JP4959022B2 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4959022B2
JP4959022B2 JP2011231954A JP2011231954A JP4959022B2 JP 4959022 B2 JP4959022 B2 JP 4959022B2 JP 2011231954 A JP2011231954 A JP 2011231954A JP 2011231954 A JP2011231954 A JP 2011231954A JP 4959022 B2 JP4959022 B2 JP 4959022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
group
formula
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011231954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108492A (ja
Inventor
潮 村井
晴信 大垣
和範 野口
隆志 姉崎
和久 志田
篤 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011231954A priority Critical patent/JP4959022B2/ja
Publication of JP2012108492A publication Critical patent/JP2012108492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959022B2 publication Critical patent/JP4959022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/078Polymeric photoconductive materials comprising silicon atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/695Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/056Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14752Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14756Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14773Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置に関する。
電子写真装置に搭載される電子写真感光体には、有機系の電荷発生物質を含有する有機電子写真感光体(以下、「電子写真感光体」という)がある。電子写真プロセスにおいて、電子写真感光体の表面には、現像剤、帯電部材、クリーニングブレード、紙、転写部材などの種々のもの(以下「接触部材等」ともいう)が接触する。そのため、電子写真感光体は、これら接触部材等との接触ストレスによる画像劣化の発生を低減させることが求められている。特に、近年、電子写真感光体の耐久性が向上するのに伴い、電子写真感光体は、接触ストレスによる画像劣化の低減効果が求められている。
接触ストレスの緩和に関して、シロキサン構造を分子鎖中に有するシロキサン含有樹脂を電子写真感光体の表面層に含有させることが提案されている。特許文献1には、ポリエステル樹脂の末端にフェノール変性のシロキサン構造を組み込んだ樹脂の提案がなされ、電位変動の抑制と、接触ストレスを低減させることを両立させることが示されている。また、特許文献2には、エーテル変性の末端シロキサン構造を組み込んだポリカーボネート樹脂の提案がなされ、感光体最外層のホコリ、指紋、オイル、クリーニング液、多量のトナーなどに対する耐汚染性の向上の報告がなされている。
特開2002−128883号公報 特開2009−180760号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている樹脂を用いた電子写真感光体では、表面層と表面層の下層との界面で剥がれ(膜剥がれ)に対して十分といえるものではなかった。理由としては、低表面エネルギー性を発現するシロキサン部位は、表面移行性(界面移行性)が高く、表面層と接する下層との界面に存在しやすい。そのため、特許文献1のシロキサン構造を組み込んだ樹脂を表面層に含有させた場合では、下層との界面付近のシロキサン部位の含有量が多くなるため、膜剥がれが発生しやすい。
また、特許文献2にはエーテル変性の末端シロキサン構造を組み込んだポリカーボネート樹脂を用いた感光体で耐汚染性の向上が図られている。しかし、シロキサン部位の繰り返し数が少ないことから、接触ストレスの緩和効果が十分ではなかった。
本発明の目的は、接触部材等との接触ストレスの緩和と、膜剥がれ抑制効果とを高いレベルで両立できる電子写真感光体を提供することである。また、本発明の別の目的は、前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。
本発明は、支持体、該支持体上に設けられた電荷発生層および該電荷発生層上に設けられた電荷輸送層を有する電子写真感光体において、
該電子写真感光体の表面層が下記式(B)で示される構造を有する樹脂B、および下記式(C)で示される構造を有する樹脂Cからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有し、
該表面層と接する下層が、下記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、下記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂E、および下記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、下記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および下記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fからなる群より選択される少なくとも1つの樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体に関する。
Figure 0004959022
式(B)中、R11〜R14は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。XおよびXは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。kは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。
Figure 0004959022
式(C)中、R21〜R24は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。R25は、下記式(R25−1)で示される構造、下記式(R25−2)で示される構造、または下記式(R25−3)で示される構造を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。lは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。
Figure 0004959022
Figure 0004959022
式(R25−2)および式(R25−3)中、Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。また、式(A)中、aは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるaの平均値は、10以上100以下である。bは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるbの平均値は、1以上3以下である。cは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるcの平均値は、2以上4以下である。R31は炭素数1〜4のアルキル基を示す。
Figure 0004959022
式(D)中、R41〜R44は、それぞれ独立に、水素原子、またはメチル基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。
Figure 0004959022
式(E)中、R51〜R54は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。
Figure 0004959022
式(F‐A)中、R61は、炭素数1から4のアルキル基を示す。
また、本発明は、前記電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジに関する。
また、本発明は、前記電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有する電子写真装置に関する。
本発明によれば、接触部材等との接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果とを高いレベルで両立させた電子写真感光体を提供することができる。また、本発明によれば、前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することができる。
本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
本発明の電子写真感光体は、上記のとおり、支持体、該支持体上に設けられた電荷発生層、該電荷発生層上に設けられた電荷輸送層を有する電子写真感光体である。この該電子写真感光体の表面層が下記式(B)で示される構造を有する樹脂Bおよび、下記式(C)で示される構造を有する樹脂Cからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有する。そして、該表面層と接する下層が、下記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、下記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂E、および下記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、下記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および下記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fからなる群より選択される少なくとも1つの樹脂を含有する。これにより、接触部材等との接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果とを高いレベルで両立させた電子写真感光体が得られる。
本発明者らは、本発明の電子写真感光体が、このような優れた効果を奏する理由を以下のように推測している。本発明の表面層にシロキサンの繰り返し数が多い樹脂(シロキサン部位の含有量が多い樹脂)を含有させると、接触ストレスの緩和効果に優れるが、シロキサン部位を有する樹脂が表面層の下層側の界面に移行して膜剥がれを起こしやすい。本発明の樹脂Bおよび樹脂Cもシロキサンの繰り返し数が多い樹脂である。そこで、本発明では、表面層に含有される樹脂Bおよび樹脂C中のシロキサン部位と結合しているエーテル構造が、立体障害が少なく、柔軟な構造であるため、強い極性を有していると考えられる。樹脂Bおよび樹脂Cの上述した強い極性を有することと、表面層と接する下層に含有される樹脂中に比較的極性の高いカルボニル基を有することの相乗効果により、双方の樹脂の親和性が高まり、優れた膜剥がれ抑制効果が発現していると考えられる。さらに、樹脂Bおよび樹脂Cが有するシロキサン部位の繰り返し数を調節することにより、接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果とを高いレベルで両立させることができることがわかった。
本発明の表面層は、下記式(B)で示される構造を有する樹脂Bおよび、下記式(C)で示される構造を有する樹脂Cからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有する。
Figure 0004959022
式(B)中、R11〜R14は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。XおよびXは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。kは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。
Figure 0004959022
式(C)中、R21〜R24は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、シクロヘキシリデン基、フェニルエチリデン基、または酸素原子を示す。R25は、下記式(R25−1)で示される構造、下記式(R25−2)で示される構造、または下記式(R25−3)で示される構造を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。lは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。
Figure 0004959022
Figure 0004959022
式(R25−2)および式(R25−3)中、Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。また、式(A)中、aは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるaの平均値は、10以上100以下である。bは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるbの平均値は、1以上3以下である。cは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるcの平均値は、2以上4以下である。R31は炭素数1〜4のアルキル基を示す。
本発明の樹脂Bおよび樹脂Cは、表面層の樹脂全質量に対して、5質量%以上100質量%以下含有することが好ましい。5質量%以上100質量%以下であると、接触ストレスの緩和効果が十分に得られる。
式(B)、あるいは式(C)中のAについて説明する。Aは、シロキサン部位を含有し、上記式(A)で示される。式(A)中のaは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるaの平均値は、10以上100以下が好ましい。aの平均値が10未満であると、シロキサン部位が少ないため、接触ストレスの緩和効果が十分に得られない。また、aの平均値が100より大きいと、シロキサン部位が多いため、膜剥がれが起きやすく膜剥がれ抑制効果が不十分である。さらに、aの平均値が、20以上40以下であるとより好ましい。また、各構造単位における括弧内の構造の繰り返し数aは、aの繰り返し数の平均値で示した値の±10%の範囲内であることが、本発明の効果が安定的に得られる点で好ましい。bは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるbの平均値は、1以上3以下である。さらに、各構造単位における括弧内の構造の繰り返し数bの最大値と最小値との差は、0以上2以下である。cは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるcの平均値は、2以上4以下である。さらに、各構造単位における括弧内の構造の繰り返し数cの最大値と最小値との差は、0以上2以下である。R31は、炭素数1〜4のアルキル基を示す。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。好ましくは、メチル基、t−ブチル基(ターシャリーブチル基)である。
表1に式(A)で示される構造の例、および式(A)中のaの平均値が5である比較構造例(A−15)と、aの平均値が150である比較構造例(A−16)を示す。
Figure 0004959022
上記式(B)で示される構造を有する樹脂Bに関して説明する。上記式(B)で示される構造を有する樹脂Bは、シロキサン部位を有し、上記式(A)で示される構造を樹脂の両端に有する。式(B)の括弧内の構造に関して、繰り返される各構造単位は、同一の構造でも異なる構造でもよい。
上記式(B)中のkは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。樹脂Bにおけるkの平均値は、5以上400以下であることが好ましい。kは、重量平均分子量(以下、Mwと表す)と相関し、樹脂Bの好ましいMwは、5,000以上200,000以下である。kは、樹脂Bの重量平均分子量と式(A)中の括弧内の構造の繰り返し数aの平均値より調整される。
本発明において、樹脂の重量平均分子量とは、常法に従い、特開2007−79555号公報に記載の方法により測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量である。
以下に、上記式(B)で示される構造のうち括弧内の構造の具体例を示す。
Figure 0004959022
これらの中でも、上記式(B−1)、(B−2)、(B−3)(B−5)、(B−9)で示される繰り返し構造単位が好ましい。
式(B)で示される構造を有する樹脂Bは、樹脂Bの全質量に対してシロキサン部位を10質量%以上50質量%以下で含有する。樹脂Bの全質量に対するシロキサン部位の含有量が、10質量%以上50質量%以下であると、接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果との両立の観点から好ましい。この理由としては、樹脂Bのシロキサン部位の含有量が10質量%以上50質量%以下と、シロキサン部位を多く含有することで、接触ストレスの抑制効果を十分に得ることができる。さらに、シロキサン部位を多く含有することによって樹脂が表面層の界面に移行しやすく膜剥がれが発生しやすくなることを、樹脂Bの末端のエーテル構造と下層の樹脂のカルボニル基の作用により、膜剥がれを抑制しているものと考えられる。このようなことにより、樹脂Bを用いることにより、接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果とを両立している。
本発明において、シロキサン部位とは、シロキサン部分を構成する両端のケイ素原子、およびそれらに結合する基と、該両端のケイ素原子に挟まれた酸素原子、ケイ素原子、およびそれらに結合する基を含む部位である。具体的にいえば、シロキサン部位とは、たとえば、下記式(B−S)で示される構造の場合、下記破線で囲まれた部位のことである。
Figure 0004959022
すなわち、以下に示す構造式がシロキサン部位である。
Figure 0004959022
上記式(C)で示される構造を有する樹脂Cに関して説明する。上記式(C)で示される構造を有する樹脂Cは、シロキサン部位を有する式(A)で示される構造を樹脂の片末端のみに有する。式(C)の括弧内の構造に関して、繰り返される各構造単位は、同一の構造でも異なる構造でもよい。
上記式(C)中のlは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。樹脂Cにおけるlの平均値は、5以上400以下であることが好ましい。lは、重量平均分子量(以下、Mwと表す)と相関し、樹脂Cの好ましいMwは、5,000以上200,000以下である。lは、それぞれ樹脂Cの重量平均分子量と式(A)中の括弧内の構造の繰り返し数aの平均値より調整される。
以下に、上記式(C)で示される構造のうち括弧内の構造の具体例を示す。
Figure 0004959022
これらの中でも、上記式(C−1)、(C−2)、(C−3)、(C−5)、(C−9)で示される構造が好ましい。
式(C)で示される構造を有する樹脂Cは、樹脂Cの全質量に対してシロキサン部位を5質量%以上25質量%以下で含有する。樹脂Cの全質量に対するシロキサン部位の含有量が、5質量%以上25質量%以下であると、接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果との両立の観点から好ましい。この理由としては、樹脂Cのシロキサン部位の含有量が5質量%以上25質量%以下と、シロキサン部位を多く含有することで、接触ストレスの抑制効果を十分に得ることができる。さらに、シロキサン部位を多く含有することによって樹脂が表面層の界面に移行しやすく膜剥がれが発生しやすくなることを、樹脂Cの末端のエーテル構造と下層の樹脂のカルボニル基の作用により、膜剥がれを抑制しているものと考えられる。このようなことにより、樹脂Cを用いることにより、接触ストレスの緩和効果と膜剥がれ抑制効果とを両立している。
本発明において、シロキサン部位とは、上述した通りである。具体的にいえば、式(C)で示される構造を有する樹脂Cおけるシロキサン部位とは、たとえば、下記式(C−S)で示される構造の場合、下記破線で囲まれた部位のことである。
Figure 0004959022
すなわち、以下に示す構造式がシロキサン部位である。
Figure 0004959022
本発明の樹脂Bおよび樹脂Cの全質量に対するシロキサン部位の含有量は一般的な分析手法で解析可能である。以下に、分析手法の例を示す。
まず、電子写真感光体の表面層を溶剤で溶解させる。その後、サイズ排除クロマトグラフィーや高速液体クロマトグラフィーのような各組成成分を分離回収可能な分取装置で、表面層に含有される種々の材料を分取する。分取された樹脂Bおよび樹脂Cを、H−NMR測定による水素原子(樹脂を構成している水素原子)のピーク位置、およびピーク面積比による換算法によって構成材料構造、および含有量を確認することができる。それらの結果より、シロキサン部分の繰り返し数やモル比を算出し、含有量(質量比)に換算する。また、分取された樹脂Bおよび樹脂Cをアルカリ存在下などで加水分解させ、ポリシロキサン基を有するアルコール部分、またはポリシロキサン基を有するフェノール部分を抽出する。得られたポリシロキサン基を有するフェノール部分に対し、核磁気共鳴スペクトル分析や質量分析により、シロキサン部分の繰り返し数やモル比を算出し、含有量(質量比)に換算することができる。
本発明においても上記の手法を用いて、樹脂Bおよび樹脂C中に含有されるシロキサン部位の含有量を測定した。
また、樹脂Bおよび樹脂C中に含有されるシロキサン部位の含有量は、重合時のシロキサン部位を含むモノマー単位の原材料の使用量と関係するため、目的のシロキサン部位の含有量とするために、原材料の使用量を調整した。
本発明に用いられる末端シロキサン含有ポリエステル樹脂は、たとえば、エステル交換法、界面重合法、直接重合法などの公知の方法から適宜の方法を選択して製造することができる。
以下に本発明に用いられる樹脂Bおよび樹脂Cの合成例を示す。
式(A−1)及び(B−3)で示される構造の樹脂B(1)の合成
イソフタル酸クロライド4.6gとテレフタル酸クロライド4.6gをジクロロメタンに溶解させ、酸ハロゲン化物溶液を調製した。また酸ハロゲン化物溶液とは別に、下記式(1)で示されるシロキサン誘導体0.7g及び、下記式(2)で示されるジオール11.44gを10%水酸化ナトリウム水溶液に溶解させた。さらに、重合触媒としてトリブチルベンジルアンモニウムクロライドを添加して撹拌し、ジオール化合物溶液を調製した。
Figure 0004959022
次に上記酸ハロゲン化物溶液を上記ジオール化合物溶液に撹拌しながら加え、重合を開始した。重合反応は、反応温度を25度以下に保ち、撹拌しながら3時間行った。その後、酢酸の添加により重合反応を終了させ、水相が中性になるまで水で洗浄を繰り返した。その後、樹脂をサイズ排除クロマトグラフィーを用いて分画分離した後、各分画成分をH−NMR測定し、シロキサン部位の樹脂中の相対比により樹脂組成の確定を行い、目的の樹脂B(1)を得た。上記のとおりにして樹脂B(1)中のシロキサン部位の含有量を算出したところ、30質量%であった。また樹脂B(1)の重量平均分子量は20,000であった。
上記の合成例で示した合成方法を用い、式(A)、(B)、(C)で示される構造に応じた原材料を用いて、表2に示す式(B)で示される構造を有する樹脂B、及び表3に示す式(C)で示される構造を有する樹脂Cを合成した。合成した末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂Bおよび樹脂C)の重量平均分子量、及び末端シロキサン含有ポリエステル樹脂のシロキサン部位の含有量を表2、及び表3に示す。
Figure 0004959022
Figure 0004959022
なお、構造例(A−1)のaの最大値は32、最小値は28であった。bおよびcの最大値と最小値との差は、bおよびcともに0であった。構造例(A−2)のaの最大値は11、最小値は9であった。bおよびcの最大値と最小値との差は、bおよびcともに0であった。構造例(A−6)のaの最大値は105、最小値は95であった。bおよびcの最大値と最小値との差は、bおよびcともに0であった。
〈式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D〉
次に、下記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂Dに関して説明する。下記式(D)の括弧内の構造は、樹脂中、同一であっても異なっていてもよい。
Figure 0004959022
式(D)中、R41〜R44は、それぞれ独立に、水素原子、またはメチル基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。また、ポリカーボネート樹脂Dの末端は、ヒドロキシル基、またはt−ブチルフェニル基である。
以下に、式(D)で示される括弧内の構造の具体例を示す。
Figure 0004959022
これらの中でも、上記式(D−1)、(D−4)、(D−7)、(D−8)、(D−9)で示される繰り返し構造単位が好ましい。
〈式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂E〉
次に、式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂Eに関して説明する。式(E)の括弧内の構造は、樹脂中、同一であっても異なっていてもよい。
Figure 0004959022
式(E)中、R51〜R54は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。また、ポリエステル樹脂Eの末端はヒドロキシル基、またはt−ブチルフェニル基である。
以下に、式(E)で示される括弧内の構造の具体例を示す。
Figure 0004959022
これらの中でも、上記式(E−1)、(E−2)、(E−3)、(E−5)、(E−9)で示される繰り返し構造単位が好ましい。
〈ポリビニルアセタール樹脂F〉
次に、下記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、下記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および下記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fに関して説明する。
Figure 0004959022
式(F‐A)中、R61は、炭素数1〜4のアルキル基を示し、樹脂中、同一であっても異なっても良い。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。また、ポリビニルアセタール樹脂Fの末端は、ヒドロキシル基、またはt−ブチルフェニル基である。
表4に上記ポリビニルアセタール樹脂の構造の例を示す。
Figure 0004959022
本発明の電子写真感光体において、該表面層と接する下層は、上記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、上記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂E、および上記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、上記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および上記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fを含有する。さらに他の樹脂を混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂などが挙げられる。
本発明の電子写真感光体の電荷輸送層に含有される電荷輸送物質としては、トリアリールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾール化合物、チアゾール化合物、トリアリールメタン化合物などが挙げられる。これら電荷輸送物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。また、これらの中でも、電荷輸送物質としてトリアリールアミン化合物を用いることが電子写真特性の向上の点で好ましい。さらには、トリアリールアミン化合物の中でも、下記式(G)で示される化合物が好ましい。
Figure 0004959022
式(G)中、Ar〜Arは、それぞれ独立に、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチレン基、または不飽和結合を有するフェニレン基を示す。Ar〜Arは、フェニレン基を示す。
以下に、上記式(G)で示される化合物の例を示す。
Figure 0004959022
これらの中でも、(G−1)または(G−7)が好ましい。
次に、本発明の電子写真感光体の構成について説明する。
本発明の電子写真感光体は、該電子写真感光体の表面層に本発明の樹脂Bおよび樹脂Cからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有する。該表面層中には電荷輸送物質を含有してもよい。また、本発明の電子写真感光体の表面層は、本発明の樹脂Bおよび樹脂Cを含有するが、さらに他の樹脂を混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
該表面層と接する下層が電荷輸送層の場合、該電荷輸送層は、本発明の上記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、または上記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂Eを含有することが好ましい。該表面層と接する下層が電荷発生層の場合、該電荷発生層は、本発明の上記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、上記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および上記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fを含有することが好ましい。
電子写真感光体は、一般的には、円筒状支持体上に感光層を形成してなる円筒状の電子写真感光体が広く用いられるが、ベルト状、シート状などの形状とすることも可能である。
〔支持体〕
本発明の電子写真感光体に用いられる支持体としては、導電性を有するもの(導電性支持体)が好ましく、アルミニウム、アルミニウム合金などが挙げられる。アルミニウム、またはアルミニウム合金製の支持体の場合は、ED管、EI管や、これらを切削、電解複合研磨、湿式または乾式ホーニング処理した支持体を用いることもできる。また、金属支持体や樹脂支持体上にアルミニウム、アルミニウム合金、または酸化インジウム−酸化スズ合金等の導電材料の薄膜を形成したものが挙げられる。支持体の表面は、切削処理、粗面化処理、アルマイト処理などを施してもよい。
また、干渉縞を抑制するためには支持体の表面を適度に荒らしておくことが好ましい。具体的には、上記支持体表面をホーニング、ブラスト、切削、電界研磨等の処理をした支持体、または、アルミニウムもしくはアルミニウム合金の支持体上に導電性粒子及び樹脂を含む導電層を有する支持体を用いることが好ましい。導電層表面で反射した光が干渉して出力画像に干渉縞が発生することを抑制するために、導電層に、導電層表面を粗面化するための表面粗し付与材を添加することも可能である。
〔導電層〕
本発明の電子写真感光体において、支持体上に導電性粒子および樹脂を有する導電層を設けてもよい。導電性粒子および樹脂を有する導電層を支持体上に形成する方法では、導電層中に導電性粒子を含む粉体が含有される。
導電性粒子としては、カーボンブラック、アセチレンブラックや、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀のような金属粉や、導電性酸化スズ、ITOのような金属酸化物粉体が挙げられる。
導電層に用いられる樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂およびアルキッド樹脂が挙げられる。これらの樹脂は単独でも、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
導電層用塗布液の溶剤としては、エーテル系溶剤、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、および芳香族炭化水素溶剤が挙げられる。導電層の膜厚は、0.2μm以上40μm以下であることが好ましく、1μm以上35μm以下であることがより好ましい。さらには5μm以上30μm以下であることがより好ましい。
〔中間層〕
本発明の電子写真感光体では、支持体または導電層と、電荷発生層との間に中間層を設けてもよい。
中間層は、樹脂を含有する中間層用塗布液を支持体上、または導電層上に塗布し、これを乾燥または硬化させることによって形成することができる。
中間層の樹脂としては、ポリアクリル酸類、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂などが挙げられる。中間層に用いられる樹脂は熱可塑性樹脂が好ましく、具体的には、熱可塑性のポリアミド樹脂が好ましい。ポリアミド樹脂としては、溶液状態で塗布できるような低結晶性または非結晶性の共重合ナイロンが好ましい。
中間層の膜厚は、0.05μm以上40μm以下であることが好ましく、0.1μm以上2μm以下であることがより好ましい。
また、中間層には、半導電性粒子、電子輸送物質、あるいは電子受容性物質を含有させてもよい。
〔電荷発生層、電荷輸送層〕
本発明の電子写真感光体において、支持体、導電層、または中間層上には、電荷発生層が設けられ、該電荷発生層上には電荷輸送層が設けられる。該電荷輸送層は積層構造としてもよい。表面層と接する下層が電荷発生層である場合と、表面層と接する下層が電荷輸送層である場合について、それぞれ説明する。
表面層である電荷輸送層と接する下層が電荷発生層である場合について説明する。
本発明の電子写真感光体に用いられる電荷発生物質としては、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、インジゴ顔料、およびペリレン顔料が挙げられる。これら電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。これらの中でも、特にオキシチタニウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニンなどが高感度であるため好ましい。
表面層と接する電荷発生層に用いられる樹脂は、本発明のポリカーボネート樹脂D、ポリエステル樹脂E、およびポリビニルアセタール樹脂Fからなる群より選択される少なくとも1つの樹脂である。中でも、本発明のポリビニルアセタール樹脂Fであることが好ましい。さらに他の樹脂を混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、および尿素樹脂が挙げられる。これらは単独、混合、または共重合体として1種または2種以上用いることができる。
電荷発生層は、電荷発生物質を樹脂、および溶剤とともに分散して得られる電荷発生層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。また、電荷発生層は、電荷発生物質の蒸着膜としてもよい。
分散方法としては、たとえば、ホモジナイザー、超音波、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミルを用いた方法が挙げられる。
電荷発生物質と樹脂との割合は、樹脂1質量部に対して、電荷発生物質が0.1質量部以上10質量部以下が好ましく、特には1質量部以上3質量部以下がより好ましい。
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、または芳香族炭化水素溶剤などが挙げられる。
電荷発生層の膜厚は、0.01μm以上5μm以下であることが好ましく、0.1μm以上2μm以下であることがより好ましい。また、電荷発生層には、種々の増感剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などを必要に応じて添加することもできる。また、電荷発生層において電荷の流れが滞らないようにするために、電荷発生層には、電子輸送物質、または電子受容性物質を含有させてもよい。
電荷発生層上には、電荷輸送層(表面層)が設けられる。
本発明の電子写真感光体の表面層である電荷輸送層は、本発明の樹脂Bおよび樹脂Cを含有する。他の樹脂をさらに混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂は、上述のとおりである。
電荷輸送層は、電荷輸送物質および上記各樹脂を溶剤に溶解させることによって得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。電荷輸送物質と樹脂との割合は、樹脂1質量部に対して、電荷輸送物質が0.4質量部以上2質量部以下が好ましく、0.5質量部以上1.2質量部以下がより好ましい。
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、エーテル系溶剤および芳香族炭化水素溶剤が挙げられる。これら溶剤は、単独で使用してもよいが、2種類以上を混合して使用してもよい。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤、または芳香族炭化水素溶剤を使用することが、樹脂溶解性の観点から好ましい。
電荷輸送層の膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、10μm以上35μm以下であることがより好ましい。また、電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤などを必要に応じて添加することもできる。
表面層である電荷輸送層と接する下層が電荷輸送層(第二の電荷輸送層)である場合について説明する。
表面層と接する下層が第二の電荷輸送層である場合、第二の電荷輸送層のさらに下層である電荷発生層は、電荷発生層に用いられる樹脂の種類以外については、表面層と接する下層が電荷発生層である場合において説明した内容と同様である。すなわち、樹脂として、本発明のポリカーボネート樹脂D、ポリエステル樹脂E、およびポリビニルアセタール樹脂Fを用いる必要は必ずしもなく、他の樹脂を用いてもよい。他の樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、および尿素樹脂が挙げられる。これらは単独、混合、または共重合体として1種または2種以上用いることができる。
電荷発生層上には、表面層と接する下層として第二の電荷輸送層が設けられる。
表面層と接する下層が第二の電荷輸送層である場合、第二の電荷輸送層に用いられる樹脂は、本発明のポリカーボネート樹脂D、ポリエステル樹脂E、およびポリビニルアセタール樹脂Fからなる群より選択される少なくとも1つの樹脂である。中でも、本発明のポリカーボネート樹脂D、またはポリエステル樹脂Eであることが好ましい。さらに他の樹脂を混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、および尿素樹脂が挙げられる。
本発明の電子写真感光体は、表面層である電荷輸送層に本発明の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂および電荷輸送物質を含有する。他の樹脂をさらに混合して用いてもよい。混合して用いてもよい他の樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブチラール樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、および尿素樹脂が挙げられる。
本発明の電子写真感光体の各層には、各種添加剤を添加することができる。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤などの劣化防止剤や、有機微粒子、無機微粒子などの微粒子が挙げられる。劣化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系耐光安定剤、硫黄原子含有酸化防止剤、リン原子含有酸化防止剤が挙げられる。有機微粒子としては、フッ素原子含有樹脂粒子、ポリスチレン微粒子、ポリエチレン樹脂粒子などの高分子樹脂粒子が挙げられる。無機微粒子としては、シリカ、アルミナなどの金属酸化物が挙げられる。
上記各層の塗布液を塗布する際には、浸漬塗布法(浸漬コーティング法)、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法などの塗布方法を用いることができる。
〔電子写真装置〕
図1に、本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す。
図1において、1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度をもって回転駆動される。回転駆動される電子写真感光体1の表面は、回転過程において、帯電手段(一次帯電手段:帯電ローラーなど)3により、負の所定電位に均一に帯電される。次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)から出力される目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して強度変調された露光光(画像露光光)4を受ける。こうして電子写真感光体1の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5の現像剤に含まれるトナーで反転現像により現像されてトナー像となる。次いで、電子写真感光体1の表面に形成担持されているトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)6からの転写バイアスによって、転写材(紙など)Pに順次転写されていく。なお、転写材Pは、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1の回転と同期して取り出されて電子写真感光体1と転写手段6との間(当接部)に給送される。
トナー像の転写を受けた転写材Pは、電子写真感光体1の表面から分離されて定着手段8へ搬送されてトナー像の定着処理を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へ搬送される。
トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段(クリーニングブレードなど)7によって転写残りの現像剤(転写残トナー)の除去を受けて清浄面化される。次いで、前露光手段(不図示)からの前露光光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図1に示すように、帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
本発明においては、上記の電子写真感光体1、帯電手段3、現像手段5、転写手段6およびクリーニング手段7などの構成要素の中から複数のものを選択し、これらを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に支持して構成してもよい。そして、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図1では、電子写真感光体1と、帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手段7とを一体に支持してカートリッジ化して、電子写真装置本体のレールなどの案内手段10を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。
〔実施例1〕
直径30mm、長さ357mmのアルミニウムシリンダーを支持体として用いた。次に、SnOコート処理硫酸バリウム(導電性粒子)10部、酸化チタン(抵抗調節用顔料)2部、フェノール樹脂6部およびシリコーンオイル(レベリング剤)0.001部を、メタノール4部およびメトキシプロパノール16部の混合溶剤を用いて導電層用塗布液を調製した。この導電層用塗布液を上記アルミニウムシリンダー上に浸漬塗布し、これを140℃で30分間硬化(熱硬化)させて、膜厚が15μmの導電層を形成した。
次に、N−メトキシメチル化ナイロン3部、および共重合ナイロン3部を、メタノール65部およびn−ブタノール30部の混合溶剤に溶解させて、中間層用塗布液を調製した。この中間層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、これを10分間100℃で乾燥させることによって、膜厚が0.7μmの中間層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、16.3°、18.6°、25.1°、および28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン(電荷発生物質)10部を用意した。それに、シクロヘキサノン250部およびポリビニルブチラール樹脂(電気化学工業社製、商品名#6000C)5部を混合し、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下1時間分散した。分散後、酢酸エチル250部を加えて、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を上記中間層上に浸漬塗布し、これを100℃で10分間乾燥さて、膜厚が0.26μmの電荷発生層を形成した。
次に、上記式(G−7)で示される構造を有する電荷輸送物質10部、合成例1で合成した樹脂B(1)と合成例51で合成した樹脂C(1)を95:5の比で含有する樹脂を1部、および上記式(E−2)で示される繰り返し構造を有するポリエステル樹脂(重量平均分子量50,000)9部を、テトラヒドロフラン20部およびトルエン60部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を上記電荷発生層上に浸漬塗布し、これを110℃で1時間乾燥させることによって、膜厚が16μmの電荷輸送層(表面層)を形成した。
電荷輸送層(表面層)に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂Bおよび樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層と接する下層に含まれる樹脂を表5に示す。
次に、評価について説明する。
評価は、初期使用時のトルクの相対値、および表面層の密着性について行った。評価装置としては、キヤノン(株)製複写機GP−40用いた評価は、温度23℃、相対湿度50%環境下で行った。
<トルクの相対値評価>
電子写真感光体の回転モーターの駆動電流値(電流値A)を測定した。この評価は、電子写真感光体とクリーニングブレードとの接触ストレス量を評価したものである。得られた電流値の大きさは、電子写真感光体とクリーニングブレードとの接触ストレス量の大きさを示す。
さらに、以下の方法でトルク相対値の対照となる電子写真感光体を作製した。実施例1の電子写真感光体の表面層に用いた樹脂B(1)及び樹脂C(1)を、式(E−2)で示される繰り返し構造を有するポリエステル樹脂(重量平均分子量60,000)に変更し、樹脂として式(E−2)で示される繰り返し構造を有するポリエステル樹脂のみの構成に変更した以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。この電子写真感光体を対照用電子写真感光体とした。作製された対照用電子写真感光体を用いて、実施例1と同様に電子写真感光体の回転モーターの駆動電流値(電流値B)を測定した。
このようにして得られた本発明に関わる樹脂B及び樹脂Cを含有する電子写真感光体の回転モーターの駆動電流値(電流値A)と、樹脂B及び樹脂Cを用いなかった電子写真感光体の回転モーターの駆動電流値(電流値B)との比を算出した。得られた(電流値A)/(電流値B)の数値を、トルクの相対値として比較した。このトルクの相対値の数値は、樹脂B及び樹脂Cを用いたことによる電子写真感光体とクリーニングブレードとの接触ストレス量の低減の程度を示し、トルクの相対値の数値が小さいほうが電子写真感光体とクリーニングブレードとの接触ストレス量の低減の程度が大きいことを示す。結果を、表13中の初期トルクの相対値に示す。
<表面層の耐剥がれ性の評価>
耐剥がれ性評価はJISK 5400に基づき、碁盤目テープ法により行った。特に指定のない項目についてはJISの規定に従う。測定手順を次に示す。
1.実施例で作製した電子写真感光体を固定し、感光体の中央1カ所にカッターナイフにより試料の製品規格に規定するすきま間隔のカッターガイドなどを用いて碁盤目状の切り傷を付ける。切り傷の間隔は1mmでます目の数は100を基準とする。表面層と表面層と接する下層との界面以外の界面部分で剥離された碁盤目については測定対象外とする。ただし、半数以上の碁盤目が対象外となった場合には切り傷のます目間隔を1mm単位で順次広げていき測定可能なます目間隔で測定する。
2.切り傷を付けるときのカッターナイフは常に新しいものを用い、塗面に対して35〜45度の範囲の一定の角度に保つようにする。
3.切り傷は、塗膜を貫通して導電性支持体に届くように、切り傷1本につき約0.5秒間かけて等速で引く。
4.碁盤目の上に接着部分の長さが約50mmになるようにセロハン粘着テープを貼りつけ、消しゴムでこすって塗膜にテープをしっかりと付着させる。
5.テープを付着させてから1〜2分後に、テープの一方の端を持って塗面に直角に保ち、瞬間的に引き剥がす。
6.塗面とテープを観察し、表面層と表面層と接する下層との界面で剥離された碁盤目数を求め、剥がれ面積の割合を算出する。耐剥がれ性試験は上記感光体をJIS記載の方法により碁盤目試験を行い、100個のうち残留した碁盤目の数をカウントした。残存率を下記式より算出し、評価した。本発明では、下記の評価基準で、A、B、Cは本発明の効果が得られているレベルであり、Dは本発明の効果が得られていないレベルと判断した。評価結果を表13に示す。
残存率(%)=剥れなかった数(マス)/全体の数(100マス)
A:90%<残存率≦100%
B:75%<残存率≦90%
C:60%<残存率≦75%
D: 0%≦残存率≦60%
〔実施例2〜397〕
実施例1において、電荷輸送層(表面層)に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層の下層に含まれる樹脂を表5〜10に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表13、14に示す。
〔実施例398〕
上記合成例、上記式(A−1)及び(B−3)または(C−3)で示される構造を有する樹脂B(1)、および樹脂C(1)の合成において、重合反応を終了させた。その後、水相が中性になるまで水での洗浄を繰り返した後、樹脂B(1)と樹脂C(1)との分離を行わずに、精製したのち、撹拌下のメタノールに滴下して、重合物を沈殿させ、この重合物を真空乾燥させて、樹脂B(1)と樹脂C(1)の混合物を得た。この混合物を樹脂Mとする。樹脂M中の樹脂B(1)と樹脂C(1)の混合比を測定したところ95/5であり、上記のとおりにして樹脂B(1)と樹脂C(1)中のシロキサン部位の含有量を算出したところ、樹脂B(1)は30質量%、樹脂C(1)は15質量%であった。またポリエステル樹脂Mの重量平均分子量は20,000であった。
実施例1の電子写真感光体の表面層に用いた樹脂B(1)及び樹脂C(1)を、樹脂Mに変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製して、評価を行った。結果を表14に示す。
〔実施例399〕
実施例1と同様に導電層、中間層、電荷発生層を形成した。次に、上記式(G−1)で示される構造を有する電荷輸送物質10部、および上記式(E−2)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂(重量平均分子量60,000)10部を、テトラヒドロフラン20部、およびトルエン60部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、これを110℃で1時間乾燥させることによって、膜厚が16μmの電荷輸送層を形成した。次に、上記式(G−1)で示される構造単位を有する電荷輸送物質10部、合成例1で合成した樹脂B(1)と合成例51で合成した樹脂C(1)を95:5の比で含有する樹脂5部、および上記式(E−2)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂(重量平均分子量50,000)5部を、テトラヒドロフラン20部、およびトルエン60部の混合溶剤に溶解させることによって、表面層用塗布液を調製した。この表面層用塗布液を電荷発生層上にスプレー塗布し、これを110℃で1時間乾燥させることによって、膜厚が5μmの表面層を形成した。
表面層に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層の下層に含まれる樹脂を表11に示す。実施例1と同様の評価を行い、結果を表14に示す。
〔実施例400〜488〕
実施例399において、表面層に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層の下層に含まれる樹脂を表11、12に示すように変更した以外は、実施例399と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表14に示す。
〔実施例489〕
実施例399の電子写真感光体の表面層に用いた樹脂B(1)及び樹脂C(1)を、上記樹脂Mに変更した以外は、実施例399と同様にして電子写真感光体を作製して、評価を行った。結果を表14に示す
〔比較例1〜39〕
実施例1において、表面層に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層の下層に含まれる樹脂を表15に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
〔比較例40〜58〕
実施例1において、樹脂B及び樹脂Cを、特開2002−128883号公報に記載されている構造である下記式(J−1)で示される繰り返し構造単位を有する樹脂H変更し、表15に示す変更を行った以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
Figure 0004959022
〔比較例59〜77〕
実施例1において、樹脂B及び樹脂Cを、特開2002−128883号公報に記載されている構造である下記式(J−2)で示される繰り返し構造単位を有する樹脂Iに変更し、表15に示す変更を行った以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
Figure 0004959022
〔比較例78〜100〕
実施例399において、表面層に含有される末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)、他の樹脂、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比、電荷輸送物質、表面層の下層に含まれる樹脂を表16に示すように変更した以外は、実施例399と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
〔比較例101〜115〕
実施例399において、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)を、特開2002−128883号公報に記載されている構造である上記式(J−1)で示される繰り返し構造単位を有する樹脂Hに変更し、表16に示す変更を行った以外は、実施例399と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
〔比較例116〜130〕
実施例399において、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)を、特開2002−128883号公報に記載されている構造である上記式(J−2)で示される繰り返し構造単位を有する樹脂I変更し、表16に示す変更を行った以外は、実施例399と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
〔比較例131〕
実施例1において、樹脂B及び樹脂Cを、特開2009−180760号公報に記載されている構造である下記式(K)示される繰り返し構造単位を有する樹脂Kに変更し、表16に示す変更を行った以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表17に示す。
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
表5〜12中の「樹脂Bと樹脂Cとの混合比」は質量比を意味する。
表5〜12中の「シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比」は、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂とシロキサン構造を含有していない他の樹脂との質量比を意味する。表5〜12中の「CTM」は電荷輸送物質を示す。
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
Figure 0004959022
表15および16中の「樹脂Bと樹脂Cとの混合比」は質量比を意味する。表15および16中の「シロキサン含有ポリエステル樹脂と他の樹脂との混合比」は、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂とシロキサン構造を含有していない他の樹脂との質量比を意味する。表15および16中の「CTM」は電荷輸送物質を示す。
表15および16中の「表面層に接する下層に含まれる樹脂」において、ポリスチレンは(三菱モンサント化成製、商品名:ダイヤレックスHF−55)、フェノール樹脂は(群栄化学(株)製、商品名:PL−4804)を示す。
Figure 0004959022
実施例と比較例1〜18及び、78〜88との比較により、表面層中の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂(樹脂B及び樹脂C)における上記式(A)中のaの平均値が低い場合、十分な接触ストレスの緩和効果が得られてない。このことは、本評価法において初期トルク低減の効果が小さいことにより示されている。
実施例と比較例19〜36及び、89〜99との比較により、表面層中の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂における上記式(A)中のaの平均値が高い場合には、十分な膜剥がれ抑制効果が得られていない。これは、低表面エネルギー性を発現するシロキサン部位が、表面層とその下層の界面に多量に存在することで、密着性が低下すると考えられる。
実施例と比較例38,39との比較により、本発明の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と表面層の下層に含まれる樹脂との組み合わせによって、優れた膜剥がれ抑制効果が得られていることが分かる。その理由としては、本発明における表面層の下層の樹脂は極性の高いカルボニル基を有しているため、末端シロキサン含有ポリエステル樹脂のエーテル構造部分と、強い相互作用をするためであると考えられる。
実施例と比較例40〜77及び、101〜130との比較により、本発明の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と表面層の下層に含まれる樹脂との組み合わせによって、優れた膜剥がれ抑制効果が得られていることが分かる。その理由としては、本発明における末端シロキサン含有ポリエステル樹脂が有するエーテル構造が、従来のフェノール構造よりも立体障害が少ないために、より強い極性を持ち、表面層の下層に含まれる樹脂と強い相互作用をするためだと考えられる。
実施例と比較例131との比較により、本発明の末端シロキサン含有ポリエステル樹脂と表面層の下層に含まれる樹脂との組み合わせによって、優れた膜剥がれ抑制効果が得られていることが分かる。比較例131では、末端シロキサン含有ポリカーボネート樹脂は、ジメチルシロキサン構造の繰り返し数が4と小さいため、十分な接触ストレスの緩和効果が得られてないと考えられる。
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
8 定着手段
9 プロセスカートリッジ
10 案内手段
P 転写材

Claims (8)

  1. 支持体、該支持体上に設けられた電荷発生層および該電荷発生層上に設けられた電荷輸送層を有する電子写真感光体において、
    該電子写真感光体の表面層が下記式(B)で示される構造を有する樹脂B、および下記式(C)で示される構造を有する樹脂Cからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有し、
    該表面層と接する下層が、下記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、下記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂E、および下記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、下記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および下記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fからなる群より選択される少なくとも1つの樹脂を含有することを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 0004959022
    (式(B)中、R11〜R14は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。XおよびXは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。kは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。)
    Figure 0004959022
    (式(C)中、R21〜R24は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を表す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。R25は、下記式(R25−1)で示される構造、下記式(R25−2)で示される構造、または下記式(R25−3)で示される構造を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。lは、括弧内の構造の繰り返し数を示す。Aは、下記式(A)で示される構造を示す。)
    Figure 0004959022
    Figure 0004959022
    (式(R25−2)および式(R25−3)中、Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。また、式(A)中、aは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるaの平均値は、10以上100以下である。bは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるbの平均値は、1以上3以下である。cは、括弧内の構造の繰り返し数を示し、樹脂Bおよび樹脂Cにおけるcの平均値は、2以上4以下である。R31は炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
    Figure 0004959022
    (式(D)中、R41〜R44は、それぞれ独立に、水素原子、またはメチル基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。)
    Figure 0004959022
    (式(E)中、R51〜R54は、それぞれ独立に水素原子、またはメチル基を示す。Xは、m−フェニレン基、p−フェニレン基、または2つのp−フェニレン基が酸素原子を介して結合した2価の基を示す。Yは、単結合、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基、フェニルエチリデン基、シクロヘキシリデン基、または酸素原子を示す。)
    Figure 0004959022
    (式(F‐A)中、R61は、炭素数1〜4のアルキル基を示す。)
  2. 前記樹脂Bのシロキサン部位の含有量が前記樹脂Bの全質量に対して10質量%以上50質量%以下であり、前記樹脂Cのシロキサン部位の含有量が前記樹脂Cの全質量に対して5質量%以上25質量%以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記表面層と接する下層が電荷輸送層であり、該電荷輸送層に前記式(D)で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート樹脂D、および前記式(E)で示される繰り返し構造単位を有するポリエステル樹脂Eからなる群より選択される少なくとも一方の樹脂を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記表面層と接する下層が電荷発生層であり、該電荷発生層に前記式(F−A)で示される繰り返し構造単位、前記式(F−B)で示される繰り返し構造単位および前記式(F−C)で示される繰り返し構造単位を有するポリビニルアセタール樹脂Fを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の電子写真感光体。
  5. 前記樹脂Bおよび樹脂Cの含有量が前記表面層の樹脂全質量に対して5質量%以上100質量%以下である請求項1から4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 前記樹脂Bおよび樹脂Cにおける前記式(A)中のaの平均値が、20以上40以下である請求項1から5のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2011231954A 2010-10-29 2011-10-21 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Active JP4959022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231954A JP4959022B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-21 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244361 2010-10-29
JP2010244361 2010-10-29
JP2011231954A JP4959022B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-21 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108492A JP2012108492A (ja) 2012-06-07
JP4959022B2 true JP4959022B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=45994051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011231954A Active JP4959022B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-21 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8921020B2 (ja)
EP (1) EP2633370B1 (ja)
JP (1) JP4959022B2 (ja)
KR (1) KR101447402B1 (ja)
CN (1) CN103201683B (ja)
WO (1) WO2012057350A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036901B1 (ja) 2010-10-29 2012-09-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4975185B1 (ja) 2010-11-26 2012-07-11 キヤノン株式会社 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法
JP4959024B1 (ja) 2010-12-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP5079153B1 (ja) 2011-03-03 2012-11-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法
JP5054238B1 (ja) 2011-03-03 2012-10-24 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
KR101599579B1 (ko) 2012-06-29 2016-03-03 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
US9029054B2 (en) 2012-06-29 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
KR101599578B1 (ko) 2012-06-29 2016-03-03 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP6436815B2 (ja) * 2014-03-25 2018-12-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9684277B2 (en) 2014-11-19 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image-forming method
US9599917B2 (en) 2014-12-26 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6588731B2 (ja) 2015-05-07 2019-10-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6639256B2 (ja) 2016-02-10 2020-02-05 キヤノン株式会社 電子写真装置、およびプロセスカートリッジ
CN106010209A (zh) * 2016-07-02 2016-10-12 安徽中恩化工有限公司 一种pvc手套涂层用自消光水性聚氨酯的制备方法
US10162278B2 (en) 2017-02-28 2018-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US10203617B2 (en) 2017-02-28 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6850205B2 (ja) 2017-06-06 2021-03-31 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7187270B2 (ja) 2017-11-24 2022-12-12 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7046571B2 (ja) 2017-11-24 2022-04-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7057104B2 (ja) 2017-11-24 2022-04-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2019152699A (ja) 2018-02-28 2019-09-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7034768B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7034769B2 (ja) 2018-02-28 2022-03-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7150485B2 (ja) 2018-05-31 2022-10-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10747130B2 (en) 2018-05-31 2020-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
JP7059111B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体およびその製造方法、並びにプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7054366B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7059112B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7129225B2 (ja) 2018-05-31 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法
JP7413054B2 (ja) 2019-02-14 2024-01-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US11320754B2 (en) 2019-07-25 2022-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
US11573499B2 (en) 2019-07-25 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781268B2 (ja) * 2000-10-25 2006-05-31 三菱化学株式会社 ポリエステル樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
CN1306342C (zh) 2002-04-26 2007-03-21 佳能株式会社 电摄影感光体、成像处理盒和电摄影装置
JP3913148B2 (ja) 2002-08-30 2007-05-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4174391B2 (ja) 2002-08-30 2008-10-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7001699B2 (en) 2002-08-30 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP1792232B1 (en) 2004-09-10 2015-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP4679914B2 (ja) 2005-01-27 2011-05-11 キヤノン化成株式会社 導電性ローラー及び該導電性ローラーを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
US20070054207A1 (en) 2005-08-23 2007-03-08 Michio Kimura Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
JP4455493B2 (ja) * 2005-12-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4059518B2 (ja) 2006-01-31 2008-03-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP4101278B2 (ja) 2006-01-31 2008-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4194631B2 (ja) 2006-01-31 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成方法ならびに該画像形成方法を用いた電子写真装置
JP4183267B2 (ja) 2006-01-31 2008-11-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4101279B2 (ja) 2006-01-31 2008-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2008053904A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Corps électrophotographique photosensible, son procédé de fabrication, cartouche de traitement et dispositif électrophotographique
WO2008053906A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Corps photosensible électrophotographique, procédé de production d'un corps photosensible électrophotographique, cartouche de traitement et dispositif électrophotographique
JP4018741B1 (ja) 2007-01-26 2007-12-05 キヤノン株式会社 表面に凹形状を有する固形物の製造方法
JP4041921B1 (ja) 2007-01-26 2008-02-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体製造方法
KR101167370B1 (ko) 2007-03-27 2012-07-19 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
CN101646979B (zh) 2007-03-28 2012-07-18 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒及电子照相设备
JP4235673B2 (ja) 2007-07-17 2009-03-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP5170391B2 (ja) * 2008-01-29 2013-03-27 三菱瓦斯化学株式会社 電子写真感光体の感光層用バインダー樹脂。
US8361686B2 (en) 2008-03-05 2013-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
KR101196105B1 (ko) 2008-07-18 2012-11-01 캐논 가부시끼가이샤 전자 사진 감광체, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
JP5270253B2 (ja) 2008-08-07 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体及び画像形成装置
CN102165375B (zh) 2008-09-26 2013-06-19 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
JP5365164B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-11 三菱化学株式会社 電子写真感光体、ポリエステル樹脂、樹脂組成物、及びポリエステル樹脂の製造方法
JP4663819B1 (ja) 2009-08-31 2011-04-06 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP4743921B1 (ja) 2009-09-04 2011-08-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5629588B2 (ja) 2010-01-15 2014-11-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR101476567B1 (ko) 2010-09-14 2014-12-24 캐논 가부시끼가이샤 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지, 전자사진 장치, 및 전자사진 감광 부재의 제조 방법
JP4948670B2 (ja) 2010-10-14 2012-06-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP5036901B1 (ja) 2010-10-29 2012-09-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4975185B1 (ja) 2010-11-26 2012-07-11 キヤノン株式会社 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法
JP4959024B1 (ja) 2010-12-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP5755162B2 (ja) 2011-03-03 2015-07-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201683A (zh) 2013-07-10
EP2633370A4 (en) 2016-09-28
JP2012108492A (ja) 2012-06-07
US20130202327A1 (en) 2013-08-08
US8921020B2 (en) 2014-12-30
EP2633370B1 (en) 2017-04-26
WO2012057350A1 (en) 2012-05-03
EP2633370A1 (en) 2013-09-04
KR101447402B1 (ko) 2014-10-06
CN103201683B (zh) 2015-07-29
KR20130084300A (ko) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959022B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4948670B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4959024B1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP5629588B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5575182B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5036901B1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4654288B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4795469B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6033097B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4975181B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法
JP4436456B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5089816B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP6161297B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6059025B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6427026B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP4854824B1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP2017215584A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5734088B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5491208B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6168905B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2002107964A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013213997A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4959022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151