JP7314632B2 - 車両用装置 - Google Patents

車両用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7314632B2
JP7314632B2 JP2019108682A JP2019108682A JP7314632B2 JP 7314632 B2 JP7314632 B2 JP 7314632B2 JP 2019108682 A JP2019108682 A JP 2019108682A JP 2019108682 A JP2019108682 A JP 2019108682A JP 7314632 B2 JP7314632 B2 JP 7314632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
input
display
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019108682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020199909A5 (ja
JP2020199909A (ja
Inventor
健 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019108682A priority Critical patent/JP7314632B2/ja
Priority to CN202080042058.6A priority patent/CN113939423B/zh
Priority to PCT/JP2020/020558 priority patent/WO2020250653A1/ja
Publication of JP2020199909A publication Critical patent/JP2020199909A/ja
Publication of JP2020199909A5 publication Critical patent/JP2020199909A5/ja
Priority to US17/643,368 priority patent/US20220101669A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7314632B2 publication Critical patent/JP7314632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両用装置に関する。
従来、例えば特許文献1のように、イグニッションがオフされたことをトリガとして、車両用装置を停止させる終了シーケンスを開始する車両用装置がある。
特開2013-32044号公報
ところで、近年では、車両の状態に関する情報を表示する機能部やマルチメディア系の情報を表示する機能部を統合した車両用装置もある。このような統合型の車両用装置では、例えば速度系や警告灯の描画を行うことがある。
しかしながら、イグニッションがオフされたことをトリガとして終了シーケンスを開始してしまうと、例えば法規で定められている表示など、車両が停止した場合であっても行うべき表示ができなくなるおそれがある。また、終了シーケンス中に起動する場合や、終了シーケンスが完了してから起動する場合には、表示が開始されるまでに時間を要することになり、表示が遅れるおそれもある。
本発明の目的は、不具合を引き起こすおそれや表示が遅れるおそれを低減することができる車両用装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、車両用装置(1)は、表示器(2、3)への描画を行う描画部(16、17、18)と、車両を停止させる操作を示す信号が入力される入力部(24)と、入力部に車両を停止させる操作を示す信号が入力された際、表示器への描画が必要とされなくなるまでの期間、描画部を動作状態に維持する維持部(25)と、を備える
このような構成を備えることにより、車両を停止する操作が行われたとしても、停止信号が入力されてから少なくとも描画部については動作状態が継続されることから、終了表示を確実に行うことができ、例えば表示器への表示が正しく行われないなどの不具合を引き起こすおそれを低減することができる。また、描画部の動作状態が継続されることから、例えば警告灯の表示などを行うことができ、表示が遅れるおそれが抑制される。
実施形態による車両用装置の構成を模式的に示す図 メータディスプレイの構成を模式的に示す図 センターディスプレイの構成を模式的に示す図 制御部のソフトウェア構成を模式的に示す図 維持部により実行される処理の流れを示す図
以下、実施形態について説明する。図1に示すように、車両用装置1は、例えばメータディスプレイ2やセンターディスプレイ3などの表示器に接続されている。これらの表示器には、後述するように、車両の状態に関する情報や走行に必要となる情報、あるいはナビゲーション画面やメニュー画面などの情報を表示するために設けられている。また、車両用装置1は、ナビゲーション時の案内音声の出力や音楽の再生などを行うスピーカ4に接続されている。この車両用装置1は、各種の情報をユーザに提示するいわゆる車両インフォテイメントを実現するコックピットシステム5を構成している。
メータディスプレイ2は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成されており、運転者の正面付近に位置するメータパネル6に設けられている。本実施形態の場合、図2に示すように、メータパネル6全体が表示器で構成されてメータディスプレイ2となっており、速度計7や回転数計8あるいは警告灯9などがフルグラフィック表示される構成となっている。なお、メータパネル6の例えば中央部分にメータディスプレイ2を設け、速度計7や回転数計8および各種の警告灯9などを別途設ける構成とすることもできる。
このメータディスプレイ2には、例えば速度や警告あるいは法規により定められている情報、燃料の残量やシートベルト装着の有無など、車両の状態に関する情報や車両の走行あるいは安全に関する情報が主として表示される。以下、これらの情報を便宜的に車両情報と称する。また、メータディスプレイ2には、車両用装置1を起動する際の起動メッセージ、および、車両用装置1を停止させる際の停止メッセージも表示される。
センターディスプレイ3は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成されており、いわゆるセンターコンソール付近に設けられている。このセンターディスプレイ3には、図3に示すように、例えばナビゲーション画面10やメニュー画面11などが表示される。また、センターディスプレイ3は、テレビ放送や再生している楽曲の情報などを表示することもできる。つまり、センターディスプレイ3には、主として、ナビゲーション画面10やメニュー画面11等、いわゆるマルチメディア系の情報が表示される。
このように、車両用装置1は、車両の状態に関する情報を表示する機能部とマルチメディア系の情報を表示する機能部とを含む複数の機能部が統合され、各種の情報をユーザに対して視覚的あるいは聴覚的に提示可能な統合型のものとなっている。
また、車両用装置1では、メータディスプレイ2およびセンターディスプレイ3は、互いにシームレスな表示が可能となっている。そのため、例えばナビゲーション画面10をメータディスプレイ2に表示したり、速度をセンターディスプレイ3に表示したりすることができる。ただし、車両用装置1に接続される表示器の数や配置あるいは種類は一例であり、これらに限定されない。
制御部12は、図示しないCPU等を有するいわゆるマイクロコンピュータで構成されている。この制御部12は、eMMCなどの不揮発性メモリなどで構成された記憶部13に記憶されているプログラムを実行することにより、車両用装置1を制御する。このとき、各プログラムは、メインメモリ14上に展開されて実行される。
本実施形態の場合、制御部12は、図4に示すように、例えば2つのオペレーティングシステム15が動作する仮想化環境が構築されている。つまり、車両用装置1では、1つのハードウェア上で複数のシステムが動作している。以下、オペレーティングシステム15をOS15と称する。本実施形態では、OS15AおよびOS15Bは、OS15Aが機能として備えるハイパーバイザ15C上で動作している。ただし、ハイパーバイザ15Cを個別に設け、そのハイパーバイザ15C上でOS15AおよびOS15Bを動作させる構成とすることもできる。
OS15Aは、いわゆるリアルタイムOSであり、OS15Bに比べてリアルタイム性が要求される処理、例えば、車両の走行あるいは安全に関係する処理などを主に実行する機能部が設けられている。このようなリアルタイムOSは、一般的に、OS15A自体に不具合が起きにくく、また、アプリケーションの実行時間などを予測あるいは制限できる等、汎用OSに比べて相対的に安定性が高いと考えることができる。
OS15Bは、いわゆる汎用OSであり、OS15Aに比べるとリアルタイム性能は相対的に低いものの、マルチメディア機能のような汎用的な処理を容易に実行できるというメリットがある。そして、制御部12は、それぞれのOS15上で適宜プログラムを実行することにより、各種の機能部を制御している。
制御部12が備える機能部としては、例えばメータディスプレイ2に車両情報を表示するメータ描画部16、センターディスプレイ3にナビゲーション画面10を表示するナビ描画部17、メニュー画面11を表示するメニュー描画部18、および外部の装置と通信する通信部19などがある。これらの機能部は、制御部12上で実行されるプログラムによってソフトウェアで実現されている。なお、図4に示す機能部は一例であり、これらに限定されない。
メータディスプレイ2に表示される車両情報は、車両の走行や安全に関するものであることから、迅速な表示と、適切な更新とが求められる。そのため、メータ描画部16は、より安定性の高いOS15A上に設けられている。メータ描画部16が描画する情報は、図1に示すように、メータ表示回路20を経由して、例えばLVDS形式の描画データとしてメータディスプレイ2に送信される。
このメータ描画部16は、車両用装置1の起動時には、車両用装置1の起動を示す起動メッセージおよび起動画像の少なくとも一方を描画する。また、メータ描画部16は、車両用装置1の停止時には、車両用装置1の停止を示す停止メッセージおよび停止画像のうち少なくとも一方を描画する。なお、起動メッセージや起動画像、あるいは停止メッセージや停止画像は、静止画、動画あるいはアニメーションなどにより描画される。
一方、例えばナビゲーション画面10やメニュー画面11は、車両情報に比べるとリアルタイム性をそれほど必要としないとともに、画像や映像あるいは楽曲や案内音声などマルチメディア系の情報である。そのため、ナビ描画部17およびメニュー描画部18は、OS15B上に実装されている。
これらナビ描画部17およびメニュー描画部18が表示する情報は、センター表示回路21を経由して例えばLVDS形式の描画データとしてセンターディスプレイ3に送信される。また、楽曲や案内音声は、オーディオアンプ22を経由して音声信号としてスピーカ4に出力されて再生される。また、ナビ描画部17およびメニュー描画部18は、バッテリ30から供給される電源電圧が低下した場合に動作を維持する必要性が、上記したメータ描画部16に比べると相対的に低い機能部であると言える。
また、外部の装置と通信する通信部19は、様々な装置に接続されることが想定されることから、汎用的な処理を行うためにOS15Bに実装されている。この通信回路23は、例えばUSBやWi-FiあるいはBluetooth(登録商標)などの通信方式により、外部の装置と通信する。なお、他の通信方式を採用したり、複数の通信方式を採用したりする構成とすることができる。
また、制御部12は、図1および図4に示すように、入力部24、維持部25、計測部26および検知部27を備えている。入力部24は、詳細は後述するが、車両を停止させる操作を示す信号が入力される。このとき、車両を停止させる操作を示す信号としては、アクセサリオフ信号やイグニッションオフ信号が考えられる。また、入力部24は、アクセサリオン信号やイグニッションオン信号などの車両を始動させる操作、ならびに、車両用装置1を起動するための例えば車両のドアの開放を示す信号が入力される。
以下、説明の簡略化のために、車両を停止させる操作を示す信号を便宜的に停止信号と称し、車両を始動させる操作を示す信号を便宜的に始動信号と称し、車両用装置1を起動するための信号を便宜的に起動信号と称する。また、後述するように、本実施形態では、停止信号、始動信号および起動信号は、制御部12とは別体に設けられている電源制御部28を介して入力される。
維持部25は、詳細は後述するが、入力部24に停止信号が入力された際、車両が停止する際に必要とされる描画が行われるようにメータ描画部16を動作状態に維持するとともに、所定の終了条件が満たされると終了処理を開始する。換言すると、維持部25は、入力部24に停止信号が入力された際、表示器としてのメータディスプレイ2への描画が必要とされなくなるまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。また、維持部25は、メータ描画部16がメータディスプレイ2への描画を行う際に利用するメータ表示回路20などのデバイスを含めて動作状態を維持する。
計測部26は、詳細は後述するが、図示しないタイマなどを利用して、入力部24に停止信号が入力されてから経過した時間を計測する。
検知部27は、詳細は後述するが、電源電圧が所定の基準値を下回ったか否かを検知する。本実施形態の場合、検知部27は、電圧検知回路29の検知結果を利用する。具体的には、電圧検知回路29は、例えばヒステリシス付きのコンパレータで構成されており、電源電圧と所定の基準電圧とを比較する。
そして、電圧検知回路29は、電源電圧が基準電圧を下回っていればLレベルの信号を検知結果として出力し、電源電圧が基準電圧以上であればHレベルの信号を検知結果として出力する。この検知結果は、制御部12に出力され、検知部27によって検知される。なお、電圧検知回路29を降圧回路やADコンバータで構成して電圧値を制御部12に入力し、基準電圧との比較については検知部27で行う構成とすることもできる。
また、車両用装置1は、図1に示すように、車両に搭載されているバッテリ30から電源が供給される。このとき、車両用装置1は、バッテリ30にヒューズ31を経由して接続される経路と、イグニッションに連動したスイッチ32を経由して接続される経路とから電源が供給される。以下、バッテリ30からヒューズ31を経由して供給される電源を+Bと称し、スイッチ32を経由して供給される電源をIGと称する。なお、IGは、IGnitionを略したものである。また、図1では、説明のために+BおよびIGを相対的に太い実線にて示している。
さて、統合型の車両用装置1は、例えばクランキングによってバッテリ30からの電源電圧が一時的に低下した場合であっても動作を維持したい機能部と、動作を維持する必要性が相対的に低い機能部とが混在している。以下、電圧が低下した場合に動作を維持すべき機能部を便宜的に制御系の機能部と称し、動作を維持する必要性が相対的に低い機能部を便宜的にMM系の機能部と称する。なお、MMは、MultiMediaを略したものである。
制御系の機能部は、制御部12、記憶部13、メインメモリ14あるいはメータ表示回路20などのデバイスを利用して動作する。以下、制御系の機能部によって利用されるデバイスを、便宜的に制御系デバイス33と称する。一方、MM系の機能部は、センター表示回路21、オーディオアンプ22あるいは通信回路23などのデバイスを利用して動作する。以下、MM系の機能部によって利用されるデバイスを、便宜的にMM系デバイス34と称する。
制御系デバイス33には、第1電源回路35から電源が供給される。この第1電源回路35は、バッテリ30から供給される電源電圧に電圧低下が起きた場合であっても制御系デバイス33に電源が供給可能となるように、低電圧対応の回路構成となっている。より詳細には、第1電源回路35は、電源の供給が可能になる最低動作電圧が、クランキング時に想定される電圧の下限値よりも低く設定されている。
この第1電源回路35には、IGおよび+Bが、それぞれダイオード36を介してワイヤードORで入力されている。そのため、例えば車両の輸送時などにおいて暗電流を低減するためにヒューズ31を外した場合であっても、スイッチ32をオン操作することにより、第1電源回路35から制御系デバイス33に対して電源の供給が可能になる。このため、メータディスプレイ2への表示などが可能になる。また、第1電源回路35、低電圧に対応しているため、クランキング時に電圧低下が起きた場合であっても、制御系デバイス33が正常に動作できるだけの電源を供給することができる。
一方、MM系デバイス34は、第2電源回路37から電源が供給される。この第2電源回路37は、最低動作電圧がバッテリ30の定格電圧よりも低くなっているものの、第1電源回路35のような低電圧に対応した回路構成にはなっていない。そのため、バッテリ30からの電源電圧に大きな電圧低下が生じた場合には、MM系デバイス34への電源の供給が不安定になる可能性がある。この第2電源回路37には、+Bが入力されている。
これら第1電源回路35および第2電源回路37は、電源制御部28によって制御されている。この電源制御部28は、常時通電されており、通常はスリープ状態となっている。そして、電源制御部28は、CAN回線38を介して接続されている外部のECU40から、車両用装置1を起動するための起動信号が入力されると起動し、各電源回路の制御を開始する。本実施形態では、起動信号として、車両のドアが開放されたことを示す信号を採用している。なお、電源制御部28には、電圧検知回路29による電源電圧の検知結果も入力されている。
次に、上記した構成の車両用装置1の作用について説明する。
前述のように、統合型の車両用装置1では、複数の機能部を実現するために多数のプログラムが動作しており停止信号が入力されると、終了シーケンスが開始されて各プログラムが順次終了していく。このとき、例えば一時的に車両を停止させる場合などにおいては、停止信号が入力された後、終了シーケンスが完了する前の比較的短い期間内に再び始動信号が入力されることが予想される。
その場合、一部のプログラムは終了しているものの、他のプログラムが終了しないまま残っている状態となる可能性がある。そして、そのような状態で始動シーケンスが開始されると、通常とは異なる順序でプログラムが実行される可能性があり、起動後に一部のプログラムが動作しなくなるといった不具合を引き起こすおそれがある。また、例えばイグニッションがオフされたことをトリガとして終了シーケンスを開始してしまうと、車両が停止した場合でも表示すべき警告などの表示が遅くなったりできなくなったりする。
そこで、車両用装置1では、以下のようにして不具合を引き起こすおそれや表示が遅れたりするおそれを低減している。車両用装置1の維持部25は、図5に示す処理を実行しており、ステップS1において、停止信号が入力されたかを判定している。そして、維持部25は、停止信号が入力されていないと判定した場合には、ステップS1においてNOとなることから、停止信号が入力されるのを待機する。ここでは、停止信号として、イグニッションをオフしたことを示す信号を想定している。
これに対して、維持部25は、停止信号が入力されたと判定した場合には、ステップS1においてYESとなることから、ステップS2においてメータ描画部16に対して終了表示を指示する。この終了表示では、メータディスプレイ2への停止メッセージや停止画像の描画が行われる。また、終了表示では、速度計7や回転数計8がフェードアウトされる。
また、警告灯9については、報知すべき警告がなければフェードアウトされる一方、報知すべき警告がある場合にはそのまま継続して表示される。つまり、終了表示では、車両用装置1を停止する際に必要とされる1つ以上の処理が行われており、提示する情報が無い場合には映像ミュートの処理が行われる。
また、例えば映像ミュートによって他の情報が表示されなくなった状態で、例えば燃料の残量が少ないことを表示するなど、次回の車両の利用時に注意すべき項目の表示を一時的に行う構成とすることにより、ユーザの注意を促すことができ、利便性を向上させることができる。
そして、維持部25は、ステップS3において、終了表示が完了したかを判定する。維持部25は、終了表示が完了していないと判定した場合には、ステップS3においてNOとなることから、終了表示が完了するのを待機する。換言すると、維持部25は、メータ描画部16を動作可能な状態に維持する。
これに対して、維持部25は、終了表示が完了したと判定した場合には、ステップS3においてYESとなることから、メータ描画部16の動作を停止させてもよいと判定するための所定の終了条件が成立したかを判定する。本実施形態の場合、終了条件には以下の3つが設定されている。
1つ目の終了条件は、停止信号が入力された後、ドアの開放を示す信号が入力されることである。これは、停止信号が入力された後にドアが開放されれば、ユーザが降車したと考えられ、その場合にはメータ描画部16や車両用装置1を停止させても問題は少ないと考えられるためである。換言すると、車両用装置1は、停止信号が入力された後、ドアの開放を示す信号が入力されるまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
2つ目の終了条件は、停止信号が入力された後、計測部26によって計測された時間が所定の待機期間を超えることである。これは、停止信号が入力された後にある程度の期間が経過しても他の操作が行われなければ、車両用装置1を利用する可能性が低いと考えられ、メータ描画部16や車両用装置1を停止させても問題は少ないと考えられるためである。本実施形態では、一例として、待機期間を3分に設定している。ただし、待機期間は適宜設定あるいは変更することができる。換言すると、車両用装置1は、停止信号が入力された後、電源電圧が基準電圧を下回るまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
3つめの終了条件は、停止信号が入力された後、検知部27によって電源電圧が所定の基準電圧を下回ったこと、すなわち、電圧が低下したことが検知されることである。これは、電圧が低下した場合には車両用装置1の動作そのものに不具合が生じる可能性があるため、そのような不安定な状態でメータ描画部16や車両用装置1を動作させ続けるほうがユーザにとって不利益になると考えられるためである。換言すると、停止信号が入力された後、電源電圧が基準電圧を下回るまでの期間であれば、メータ描画部16が正しく動作すると考えられる。
そのため、維持部25は、いずれか1つの終了条件が成立したと判定した場合に、メータ描画部16の動作を停止する。換言すると、維持部25は、いずれかの終了条件が成立するまで、メータ描画部16を動作状態に維持する。また、維持部25は、メータ描画部16がメータディスプレイ2への描画を行う際に利用するメータ表示回路20などのデバイスも動作状態に維持する。
具体的には、維持部25は、ステップS4においてドアが開放されたか否かを判定している。そして、維持部25は、ドアが開放されたと判定した場合には、ステップS4においてYESとなることから、ステップS7に移行してメータ描画部16の動作を停止した後、ステップS8において終了シーケンスを開始して処理を終了する。
また、維持部25は、ドアが開放されていないと判定した場合には、ステップS4においてNOとなることから、ステップS5において待機期間が経過したかを判定する。そして、維持部25は、待機期間が経過したと判定した場合には、ステップS5においてYESとなることから、ステップS7に移行してメータ描画部16の動作を停止した後、ステップS8において終了シーケンスを開始して処理を終了する。
また、維持部25は、待機期間が経過していないと判定した場合には、ステップS5においてNOとなることから、ステップS6において電圧が低下したかを判定する。そして、維持部25は、電圧が低下したと判定した場合には、ステップS6においてYESとなることから、ステップS7に移行してメータ描画部16の動作を停止した後、ステップS8において終了シーケンスを開始して処理を終了する。
なお、維持部25は、電圧が低下していないと判定した場合には、ステップS6においてNOとなることから、ステップS4に移行して終了条件の判定を繰り返す。なお、ステップS3の判定をステップS4からステップS6の判定と並行して行う構成とすることもできる。その場合、ステップS4からステップS6においてYESとなる経路にステップS3の判定を加えればよい。
このように、維持部25は、入力部24に停止信号が入力された際、車両が停止する際に必要とされる描画が行われるように、メータ描画部16と、メータ描画部16によって利用される制御系デバイス33とを動作状態に維持するとともに、所定の終了条件が満たされると、終了処理として本実施形態では車両用装置1を停止させる終了シーケンスを開始する。
換言すると、維持部25は、入力部24に停止信号が入力された際、メータディスプレイ2への描画が必要とされなくなるまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持した後、車両用装置1を停止させている。
以上説明した実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
車両用装置1は、表示器への描画を行うメータ描画部16と、車両を停止させる操作を示す停止信号が入力される入力部24と、入力部24に停止信号が入力された際、車両が停止する際に必要とされる描画が行われるようにメータ描画部16を動作状態に維持するとともに、所定の終了条件が満たされるとメータ描画部16の動作状態を解除する維持部25と、を備える。換言すると、車両用装置1は、入力部24に停止信号が入力された際、表示器への描画が必要とされなくなるまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
このような構成を備えることにより、車両を停止する操作が行われたとしても、停止信号が入力されてから少なくともメータ描画部16については動作状態が継続されることから、終了表示を確実に行えるとともに、起動後に一部のプログラムが動作しなくなって例えば表示器への表示が正しく行われないなどの不具合を引き起こすおそれを低減することができる。また、メータ描画部16のような描画部の動作状態が継続されることから、例えば警告灯9などの表示を迅速に行うことができ、表示が遅くなったり遅れたりするおそれを防止あるいは抑制することができる。
車両用装置1は、表示器として、メータディスプレイ2を想定している。メータディスプレイ2には、上記したように車両の走行や安全に関する情報が表示されることが多い。また、法規的な警告などもメータディスプレイ2に表示されると考えられる。そのため、メータディスプレイ2への描画を行うメータ描画部16を動作可能な状態に維持することにより、法規的な警告などが表示されなくなることを防止できる。
このとき、映像ミュートによって他の情報が表示されなくなった状態で例えば燃料の残量が少ないことを表示するなど、次回の車両の利用時に注意すべき項目の表示を一時的に行うことにより、ユーザの注意を促すことができ、利便性を向上させることができる。
車両用装置1では、入力部24には、ドアの開放を示す信号が入力され、維持部25は、車両を停止させる操作を示す停止信号が入力された後、ドアの開放を示す信号が入力されると、終了条件が満たされたと判定する。換言すると、車両用装置1は、停止信号が入力された後、ドアの開放を示す信号が入力されるまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
停止信号が入力された後にドアの開放を示す信号が入力された場合、車両を停止したユーザが降車すると想定され、その場合には、表示器への表示を行う必要が無くなったと考えることができる。そのため、ドアの開放を示す信号が入力されるまではメータ描画部16を動作状態に維持することにより終了表示を確実に行うことができるとともに、ドアの開放を示す信号が入力された時点でメータ描画部16の動作を停止することにより不具合が生じるおそれを低減することができる。
車両用装置1では、時間を計測する計測部26を備え、維持部25は、停止信号が入力された後、計測部26によって計測された時間が所定の待機期間を超えると、終了条件が満たされたと判定する。換言すると、車両用装置1は、停止信号が入力された後、待機期間が経過するまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
停止信号が入力された後に待機期間を超えた場合、ユーザは直ぐには車両を始動させることがないと予想され、その場合には、表示器への表示を行う必要が無くなったと考えることができる。そのため、待機期間が経過するまではメータ描画部16を動作状態に維持することにより終了表示を確実に行うことができるとともに、待機期間が経過した後にメータ描画部16を停止することにより不具合が生じるおそれを低減することができる。
車両用装置1は、電源電圧が所定の基準値を下回ったか否かを検知する検知部27を備え、維持部25は、停止信号が入力された後、検知部27によって電源電圧が所定の基準電圧を下回ったことが検知されると、終了条件が満たされたと判定する。換言すると、車両用装置1は、停止信号が入力された後、電源電圧が基準電圧を下回るまでの期間、メータ描画部16を動作状態に維持する。
基準電圧を下回るほど電源電圧が低下した場合には、車両用装置1の動作そのものに不具合が生じる可能性があり、そのような不安定な状態でメータ描画部16や車両用装置1を動作させ続けると、不具合が生じる可能性が高くなる。換言すると、停止信号が入力された後、電源電圧が基準電圧を下回るまでの期間であれば、メータ描画部16が正しく動作すると考えられる。そのため、基準電圧を下回るまではメータ描画部16を動作状態に維持することにより終了表示を行わせることができるとともに、基準電圧を下回った際にメータ描画部16の動作を停止することにより不具合が生じるおそれを低減することができる。
車両用装置1は、停止信号が入力された際、車両用装置1の停止を示す終了メッセージ、および車両用装置1の停止を示す画像のうち少なくとも一方を描画する。これにより、車両用装置1が停止することが報知され、不具合が生じていないこと、つまりは、車両用装置1が正しく終了したことをユーザに視覚的に提示することができる。
車両用装置1では、維持部25は、メータ描画部16が表示器への描画を行う際に利用する制御系デバイス33のようなデバイスを含めて、動作状態を維持する。これにより、例えばメータ表示回路20が動作せずに表示が行えなくなるといった不具合を防止することができる。
実施形態ではメータ描画部16の動作を維持する構成を例示したが、入力部24に停止信号が入力された際、メータディスプレイ2への描画が必要とされなくなるまでの期間、制御系の機能部および制御系デバイス33を維持部25により動作状態に維持する構成とすることができる。
同様に、車両が停止する際に必要とされる描画が行われるように制御系の機能部および制御系デバイス33を維持部25により動作状態に維持するとともに、実施形態で示したいずれかの終了条件が満たされると終了処理を開始する構成とすることができる。
実施形態ではいずれかの終了条件が成立した時点で終了シーケンスを開始する例を示したが、CAN回線38を経由して入力される信号であって、車両用装置1の動作を継続するための継続要求信号がオフになるのを待機した後、終了シーケンスを開始する構成とすることができる。
実施形態では停止信号としてイグニッションをオフしたことを示す信号を想定した例を示したが、アクセサリをオフしたことを示す信号を用いる構成とすることができる。この場合、実施形態のようにイグニッションをオフしたことを示す信号が入力された場合と、アクセサリをオフしたことを示す信号が入力された場合とにおいて、終了表示と共に行う処理内容を変更することができる。
例えば、アクセサリがオフされたことを示す信号を用いる場合には、センターディスプレイ3への終了メッセージや終了画像の表示、それらの表示後の映像ミュート、動作中にメインメモリ14上に記録したダイアグノーシスコードの記憶部13への保存、BluetoothやWi-Fi通信の切断、バックアップデータの記憶部13への保持などを終了表示の際に行う処理とすることができる。
この場合、図5に示す処理において、ステップS1においてアクセサリがオフされたことを示す信号が入力されたかを判定し、ステップS3において上記したセンターディスプレイ3への終了表示が完了したか否かを判定し、いずれかの終了条件が成立したらナビ描画部17やメニュー描画部18の動作を停止させる構成とすればよい。なお、ナビ描画部17やメニュー描画部18を動作状態に維持する場合には、センター表示回路21などのデバイスも動作状態に維持すればよい。また、アクセサリがオフされたことを示す信号に基づく処理を行った後、実施形態で説明した停止信号に基づく処理に移行する構成とすることもできる。
実施形態では終了条件として電圧が低下したことを検知する例を示したが、停止操作が入力されることなく電圧が低下したことを検知した場合には、例えばオーディオアンプ22の動作やオーディオアンプ22を利用する機能部の動作を制限するなど、電圧が低下したことによって生じる不具合を回避するための処理を実行することができる。すなわち、電圧検知回路29は、終了条件の判定に限らず、通常動作時の不具合の防止にも利用することができる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に含まれるものである。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
図面中、1は車両用装置、2はメータディスプレイ(表示器)、3はセンターディスプレイ(表示器)、6はメータパネル、12は制御部(デバイス)、13は記憶部(デバイス)、14はメインメモリ(デバイス)、16は描画部、17はナビ描画部(描画部)、18はメニュー描画部(描画部)、20はメータ表示回路(デバイス)、21はセンター表示回路(デバイス)、24は入力部、25は維持部、26は計測部、27は検知部、30はバッテリ、33は制御系デバイス(デバイス)、34はMM系デバイス(デバイス)を示す。

Claims (9)

  1. 表示器(2、3)への描画を行う描画部(16、17、18)と、
    車両を停止させる操作を示す信号が入力される入力部(24)と、
    前記表示器に車両の状態に関する情報を表示する機能部とマルチメディア系の情報を表示する機能部を含む複数の機能部と、
    前記入力部に車両を停止させる操作を示す信号が入力された際、前記表示器への描画が必要とされなくなるまでの期間、前記描画部を動作状態に維持し、前記描画部に警告および次回車両利用時に注意すべき項目の描画をし、車両の動作を継続するための継続要求信号がオフになるのを待機した後に複数の前記機能部を順次終了させて車両用装置を停止させる終了シーケンスを開始する維持部(25)と、
    を備える車両用装置。
  2. 車両を停止させる操作を示す信号は、アクセサリオフ信号である請求項1に記載の車両用装置。
  3. 車両の状態に関する情報を表示する前記機能部は、リアルタイム性を有する第1のオペレーティングシステム(15A)上で機能するものであり、
    マルチメディア系の情報を表示する前記機能部は、汎用性を有する第2のオペレーティングシステム(15B)上で機能するものであり、
    前記第1のオペレーティングシステムおよび前記第2のオペレーティングシステムは、いずれも仮想化環境上で動作するものである請求項1または2に記載の車両用装置。
  4. 前記表示器は、メータディスプレイ(2)である請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用装置。
  5. 前記入力部には、ドアの開放を示す信号が入力され、
    前記維持部は、車両を停止させる操作を示す信号が入力された後、ドアの開放を示す信号が入力されるまでの期間、前記描画部を動作状態に維持する請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用装置。
  6. 時間を計測する計測部(26)を備え、
    前記維持部は、車両を停止させる操作を示す信号が入力された後、前記計測部によって計測された時間が所定の待機期間を超えるまでの期間、前記描画部を動作状態に維持する請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用装置。
  7. 電源電圧が所定の基準値を下回ったか否かを検知する検知部(27)を備え、
    前記維持部は、車両を停止させる操作を示す信号が入力された後、前記検知部によって電源電圧が所定の基準値を下回ったことが検知されるまでの期間、前記描画部を動作状態に維持する請求項1から6のいずれか一項記載の車両用装置。
  8. 前記描画部は、車両を停止させる操作を示す信号が入力された際、車両用装置の停止を示すメッセージ、および車両用装置の停止を示す画像のうち少なくとも一方を描画する請求項1から7のいずれか一項記載の車両用装置。
  9. 前記維持部は、前記描画部が前記表示器への描画を行う際に利用するデバイス(20、21)を含めて、動作状態を維持する請求項1から8のいずれか一項記載の車両用装置。
JP2019108682A 2019-06-11 2019-06-11 車両用装置 Active JP7314632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108682A JP7314632B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 車両用装置
CN202080042058.6A CN113939423B (zh) 2019-06-11 2020-05-25 车辆用装置
PCT/JP2020/020558 WO2020250653A1 (ja) 2019-06-11 2020-05-25 車両用装置
US17/643,368 US20220101669A1 (en) 2019-06-11 2021-12-08 Vehicular apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108682A JP7314632B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 車両用装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020199909A JP2020199909A (ja) 2020-12-17
JP2020199909A5 JP2020199909A5 (ja) 2021-08-19
JP7314632B2 true JP7314632B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=73741727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108682A Active JP7314632B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 車両用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220101669A1 (ja)
JP (1) JP7314632B2 (ja)
CN (1) CN113939423B (ja)
WO (1) WO2020250653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017381A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 株式会社デンソー 車両用制御装置及び電源供給回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293732A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd 情報処理装置およびイメージセンサおよび生体認識システムならびに情報処理装置の生体認識プログラム
JP2009051437A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2013088454A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Canon Inc 画像形成装置、管理装置、画像形成装置の制御方法、管理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017056830A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 日本精機株式会社 車両用情報提供装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151340A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Honda Motor Co Ltd 表示装置
JP4156814B2 (ja) * 2001-01-10 2008-09-24 本田技研工業株式会社 車両用メータ装置
US8073620B2 (en) * 2006-08-11 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha On-vehicle display system and display panel control device
US8368823B2 (en) * 2007-09-18 2013-02-05 Denso Corporation On-vehicle display apparatus
JP5577970B2 (ja) * 2010-09-07 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6372246B2 (ja) * 2014-08-21 2018-08-15 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
US9373203B1 (en) * 2014-09-23 2016-06-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Real-time driver monitoring and feedback reporting system
JP6104311B2 (ja) * 2015-05-13 2017-03-29 三菱電機株式会社 車両情報表示装置
US10115218B2 (en) * 2015-08-20 2018-10-30 Mazda Motor Corporation Vehicular display device
JP6578901B2 (ja) * 2015-11-13 2019-09-25 株式会社デンソー 表示制御装置
JP2018100008A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP6677277B2 (ja) * 2017-07-19 2020-04-08 株式会社デンソー 車両用制御装置及び電源供給回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293732A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd 情報処理装置およびイメージセンサおよび生体認識システムならびに情報処理装置の生体認識プログラム
JP2009051437A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2013088454A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Canon Inc 画像形成装置、管理装置、画像形成装置の制御方法、管理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017056830A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 日本精機株式会社 車両用情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113939423B (zh) 2024-01-19
WO2020250653A1 (ja) 2020-12-17
US20220101669A1 (en) 2022-03-31
CN113939423A (zh) 2022-01-14
JP2020199909A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7698053B2 (en) Economy running system, economy running controller and navigation apparatus
US10549717B2 (en) Seat belt wearing encouragement apparatus
JP6011379B2 (ja) 改竄検知システム、電子制御ユニット
US9925875B2 (en) Information presentation device, information presentation method and program
JP2008267266A (ja) エコランシステム、制御プログラム及びエコラン状態報知装置
CN112416280B (zh) 车载终端的多显示屏控制方法
JP7314632B2 (ja) 車両用装置
JP6977781B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US11597338B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle display system
US20190389481A1 (en) Vehicle display device
JP7314631B2 (ja) 車両用装置
US20200361416A1 (en) Vehicular device and non-transitory tangible computer readable storage medium
US12125325B2 (en) Vehicular apparatus
JP2010106800A (ja) 車両の制御装置
JP2011131883A (ja) エコランシステム、エコラン制御装置
JP7172874B2 (ja) 車両用装置
US20220134978A1 (en) Vehicular apparatus
US20220042486A1 (en) Vehicular apparatus
JP7243459B2 (ja) 車両用装置
JP2011179415A (ja) 車両用表示装置
US20180020183A1 (en) Electronic control unit and method for reproducing audio and/or video or holographic data
JP2012066663A (ja) 車両用システム設定装置
JP2003308256A (ja) バックアップ装置、及びバックアップ方法
JP2008179176A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230421

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7314632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151