広く利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 表示パネルと、該表示パネルに入力される表示用データを生成するデータ生成部 とを備えた車載用表示システムであって、
上記データ生成部は、メモリから読み出した描画用データおよび入力される画像デ ータを用いて自律的に画面データを作成する第 1のプロセッサと、車両データを受け 取るとともに該車両データを用いて描画切り替え命令を作成する第 2のプロセッサと を備え、
上記第 1のプロセッサは、上記描画切り替え命令に応答して作成した画面データを 、上記表示用データとして出力することを特徴とする車載用表示システム。
[2] 上記第 2のプロセッサは車内ネットワークに接続され、
上記車両データは、この車内ネットワークから入力されることを特徴とする請求項 1 記載の車載用表示システム。
[3] 上記画像データに動画データが含まれることを特徴とする請求項 1記載の車載用 表示システム。
[4] 上記描画用データに描画プログラムが含まれていることを特徴とする請求項 1記載 の車載用表示システム。
[5] 上記描画用データに静止画データが含まれていることを特徴とする請求項 4記載 の車載用表示システム。
[6] 上記動画データに、車両に設けられた CCDで得られた映像データが含まれている ことを特徴とする請求項 3記載の車載用表示システム。
[7] 上記動画データに、ナビゲーシヨン、 DVD、および TVの少なくとも 1つの映像デー タが含まれていることを特徴とする請求項 3記載の車載用表示システム。
[8] 上記車内ネットワークは CAN (Controller Area Network) , LIN (Local Inter connect Network)、および FlexRay (登録商標)のいずれかであることを特徴とす る請求項 2記載の車載用表示システム。
[9] 上記画像データは、上記車内ネットワークとは異なるネットワークを介して第 1のプロ セッサに入力されることを特徴とする請求項 8記載の車載用表示システム。
[10] 第 1のプロセッサはグラフィック LSIで構成され、第 2のプロセッサはコントロール LSI で構成されていることを特徴とする請求項 1記載の車載用表示システム。
[11] 車載用の表示パネルを制御する表示パネル制御装置であって、車両データを受け 取るとともに該車両データに応じた描画切り替え命令を出力するコントロールプロセッ サと、入力される画像データおよびメモリから読み出した描画用データを用いて、上 記描画切り替え命令に応じた画面データを作成するグラフィックプロセッサとを備える ことを特徴とする表示パネル制御装置。
[12] 上記コントロールプロセッサは車内ネットワークから上記車両データを受け取ること を特徴とする請求項 11記載の表示パネル制御装置。
[13] 上記画像データは、車内ネットワークから上記グラフィックプロセッサに入力されるこ とを特徴とする請求項 11記載の表示パネル制御装置。
[14] 表示パネルと、請求項 11記載の表示パネル制御装置とを備えることを特徴とする 車載用表示システム。
PCT/JP2007/064501 2006-08-11 2007-07-24 Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule WO2008018292A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/305,002 US8073620B2 (en) 2006-08-11 2007-07-24 On-vehicle display system and display panel control device
EP07791226A EP2050622A1 (en) 2006-08-11 2007-07-24 On-vehicle display system and display panel control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-220570 2006-08-11
JP2006220570 2006-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018292A1 true WO2008018292A1 (fr) 2008-02-14

Family

ID=39032826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/064501 WO2008018292A1 (fr) 2006-08-11 2007-07-24 Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8073620B2 (ja)
EP (1) EP2050622A1 (ja)
CN (1) CN101489833A (ja)
WO (1) WO2008018292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276943A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Digital Media Professional:Kk 車両用表示装置
CN106143154A (zh) * 2014-10-10 2016-11-23 现代摩比斯株式会社 车辆的群集信息输出装置及其控制方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103186500A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载终端多处理器通信接口系统及通信方法
US9037341B2 (en) * 2012-06-03 2015-05-19 Jerry Alex James Traction control enable/disable feature
US9811247B2 (en) 2013-11-25 2017-11-07 Lg Electronics Inc. In-vehicle infotainment device and image display method using the same
JP6549892B2 (ja) * 2014-05-19 2019-07-24 株式会社堀場製作所 車両試験システム、試験管理装置、試験管理プログラム及び車両試験方法
EP3113169B1 (en) * 2015-07-02 2018-11-14 OpenSynergy GmbH Method for controlling a graphic processing unit in a control unit, in particular of a vehicle, computer program product and system for an embedded control unit
CN105890613A (zh) * 2016-04-01 2016-08-24 乐视控股(北京)有限公司 导航信息显示方法和装置
CN105857218A (zh) * 2016-06-14 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种车载显示系统
JP6658391B2 (ja) * 2016-08-02 2020-03-04 株式会社デンソー 車両用映像表示システム
CN106515450A (zh) * 2016-11-22 2017-03-22 天津韶乐科技有限公司 一种基于油量检测下的车辆导航视频显示系统
CN107521344A (zh) * 2017-09-01 2017-12-29 浙江汽车仪表有限公司 基于tft屏智能化汽车组合仪表
JP7314632B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-26 株式会社デンソー 車両用装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123848A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JP2005115107A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kenwood Corp 表示処理装置、ナビゲーション装置、プログラム、及び表示処理方法
WO2006022191A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha 表示システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258110A (ja) 1985-09-09 1987-03-13 Mazda Motor Corp 車両用多重表示装置
JP3181333B2 (ja) * 1990-11-30 2001-07-03 株式会社リコー 折り順画像形成装置
JPH04328420A (ja) 1991-04-26 1992-11-17 Nippondenso Co Ltd 車両用表示装置
JP3267993B2 (ja) 1991-11-27 2002-03-25 本田技研工業株式会社 車両用エアコンディショニングシステム
EP0614104A3 (en) 1993-03-05 1995-12-20 Hughes Aircraft Co System for controlling virtual image displays with "head-up" display system.
US5615080A (en) 1993-03-17 1997-03-25 Yazaki Corporation Meter module, connecting device thereof, wiring harness protector, and connecting device of instrument wiring harness
JPH09153195A (ja) 1995-12-01 1997-06-10 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JPH1075437A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Yamatake Honeywell Co Ltd トラッキング装置
JPH10116086A (ja) 1996-10-08 1998-05-06 Aqueous Res:Kk 車載カラオケ
JPH10297319A (ja) 1997-05-01 1998-11-10 Furukawa Electric Co Ltd:The インパネ画像作成装置およびその方法
JPH11281375A (ja) 1998-03-26 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 情報表示制御装置
JPH11339195A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Kansei Corp 車線異常検出回路及びそれを用いた追突警報装置
JP2000238552A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Yazaki Corp 車両用計器及びその計器表示方法、計器表示プログラムを記憶した記録媒体
JP4132484B2 (ja) 1999-10-15 2008-08-13 アルパイン株式会社 車載用オーディオビジュアル再生装置
EP1134718B1 (en) 2000-02-29 2004-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image pickup system and vehicle-mounted-type sensor system
JP2001320616A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
US6411898B2 (en) 2000-04-24 2002-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation device
JP2001343929A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Canon Inc 画像表示装置
JP2002140065A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 無線通信端末の表示制御器
JP4618522B2 (ja) 2000-11-22 2011-01-26 マツダ株式会社 車両の故障表示装置
JP3715224B2 (ja) 2001-09-18 2005-11-09 本田技研工業株式会社 車両に搭載されるエンターテイメントシステム
JP2003137007A (ja) 2001-11-05 2003-05-14 Denso Corp 車両用計器
JP2003320911A (ja) 2002-04-26 2003-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載制御システム、制御装置、及び中継装置
JP2004155395A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Denso Corp 車両周辺画像処理装置
JP2004157434A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP3770229B2 (ja) * 2002-11-29 2006-04-26 ソニー株式会社 ビデオデータ記録装置,メタデータ提供方法,ビデオデータ再生装置,ビデオデータ処理方法,プログラム,記録媒体
JP2004246525A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 順序回路、記憶素子、クロック発生回路およびクロック制御方法、ならびに回路変更方法および回路設計支援装置、半導体集積回路およびそれを備えた電子装置、ならびに電子制御装置およびそれを備えた移動体
JP4340455B2 (ja) * 2003-03-10 2009-10-07 富士通株式会社 画像処理プログラム作成方法、画像処理プログラムの作成プログラムおよび画像処理プログラム作成装置
JP4048994B2 (ja) * 2003-04-10 2008-02-20 ソニー株式会社 ナビゲーション装置
JP2004356962A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Denso Corp 車両用映像表示装置
JP2005022590A (ja) 2003-07-01 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
US20050102098A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Montealegre Steve E. Adaptive navigation system with artificial intelligence
EP1548573A1 (en) 2003-12-23 2005-06-29 Barco N.V. Hierarchical control system for a tiled large-screen emissive display
JP2005205997A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp 車載システム
JP2005252511A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Nec Corp Tv電話画像及び音声転送システム、移動通信端末及びそれらに用いるtv電話画像及び音声転送方法
EP1800932A4 (en) 2004-08-24 2012-04-25 Sharp Kk SIMULATION APPARATUS, SIMULATION PROGRAM, AND SIMULATION METHOD
JP4251141B2 (ja) 2005-02-23 2009-04-08 株式会社デンソー 計器および計器の指針表示方法
JP2006027613A (ja) 2005-08-29 2006-02-02 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123848A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JP2005115107A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Kenwood Corp 表示処理装置、ナビゲーション装置、プログラム、及び表示処理方法
WO2006022191A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha 表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276943A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Digital Media Professional:Kk 車両用表示装置
CN106143154A (zh) * 2014-10-10 2016-11-23 现代摩比斯株式会社 车辆的群集信息输出装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2050622A1 (en) 2009-04-22
US8073620B2 (en) 2011-12-06
CN101489833A (zh) 2009-07-22
US20090204290A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018292A1 (fr) Système d'affichage et dispositif de commande de panneau d'affichage embarqués sur un véhicule
JP4455594B2 (ja) 表示システム
WO2007032139A1 (ja) 表示システム、画面デザイン設定ツール、表示システム用プログラム、画面デザイン設定プログラムおよび記録媒体
CN107264399B (zh) 车辆周围监视装置
JP2004249836A (ja) 車両用表示制御システム
WO2016092825A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US20170203653A1 (en) Vehicle display control device and vehicle display system
JP2010116086A (ja) 車載用表示装置、表示方法および表示プログラム
JP2005119465A (ja) 三次元画像による車両用表示装置
WO2007029475A1 (ja) 被操縦物用情報表示システム、並びに、このシステムを組み込んだ操縦席用モジュールおよび被操縦物
CN205792924U (zh) 基于汽车无线复合影像辅助驾驶系统
JP2010208359A (ja) 車両用表示装置
WO2007122763A1 (ja) 表示システム、表示システムの表示制御方法、データ表示プログラム、及び記録媒体
CN110154948A (zh) 用于车辆的整合控制系统及其控制方法
CN113632028B (zh) 车载显示控制方法、控制装置、车载显示系统和车辆
EP3892489B1 (en) Vehicle display device
JP2006290044A (ja) 表示装置
JP2016145864A (ja) 車両用表示装置
JP2009149306A (ja) 車両用表示装置
KR200448093Y1 (ko) 네비게이션 장치
TWI816233B (zh) 車門控制系統及其方法
WO2020184089A1 (ja) 表示装置、表示制御装置、表示制御システム、起動プログラム及び起動制御プログラム
JP2021115974A (ja) 車載用映像表示装置
TWM627610U (zh) 車門控制系統
JP2024000408A (ja) 車載表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780025977.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07791226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12305002

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007791226

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP