WO2007088995A1 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088995A1
WO2007088995A1 PCT/JP2007/051860 JP2007051860W WO2007088995A1 WO 2007088995 A1 WO2007088995 A1 WO 2007088995A1 JP 2007051860 W JP2007051860 W JP 2007051860W WO 2007088995 A1 WO2007088995 A1 WO 2007088995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
concave
electrophotographic
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Anezaki
Harunobu Ogaki
Hiroki Uematsu
Masataka Kawahara
Atsushi Ochi
Kyoichi Teramoto
Akira Shimada
Akio Maruyama
Toshihiro Kikuchi
Akio Koganei
Takayuki Sumida
Hirotoshi Uesugi
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to EP07707990.3A priority Critical patent/EP1983375B1/en
Priority to CN2007800040859A priority patent/CN101379439B/zh
Priority to US11/770,270 priority patent/US7556901B2/en
Publication of WO2007088995A1 publication Critical patent/WO2007088995A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers

Definitions

  • Electrophotographic photosensitive member Process cartridge, and electrophotographic apparatus
  • the present invention relates to an electrophotographic photosensitive member, a process cartridge having the electrophotographic photosensitive member, and an electrophotographic apparatus.
  • an electrophotographic photosensitive member As an electrophotographic photosensitive member (hereinafter sometimes simply referred to as “photosensitive photoconductor”), as a photoconductive substance (charge generating substance or charge transporting substance) because of its low cost and high productivity.
  • the organic electrophotographic photoreceptor includes a charge generation layer containing a charge generation material such as a photoconductive dye or a photoconductive pigment, and a charge transport material such as a photoconductive polymer or a photoconductive low molecular weight compound.
  • the mainstream is a photosensitive layer formed by laminating a contained charge transport layer, that is, a so-called laminated type photosensitive layer. This takes into account the advantages of high sensitivity and material design diversity. ,
  • an electrophotographic photoreceptor is used in an electrophotographic image forming process together with a developer.
  • One of the problems of the electrophotographic photoreceptor is image quality degradation caused by scratches on the surface of the electrophotographic photoreceptor caused by the above external force.
  • improvement of the electrophotographic photoreceptor surface layer has been actively studied. Specifically, attempts have been made to improve the mechanical strength of the surface layer in order to improve the durability against the occurrence of scratches and abrasion on the surface of the photoreceptor caused by the above external force.
  • a binder resin for the surface layer of an electrophotographic photoreceptor a polycarbonate resin has been often used.
  • proposals have been made to improve the mechanical strength of the surface layer by using polyarylate resin having higher mechanical strength than polycarbonate resin (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-39 5 2 1).
  • Polyarylate resin is a kind of aromatic dicarboxylic acid polyester resin.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-1 2 7 65 2 discloses an electrophotographic photosensitive member having a hardened layer using a curable resin as a surface-receiving layer as a surface layer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-2 1 6 2 4 9 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-7 2 6 4 0 disclose a binder resin monomer having a carbon-carbon double bond and a carbon-carbon double bond.
  • an electrophotographic photoreceptor using a charge transporting cured layer formed by curing and polymerizing a monomer having a bond transporting function by heat or light energy as a surface layer.
  • 2 00-0 6 6 4 2 4 and 2 0 0-6 6 6 4 2 5 disclose a hole transporting compound having a chain polymerizable functional group in the same molecule.
  • An electrophotographic photosensitive member is disclosed in which a charge transporting cured layer formed by curing and polymerizing a product with the energy of an electron beam is used as a surface layer.
  • the surface layer of the electrophotographic photosensitive member has a high mechanical strength
  • a technique using a binder resin Techniques for forming a hardened layer have been proposed.
  • JP-A-5 3-9 2 1 3 3 discloses that in order to facilitate separation of the transfer material from the surface of the electrophotographic photosensitive member, A technique for keeping the surface roughness (roughness of the peripheral surface) of the electrophotographic photosensitive member within a specified range is disclosed.
  • JP-A-5 3-9 2 1 3 3 discloses that the surface of the electrophotographic photoreceptor is roughened to a rough skin by controlling the drying conditions when forming the surface layer.
  • a method is disclosed.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 52-26226 discloses a technique for roughening the surface of an electrophotographic photosensitive member by containing particles in a surface layer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-99060 discloses a technique for roughening the surface of an organic electrophotographic photosensitive member using specific cleaning means and toner. According to Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-99060, it is described that the problem of the cleaning blade curling and the chipping of the edge, which is a problem when used in an electrophotographic apparatus having a specific process speed or higher, is solved. Japanese Laid-Open Patent Publication No.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 02-150850 discloses a technique for roughening the peripheral surface of an electrophotographic photosensitive member by blasting.
  • International Publication No. 2005/93518 pamphlet discloses a technique for roughening the peripheral surface of the electrophotographic photosensitive member by the blasting process, and discloses an electrophotographic photosensitive member having a predetermined dimple shape. It is described that improvements have been made in terms of shading, image flow and toner transfer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-066814 discloses a technique for compression-molding the surface of an insulator photoconductor using a well-shaped stamper. '' Disclosure of the invention
  • JP-A-10-39521, JP-A-2-127652, JP-A-5-216249, JP-A-7-72640, JP-A-2 000-6642, and JP-A-2000-66425 In the method for increasing the mechanical strength of the surface layer of the electrophotographic photosensitive member disclosed in JP, the strength of the resin is increased. Although it has been achieved to suppress the generation of scratches on the surface, it is not sufficient to suppress the growth of scratches in terms of providing high-quality images over a long period of time.
  • the cleaning performance is improved by processing the surface of the electrophotographic photosensitive member, but this is not sufficient for suppressing the growth of scratches on the surface of the electrophotographic photosensitive member. ,.
  • toner transferability is improved by providing fine irregularities on the surface of the photosensitive member.
  • it is not sufficient to suppress the recording of scratches generated on the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • An object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member capable of forming a good image over a long period of time by suppressing generation of scratches having a size causing image defects and growth of the scratches on the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the present inventors have found that a fine concave portion is formed on the electrophotographic photoconductor surface under certain conditions. It has been found that, by arranging so as to satisfy the requirements, it is possible to effectively suppress the generation of scratches and the growth of scratches that cause image defects on the surface of the photoreceptor, and the present invention has been made.
  • the present invention provides an electrophotographic photosensitive member having a photosensitive layer on a support, the surface of the electrophotographic photosensitive member having a plurality of independent concave portions, and a surface opening portion of each concave shape portion.
  • the distance from the hole surface (Rd v) is from 0 to ⁇ to 1 ⁇ , and the surface of the electrophotographic photosensitive member is divided into four equal parts in the photosensitive member rotating direction, and 2 in the direction perpendicular to the photosensitive member rotating direction.
  • 400 to 499 of the 499 pass through the concave portion in each area ⁇ .
  • the present invention relates to an electrophotographic photoreceptor.
  • the present invention integrally supports the above-described electrophotographic photosensitive member and at least one means selected from the group consisting of a charging means, a developing means and a taring means, and is detachable from the main body of the electrophotographic apparatus. This is related to the process cartridge.
  • the present invention relates to an electrophotographic apparatus comprising the above electrophotographic photosensitive member, a charging unit, an exposing unit, a developing unit, and a transfer unit.
  • FIG. 1A is a diagram showing an example of the surface shape of a concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. IB is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. 1C is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • Drawing ID is a figure showing the example of the surface shape of the concave shape part in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. 1E is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part. .
  • FIG. 1F is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. 1G is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. 1H is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) in the concave part.
  • FIG. 2A is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the shaft diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2B is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2C is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2D is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2E is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2F is a diagram showing an example of the surface shape of the four-shaped portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2G is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 2H is a diagram showing an example of the surface shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the short axis diameter (Lpc) in the concave part.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of the cross-sectional shape of the circular portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) and the distance (Rdv) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3B is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrows in the figure indicate the major axis diameter (Rpc) and the distance (RdV) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3C is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrows in the figure indicate the major axis diameter (Rpc) and the distance (Rdv) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3D is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrows in the figure indicate the major axis diameter (Rpc) and the distance (RdV) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3E is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrow in the figure indicates the major axis diameter (Rpc) and the distance (RdV) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3F is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrows in the figure indicate the major axis diameter (Rpc) and the distance (RdV) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 3G is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the concave portion in the present invention.
  • the arrows in the figure indicate the major axis diameter (Rpc) and the distance (Rdv) between the deepest part and the aperture surface in the concave part.
  • FIG. 4 is a view showing the support 1 and the photosensitive layer 2 provided on the support in the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • the straight line OP in the figure is a straight line orthogonal to the direction of rotation of the photosensitive member on the photosensitive layer.
  • FIG. 5 is a diagram showing how to take a region in the present invention. (Part of area A is omitted for illustration.)
  • FIG. 6 is a diagram in which the region B in the present invention is equally divided by 4 99 straight lines parallel to the photoconductor rotation direction. (Only a part of the straight line in the figure is shown.)
  • FIG. 7 is a view showing an example of a state in which the straight line in the region B in the present invention passes through the concave shape part. '
  • FIG. 8 is a partially enlarged view showing an example of an array pattern of laser masks in the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a schematic diagram of a laser processing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view showing an example of an array pattern of concave portions on the outermost surface of the photoreceptor obtained by the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic view showing an example of a pressure contact shape transfer processing apparatus using a mold in the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic view showing another example of a pressure contact shape transfer processing apparatus using a mold in the present invention.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of the photoreceptor contact surface showing an example of the shape of the mold in the present invention.
  • FIG. 14 is a partially enlarged view of the cross section of the contact surface of the photoconductor showing an example of the shape of the mold in the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus provided with a process cartridge having an electrophotographic photosensitive member according to the present invention.
  • FIG. 16 is a partially enlarged view showing an example of the arrangement pattern of the laser mask used in Example 1.
  • FIG. 16 is a partially enlarged view showing an example of the arrangement pattern of the laser mask used in Example 1.
  • FIG. 17 is a partially enlarged view showing the arrangement pattern of the concave portions on the outermost surface of the photoreceptor in the first embodiment.
  • FIG. 18 is an enlarged view of a part of the contact surface of the photoconductor showing the shape of the mold used in Example 12.
  • Fig. 19 shows the arrangement pattern of the concave portions on the outermost surface of the photoconductor in Example 12.
  • FIG. 20 is an enlarged view of a part of the contact surface of the photoconductor showing the shape of the mold used in Example 13.
  • FIG. 21 is a partially enlarged view showing a ⁇ fi row pattern of the concave portion on the outermost surface of the photoconductor in Example 13.
  • FIG. 22 is a partially enlarged view of the photoreceptor contact surface showing the shape of the mold used in Comparative Example 1.
  • FIG. 23 is a partially enlarged view showing the arrangement pattern of the concave portions on the outermost surface of the photoconductor in Comparative Example 1.
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention has an electrophotographic photosensitive member having a photosensitive layer on a support, and has a plurality of independent concave portions on the surface of the electrophotographic photosensitive member.
  • the major axis diameter (Rp c) of the surface opening of the shape part is 0. ⁇ to 10 ⁇ and the minor axis diameter (Lp c) is 0. ⁇ to 1 ⁇ , and each concave shape part has The distance (Rci v) between the deepest part and the aperture surface is 0.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member is divided into four equal parts in the rotational direction of the photosensitive member, and orthogonal to the rotational direction of the photosensitive member.
  • a square area ⁇ with one side parallel to the photoconductor rotation direction and 5 ⁇ ⁇ ⁇ on one side is provided.
  • the electrophotographic photosensitive member is characterized in that 400 to 499 of .499 pass through the concave portion.
  • the independent concave shape portion in the present invention indicates a state in which each concave shape portion is clearly separated from other concave shape portions.
  • the formed concave portion includes, for example, a shape constituted by a straight line, a shape constituted by a curve, or a shape constituted by a straight line and a curve.
  • the shape constituted by straight lines include a triangle, a quadrangle, a pentagon, and a hexagon.
  • Examples of the shape constituted by the curve include a circular shape and an elliptical shape.
  • the concave shape portion on the surface of the electrophotographic photosensitive member in the present invention includes, for example, a shape constituted by a straight line, a shape constituted by a curve, or a shape constituted by a straight line and a curve in observation of the cross section of the photosensitive member. It is done.
  • Examples of the shape formed by straight lines include a triangle, a quadrangle, and a pentagon.
  • Examples of the shape constituted by a curve include a partial circle shape and a partial ellipse shape.
  • Examples of the shape composed of straight lines and curves include a square with a rounded corner or a fan shape.
  • the concave-shaped portion on the surface of the electrophotographic photoreceptor in the present invention include the concave-shaped portions shown in FIGS. 1A to 1 ⁇ , FIGS. 2 ⁇ to 2 ⁇ ⁇ , and FIGS. 3A to 3G.
  • the concave portions on the surface of the electrophotographic photosensitive member in the present invention may have different shapes, sizes, or depths, and all the concave portions have the same shape, size, or depth. There may be.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member is a surface in which concave portions having different shapes, sizes or depths, and concave portions having the same shape, size, or depth are combined. May be.
  • the major axis diameter in the present invention refers to the length of the maximum straight line among the straight lines crossing the opening of each concave shaped part. Specifically, as shown by the major axis diameter (R pc) in FIGS. 1A to 1H and the major axis diameter (R pc) in FIGS. 3A to 3G, an electrophotographic photosensitive member is used.
  • the distance between the two straight lines is the maximum when the concave part is sandwiched between two parallel straight lines that touch the edge of the hole part. Indicates the length when. For example, if the surface of the concave part is circular, the diameter is indicated. When the surface shape is elliptical, the major axis is shown, and when the surface shape is quadrilateral, the long diagonal line is shown.
  • the minor axis diameter in the present invention indicates the length of the minimum straight line among the straight lines crossing the opening of each concave shaped part.
  • the minor axis diameter (L pc) in FIGS. 2A to 2H the surface around the opening of the concave portion of the electrophotographic photosensitive member is used as a reference. This indicates the length when the distance between the two straight lines is the minimum when the concave part is sandwiched between two parallel straight lines in contact with the end of.
  • the surface shape of the four-shaped portion is circular, the diameter is indicated, and when the surface shape is elliptical, the minor axis is indicated.
  • the distance (R dv) between the deepest portion of the concave portion and the aperture surface is based on the surface around the aperture portion of the concave portion in the electrophotographic photosensitive member, as shown in FIG. And the distance between the deepest part of the concave part and the aperture surface, that is, the depth.
  • the concave portion is formed at least on the surface of the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member. ing.
  • the concave-shaped portion is obtained by dividing the surface of the electrophotographic photosensitive member into four equal parts in the rotational direction of the photosensitive member and dividing the surface into 25 parts in a direction perpendicular to the rotational direction of the photosensitive member.
  • a square area B ′ having a side of 50 ⁇ parallel to the photoconductor rotation direction is provided, and each area ⁇ is set to be parallel to the photoconductor rotation direction.
  • each region ⁇ has a concave part so that more than four hundred ninety-four of the four ninety-nine straight lines pass. . How to remove the area ⁇ ⁇ will be described with reference to Figs. Fig.
  • FIG. 5 shows the photosensitive layer surface 2 of the electrophotographic photosensitive member shown in Fig. 4 cut and developed by a straight line OP extending in the direction orthogonal to the photosensitive member rotation direction on the photosensitive layer surface.
  • Point O 'and point P' in Fig. 5 are points that overlap with point O and point P in Fig. 4 before expansion, respectively.
  • the above-mentioned area B provided in the area A obtained in this way is divided into a straight line parallel to the rotation direction of the photosensitive member and L 4 9 9 by a total of 4 9 9 straight lines. Shown in 6. As shown by the arrows in FIG. 6, the interval between the straight lines is 0. ⁇ .
  • the straight line in the region ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ in the present invention passes through the concave shape part 3 specifically in FIG.
  • the state shown by (7-a), (7-b) and (7-c) is shown.
  • the fact that the straight line in the region B does not pass through the concave-shaped portion specifically indicates the state indicated by (7 ⁇ d) in FIG.
  • the straight line in the region B passes through at least a part of one or more concave portions, the straight line is counted as a straight line passing through the concave portion.
  • electrophotographic photoreceptors that are generally used include cylindrical and beret-like electrophotographic photoreceptors.
  • the electrophotographic photoreceptor can continuously perform a part or all of a series of image forming processes such as charging, developing, transferring, and cleaning by rotating the photoreceptor.
  • the photoconductor may be used in contact with a charging member, a developing member, a transfer member, and a cleaning member ′ during the image forming process.
  • the present invention by having a specific concave portion on the surface of the electrophotographic photosensitive member, not only the generation of minute scratches on the photosensitive member but also the occurrence of image defects in the direction parallel to the rotational direction of the photosensitive member. It shows how to reduce the growth beyond the size that causes the loss of image quality and to prevent the image quality from being degraded by scratches growing in the direction of rotation of the photoconductor. That is, in the electrophotographic photosensitive member of the present invention, minute scratches are generated on the surface of the photosensitive member due to contact with other members, and minute scratches generated by repeated contact with other members cause the photosensitive member rotation direction. Even if it grows, the growth of the scratch is blocked when it reaches the concave shape on the surface of the photoconductor, preventing further growth to a size that causes a reduction in image quality. .
  • the major axis diameter (R pc) of the surface opening portion is not less than 0.3 ⁇ and not more than 1 ⁇ on the surface of the electrophotographic photosensitive member, and the minor axis diameter (L pc) is 0. .1 ⁇ or more and 1 ⁇ or less, and the distance (R dv) between the deepest part and the open surface is 0. ⁇ or more and 1 ⁇ or less.
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention has a total of 100 locations obtained by dividing the surface of the electrophotographic photosensitive member into four equal parts in the direction of rotation of the photosensitive member and 25 parts in the direction perpendicular to the direction of rotation of the photosensitive member.
  • a square region B having a side of 5 ⁇ on one side parallel to the photoconductor rotation direction is provided, and each of the regions 8 is parallel to the photoconductor rotation direction.
  • the straight line of the book is divided into 500 equal parts, in each region ⁇ , 400 to 499 of the 499 straight lines are electrophotographic photoreceptors that pass through the concave portion.
  • a photoconductor that satisfies this condition is an electron that exists on the entire surface of the photoconductor so that the concave portion does not grow a scratch to a size that causes a reduction in image quality with respect to the photoconductor rotation direction.
  • Photosensitive body Therefore, even if a minute scratch occurs on the surface of the photoconductor, and the scratch extends in the direction of rotation of the photoconductor, the concave portions exist at both ends of the photoconductor in the direction of rotation of the photoconductor. Since it is within a range that does not allow a scratch to grow to a size that causes a reduction in image quality, image quality deterioration due to the growth of the scratch is reduced.
  • the major axis diameter (Rpc) of the concave portion of the present invention is 0. ⁇ or more: ⁇ or less
  • the minor axis diameter (Lpc) of the present invention is not less than 0.4 ⁇ and not more than 1 ⁇ , but preferably not less than 0.4 ⁇ and not more than 9. ⁇ .
  • the distance (Rdv) between the deepest portion of the concave shape portion of the present invention and the aperture surface is 0.1 ⁇ or more and 1 ⁇ or less, but preferably 0.5 ⁇ or more and 5.0 ⁇ or less. That's right.
  • the ratio (Rd v / Rpc) of the distance (Rd V) between the deepest part and the aperture surface to the major axis diameter (Rp c) of the concave part of the present invention is 0.1 or more and 10 or less. It is preferable that it exists.
  • the concave portion on the surface of the electrophotographic photosensitive member can be measured using, for example, a commercially available laser microscope, optical microscope, electron microscope, or atomic force microscope.
  • Ultra-deep shape measurement microscope VK— 8 5 50, ultra-deep shape measurement microscope VK— 900, and ultra-deep shape measurement microscope VK— 9 5 0 d (all manufactured by Keyence Corporation): Surface shape measurement system Surface E xplorer SX— 5 20 DR model (manufactured by Ryoka System Co., Ltd.): Scanning confocal laser microscope OL S 3 0 0 0 (manufactured by Olympus Corporation): Real color confocal microscope Opletex C 1 3 0 (manufactured by Lasertec Corporation).
  • Digital Microscope VHX 500 and Digital Microscope VHX—200 (both manufactured by Keyence Corporation): 3D digital microscope VC—770 (manufactured by Om Kun Co., Ltd.).
  • the following equipment can be used as the electron microscope.
  • 3D Ryanoressa single-face view microscope VE— 9800 and 3D real surface view microscope VE—880 (all manufactured by KEYENCE CORPORATION): Scanning electron microscope conventional / variable pressure SEM (SII Nanotechnology Co., Ltd.): Scanning electron microscope SUPER S CAN SS-5550 (Shimadzu Corporation).
  • the following equipment can be used as an atomic force microscope.
  • Nanoscale hybrid microscope VN— 8 000 (manufactured by KEYENCE CORPORATION): Scanning probe microscope Nano NA Vi Station (manufactured by SII NanoTechnology Co., Ltd.): Scanning probe microscope S PM—9 6 00 (Shimadzu Corporation) Using the above microscope, measure the major axis diameter (Rpc), minor axis diameter (Lpc), and the distance (Rdv) between the deepest part and the aperture surface of the concave part in the measurement field at a specified magnification. I can do it.
  • a method for forming the surface of the electrophotographic photosensitive member according to the present invention will be described.
  • a method for forming the surface shape there is no particular limitation as long as it is a method capable of satisfying the requirements relating to the above-described concave shape portion.
  • Examples of methods for forming the surface of an electrophotographic photosensitive member include: a method for forming a surface of an electrophotographic photosensitive member by laser irradiation having an output characteristic having a pulse width of 100 n's (nanoseconds) or less, and a mold having a predetermined shape And a surface forming method for transferring the shape by pressing the surface of the electrophotographic photosensitive member, and a method for forming a surface by condensing the surface when forming the surface layer of the electrophotographic photosensitive member. .
  • a method for forming the surface of an electrophotographic photosensitive member by laser irradiation having an output characteristic with a pulse width of 100 ns (nanoseconds) or less will be described.
  • lasers that can be used with this method include excimer lasers that use a gas such as Ar F, Kr F, Xe F, or Xe Cl as the laser medium, or femtoseconds that use titanium sapphire as the medium.
  • the wavelength of the laser light in the laser irradiation is preferably 1.00 Onm or less.
  • the excimer laser is a laser beam emitted in the following steps.
  • the above-mentioned elements are excited by applying energy to a mixed gas of a rare gas such as Ar, Kr or Xe and a halogen gas such as F or C 1 by, for example, discharge, electron beam and X-ray. And combine them.
  • excimer laser light is emitted when dissociating by falling to the ground state.
  • a rare gas such as Ar, Kr or Xe
  • a halogen gas such as F or C 1
  • F or C 1 for example, discharge, electron beam and X-ray.
  • any force including Ar F, Kr F, X e C 1 or X e F may be used.
  • Kr F or Ar F is preferred.
  • a mask in which the laser light shielding portion 4 and the laser one light transmitting portion 5 shown in FIG. 8 are appropriately arranged is used. Only the laser beam that has passed through the mask is condensed by the lens and irradiated onto the surface of the electrophotographic photosensitive member, so that a concave portion having a desired shape and arrangement can be formed.
  • a large number of concave parts within a certain area can be processed instantaneously and simultaneously regardless of the shape or area of the concave part.
  • laser irradiation using a mask processes an area of several mm 2 to several cm 2 on the surface of the electrophotographic photosensitive member per irradiation.
  • the electrophotographic photosensitive member 9 is rotated by the workpiece rotating motor 7. While rotating, the workpiece moving device 8 moves the excimer laser beam irradiation device 6 at the laser irradiation position of the electrophotographic photosensitive member 9. Axis shifted upward By gradually, it is possible to form efficiently concave portion on the entire surface of the electrophotographic photosensitive member...
  • the major axis diameter (R pc) is not less than 0.1 ⁇ and not more than 1 ⁇ and the minor axis diameter (L pc) is not less than 0.1 ⁇ depending on the method for forming the surface of the electrophotographic photosensitive member by laser irradiation.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member has a plurality of independent concave-shaped portions that are ⁇ ⁇ or less and the distance (R dv) between the deepest portion and the aperture surface is 0.1 ⁇ or more and 1 ⁇ ⁇ or less. Divide into four equal parts in the direction of rotation of the photoconductor and 25 parts in a direction perpendicular to the direction of rotation of the photoconductor.
  • the distance between the deepest part and the aperture surface can be controlled by adjusting the manufacturing conditions such as the laser irradiation time and the number of times. From the viewpoint of manufacturing accuracy or productivity, laser irradiation When forming the surface of an electrophotographic photoreceptor more, it is desirable that the distance between the deepest part of the concave-shaped part and the aperture surface by a single laser irradiation is not less than . ⁇ and not more than 2 ⁇ ⁇ . Furthermore, it is preferably 0.3 ⁇ or more and 1.2 ⁇ or less.
  • FIG. 10 shows an example of four-shaped portions that can be produced on the surface of the electrophotographic photosensitive member by the above method.
  • reference numeral 11 denotes a concave portion forming region
  • 10 denotes a concave portion non-forming region
  • arrows indicate the circumferential direction of the electrophotographic photosensitive member.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a schematic view of a pressure contact shape transfer carriage apparatus using a mold that can be used in the present invention.
  • the mold After attaching the predetermined mold 1 3 to the pressure device 1 2 that can repeatedly press and release, the mold is brought into contact with the photosensitive member 1 4 with a predetermined pressure (indicated by an arrow) to transfer the shape. Do. Thereafter, the pressurization is released once, and the photosensitive member 14 is moved while rotating in the direction of the arrow, and then the pressurization and shape transfer process is performed again. By repeating this process, it is possible to form a predetermined concave portion over the entire circumference of the photoreceptor.
  • a predetermined shape is applied to the photoconductor 14.
  • the predetermined concave shape may be formed over the entire circumference of the photoconductor by rotating and moving the photoconductor while applying the pressure of.
  • the mold may be heated for the purpose of efficient shape transfer.
  • the heating temperature of the mold and the photoconductor is arbitrary as long as the predetermined concave shape portion of the present invention can be formed, but the temperature (° C) of the mold at the time of shape transfer is set on the photoconductor on the support. It is preferable to heat the layer so that it is higher than the glass transition temperature (° C). 'Furthermore, in addition to heating the mold, it is possible to control the temperature (° C) of the support during shape transfer to be lower than the glass transition temperature (° C) of the photosensitive layer. This is preferable for stably forming the shape portion.
  • the mold temperature (° C) during shape transfer is higher than the glass transition temperature (° C) of the charge transport layer on the support. It is preferable to heat it. Furthermore, in addition to heating the mold, it is possible to control the temperature (° C) of the support during shape transfer to be lower than the glass transition temperature (° C) of the charge transport layer. It is preferable for stably forming the concave portion.
  • the material, size and shape of the mold itself can be selected as appropriate.
  • the material include a finely patterned metal and a silicon wafer surface patterned with a resist, a resin film in which fine particles are dispersed, and a metal film coated on a resin film having a predetermined fine surface shape.
  • An example of the mold shape is shown in Fig. 13 (Partial enlarged view of photoconductor contact surface) and Fig. 14 (Partial enlarged view of photoconductor contact surface).
  • reference numeral 26 denotes a mold substrate
  • 27 denotes a mold cylinder.
  • a tri-unit body may be provided between the mold and the pressure device.
  • the major axis diameter (R pc) of the surface opening portion is not less than 0.1 ⁇ but not less than 1 ⁇ .
  • the minor axis diameter (L pc) is not less than. ⁇ ⁇ and not more than ⁇ ⁇ ⁇ , and the distance (R dv) between the deepest part and the aperture surface is not less than. ⁇ ⁇ and not more than 1 ⁇ ⁇ .
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member is obtained by dividing the surface of the electrophotographic photosensitive member into four equal parts in the rotational direction of the photosensitive member and dividing into 25 equal parts in the direction orthogonal to the rotational direction of the photosensitive member.
  • one side is parallel to the photoconductor rotation direction, —A square area B with a side of 50 ⁇ is provided, and each area B is divided into 5 100 equal to 49 0 straight lines parallel to the photoconductor rotation direction.
  • an electrophotographic photosensitive member can be produced in which 4999 or more of 4999 and 4999 or less pass through the concave portion.
  • the method of forming a surface that is condensed at the time of forming the surface layer of the electrophotographic photosensitive member includes a binder resin and a specific aromatic organic solvent, and the content of the aromatic organic solvent is in the coating solution for the surface layer.
  • a coating solution for the surface layer containing 50% by mass or more and 80% by mass or less with respect to the total mass of the solvent is prepared, and an application process for applying the application liquid is performed, and then the support coated with the application liquid is retained.
  • binder resin examples include acrylic resin, styrene resin, polyester resin, polycarbonate resin, polyarylate resin, polysulfone resin, polyphenylene oxide resin, epoxy resin, polyurethane resin, alkyd Saturated resin is mentioned.
  • polymethylmethacrylate resin, polystyrene resin, styrene-acrylonitrile copolymer resin, polycarbonate resin, polyarylate resin or diallyl phthalate resin are preferred.
  • a polycarbonate resin or a polyarylate resin is preferable. These may be used alone, as a mixture or as a copolymer, and one or more of them may be used.
  • the specific aromatic organic solvent is a solvent having a low affinity for water. Specific examples include 1,2-dimethylbenzene, 1,3-dimethylbenzene, 1,4-dimethylbenzene, 1,3,5-trimethylbenzene and black benzene.
  • the surface layer coating solution contains an aromatic organic solvent.
  • the surface layer coating solution further contains water compatibility.
  • the surface layer coating liquid may contain a dregs, organic solvent or water.
  • organic solvents with high affinity for water include (methylsulfiel) methane (common name: dimethylsulfoxide), thiolane-1,1-dione (common name: sulfolane), N, N-dimethylcarboxamide. N, N-Jetylcarboxyamide, dimethylacetamide or 1-methylpyrrolidin-2-one is preferred.
  • These organic solvents can be contained alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned support holding step in which the surface of the support is condensed means a step of holding the support coated with the surface layer coating liquid for a certain period of time in an atmosphere in which the surface of the support is condensed.
  • Condensation in this surface forming method refers to the formation of droplets on a support coated with a surface layer coating solution by the action of water.
  • the conditions for dew condensation on the surface of the support are affected by the relative humidity of the atmosphere holding the support and the volatilization conditions of the coating solution solvent (for example, the heat of vaporization).
  • the relative humidity at which the surface of the support is condensed is 40% to 100%. Further, the relative humidity is preferably 70% or more. In the support holding process, there should be enough time for droplet formation due to condensation to take place! /. From the viewpoint of productivity, it is preferably 1 second to 300 seconds, and more preferably about 10 seconds to 180 seconds. Relative humidity is important for the support holding process, but the ambient temperature is 20 ° C or higher and 80 ° C or lower. Preferably it is below.
  • the drying step of heating and drying the droplets generated on the surface by the support holding step can be formed as a concave portion on the surface of the photoreceptor.
  • the drying temperature in the drying step is preferably 100 ° C. to 150 ° C.
  • the drying process time for heating and drying is sufficient if the solvent in the coating solution applied on the support and the water droplets formed by the condensation process are removed.
  • the drying process time is preferably 20 minutes to 120 minutes, more preferably 40 minutes to 100 minutes.
  • independent concave portions are formed on the surface of the photosensitive member.
  • the method of forming a surface with condensation on the surface layer of the electrophotographic photosensitive member is to use droplets formed by the action of water using low water affinity, solvent and binder resin. This is a method of forming a concave portion.
  • the individual shapes of the concave portions formed on the surface of the electrophotographic photosensitive member produced by this manufacturing method are formed by the cohesive force of water, so that they are highly uniform concave shapes.
  • the concave shape portion on the surface of the electrophotographic photosensitive member is, for example, a droplet shape or A hard-cam-shaped (hexagonal) concave portion is formed.
  • the concave portion of the droplet shape is a concave shape that is observed in a circular shape or an oval shape.
  • a partial circle shape or a partial ellipse shape is used. The concave-shaped part observed in a shape is shown.
  • the honeycomb-shaped (hexagonal) concave-shaped part is a concave-shaped part formed by, for example, filling the surface of the electrophotographic photosensitive member with a close-packed droplet.
  • the concave portion is circular, hexagonal or rounded hexagonal, and in the observation of the photoreceptor cross section, for example, a partial circle or a prism is used. Such a concave-shaped part is shown.
  • the major axis diameter (R pc) of the surface aperture is not less than 0.3 ⁇ and not more than 1 ⁇ by the surface formation method in which the surface is condensed at the time of forming the surface layer of the electrophotographic photosensitive member.
  • Independent concave shape with minor axis diameter (L pc) of ⁇ ⁇ or more and 1 ⁇ ⁇ or less, and distance (R dv) between the deepest part and the aperture surface of ⁇ ⁇ or more and 1 ⁇ ⁇ or less A total of 100 regions obtained by dividing the surface of the electrophotographic photosensitive member into four equal parts in the rotational direction of the photosensitive member and dividing into 25 parts in a direction perpendicular to the rotational direction of the photosensitive member.
  • each of the ridges a square region ⁇ having a side of 50 ⁇ with one side parallel to the photoconductor rotation direction is provided, and each region ⁇ is parallel to the photoconductor rotation direction.
  • each region ⁇ is parallel to the photoconductor rotation direction.
  • the concave portion can be controlled by adjusting the manufacturing conditions within the range indicated by the manufacturing method.
  • the concave-shaped portion can be controlled by, for example, the solvent type, the solvent content, the relative humidity in the support holding process, the holding time in the holding process, and the heating and drying temperature in the surface layer coating solution described in the specification.
  • the electrophotographic photosensitive member of the present invention has a support and an organic photosensitive layer (hereinafter also simply referred to as “photosensitive layer”) provided on the support.
  • the electrophotographic photosensitive member according to the present invention is generally a cylindrical organic electrophotographic photosensitive member in which a photosensitive layer is formed on a cylindrical support. However, a belt-like or sheet-like shape is also possible.
  • the photosensitive layer of the electrophotographic photosensitive member contains a charge generation layer containing a charge generation material and a charge transport material even if it is a single layer type photosensitive layer containing a charge transport material and a charge generation material in the same layer. Separated into a charge transporting layer (functional separation type) photosensitive layer.
  • the electrophotographic photoreceptor according to the present invention is preferably a multilayer photosensitive layer from the viewpoint of electrophotographic characteristics. Further, even if the laminated photosensitive layer is a normal photosensitive layer that is laminated in the order of the charge generation layer and the charge transport layer from the support side, the charge transport layer and the charge from the support side. It may be a reverse photosensitive layer laminated in the order of the generation layer.
  • the electrophotographic photoreceptor when a laminated photosensitive layer is employed, a normal layer type photosensitive layer is preferable from the viewpoint of electrophotographic characteristics.
  • the charge generation layer may have a stacked structure, and the charge transport layer may have a stacked structure.
  • a protective layer can be provided on the photosensitive layer for the purpose of improving durability and performance.
  • a conductive one is preferable, and for example, a support made of metal such as aluminum, aluminum alloy or stainless steel can be used.
  • metal such as aluminum, aluminum alloy or stainless steel
  • electrolytic composite polishing electrolysis with electrode having electrolytic action and polishing with grinding stone having polishing action
  • wet or A dry honing treatment can also be used.
  • the above metal support or resin support polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, phenolic resin, or the like having a layer formed by vacuum deposition of anoreminium, aluminum alloy or oxyindium tin monoxide alloy.
  • Polypropylene or polystyrene resin can also be used.
  • a support in which conductive particles such as carbon black, tin oxide particles, titanium oxide particles, or silver particles are impregnated with resin or paper, or a plastic having a conductive binder resin can be used.
  • the surface of the support may be subjected to a cutting treatment, a roughening treatment, or an alumite treatment for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light.
  • the volume resistivity of the support is 1 ⁇ 1 0 1 when the surface of the support is a layer provided to provide conductivity. It is preferably ⁇ ⁇ cm or less, more preferably 1 ⁇ 10 6 ⁇ ⁇ cm or less.
  • a conductive layer for the purpose of preventing interference fringes due to scattering of laser light and covering scratches on the support. It may be provided.
  • This is a coating solution in which conductive powder is dispersed in an appropriate binder resin. It is a layer formed by coating.
  • conductive powder include the following. Carbon black, acetylene black; metal powder such as aluminum, nickel, iron, nichrome, copper, zinc or silver; metal oxide powder such as conductive tin oxide or ITo.
  • binder resin examples include the following thermoplastic resins, thermosetting resins, and photocurable resins.
  • the conductive layer consists of the conductive powder and the binder resin, an ethereal solvent such as tetrahydrofuran or ethylene glycol dimethyl ether; an alcohol solvent such as methanol; a ketone solvent such as methyl ethyl ketone; and toluene. It can be formed by dispersing or dissolving in a simple aromatic hydrocarbon solvent and applying it.
  • the average film thickness of the conductive layer is preferably 0.2 ⁇ or more and 4 ⁇ ⁇ or more, more preferably ⁇ ⁇ or more and 3 5 ⁇ or less, and even more preferably 5 ⁇ or more and 30 ⁇ or less. Even more preferred.
  • the surface of a conductive layer in which conductive pigments or resistance adjusting pigments are dispersed tends to be roughened.
  • An intermediate layer having a barrier function or an adhesive function may be provided between the support or the conductive layer and the photosensitive layer (charge generation layer, charge transport layer).
  • the intermediate layer is formed, for example, for improving the adhesion of the photosensitive layer, improving the coating property, improving the charge injection property from the support, and protecting the photosensitive layer from electrical damage.
  • the intermediate layer can be formed by applying a curable resin and then curing to form a resin layer, or by applying an intermediate layer coating solution containing a binder resin on the conductive layer and drying.
  • the binder resin for the intermediate layer examples include the following. Water-soluble resins such as polyvinyl alcohol, polybutyl methyl ether, polyacrylic acids, methyl cellulose, ethyl cellulose, polyglutamic acid or casein; polyamide resin, polyimide resin, polyimide resin, polyamide resin, Melamine resin, epoxy resin, polyurethane resin or polyglutamate resin.
  • the intermediate layer binder resin is preferably a thermoplastic resin from the viewpoints of coating life, adhesion, solvent resistance and resistance. .
  • a thermoplastic polyamide resin is preferable.
  • the polyamide resin is preferably a low-crystalline or non-crystalline copolymer nylon which can be applied in a solution state.
  • the average film thickness of the intermediate layer is preferably from 0.05 ⁇ to 7 ⁇ , and more preferably from 0.5 ⁇ to 2 ⁇ .
  • an electron transporting material an electron accepting material such as an acceptor
  • Examples of the charge generating material used in the electrophotographic photosensitive member of the present invention include the following. Azo dyes such as monoazo, disazo or trisazo; metal phthalocyanines such as metal or non-metal phthalocyanines; indigo pigments such as indigo or thioindigo; perylene anhydride or perylene Perylene pigments such as acid imides; Polycyclic quinone pigments such as anthraquinone or pyrenequinone; Slylium dyes, pyrylium salts or thiapyrylium salts, triphenylmethane dyes; inorganic substances such as selenium, selenium monotelluride or amorphous silicon Quinacridone pigment, azurenium salt pigment, cyanine dye, xanthene dye, quinone imine dye or Styryl dye.
  • Azo dyes such as monoazo, disazo or trisazo
  • metal phthalocyanines such as metal or non-metal
  • charge generation materials may be used alone or in combination of two or more.
  • metal phthalocyanines such as oxytitanium phthalocyanine, hydroxygallium phthalocyanine or chlorogallium phthalocyanine are particularly preferable because of their high sensitivity.
  • binder resin used for the charge generation layer examples include the following. Polycarbonate resin, polyester resin, polyarylate resin, petital resin, polystyrene resin, polyvinyl acetal resin, diallyl phthalate resin, acrylic resin, methacrylic resin, vinyl acetate resin, phenol resin, silicone resin, polysulfone resin, Styrene monobutadiene copolymer resin, alkyd resin, epoxy resin, urea resin or vinylol chloride-butyl acetate copolymer resin.
  • petital resin is preferred. These may be used alone, as a mixture or as a copolymer, or one or more thereof.
  • the charge generation layer can be formed by applying and drying a charge generation layer coating solution obtained by dispersing a charge generation material together with a binder resin and a solvent.
  • the charge generation layer may be a vapor deposition film of a charge generation material.
  • the dispersion method include a method using a homogenizer, an ultrasonic wave, a ball mill, a sand mill, an end triter, or a roll mill.
  • the ratio between the charge generating material and the binder resin is preferably in the range of 10 ::! To 1:10 (mass ratio), and more preferably in the range of 3 ⁇ 1 to 1 ⁇ 1 (mass ratio). preferable. '
  • the solvent used in the coating solution for the charge generation layer is selected based on the binder resin used and the poor solubility of the charge generation material and the dispersion stability.
  • the organic solvent include alcohol solvents, sulfoxide solvents, ketone solvents, ether solvents, ester solvents, and aromatic hydrocarbon solvents.
  • the average thickness of the charge hardening layer is preferably 5 ⁇ or less, and more preferably 0.3 ⁇ or more and 2 ⁇ or less.
  • the charge generation layer may contain an electron transport material (an electron accepting material such as an acceptor).
  • an electron transport material an electron accepting material such as an acceptor.
  • the charge transport material used in the electrophotographic photoreceptor of the present invention include a triarylamine compound, a hydrazone compound, a styryl compound, a stilbene compound, a virazoline compound, an oxazole compound, a thiazole compound, or a triallylmethane compound. . These charge transport materials may be used alone or in combination of two or more.
  • the charge transport layer can be formed by applying a charge transport layer coating solution obtained by dissolving a charge transport material and a binder resin in a solvent and then drying it. Further, among the above charge transporting substances, those having film-forming properties alone can be formed as a charge transporting layer by itself without using a binder resin.
  • examples of the binder resin used for the charge transport layer include the following. Acrylic resin, styrene resin, polyester resin, polycarbonate resin, polyarylate resin, polysulfone resin, polyphenylene oxide resin, epoxy resin, polyurethane resin, alkyd resin or unsaturated resin.
  • acrylic resin styrene resin, polyester resin, polycarbonate resin, polyarylate resin, polysulfone resin, polyphenylene oxide resin, epoxy resin, polyurethane resin, alkyd resin or unsaturated resin.
  • polymethyl methacrylate resin, polystyrene resin, styrene-acrylonitrile copolymer resin, polycarbonate resin, polyacrylate resin or diallyl phthalate resin are preferable. These may be used alone, as a mixture or as a copolymer, or one or more thereof.
  • the charge transport layer can be formed by applying and drying a charge transport layer coating solution obtained by dissolving a charge transport material and a binder resin in a solvent.
  • Ratio of the charge transporting substance and the binder resin is 2::! ⁇ 1: range of 2 (weight ratio) is preferable.
  • the following are mentioned as a solvent used for the coating liquid for charge transport layers.
  • Ketone solvents such as ketone or methyl ethyl ketone; ester solvents such as methyl acetate or ethyl oxalate; tetrahydrofuran, dioxolane, dimethoxy Ether solvents such as methane or dimethyl Tokishetan; toluene, aromatic hydrocarbon solvents p
  • solvents such as xylene or black port benzene may be used alone, using a mixture of two or more May be.
  • ether solvents or aromatic hydrocarbon solvents are preferably used from the viewpoints of i and resin solubility.
  • the average film thickness of the charge transport layer is preferably 5 ⁇ or more and 5 ⁇ or less, more preferably 1 ⁇ or more and 35 5 ⁇ or less.
  • an antioxidant for example, an antioxidant, an ultraviolet absorber, and a soot or a plasticizer can be added to the charge transport layer as necessary.
  • the material design of the charge transport layer as the surface layer is important in improving the durability, which is one of the characteristics required of the electrophotographic photosensitive member, in the case of the above-described function-separated type photosensitive member.
  • the material design of the charge transport layer as the surface layer is important in improving the durability, which is one of the characteristics required of the electrophotographic photosensitive member, in the case of the above-described function-separated type photosensitive member.
  • a method using a high-strength binder resin a method for optimizing the ratio of the charge transport material and the binder resin exhibiting plasticity
  • a method using a polymer charge transport material In order to achieve this, it is effective to form the surface layer with a hardened resin.
  • Examples of the method of forming the surface layer with a curable resin include, for example, forming the charge transport layer with a hard resin, and the second charge transport layer or the protective layer on the charge transport layer. Forming a curable resin layer.
  • the properties required for the curable resin layer are both the strength of the film and the charge transport capability, and are generally composed of a charge transport material and a polymerized or crosslinkable monomer or oligomer.
  • known hole transporting compounds and electron transporting compounds can be used as the charge transporting material.
  • materials for synthesizing these compounds include chain polymerization materials having an acryloyloxy group or a styrene group.
  • a material such as a sequential polymerization system having a hydroxyl group, an alkoxysilyl group or a isocyanate group can be mentioned.
  • the surface layer A combination of a hole transporting compound and a chain polymerization material is preferable from the viewpoints of electrophotographic characteristics, versatility, material design, and production stability of an electrophotographic photosensitive member made of a curable resin.
  • an electrophotographic photoreceptor constituted by a surface layer obtained by curing a compound having both a hole transporting group and an acryloyloxy group in the molecule is particularly preferable.
  • the curing means known means such as heat, light or radiation can be used.
  • the average thickness of the cured layer is preferably 5 ⁇ or more and 5 ⁇ or less, more preferably 1 ⁇ or more and 35 ⁇ or less.
  • the second charge transport layer or protective layer it is preferably from 0. ⁇ to 2 ⁇ , more preferably from ⁇ to 1 ⁇ .
  • additives can be added to each layer of the electrophotographic photoreceptor of the present invention.
  • the additive include an antioxidant, a deterioration inhibitor for ultraviolet absorbers, and a lubricant for fluorine atom-containing resin particles. ,.
  • the electrophotographic photoreceptor of the present invention has a specific 00 shape portion at least on the surface of the photosensitive layer of the electrophotographic photoreceptor.
  • the concave-shaped portion of the present invention works effectively regardless of whether it is applied to a photoreceptor having a high surface hardness or a photoreceptor having a low surface hardness. .
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an electrophotographic apparatus provided with a process cartridge having an electrophotographic photosensitive member according to the present invention.
  • reference numeral 15 denotes a cylindrical electrophotographic photosensitive member, which is driven to rotate at a predetermined peripheral speed in the direction of an arrow about an axis 16.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member 15 that is driven to rotate is uniformly charged to a predetermined positive or negative potential by a charging means (primary charging means: for example, a charging roller) 17.
  • a charging means primary charging means: for example, a charging roller
  • exposure light (image exposure light) 18 output from exposure means not shown
  • an electrophotographic photoreceptor The electrostatic latent images corresponding to the target image are sequentially formed on the surface of 15.
  • the electrostatic latent image formed on the surface of the electrophotographic photoreceptor 15 is developed with toner contained in the developer of the developing means 19 to become a toner image.
  • the toner image formed and supported on the surface of the electrophotographic photosensitive member 15 is transferred from the transfer material supply unit (not shown) by the transfer bias from the transfer unit (for example, transfer roller) 20 to the electrophotographic photosensitive member.
  • the images are sequentially transferred onto a transfer material (for example, paper) 25 fed between 15 and the transfer means 20 (contact portion) in synchronization with the rotation of the electrophotographic photosensitive member 15.
  • the transfer material 25 having received the transfer of the toner image is separated from the surface of the electrophotographic photosensitive member 15 and introduced into the fixing means 22 to receive the image fixing, thereby forming an image formed product (print, copy). Printed out.
  • the surface of the electrophotographic photoreceptor 15 after the transfer of the toner image is cleaned by removing the remaining developer (toner) by a cleaning means (for example, a cleaning blade) 21. Further, the surface of the electrophotographic photosensitive member 15 is subjected to static elimination treatment with pre-exposure light (not shown) from a pre-exposure means (not shown), and then repeatedly used for image formation.
  • pre-exposure is not necessarily required.
  • the electrophotographic photosensitive member 15, charging unit 17, developing unit 19, and cleaning unit 21 a plurality of components are housed in a container and integrally combined as a process cartridge. May be.
  • the process cartridge may be configured to be detachable from the main body of an electrophotographic apparatus such as a copying machine or a laser beam printer.
  • the electrophotographic photosensitive member 15, the charging unit 17, the developing unit 1 9 and the cleaning unit 21 are integrally supported to form a cartridge, which is a guide unit such as a rail of the electrophotographic apparatus main body.
  • 2 4 is used as a process cartridge 2 3 that is detachable from the main body of the electrophotographic apparatus.
  • Titanium oxide (Product name: T I TAN I X JR, manufactured by Tika Co., Ltd.) 1 5 parts Phenolic resin (Product name: Pryofen J 325, 43 parts manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc., resin solids 60%)
  • Copolymer nylon resin (trade name: Amilan CM8000, manufactured by Toray Industries, Inc.) 10 parts N-methoxymethylated 6 nylon resin 30 parts
  • Polyvinyl petitlar (trade name: S-LEC BX-1 and 10 parts, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.)
  • a charge transport layer coating material 600 parts of black mouth benzene and 200 parts of methylal to prepare a charge transport layer coating material.
  • a charge transport layer is dip-coated on the charge generation layer and dried in an oven heated to 100 for 30 minutes, so that the average film thickness at 170 mm from the upper end of the support is increased.
  • a 1 ′ 5 ⁇ charge transport layer was formed.
  • Polycarbonate composed of repeating units represented by the following structural formula (3) Yukitsuki (Iupilon Z, manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics) [Viscosity average molecular weight (Mv) 40, 000] 100 parts
  • fluorine atom-containing resin (trade name: GF-300, manufactured by Toagosei Co., Ltd.) 0.5 parts 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4 _ heptafluorosic mouth pentane (product Name: Zorora H, Nippon Zeon Co., Ltd.) 20 parts and 1-propanol Dissolved in 20 parts of mixed solvent.
  • Charge transport material represented by 90 parts, 2, 2, 3, 3,
  • the second charge transport layer coating was applied on the charge transport layer, and then dried in the atmosphere at 50 ° C. for 10 minutes. After that, electron beam irradiation was performed for 1.6 seconds in a nitrogen atmosphere while rotating the support at 200 rpm under the conditions of an acceleration voltage of 150 KV and a beam current of 3.0 mA. Subsequently, in a nitrogen atmosphere, The temperature around the support was raised from 25 ° C. to 1253 ⁇ 4 over 30 seconds to cure the substance contained in the second charge transport layer. At this time, the absorbed dose of the electron beam was measured and found to be 15 KGy. Also, the oxygen concentration in the electron beam irradiation and heat curing reaction atmosphere was 15 ppm or less.
  • the support subjected to the above treatment is naturally cooled to 25 ° C in the atmosphere, and then subjected to heat treatment in the atmosphere for 30 minutes in an oven heated to 100 ° C, A protective layer having an average thickness of 5 ⁇ at a position of 170 mm was formed to obtain an electrophotographic photosensitive member.
  • the measurement was performed using a mask made of Sekiei glass having a pattern in which circular laser light transmitting portions 5 having a diameter of 30 ⁇ are arranged at intervals of 1 ⁇ .
  • symbol 4 indicates a laser light shielding part.
  • the excimer laser irradiation energy was 0.9 J / cm 3, and the irradiation area per irradiation was 2 mm square.
  • the object;] the object was rotated and the irradiation was performed while the irradiation position was shifted in the axial direction.
  • the surface of the electrophotographic photosensitive member is divided into four equal parts in the rotational direction of the photosensitive member, and divided into 25 equal parts in the direction orthogonal to the rotational direction of the photosensitive member, and a total of 100 regions are used as regions.
  • a square region B with a side of 5 ⁇ , with one side parallel to the photoconductor rotation direction was provided.
  • each region ⁇ is divided into 500 equal parts by 499 straight lines parallel to the rotational direction of the photosensitive body, a total of 100 In all regions B of the location, it was confirmed that all of these 499 straight lines passed through the created concave part.
  • the electrophotographic photosensitive member produced by the above method is installed in Canon's electrophotographic copier GP 40 (AC DC charging system) and evaluated as follows. '
  • the potential conditions were set so that the dark potential (Vd) of the electrophotographic photosensitive member was -700V and the bright potential (VI) was -150V.
  • the initial potential of the photographic photoconductor was adjusted.
  • Beta Length 5 Omikuronmyupaiiota more scratches was ten less than two per 10 Omikuronmyupaiiota 2.
  • C Length 5 Omikuronmyuiotaita more scratches, been made at 10 ⁇ 2 per 11 or more 50 present below.
  • a paper passing durability test of 50,000 sheets was conducted under the condition of intermittent two sheets.
  • a test chart with a printing ratio of 5% was used.
  • a halftone image was output as a test image after a 50,000-sheet endurance test, and image evaluation was performed as follows. .
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • a concave portion was formed in the same manner as in Example 1 except that the diameter of the circular laser light transmitting portion in the quartz glass mask was changed to 9 ⁇ and the interval was changed to 3 ⁇ . Observe the formed concave shape and evaluate the characteristics of the electrophotographic photoreceptor>
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • a concave part was formed in the same manner as in Example 2 except that the irradiation energy of the excimer laser was changed to 1.5 j / cm 3 .
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1. Recessed part formation by excimer laser>
  • a concave portion was formed in the same manner as in Example 1 except that the diameter of the circular laser beam transmitting portion in the quartz glass mask was changed to 6 ⁇ and the interval was changed to 2 ⁇ . Observation of formed concave parts and evaluation of characteristics of electrophotographic photosensitive member>
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • the diameter R M 1. ⁇ ⁇ , height Eta Micromax The shape was transferred by pressurizing a mold for shape transfer having a cylinder having a diameter of 3.0 ⁇ .
  • the temperature of the electrophotographic photosensitive member and the mold is controlled so that the temperature of the charge transport layer in the pressurizing portion becomes 110 ° C., and the photosensitive member is rotated while being pressurized at a pressure of 5 MPa. Shape transfer was performed by rotating in the direction.
  • Example 1 When surface shape measurement was performed in the same manner as in Example 1, concave portions were formed in the arrangement of FIG. In FIG. 17, reference numeral 10 denotes a concave shape portion non-forming portion, and 11 denotes a four shape portion forming portion. Table 1 shows the results of surface shape measurement and characteristic evaluation as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • Shape transfer was performed in the same manner as in Example 5 except that the cylinder height ⁇ ⁇ of the mold was 1.4 ⁇ .
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 10 Surface shape measurement and characteristic evaluation were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. (Example 10)
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1. Concave part formation by transfer transfer
  • Shape transfer was performed in the same manner as in Example 5 except that the arrangement of the cylinders in the mold was changed to the arrangement shown in FIG.
  • reference numeral 26 denotes a mold substrate
  • 27 denotes a mold cylinder.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • Shape transfer was performed in the same manner as in Example 5 except that the arrangement of the cylinders in the mold was changed to the arrangement shown in FIG.
  • reference numeral 26 denotes a mold substrate
  • 27 denotes a mold cylinder.
  • Example 1 When surface shape measurement was performed in the same manner as in Example 1, concave portions were formed in the arrangement shown in FIG. In FIG. 21, reference numeral 10 denotes a concave-shaped part non-forming part, and 11 denotes a concave-shaped part forming part. Table 1 shows the results of the surface shape measurement and evaluation performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a conductive layer, an intermediate layer, and a charge generation layer were produced on a support. Then, the following components were dissolved in a mixed solvent of 60 parts by weight of benzene and 20 parts by weight of methylal to prepare a coating material for a charge transport layer. Using this, the charge generation By dip-coating the charge transport layer on the green layer and drying by heating in an oven heated to 110 ° C for 30 minutes, the average film thickness at 1700 mm position from the top of the support is 1 A 5 ⁇ charge transport layer was formed.
  • Charge transport material represented by the above formula (2) 70 parts Copolymer type polyarylate resin represented by the following structural formula (4) 100 parts
  • the molar ratio of the terephthalic acid structure to the isophthalic acid structure (terephthalic acid structure: isophthalic acid structure) in the polyarylate resin is 50:50.
  • the weight average molecular weight (Mw) is 1 3 0, 0 0 0.
  • the weight average molecular weight of the resin is measured as follows according to a conventional method.
  • the column is stabilized in a heat chamber at 40 ° C, and tetrahydrofuran as a solvent is flowed through the column at this temperature at a flow rate of lm 1 per minute, and a sample for GPC is injected at 1 ⁇ . Then, the weight average molecular weight of the measurement target resin was measured. Power For the ram, a column TSKg el Super HM-M manufactured by Tosoh Corporation was used.
  • the molecular weight distribution of the resin to be measured was calculated from the relationship between the logarithmic value of the calibration curve prepared by several monodisperse polystyrene standard samples and the number of counts.
  • the standard polystyrene samples used to create the calibration curve include Aldrich monodisperse polystyrene molecular weights of 3, 500, 1 2,000, 40, 000, 75, 000, 98, 000, 1 20, 000 240, 000 10 points out of 500, 000, 800, 000, 1, 800, 000 were used.
  • a R I (refractive index) detector was used as the detector. '
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 14.
  • Shape transfer was performed in the same manner as in Example 5 except that the cylinder height ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ of the mold was changed to 5. ⁇ .
  • An electrophotographic photoreceptor was produced in the same manner as in Example 16.
  • Shape transfer was performed in the same manner as in Example 5 except that the cylinder height ⁇ ⁇ of the mold was changed to 1. ⁇ ⁇ .
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • Shape transfer was carried out in the same manner as in Example 5 except that the cylinder diameter R M of the mold was 0.5 ⁇ and the cylinder height ⁇ ⁇ was 2.5 ⁇ . , ⁇ Observation of formed concave part and evaluation of characteristics of electrophotographic photoreceptor>
  • Polycarbonate resin composed of repeating units represented by (Iupilon Z 1400, manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics) [viscosity average molecular weight
  • the surface layer coating solution prepared as described above was subjected to dip coating on the charge generation layer, and the surface layer coating solution was applied onto the cylindrical support.
  • Surface layer coating The liquid application process was performed at a relative humidity of 45% and an ambient temperature of 25 ° C. After 60 seconds from the end of the application process, the device was pre-loaded with a relative humidity of 70% and an atmospheric temperature of 60 ° C. The cylindrical support coated with the surface layer coating liquid was held for 120 seconds in the apparatus for cylindrical support holding process which had been in the state of C.
  • the cylindrical support was placed in a blower dryer that had been heated to 120 ° C in advance, and the drying process was performed for 60 minutes. Got the body.
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 19 except that the relative humidity in the cylindrical support holding step was changed to 70% and the ambient temperature was changed to 45.
  • Example 19 The same procedure as in Example 19 except that the relative humidity in the cylindrical support holding process was changed to 70%, the ambient temperature was changed to 30 ° C, and the cylindrical support holding time was changed to 180 seconds. Thus, an electrophotographic photosensitive member was produced.
  • the binder resin in the surface layer coating solution is represented by the following structural formula (5)
  • Polyarylate resin having a repeating structural unit represented by (weight average molecular weight (
  • the molar ratio of the terephthalic acid structure to the isophthalic acid structure (terephthalic acid structure: isophthalic acid structure) in the polyarylate resin is 50:50.
  • Example 2 except that the relative humidity in the cylindrical support holding process apparatus was changed to 70% and the time for holding the cylindrical support coated with the surface layer coating liquid in the apparatus was changed to 80 seconds.
  • An electrophotographic photoreceptor was produced in the same manner as in 19.
  • Example 2 Surface shape measurement and characteristic evaluation were performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. (Example 2 4)
  • An electrophotographic photosensitive member was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 When surface shape measurement was performed in the same manner as in Example 1, concave portions were formed in the arrangement shown in FIG. In FIG. 23, reference numeral 10 denotes a concave shape portion non-forming portion, and 11 denotes a concave shape portion forming portion. Table 1 shows the results of surface shape measurement and special evaluation as in Example 1.
  • An electrophotographic photosensitive member was prepared in the same manner as in Example 1, and the surface of the electrophotographic photosensitive member was thinned by a sand plast method in which glass beads having an average particle size of 35 ⁇ were sprayed onto the surface of the photosensitive member. Observation and characterization of electrophotographic photoreceptor surface>
  • Example i An electrophotographic photosensitive member was prepared in the same manner as in Example i, and the surface of the photosensitive member was not processed. .
  • Example 3 2.6 2.6 1.5 499 AA
  • Example 4 1.7 1.7 0.9 499 AA
  • Example 5 1 1 1.5 499 AA
  • Example 6 1 1 1.2 499 AA
  • Example 7 1 1 1 499 'AA
  • Example 9 1 1 0.6 499 AA
  • Example 10 2.5 2.5 1,5 499 AA
  • Example 11 1,5 1.5 1 499.
  • Example 12 1 1 0.8 499 AA
  • Example 13 1 1 0,8 499 AA
  • Example 14 1 1 3 499 AA
  • Example 15 1 1 3.5 499 AA
  • Example 16 1 1 1.5 499 AA
  • Example 17 1 1 0.8 499 AA
  • Example 18 0.5 0.5 1 499 AA
  • Example 19 4.2 4.2 6> 480 AA
  • Example 20 1.5 1.5 2 ⁇ 480 AA
  • Example 21 0.4 0.4 0.6 ⁇ 480 BA
  • Example 22 1.3 1.3 2.8. ⁇ 480 AA
  • Example 23 2.5 2.5 1.8> 480 AA
  • Example 24 1.8 1.8 1.5> 480 AA Comparative Example 1 1 1 0.8 350 CB Comparative Example 2--One. '0 DB Comparative Example 3 One--0 DB Comparative Example 3 One--0 DB

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

機械的強度を高める方法によらず電子写真感光体表面に生じる画像不良の原因となる大きさの傷の発生を抑制し、長期にわたり良好な画像の形成が可能な電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供すること。支持体および該支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体において、該感光体表面に、長軸径0.1μm以上10μm以下かつ短軸径0.1μm以上10μm以下かつ最深部と開孔面との距離0.1μm以上10μm以下の独立した凹形状部が複数存在し、該表面を感光体回転方向に4等分し、該感光体回転方向と直交する方向に25等分して得られる計100箇所の領域Aの中に、一辺が該感光体回転方向に対し平行な一辺50μmの正方形の領域Bを設け、各領域Bを該感光体回転方向に対し平行な直線で500等分したとき、各領域Bにおいて該直線のうち400本以上499本以下が該凹形状部を通ることを特徴とする。

Description

電子写真感光体、 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
技術分野
本発明は、 電子写真感光体、 該電子写真感光体を有するプロセスカートリツ ジおよび電子写真装置に関する。
背景技術
電子写真感光体 (以下において、 単に 「感書光体」 とレ、うこともある) として は、 低価格及び高生産性の利点から、 光導電性物質 (電荷発生物質や電荷輸送 物質) として有機材料を用いた感光層 (有機感光層) を支持体上に設けてなる 電子写真感光体、 いわゆる有機電子写真感光体が普及している。 有機電子写真 感光体としては、 光導電性染料や光導電性顔料のような電荷発生物質を含有す る電荷発生層と光導電性ポリマーや光導電性低分子化合物のような電荷輸送物 質を含有する電荷^送層とを積層してなる感光層、 いわゆる積層型感光層を有 するものが主流である。 これは、 高感度及び材料設計の多様性の利点を考慮し たものである。 ,
一般に電子写真感光体は、 現像材とともに、 電子写真画像形成プロセスにお いて用いられる。 電子写真感光体の表面には、 電気的外力や機械的外力が直接 加えられるため、 多くの課題が発生する。
電子写真感光体の課題として、 上記の外力によって生じる電子写真感光体表 面の傷により引き起こされる画質劣化が挙げられる。 上記課題に対して、.電子 写真感光体表面層の改良が積極的に検討されている。 具体的には、 上記の外力 によって生じる感光体表面の傷の発生や摩耗に対する耐久性を向上させるため に、 表面層の機械的強度の向上が試みられている。 電子写真感光体の表面層用結着樹脂としては、 従来、 ポリカーボネート樹脂 がよく使用されてきた。 近年、 ポリカーボネート樹脂よりも機械的強度が高い ポリアリレート榭脂を使用することで、 表面層の機械的強度を向上させる提案 がなされている (例えば、 特開平 1 0— 3 9 5 2 1号公報) 。 ポリアリレート 樹脂は、 芳香族ジカルボン酸ポリエステル樹脂の 1種である。
また、 特開平 2— 1 2 7 6 5 2号公報には、 着樹脂として硬化性樹脂を用 いた硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示されている。 また、 特開平 5 - 2 1 6 2 4 9号公報おょぴ特開平 7— 7 2 6 4 0号公報には、 炭素一炭素二 重結合を有する結着樹脂のモノマーと炭素一炭素二重結合を有する電荷輸送性 機能を有するモノマーとを、 熱又は光のエネルギーにより硬化重合させること によつて形成される電荷輸送性硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示さ れている。 さらに、 特開 2 0 0 0— 6 6 4 2 4号公報および特開 2 0 0 0— 6 6 4 2 5号公報には、 同一分子内に連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合 物を、 電子線のエネルギーにより硬化重合させることによって形成される電荷 輸送性硬化層を表面層とした電子写真感光体が開示されている。
このように、 近年、 電子写真感光体表面層の機械的強度を向上させる技術と して、 電子写真感光体の表面層に機械的強度が高レ、結着樹脂を用いる技術や、 表面層を硬化層とする技術が提案されてきている。
また、 近年、 クリーニング部材による感光体表面のクリーニングにおける性 能向上を目的として、 電子写真感光体の表面を適度に粗面化する方法が提案さ れている。 ,
電子写真感光体の表面を粗面化する技術としては、 特開昭 5 3— 9 2 1 3 3 号公報には、 電子写真感光体の表面からの転写材の分離を容易にするために、 電子写真感光体の表面粗さ (周面の粗さ) .を規定の範囲内に収める技術が開示 されている。 また、 特開昭 5 3— 9 2 1 3 3号公報には、 表面層を形成する際 の乾燥条件を制御することにより、 電子写真感光体の表面をュズ肌状に粗面化 する方法が開示されている。 特開昭 52-26226号公報には、 表面層に粒 子を含有させることで、 電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示されて いる。 特開昭 57— 94772号公報には、 金属製のワイヤーブラシを用いて 表面層の表面を研磨することによって、 電子写真感光体の表面を粗面化する技 術が開示されている。 特開平 1—99060号公報には、 特定のクリーニング 手段及びトナーを用い、 有機電子写真感光体の表面を粗面化する技術が開示さ れている。 特開平 1一 99060号公報によると、 特定のプロセススピード以 上の電子写真装置で使用した場合に課題となるクリ一二ングブレードの捲れや エッジ部の欠けが解決されると記載されている。 特開平 2— 139566号公 報には、 フィル.ム状研磨材を用いて表面層の表面を研磨することによって、 電 子写真感光体の表面を粗面ィヒする技術が開示されている。 特開平 02— 150 850号公報には、 ブラスト処理により電子写真感光体の周面を粗面化する技 術が開示されている。 ただし、 上記のような方法で粗面化された電子写真感光 体の表面形状の詳細は不明である。 国際公開第 2005/93518号パンフ レツトには、 上記ブラスト処理により電子写真感光体の周面を粗面化する技術 が開示され、 所定のディンプル形状を有する電子写真感光体が開示され、 高温 高湿下で発生しゃすレ、画像流れやトナ一の転写 に関しての改善が図られてい ることが記載されている。 また、 特開 2001 _066814号公報には、 井 戸型の凹凸のついたスタンパを用いて霉子写真感光体の表面を圧縮成型加工す る技術が開示されている。 ' 発明の開示
しかしながら、 特開平 10— 39521号公報、 特開平 2—127652号 公報、 特開平 5— 216249号公報、 特開平 7 -72640号公報、 特開 2 000-6642 号公報および特開 2000— 66425号公報で開示され ている電子写真感光体表面層の機械的強度を高める方法では、 樹脂の強度を高 めることにより表面の傷の発生を抑えることは達成しているが、 長期にわたる 高画質な画像の提供する点において、 傷の成長を抑制するには十分とはいえな レ、。
特開昭 5 3— 9 2 1 3 3号公報、 特開昭 5 2— 2 6 2 2 6号公報、 特開昭 5 7 - 9 4 7 7 2号公報、 特開平 1—9 9 0 6 0号公報、 特開平 2— 1 3 9 5 6 6号公報、 特開平 0 2— 1 5 0 8 5 0号公報および国際公開第 2 0 0 5 / 9 3 5 1 8号パンフレツトで示されている提案では、 電子写真感光体表面の加工に よりクリーニング性の向上を達成しているが、 電子写真感光体表面の表面に生 じる傷の成長を抑制することに関しては十分とはいえなレ、。
また、 特開 2 0 0 1— 0 6 6 8 1 4号公報で開示されている電子写真感光体 では、 感光体表面に微細な凹凸を設けることにより トナーの転写性向上は図ら れているが、 電子写真感光体表面に生じる傷の成录を抑制する点では十分とは いえない。
本発明の課題は、 電子写真感光体表面に画像不良の原因となる大きさの傷の 発生および傷の成長を抑制することにより、 長期にわたり良好な画像の形成が 可能な電子写真感光体、 該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよ び電子写真装置を提供することである。
本発明者らは、 感光体表面に生じる画像不良の原因となる大きさの傷の発生 および傷の成長に関して鋭意検討した結果、 電子写真感光体表面に微細な凹形 状部を一定の条件を満たすよう配置することにより、 感光体表面に生じる画像 不良の原因となる大きさの傷の発生および傷の成長を効果的に抑制できること を見いだし、 本発明をなすに至った。
すなわち、 本発明は、 支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、 該電子写真感光体の表面に、 複数の各々独立した凹形状部を有し、 各凹形状部 の表面開孔部の長軸径 (R p c ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μπι以下であり、 短軸径 ( L p c ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μπι以下であり、 かつ各凹形状部の最深部と開 孔面との距離 (Rd v) が 0. Ιμπι以上 1 Ομηι以下であり、 該電子写真感光 体の表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感光体回転方向と直交する方向に 2
5等分して得られる計 100箇所の領域 Αのそれぞれの中に、 一辺が該感光体 回転方向に対して平行な、 一辺 5 Ομπιの正方形の領域 Bを設け、 各領域 Βの それぞれを該感光体回転方向に対して平行な 499本の直線で 500等分した とき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 499本のうちの 400本以上 499本 以下が該凹形状部を通ることを特徴とする電子写真感光体に関する。
さらに本発明は、 上記の電子写真感光体と、 帯電手段、 現像手段およびタリ 一ユング手段からなる群より選択される少なくとも 1つの手段とを一体に支持 し、 電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッ ジに関する。
さらに本発明は、 上記の電子写真感光体と、 帯電手段、 露光手段、 現像手段 および転写手段を有することを特徴とする電子写真装置に関する。
本発明によれば、 機械的強度を高める方法によらず電子写真^光体表面に生 じる画像不良の原因となる大きさの傷の発生、 およ,び傷の成長を抑制すること により、 長期にわたり良好な画像の形成が可能な電子写真感光体、 該電子写真 感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することが出 来る。 図面の簡単な説明
図 1Aは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 I Bは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 1 Cは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。 図 IDは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 1 Eは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。 .
図 1 Fは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 1 Gは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 1Hは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における長軸径 (Rp c) を示す。
図 2 Aは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における舉軸径 (Lp c) を示す。
図 2Bは、 本発明における,凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2Cは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2Dは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2Eは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2 Fは、 本発明における四形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2Gは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。
図 2Hは、 本発明における凹形状部の表面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は凹形状部における短軸径 (Lp c) を示す。 図 3 Aは、 本発明における回形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の' 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) および最深部と開孔面との距離 ( Rd v) を示す。
図 3Bは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) および最深部と開孔面との距離 ( R d V ) を示す。
図 3Cは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) およぴ最深部と開孔面との距離 ( R d v) を示す。
図 3Dは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) およぴ最深部と開孔面との距離 ( R d V) を示す。
図 3Eは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) および最深部と開孔面との距離 ( R d V) を示す。
図 3Fは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) および最深部と開孔面との距離 ( R d V ) を示す。
図 3Gは、 本発明における凹形状部の断面形状の例を示す図である。 図中の 矢印は、 凹形状部における長軸径 (Rp c) およぴ最深部と開孔面との距離 ( R d v) を示す。
図 4は、 本発明の電子写真感光体における支持体 1および該支持体上に設け られた感光層 2を示す図である。 (図中の直線 OPは、 感光層上における感光 体回転方向と直交する直線である。 )
図 5は、 本発明における領¾ の取り方を示す図である。 (領域 Aの一部を 省略して図示している。 ) 図 6は、 本発明における領域 Bを、 感光体回転方向に対して平行な 4 9 9本 の直線で 5 0 0等分した図である。 (図中の直線は一部のみ図示している。 ) 図 7は、 本発明における領域 B中の直線が凹形状部を通る状態の例を示す図 . である。 '
図 ·8は、 本発明におけるレーザーマスクの配列パターンの例を示す部分拡大 図である。
図 9は、 本発明におけるレーザー加工装置の概略図の例を示す図である。 図 1 0は、 本発明により得られた感光体最表面の凹形状部の配列パターンの 例を示す部分拡大図である。
図 1 1は、 本発明におけるモールドによる圧接形状転写加工装置の例を示す 概略図である。
図 1 2は、 本発明におけるモールドによる圧接形状転写加工装置の別の例を 示す概略図である。
図 1 3は、 本発明におけるモールドの形状の例を示す、 感光体当接面の部分 拡大図である。 . 図 1 4は、 本発明におけるモールドの形状の例を示す、 感光体当接面断面の 部分拡大図である。 1
図 1 5は、 本発明による電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備 えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
図 1 6は、 実施例 1で使用したレーザーマスクの配列パターンの例を示す部 分拡大図,である。
図 1 7は、 実施例 1における感光体最表面の凹形状部の配列パターンを示す 部分拡大図である。
図 1 8は、 実施例 1 2で使用したモールドの形状を示す、 感光体当接面の部 分拡大図である。
図 1 9は、 実施例 1 2における感光体最表面の凹形状部の配列パターンを示 す部分拡大図である。
図 20は、 実施例 13で使用したモールドの形状を示す、 感光体当接面の部 分拡大図である。
図 21は、 実施例 13における感光体最表面の凹形状部の酉 fi列パターンを示 す部分拡大図である。
図 22は、 比較例 1で使用したモールドの形状を示す、 感光体当接面の部分 拡大図である。
図 23は、 比較例 1における感光体最表面の凹形状部の配列パターンを示す 部分拡大図である。
'発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明をより詳細に説明する。
本発明の電子写真感光体は、 上記のとおり、 支持体上に感光層を有する電子 写真感光体において、 該電子写真感光体の表面に、 複数の各々独立した凹形状 部を有し、 各凹形状部の表面開孔部の長軸径 (Rp c) が 0. Ιμηι以上 10 μπι以下であり、 短軸径 (Lp c) が 0. Ιμπι以上 1 Ομιτι以下であり、 かつ 各凹形状部の最深部と開孔面との距離 (Rci v) が 0. Ιμιη以上 Ι,Ομιη以下 であり、 該電子写真感光体の表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感光体回転 方向と直交する方向に 25等分して得られる計 100箇所の領域 Αのそれぞれ の中に、 一辺が該感光体回転方向に対して平行な、 一辺 5 Ομπιの正方形の領 域 Βを設け、 各領域 Βのそれぞれを該感光体回転方向に対して平行な 499本 の直線で 500等分したとき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 .499本のうち の 400本以上 499本以下が該凹形状部を通ることを特徴とする電子写真感 光体である。
本発明における独立した凹形状部とは、 個々の凹形状部が、 他の凹形状部と 明確に区分されている状態を示す。 本発明における電子写真感光体の表面に形 成されている凹形状部は、 感光体表面の観察では、 例えば、 直線により構成さ れる形状、 曲線により構成される形状あるいは直線および曲線により構成され る形状が挙げられる。 直線により構成される形状としては、 例えば、 三角形、 四角形、 五角形あるいは六角形が挙げられる。 曲線により構成される形状とし ては、 例えば、 円形状あるいは楕円形状が挙げられる。 直線おょぴ曲線により 構成される形状としては、 例えば、 角の円い四角形、 角の円い六角形あるいは ' 扇形が挙げられる。 また、 本発明における電子写真感光体の表面の凹形状部は、 感光体断面の観察では、 例えば、 直線により構成される形状、 曲線により構成 される形状あるいは直線および曲線により構成される形状が挙げられる。 直線 により構成される形状としては、 例えば、 三角形、 四角形あるいは五角形が挙 げられる。. 曲線により構成される形状としては、 例えば、 部分円形状あるいは 部分楕円形状が挙げられる。 直線および曲線により構成される形状としては、 例えば、 角の円い四角形あるいは扇形が挙げられる。 本発明における電子写真 感光体表面の凹形状部の具体例としては、 図 1 A乃至 1 Η、 図 2 Α乃至 2 Ηお よび図 3 A乃至 3 Gで示される凹形状部が挙げられる。 本発明における電子写 真感光体表面の凹形状部は、 個々に異なる形状、 大きさあるいは深さを有して もよく、 また、 すべての凹形状部が同一の形状、 大きさあるいは深さであって もよい。 さらに、 電子写真感光体の表面は、 個々に異なる形状、 大きさあるい は深さを有する凹形状部と、 同一の形状、 大きざあるいは深さを有する凹形状 部が組み合わされた表面であってもよい。
本発明における長軸径とは、 各凹形状部の開孔部を横切る直線のうち、 最大 となる直線の長さを示す。 具体的には、 図 1 A乃至 1 H中の長軸径 (R p c ) およぴ図 3 A乃至 3 G中の長軸径 (R p c ) で示されているように、 電子写真 感光体における凹形状部の開孔部周囲の表面を基準とし、 開孔部の端部に接す ' る平行な 2本の直線で凹形状部をはさんだ際、 上記 2本の直線間距離が最大と なるときの長さを示す。 例えば、 凹形状部の表面形状が円状の場合は直径を示 し、 表面形状が楕円状の場合は長径を示し、 表面形状が四角形の場合は対角線 のうち長い対角線を示す。
本発明における短軸径とは、 各凹形状部の開孔部を横切る直線のうち、 最小 となる直線の長さを示す。 具体的には、 図 2 A乃至 2 H中の短軸径 (L p c ) で示されているように、 電子写真感光体における凹形状部の開孔部周囲の表面 を基準とし、 開孔部の端部に接する平行な 2本の直線で凹形状部をはさんだ際、 上記 2本の直線間距離が最小となるときの長さを示す。 例えば、 四形状部の表 面形状が円状の場合は直径を示し、 表面形状が楕円状の場合は短径を示す。 本発明における凹形状部の最深部と開孔面との距離 (R d v ) は、 図 3中に 示されているように、 電子写真感光体における凹形状部の開孔部周囲の表面を 基準とし、 凹形状部の最深部と開孔面との距離、 すなわち深さを示す。
電子写真感光体の感光層表面における、 画像不良の原因となる大きさの傷の 発生および傷の成長を抑制するためには、 上記凹形状部は少なくとも電子写真 感光体の感光層表面に形成されている。
上記凹形状部は、 電子写真感光体の表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感 光体回転方向と直交する方向に 2 5等分して得られる計 1 0 0箇所の領域 Aの それぞれの中に、 一辺が該感光体回転方向に対して平行な、 一辺 5 0 μηιの正 方形の領域 B'を設け、 各領域 Βのそれぞれを該感光体回転方向に対して平行な 4 9 9本の直線で 5 0 0等分したとき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 該 4 9 9本の直線うちの 4 0 0本以上 4 9 9本以下が通るように凹形状部が存在する。 上記領域 Αの取り方を図 4および図 5を用いて説明する。 図 4に示す電子写 真感光体における感光層表面 2を、 感光層表面において感光体回転方向と直交 する方向に伸びる直線 O Pによって切り取り、 展開したものを図 5に示す。 図 5における点 O 'および点 P 'は、 展開前に図 4においてそれぞれ点 Oおよび点 Pと重なっていた点である。 図 5における四角形 O P P ' O 'を、 感光体回転 方向に 4等分、 感光体回転方向と直交する方向に 2 5等分することによって、 合計 1 0 0箇所の領域 Aを図 5に示すようにとることができる (図 5において は、 領域 Aの一部を省略して示してある) 。 . '
このようにして得られた領域 A中に設ける上記領域 Bを、 感光体回転方向に 対して平行な直線 から L 4 9 9 の計 4 9 9本の直線で 5 0 0等分したもの を図 6に示す。 図 6中の矢印で示すように、 各直線間の間隔は、 0 . Ι μπιと なる。
上記凹形状部を領域 Β中の直線が通る状態に関して、 図 7を用いて説明する ρ 本発明における上記領域 Β中の直線が凹形状部 3を通るとは、 具体的には図 7 中の (7— a ) 、 ( 7 - b ) および (7— c ) で示される状態を示す。 反対に 上記領域 B中の直線が凹形状部を通らないとは、 具体的には図 7中の (7— d ) で示される状態を示す。 本発明においては、 上記領域 B中の直線が 1つ以上の 凹形状部の少なくとも一部でも通っている場合、 上記直線は上記凹形状部を通 る直線として数える。
以上の条件を満たす電子写真感光体においては、 感光層表面全体において、 画像不良の原因となる大きさの傷の発生および傷の成長を効果的に抑制するこ とができる。
近年、 一般的に用いられる電子写真感光体としては、 円筒形やべノレト状の電 子写真感光体が挙げられる。 上記電子写真感光体は、 感光体が回転することに より帯電、 現像、 転写、 クリーニングといった一連の画像形成プロセスの一部 もしくは全てを連続的に行なうことが可能である。 感光体は、 上記画像形成プ ロセス時に帯電部材、 現像部材、 転写部材およびクリーニング部材'と接触して 用いられることがある。 感光体と上記感光体以外の部材とが接触する場合、 回 転という動作の特性上、 感光体表面に対して、 感光体回転方向と感光体回転方 向と直交する方向では異なる影響が及ぼされると考えられる。 感光体と感光体 以外の部材が従動する場合、 感光体と感光体以外の部材がそれぞれ独立に回転 する場合、 感光体と感光体以外の部材の一方のみが回転する場合のいずれにお いても 感光体表面に対しては、 感光体回転方向と直交する方向よりも感光体 回転方向に大きな力が加わると考えられる。 それは、 感光体回転時には、 回転 方向に大きく摩擦力が働くためである。 感光体回転方向に大きな摩擦力が繰り 返し働くために、 感光体表面に微小な傷が発生した場合、 その後の繰り返しの 摩擦によって上記微小な傷が感光体回転方向に徐々に成長し、 周傷と呼ばれる 感光体回転方向に伸びる大きな傷となる。 この傷は、 大きいものでは感光体表 面の目視確認により発見することが可能である。 感光体表面に微小な傷が生じ、 繰り返しの摩擦等の力によってその傷が大きくなると、 感光体上の傷周辺で帯 電、 現像、 転写、 クリーニングといったプロセスが不均一に行なわれるように なり、 その結果として画質が低下する。
本発明では、 '電子写真感光体の表面に特定の凹形状部を有することにより、 感光体上の微小傷の発生だけでなく、 発生した微小傷が感光体回転方向と平行 な方向に画像不良の要因となる大きさ以上に成長することを低減し、 感光体回 転方向に成長する傷による画質の低下を防ぐ方法を示している。 即ち、 本発明 の電子写真感光体においては、 感光体表面に他の部材との接触により微小な傷 が生じ、 他の部材と接触が繰り返されることにより生じた微小な傷が感光体回 転方向に成長したとしても、 その傷の成長が感光体表面上の凹形状部に達した 段階でそれ以上成長することが阻止され、 画質の低下の要因となる大きさまで 傷が成長することを抑制する。
本発明の電子写真感光体は、 電子写真感光体表面に、 表面開孔部の長軸径 ( R p c ) が 0 . Ι μιή以上 1 Ο μπι以下であり、 短軸径 (L p c ) が 0 . 1 μπι 以上 1 Ο μπι以下であり、 かつ最深部と開孔面との距離 (R d v ) が 0 . Ι μπι 以上 1 Ο μπι以下である独立した凹形状部を複数有している。 上記凹形状部を 有することにより、 電子写真感光体表面に生じた微小な傷が感光体回転方向に 成長した場合においても、 傷が凹形状部に達した時点で感光体回転方向への傷 の成長が止まるので、 上記凹形状部において傷の成長を止めることが可能であ る。
さらに、 本発明の電子写真感光体は、 電子写真感光体の表面を感光体回転方 向に 4等分し、 上記感光体回転方向と直交する方向に 25等分して得られる計 100箇所の領域 Aのそれぞれの中に、 一辺が上記感光体回転方向に対して平 行な、 一辺 5 Ομπιの正方形の領域 Bを設け、 各領¾8のそれぞれを上記感光 体回転方向に対して平行な 499本の直線で 500等分したとき、 各領域 Βの それぞれにおいて、 上記 499本の直線のうちの 400本以上 499本以下が 上記凹形状部を通る電子写真感光体である。 この条件を満たす感光体は、 感光 体表面の全面において、 上記凹形状部が上記感光体回転方向に対し、 画質の低 下の要因となる大きさまで傷を成長させない範囲内に存在している電子写真感 光体である。 よって、 感光体表面に微小な傷が発生し、 その傷が感光体回転方 向に伸びたとしても、 その傷における感光体回転方向の両端には上記凹形状部 が存在し、 更にその間隔は画質の低下の要因となる大きさまで傷を成長させな' い範囲内であるので、 傷の成長による画質劣化が低減される。
本発明の凹形状部の長軸径 (Rp c) は 0. Ιμπι以上: Γ Ομπι以下である力
0. 5μπι以上 9. Ομπι以下であることが好ましい。
また、 本発明の短軸径 (Lp c) は 0. Ιμπι以上 1 Ομπι以下であるが、 0. 4μπι以上 9. Ομπι以下であることが好ましい。
また、 本発明の凹形状部の最深部と開孔面との距離 (Rdv) は、 0. 1 μπι以上 1 Ομπι以下であるが、 0. 5 μιη以上 5. 0 μΐη以下であることが好ま しい。
また、 本発明の凹形状部の長軸径 (Rp c) に対する上記最深部と開孔面と の距離 (Rd V) の比の値 (Rd v/Rp c) が 0. 1以上 10以下であるこ とが好ましい。
また、 本発明の凹形状部は、 上記領域 Bのそれぞれにおいて、 上記直線の ち 450本以上 499本以下が上記凹形状部を通ることが、 感光体表面に生じ た微小な傷の成長を抑える効果を高めるためにはより好ましい。 ' 本発明において、 電子写真感光体の表面の凹形状部は、 例えば、 市販のレー ザ一顕微鏡、 光学顕微鏡、 電子顕微鏡あるいは原子力間顕微鏡を用いて測定可 能である。
レーザー顕微鏡としては、 例えば、 以下の機器が利用可能である。 超深度形 状測定顕微鏡 VK— 8 5 5 0、 超深度形状測定顕微鏡 VK— 9 0 00および超 深度形状測定顕微鏡 VK— 9 5 0 d (いずれも (株) キーエンス社製) :表面 形状測定システム S u r f a c e E x p l o r e r SX— 5 20 DR型機 ( (株) 菱化システム社製) :走査型共焦点レーザー顕微鏡 OL S 3 0 0 0 ( ォリンパス (株) 社製) : リアルカラーコンフォーカル顕微鏡ォプリテクス C 1 3 0 (レーザーテック (株) 社製) 。
光学顕微鏡としては、 例えば、 以下の機器が利用可能である。 デジタルマイ クロスコープ VHX— 500およびデジタルマイクロスコープ VHX— 2 0 0 (いずれも (株) キーエンス社製) : 3 Dデジタルマイクロスコープ VC— 7 7 0 0 (ォム口ン (株) 社製) 。
電子顕微鏡としては、 例えば、 以下の機器が利用可能である。 3 Dリアノレサ 一フェスビュー顕微鏡 VE— 9 8 0 0および 3 Dリアルサーフェスビュー顕微 鏡 VE— 8 8 00 (いずれも (株) キーエンス社製) :走査型電子顕微鏡コン ベンショナル/ V a r i a b l e P r e s s u r e SEM (エスアイアイ •ナノテクノロジー (株) 社製) :走查型電子顕微鏡 SUPER S CAN S S - 5 5 0 ( (株) 島津製作所社製) 。 . ' 原子力間顕微鏡としては、 例えば、 以下の機器が利用可能である。 ナノスケ ールハイプリッド顕微鏡 VN— 8 000 ( (株) キーエンス社製) :走査型プ ローブ顕微鏡 N a n oN a V iステーション (エスアイアイ ·ナノテクノロジ 一 (株) 社製) :走査型プローブ顕微鏡 S PM— 9 6 00 ( (株) 島津製作所 謂 上記顕微鏡を用いて、 所定の倍率により、 測定視野内の凹形状部の長軸径 ( Rp c) 、 短軸径 (Lp c) および最深部と開孔面との距離 (Rd v) を計測 することが出来る。
なお、 凹形状部の長軸径が Ιμπι程度以下の四形状部についても、 レーザー 顕微鏡および光学顕微鏡による観察が可能であるが、 より測定精度を高める場 合には、 電子顕微鏡による観察及び測定を併用することが望ましい。
次に、 本発明による電子写真感光体の表面の形成方法について説明する。 表 面形状の形成方法としては、 上記の凹形状部に係る要件を満たし得る方法であ れば、 特に制限はない。 電子写真感光体表面の形成方法の例を挙げれば、 パル ス幅が 100 n's (ナノ秒) 以下である出力特性を有するレーザー照射による 電子写真感光体の表面の形成方法、 所定の形状を有するモールドを電子写真感 光体の表面に圧接し形状転写を行なう表面の形成方法、 電子写真感光体の表面 層形成時に表面を結露させた表面の形成方法が挙げられる。 .
パルス幅が 100n s (ナノ秒) 以下である出力特性を有するレーザー照射 による電子写真感光体の表面の形成方法について説明する。 この方法で用レ、る レーザ一の具体的な例としては、 Ar F、 Kr F、 Xe FまたはXe C lのょ うなガスをレーザー媒質とするエキシマレーザーや、 チタンサファイアを媒質 とするフェムト秒レーザーが挙げられる。 さらに、 上記、 レーザー照射におけ る、 レーザー光の波長は、 1, 00 Onm以下であることが好ましい。
上記エキシマレーザーは、 以下の工程で放出されるレーザー光である。 まず、 Ar、 Krまたは X eのような希ガスと、 Fあるいは C 1のようなハロゲンガ スとの混合気体に、 例えば、 放電、 電子ビームおよび X線でエネルギーを与え て、 上述の元素を励起して結合させる。 その後、 基底状態に落ちることで解離 する際、 エキシマレーザー光が放出される。 上記エキシマレーザーにおいて用 いるガスとしては、 Ar F、 Kr F、 X e C 1または X e Fが挙げられる力 いずれを用いてもよい。 特には、 Kr Fあるいは Ar Fが好ましレ、。 凹形状部の形成方法としては、 図 8に示されているレーザー光遮蔽部 4とレ 一ザ一光透過部 5とを適宣配列したマスクを使用する。 マスクを透過したレ^" ザ一光のみがレンズで集光され、 電子写真感光体の表面に照射されることによ り、 所望の形状と配列を有した凹形状部の形成が可能となる。 レーザー照射に よる電子写真感光体の表面の形成方法では、 一定面積内の多数の凹形状部を、 凹形状部の形状あるいは面積に関わらず瞬時に、 かつ同時に加工できるため、 表面形成工程は短時間ですむ。 マスクを用いたレーザー照射により、 1回照射 当たり電子写真感光体の表面の数 mm 2 から数 c m 2の領域が加工される。 レ 一ザ一; ェにおいては、 図 9に示すように、 まず、 ワーク回転用モーター 7に より電子写真感光体 9を自転させる。 自転させながら、 ワーク移動装置 8によ り、 エキシマレーザー光照射器 6のレーザー照射位置を電子写真感光体 9の軸 方向上にずらしていくことにより、 電子写真感光体の表面全域に効率良く凹形 状部を形成することができる。 . .
上記、 レーザー照射による電子写真感光体の表面の形成方法により、 長軸径 (R p c ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μηι以下であり、 短軸径 (L p c ) が 0 . 1 μπι以上 1 Ο μπι以下であり、 かつ最深部と開孔面との距離 (R d v ) が 0 . 1 μιη以上 1 Ο μπι以下である独立した凹形状部を複数有し、 該電子写真感光体の 表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感光体回転方向と直交する方向に 2 5等 分して得られる計 1 0 0箇所の領域 Αのそれぞれの中に、 一辺が該感光体回転 方向に対して平行な、 一辺 5 Ο μπιの正方形の領域 Bを設け、 各領域 Βのそれ ぞれを該感光体回転方向に対して平行な 4 9 9本の直線で 5 0 0等分したとき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 該 4 9 9本のうちの 4 0 0本以上 4 9 9本以下 が該凹形状部を通る電子写真感光体を作製することができる。
最深部と開孔面との距離は、 レーザー照射によつて電子写真感光体の表面を 形成する場合は、 レーザー照射時間、 回数のような製造条件の調整で制御する ことが可能である。 製造上の精度あるいは生産性の観点から、 レーザー照射に より電子写真感光体の表面を形成する場合は、 一回のレーザー照射による凹形 状部の最深部と開孔面との距離は 0 . Ι μπι以上 2 · Ο μπι以下とすることが望 ましく、 さらには 0 . 3 μπι以上 1 . 2 μπι以下であることが好ましい。 図 1 0 に、 上記方法にて電子写真感光体表面に作製可能な四形状部の例を示す。 図中、 符号 1 1は凹形状部形成領域、 ,1 0は凹形状部非形成領域を示し、 矢印は電子 写真感光体の周方向を示す。 レーザー照射による電子写真感光体の表面の形成 方法を用いることにより、 凹形状部の大きさ、 形状および配列の制御性が高く、 高精度且つ自由度の高い電子写真感光体の表面加:]が実現できる。
次に、 所定の形状を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し形状転 写を行なう電子写真感光体表面の形成方法について説明する。
図 1 1は、 本発明に用いることができるモールドによる圧接形状転写カ卩ェ装 置の概略図の例を示す図である。 加圧及ぴ解除が繰り返し行なえる加圧装置 1 2に所定のモールド 1 3を取り付けた後、 感光体 1 4に対して所定の圧力 (矢 印で示す) でモールドを当接させ形状転写を行なう。 その後、 加圧を一且解除 し、 感光体 1 4を矢印方向に回転させながら移動させた後に、 再度加圧そして 形状転写工程を行なう。 この工程を繰り返すことにより、 感光体全周にわたつ て所定の凹形状部を形成することが可能である。
また、 例えば図 1 2に示されているように、 加圧装置 1 2に感光体 1 4の全 周長程度の所定形状を有するモールド 1 3を取り付けた後、 感光体 1 4に対し て所定の圧力をかけながら、 感光体を回転、 移動させることにより、 感光体全 周にわたって所定の凹形状部を形成してもよい。
また、 シート状のモールドをロール状の加圧装置と感光体との間に挟み、 モ ールドシートを送りながら感光体表面を加工することも可能である。
また、 形状転写を効率的に行なう目的で、 モールドゃ感光体を加熱してもよ い。 モールドおよび感光体の加熱温度は、 本発明の所定の凹形状部が形成でき る範囲で任意であるが、 形状転写時のモールドの温度 (°C) を支持体上の感光 層のガラス転移温度 (°C) より高くするように加熱することが好ましい。 'さら には、 モールドの加熱に加えて、 形状転写時の支持体の温度 (°C) を感光層の ガラス転移温度 (°C) より低く制御することが、 感光体表面に転写された凹形 状部を安定的に形成するうえで好ましい。
また、 本発明の感光体が電荷輸送層を有する感光体である場合は、 形状転写 時のモールドの温度 (°C) を支持体上の電荷輸送層のガラス転移温度 (°C) よ り高くするように加熱することが好ましい。 さらには、 モールドの加熱に加え て、 形状転写時の支持体の温度 (°C) を電荷輸送層のガラス'転移温度 (°C) よ り低く制御することが、 感光体表面に転写された凹形状部を安定的に形成する うえで好ましい。
モールド自体の材質、 大きさおよび形状は適宜選択することが出来る。 材質 としては、 微細表面加工された金属およびシリコンウェハーの表面にレジスト によりパターニングをしたもの、 微粒子が分散された樹脂フィルムおよび所定 の微細表面形状を有する樹脂フィルムに金属コーテイングされたものが挙げら れる。 モールドの形状の一例を図 1 3 (感光体当接面の部分拡大図) およぴ図 1 4 (感光体当接面断面の部分拡大図) に示す。 これらの図において、 符号 2 6はモールド基板を示し、 2 7はモールド円柱を示す。
また、 感光体に対して圧力の均一性を付与する目的で、 モールドと加圧装置 との間に 3単性体を設けてもよい。
上記、 所定の形状を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し形状転 写を行なう表面の形成方法により、 表面開孔部の長軸径 (R p c ) が 0 . 1 μιη以上 1 Ο μηι以下であり、 短軸径 (L p c ) が 0 . Ι μπι以上 Ι Ο μπι以下で あり、 かつ最深部と開孔面との距離 (R d v ) が 0 . Ι μιη以上 1 Ο μπι以下で ある独立した凹形状部を複数有し、 該電子写真感光体の表面を感光体回転方向 に 4等分し、 該感光体回転方向と直交する方向に 2 5等分して得られる計 1 0 0箇所の領域 Αのそれぞれの中に、 一辺が該感光体回転方向に対して平行な、 —辺 5 0 μηιの正方形の領域 Bを設け、 各領域 Bのそれぞれを該感光体回転方 向に対して平行な 4 9 9本の直線で 5 0 0等分したとき、 各領域 Bのそれぞれ において、 該 4 9 9本のうちの 4 0 0本以上 4 9 9本以下が該凹形状部を通る 電子写真感光体を作製することができる。
所定の形状を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し形状転写を行 なう表面の形成方法を用いることにより、 凹形状部の大きさ、 形状おょぴ配列 の制御性が高く、 高精度且つ自由度の高い電子写真感光体の表面加工が実現で きる。
次に、 電子写真感光体の表面層形成時に表面を結露させた表面の形成方法を 説明する。 電子写真感光体の表面層形成時に表面を結露させた表面の形成方法 とは、 結着樹脂および特定の芳香族有機溶剤を含有し、 芳香族有機溶剤の含有 量が表面層用塗布液中の全溶剤質量に対し 5 0質量%以上 8 0質量%以下で含 有する表面層用塗布液を作製し、 該塗布液を塗布する塗布工程、 次いで、 該塗 布液を塗布された支持体を保持し、 該塗布液を塗布された支持体の表面を結露 させた支持体保持工程、 その後、 支持体を加熱乾燥する乾燥工程により表面に 各々独立した凹形状部が形成された表面層を作製することからなる電子写真感 光体の製造方法である。
上記、 結着樹脂としては、 例えば、 アクリル樹脂、 スチレン樹脂、 ポリエス テル樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリアリレート榭脂、 ポリサルホン樹月旨、 ポリフエ二レンォキシド樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリウレタン樹脂、 アルキッド 榭月旨および不飽和樹脂が挙げられる。 特には、 ポリメチルメタクリレート樹月旨、 ポリスチレン樹脂、 スチレン一アクリロニトリル共重合体樹脂、 ポリカーボネ ート樹脂、 ポリアリレート樹脂あるいはジァリルフタレート樹脂が好ましい。 さらには、 ポリカーボネート樹脂あるいはポリアリレート樹脂であることが好 ましい。.これらは単独、 混合または共重合体と,して 1種または 2種以上用いる ことができる。 上記、 特定の芳香族有機溶剤は、 水に対して親和性の低い溶剤である。 具体 的には、 1, 2—ジメチルベンゼン、 1 , 3—ジメチルベンゼン、 1, 4—ジ メチルベンゼン、 1 , 3, 5—トリメチルベンゼンあるいはクロ口ベンゼンが 挙げられる。
上記、 表面層塗布液中に、 芳香族有機溶剤を含有していることが重要である 力 凹形状部を安定的に作製する目的で、 表面層塗布液中に、 さらに水との親 和性の髙レ、有機溶剤あるいは水を表面層用塗布液中に含有してもよい。 水との 親和性の高い有機溶剤としては、 (メチルスルフィエル) メタン (慣用名: ジ メチルスルホキシド) 、 チオラン一 1, 1—ジオン (慣用名 :スルホラン) 、 N, N—ジメチルカルポキシアミ ド、 N, N—ジェチルカ ボキシアミ ド、 ジ メチルァセトアミ ドあるいは 1一メチルピロリジン一 2—オンであることが好 ましい。 これらの有機溶剤は単独で含有することも、. 2種以上混合して含有す ることができる。
上記、 支持体の表面を結露させた支持体保持工程とは、 表面層塗布液を塗布 された支持体を、 支持体の表面が結露する雰囲気下に一定時間保持する工程を 示す。 この表面形成方法における結露とは、 水の作用により表面層塗布液を塗 布された支持体に液滴が形成されたことを指す。 支持体の表面を結露させる条 件は、 支持体を保持する雰囲気の相対湿度および塗布液溶剤の揮発条件 (例え ば気化熱) によって影響されるが、 表面層塗布液中に、 芳香族有機溶剤を全溶 剤質量に対し 5 0質量%以上含有しているため、 塗布液溶剤の揮発条件の影響 は少なく、 支持体を保持する雰囲気の相対湿度に主に依存する。 支持体の表面 を結露させる相対湿度は、 4 0 %〜1 0 0 %である。 さらに相対湿度 7 0 %以 上であることが好ましい。 支持体保持工程には、 結露による液滴形成が行われ るのに必要な時間があればよ!/、。 生産性の観点から好ましくは 1秒〜 3 0 0秒 であり、 さらには 1 0秒から 1 8 0秒程度であることが好ましい。 支持体保持 工程には、 相対湿度が重要であるが、 雰囲気温度としては 2 0 °C以上 8 0 °C以 下であることが好ましい。
上記、 加熱乾燥する乾燥工程により、 支持体保持工程によって表面に生じた 液滴を、 感光体表面の凹形状部として形成できる。 均一性の高い 形状部を形 成するためには、 '速やかな乾燥であることが重要であるため、 加熱乾燥が行わ れる。 乾燥工程における乾燥温度は、 1 0 0 °C〜1 5 0 °Cであることが好ましい。 加熱乾燥する乾燥工程時間は、 支持体上に塗布された塗布液中の溶剤および結 露工程によつて形成した水滴が除去される時間があればょレ、。 乾燥工程時間は、 2 0分〜 1 2 0分であることが好ましく、 さらには 4 0分〜 1 0 0分であるこ
2
とが好ましい。 • 2
上記、 電子写真感光体の表面層形成時に表面を結露させた表面の形成方法に より、 感光体の表面には、 各々独立した凹形状部が形成される。 電子写真感光 体の表面層形成時に表面を結露させた表面の形成方法は、 水の作用により形成 される液滴を、 水との親和性の低レ、溶剤および結着樹脂を用レ、て凹形状部を形 成する方法である。 この製造方法により作製された電子写真感光体表面に形成 された凹形状部の個々の形は、 水の凝集力により形成されるため、 均一性の高 い凹形状部となっている。 この製造方法は、 液滴あるいは液滴が十分に成長し た状態から液滴を除去する工程を経る製造方法であるため、 電子写真感光体の 表面の凹形状部は、 例えば、 液滴形状あるいはハ-カム形状 (六角形状) の凹 形状部が形成される。 液滴形状の凹形状部とは、 感光体表面の観察では、 例え ば、 円形状あるいは楕円形状に観察される凹形状部であり、 感光体断面の観察 では、 例えば、 部分円状あるいは部分楕円状に観察される凹形状部を示す。 ま た、 ハニカム形状 (六角形状) の凹形状部とは、 例えば、 電子写真感光体の表 面に液滴が最密充填されたことにより形成された凹形状部である。 具体的には、 . 感光体表面の観察では、 例えば、 凹形状部が円状、 六角形状あるいは角の円い 六角形状であり、 感光体断面の観察では、 例えば、 部分円状あるいは角柱のよ うな凹形状部を示す。 このように、 電子写真感光体の表面層形成時に表面を結露させた表面の形成 方法により、 表面開孔部の長軸径 (R p c ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μπι以下であ り、 短軸径 (L p c ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μπι以下であり、 かつ最深部と開孔 面との距離 (R d v ) が 0 . Ι μπι以上 1 Ο μπι以下である独立した凹形状 ¾5を 複数有し、 該電子写真感光体の表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感光体回 転方向と直交する方向に 2 5等分して得られる計 1 0 0箇所の領域 Αのそれぞ れの中に、 一辺が該感光体回転方向に対して平行な、 一辺 5 0 μιηの正方形の 領域 Βを設け、 各領域 Βのそれぞれを該感光体回転方向に対して平行な 4 9 9 本の直線で 5 0 0等分したとき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 該 4 9 9本の うちの 4 0 0本以上 4 9 9本以下が該凹形状部を通る電子写真感光体を作製す ることができる。
上記凹形状部は、 製造方法で示した範囲内で製造条件の調整を行うことによ り制御可能である。 凹形状部は、 例えば、 明細書に記載した表面層塗布液中の 溶剤種、 溶剤含有量、 支持体保持工程における相対湿度、 保持工程における保 持時間、 加熱乾燥温度により制御可能である。
次に、 本発明による電子写真感光体の構成について説明する。 上記のとおり、 本発明の電子写真感光体は、 支持体と、 該支持体上に設けられた有機感光層 ( 以下、 単に 「感光層」 ともいう。 ) とを有する。 本発明による電子写真感光体 は、 一般的には、 円筒状支持体上に感光層を形成した円筒状有機電子写真感光 体が広く用いられるが、 ベルト状或いはシート状の形状も可能である。
電子写真感光体の感光層は、 電荷輸送物質と電荷発生物質とを同一の層に含 有する単層型感光層であつても、 電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸 送物質を含有する電荷輸送層とに分離した積層型 (機能分離型) 感光層であつ てもよレ、。 本発明による電子写真感光体は、 電子写真特性の観点から、 積層型 感光層が好ましい。 また、 積層型感光層は、 支持体側から電荷発生層、 電荷輸 送層の順に積層した順層型感光層であっても、 支持体側から電荷輸送層、 電荷 発生層の順に積層した逆層型感光層であってもよい。 本発明による電子写真感 光体において、 積層型感光層を採用する場合、 電子写真特性の観点から、 順層 型感光層が好ましい。 また、 電荷発生層を積層構造としてもよく、 また、 電荷 輸送層を積層構成としてもよい。 さらに、 耐久性.能向上等を目的とし感光層上 に.保護層を設けることも可能である。
電子写真感光体の支持体としては、 導電性を有するもの (導電性支持体) が 好ましく、 例えば、 アルミニウム、 アルミニウム合金またはステンレスのよう な金属製の支持体を用いることができる。 アルミニウムまたはアルミニウム合 金の'場合は、 E D管、 E I管や、 これらを切削、 電解複合研磨 (電解作用を有 する電極と電解質溶液による電解およぴ研磨作用を有する砥石による研磨) 、 湿式または乾式ホーニング処理したものも用いることができる。 また、 アノレミ 二ゥム、 アルミニウム合金または酸ィヒインジウム一酸化スズ合金を真空蒸着に よって被膜形成された層を有する上記金属製支持体や樹脂製支持体 (ポリェチ レンテレフタレート、 ポリプチレンテレフタレート、 フエノール樹脂、 ポリプ ロピレン又はポリスチレン樹脂) を用いることもできる。 また、 カーボンブラ ック、 酸化スズ粒子、 酸化チタン粒子または銀粒子のような導電性粒子を樹脂 や紙に含浸した支持体や、 導電性結着樹脂を有するプラスチックを甩いること. もできる。
支持体の表面は、 レーザー光の散乱による干渉縞の防止を目的として、 切削 処理、 粗面化処理、 アルマイト処理を施してもよい。
支持体の体積抵抗率は、 支持体の表面が導電性を付与するために設けられた 層である場合、 その層の体積抵抗率は、 1 χ 1 0 1 。 Ω · c m以下であること が好ましく、 特には 1 χ 1 0 6 Ω · c m以下であることがより好ましい。
支持体と、 後述の中間層又は感光層 (電荷発生層、 電荷輸送層) との間には、 レーザー光の散乱による干渉縞の防止や、 支持体の傷の被覆を目的とした導電 層を設けてもよい。 これは導電性粉体を適当な結着樹脂に分散させた塗布液を 塗工することにより形成される層である。 このような導電性粉体としては、 以 下のようなものが挙げられる。 カーボンブラック、 アセチレンブラック ;アル ミニゥム、 ニッケル、 鉄、 ニクロム、 銅、 亜鉛又は銀のような金属粉;導電性 酸化スズ又は I T oのような金属酸化物粉体。
また、'同時に用いられる結着樹脂としては、 以下の熱可塑樹脂、 熱硬化性榭 脂または光硬化性榭脂が挙げられる。 ポリスチレン、 スチレン一アタリ口エト リル共重合体、 スチレン一ブタジエン共重合体、 スチレン一無水マレイン酸共 重合体、 ポリエステル、 ポリ塩化ビュル、 塩化ビニルー酢酸ビエル共重合体、 ポリ酢酸ビニル、 ポリ塩ィ匕ビニリデン、 ポリアリレート樹脂、 フエノキシ樹脂、 ポリカーボネー十、 酢酸セルロース樹脂、 ェチルセルロース樹脂、 ポリビニノレ プチラール、 ポリ ビエルホルマール、 ポリビニノレトルエン、 ポリ一 N—ビニル カルバゾール、 アクリル樹脂、 シリコーン樹脂、 エポキシ樹脂、 メラミン樹月旨、 ウレタン樹脂、 フエノ一ル榭脂又はアルキッ ド樹脂。
導電層は、 上記導電性粉体と結着樹脂を、 テトラヒ ドロフラン又はエチレン グリコールジメチルエーテルのようなエーテノレ系溶剤; メタノールのようなァ ルコール系溶剤;メチルェチルケトンのようなケトン系溶剤; トルエンのよう な芳香族炭化水素溶剤に分散し、 または溶解し、 これを塗布することにより形 成することができる。 導電層の平均膜厚は 0 . 2 μπι以上 4 Ο μιη以上であるこ とが好ましく、 Ι μπι以上 3 5 μπι以下であることがより好ましく、 さらには 5 μπι以上 3 0 μπι以下であることがより一層好ましい。
導電性顔料や抵抗調節顔料を分散させた導電層は、 その表面が粗面化される 傾向にある。
支持体又は導電層と、 感光層 (電荷発生層、 電荷輸送層) との間には、 バリ ァ機能や接着機能を有する中間層を設けてもよレ、。 中間層は、 例えば、 感光層 の接着性改良、 塗工性改良、 支持体からの電荷注入性改良、 感光層の電気的破 壌に対する保護のために形成される。 中間層は、 硬化性樹脂を塗布後硬化させて樹脂層を形成する、 あるいは、 結 着樹脂を含有する中間層用塗布液を導電層上に塗布し、 乾燥することによって 形成することができる。
中間層の結着樹脂としては、 以下のものが挙げられる。 ポリビニルアルコー ル、 ポリビュルメチルエーテル、 ポリアクリル酸類、 メチルセルロース、 ェチ ルセルロース、 ポリグルタミン酸又はカゼィンのような水溶性樹脂; ポリアミ ド榭脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリアミ ドイミ ド樹脂、 ポリアミ ド酸樹脂、 メラミ ン榭脂、 エポキシ樹脂、 ポリウレタン樹脂又はポリグルタミン酸エステル榭脂。 電気的バリア性を効果的に発現させるためには、 また、 塗工十生、 密着性、 耐溶 剤性および抵抗のような觀点から、 中間層の結着樹脂は熱可塑性樹脂が好まし い。 具体的には、 熱可塑性ポリアミ ド樹脂が好ましい。 ポリアミ ド樹脂として は、 溶液状態で塗布できるような低結晶性または非結晶性の共重合ナイ口ンが 好ましい。 中間層の平均膜厚は、 0 . 0 5 μπι以上 7 μπι以下であることが好ま しく、 さらには 0 . Ι μπι以上 2 μπα以下であることがより好ましい。
また、 中間層において電荷 (キャリア) の流れが滞らないように: Τるために、 中間層中に、 半導電性粒子を分散させる、 あるいは、 電子輸送物質 (ァクセプ ターのような電子受容性物質) を含有させてもよい。
次に本発明における感光層につレ、て説明する。 本発明の電子写真感光体に用 いられる電荷発生物質としては、 以下のものが挙げられる。 モノァゾ、 ジスァ ゾ又はトリスァゾのようなァゾ顏料;.金属フタ口シァニン又は非金属フタ口シ ァニンのようなフタ口シァニン顏料;ィンジゴ又はチオインジゴのようなィン ジゴ顔料;ペリレン酸無水物又はペリ レン酸ィミ ドのようなペリレン顔料;ァ ンスラキノン又はピレンキノンのような多環キノン顔料;スクヮリリゥム色素、 ピリリウム塩又はチアピリリウム塩、 トリフエニルメタン色素;セレン、 セレ ン一テルル又はアモルファスシリコンのような無機物質; キナクリ ドン顔料、 ァズレニウム塩顔料、 シァニン染料、 キサンテン色素、 キノンィミン色素又は スチリル色素。 これら電荷発生材料は 1種のみ用いてもよく、 2種以上用いて もよい。 これらの中でも、 特にォキシチタニウムフタロシアニン、 ヒドロキシ ガリゥムフタロシアニンあるいはクロロガリゥムフタロシアニンのような金属 フタロシアニンは、 高感度であるため、 好ましい。
感光層が積層型感光層である場合、 電荷発生層に用いる結着榭脂としては、 以下のものが挙げられる。 ポリカーボネート樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリア リ レート 脂、 プチラール樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリ ビニルァセタール樹 脂、 ジァリルフタレート樹脂、 アクリル榭脂、 メタクリル樹脂、 酢酸ビニル樹 脂、 フエノール榭脂、 シリコーン樹脂、 ポリスルホン樹脂、 スチレン一ブタジ ェン共重合体樹脂、 アルキッド樹脂、 エポキシ樹脂、 尿素樹脂又は塩化ビニノレ —酢酸ビュル共重合体樹脂。 特には、 プチラール樹脂が好ましい。 これらは単 独、 混合または共重合体として 1種または 2種以上用いることができる。
電荷発生層は、 電荷発生物質を結着樹脂および溶剤と共に分散して得られる 電荷発生層用塗布液を塗布し、 乾燥することによって形成することができる。 また、 電荷発生層は、 電荷発生物質の蒸着膜としてもよい。 分散方法としては、 ホモジナイザー、 超音波、 ボールミル、 サンドミル、 了トライター又はロール ミルを用いた方法が挙げられる。 電荷発生物質と結着樹脂との割合は、 1 0 : :!〜 1 : 1 0 (質量比) の範囲が好ましく、 特には 3 ·· 1〜1 ·· 1 (質量比) の範囲がより好ましい。 '
電荷癸生層用塗布液に用いる溶剤は、 使用する結着樹脂や電荷発生物貧の溶 解性や分散安定性から選択される。 有機溶剤としては、 アルコール系溶剤、 ス ルホキシド系溶剤、 ケトン系溶剤、 エーテル系溶剤、 エステル系溶剤又は芳香 ' 族炭化水素溶剤が挙げられる。
電荷努生層の平均膜厚は 5 μπι以下であることが好ましく、 特には 0 . Ι μπι 以上 2 μπι以下であることがより好ましい。
また、 電荷発生層には、 種々の増感剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤および Ζ または可塑剤を必要に応じて添加することもできる。 また、 電荷発生層におい て電荷 (キャリア) の流れが滞らないようにするために、 電荷発生層には、 電 子輸送物質 (ァクセプターのような電子受容性物質) を含有させてもよい。 本発明の電子写真感光体に用いられる電荷輸送物質としては、 トリアリール ァ'ミン化合物、 ヒ ドラゾン化合物、 スチリル化合物、 スチルベン化合物、 ビラ ゾリン化合物、 ォキサゾール化合物、 チアゾール化合物又はトリアリルメタン 化合物が挙げられる。 これら電荷輸送物質は 1種のみ用いてもよく、 2種以上 用いてもよい。
電荷輸送層は、 電荷輸送物質と結着樹脂とを溶剤に溶解させることによって 得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、 これを乾燥させることによって形成す ることができる。 また、 上記電荷輸送物質のうち単独で成膜性を有するものは、 結着樹脂を用いずにそれ単独で成膜し、 電荷輸送層とすることもできる。
感光層が積層型感光層である場合、 電荷輸送層に用いる結着樹脂としては、 以下のものが挙げられる。 アクリル樹脂、 スチレン樹脂、 ポリエステル榭脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリアリレート樹脂、 ポリサルホン榭脂、 ポリフエ二 レンォキシド樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリウレタン樹脂、 アルキッド榭脂又は不 飽和樹脂。 特には、 ポリメチルメタタリレート樹脂、 ポリスチレン樹脂、 スチ レン一アクリロニトリル共重合体樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリアリレー ト樹脂又はジァリルフタレート樹脂が好ましい。 これらは単独、 混合または共 重合体として 1種または 2種以上用いることができる。
電荷輸送層は、 電荷輸送物質と結着樹脂を溶剤に溶解して得られる電荷輸送 層用塗布液を塗布し、 乾燥することによって形成することができる。 電荷輸送. 物質と結着樹脂との割合は、 2 : :!〜 1 : 2 (質量比) の範囲が好ましい。 電荷輸送層用塗布液に用いる溶剤としては、 以下のものが挙げられる。 ァセ トン又はメチルェチルケトンのようなケトン系溶剤;酢酸メチル又は醉酸ェチ ルのようなエステル系溶剤;テトラヒドロフラン、 ジォキソラン、 ジメ トキシ メタン又はジメ トキシェタンのようなエーテル系溶剤; トルエン、 キシレン又 はクロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素溶剤 p これら溶剤は、 単独で使用し てもよいが、 2種類以上を混合して使用してもよい。 これらの溶剤の中でも、 エーテル系溶剤又は芳香族炭化水素溶剤を使用すること i、樹脂溶解性のよう な観点から好ましい。
電荷輸送層の平均膜厚は 5 μπι以上 5 Ο μπι以下であることが好ましく、 特に は 1 Ο μηι以上 3 5 μπι以下であることがより好ましい。
また、 電荷輸送層には、 例えば酸化防止剤、 紫外線吸収剤および Ζまたは可 塑剤を必要に応じて添加することもできる。
本発明において電子写真感光体に要求される特性の一つである耐久性能の向 上にあたっては、 上記の機能分離型感光体の場合、 表面層となる電荷輸送層の 材料設計は重要である。 例えば、 高強度の結着樹脂を用いる方法、 可塑性を示 す電荷輸送物質と結着樹脂との比率を適正化する方法、 高分子電荷輸送物質を 使用する方法が挙げられるが、 より耐久性能を発現させるためには表面層を硬 化系樹脂で構成することが有効である。
表面層を硬化系榭脂で構成する方法としては、 例えば、 電荷輸送層を硬^系 樹脂で構成することが挙げられ、 また、 上記の電荷輸送層上に第二の電荷輸送 層或いは保護層として硬化系樹脂層を形成することが挙げられる。 硬化系樹脂 層に要求される特性は、 膜の強度と電荷輸送能力との両立であり、 電荷輸送材 料及び重合或いは架橋性のモノマーやオリゴマーから構成されるのが一般的で ある。
これら表面層を硬化系樹脂で構成する方法には、 電荷輸送材料としては、 公 知の正孔輸送性化合物及び電子輸送性化合物を用いることができる。 これらの 化合物を合成する材料としては、 ァクリロイルォキシ基又はスチレン基を有す る連鎖重合系の材料が挙げられる。 また、 水酸基、 アルコキシシリル基又はィ ソシァネート基を有する逐次重合系のような材料が挙げられる。 特に、 表面層 を硬化系樹脂で構成された電子写真感光体の電子写真特性、 汎用性や材料設計 およぴ製造安定性の観点から正孔輸送性化合物と連鎖重合系材料の組み合わせ が好ましい。 さらには、 正孔輸送性基及びァクリロイルォキシ基の両者を分子 内に有する化合物を硬化きせた表面層で構成された電子写真感光体であること が特に好ましい。
硬化手段としては、 熱、 光又は放射線のような公知の手段が利用できる。 硬化層の平均膜厚は、 電荷輸送層の場合は、 5 μπι以上 5 Ο μπι以下であるこ とが好ましく、 さらには 1 Ο μπι以上 3 5 μπι以下であることが好ましい。 第二 の電荷輸送層或いは保護層の場合は、 0 . Ι μπι以上 2 Ο μπι以下であることが 好ましく、 さらには Ι μπι以上 1 Ο μπι以下であることが好ましい。
本発明の電子写真感光体の各層には各種添加剤を添加することができる。 添 加剤としては、 酸化防止剤や紫外線吸収剤の劣化防止剤や、 フッ素原子含有榭 脂粒子の潤滑剤が挙げられる。 、 .
本発明の電子写真感光体は、 上記の通り、 特定の 00形状部を少なくとも電子 写真感光体の感光層表面に有する。 本発明の凹形状部は、 表面の硬度が高い感 光体、 表面の硬度が低い感光体のいずれに適用する場合においても、 効果的に 作用する。 .
次に、 本発明によるプロセスカートリッジ及び電子写真装置について説明す る。 図 1 5は、 本発明による電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを 備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
図 1 5において、 1 5は円筒状の電子写真感光体であり、 軸 1 6を中心に矢 印方向に所定の周速度で回転駆動される。
回転駆動される電子写真感光体 1 5の表面は、 帯電手段 (一次帯電手段:,例 えば帯電ローラー) 1 7により、 正又は負の所定電位に均一に帯電される。 次 いで、 スリツト露光やレーザービーム走査露光のような露光手段 (図示せず) から出力される露光光 (画像露光光) 1 8を受ける。 こうして電子写真感光体 1 5の表面に、 目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体 1 5の表面に形成された静電潜像は、 現像手段 1 9の現像剤 に含まれるトナーにより現像されてトナー像となる。 次いで、 電子写真感光体 1 5の表面に形成担持されているトナー像が、 転写手段 (例えば転写ローラー ) 2 0からの転写バイアスによって、 転写材供給手段 (図示せず) から電子写 真感光体 1 5と転写手段 2 0との間 (当接部) に電子写真感光体 1 5の回転と 同期して給送された転写材 (例えば紙) 2 5に順次転写されていく。
トナー像の転写を受けた転写材 2 5は、 電子写真感光体 1 5の表面から分離 されて定着手段 2 2へ導入されて像定着を受けることにより画像形成物 (プリ ント、 コピー) として装置外へプリントアウトされる。 , トナー像転写後の電子写真感光体 1 5の表面は、 クリーニング手段 (例えば クリーニングブレード) 2 1によって転写残りの現像剤 (トナー) の除去を受 けて清浄面化される。 さらに、 電子写真感光体 1 5の表面は、 前露光手段 (図 示せず) からの前露光光 (図示せず) により除電処理された後、 繰り返し画像 形成に使用される。 なお、 図 1 5に示すように、 帯電手段 1 7が、 例えば帯電 ローラーを用レ、た接触帯電手段である場合は、 前露光は必ずしも必要ではなレ、。 上記の電子写真感光体 1 5、 帯電手段 1 7、 現像手段 1 9及びクリ一二ング 手段 2 1の構成要素のうち、 複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジ として一体に結合して構成してもよい。 また、 このプロセスカートリッジを複 写機やレーザービームプリンターのような電子写真装置本体に対して着脱自在 •に構成してもよい。 図 1 5では、 電子写真感光体 1 5と、 帯電手段 1 7、 現像 手段 1 9及ぴクリーニング手段 2 1とを一体に支持してカートリッジ化して、 電子写真装置本体のレールのような案内手段 2 4を用いて電子写真装置本体に 着脱自在なプロセスカートリッジ 2 3としている。
(実施例) ·
以下に、 具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。 なお、 実施 例中の 「部」 は 「質量部」 を意味する。 +
(実施例 1 )
<電子写真感光体の作製 > 直径 30mm、 長さ 357. 5 mmの表面切削加工されたアルミニウムシリ ンダーを支持体 (円筒状支持体) とした。
次に、 以下の成分からなる溶液を約 20時間、 ボールミルで分散し導電層用 塗料を調製した。 ' ·
酸化スズの被覆層を有する硫酸バリゥム粒子からなる粉体 60部
(商品名 :パストラン P C 1、 三井金属鉱業 (株) 製)
酸化チタン (商品名': T I TAN I X JR、 ティカ (株) 製) 1 5部 フエノール樹脂 (商品名 :プライォーフェン J 325、 43部 大日本インキ化学工業 (株) 製、 樹脂固形分 60%)
シリコ一ン才ィル ' 0. 01 5部
(商品名 : SH28 PA、 東レ ·ダウコーユング (株) 製)
シリコーン樹脂粒子 3. 6部
(商品名 : トスパール 120、 GE東芝シリコーン (株) 製)
1ーメ トキシー 2—プロパノール 50部 メタノ一ノレ 50部 上記方法にて調製した導電層用塗料を、 上記支持体上に浸漬法によつて塗布 し、 140°Cに加熱されたオーブン内で 1時間、 加熱硬化することにより、 支 持体上端から 1 70 mmの位置の平均膜厚が 15 μπιの導電層を形成した。 次に、 以下の成分をメタノール 400部ノ η—ブタノール 200部の混合液 に溶解した中間層用塗料を、 上記導電層上に浸漬塗布し、 100°Cに加熱され たオープン内で 30分間、 加熱乾燥することにより、 支持体上端から 1 70 m m位置の平均膜厚が 0. 45 μιηの中間層を形成した。
共重合ナイロン樹脂 (商品名 :アミラン CM8000、 東レ (株) 製) 10部 N—メ トキシメチル化 6ナイロン樹脂 30部
(商品名 : トレジン EF— 30T、 帝国化学産業 (株) 製)
次に、 以下の成分を、 直径 lmmガラスビーズを用いたサンドミル装置で 4 時間分散した後、 酢酸ェチル 700部を加えて電荷発生層用塗料を調製した。 ヒ ドロキシガリウムフタロシアニン 20部
(。111:(¾特性 線回折にぉぃて、 7. 5°、 9. 9°、 16. 3。、 18. 6°、 25. 1 °、 28. 3° (ブラッグ角度 (20±0. 2 °) ) に強い回折ピーク有 するもの)
下記構造式 (1) で示されるカリックスァレーン化合物 0. 2部
)
Figure imgf000035_0001
ポリビニルプチラール (商品名 :エスレック BX— 1、 10部 積水化学工業 (株) 製)
シク口へキサノン 600部 上記電荷発生層用塗料を中間層上に浸漬コーティング法で塗布し、 80°Cに 加熱されたオーブン内で 15分間、 加熱乾燥することにより、 支持体上端から 1 70 mm位置の平均膜厚が 0. 1 7 μπιの電荷発生層を形成した。
次いで、 以下の成分をクロ口ベンゼン 600部及ぴメチラール 200部の混 合溶媒中に溶解して電荷輸送層用塗料を調製した。 これを用いて、 上記電荷発 生層上に電荷輸送層を浸漬塗布し、 100 に加熱されたオーブン内で 30分 間、 加熱乾燥することにより、 支持体上端から 170 mm位置の平均膜厚が 1 ' 5 μιηの電荷輸送層を形成した。
"記構造式 (2) で示される電荷輸送物質 (正孔輸送物質) 70部
Figure imgf000036_0001
下記構造式 (3) で示される繰り返し単位から構成されるポリカーボネート 樹月旨 (ユーピロン Z、 三菱エンジニアリングプラスチックス (株) 製) [粘度 平均分子量 (Mv) 40, 000] 100部
Figure imgf000036_0002
次いで、 フッ素原子含有樹脂 (商品名 : GF— 300、 東亞合成 (株) 社製 ) 0. 5部を 1, 1, 2, 2, 3, 3, 4 _ヘプタフルォロシク口ペンタン ( 商品名 :ゼォローラ H、 日本ゼオン (株) 社製) 20部及び 1—プロパノール 20部の混合溶剤に溶解した。
上記フッ素原子含有樹脂が溶解された溶液に、 4フッ化工チレン榭脂粉体 ( 商品名:ルブロン L— 2、 ダイキン工業 (株) 製) 1 0部を加えた。 その後、 4フッ化工チレン樹脂粉体を加えた溶液を、 高圧分散機 (商品名:マイクロフ ルイダイザ一 M— 1 1 0 EH、 米 M i c r o f l u i d i c s社製) で 600 k g f /cm2の圧力で 4回の処理を施し、'均一に分散させた。 さらに、 上記 分散処理を行った溶液をポリフロンフィルター (商品名 PF_040、 アドバ ンテック東洋 (株) 社製) で濾過を行い、 分散液を調製した。 その後、 下記構 造式.('4)
Figure imgf000037_0001
で示される電荷輸送物質 (正孔輸送物質) 90部、 2, 2, 3, 3,
4一へプタフルォロシクロペンタン 70部及び 1—プロパノール 70部を上記 分散液に加えた。 これを、 ポリフロンフィルター (商品名: PF— 020、 ァ ドバンテック東洋 (株) 社製) で濾過を行い、 第二電荷輸送層用塗料を調製し た。
上記第二電荷輸送層用塗料を上記電荷輸送層上に塗布した後、 大気中、 50 °Cのオープンで 1 0分間乾燥した。 その後、 窒素雰囲気下において加速電圧 1 50KVおよびビーム電流 3. 0 mAの条件で支持体を 200 r pmで回転さ せながら 1. 6秒間電子線照射を行った。 引き続いて、 窒素雰囲気下において、 支持体周囲の温度を 25°Cから 125¾まで 30秒かけて昇温させ、 第二電荷輸 送層に含有される物質の硬化反応を行なった。 なお、 このときの電子線の吸収 線量を測定したところ、 15 KG yであった。 また、 電子線照射及ぴ加熱硬化 反応雰囲気の酸素濃度は 15 p pm以下であった。 上記処理を行った支持体を、 大気中において 25°Cまで自然冷却し、 その後、 100°Cに加熱された'オーブン 内で 30分間、 大気中で、 加熱処理を行なって、 支持体上端かち 170 mm位 置の平均膜厚が 5 μπιの保護層を形成し、 電子写真感光体を得た。
<エキシマレーザーによる凹形状部の形成〉
得た電子写真感光体の最表面層に K r Fエキシマレーザー (波長 λ= 248 nm) を用いて凹形状部を形成した。 この時、 図 16に示すように、 直径 30 μηαの円形のレーザー光透過部 5が 1 Ομηι間隔で配列するパターンを有する石 英ガラス製のマスクを用いて、 行った。 図 16·中、 符号 4はレーザー光遮蔽部 を示す。 なお、 エキシマレーザーの照射エネルギーは、 0. 9 J /cm3 とし、 1回照射当たりの照射面積は、 2 mm四方とした。 図 9に示すように、 被加;]: 物を回転させ > 照射位置を軸方向にずらしつつ照射を行った。
<形成した凹形状部の観察〉
得た電子写真感光体の表面形状をレーザー顕微鏡 (株式会社キーエンス製 V K— 9500 ) を用いて拡大観察したところ、 図 17に示す配列で長軸径 R p c力 S8. 6μπι、 短軸径 Lp cが 8. 6μπι、 最深部と開孔面との距離 R d νが 0. 9μπιの凹形状部が形成されていることが確認された。 なお、 図 17にお いて、 符号 10は凹形状部非形成部を、 1 1は凹形状部形成部を示す。
また、 この電子写真感光体の表面を感光体回転方向に 4等分し、 該感光体回 転方向と直交する方向に 25等分して得られる計 100箇所の領域を領¾ と し、 計 100箇所の領域 Αのそれぞれの中に、 一辺が感光体回転方向に対して 平行な、 一辺 5 Ομιηの正方形の領域 Bを設けた。 各領域 Βのそれぞれを該感 光体回転方向に対して平行な 499本の直線で 500等分したとき、 計 100 箇所の全ての領域 Bにおいて、 この 499本の直線の全てが作製した凹形状部 を通っていることが確認された。
これらの結果を表 1'に示す。 ,
く電子写真感光体の特性評価 >
上記の方法により作製された電子写真感光体を、 キャノン (株) 製の電子 写真複写機 GP 40 (AC DC帯電方式) に装着し、 以下のように評価を行な つに。 '
雰囲気温度 15 °Cおよび相対湿度 10%の環境下で、 電子写真感光体の暗部 電位 (Vd) が— 700V、 明部電位 (V I) がー 150Vになるように電位 の条件を設定し、 電子写真感光体の初期電位を調整した。
上記条件において、 大きさが A4の紙を用い、 2枚間欠の条件で 5, .000 枚の通紙耐久試験を行った。 耐久試験後の感光体の表面をレーザー顕微鏡 (株 式会社キーエンス製 VK— 9500) を用いて拡大観察し、 結果を以下のよう に分類した。 .
A:長さ 5 Ομπι以上の傷が、 100 μπι2 あたり 1本以下であった。
Β :長さ 5 Ομπι以上の傷が、 10 Ομπι2 あたり 2本以上 10本以下であった。 C :長さ 5 Ομιη以上の傷が、 10 Ομπι2 あたり 11本以上 50本以下であつ た。
D :長さ 5 Ομπι以上の傷が、 10 Ομπι2 あたり 51本以上であった。
上記感光体と同条件で作製した感光体を、 同様に大きさが Α4の紙を用い、
2枚間欠の条件で 50, 000枚の通紙耐久試験を行った。 なお、 テストチヤ ートは、 印字比率 5%のものを用いた。
50, 000枚の通紙耐久試験後にテスト画像としてハーフトーン画像を出 力し、 以下のように画像評価を行なった。 .
Α:画像上において、 感光体回転方向に相当する方向にスジ状の画像不良は みられなかった。 B :画像上において、 感光体回転方向に相当する方向にわずかにスジ状の画 像不良がみられた。
C :画像上において、 感光体回転方向に相当する方向に明確にスジ状の画像 ' 不良が多数みられた。 ,
これらの結果を表 1に示す。
, (実施例 2 )
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
ί .
ぐエキシマレーザーによる凹形状部の形成 >
石英ガラス製のマスクにおける円形のレーザー光透過部の直径を 9 μΐηに、 間隔を 3 μπιに変えた以外は実施例 1と同様に凹形状部の形成を行なった。 く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 3 )
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
くエキシマレーザーによる凹形状部の形成〉 , エキシマレーザーの照射エネルギーを、 1 . 5 j / c m3 変えた以外は実 施例 2と同様に凹形状部の形成を行なった。
く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 4 )
. く電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。 くエキシマレーザーによ'る凹形状部の形成 >
石英ガラス製のマスクにおける円形のレーザー光透過部の直径を 6 μιηに、 間隔を 2 μιηに変えた以外は実施例 1と同様に凹形状部の形成を行なった。 く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 5 )
<電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成〉
得た電子写真感光体に対して、 図 1 2に示された装置において、 図 1 3およ び図 1 4に示す円柱の配列をもち、 直径 RMが 1 . Ο μπι、 高さ ΗΜが 3 . 0 μπιである円柱を有する形状転写用のモールドを加圧することにより、 形状転 写を行った。 このとき、 加圧部分の電荷輸送層の温度が 1 1 0 °Cになるように、 電子写真感光体およびモールドの温度を制御し、 5 M P aの圧力で加圧しな がら、 感光体を周方向に回転させることにより形状転写を行った。
く形成した凹形状部の観察およぴ電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定を行なったところ、 図 1 7の配列で凹形状部 が形成されていた。 なお、 図 1 7において、 符号 1 0は凹形状部非形成部を、 1 1は四形状部形成部を示す。 実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価 を行なった結果を表 1に示す。
(実施例 6 )
く電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
くモールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱高さ HMを 2 . 4 μηιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。 ' '
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 7 ) '
<電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
くモールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱高さ HMを 1 . 7 μπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。 ·
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 8 )
<電子写真感光体の作製 > '
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱高さ ΗΜを 1 . 4 μπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 9 )
<電子写真感光体の作製〉 ,
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
ぐモールド圧接形状転写による凹形状部の形成〉 モールドの円柱高さ HMを 1 . 4 μπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。 . (実施例 1 0 )
<電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱直径 RMを 2 . 5 μπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 1 1 )
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 > .
モールドの円柱直径 RMを 1 . 5 μπι、 円柱高さ HMを 2 . Ο μπιとした以外 は実施例 5と同様に形状転写を行なった。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表:!に示 す。
(実施例 1 2 )
く電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。 ぐモーノレド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドにおける円柱の配列を図 1 8に示す配列に変えた以外は実施例 5と 同様に形状転写を行なった。 なお、 図 1 8において、 符号 2 6はモールド基板、 2 7はモールド円柱を示す。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定を行なったところ、 図 1 9に示す配列で凹形 状部が形成されていた。 なお、 図 1 9において、 符号 1 0は凹形状部非形成部 を、 1 1は凹形状部形成部を示す。 実施例 1と同様に表面形状測定および特性 評価を行なった結果を表 1に示す。
(実施例 1 3 ) ·
<電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドにおける円柱の配列を図 2 0に示す配列に変えた以外は実施例 5と 同様に形状転写を行なった。 なお、 図 2 0において、 符号 2 6はモールド基板、 2 7はモールド円柱を示す。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定を行なったところ、 図 2 1に示す配列で凹形 状部が形成されていた。 なお、 図 2 1において、 符号 1 0は凹形状部非 成部 を、 1 1は凹形状部形成部を示す。 実施例 1と同様に表面形状測定おょぴ特†生 評価を行なった結果を表 1に示す。
(実施例 1 4 ) . <電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に支持体上に導電層、 中間層および電荷発生層を作製した。 , 次いで、 以下の成分をクロ口ベンゼン 6 0 0部及びメチラール 2 0 0部の混 合溶媒中に溶解して電荷輸送層用塗料を調製した。 これを用いて、 上記電荷発 生層上に電荷輸送層を浸漬塗布し、 1 1 0 °Cに加熱されたオーブン内で 3 0分 間、 加熱乾燥することにより、 支持体上端から 1 7 0 mm位置の平均膜厚が 1 5 μιηの電荷輸送層を形成した。
上記式 (2 ) で示される電荷輸送物質 (正孔輸送物質) 7 0部 下記構造式 (4 ) で示される共重合型ポリアリーレート樹脂 1 0 0部
Figure imgf000045_0001
(式中、 mおよび ηは、 繰り返し単位の本樹脂における比 (共重合比) を示し、 本樹脂においては、 m: η = 7 : 3である。 )
なお、 上記ポリアリレート樹脂中のテレフタル酸構造とイソフタル酸構造と のモル比 (テレフタル酸構造:イソフタル酸構造) は 5 0 : 5 0である。 また、 重量平均分子量 (Mw) は、 1 3 0 , 0 0 0である。
本発明において、 樹脂の重量平均分子量は、 常法に従い、 以下のようにして 測定されたものである。
すなわち、 測定対象樹脂をテトラヒドロフラン中に入れ、 数時間放置した後、 振盪しながら測定対象樹脂とテトラヒドロフランとよく混合し (測定対象樹月旨 の合一体がなくなるまで混合し) 、 さらに 1 2時間以上静置した。
その後、 東ソー (株) 製のサンプル処理フィルターマイシヨリディスク H— 2 5 - 5を通過させたものを G P C (ゲルパーミエーションク口マトグラフィ 一) 用試料とした。
次に、 4 0 °Cのヒートチャンバ一中でカラムを安定化させ、 この温度におけ るカラムに、 溶媒としてテトラヒ ドロフランを毎分 l m 1の流速で流し、 G P C用試料を 1 Ο μ ΐ注入して、 測定対象樹脂の重量平均分子量を測定した。 力 ラムには、 東ソー (株) 製のカラム TSKg e l S u p e r HM—Mを用い た。
測定対象樹脂の重量平均分子量の測定にあたっては、 測定対象樹脂が有する 分子量分布を、 数種の単分散ポリスチレン標準試料により作成された検量線の 対数値とカウント数との関係から算出した。 検量線作成用の標準ポリスチレン 試料には、 アルドリッチ社製の単分散ポリスチレンの分子量が、 3, 500、 1 2, 000、 40, 000、 75, 000、 98, 000、 1 20, 000 240, 000、 500, 000、 800, 000、 1, 800, 000のち のを 10点用いた。 検出器には R I (屈折率) 検出器を用いた。 '
上記の方法により作製された電子写真感光体に対して、 モールドの円柱高さ HMを 4. 5μπιとした以外は、 実施例 5と同様に加工を行った。
ぐ形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 1 5)
<電子写真感光体の作製〉
実施例 14と同様に電子写真感光体を作製した。
- <モールド圧接开乡状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱高さ ΉΜを 5. Ομπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 1 6) '
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に支持体上に導電層、 中間層、 電荷発生層および電荷輸送層 を作製した。
くモールド圧接形状転写による凹形状部の形成〉
モールドの円柱高さ HMを 2 . 0 μιηとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 1 7 )
<電子写真感光体の作製 >
実施例 1 6と'同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写に.よる凹形状部の形成 >
モールドの円柱高さ ΗΜを 1 . Ο μπιとした以外は実施例 5と同様に形状転 写を行なった。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なつた。 結果を袤 1に示 す。
(実施例 1 8 )
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
モールドの円柱直径 RMを 0 . 5 μπι、 円柱高さ ΗΜを 2 . Ο μηιとした以外 は実施例 5と同様に形状転写を行なつた。 , <形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 1 9 ) <電子写真感光体の作製および結露法による凹形状部の形成 >
実施例 1と同様に支持体上に導電層、 中間層および電荷発生層を作製した c 次に、 下記構造式 (2 )
Figure imgf000048_0001
で示される構造を有する電荷輸送物質 1 0部および下記構造式 (3 )
Figure imgf000048_0002
で示される繰り返し単位から構成されるポリカーボネート樹脂 (ユーピロン Z 一 4 0 0、 三菱エンジニアリングプラスチックス (株) 製) [粘度平均分子量
(M v ) 4 0, 0 0 0 ] 1 0部を、 クロ口ベンゼン 6 5部およびジメ トキシメ タン 3 5部の混合溶媒に溶解し、 電荷輸送物質を含有する表面層用塗布液を調 合した。 表面層用塗布液を調合する工程は、 相対湿度 4 5 %および雰囲気温度 2 5 °Cの状態で行った。
以上のように調製した表面層用塗布液を、 電荷発生層上に浸漬コーティ グ し、 円筒状支持体上に表面層用塗布液を塗布する工程を行った。 表面層用塗布 液を塗布する工程は、' 相対湿度 4 5 %および雰囲気温度 2 5 °Cの状態で行った, 塗布工程終了から 6 0秒後、 予め装置內を相対湿度 7 0 %および雰囲気温度 6 0 °Cの状態にされていた円筒状支持体保持工程用装置内に、 表面層用塗布液 が塗布された円筒状支持体を 1 2 0秒間保持した。
円筒状支持体保持工程終了から 6 0秒後、 予め装置内が 1 2 0 °Cに加熱され ていた送風乾燥機内に、 円筒状支持体を入れ、 乾燥工程を 6 0分間行い、 電子 写真感光体を得た。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 2 0 )
<電子写真感光体の作製および結露法による凹形状部の形成〉
円筒状支持体保持工程における相対湿度を 7 0 %、 雰囲気温度を 4 5でに変 更した以外は、 実施例 1 9と同様にして電子写真感光体を作製した。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なつた。 結果を表 1に示 す。 . '
(実施例 2 1 )
く電子写真感光体の作製および結露法による凹形状部の形成 >
円筒状支持体保持工程における相対湿度を 7 0 %、 雰囲気温度を 3 0 °Cに変 え、 円筒状支持体保持時間を 1 8 0秒に変更した以外は、 実施例 1 9と同様に して電子写真感光体を作製した。
<形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なつた。 結果を表 1に示 す。 .
(実施例 2 2 ) <電子写真感光体め作製およぴ結露法による凹形状部の形成 >
表面層用塗布液中の結着樹脂を下記構造式 ( 5 )
Figure imgf000050_0001
で示される繰り返し構造単位を有するポリアリレート樹脂 (重量平均分子量 (
Mw) : 1 2 0 , 0 0 0 ) に変更し、 表面層用塗布液中の溶剤をクロ口べンゼ ン 6 5部およびジメ トキシメタン 3 5部の混合溶媒から、 クロ口ベンゼン 5 0 部、 ォキソラン 1 0部およびジメ トキシメタン 4 0部に変更した以外は、 寒施 例 1 9と同様にして電子写真感光体を作製した。
なお、 上記ポリアリレート樹脂中のテレフタル酸構造とイソフタル酸構造と のモル比 (テレフタル酸構造:イソフタル酸構造) は 5 0 : 5 0である。
<形成した UQ形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(実施例 2 3 )
く電子写真感光体の作製およぴ結露法による凹形状部の形成〉
円筒状支持体保持工程用装置内の相対湿度を 7 0 %、 前記装置内に表面層用 塗布液が塗布された円筒状支持体を保持する時間を 8 0秒間に変更した以外は、 実施例 1 9と同様にして電子写真感光体を作製した。
く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。 (実施例 2 4 )
<電子写真感光体の作製およぴ結露法による凹形状部の形成 >
円筒状支持体保持工程用装置内に表面層用塗布液が塗布された円筒状支持体 を保持する時間を 6 0秒間に変更した以外は、 実施例 2 3と同様にして電子写 真感光体を作製した。 ' <形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。
(比較例 1 ) " く電子写真感光体の作製 >
実施例 1と同様に電子写真感光体を作製した。
<モールド圧接形状転写による凹形状部の形成 >
図 1 2に示された装置において、 モーノレドの円柱の配列を図 2 2 (図中、 円 柱直径 RMは 1 . Ο μπιであり、 円柱間隔 DMは 1 . Ο μηιである) に示すよう に変えた以外は、 実施例 8と同様に形状転写を行なった。 なお、 図 2 2におい て、 符号 2 6はモールド基板、 2 7はモールド円柱を示す。
く形成した凹形状部の観察および電子写真感光体の特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定を行なったところ、 図 2 3に示す配列で凹形 状部が形成されていた。 なお、 図 2 3において、 符号 1 0は凹形状部非形成部 を、 1 1は凹形状部形成部を示す。 実施例 1と同様に表面形状測定およぴ特十生 評価を行なった結果を表 1に示す。
(比較例 2 )
<電子写真感光体の作製〉
実施例 1ど同様に電子写真感光体を作製し、 平均粒径 3 5 μπιのガラスビー ズを感光体表面に吹き付けるサンドプラスト法により、 電子写真感光体の表面 の疎面化を行った。 く電子写真感光体表面の観察および特性評価 >
実施例 1と同様に表面形状測定および特性'評価を行なった。 結果を表 1に示 す。 . . ,
(比較例 3 ) .
く電子写真感光体の作製 >
' 実施例 iと同様に電子写真感光体を作製し、 感光体表面の加工を行なわなか つた。.
<電子写真感光体表面の観察および特性評価〉
実施例 1と同様に表面形状測定および特性評価を行なった。 結果を表 1に示 す。 · ' 表 1
長軸径 Rpc短軸径 Lpc最深部と開孔面との凹形状部を通る 耐久後感光体耐久後画像
[jUm] [/im】 距離 Rdv [ m〗 直線の本数 [本]表面観察結果 評価結果 実施例 1 8.6 8.6 0.9 499 A A 実施'列 2 2.6 2.6 0.9 499 A A
•実施例 3 2.6 2.6 1.5 499 A A 実施例 4 1.7 1.7 0.9 499 A A 実施例 5 1 1 1.5 499 A A 実施例 6 1 1 1.2 499 A A 実施例 7 1 1 1 499 ' A A 実施例 8, 1 1 0.8 499 A A 実施例 9 1 1 0.6 499 A A 実施例 10 2.5 2.5 1,5 499 A A 実施例 11 1,5 1.5 1 499 . A A 実施例 12 1 1 0.8 499 A A 実施例 13 1 1 0,8 499 A A 実施例 14 1 1 3 499 A A 実施例 15 1 1 3.5 499 A A 実施 16 1 1 1.5 499 A A 実施例 17 1 1 0.8 499 A A 実施例 18 0.5 0.5 1 499 A A 実施例 19 4.2 4.2 6 >480 A A 実施例 20 1.5 1.5 2 〉480 A A 実施例 21 0.4 0.4 0.6 〉480 B A 実施例 22 1.3 1.3 2.8 .〉480 A A 実施例 23 2.5 2.5 1.8 >480 A A 実施例 24 1.8 1.8 1.5 >480 A A 比較例 1 1 1 0.8 350 C B 比較例 2 - - 一 .' 0 D B 比較例 3 一 - - 0 D B
この出願は 2006年 1月 31日に出願された日本国特許出願第 2006- 022896号、 2006年 1月 31日に出願された日本国特許出願第 200 6— 022898号、 2006年 1月 31日に出願された日本国特許出願第 2 006— 022899号、 2006年 1月 31日に出願された日本国特許出願 第 2006— 022900号及び 2007年 1月 26日に出願された日本国特 許出願第 2007-016221号からの優先権を主張するものであり、 その 内容を引用してこの出願の—部とするものである。 '

Claims

請求の範囲
1. 支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、 該電子写真感光体 の表面に、 複数の各々独立した凹形状部を有し、 各回形状部の表面開 7し部の長 軸径 (Rp c) が 0. Ιμπι以上 1 Ομπι以下であり、 短軸径 (Lp c) カ 0. Ιμπα以上 1 Ομιη以下であり、 かつ各凹形状部の最深部と開孔面との距離 (R d V ) が 0. 1 μπι以上 10 μπι以下であり、 該電子写真感光体の表面を感 光体回転方向に 4等分し、 該感光体回転方向と直交する方向に 25等分して得 られる計 100箇所の領域 Αのそれぞれの中に、 一辺が該感光体回転方向に対 して平行な、 一辺 5 Ομπιの正方形の領域 Bを設け、 各領域 Βのそれぞれを該 感光体回転方向に対して平行な 499本の直線で 500等分したとき、 各領域 Βのそれぞれにおいて、 499本のうちの 400本以上 499本以下が該凹形 状部を通ることを特徴とする電子写真感光体。
2. 該凹形状部の長軸径 (Rp c) に対する最深部と開孔面との距離 (R d v) の比の値 (Rd v/Rp c) I 0. 1以上 10以下であることを特徴 とする請求項 1に記载の電子写真感光体。
3. 該凹形状部の最深部と開孔面との距離 (Rd v) 1S 0. 5μπι以上 5. 0 μπι以下であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の電子写真感 光体。
4. 該凹形状部の長軸径 (Rp c) 力 0. 5μπι以上 9. Ομπι以下であ ることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の電子写真感光体。
5. 該凹形状部の短軸径 (Lp c) 力 0. 4μιη以上 9. Ομπι以下であ ることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれかに記載の電子写真感光体。
6. 請求項 1に記載の各領域 Βのそれぞれにおいて、 該 499本の直線の うちの 450本以上 499本以下が該凹形状部を通る請求項 1乃至 5のいずれ かに記載の電子写真感光体。
7 . 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の電子写真感光体と、 帯電手段、 現 像手段おょぴクリ一二ング手段からなる群より選択される少なくとも 1つの手 段とを一体に支持.し、 電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプ ロセスカートリッジ。
8 . 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の電子写真感光体、 帯電手段、 露光 手段、 現像手段および転写手段を有することを特徴とずる電子写真装置。
PCT/JP2007/051860 2006-01-31 2007-01-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 WO2007088995A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07707990.3A EP1983375B1 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Electrophotographic photosensitive material, process cartridge and electrophotographic devicde
CN2007800040859A CN101379439B (zh) 2006-01-31 2007-01-30 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
US11/770,270 US7556901B2 (en) 2006-01-31 2007-06-28 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022899 2006-01-31
JP2006022896 2006-01-31
JP2006022898 2006-01-31
JP2006022900 2006-01-31
JP2006-022896 2006-01-31
JP2006-022898 2006-01-31
JP2006-022899 2006-01-31
JP2006-022900 2006-01-31
JP2007-016221 2007-01-26
JP2007016221A JP4101279B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-26 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/770,270 Continuation US7556901B2 (en) 2006-01-31 2007-06-28 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088995A1 true WO2007088995A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051860 WO2007088995A1 (ja) 2006-01-31 2007-01-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7556901B2 (ja)
EP (1) EP1983375B1 (ja)
JP (1) JP4101279B2 (ja)
KR (1) KR101027894B1 (ja)
WO (1) WO2007088995A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287076A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2010067832A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and process cartridge

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101646979B (zh) * 2007-03-28 2012-07-18 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒及电子照相设备
KR20090056004A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 삼성전자주식회사 이미지형성체 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된이미지형성체 및 이를 구비하는 이미지형성장치
CN102165375B (zh) 2008-09-26 2013-06-19 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JP5320999B2 (ja) * 2008-11-14 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010160184A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
EP2391925B1 (en) 2009-01-30 2018-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20110014557A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Xerox Corporation Photoreceptor outer layer
JP4663819B1 (ja) 2009-08-31 2011-04-06 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP4940370B2 (ja) 2010-06-29 2012-05-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5565171B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-06 株式会社リコー 画像形成装置
KR101476567B1 (ko) 2010-09-14 2014-12-24 캐논 가부시끼가이샤 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지, 전자사진 장치, 및 전자사진 감광 부재의 제조 방법
JP4948670B2 (ja) 2010-10-14 2012-06-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4959022B2 (ja) 2010-10-29 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4975185B1 (ja) 2010-11-26 2012-07-11 キヤノン株式会社 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法
JP4959024B1 (ja) 2010-12-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
WO2014081046A1 (ja) 2012-11-21 2014-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及び電子写真感光体
JP6347696B2 (ja) * 2013-09-30 2018-06-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US9274442B2 (en) 2014-03-27 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus having charge transport layer with matrix-domain structure and charging member having concavity and protrusion
CN107077082B (zh) * 2014-09-30 2020-08-18 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JP2016224266A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6639256B2 (ja) 2016-02-10 2020-02-05 キヤノン株式会社 電子写真装置、およびプロセスカートリッジ
US10203617B2 (en) 2017-02-28 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US10162278B2 (en) 2017-02-28 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6921612B2 (ja) 2017-05-02 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6850205B2 (ja) 2017-06-06 2021-03-31 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10268132B2 (en) 2017-06-15 2019-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Charging roller, cartridge, image forming apparatus and manufacturing method of the charging roller
JP7240124B2 (ja) * 2017-10-16 2023-03-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226226A (en) 1975-08-23 1977-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic light sensitive material
JPS5392133A (en) 1977-01-25 1978-08-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photosensitive material
JPS5794772A (en) 1980-12-03 1982-06-12 Ricoh Co Ltd Polishing method of surface of organic electrophotographic photoreceptor
JPH0199060A (ja) 1987-10-12 1989-04-17 Canon Inc 電子写真感光体
JPH02127652A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真用感光体
JPH02139566A (ja) 1988-11-21 1990-05-29 Canon Inc 有機電子写真感光体の表面粗面化法
JPH02150850A (ja) 1988-12-02 1990-06-11 Canon Inc 電子写真感光体の表面粗面化法
JPH04175767A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が微細に粗面化された有機系感光体
JPH04175759A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が交差線状に粗面化された感光体
JPH05216249A (ja) 1992-01-31 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH0772640A (ja) 1993-02-01 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH1039521A (ja) 1996-07-29 1998-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000066425A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ、電子写真装置及び該電子写真感光体の製造方法
JP2000066424A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ、電子写真装置及び該電子写真感光体の製造方法
JP2001066814A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、その製造方法、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005093518A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入の制御方法および不純物導入装置
JP2006011047A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985330A (en) * 1988-11-08 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photosensitive material for electrophotography and method for making same
US5242776A (en) * 1990-11-08 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Organic photosensitive member having fine irregularities on its surface
US5242773A (en) * 1990-11-08 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having fine cracks in surface protective layer
US5427880A (en) * 1993-02-01 1995-06-27 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic Photoconductor
US5983055A (en) * 1996-03-19 1999-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive element for electrophotography
US6180303B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member
JP4027407B2 (ja) * 2004-03-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
EP1734410B1 (en) * 2004-03-26 2016-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotography photosensitive body, method for producing electrophotography photosensitive body, process cartridge, and electrophotograph
JP4194631B2 (ja) * 2006-01-31 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
JP4101278B2 (ja) * 2006-01-31 2008-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226226A (en) 1975-08-23 1977-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic light sensitive material
JPS5392133A (en) 1977-01-25 1978-08-12 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photosensitive material
JPS5794772A (en) 1980-12-03 1982-06-12 Ricoh Co Ltd Polishing method of surface of organic electrophotographic photoreceptor
JPH0199060A (ja) 1987-10-12 1989-04-17 Canon Inc 電子写真感光体
JPH02127652A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真用感光体
JPH02139566A (ja) 1988-11-21 1990-05-29 Canon Inc 有機電子写真感光体の表面粗面化法
JPH02150850A (ja) 1988-12-02 1990-06-11 Canon Inc 電子写真感光体の表面粗面化法
JPH04175767A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が微細に粗面化された有機系感光体
JPH04175759A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Minolta Camera Co Ltd 表面が交差線状に粗面化された感光体
JPH05216249A (ja) 1992-01-31 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH0772640A (ja) 1993-02-01 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH1039521A (ja) 1996-07-29 1998-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000066425A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ、電子写真装置及び該電子写真感光体の製造方法
JP2000066424A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ、電子写真装置及び該電子写真感光体の製造方法
JP2001066814A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、その製造方法、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005093518A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入の制御方法および不純物導入装置
JP2006011047A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287076A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2010067832A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and process cartridge
JP2010160475A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Canon Inc 電子写真装置およびプロセスカートリッジ
CN102197341A (zh) * 2008-12-08 2011-09-21 佳能株式会社 电子照相设备和处理盒
CN102197341B (zh) * 2008-12-08 2013-04-10 佳能株式会社 电子照相设备和处理盒
US8886092B2 (en) 2008-12-08 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983375A1 (en) 2008-10-22
US7556901B2 (en) 2009-07-07
JP4101279B2 (ja) 2008-06-18
KR20080090556A (ko) 2008-10-08
EP1983375A4 (en) 2011-05-04
KR101027894B1 (ko) 2011-04-07
EP1983375B1 (en) 2017-09-27
US20080124126A1 (en) 2008-05-29
JP2007233359A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088995A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4739450B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4101278B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4663819B1 (ja) 電子写真装置
JP4183267B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4590484B2 (ja) 電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP2010102331A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2011067853A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN101379439B (zh) 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
RU2388034C1 (ru) Электрофотографический светочувствительный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство
JP2010008898A (ja) 電子写真装置
JP2008292574A (ja) 電子写真装置
JP7444691B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP5697527B2 (ja) 電子写真感光体の表面加工方法、および電子写真感光体の製造方法
JP6674270B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2018054904A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009031418A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4921243B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009031572A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008268432A (ja) 電子写真装置
JP2008304699A (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007707990

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707990

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780004085.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4532/CHENP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087021270

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008135315

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A