JPH05216249A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH05216249A
JPH05216249A JP4041937A JP4193792A JPH05216249A JP H05216249 A JPH05216249 A JP H05216249A JP 4041937 A JP4041937 A JP 4041937A JP 4193792 A JP4193792 A JP 4193792A JP H05216249 A JPH05216249 A JP H05216249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
charge
binder resin
charge transfer
ctl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194392B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tamura
宏 田村
Naoshi Mishima
直志 三島
Yoshiaki Kawasaki
佳明 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04193792A priority Critical patent/JP3194392B2/ja
Priority to US08/010,868 priority patent/US5411827A/en
Publication of JPH05216249A publication Critical patent/JPH05216249A/ja
Priority to US08/325,093 priority patent/US5496671A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3194392B2 publication Critical patent/JP3194392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電荷移動層に炭素−炭素二重結合を有するモ
ノマーを含有させ、電荷移動材の炭素−炭素の二重結合
と熱、あるいは光のエネルギーによって反応させて電荷
移動層硬化膜を形成した電子写真感光体。 【効果】 本発明の電子写真感光体は機械的強度に優れ
ると共に高感度かつ高耐久性なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高感度で高耐久性な電
子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機感光体(OPC)が複写機、
プリンターに多く使用されている。これらのOPCは電
荷発生層(CGL)、電荷移動層(CTL)を順次積層
した構成である。CTLは低分子移動材(CTM)をバ
インダー樹脂中に、ある濃度で溶かし、フィルムにして
いる。CTMの添加はバインダー樹脂本来の機械的強度
を低下させ、CTLフィルムは脆く、引張り強度の低い
膜となる。この機械的強度低下が感光体の摩耗、傷、剥
離、クラックなどの原因となる。一方、ポリビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン
(M.Stolkaらが(J.Polym.Sci.V
OL21.969)提案した重合体)Japan Ha
rd Copy89′ P.67に記載のヒドラゾンの
ビニル重合体などのCTLの高分子量化が試みられてい
るが、CTLフィルムは依然として脆く、機械的強度の
向上に至っていない。また上記高分子CTMは感度、残
留電位などの点で十分でなく感光体としての耐久性が低
い。またCTMをバインダー樹脂中に分散し、その後バ
インダー樹脂を硬化するのが提案されているが、CTM
濃度が30〜50%と高い為、硬化反応が十分でなく、
樹脂間からCTMが抜けて摩耗し問題の解決には至って
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の実情に鑑みなされたものであって、機械的強度に優れ
ると共に高感度かつ高耐久性の電子写真感光体を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、CTL中
に炭素−炭素二重結合をもつモノマーを含有させると、
光、熱のエネルギーでラジカル、あるいはイオンの発生
によって炭素−炭素二重結合をもった電荷移動材と反応
を開始し連鎖的に反応が進行して高硬度の電荷移動層硬
化膜が得られることを知見した。本発明はかかる知見に
基づいてなされたものである。
【0005】すなわち、本発明によれば、導電性支持体
上に電荷発生層、電荷移動層を順次積層した電子写真感
光体において、電荷移動層に、炭素−炭素二重結合を有
するモノマーを含有させ、電荷移動材の炭素−炭素二重
結合と熱、あるいは光のエネルギーによって反応させる
ことにより電荷移動層を形成したことを特徴とする電子
写真感光体が提供される。また、本発明によれば、導電
性支持体上に電荷発生層、電荷移動層を順次積層した電
子写真感光体において、電荷移動層に炭素−炭素二重結
合を主鎖、あるいは側鎖に有するバインダー樹脂を含有
させ、電荷移動材の炭素−炭素二重結合と熱、あるいは
光のエネルギーによって反応させることにより電荷移動
層を形成することを特徴とする電子写真感光体が提供さ
れる。
【0006】請求項1の発明で用いる炭素−炭素二重結
合を有するモノマーとしては種々の二重結合を有する化
合物が用いられるが、多官能アクリレートが好ましく用
いられる。
【0007】このような多官能アクリレートとしては次
のような化合物が挙げられる。
【0008】ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリ
コールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアク
リレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ブチレン
グリコールジアクリレート、ブチレングリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジメタクリレート、1,4−ブ
タンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオー
ルジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタク
リレート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペン
タエリトリトールトリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリ
メタアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアク
リレート、2,2,5,5−テトラヒドロキシメチルシ
クロペンタノンテトラアクリレートなどのアクリルエス
テル、あるいは多価カルボン酸のアリルエステルとして
ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ジアリ
ルマレート、ジアリルアジペート、ジアリルジグリコラ
ート、ジエチレングリコールビスアリルカルボネート、
トリメリット酸トリアリルエステルなどのビニル基を持
つ多官能モノマー、又はビスフェノールAなどの多価フ
ェノール化合物とグリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートから得られるビスフェノールジグリシジ
ルエーテルジアクリレート(一般式化1)、あるいはビ
スフェノールとアクリル酸、メタクリル酸、アクリルク
ロライド、メタクリルクロライドなどと反応し得られる
ビスフェノールジアクリレート(一般式化2)。
【化1】
【化2】 (但し、R1:水素、メチル基 R2,R3:水素、炭素数1〜10のアルキル基、アリー
ル基、R2,R3は共に結合して環を形成したもよい R4,R5,R6,R7:水素、炭素数1〜10のアルキル
基、アリール基、ハロゲン n:1〜50の整数)
【0009】請求項1にかかわるCTLは、以上で示さ
れる炭素−炭素二重結合を有するモノマーと後述する一
般式化5〜化8で示されるような炭素−炭素二重結合を
有する電荷移動剤(CTM)とたとえば分子量8,00
0〜100,000のアクリル重合体スチレン重合体、
アクリル−スチレン共重合体、ポリエステル、ポリカー
ボネート樹脂、エポキシ樹脂などのフィルム性の良いバ
インダー樹脂を混合し、熱、あるいは光エネルギーによ
って硬化させることによって形成される。また、請求項
2に係るCTLは、次に述べるような二重結合を有する
反応性バインダー(R)と後記一般式化5〜化8で示さ
れるような炭素−炭素二重結合を有する電荷移動剤(C
TM)を混合し、熱あるいは光エネルギーによって硬化
させることによって形成される。
【0010】反応性バインダー樹脂(R)としては、炭
素−炭素二重結合を主鎖、あるいは側鎖にもち、主鎖に
二重結合をもつものとして、無水マレイン酸やフマル酸
とに多価アルコールとの縮合反応で得られる不飽和ポリ
エステルが、側鎖に二重結合をもつものとして、無水フ
タル酸とグリシジルアクリレートの開環共重合反応エス
テルが、末端に二重結合をもつものとしてアクリル酸と
無水フタル酸とプロピレンオキサイドから合成されるポ
リエステルなどが用いられる。ビニル重合体系では一般
式化3で示されるポリスチレン重合体、及び一般式化4
で示されるアクリルのアリルエステル共重合体などが挙
げられる。
【0011】
【化3】 (但し、R1:水素、メチル基 X:−O−、−CH2O−)
【0012】
【化4】 (但し、R1:水素、メチル基 Y:フェニル基、 n:1〜10の整数) 以上に示した、モノマーあるいは反応性バインダー樹脂
(R)と反応して硬化膜を形成する反応性CTMとして
反応性炭素−炭素二重結合をもつ一般式化5〜化8で示
されるものが挙げられる。
【0013】
【化5】
【0014】
【化6】
【0015】
【化7】
【0016】
【化8】 (但し、R1:水素、メチル基 R8,R9,R10,R11:水素、同一もしくは相異なる、
置換、未置換の直鎖又は分岐のアルキル基、又はアルコ
キシ基、置換、未置換のアリール基、アリールオキシ
基、アラルキル基、ハロゲン、置換、未置換のアミノ基 R12,R13:同一もしくは相異なる、置換、未置換の直
鎖又は分岐のアルキル基、又は置換、未置換のアリール
基、置換、未置換のアミノ基、R12,R13が共に結合し
て環状を形成したもの Z:−O−、−OCnH2n−、−OCnH2nO− n:1〜10の整数 n2:1〜5の整数を表わす s:0又は1 t:0又は1)
【0017】一般式化5〜化8で表わされる化合物の具
体例を示す。
【0018】〔一般式化5で示される化合物の具体例〕
【表1−(1)】
【表1−(2)】
【表1−(3)】
【表1−(4)】
【表1−(5)】
【表1−(6)】
【表1−(7)】
【表1−(8)】
【0019】〔一般式化6で示される化合物の具体例〕
【表2−(1)】
【表2−(2)】
【表2−(3)】
【表2−(4)】
【0020】〔一般式化7で示される化合物の具体例〕
【表3】
【0021】〔一般式化8で示される化合物の具体例〕
【表4】
【0022】これら反応性バインダー樹脂(R)と反応
性CTMは任意に混合されCTLを形成する。CTM/
Rの混合比率は1〜60/10の重量比で好ましくは5
〜50/10重量比である。5/10以下ではCTMの
イオン化ポテンシャル、移動度などの特性があるもの
の、CTM間が離れ電気特性が十分でなく、感度不足、
残留電位の蓄積が確認される。また50/10以上では
塗膜形成時の粘度不足によるタレ、場合によってはCT
Mの結晶化が起こり、更に塗膜は高硬度になるものの反
面脆く、耐衝撃性が低下し打痕による剥離の発生である
ので好ましくない。反応性バインダー樹脂(R)と反応
性CTMの反応開始剤として2,5−ジメチルヘキサン
2,5−ジヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルクミルパ
ーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(パーオ
キシベンゾイル)ヘキシン−3などの過酸化物、アゾビ
スイソブチルニトリルなどのアゾ系または、光硬化開始
剤としてミヒラ−ケトン、ベンゾインイソプロピルエー
テル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンな
どのケトン系などが用いられる。添加量はモノマーに対
して0.005〜0.5重量部程度であり、上記比率で
溶媒に溶解させ塗工液とする。溶媒としてはメタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアル
コール系、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン,シクロヘキサノンなどのケトン系、酢酸
エチル、酢酸ブチルなどのエステル系、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、プロピルエーテルなどのエーテル
系、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタ
ン、クロロベンゼンなどのハロゲン系、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族系、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、セロソルブアセテートなどのセロソル
ブ系などが挙げられる。塗工法としてはかかる溶媒に前
記組成物を濃度10〜70%で溶解した浸漬法、スプレ
ー法、ロール法などの工法が適用される。
【0023】本発明で反応性CTMと併用されるCTM
としては、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導
体(特開昭52−139065、52−139066号
公報に記載)、ベンジジン誘導体(特開昭58−323
72号公報に記載)、α−フェニルスチルベン誘導体
(特開昭57−73075号公報に記載)、ヒドラゾン
誘導体(特開昭55−154955、55−15695
4、55−52063、56−81850号などの公報
に記載)、トリフェニルメタン誘導体(特公昭51−1
0983号公報記載)、アントラセン誘導体(特公昭5
1−94829号公報記載)、スチリル誘導体(特開昭
56−29245、58−198043号公報に記
載)、カルバゾール誘導体(特開昭58−58552号
公報に記載)、ピレン誘導体(特開平2−94812号
公報記載)などが挙げられる。CTL膜厚は10〜50
μmで好ましくは15〜30μmで形成される。
【0024】CGLは、CGM単独、あるいはCGMと
バインダー樹脂とから形成され、膜厚は0.02〜3μ
m、好ましくは0.05〜1μmである。CGMとして
は、例えば、シーアイピグメントブルー25(C.I.
No.21180)、シーアイピグメントレッド41
(C.I.No.21200)、シーアイアシットレッ
ド52(C.I.No.45100)、シーアイベーシ
ックレッド3((C.I.No.45210)、ポルフ
ィリン骨格を有するフタロシアニン系顔料、アズレニウ
ム塩顔料、スクアリック塩顔料、カルバゾール骨格を有
するアゾ顔料(特開昭53−95033)、スチルベン
骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−138229)、
トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53
−132547)、ジベンゾチオフェン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−21728)、オキサジアゾール
骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−12742)、フ
ルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−228
34)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭
54−17733)、ジスチリルオキサジアゾール骨格
を有するアゾ顔料(特開昭54−2129)、ジスチリ
ルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1
7734)、カルバゾール骨格を有するトリスアゾ顔料
(特開昭57−195767、57−195768)、
アントラキノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭57−2
02545)等、さらにC.I.No.59300バッ
トオレンジ3などの縮合多環キノン化合物、C.I.N
o.38001などのペリレン化合物、セレンおよびセ
レン合金、a−シリコンなどが電荷発生材として使用で
きる。
【0025】これら電荷発生材をボールミル、アトライ
ターで粉砕、分散する。溶媒はシクロヘキサノン、メチ
ルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢
酸ブチル、トルエン、セロソルブ系等を使用し平均粒径
0.5μm以下にする。バインダー樹脂を併用する場合
はバインダー樹脂としてはポリビニルブチラール、エチ
ルセルロース、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリ
エステル、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹
脂等が使用でき、電荷発生材(P)とバインダー樹脂
(R)との比率はP/R=100/1〜200、好まし
くは100/20〜100である。ついで前記した膜厚
となるとなるようにを浸漬法、スプレー法、ロールコー
ト法等で塗工する。又セレン、セレン合金、a−シリコ
ンは蒸着法、CVD法、スパッタリング法などでも形成
できる。
【0025】感光層は、アルミニウム、アルミニウム合
金、ニッケル、クロム、ニクロム、銅などの金属、酸化
錫、酸化インジウムなどの金属酸化物、蒸着又はスパッ
タリングにより、フィルム状もしくは円筒状のプラスチ
ック、紙等に被覆したもの、あるいは、アルミニウム、
アルミニウム合金、ニッケル、ステンレス等の板および
それらをD.I.,I.I.,押し出し、引抜き等の工
法で素管化後、切削、研磨等で表面処理した管等の導電
性支持体上に設ける。その際、接着性向上、電荷注入防
止等の目的で中間層を設けてよい。中間層としては、ポ
リアミド、ポリウレタン、シリコーン樹脂、フェノール
樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、
ポリアクリルアニリド、塩ビ−酢ビ−マレイン酸共重合
体等の樹脂層、あるいは、これら樹脂中にSiO2、A
23、ZnO、TiO2、ZnS、ZrO2等の顔料粒
子を分散したものも、中間層として用いることができ
る。これら中間層の膜厚は、0.05〜20μmで好ま
しくは、0.1〜10μmである。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0027】製造例1 メチルメタクリレート 50部 n−ブチルメタクリレート 30部 アゾビスイソブチロニトリル 2部 トルエン 190部 上記処方液を四径フラスコに取り、室温下窒素で30分
間バブリングした後、徐々に70℃に昇温して72±3
℃で5時間反応させ、その後90℃で2時間反応させて
アクリル共重合体を得た。GPC分析から平均分子量は
25,000であった。同様にして下記表6の組成で重
合体を得た。
【表6】 MMA:メチルメタクリレート、St:スチレン、nB
MA:ブチルメタクリレート、2EHMA:2エチルヘ
キシルメタクリレート、AlMA:アリルメタクリレー
【0028】実施例1 0.3mm厚のAl板上にポリアミド樹脂(東レ社製
CM−8000)をブレード塗工、乾燥して0.3μm
の中間層を設けた。この上に下記構造のアゾ顔料をシク
ロヘキサノンで粉砕、分散した分散液をブレード塗工、
乾燥して0.2μmのCGLを設けた。
【化9】 次いで製造例1のアクリル樹脂(固形分30%)20
部、1,6ヘキサンジオールジメタクリレート4部、N
o.3の化合物9部、ミヒラーケトン0.1部、トルエ
ン30部の溶液を塗工し120℃、20分間乾燥した
後、水銀ランプ120W/cm、距離8cm、速度1m
/minの条件で光硬化させ、膜厚23μmのCTLを
設け、本発明の電子写真感光体を得た。
【0029】実施例2 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上に製造例2
のアクリル樹脂(固形分30%)20部、1,4−ブタ
ンジオールジメタクリレート5部、No.11の化合物
10部、ベンゾイルパーオキサイド0.1部、トルエン
30部の溶液を塗工し150℃、30分間乾燥してCT
Lを硬化した。膜厚は23μmであった。
【0030】実施例3 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上に製造例3
のアクリル樹脂(固形分30%)20部、1,3−ブタ
ンジオールジメタクリレート6部、No.32の化合物
10部、ベンゾイルパーオキサイド0.1部、トルエン
30部の溶液を塗工し150℃、30分間乾燥してCT
Lを硬化した。膜厚は23μmであった。
【0031】実施例4 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上に製造例4
のアクリル樹脂(固形分30%)20部、1,3−ブタ
ンジオールジメタクリレート3部、No.65の化合物
10部、ミヒラーケトン0.1部、トルエン20部の溶
液を塗工し実施例1と同様に乾燥、光硬化させCTLを
設けた。
【0032】実施例5 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上にポリエス
テル樹脂(Uポリマーユニチカ社製)7部、イソフタル
酸ジアリルエステル4部、No.95の化合物12部、
THF60部、シリコンオイル(信越化学社製KF−5
0)0.001部、ミヒラーケトン0.1部の処方液を
実施例1と同様に乾燥、光硬化させCTLを設けた。
【0033】実施例6 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上にポリカー
ボネート樹脂(帝人化成社製C−1400)7部、4,
4’−メタクリルオキシ−イソプロピリデンジフェニー
ル4部、No.15の化合物12部、シリコンオイル
(信越化学社製KF−50)0.001部、ベンゾイル
パーオキサイド0.1部、THF60部を塗工し150
℃、30分間乾燥、硬化してCTLを形成した。
【0034】実施例7 酸化チタン(石原産業社製タイペーク) 30部 ポリアミド樹脂(トーレ社製CM−8000) 30部 メタノール 100部 上記分散液をブレードコート、乾燥して2μmの中間層
を設けた。
【化10】 エポキシ樹脂(UCC社製PKHH) 20部 シクロヘキサノン 100部 のCGL分散液を調整して塗工、乾燥して0.2μmの
CGLを設けた。次いで上記CGL上に実施例2のCT
Lを設けた。
【0035】これら感光体を川口電機社製SP−428
を使用してダイナミッツクモードで電子写真特性を評価
した。条件は−6KVのコロナ放電を20秒間行い帯電
しVm(volt)を求めた。更に20秒間暗所に放置
し、その時の表面電位Vo(volt)を測定して暗減
衰比を求めた(Vo/Vm)。次いで4.5luxの白
色タングステンランプ光を照射してVoが1/2、1/
10に減衰するのに要する露光量E1/2、E1/10
(lux・sec)、及び照射30秒後の表面電位Vo
(volt)を測定した。その結果を表7、表8に示
す。鉛筆硬度試験は表面性測定機HEIDON−14型
を用いて、荷重100gで行った。ビッカース硬度は荷
重25gの四角柱を用いた。摩耗量は東洋精機社製、ロ
ータリーアブレーションテスター、摩耗輪CS−10、
荷重310gで2000回転で行った。
【表7】
【0036】
【表8】
【0037】製造例5 200mlのセパラブルフラスコに攪拌機、エステル管
コンデンサー、窒素ガス導入管、温度計を取付け、プロ
ピレングリコール35.0g、イソフタル酸33.2g
を仕込み、180〜190℃に加熱し生成する水をエス
テル管から除きながら反応させた。酸価が27.0にな
った時点で温度を100℃に下げ、フマル酸23.2
g、ハイドロキノン0.1gを加え、再び温度を180
〜190℃に昇温させ、酸価9.0まで反応し不飽和ポ
リエステル樹脂を得た。
【0038】製造例6 100mlの四径フラスコに攪拌機、窒素ガス導入管、
温度計、ガスクロキャップを取付け、窒素気流下塩化メ
チレン20ml、スチレン15.3g、スチリルメタク
リレート5.1gを仕込み−78℃に冷却し、シリンジ
で三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート2.0mlを添
加し重合を開始した。反応はそのまま6時間続けた後反
応後をメタノール2l中に注ぎ白色の重合体沈澱物を得
た。以上の様にしてバインダー樹脂の主鎖に炭素−炭素
結合と反応可能な二重結合をもつもの(製造例5)、及
び側鎖に炭素−炭素結合と反応可能な二重結合をもつも
の(製造例6)を得た。
【0039】実施例8 実施例1と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例5のバインダー樹脂のトルエン20%希釈溶液
10部、No.37の化合物1.8部、メチルエチルケ
トンパーオキサイド0.05部、トルエン10部の溶液
を塗工し50℃で10分間、130℃で30分間乾燥、
硬化させ膜厚25μmのCTLを設けた。
【0040】実施例9 実施例7と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例5のバインダー樹脂のトルエン20%希釈溶液
10部、No.96の化合物2部、メチルエチルケトン
パーオキサイド0.05部、トルエン10部の溶液を塗
工し実施例8と同様に乾燥、硬化させ膜厚25μmのC
TLを設けた。
【0041】実施例10 実施例1と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例6の側鎖に反応性基をもったバインダー樹脂3
部、No.4の化合物2.7部、メチルエチルケトンパ
ーオキサイド0.05部、トルエン10部の溶液を塗工
し実施例8と同様に乾燥、硬化させ膜厚27μmのCT
Lを設けた。
【0042】実施例11 実施例1と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例6のバインダー樹脂3部、No.72の化合物
2.7部、ミヒラーケトン0.05部、トルエン10部
の溶液を塗工し、120℃で10分間乾燥後、図1、2
に示した光硬化装置を用いてCTLを硬化した。膜厚は
25μmであった。
【0043】製造例5及び6のバインダー樹脂は反応性
炭素−炭素二重結合をもったモノマー、オリゴマーとの
併用もでき、これは塗膜の接着性、可とう性の付与、硬
化時の体積収縮を防止する。
【0044】実施例12 実施例1と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例5のバインダー樹脂の20%トルエン溶液35
部、ビスコート#3700を3部、メチルエチルケトン
パーオキサイド0.05部、No.51の化合物10
部、トルエン10部の溶液を塗工し、実施例8と同様に
乾燥、硬化させ膜厚28μmのCTLを設けた。
【0045】実施例13 実施例12のビスコート#3700をビスコート#54
0に代えた以外は実施例12と同様にして感光体を得
た。
【0046】実施例14 実施例1と同様にAl板上に中間層、CGLを設けた上
に製造例5のバインダー樹脂の20%トルエン溶液35
部、1,6−ヘキサンジオールメタクリレート3部、ミ
ヒラーケトン0.1部、No.101の化合物10部、
トルエン20部の溶液を塗工し実施例11と同様にして
光硬化して膜厚26μmのCTLを設けた。
【0047】実施例15 製造例6のバインダー樹脂7部、1,6−ヘキサンジオ
ールメタクリレート3部、ミヒラーケトン0.1部、N
o.4の化合物10部、トルエン20部の溶液を塗工
し、実施例11と同様に乾燥、光硬化して膜厚20μm
のCTLを設けた。
【0048】ビスコート#3700(大阪有機化学工業
(株)製:粘度400〜600cps/50℃)
【化11】 ビスコート#540(大阪有機化学工業(株)製:粘度
2×104cps/50℃)
【化12】
【0049】比較例1 実施例1と同様に中間層、CGLを設けた上に下記処方
のCTL液を塗工し120℃、20分間乾燥して23μ
mのCTLを設けた。
【化13】 ポリカーボネート樹脂(C−1400帝人化成社製) 10部 シリコーンオイル(KF−50信越化学社製) 0.001部 塩化メチレン 90部
【0050】比較例2 比較例1のポリカーボネート樹脂をポリカーボネートZ
樹脂に代えた以外は比較例1と同様にして感光体を得
た。以下、電気特性、及び硬度、テーバー摩耗量を表9
に示した。
【0051】
【表9】
【0052】
【表10】 以上までがアルミ板の小サンプルであったが、以後実際
の複写機での試験を行う。
【0053】実施例16 80φmm、340mmのアルミシリンダーに下記の中
間層塗工液を調整して浸漬法で塗工、乾燥して0.3μ
mの中間層を設けた。 ポリアミド樹脂(CM−8000東レ社製) 0.4部 メタノール 6部 ブタノール 3.6部 次いで下記CGL塗工液を調整し浸漬法で塗工し、12
0℃、10分間乾燥して0.3μmのCGLを設けた。
【化14】 シクロヘキサノン 44部 をボールミルで72時間粉砕、分散し60部のシクロヘ
キサノンを加え再度3時間ボールミル後、シクロヘキサ
ノン:メチルエチルケトン=1:1重量比の混合溶媒8
0部でレットダウンし塗工液とした。次いで下記CTL
塗工液を浸漬法で塗工し、120℃、10分間乾燥し図
1,2で示した光硬化装置でCTLを硬化した。図1で
示されるは感光体ドラムでで示されるベルトコンベ
アー上ので示されるドラム固定台上に感光体ドラムが
設置される。ベルトコンベアーは左から右へ1m/分
の速度で移動し、固定台は10rpmの速度で回転し
ながらのランプハウスへ入る。ランプハウス内は水
銀灯光量120W/cm4灯で通過する感光体ドラム
との距離が10cmで設置されている。硬化終了後は
のアームで感光体ドラムを移動する。膜厚は27μmで
あった。 製造例1のアクリル樹脂(固形分30%) 20部 1,6ヘキサンジオールメタクリレート 4部 No.3の化合物 9部 ミヒラーケトン 0.1部 トルエン 30部
【0054】実施例17 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、150℃で30分間乾燥、硬化して膜厚25
μmのCTLを設けた。 製造例2のアクリル樹脂(固形分30%) 20部 1,4ブタンジオールメタクリレート 5部 No.11の化合物 10部 ベンゾイルパーオキサイド 0.1部 トルエン 30部
【0055】実施例18 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、150℃で30分間乾燥、硬化して膜厚25
μmのCTLを設けた。 製造例3のアクリル樹脂(固形分30%) 20部 1,3ブタンジオールメタクリレート 6部 No.32の化合物 10部 ベンゾイルパーオキサイド 0.1部 トルエン 30部
【0056】実施例19 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、120℃で30分間乾燥後実施例16と同様
に図1,2に示した光硬化装置でCTLを硬化し膜厚2
3μmを得た。 ポリエステル樹脂(Uポリマー ユニチカ製) 7部 イソフタル酸ジアリルエステル 4部 No.95の化合物 12部 シリコーンオイル(KF−50信越化学社製) 0.001部 THF 60部
【0057】実施例20 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、130℃で30分間乾燥、硬化して膜厚25
μmのCTLを設けた。 製造例5のポリエステル樹脂 10部 No.37の化合物 12部 メチルエチルケトンパーオキサイド 0.1部 トルエン 80部
【0058】実施例21 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、130℃で30分間乾燥、硬化して膜厚26
μmのCTLを設けた。 製造例6のポリスチレン樹脂 10部 No.84の化合物 12部 メチルエチルケトンパーオキサイド 0.1部 トルエン 60部
【0059】実施例22 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、120℃で10分間乾燥、図1,2に示した
光硬化装置で硬化して膜厚25μmのCTLを設けた。 製造例5のポリエステル樹脂 5部 ビスコート#3700(大阪有機化学工業(株)製) 5部 No.42の化合物 12部 ミヒラーケトン 0.1部 トルエン 80部
【0060】比較例3 実施例16と同様にして80φmmアルミシリンダーに
中間層、CGLを設けた上に下記CTL塗工層液を浸漬
法で塗工、130℃で20分間乾燥して膜厚25μmの
CTLを設けた。
【化15】 ポリカーボネート樹脂(C−1400帝人社製) 10部 シリコーンオイル(KF−50信越化学社製) 0.001部 ジクロルメタン 70部
【0061】比較例4 比較例3のCTL液を比較例2に使用しているCTL液
に代えた以外は比較例3と同様にして感光体を作製し
た。
【0062】以上のように光あるいは熱によってCTL
を硬化して感光体を作製した。以上実施例16〜21及
び比較例3,4の感光体をリコー製FT−4820搭載
して10万枚の耐久試験を行った。初期暗部電位800
V、明部電位80Vに設定した。表中の数値は変化値を
示す。
【0062】
【表11】
【0063】上記表11からわかる様に本発明の感光体
は摩耗量の少ない感光体であり、初期及び10万の耐久
試験後も鮮明な画像であった。また比較例の感光体は摩
耗によるVL変動が大きく、地肌汚れ、中間調画像部の
濃度ムラが発生した。
【0064】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は機械的強度に
優れると共に高感度かつ高耐久性なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で好ましく用いられるCTL層の形成装
置である。
【図2】本発明で好ましく用いられるCTL層の形成装
置である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に電荷発生層、電荷移動
    層を順次積層した電子写真感光体において、電荷移動層
    に、炭素−炭素二重結合を有するモノマーを含有させ、
    電荷移動材の炭素−炭素二重結合と熱、あるいは光のエ
    ネルギーによって反応させることにより電荷移動層を形
    成したことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 導電性支持体上に電荷発生層、電荷移動
    層を順次積層した電子写真感光体において、電荷移動層
    に炭素−炭素二重結合を主鎖、あるいは側鎖に有するバ
    インダー樹脂を含有させ、電荷移動材の炭素−炭素二重
    結合と熱、あるいは光のエネルギーによって反応させる
    ことにより電荷移動層を形成することを特徴とする電子
    写真感光体。
JP04193792A 1992-01-31 1992-01-31 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3194392B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04193792A JP3194392B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電子写真感光体
US08/010,868 US5411827A (en) 1992-01-31 1993-01-29 Electrophotographic photoconductor
US08/325,093 US5496671A (en) 1992-01-31 1994-10-17 Electrophotographic photoconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04193792A JP3194392B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05216249A true JPH05216249A (ja) 1993-08-27
JP3194392B2 JP3194392B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=12622137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04193792A Expired - Lifetime JP3194392B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5411827A (ja)
JP (1) JP3194392B2 (ja)

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US6180303B1 (en) 1998-06-12 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member
US6416915B1 (en) 1998-11-13 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2002221810A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2002351113A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2005266513A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7177581B2 (en) 2003-11-28 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2007137846A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd フェニレンビニレン化合物、これを用いた電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
WO2007088994A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
WO2007088995A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2007089000A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7364824B2 (en) 2005-06-02 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US7378205B2 (en) 2003-07-25 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US7395001B2 (en) 2004-10-20 2008-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US7396629B2 (en) 2004-04-26 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
KR100848615B1 (ko) * 2006-03-13 2008-07-28 가부시키가이샤 리코 전자 사진 감광체, 그 제조 방법, 그것을 이용한 화상 형성방법, 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치용 프로세스카트리지
US7449272B2 (en) 2004-11-19 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and method of preparing the photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP2008304664A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7473504B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7507509B2 (en) 2004-10-07 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor
US7517625B2 (en) 2004-09-06 2009-04-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US7534534B2 (en) 2004-03-26 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic Photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US7556903B2 (en) 2003-09-19 2009-07-07 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US7629103B2 (en) 2004-06-22 2009-12-08 Ricoh Company, Ltd. Photoconductor, manufacturing method thereof, image forming process and image forming apparatus using photoconductor, and process cartridge
US7629094B2 (en) 2004-12-24 2009-12-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7659044B2 (en) 2004-07-05 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. Photoconductor, producing method thereof, image forming process and image forming apparatus using photoconductor, and process cartridge
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
JP2010152180A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2010156835A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置。
US7879519B2 (en) 2007-02-15 2011-02-01 Ricoh Company Limited Image bearing member and image forming apparatus using the same
US7914959B2 (en) 2005-11-28 2011-03-29 Ricoh Company, Limited Image bearing member, image forming method, and image forming apparatus
JP2011154354A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2012027160A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換装置、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
EP2469341A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US8273510B2 (en) 2010-02-10 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8309286B2 (en) 2008-12-25 2012-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8518617B2 (en) 2010-02-25 2013-08-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8637216B2 (en) 2010-10-25 2014-01-28 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge for image forming apparatus
US8647798B2 (en) 2011-09-01 2014-02-11 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8669029B2 (en) 2011-08-22 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Reactive compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor and method of producing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US8679712B2 (en) 2011-07-20 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the photoreceptor
US8748070B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8808952B2 (en) 2012-03-28 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composition for forming charge transporting film, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8846280B2 (en) 2011-08-22 2014-09-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8883381B2 (en) 2010-03-17 2014-11-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, and processing cartridge
US8900783B2 (en) 2013-03-05 2014-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8962225B2 (en) 2012-09-12 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034543B2 (en) 2013-03-26 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034544B2 (en) 2011-08-22 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, and electrophotographic photoreceptor using the compound, method of producing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9057972B2 (en) 2013-03-05 2015-06-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9146483B2 (en) 2012-03-14 2015-09-29 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor, method for preparing photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US9182687B2 (en) 2012-09-12 2015-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9235145B2 (en) 2013-01-21 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9291924B2 (en) 2013-12-13 2016-03-22 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
US9310702B2 (en) 2014-03-26 2016-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9535343B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
JP2019211548A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10539895B2 (en) 2017-09-27 2020-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372397B1 (en) * 1999-01-06 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6200715B1 (en) * 1999-06-04 2001-03-13 Xerox Corporation Imaging members containing arylene ether alcohol polymers
DE10053585C2 (de) * 2000-10-20 2003-06-18 Schott Glas "Vorrichtung zum elektrofotografischen Bedrucken von Substraten"
DE60141562D1 (de) 2000-11-08 2010-04-29 Ricoh Kk Elektrophotographischer Photorezeptor, Verfahren zur Herstellung des Photorezeptors, und bildformendes Verfahren sowie Apparat worin der Photorezeptor eingesetzt wird
JP2002341572A (ja) 2001-02-20 2002-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、感光体及びその製造方法並びに画像形成用プロセスカートリッジ
US6936388B2 (en) 2001-03-23 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus, and image forming apparatus processing unit using same
US6777149B2 (en) 2001-03-23 2004-08-17 Ricoh Company Limited Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge, and electrophotographic photoreceptor therefor
US6741821B2 (en) 2001-06-26 2004-05-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and process cartridge for use in image forming apparatus
US6803162B2 (en) 2001-07-26 2004-10-12 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic image forming apparatus, photoreceptor therefor and method for manufacturing the photoreceptor
EP1291723B1 (en) * 2001-09-06 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP4043337B2 (ja) * 2001-11-30 2008-02-06 株式会社リコー 画像形成方法及びこの方法を用いる画像形成装置
US6824939B2 (en) 2001-12-11 2004-11-30 Ricoh Company Limited Electrophotographic image forming method and apparatus
JP2003262965A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3907112B2 (ja) * 2002-06-28 2007-04-18 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法及び画像形成装置
US6800411B2 (en) * 2003-02-19 2004-10-05 Xerox Corporation Photoconductive imaging members
US7348113B2 (en) * 2003-09-10 2008-03-25 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor comprising a polycarbonate resin having a dihydroxy diphenyl ether unit
WO2005054957A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Ricoh Company, Ltd. 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7416823B2 (en) 2004-01-15 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image formation method, image formation apparatus, and process cartridge for image formation apparatus using the same
JP4512495B2 (ja) * 2004-01-15 2010-07-28 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2005250455A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Canon Inc 電子写真装置
JP4267504B2 (ja) 2004-04-21 2009-05-27 株式会社リコー プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4189923B2 (ja) 2004-06-25 2008-12-03 株式会社リコー 画像形成方法及びこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4440073B2 (ja) 2004-09-03 2010-03-24 株式会社リコー 静電潜像担持体及びプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置及び画像形成方法
EP1879850B1 (en) 2005-05-10 2017-01-04 Ricoh Company, Ltd. Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge
US20070009818A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Yoshiki Yanagawa Electrophotographic photoreceptor and method of preparing the photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
JP4579151B2 (ja) 2005-12-27 2010-11-10 株式会社リコー 感光体及びその製造方法
KR101026207B1 (ko) 2006-03-01 2011-03-31 가부시키가이샤 리코 전자 사진 감광체, 이의 제조 방법, 감광체를 이용한 화상 형성 방법과 화상 형성 장치, 및 프로세스 카트리지
JP2007241140A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 像担持体及びそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、プロセスカートリッジ
EP2017676B1 (en) 2006-04-17 2014-07-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge
JP4668148B2 (ja) 2006-08-10 2011-04-13 株式会社リコー 電子写真感光体の製造方法
JP4771909B2 (ja) 2006-10-31 2011-09-14 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ、及び電子写真感光体の製造方法
CN100513959C (zh) * 2006-11-13 2009-07-15 孙原田 管式加热炉衬里更换的施工方法
JP4937713B2 (ja) 2006-11-28 2012-05-23 株式会社リコー 電子写真感光体の製造方法
US8669030B2 (en) 2006-12-11 2014-03-11 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, and image forming method and apparatus using the same
US8927183B2 (en) * 2007-06-19 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for preparing the electrophotographic photoreceptor, and image forming method and apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor
JP5205941B2 (ja) 2007-11-29 2013-06-05 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4762223B2 (ja) 2007-12-06 2011-08-31 株式会社リコー 電子写真感光体基体の温度制御装置
JP5487583B2 (ja) * 2008-09-16 2014-05-07 株式会社リコー 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP5549858B2 (ja) 2009-03-05 2014-07-16 株式会社リコー 電子写真感光体、製造方法、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US8617778B2 (en) 2009-12-28 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member, image forming apparatus, and process cartridge
JP2011191744A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2012008505A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
JP2012008503A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP5652641B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-14 株式会社リコー 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5601057B2 (ja) 2010-07-07 2014-10-08 株式会社リコー 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5862134B2 (ja) 2010-09-15 2016-02-16 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP5614651B2 (ja) 2011-01-21 2014-10-29 株式会社リコー 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5903999B2 (ja) 2011-06-16 2016-04-13 株式会社リコー 感光体ドラム、画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP6015264B2 (ja) 2012-09-12 2016-10-26 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030527A (ja) * 1973-03-30 1975-03-26
JPS6287966A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真感光体
JPS6466659A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Seiko Epson Corp Organic electrophotographic sensitive body
US4983482A (en) * 1989-04-03 1991-01-08 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with polyurethane hole transporting layers
US5230976A (en) * 1991-12-27 1993-07-27 Xerox Corporation Polymeric arylamine silane compounds and imaging members incorporating same

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180303B1 (en) 1998-06-12 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and process for producing the same photosensitive member
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US7563553B2 (en) 1998-11-13 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6416915B1 (en) 1998-11-13 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002221810A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2002351113A (ja) * 2001-03-23 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体並びにそれを用いた画像形成方法及び画像形成装置
US7378205B2 (en) 2003-07-25 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP2328029A1 (en) 2003-07-25 2011-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US7556903B2 (en) 2003-09-19 2009-07-07 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US7280785B2 (en) 2003-11-28 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7177581B2 (en) 2003-11-28 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2005266513A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7534534B2 (en) 2004-03-26 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic Photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US7396629B2 (en) 2004-04-26 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and image forming apparatus
US7473504B2 (en) 2004-05-25 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US7629103B2 (en) 2004-06-22 2009-12-08 Ricoh Company, Ltd. Photoconductor, manufacturing method thereof, image forming process and image forming apparatus using photoconductor, and process cartridge
US7659044B2 (en) 2004-07-05 2010-02-09 Ricoh Company, Ltd. Photoconductor, producing method thereof, image forming process and image forming apparatus using photoconductor, and process cartridge
US7517625B2 (en) 2004-09-06 2009-04-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US7507509B2 (en) 2004-10-07 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor
US7395001B2 (en) 2004-10-20 2008-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
US7449272B2 (en) 2004-11-19 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and method of preparing the photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US7629094B2 (en) 2004-12-24 2009-12-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method
US7364824B2 (en) 2005-06-02 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2007137846A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd フェニレンビニレン化合物、これを用いた電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
US7914959B2 (en) 2005-11-28 2011-03-29 Ricoh Company, Limited Image bearing member, image forming method, and image forming apparatus
US7749667B2 (en) 2006-01-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, and electrophotographic apparatus making use of the image forming method
US7551878B2 (en) 2006-01-31 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US7556901B2 (en) 2006-01-31 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
WO2007088994A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
WO2007089000A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2007088995A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR100848615B1 (ko) * 2006-03-13 2008-07-28 가부시키가이샤 리코 전자 사진 감광체, 그 제조 방법, 그것을 이용한 화상 형성방법, 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치용 프로세스카트리지
US7879519B2 (en) 2007-02-15 2011-02-01 Ricoh Company Limited Image bearing member and image forming apparatus using the same
JP2008304664A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
JP2010152180A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8273511B2 (en) 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
US8309286B2 (en) 2008-12-25 2012-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
JP2010156835A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置。
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
JP2011154354A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
US8273510B2 (en) 2010-02-10 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8518617B2 (en) 2010-02-25 2013-08-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8883381B2 (en) 2010-03-17 2014-11-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, and processing cartridge
JP2012027160A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換装置、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US8518619B2 (en) 2010-07-21 2013-08-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8637216B2 (en) 2010-10-25 2014-01-28 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge for image forming apparatus
US8652717B2 (en) 2010-12-27 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the same
EP2469341A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Ricoh Company, Ltd. Image bearing member and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US8748070B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Thiol group-containing charge transporting material, thiol group-containing charge transporting material-dissolving solution, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9829813B2 (en) 2011-03-09 2017-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8679712B2 (en) 2011-07-20 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the photoreceptor
US8669029B2 (en) 2011-08-22 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Reactive compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor and method of producing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US9034544B2 (en) 2011-08-22 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, and electrophotographic photoreceptor using the compound, method of producing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8846280B2 (en) 2011-08-22 2014-09-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8647798B2 (en) 2011-09-01 2014-02-11 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US9146483B2 (en) 2012-03-14 2015-09-29 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor, method for preparing photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US8808952B2 (en) 2012-03-28 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composition for forming charge transporting film, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9182687B2 (en) 2012-09-12 2015-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8962225B2 (en) 2012-09-12 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9235145B2 (en) 2013-01-21 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9057972B2 (en) 2013-03-05 2015-06-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8900783B2 (en) 2013-03-05 2014-12-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034543B2 (en) 2013-03-26 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9291924B2 (en) 2013-12-13 2016-03-22 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
US9310702B2 (en) 2014-03-26 2016-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9535343B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US10539895B2 (en) 2017-09-27 2020-01-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2019211548A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194392B2 (ja) 2001-07-30
US5411827A (en) 1995-05-02
US5496671A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194392B2 (ja) 電子写真感光体
JP3286704B2 (ja) 電子写真感光体
US5427880A (en) Electrophotographic Photoconductor
US5976744A (en) Photoreceptor overcoatings containing hydroxy functionalized aromatic diamine, hydroxy functionalized triarylamine and crosslinked acrylated polyamide
JP3081705B2 (ja) 電子写真感光体
JP3164426B2 (ja) 新規トリフェニルアミン骨格を有するアクリル又はメタクリル酸エステル、それから得られた新規重合体、及び該重合体を用いた電子写真感光体
KR101026207B1 (ko) 전자 사진 감광체, 이의 제조 방법, 감광체를 이용한 화상 형성 방법과 화상 형성 장치, 및 프로세스 카트리지
JPH07325409A (ja) 電子写真感光体
JP5487583B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR101620242B1 (ko) 전자사진 감광체 및 이의 제조 방법
JP5392531B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ
WO2006121187A1 (en) Acrylic ester compound and manufacturing intermediate thereof, method for manufacturing acrylic ester compound, and latent electrostatic image bearing member, image forming method, image forming apparatus and process cartridge
JP2009198624A (ja) 電子写真感光体、画像成形装置、フルカラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3789008B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3838384B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04226469A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JP3652928B2 (ja) 電子写真用感光体
JP5678412B2 (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いた電子写真形成方法、電子写真形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH04123062A (ja) 電子写真感光体
JPS6287971A (ja) 電子写真感光体
JPS6287966A (ja) 電子写真感光体
JPH04276759A (ja) 反応性希釈剤中の活性ポリマーから製造したバインダー/生成層
JPH06161138A (ja) 電子写真感光体
JPH02156246A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11