JP2004356962A - 車両用映像表示装置 - Google Patents

車両用映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004356962A
JP2004356962A JP2003152264A JP2003152264A JP2004356962A JP 2004356962 A JP2004356962 A JP 2004356962A JP 2003152264 A JP2003152264 A JP 2003152264A JP 2003152264 A JP2003152264 A JP 2003152264A JP 2004356962 A JP2004356962 A JP 2004356962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
video
signal
vehicle information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003152264A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Totori
剛 十鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003152264A priority Critical patent/JP2004356962A/ja
Publication of JP2004356962A publication Critical patent/JP2004356962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】車両前方の映像と車両情報の映像とを1枚の液晶パネルにて同時に表示する。
【解決手段】赤外線カメラにて撮影された車両前方の映像の信号は、ビデオ信号であるNTSC信号に変換されて、同期分離回路部2に送信される。同期分離回路部2は、NTSC信号を映像信号と同期信号とに分離して、クロマ回路部3に送信する。クロマ回路部3は、映像信号をRGB信号に変換し、同期信号をオンスクリーンIC部4に送信する。オンスクリーンIC部4は、クロマ回路部3からの同期信号に同期した車両情報の映像の信号を作製し、RGB信号に変換してからクロマ回路部3に送信する。クロマ回路部3は、車両情報をオンスクリーンさせる部分の車両前方の映像のRGB信号を、車両情報の映像のRGB信号に書き換えて、その書き換えた車両前方の映像のRGB信号を映像表示部5に送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両前方の映像と車速等の車両情報の映像とを1枚の液晶パネルにて同時に表示する車両用映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、運転者に対して車速や簡易ナビゲーションなどの車両情報を認識させる装置として、車両用ヘッドアップディスプレイ装置が用いられている。この装置では、液晶パネルに出力された車両情報を、反射板に反射させてガラス面のフロントウインドシールドに表示させている。このような車両用ヘッドアップディスプレイ装置の液晶パネルには、セグメント型液晶パネルが用いられており、各車両情報ごとに1枚のセグメント型液晶パネルが用意され、それぞれのセグメント型液晶パネルで、各車両情報が表示されるようになっている。このようにすることで、ヘッドアップディスプレイに各車両情報の映像が高輝度で表示され、車両情報の認識を容易にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、1枚のセグメント型液晶パネルにつき1つの車両情報のみしか表示できないので、車速や簡易ナビゲーションなどの車両情報ごとにセグメント型液晶パネルを用意する必要があった。したがって、ヘッドアップディスプレイには、車両情報の数に応じた枚数のセグメント型液晶パネルを重ねて表示させることになり、ヘッドアップディスプレイに表示される車両情報の輝度を低下させ、本来可能であるセグメント型液晶パネルの高輝度表示が実現できなくなるという問題があった。
【0004】
また、赤外線カメラにて撮影した車両前方の映像を表示したい場合があるが、セグメント型液晶パネルでは、表示させる文字が決められているので、車両前方の映像を表示することは困難である。このため、車両前方の映像を表示させるためには、TFT型液晶パネルを用い、このパネルに表示させた映像をヘッドアップディスプレイに表示させることが考えられる。しかしながら、TFT型液晶パネルの光の透過率は7%であり、セグメント型液晶パネルと重ねてヘッドアップディスプレイに表示させると、表示される映像の輝度が低下する可能性がある。
【0005】
本発明は、上記点に鑑み、1枚の液晶パネルにて車両前方の映像および車両情報の映像を同時に表示できる車両用映像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両前方の映像の信号をRGB信号に変換する手段と、車両前方の映像に、映像作製部(4)にて作製された車両情報の映像をオンスクリーンするために、車両前方の映像のRGB信号の少なくとも一部を車両情報の映像のRGB信号に置き換える手段と、車両情報がオンスクリーンされた車両前方の映像のRGB信号を映像表示部(5)に送信する手段とを有することを特徴としている。
【0007】
これによると、撮像手段にて撮影された車両前方の映像のRGB信号の一部を、車速などの車両情報の映像のRGB信号に置き換えることができる。したがって、車両前方の映像に車両情報の映像をオンスクリーンさせることができ、ヘッドアップディスプレイに車両前方の映像と車両情報の映像とを同時に表示させることができる。
【0008】
請求項2に記載の発明では、オンスクリーンICは車両情報の文字が記録されたフォント(8)を有しており、このフォント(8)にオンスクリーンさせる車両情報の映像を作製することを特徴としている。
【0009】
これにより、フォント(8)にあらかじめ記録された文字を組み合わせることにより、車両前方の映像にオンスクリーンさせる映像を容易に作製することができる。また、フォント(8)の数を増減したり、各フォント(8)のビット数を増減することで、表示させる車両情報の映像の領域を制御することも可能である。
【0010】
請求項3に記載の発明では、車両前方の映像に対して、車両情報の映像をオンスクリーンさせる指示を行う指示部(1)と、撮像手段にて撮影された車両前方の映像の信号を取り込み、この信号を車両前方の映像の映像信号と、映像を走査させて画面に表示するためのタイミングを有する同期信号とに分離する信号分離部(2)とを備えていることを特徴としている。
【0011】
これにより、ヘッドアップディスプレイに車両前方の映像と車両情報の映像とを同時に表示させるための指示を行うことができる。また、車両前方の映像の信号を取り込み、その信号を映像信号と同期信号とに分離することで、この同期信号を液晶パネルに映像を表示させるために使用することができる。
【0012】
請求項4に記載の発明では、映像処理部(3)は、映像表示部(5)からの同期信号を、信号分離部(2)からの同期信号に同期させることを特徴としている。
【0013】
このように、映像処理部(3)は、映像表示部(5)から送信される1ドットごとに映像を表示させるタイミングを有する同期信号を、信号分離部(2)から送信される1ラインごとに映像を表示させるタイミングを有する同期信号に同期させることにより、撮像手段にて撮影された映像を液晶パネルにて表示することができるようになる。
【0014】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における映像表示装置のブロック構成図である。車両用映像表示装置は、映像撮像部Cと、マイクロコンピュータ部1と、同期分離回路部2と、クロマ回路部3と、オンスクリーンIC部4と、映像表示部5とから構成される。
【0016】
映像撮像部Cは、赤外線カメラを備えており、この赤外線カメラにて車両前方の映像を撮影するものである。赤外線カメラにて撮影された車両前方の映像の信号は、ビデオ信号であるNTSC信号に変換されてから同期分離回路部2に送信される。
【0017】
マイクロコンピュータ部1は、車両情報を表示させるか否かの情報をオンスクリーンIC部4に与えるものであり、本発明における指示部に相当する。車両情報を表示させるか否かの情報は、車室に設置されたスイッチ(図示せず)が運転者によって操作されると、マイクロコンピュータ部1に入力される。
【0018】
同期分離回路部2は、NTSC信号に変換された車両前方の映像の信号を分離するものであり、本発明における信号分離部に相当する。具体的には、同期分離回路部2は、NTSC信号を車両前方の映像を示す映像信号と、映像を走査させて画面に表示するためのタイミングを有する同期信号とに分離して、クロマ回路部3に送信する。
【0019】
クロマ回路部3は、同期分離回路部2から入力された映像信号を、カラー映像の基になるRGB信号に変換する機能を備えており、同期分離回路部2から入力された同期信号と同じ同期信号をオンスクリーンIC部4に送信する役割も果たす。クロマ回路部3は、本発明における映像処理部に相当する。
【0020】
また、クロマ回路部3には、同期分離回路部2から送信された1ラインごとに映像を走査させて表示させるタイミングを有する同期信号が入力されるが、映像表示部5から送信された1ドットごとに映像を表示させるタイミングを有する同期信号も入力される。これに応じて、クロマ回路部3は、映像表示部5からの同期信号を、同期分離回路部2からの同期信号に同期させることにより、赤外線カメラにて撮影された映像を液晶パネルにて表示できるようにしている。
【0021】
さらに、クロマ回路部3には、オンスクリーンIC部4から車両情報の映像のRGB信号が入力される。これを受けて、クロマ回路部3は、車両前方の映像に車両情報の映像をオンスクリーンさせるための処理を行う。具体的には、車両前方の映像に車両情報の映像をオンスクリーンさせる部分のRGB信号を消去して、その部分に車両情報の映像のRGB信号を書き込む。このようにすることで、車両前方の映像に車両情報の映像が含まれたRGB信号を作製することができる。そして、このRGB信号を映像表示部5に送信する。
【0022】
オンスクリーンIC部4は、車両情報の映像を作製するオンスクリーンICを備えている。また、オンスクリーンIC部4は、作製された車両情報の映像の処理も行う。このオンスクリーンIC部4が、本発明における映像作製部に相当する。具体的には、オンスクリーンIC部4は、マイクロコンピュータ部1から車両情報を表示させる指示を受けて、車両前方の映像にオンスクリーンさせる車両情報の映像を作製する。このとき、クロマ回路部3から入力された同期信号に同期した映像信号を作製する。そして、この車両情報の映像信号をRGB信号に変換してから、クロマ回路部3に送信する。クロマ回路部3は、このRGB信号を車両前方の映像のRGB信号に書き込む。
【0023】
映像表示部5は、クロマ回路部3から送信されたRGB信号を液晶パネルに映像として表示して、その映像をヘッドアップディスプレイに表示するものである。液晶パネルとしては、例えばTFT型液晶パネルが用いられる。
【0024】
また、映像表示部5は、上述したように、クロマ回路部3にて液晶パネルのドットに映像を表示させるタイミングを有する同期信号を、NTSC信号から分離された同期信号に同期させるために、この液晶パネルのドットに映像を表示させるタイミングを有する同期信号をクロマ回路部3に送信する。
【0025】
この映像表示部5の正面図を図2に示す。クロマ回路部3から送信されたRGB信号は、図2に示すように映像表示部5の液晶パネルにおける映像表示領域6に表示される。そして、車両情報は車両情報表示領域7に表示される。車両情報表示領域7は、後述するが、フォント8領域がいくつか組み合わされて出来ている。なお、図2において、映像表示領域6内に描かれた実線は、車両情報表示領域7を形成する各フォント8領域を示しているのであって、実際には見えない。
【0026】
車両情報の映像は、オンスクリーンICに備えられたフォント8領域内に作製される。フォント8は、車両情報が表示される領域を示すものである。各フォント8は、車両情報を示す文字の一部分を表示するものであり、これら各フォント8がパズルのように組み合わされて車両情報表示領域7が形成され、全体で車両情報を表示するようになっている。したがって、車両情報が各フォント8ごとにパターン化され、オンスクリーンICに記録されている。各フォント8のドット数が画像表示能力となる。
【0027】
例えばフォント8は、16ドット×16ドットの画像表示能力を有しており、このフォント8を縦および横に配列することで車両情報表示領域7が形成される。図2のように、16ドット×16ドットの画像表示能力をもつフォント8を、縦3つ、横6つ配列させて組み合わせると、車両情報表示領域7全体で48ドット×96ドットの画像表示能力を有することになる。
【0028】
なお、映像表示部5にて映像が表示される映像表示領域6内において、車両情報表示領域7はどの場所に設置されても構わない。また、車両情報表示領域7のサイズは、フォント8の数を増減したり、各フォント8のビット数を増減することで変更可能であり、映像表示領域6内に収まれば、どんなサイズでもよい。ただし、運転者に車両前方の映像および車両情報の映像の両方を認識させるために、車両情報表示領域7は映像表示領域6内の下部に設置されるのが好ましい。
【0029】
このような機能を有する車両用映像表示装置において、車両前方の映像および車両情報は以下のようにして同時に表示される。
【0030】
まず、運転者が車室に設置されたスイッチを操作して、マイクロコンピュータ部1に車両前方の映像および車両情報の映像を同時に表示する旨の情報を与える。マイクロコンピュータ部1は、車両情報を表示することと、何の車両情報を表示するのかをオンスクリーンIC部4に指示する。
【0031】
一方、赤外線カメラにて撮影された車両前方の映像の信号は、ビデオ信号であるNTSC信号に変換されてから、同期分離回路部2に入力される。このNTSC信号は同期分離回路部2にて車両前方の映像の映像信号と同期信号とに分離され、クロマ回路部3に送信される。
【0032】
そして、クロマ回路部3には、同期分離回路部2にて分離された車両前方の映像の映像信号および同期信号が入力される。続いて、クロマ回路部3に入力された同期信号と同じ同期信号がオンスクリーンIC部4に送信され、車両前方の映像の映像信号がクロマ回路部3にてRGB信号に変換される。
【0033】
また、オンスクリーンIC部4には、マイクロコンピュータ部1からの車両情報を表示する指示と、クロマ回路部3からの1ラインごとに映像を表示するタイミングを有する同期信号とが入力されている。これを受けて、オンスクリーンIC部4は、クロマ回路部3からの同期信号に同期させた車両情報の映像の信号を作製する。車両情報の映像の信号は、各フォント8ごとにパターン化された文字の一部を表示させる設定を行うことで作製される。その後、この車両情報の映像の信号は、オンスクリーンIC部4にてRGB信号に変換されてから、クロマ回路部3に送信される。
【0034】
ここで、クロマ回路部3は、車両前方の映像に車両情報の映像をオンスクリーンさせるために、車両前方の映像のRGB信号を車両情報の映像のRGB信号に置き換える。すなわち、映像表示領域6内に設置された車両情報表示領域7内において、車両情報の文字がオンスクリーンされる部分の車両前方の映像のRGB信号は消され、その部分に車両情報の映像のRGB信号が書き込まれることになる。これは、フォント8領域内にあらかじめ表示される文字の位置が決まっているため、フォント8内のすべてのRGB信号が書き換えられないことを示している。そして、車両情報が書き込まれた車両前方の映像のRGB信号は、映像表示部5に送信される。
【0035】
これにより、映像表示部5には、クロマ回路部3からのRGB信号が入力され、その信号が液晶パネルに出力され、映像として表示される。この映像がヘッドアップディスプレイに表示され、したがって、車両前方の映像および車両情報の映像が同時に表示されることになる。
【0036】
このようにして、車両前方の映像にオンスクリーンされた車両情報の映像が、ヘッドアップディスプレイに表示される。例えば、図2に示すように、車両前方の映像に車速の映像がオンスクリーンされた形態になっている。なお、車両情報表示領域7内であっても、フォント8領域内において文字を表示しない部分には車両前方の映像が表示されており、車両前方の映像の上に車速の文字のみがオンスクリーンされているように見える。
【0037】
このように、オンスクリーンICを用いることにより、車両情報の映像を作製することができ、さらに、車両前方の映像の上に車両情報をオンスクリーンさせて表示することができる。また、1枚の液晶パネルに車両前方の映像および車両情報が表示されるので、ヘッドアップディスプレイに表示される映像の輝度を確保することができ、運転者に車両前方の映像を表示させながら、車速などの車両情報を同時に認識させることができる。
【0038】
(他の実施形態)
本発明に係る第1実施形態の車両用映像表示装置は、ヘッドアップディスプレイに車両前方の映像のみ、もしくは車両情報の映像のみを表示することも可能である。
【0039】
車両前方の映像のみの表示は、以下のようにして行われる。まず、運転者が車室に設置されたスイッチを操作して、マイクロコンピュータ部1に車両前方の映像のみを表示する旨の情報を与える。これにより、マイクロコンピュータ部1は、オンスクリーンIC部4に車両情報の映像を非表示にするように指示する。
【0040】
すると、車両情報の映像を非表示にする指示を受けたオンスクリーンIC部4は、車両情報の映像信号をクロマ回路部3に送信しないように設定する。これにより、車両情報の映像信号はクロマ回路部3に送信されず、映像表示部5には車両前方の映像のRGB信号のみが入力される。したがって、ヘッドアップディスプレイには車両前方の映像のみが表示される。
【0041】
例えば、映像表示部5が表示する車両前方の様子は図3のように示される。この図に示すように、車両前方の映像のみが表示されることになる。このように、車両情報表示領域7には車両情報が表示されず、映像表示領域6全体に車両前方の映像のみが表示される。このようにして、車両前方の映像のみを表示させることもできる。なお、図3に示す映像表示領域6内に描かれた実線は、図2と同様に、実際には見えない。
【0042】
次に、車速などの車両情報の映像のみの表示は、以下のようにして行われる。まず、運転者が車室に設置されたスイッチを操作して、車両情報の映像のみを表示させる旨の情報をマイクロコンピュータ部1に与える。このとき、車両前方の映像を表示させないので、車両前方の映像の信号はクロマ回路部3に入力されない。
【0043】
したがって、オンスクリーンIC部4には同期分離回路部2からの同期信号が入力されないことになる。そこで、映像表示部5は、1ドットごとに映像を表示させるタイミングを有する同期信号をクロマ回路部3に送信する。クロマ回路部3は、映像表示部5から送られた同期信号と同じ同期信号をオンスクリーンIC部4に送信する。
【0044】
それに応じて、オンスクリーンIC部4は、クロマ回路部3から入力された同期信号に同期させた車両情報の映像の信号を作製する。そして、この車両情報の映像の信号をRGB信に変換してからクロマ回路部3を経由させて、映像表示部5に送信する。
【0045】
これにより、映像表示部5には、車両情報の映像のRGB信号のみが入力され、車両情報表示領域7内に車両情報が表示される。このようにして、ヘッドアップディスプレイに車両情報の映像のみを表示することもできる。
【0046】
また、表示したい複数の車両情報をオンスクリーンIC部4にあらかじめ設定しておけば、車両前方の映像に複数の車両情報の映像を同時にオンスクリーンさせて表示することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像表示装置のブロック構成図である。
【図2】車両前方の映像に車速の映像をオンスクリーンさせた概略図である。
【図3】車両前方の映像のみを表示させた概略図である。
【符号の説明】
1…マイクロコンピュータ部、2…同期分離回路部、3…クロマ回路部、
4…オンスクリーンIC部、5…映像表示部、6…映像表示領域、
7…車両情報表示領域、8…フォント、C…映像撮像部。

Claims (4)

  1. 撮像手段にて撮影された車両前方の映像に対して、車両情報の映像をオンスクリーンさせるための処理を行う映像処理部(3)と、
    前記車両前方の映像にオンスクリーンさせるための前記車両情報の映像の作製を行う映像作製部(4)と、
    前記映像処理部(3)にて処理された映像を表示する液晶パネルを有しており、前記液晶パネルに出力した映像をヘッドアップディスプレイに表示する映像表示部(5)とを備えて構成され、
    前記映像処理部(3)は、
    前記車両前方の映像の信号をRGB信号に変換する手段と、
    前記車両前方の映像に、前記映像作製部(4)にて作製された前記車両情報の映像をオンスクリーンするために、前記車両前方の映像のRGB信号の少なくとも一部を前記車両情報の映像のRGB信号に置き換える手段と、
    前記車両情報がオンスクリーンされた前記車両前方の映像の前記RGB信号を前記映像表示部(5)に送信する手段とを有することを特徴とする車両用映像表示装置。
  2. 前記映像作製部(4)にはオンスクリーンICが備えられており、このオンスクリーンICは車両情報の文字が記録されたフォント(8)を有して、このフォント(8)にオンスクリーンさせる前記車両情報の映像を作製するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車両用映像表示装置。
  3. 前記車両前方の映像に対して、前記車両情報の映像をオンスクリーンさせる指示を行う指示部(1)と、
    前記撮像手段にて撮影された前記車両前方の映像の信号を取り込み、この信号を前記車両前方の映像の映像信号と、映像を走査させて画面に表示するためのタイミングを有する同期信号とに分離する信号分離部(2)とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用映像表示装置。
  4. 前記映像処理部(3)には、前記信号分離部(2)からの同期信号と、前記映像表示部(5)からの映像をドットに表示するタイミングを有する同期信号とが入力され、
    前記映像処理部(3)は、前記映像表示部(5)からの同期信号を、前記信号分離部(2)からの同期信号に同期させるようになっていることを特徴とする請求項3に記載の車両用映像表示装置。
JP2003152264A 2003-05-29 2003-05-29 車両用映像表示装置 Pending JP2004356962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152264A JP2004356962A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 車両用映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152264A JP2004356962A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 車両用映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004356962A true JP2004356962A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34047523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152264A Pending JP2004356962A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 車両用映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004356962A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159036A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007182189A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Denso Corp 車両用表示装置
WO2007116552A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha 車載用インパネ表示システム、画像データ出力装置
JP2009027650A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Denso Corp 車両用表示装置
US8073620B2 (en) 2006-08-11 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha On-vehicle display system and display panel control device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952555A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 周辺監視装置
JPH10254400A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Seiko Epson Corp ドットクロック生成回路
JP2000023143A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 監視カメラの遠隔操作装置
JP2000122621A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
JP2001315547A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2002156960A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2003076355A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示方法、記録媒体およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952555A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 周辺監視装置
JPH10254400A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Seiko Epson Corp ドットクロック生成回路
JP2000023143A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 監視カメラの遠隔操作装置
JP2000122621A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
JP2001315547A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Honda Motor Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2002156960A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2003076355A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示方法、記録媒体およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159036A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007182189A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Denso Corp 車両用表示装置
US7629946B2 (en) 2006-01-10 2009-12-08 Denso Corporation Display apparatus
JP4645452B2 (ja) * 2006-01-10 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用表示装置
WO2007116552A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha 車載用インパネ表示システム、画像データ出力装置
US7995048B2 (en) 2006-03-31 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel display system for mounting on automobile, and image data output device
US8073620B2 (en) 2006-08-11 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha On-vehicle display system and display panel control device
JP2009027650A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Denso Corp 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040033993A (ko) 알파 블렌딩 장치 및 그 방법
US8477080B2 (en) Device and method for outputting different images on at least two display units
US10341538B2 (en) Display system and display method
RU2517266C1 (ru) Устройство составления изображений
JP2004356962A (ja) 車両用映像表示装置
US7932872B2 (en) Picture displaying method, system and unit
JP2009276557A (ja) 映像処理デバイス、映像処理lsi、表示装置、カーナビゲーションシステム、混合比情報生成方法、プログラム、および記録媒体
JP6261542B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH05143894A (ja) 自動車用モニタの制御方法
JP2003015623A (ja) マルチディスプレイ映像表示システム
JP2005244574A (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム、記録媒体、画像表示方法および車載端末装置
JP4085882B2 (ja) 映像装置
US20080211966A1 (en) Image display device
JP4883488B2 (ja) 車両用表示装置
KR970705298A (ko) 비디오 데이터에 대한 타이밍 신호 제공용 제어기(a controller for providing timing signals for video data)
JPH06165086A (ja) ビデオ信号処理装置
US20220148486A1 (en) Information processing apparatus and information processing method as well as computer program
JP2000298466A (ja) 画像調整回路
JP3985451B2 (ja) 画像処理装置および画像表示装置
JP3223279B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0561455A (ja) 映像表示装置
JP2020101672A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP4804036B2 (ja) 画像処理システム
KR100490933B1 (ko) 디스플레이시스템및영상신호를디스플레이시스템에공급하는방법
CN117831469A (zh) 图像显示系统、图像显示方法、软件和可编程电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415