WO2005045859A1 - コイル装置 - Google Patents

コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005045859A1
WO2005045859A1 PCT/JP2004/016426 JP2004016426W WO2005045859A1 WO 2005045859 A1 WO2005045859 A1 WO 2005045859A1 JP 2004016426 W JP2004016426 W JP 2004016426W WO 2005045859 A1 WO2005045859 A1 WO 2005045859A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
core
winding
coil device
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Yamashita
Takashi Nagasaka
Hideki Miura
Yasuhiro Matsukawa
Kazuo Sato
Akira Sato
Hironori Sato
Takayuki Ito
Yasuhiko Kitajima
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003375434A external-priority patent/JP3846798B2/ja
Priority claimed from JP2004244278A external-priority patent/JP4757466B2/ja
Priority claimed from JP2004244279A external-priority patent/JP2006066469A/ja
Priority claimed from JP2004244280A external-priority patent/JP2006066470A/ja
Priority claimed from JP2004245723A external-priority patent/JP4131515B2/ja
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to CN200480032507XA priority Critical patent/CN1875442B/zh
Priority to US10/575,470 priority patent/US7551053B2/en
Priority to EP04818195A priority patent/EP1681691A4/en
Publication of WO2005045859A1 publication Critical patent/WO2005045859A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/33Arrangements for noise damping

Definitions

  • the present invention relates to a ferrite core and a coil device using the ferrite core.
  • the coil device includes an antenna applicable to a vehicle-mounted transbonder or the like, an inductor for a communication device, a choke coil, or the like.
  • Various types of coil devices have been conventionally proposed and put into practical use. As one of them, a coil device which can be applied as an in-vehicle antenna or a transbonder has recently been proposed. In a coil device applied to such an application, a ferrite core having good high-frequency characteristics is generally used. Then, while winding the required number of coils around the ferrite core, the coil terminals are connected to metal terminals provided at both ends in the longitudinal direction of the ferrite core, and the whole is made of a thermosetting resin such as an epoxy resin. Take a coated configuration.
  • the ferrite core is a brittle sintered body, and is inherently susceptible to shock and vibration.
  • it is inevitable to have an elongated shape that is weak against shock and vibration.
  • it is important how to realize a structure with excellent shock and vibration resistance.
  • Patent Document 1 discloses that a synthetic resin base by injection molding is attached to terminal attachment portions provided at both ends in the longitudinal direction of a ferrite core.
  • a metal electrode terminal is mounted on the outer periphery of the resin base by its own panel action.
  • a structure for wearing is disclosed.
  • it is difficult to meet demands for miniaturization, simplification of the structure, low cost, and the like.
  • Patent Document 2 discloses a coil device in which the shape and terminal structure of a ferrite core are devised to improve the frequency characteristics, shock resistance, and vibration resistance. are doing.
  • a coil device applied to an application such as an in-vehicle antenna or a transbonder uses a surface-mount type coil device, and is small and thin, and has shock resistance and vibration resistance.
  • the insulating sheath covering the core and coil is configured to have a square cross section perpendicular to the coil winding axis direction. ing.
  • the cross-sectional shape of the core housed inside is often formed in a square shape in accordance with the insulating sheath.
  • the cross-sectional shape of the core it is conceivable to make the cross-sectional shape of the core circular so that stress concentration is unlikely to occur.
  • the cross sectional area of the core cannot be increased, which is not preferable in characteristics.
  • the cross-sectional shape of the core is selected to be larger than the inscribed circular shape as described above, the cross-sectional shape of the insulating armor is a square shape, so that it is difficult to secure a suitable thickness in the insulating armor. Alternatively, priority is given to securing the wall thickness, and the entire coil device is enlarged.
  • the electrical characteristics greatly depend on the core size. Generally, the larger the core size, the better the electrical characteristics.
  • the outer dimensions of the coil device are limited according to the intended use. Therefore, when the core size is increased in the limited outer dimensions, the coil device is made of a thermosetting resin such as an epoxy resin. The thickness of the insulation coating becomes relatively thin, and the whole or part of the core and coil is exposed to the outside, ensuring the impact resistance, vibration resistance, durability, etc., which are the purpose of the insulation coating. No longer.
  • Patent Document 1 a synthetic resin base by injection molding is attached to a brim provided at both ends in the longitudinal direction of a core, and a synthetic resin is formed.
  • a structure is disclosed in which a metal electrode terminal is mounted on the outer periphery of a grease base by its own panel action.
  • this prior art does not disclose any means for solving the above-mentioned problems.
  • Patent Document 3 discloses a structure in which the entirety is covered with an exterior material such as resin, and the like. Disclose the means to solve the problem.
  • Patent Document 3 discloses a coil device entirely covered with a resin mold.
  • Patent Document 2 discloses a coil device in which shock resistance and vibration resistance are improved by coating the whole with an insulating resin and devising the shape and terminal structure of the ferrite core. ing.
  • Patent Literature 2 a quite satisfactory result can be expected even in an application where the use environment is severe, such as a coil device for a vehicle.
  • the coil device In addition to the demand for miniaturization of the coil device applied to applications such as an in-vehicle antenna or a transbonder, the coil device is required to be used in an operating frequency range desired by the customer. It is desired that the conductance is stable. For this reason, a split winding mode in which a coil portion in which windings are laminated in the radial direction is formed by being divided in the axial direction of the core has been devised.
  • a plurality of coil portions are to be sequentially formed by adopting a split winding mode without providing a flange, the winding of the previously formed coil portion is replaced by the next coil. It can collapse during shaping.
  • Patent document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-339224
  • Patent Document 2 JP 2003-318030 A
  • Patent Document 3 JP-A-7-130556
  • the present invention further improves the above-mentioned prior art, and in particular, increases the mechanical strength of the terminal portion, and provides sufficient impact resistance and durability even in a severe use environment such as an in-vehicle coil device.
  • a coil device capable of ensuring vibration resistance.
  • the present invention provides a coil device that can prevent the occurrence of cracks in an insulating sheath while satisfying the demand for miniaturization and thinning.
  • the present invention provides a coil device having a larger core size and improved electrical characteristics without impairing impact resistance, vibration resistance, and durability due to surface and insulating coatings.
  • the present invention further provides a coil device in which the amount of change in inductance value due to temperature fluctuation is reduced.
  • the present invention further improves the above-described prior art, and in particular, enhances heat dissipation, improves thermal stability of characteristics, and is used in a severe use environment such as an in-vehicle coil device.
  • a coil device capable of ensuring sufficient thermal stability, shock resistance, and vibration resistance.
  • the present invention further provides a coil device in a split winding mode, which can prevent the winding from collapsing while reducing the size and the shape of the core.
  • a coil device includes a core, a winding, and a terminal.
  • the core has terminal mounting portions at opposite ends and a winding portion at an intermediate portion.
  • the winding is wound around the winding portion.
  • the terminal is a part for connecting the terminal of the winding, and is made of one bent metal plate, and includes a mounting part, an intermediate part, and a bottom part.
  • One end of the mounting portion is fixed to the terminal mounting portion of the core.
  • One end of the intermediate portion is continuous with the other end of the attachment portion at a bent portion.
  • One end of the bottom portion is continuous with the other end of the intermediate portion at the bent portion, faces the mounting portion, and the other end is a free end.
  • the intermediate portion has a hole in a plane, and the hole has an arc shape at both inner edges facing each other in at least one direction.
  • the terminal for connecting the terminal of the winding is made of one metal plate, and includes a mounting portion, an intermediate portion, and a bottom portion.
  • One end of the mounting portion is fixed to the terminal mounting portion of the core.
  • One end of the intermediate portion is continuous with the other end of the mounting portion at the bent portion.
  • One end of the bottom portion is continuous with the other end of the intermediate portion at the bent portion, and faces the mounting portion.
  • the intermediate portion is a portion facing the end face of the core, and has a relation in which the plate surface is orthogonal or intersects with the magnetic flux due to the current flowing through the coil. For this reason, it becomes an obstacle that hinders the smooth flow of magnetic flux, and degrades the frequency inductance characteristic and the frequency Q characteristic. Therefore, in the present invention, a hole is provided in the plane of the intermediate portion.
  • the cross-sectional area of the intermediate portion is smaller than the cross-sectional areas of the mounting portion and the bottom portion, so that the obstacle to the smooth flow of magnetic flux is reduced, and the frequency inductance characteristic and Deterioration of frequency Q characteristics is suppressed.
  • the provision of the hole in the intermediate portion lowers the mechanical strength of the intermediate portion, so that the degree of the decrease must be suppressed. Otherwise, the impact environment and vibration resistance required for the severe usage environment, such as the coil device for vehicles, will not be secured. Power.
  • the hole has a shape in which both inner edges facing each other in at least one direction are arc-shaped. According to the above-described hole shape, for example, unlike a square hole having an acute inner angle, sufficient mechanical strength is ensured, and it is required particularly for severe use in an environment of use such as a coil device for a vehicle. Impact resistance and vibration resistance can be sufficiently satisfied.
  • the hole provided in the intermediate portion can take various modes as long as the above-described requirements are satisfied. An example is shown below.
  • the holes are arranged so as to be offset in the direction of the mounting portion. According to this arrangement, the space for forming the solder fillet can be increased below and beside the hole.
  • non-circular hole there may be a type having a short diameter and a long diameter, and the direction of the long diameter matches the direction of the force from the mounting portion to the bottom.
  • the hole may be elliptical.
  • the terminal preferably has a widened portion whose width is increased from the middle portion toward the bottom portion between the bottom portion and the middle portion force. According to this configuration, it is possible to increase the space for forming the solder fillet, and to sufficiently satisfy the shock resistance and the vibration resistance required in a severe use environment such as a coil device for a vehicle.
  • the coil device according to the present invention may include the following technical features in addition to the technical features of the first aspect described above.
  • the coil device according to the present invention further includes an insulating sheath.
  • the insulating sheath covers the core and a coil provided around the core.
  • the core is And a pair of flanges formed at both ends of the winding core.
  • the cross section of the core portion perpendicular to the direction of the winding axis has a shape in which a pair of opposing surfaces in a square shape have a bulging portion.
  • the bulging portion of the winding core portion is formed of a curved line in a cross section orthogonal to the coil winding axis direction.
  • At least one winding relief portion is formed in the winding core portion, and the winding relief portion contacts the bulging portion as viewed in a cross section of the winding core portion. It is preferable that the bulging portion is formed by being depressed inward from an arc-shaped line connecting the square corners on both sides of the bulging portion.
  • the core portion has flat portions on both sides of the bulging portion, and the flat portion is formed between the other pair of opposing surfaces in the quadrangular shape and the bulging portion. It is preferable to have
  • the outer peripheral surface of the core portion and the surface of the flange portion on the core portion side is R-processed or tapered, and Z or the core portion in the flange portion is provided.
  • the inner surface and the outer peripheral surface on the radially outer side are rounded.
  • the winding when the coil is wound around the winding core, the winding does not have a bulging portion. It is more circular and wound into a shape. Therefore, even if the coil expands due to the heat generated during molding of the insulating sheath, stress concentration is reduced at the portion of the insulating sheath covering the winding at the corner of the winding core portion, and the portion is relaxed. The occurrence of cracks can be prevented.
  • the bulging portion is formed on a pair of opposing surfaces in the quadrangular shape in the cross-sectional shape of the winding core portion, it is possible to prevent the occurrence of cracks in the insulating sheath as described above, and to reduce the size of the coil device. Can meet the demands of
  • the bulging portion also has a curvilinear force in the cross-sectional shape
  • the provision of the bulging portion makes it possible to avoid a new stress concentration force.
  • connection between the winding core and the flange and the connection between the Z or the outer peripheral surface of the flange and the side of the winding core were subjected to a R-processing larger than that naturally occurring in processing. In this case, it is possible to prevent a crack at the boundary between the core and the flange, and prevent the flange from cracking or chipping.
  • the coil device according to the present invention may include the following technical features in addition to the technical features of the first aspect described above.
  • the coil device according to the present invention further includes an insulating cover.
  • the core includes a coil winding, and the coil winding extends in a longitudinal direction.
  • the winding is wound around the coil winding portion to form a coil.
  • the insulating cover is made of a thermoplastic insulating resin, and covers the core and the coil.
  • the core and the coil are positioned substantially at the center of the insulating cover.
  • the coil device according to the present invention includes the insulating covering, and the insulating covering covers the core and the coil. According to this structure, the core and the coil are protected by the insulating cover, and a highly reliable coil device can be realized.
  • one of the important points is that the core and the coil are positioned substantially at the center of the insulating covering. According to such a structure, a highly reliable coil device which is sealed inside the core and coil insulation coating to prevent the core and coil from being entirely or partially exposed, and is excellent in shock resistance and vibration resistance. Can be realized. However, since the thickness of the insulation coating can be set to the required minimum value, the external dimensions of the internal core and coil are set relatively large with respect to the specified external dimensions of the coil device. Electrical characteristics can be obtained. [0056] In the present invention, one of the other important points is that the insulating cover is made of a thermoplastic insulating resin.
  • the insulating cover is made of a thermoplastic insulating resin material
  • the amount of change in the inductance value due to temperature fluctuation can be reduced as compared with the case where the insulating coating is made of a thermosetting insulating resin material. This is because the effect of the thermal expansion and shrinkage of the insulating coating on the core is reduced when the insulating coating is made of a thermoplastic insulating resin material than when it is made of a thermosetting resin material. This is presumed to be due to the fact that the thermal stress of the core is reduced, and the magnetic properties inherent to the core can be exhibited.
  • the insulating cover is preferably made of a liquid crystal polymer.
  • the coil device according to the present invention may include the following technical features in addition to the technical features of the first aspect described above.
  • the coil device according to the present invention further includes an insulating resin exterior body.
  • the core is a rod-like body extending in one direction, and the winding portion is provided at an intermediate portion. The winding is wound around the winding part.
  • the insulating resin exterior body covers at least a part of the winding. At least one of the bent portions of the terminal is outside the insulating resin exterior body. Further, at least a part of the surface of the insulating resin exterior body is roughened.
  • the insulating resin sheath covers at least a part of the winding, so that the winding is protected by the insulating resin sheath, and the shock resistance, vibration resistance, and the like are obtained. It is possible to realize an excellent coil device.
  • the insulated resin exterior body is not limited to a part of the winding, but can cover the whole, and further, a part or the whole of the core.
  • the coating mode may be appropriately determined depending on the purpose of use and the environment of use.
  • the winding is covered with the insulating resin sheath, impact resistance, vibration resistance, and the like can be improved.
  • the winding is required for the insulating resin sheath. Dissipation of generated heat is hindered. Since the electric resistance of the winding has a temperature dependence, the characteristics change unless heat radiation is promoted. The characteristics of the core also change with temperature.
  • the surface of the insulated resin exterior body is provided. At least a part is roughened.
  • a typical example of the roughening is a so-called "texturing".
  • the surface area of the insulating resin outer case depends on the roughened surface area, the nature of the roughening, and the like. Increase. For this reason, the heat radiation area is enlarged and the heat radiation is promoted, so that the thermal stability of the characteristics is improved.
  • the surface roughening is performed over the entire surface of the insulating resin outer package, but it may be partial.
  • the coil device according to the present invention may include the following technical features in addition to the technical features of the first aspect described above.
  • the winding is wound around the winding part to form a coil.
  • the coil includes at least a first coil unit and a second coil unit.
  • a boundary end surface of the first coil portion on the side of the second coil portion is inclined such that an inner peripheral side is closer to the second coil portion than an outer peripheral side.
  • a boundary end face of the second coil portion on the side of the first coil portion is inclined such that an outer peripheral side is closer to the first coil portion than an inner peripheral side.
  • the coil device of the present invention when forming the coil in the divided winding mode, it is possible to prevent the winding from being broken without providing a flange on the core. Therefore, the size of the core can be reduced and the manufacturing cost can be reduced by simplifying the form because the flange can be omitted.
  • the coil device according to the present invention can be used in various fields. Specific applications include antennas, especially antennas or transbonders for in-vehicle devices, or electronic equipment Or an inductor or a choke coil.
  • a coil device can be provided.
  • FIG. 1 is a perspective view of a coil device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front sectional view of the coil device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a part of the coil device shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is a view showing a use state of the coil device shown in FIGS. 1 and 3.
  • FIG. 5 is a perspective view showing another form of a terminal used in the coil device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing still another form of a terminal used in the coil device according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing still another form of a terminal used in the coil device according to the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing still another embodiment of the terminal used in the coil device according to the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing still another form of the terminal used in the coil device according to the present invention.
  • FIG. 10 is a development view of the terminals shown in FIGS. 8 and 9.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a coil device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view of a ferrite core in the coil device.
  • FIG. 14 is a side view of a ferrite core in the coil device.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line 15-15 of FIG.
  • FIG. 16 is a sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a state before bending a terminal in the coil device shown in FIG. 16.
  • Fig. 18 is a diagram illustrating a molding step of an insulating cover made of a thermoplastic resin.
  • FIG. 19 is a diagram showing temperature-L change rate characteristic data.
  • FIG. 20 is an external perspective view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a perspective view showing the internal structure of the coil device shown in FIG. 20, omitting an insulating resin exterior body.
  • FIG. 22 is a front sectional view of the coil device shown in FIGS. 20 and 21.
  • FIG. 23 is a view showing a use state of the coil device shown in FIGS. 20 to 22.
  • FIG. 24 is a sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a longitudinal sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a perspective view of a ferrite core in the coil device.
  • FIG. 27 is a side view of a ferrite core in the coil device.
  • FIG. 28 is a diagram showing a configuration of a coil in the coil device.
  • FIG. 29 is a diagram showing a winding mode of a winding of a coil.
  • FIG. 30 is a view showing a configuration of a coil according to still another embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a perspective view of a coil device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a front sectional view of the coil device shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is used for the coil device shown in FIGS. It is a perspective view which expands and shows a terminal.
  • This coil device can be used for an antenna, an in-vehicle antenna, a transformer bonder, a choke coil, an inductor of an electronic device, and the like.
  • the coil device includes a core 110, a winding 104, terminals 151 and 152, and further includes an insulating resin 107.
  • the core 110 has terminal mounting portions 121 and 122 at opposite ends, and a winding portion 101 at an intermediate portion.
  • Core 110 is typically a ferrite core, and its material is selected according to required characteristics.
  • the ferrite core can be obtained by sintering a ferrite powder, machining a ferrite bar, or a combination of both.
  • the winding part 101 has an elongated shape extending in the longitudinal direction X.
  • the winding part 101 has a rectangular cross section.
  • an arbitrary cross-sectional shape such as another polygonal cross-section, a circular cross-section, or an elliptical cross-section can be adopted.
  • Each of the terminal mounting portions 121 and 122 is provided at the both ends in the longitudinal direction X of the winding portion 101 in the same body as the winding portion 101, and has concave portions 131 and 132 on the outer end surface in the longitudinal direction X. ing.
  • the illustrated terminal mounting portions 121 and 122 have a brim-like shape, and are located at positions where there are no concave portions 131 and 132. Is a square cross section. It is preferable that the outer edge portions and the inner corner portions of the terminal mounting portions 121 and 122 are rounded or slightly chamfered.
  • Each of the concave portions 131 and 132 has a depth direction coinciding with the longitudinal direction X and extends in the width direction Y, and the width is narrowed toward the bottom portion.
  • the concave portions 131 and 132 have a substantially complete V shape in which both inclined surfaces intersect at the bottom and the depth direction coincides with the longitudinal direction X in the drawing.
  • the bottom may be a flat surface! / A round shape or an arc surface! / A round shape!
  • the concave portions 131 and 132 are formed over the entire width of the terminal mounting portions 121 and 122 in the drawing, but may be configured to be closed at both ends shorter than the entire width.
  • the winding 104 is wound around the winding 101 of the core 110.
  • the number of turns, the wire diameter, etc. of the winding 104 differ depending on the coil device to be obtained.
  • the terminals 151 and 152 are made of one bent metal plate.
  • a non-magnetic and panel-like material such as a phosphor bronze plate or a stainless metal plate such as SUS304-CSP is suitable.
  • Terminals 151 and 152 include a first bent portion 1F1 and a second bent portion 1F2.
  • the first bent portion 1F1 is provided with an intermediate portion 912, 922 that bends in a direction opposite to the outer end face at a distance from the mounting portion 911, 921 that is guided in a direction away from the core 110 along the longitudinal direction X.
  • the second bend 1F2 creates a bottom 913, 923 that bends along the longitudinal direction X and closer to the core 110 from the middle 912, 922.
  • the tips, or free ends, of the bottoms 913, 923 are located outside the outer end face of the core 110 when viewed in the longitudinal direction X. According to this arrangement, frequency-inductance characteristics and frequency-Q characteristics are improved.
  • each of the mounting portions 911 and 921 is fixed to the terminal mounting portions 121 and 122 of the core 110.
  • the positional force of the terminals 151 and 152 with respect to the core 110 is uniquely determined, and the fluctuation of the frequency inductance characteristic and the fluctuation of the frequency Q characteristic due to the positional fluctuation of the terminals 151 and 152 do not occur.
  • the mounting portions 911 and 921 are further fixed inside the concave portions 131 and 132 by the adhesives 61 and 62 filled in the concave portions 131 and 132.
  • the adhesive 110 or 62 is filled in the notch, so that the core 110
  • the mounting strength of the terminals 151 and 152 to the terminal is improved.
  • the winding terminals 41 and 42 are wound around the mounting portions 911 and 921 two or three times, and are preferably joined by Pb-free solder.
  • medium mosquitoes 914 and 924 are provided in the plane.
  • the mosquitoes 914 and 924 are at least in one direction, and the two inner edges are opposed to each other.
  • the intermediate portions 912 and 922 are portions facing the end surface of the core 110, and have a relation in which the plate surface is orthogonal or intersects with the magnetic flux due to the current flowing through the winding. For this reason, it becomes an obstacle to hinder the smooth flow of magnetic flux, and may degrade the frequency inductance characteristics and the frequency Q characteristics. Therefore, in the present invention, holes 914, 924 are provided in the plane of the intermediate portions 912, 922.
  • the holes 914 and 924 have a shape in which both inner edges facing each other in at least one direction are arc-shaped.
  • the holes 914 and 924 have a shape in which both inner edges facing each other in at least one direction are arc-shaped.
  • the rigorous use environment such as an in-vehicle coil device and the like, which are required for a specific application, are required. Shock and vibration resistance can be sufficiently satisfied.
  • it is an extremely effective means of exerting the maximum effect, with a structure having a limited force that appears to be a simple technical treatment of simply turning a square hole into a circular hole.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view of the terminal.
  • the holes 914, 924 have a circular shape and are provided in the plane of the intermediate portions 912, 922. It is desirable that the hole diameter of the holes 914 and 924 is about 1Z3 of the total width Y10 of the terminals 151 and 152 so that spaces of the same width Yll and Y12 are formed on the left and right in the width direction.
  • the holes 914 and 924 are the distance from the second bent portion 1F2 to the hole edge when viewed in the direction of height ⁇ . It is preferable that the position where Zll is larger than the distance Z12 from the first bent portion 1F1 to the hole edge, that is, the holes 914 and 924 are arranged to be offset toward the mounting portions 911 and 921.
  • the coil device shown in FIGS. 1 and 2 further includes an insulating sheath 7.
  • the insulating sheath 7 covers the core 110, the winding wire 104, and a part of the mounting portions 911 and 921 of the terminals 151 and 152. According to this structure, the insulating sheath 7 protects the core 110 and the windings 104, improves the coupling strength of the terminals 151 and 152 to the core 110, and realizes a coil device having excellent mechanical reliability.
  • FIG. 4 is a diagram showing a use state of the coil device shown in FIGS. 1 and 2. As shown, in use, the bottom portions 913 and 923 are soldered 184 to the conductor pattern 182 provided on the circuit board 181. The coil device is mounted such that a gap is formed between the lower surface of the insulating sheath 17 and the surface of the circuit board 181.
  • the terminals 151 and 152 have the first bent portion 1F1 and the second bent portion 1F2, the first and second bent portions 1F1 and 1F2 absorb shock and vibration due to the panel characteristics. Can be. For this reason, a coil device excellent in shock resistance, vibration resistance, and the like can be realized.
  • the diameter of the holes 914 and 924 is about 1Z3 of the total width Y10 of the terminals 151 and 152, and the same width Yl l , Y12 are defined so as to generate a space, so that the space for solder fillet formation can be increased on the left and right in the width direction of the holes 914, 924, and the strength by soldering 84 can be increased.
  • the holes 914 and 924 are such that the distance ⁇ 11 from the second bent portion 1F2 to the hole edge is longer than the distance Z12 from the first bent portion 1F1 to the hole edge. According to the configuration in which the holes 914 and 924 are arranged so as to be larger in the direction of the mounting portions 911 and 921, the space for forming the solder fillet is increased below the holes 914 and 924. The strength of soldering 84 can be increased.
  • the holes 914, 924 provided in the intermediate portions 912, 922 can take various modes as long as the requirements described above are satisfied. An example will be described with reference to FIGS.
  • the holes 914, 924 have a short diameter and a long diameter, and the direction of the short diameter is in the height direction in which the direction toward the mounting parts 911, 921 and the bottom parts 913, 923 is directed.
  • Match. [0099]
  • the direction of the force major axis which is also a non-circular example having the minor axis and major axis, is changed from the mounting parts 911, 921 to the bottom parts 913, 923 in the direction of height Z.
  • the embodiment differs from the embodiment of FIG. 5 in that they match.
  • FIG. 8 is a diagram showing another example of the terminals.
  • the terminals 151 and 152 are connected between the middle part 912 and 922 and the bottom part 913 and 923! It has widened portions 915 and 925 whose width is increased in the direction of the bottoms 913 and 923.
  • FIG. 9 is a view showing still another example of the terminal, which is the same as FIG. 8 in that it has a widened portion, but the bending position is different.
  • FIG. 10 is a developed plan view of the terminal.
  • the mounting 911 and 921 and the intermediate 912 and 922 force are approximately the same width, and the bottom portions 913 and 924 have a wider width. Between the middle part 912, 922 and the bottom part 913, 924 there is a widening ⁇ 915,925.
  • a second bent portion 1F2 is provided near the boundary P4 between the bottom 913, 923 and the widened 915, 925.
  • the second bent portion 1F2 may be set between the widened portions 915 and 925, that is, between the boundaries P2 and P3 in FIG.
  • the widened portions 915 and 925 increase the space for forming solder fillets, thereby improving the impact resistance and strength required in applications where the use environment is severe, such as in-vehicle coil devices. Vibration resistance can be sufficiently satisfied.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a coil device according to another embodiment of the present invention.
  • the core 110 has a partition part 123 at an intermediate part, and a winding 104 is provided on both sides thereof. That is, the winding part 101 is divided into a plurality. The winding 104 is continuously wound in the same direction in the winding part 101 divided into a plurality.
  • the same operation and effect as those of the embodiment shown in FIGS. 1 and 2 can be obtained.
  • FIG. 12 shows a longitudinal section of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • the coil device 201 mainly includes a ferrite core 203, a coil 205, an insulating sheath 207, and a pair of terminals 209 and 211.
  • the coil device 201 is applied to, for example, a bidirectional keyless entry system requiring no button operation, an anti-theft immobilizer, a tire air pressure monitoring system, and the like in an automobile.
  • the coil 205 also has a winding power wound around the ferrite core 203 around the ferrite core 203.
  • the insulating sheath 207 is provided so as to cover the entire surface of the ferrite core 203 and the coil 205.
  • the ferrite core 203 is a substantially rod-shaped member having flanges 213 and 215 at both ends in the longitudinal direction (X direction).
  • a core 217 is provided between the flanges 213 and 215.
  • a pair of V-shaped grooves 219, 221 are formed on outer end surfaces 213b, 215b of the pair of flanges 213, 215 opposite to the core side surfaces 213a, 215a.
  • the pair of grooves 219 and 221 extend along the Y direction, and open at both end surfaces of the ferrite core 203 in the Y direction.
  • a pair of corresponding terminals 209 and 211 are engaged with the pair of grooves 219 and 221 described above.
  • the pair of terminals 209 and 211 are metal plate-like members bent substantially in a U-shape when viewed in the ZX vertical section. More specifically, a non-magnetic and panel-like material such as a phosphor bronze plate or a stainless steel plate such as SUS304-CSP can be used.
  • the pair of terminals 209 and 211 have three planar portions formed by bending a plate-like member at two locations.
  • the first part (attachment part) 223, 225 and the third part (bottom part) 231, 233 of the three plane parts extend along the XY plane, and the second part (intermediate part) 227, 229 extends along the YZ plane.
  • the first portions 223 and 225 penetrate the insulating sheath 207.
  • One end of the first portion 223, 225 is inserted into a pair of corresponding grooves 219, 221. And secured by adhesive 235.
  • the winding ends 237 of the coil 205 are joined to the first portions 223 and 225 by soldering.
  • the other ends of the first portions 223, 225 are connected to first curved portions (first bent portions) 239, 240.
  • the second portions 227 and 229 extend between the first curved portions 239 and 240 and the second curved portions (second bent portions) 241 and 242, respectively. Further, through holes 243 and 244 are formed in the second portions 227 and 229 so that the cross-sectional area of the second portions 227 and 229 is smaller than that of the first portions 223 and 225 and the third portions 231 and 233. Have been.
  • the third portions 231 and 233 extend from the second curved portion 237 toward the center in the longitudinal direction of the core and substantially in parallel with the lower surface of the insulating sheathing body 207.
  • the insulating sheath 207 is a member having a substantially rectangular parallelepiped shape that covers the ferrite core 203 and the coil 205. That is, like the existing surface mount type coil device, the cross-sectional shape of the insulating armor 207 orthogonal to the coil winding axis direction (X direction) is configured to be a square shape.
  • the strong insulating sheath 207 protects the ferrite core 203 and the coil 205, improves the bonding strength of the pair of terminals 209 and 211 to the ferrite core 203, and realizes an embodiment with excellent mechanical reliability. it can.
  • Each of the pair of flanges 213 and 215 and the core 217 has a dimension in the Y direction larger than that in the Z direction. Further, the pair of flange portions 213 and 215 are formed to have a dimension in the Z direction and a dimension in the Y direction larger than the core portion 217, respectively. As a result, the pair of gold cores 213 and 215 have forces 213a and 215a, respectively, which rise almost vertically from the upper and lower surfaces and both side surfaces of the core. .
  • the pair of flange portions 213 and 215 are each formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and the side surfaces of the core portions 213a and 215a, the outer end surface 213b and 215b of the outer tsukudani J opposed thereto, and the surfaces 213a and 215a and An outer peripheral surface connecting the corresponding sides of the surfaces 213b and 215b, that is, an upper surface 213c, 215c, a lower surface 213d, 215d, and a pair of Tsukuda J surfaces 213e, 213f3 ⁇ 4tJ ⁇ 215e, 215f!
  • the core 217 is located between the pair of flanges 213 and 215, and has an upper surface 261 and a lower surface 263, and a pair of side surfaces 265 and 267.
  • the cross section of the core part 217 that is, the cross section orthogonal to the axial direction (X direction) of the core part 217 is a pair of opposing faces in a square shape shown by a dotted line. It has a shape provided with a bulging portion 269.
  • the pair of side surfaces 265 and 267 are formed by the bulging portion 269 and the pair of flat portions 271 formed on both sides thereof.
  • the pair of flat portions 271 are formed between the bulging portion 269 and the upper surface 261 and the lower surface 263 which are a pair of opposing surfaces.
  • the pair of bulging portions 269 are configured as curves in the cross section in FIG. 15, and in the present embodiment, are particularly configured as arc-shaped curves.
  • the winding core portion 217 is provided with four winding escape portions 273. Each winding escape portion 273 is formed by being depressed inward of a virtual arc line L described later in the cross section of FIG.
  • the arc-shaped line L is an imaginary line that is in contact with the bulging portion 269 and connects the square corners E located on both sides of the bulging portion 269.
  • connection part 275 between the upper surface 261 of the core ⁇ and the core 213, 215a of the pair of gold layers 213, 215 has R machining force or tapered as shown in the enlarged part (b) of FIG. Further, a rounding force 277 is also applied to a connection 277 between the winding core upper surfaces 213a and 215a of the pair of flange portions 213 and 215 and the upper surfaces 213c and 215c.
  • the X dimension of the core 217 is 7 mm
  • the X dimension of the flanges 213 and 215 is 1.3 mm
  • the winding of the flanges 213 and 215 is 1.3 mm.
  • the rising dimension in the Z direction from the core 217 on the core side surfaces 213a and 215a is 0.5 mm.
  • the radius of the R corner at the connection parts 275 and 277 is 0.215 mm.
  • the radius of the natural R generated naturally in the processing before performing the R processing according to the present embodiment is about 0.05-0.07 mm.
  • the radius of the rounded portion of the joints 275 and 277 is about 2-3 times the natural radius.
  • the inclination angle ⁇ of the tapered part of the connection part 275 is set to 30-60 ° with respect to the winding axis C of the core part 217.
  • the production of the core part 217 of the ferrite core 203 is performed in a known manner, that is, by press molding by compressing ferrite powder. Press molding is performed using a pair of frame molds, an upper mold and a lower mold. A pair of frame dies is arranged at a predetermined interval, and ferrite powder is filled between the pair of stiff frame dies. It is compression molded by the upper mold and the lower mold inserted from it.
  • the upper surface 261 and the lower surface 263 of the core part 217 are formed by a pair of frame molds, and the pair of side surfaces 265 and 267 of the core part 217 are formed by an upper mold and a lower mold.
  • a bulge 269 is formed on a pair of opposing side surfaces of the core 217. For this reason, when the winding of the coil 205 is wound around the winding core 217, the winding is wound in a shape closer to a circle than in the case where no bulging portion is provided in the cross-sectional shape of FIG. Therefore, even if the coil 205 expands due to heat generated when the insulating sheath 207 is molded, a stress concentration force S may be generated at the portion of the insulating sheath 207 covering the winding of the corner E in the core part 217. As a result, the crack can be prevented from occurring at the portion.
  • the present invention is particularly effective when implemented as a vehicle-mounted transbonder.
  • the bulging portion 269 has a curved force in the cross-sectional shape, it is possible to avoid a new stress concentration due to the provision of the bulging portion 269. .
  • the winding escape portion 273 is formed in the winding core portion 217, if the coil 205 expands due to the heat at the time of molding the insulating casing 207 as described above, if the winding 205 Part of it can enter into the winding relief 273, ie inside the arcuate line L Can swell. Accordingly, the proportion of the expanded winding exerting an expanding force on the outer insulating sheath 207 is reduced by that amount, and cracks are generated even around the corners of the insulating sheath 207 where cracks are a problem. Was effectively prevented.
  • the core 217 is manufactured by compression molding of powder as described above.
  • the core has an arc-shaped outer shape in cross section, two adjacent cores are formed.
  • the molds come into contact with each other at an acute angle so that sufficient compressive force cannot be applied or the molds are seriously damaged. That is, if the bulging portion of the core portion 217 bulges from the square corner portion E over the entire side surfaces 265 and 267, an acute angle is formed between the frame mold and the upper and lower molds. Become a relationship.
  • the bulging portion 269 partially bulges on the side surfaces 265 and 267, that is, flat portions 271 are formed on both sides of the bulging portion 269. Therefore, the frame mold and the upper mold and the lower mold are in contact at almost right angle. Therefore, it is possible to prevent a large compression reaction force from acting on the end of the mold. Therefore, a sufficient compressive force can be applied, and damage to the mold in a short period of time can be prevented.
  • connection ⁇ 275 between the upper surface 261 of the core 217 and the side 213a, 215a of the core 213, 215 of the flange 213, 215, and the core 213, 215a of the core 213, 215 with the core 213, 215a.
  • the connection portion 277 with the upper surfaces 213c and 215c is provided with a larger R-force than that naturally occurring in processing. Accordingly, it is possible to prevent a crack from being generated at the boundary between the core 217 and the flanges 213 and 215, and to prevent the flanges 213 and 215 from being cracked or chipped.
  • the bulging portion 269 of the winding core 217 has a force formed by a continuous curve as viewed in its cross section.
  • the present invention is not limited to this. It is composed of simple curves and partially straight lines.
  • the coil device 201 of the present invention is not limited to an in-vehicle antenna, and is not limited to an automobile, but may be an antenna as a general electronic component. It can also be used as a transformer, transbonder, or inductor.
  • each configuration described or suggested in the second aspect of the invention can be combined with any configuration described or suggested in the first aspect of the invention.
  • any configurations, arrangements, shapes, and the like described or suggested in the first aspect of the invention> can be adopted. Specific examples are as follows.
  • a second portion (intermediate portions 227, 229) of terminals 209, 211 has recesses 243, 244 in a plane, and holes 243, 244 are formed by opposing inner edge forces in at least one direction.
  • the holes 243 and 244 are not limited to circular holes, and may be oval holes, elliptical holes, or the like.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention
  • FIG. 17 is a perspective view showing a state before bending a terminal in the coil device shown in FIG.
  • the coil device of the illustrated embodiment can be used for an antenna, a vehicle-mounted antenna, a transbonder, an inductor of an electronic device, and the like.
  • the illustrated coil device includes a core 301, a coil 304, two terminals 351 and 352, and an insulating cover 307.
  • the core 301 includes a coil winding and two collars, 321 and 322.
  • Illustrated implementation the core 301 in the row is made of ferrite, and can be obtained by machining a sintered body of ferrite powder, a ferrite bar, or a combination of both.
  • the coil winding portion 311 extends in the longitudinal direction X.
  • the coil winding 311 has a rectangular cross section.
  • other polygonal sections, circular sections or elliptical sections Any cross-sectional shape such as a surface can be adopted.
  • the coil winding portion 311 has an elongated shape extending long in the longitudinal direction X.
  • Each of the flange portions 321 and 322 is provided on both ends in the longitudinal direction X of the coil winding portion 311 and in the same body as the coil winding portion 311 and has grooves 331 and 332 on the outer end surface in the longitudinal direction X. are doing.
  • the cross sections of the flange portions 321 and 322 at positions where the grooves 331 and 332 do not exist are square cross sections. It is preferable that the outer edge portion and the inner corner portion of the collar portions 321 and 322 are rounded or slightly chamfered.
  • Each of the grooves 331 and 332 has a depth direction coinciding with the longitudinal direction X, has a groove width in the thickness direction Z, and extends in the width direction Y, and the groove width Z3 is directed toward the bottom. It is narrow. According to this structure, by selecting the depth of the grooves 331 and 332 with respect to the dimension in the longitudinal direction X of the flange portions 321 and 322, a highly reliable core and coil device excellent in shock resistance and vibration resistance can be obtained. Can be.
  • the grooves 331 and 332 have a substantially complete V shape in which both inclined surfaces intersect at the bottom and the depth direction coincides with the longitudinal direction X in the figure.
  • a shape having a flat bottom surface or a circular arc surface may be used.
  • the structure may be such that both ends shorter than the total force formed over the entire width of the collar portions 321 and 322 are closed at both ends.
  • the core 301 has a coil 304 and terminals 351, 352.
  • the coil 304 is wound around the coil winding portion 311 of the core 301.
  • the number of turns, the wire diameter, and the like of the coil 304 differ depending on the coil device to be obtained.
  • Each of the terminals 351, 352 is made of a metal plate and has two bent portions (first and second bent portions) bent inward.
  • the terminals 41 and 42 of the coil 304 are connected and fixed to 332.
  • a non-magnetic and panel-like material for example, a stainless steel metal plate such as a phosphor bronze plate or SUS 304-CSP can be used.
  • Each of the terminals 351, 352 has one end force and is inserted into the grooves 331, 332 of the core 301!
  • the grooves 331 and 332 are narrowed toward the bottom, so that each of the terminals 351 and 352 is positioned inside the grooves 331 and 332 at a fixed position determined by the plate thickness. Is done. Therefore, the position force of the terminals 351, 352 with respect to the core 301 is uniquely determined, The fluctuation of the frequency inductance characteristic and the fluctuation of the frequency Q characteristic due to the position fluctuation of the terminals 351 and 352 do not occur.
  • the grooves 331 and 332 of the flanges 321 and 322, respectively, have both inclined surfaces intersecting at the bottom, have a depth direction coinciding with the longitudinal direction X, have a groove width in the thickness direction Z, and have a width in the width direction. Extends to Y. Accordingly, the terminals 351 and 352 are fixed to the grooves 331 and 332 so that the plate surfaces are parallel to each other with respect to the flange portions 321 and 322 of the core 301 when viewed in the thickness direction Z. You.
  • Terminals 351, 352, grooves 331, 332 [filled adhesives 61, 62 [sticks] are fixed inside grooves 331, 332.
  • the terminals 351 and 352 have notches at one end inserted into the grooves 331 and 332. With such a structure, the adhesives 61 and 62 are filled inside the notch, so that the mounting strength of the terminals 351 and 352 to the core 301 is improved.
  • the insulating cover 307 covers the core 301, the coil 304, and part of the terminals 351 and 352. According to this structure, the core 301 and the coil 304 are protected by the insulating covering 307, and the coupling strength of the terminals 351 and 352 to the core 301 is improved, thereby realizing a coil device having excellent mechanical reliability. it can.
  • the core 301 and the coil 304 are positioned substantially at the center of the insulating cover 307.
  • the thicknesses t1 and t2 of the insulating cover 307 covering the upper and lower surfaces of the core 301 are substantially equal.
  • the thickness of the insulating coating 307 is substantially equal to the thickness tl, t2 of the coating on the upper surface and the lower surface also on both side surfaces connected to the upper surface and the lower surface.
  • the core 301 and the coil 304 are sealed inside the insulating covering 307 to prevent the core 301 and the coil 304 from being entirely or partially exposed, and have excellent shock resistance and vibration resistance.
  • a highly reliable coil device can be realized.
  • the thicknesses tl and t2 of the insulating cover 307 can be set to the necessary minimum values. Therefore, the outer dimensions of the inner core 301 and the coil 304 can be set relatively larger than the determined outer dimensions of the coil device, and excellent electrical characteristics can be obtained.
  • FIG. 18 illustrates positioning of the core 301 and the coil 304 at substantially the center of the insulating cover 307.
  • FIG. 3 is a diagram showing a molding process suitable for molding.
  • protrusions Al and B1 having substantially the same height are provided in the cavities of the lower die A and the upper die B, and the core 301 and the coil 304 are moved by the protrusions Al and B1 to the lower die A and the upper die.
  • the core 301 and the coil 304 are positioned substantially at the center of the insulating coating, and are completely covered by the insulating coating 307 that is not exposed to the outside from the insulating coating 307.
  • the gaps Gl, G2 between the lower mold A and the upper mold B and the core 301 and the coil 304 are restricted by the positioning of the core 301 and the coil 304 by the projections Al and B1. Since the thickness can be kept constant, the thicknesses tl and t2 (see FIG. 16) of the insulating cover 307 can be set to the necessary minimum values. For this reason, the outer dimensions of the inner core 301 and the coil 304 are set relatively larger than the determined outer dimensions of the coil device, so that excellent electrical characteristics can be obtained.
  • the insulating cover 307 is made of a thermoplastic insulating resin.
  • the influence of thermal expansion and shrinkage of the insulating cover on the core 301 is reduced as compared with the case where the insulating cover 307 is made of a thermosetting insulating resin. For this reason, the thermal stress in the core 301 is reduced, and the amount of change in the inductance value due to temperature fluctuation can be reduced.
  • FIG. 19 is a diagram showing temperature L change rate characteristic data.
  • the horizontal axis shows temperature (° C)
  • the vertical axis shows L change rate (%), which is the change rate of inductance.
  • Curve Cr is the characteristic in the absence of the insulating coating 307
  • curve C1 is the characteristic of the coil device according to the present invention using the thermoplastic resin (liquid crystal polymer) as the insulating coating 307
  • curve C2 is the insulating property.
  • the characteristics of a coil device using a thermosetting resin (diaryl resin) as the coating 307 are shown. All of the characteristic curves Cr, Cl, and C2 were obtained by the coil device having the structure shown in FIGS. 16 and 17, except for the point of the insulating cover 307.
  • thermosetting resin when used as insulating coating 307, as shown by characteristic curve C2, the temperature-to-L change rate characteristic is significantly larger than reference characteristic curve Cr. Diverge.
  • the coil device according to the present invention exhibits a temperature-to-L rate-of-change characteristic that is extremely close to the reference characteristic curve Cr. This will make the insulation coating 307 a thermoplastic insulation When composed of resin, the effect of thermal expansion and contraction on the core 301 is smaller than when composed of thermosetting resin (characteristic curve C2), the stress of the core 301 is reduced, and the core 301 It is presumed that the magnetic properties (characteristic curve Cr) possessed can be exhibited.
  • each configuration described or suggested in the third aspect of the invention> may be combined with any configuration described or suggested in the first aspect of the invention.
  • any configuration, arrangement, shape, and the like described or suggested in the first embodiment of the invention> can be adopted. Specific examples are as follows.
  • the intermediate portion (the portion between the two bent portions) of the terminals 351 and 352 has holes 353 and 354 in the plane, and the holes 353 and 354 are opposed to each other in at least one direction.
  • the inner edge force has an arc shape.
  • the holes 353 and 354 are not limited to circular holes, and may be oval holes, elliptical holes, or the like.
  • FIG. 20 is an external perspective view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 shows the internal structure of the coil device shown in FIG.
  • FIG. 22 is an oblique perspective view
  • FIG. 22 is a front sectional view of the coil device shown in FIGS.
  • This coil device can be used for an antenna, an in-vehicle antenna, a transbonder, a choke coil, an inductor of an electronic device, and the like.
  • the coiling device includes a core 410, a winding 404, terminals 451 and 452, and an insulating resin outer case 407.
  • the core 410 has terminal mounting portions 421 and 422 at opposite ends, and a winding portion 401 at an intermediate portion.
  • Core 410 is typically a ferrite core, and its material is selected according to required characteristics.
  • the ferrite core can be obtained by sintering a ferrite powder, machining a ferrite bar, or a combination of both.
  • the winding part 401 has an elongated shape extending in the longitudinal direction X.
  • the winding 401 has a rectangular cross section.
  • an arbitrary cross-sectional shape such as another polygonal cross-section, a circular cross-section, or an elliptical cross-section can be adopted.
  • Each of the terminal mounting portions 421 and 422 is provided on both ends in the longitudinal direction X of the winding portion 401 in the same manner as the winding portion 401, and has concave portions 431 and 432 on the outer end surface in the longitudinal direction X. ing.
  • the illustrated terminal mounting portions 421 and 422 have a brim-like shape, and a cross section at a position where the concave portions 431 and 432 do not exist is a square cross section. It is preferable that the outer edge portions and the inner corner portions of the terminal attachment portions 421 and 422 have roundness or are slightly chamfered.
  • Each of the concave portions 431 and 432 has a depth direction coinciding with the longitudinal direction X and extends in the width direction Y, and the width is narrowed toward the bottom.
  • the concave portions 431 and 432 have a substantially complete V shape in which both inclined surfaces intersect at the bottom and the depth direction coincides with the longitudinal direction X in the drawing.
  • the bottom may be a flat surface! / A round shape or an arc surface! / A round shape!
  • the concave portions 431 and 432 are formed over the entire width of the terminal attachment portions 421 and 422 in the drawing, the concave portions 431 and 432 may have a structure that is closed at both ends shorter than the entire width.
  • the winding 404 is wound around the winding 401 of the core 410.
  • the number of turns, wire diameter, etc. of the winding 404 differ depending on the coil device to be obtained.
  • the terminals 451 and 452 are made of one bent metal plate.
  • a metal plate material constituting the terminals 451 and 452 a non-magnetic and panel-like material, for example, a stainless steel metal plate such as a phosphor bronze plate or SUS304 CSP is suitable.
  • Terminals 451 and 452 include a first bent portion (first bent portion) 4F1 and a second bent portion (second bent portion) 4F2.
  • the first bent portion 4F1 generates the mounting portions 811 and 821 that bend in the direction facing the outer end surface at an interval from the mounting portions 811 and 821 that are guided in the direction away from the core 410 along the longitudinal direction X. Let it.
  • the first bent portion 4F1 and the second bent portion 4F2 are outside the insulating resin exterior body 407.
  • the second bent portion 4F2 generates the bottom portions 813 and 823 that bend in the direction approaching the core 410 along the longitudinal direction X and the mounting portion 811, 821 force.
  • the tips, or free ends, of the bottoms 813, 823 are located outside the outer end face of the core 410 when viewed in the longitudinal direction X. According to this arrangement, frequency-inductance characteristics and frequency-Q characteristics are improved.
  • each of the mounting portions 811 and 821 is fixed to the terminal mounting portions 421 and 422 of the core 410.
  • the mounting portions 811 and 821 are further fixed inside the concave portions 431 and 432 by the adhesives 61 and 62 filled in the concave portions 431 and 432.
  • the adhesives 61 and 62 are filled inside the notch, so that the attachment strength of the terminals 451 and 452 to the core 410 is improved. I do.
  • the winding terminals 41 and 42 are wound around the mounting portions 811 and 821 two or three times, and are preferably joined by Pb-free solder.
  • the insulating resin exterior body 407 covers the entire core 410 and the winding 404. Further, the insulating resin exterior body 407 has at least a part of its surface roughened.
  • the insulating resin exterior body 407 can be made of epoxy resin or the like.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing a use state of the coil device shown in FIGS. 20 to 22.
  • the coil device is used by soldering 484 the bottom portions 813 and 823 to the conductor pattern 482 provided on the circuit board 81.
  • the coil device is mounted such that a gap is formed between the lower surface of the insulating sheath 407 and the surface of the circuit board 481.
  • the insulating resin exterior body 407 covers the entirety of the core 410 and the windings 404. Therefore, the physically vulnerable core 410 and the windings 404 are entirely coated with the insulating resin. Outer body 407 ⁇ ⁇ ⁇ This makes it possible to realize a coil device that is protected and has excellent impact resistance and vibration resistance.
  • the terminals 451 and 452 for connecting the terminals of the winding 404 are formed of a single metal plate, and one end is fixed to the terminal mounting portions 811 and 821 of the core 410.
  • the bending force also has a first bent portion 4F1 and a second bent portion 4F2 between one end and the other end, and the first bent portion 4F1 and the second bent portion 4F2 are insulating resin. It is outside the outer package 407.
  • the shock resistance and the vibration resistance can be improved.
  • the package 407 prevents the heat generated in the winding 404 from being dissipated. Since the electric resistance of the winding 404 has a temperature dependency, the characteristic changes unless the heat radiation is promoted. As for the core 410, a characteristic change due to temperature is observed.
  • At least a part of the surface of the insulating resin exterior body 407 is roughened.
  • a typical example of the roughening is a so-called "Shiboka mouth”.
  • the surface area of the insulating resin outer casing 407 depends on the roughened surface area, the nature of the roughening, and the like. Increase. As a result, the heat radiation area is substantially enlarged, and the heat radiation is promoted, so that the thermal stability of the characteristics is improved.
  • the roughening is performed over the entire surface of the insulating resin exterior body 407, but it may be partial.
  • the surface (inner surface) of the mold used for forming the insulating resin exterior body 407 is roughened to 3 to 9 m by grain discharge machining, and then the surface is insulated.
  • a method of transferring to the surface of 407 or a method of roughening the surface of the already formed insulating resin exterior body 407 by sandblasting, chemical treatment, or the like can be adopted.
  • the terminals 451 and 452 have the first bent portion 4F1 and the second bent portion 4F2, the first bent portion 4F1 and the second bent portion Shock and vibration can be absorbed by the paneling properties of part 4F2. For this reason, a coil device excellent in shock resistance, vibration resistance, and the like can be realized.
  • intermediate portions 812, 822 have holes 814, 824 in the plane.
  • the holes 814, 824 are arcuate at both inner edge forces opposing in at least one direction. Next, this point will be described.
  • the intermediate portions 812 and 822 are portions facing the end surface of the core 410, and have a relation in which the plate surface is orthogonal or intersects with the magnetic flux due to the current flowing through the winding 404. For this reason, it becomes an obstacle to hinder the smooth flow of magnetic flux, and may degrade the frequency inductance characteristic and the frequency Q characteristic. Therefore, in the present embodiment, holes 814 and 824 are provided in the plane of the intermediate portions 812 and 822.
  • the structure becomes smaller than the cross-sectional area of the medium [3 ⁇ 4 ⁇ 812 and 822, the S-mounting ⁇ 811, 821 and the cross-sectional area of the bottoms 813 and 823.
  • the obstacle to the flow is reduced, and the deterioration of the frequency inductance characteristic and the frequency Q characteristic is suppressed.
  • the provision of the mosquitoes 814 and 824 in the intermediate layers 812 and 822 lowers the mechanical strength of the intermediate layers 812 and 822. Reduction in mechanical strength must be minimized. Otherwise, impact resistance and vibration resistance required in applications where the usage environment is severe, such as in-vehicle coil devices, cannot be secured.
  • holes 814 and 824 have a shape in which both inner edges facing each other in at least one direction are arc-shaped.
  • the holes 814 and 824 are not limited to circular holes, and may be oval holes, elliptical holes, or the like.
  • the holes 814 and 824 are formed such that the distance Z11 from the second first bent portion 4F1 and the second bent portion 4F2 to the hole edge when viewed in the direction of the height Z is the first bent portion. It is preferable that the position that is larger than the distance Z12 from the portion 4F1 and the second bent portion 4F2 to the hole edge, that is, the holes 814 and 824, be arranged eccentrically in the direction of the mounting portions 811 and 821. .
  • FIG. 24 is a sectional view of a coil device according to still another embodiment of the present invention.
  • the core 410 has a partition 423 in the middle and a winding 404 on both sides. That is, the winding portion 401 is divided into a plurality.
  • the winding 404 is continuously wound in the same direction in a plurality of winding portions 401. Almost all surfaces of the insulating resin exterior body 407 are roughened. In this embodiment, the same operation and effect as those of the embodiment shown in FIGS.
  • each configuration described or suggested in the fourth aspect of the invention> may be combined with any configuration described or suggested in the first aspect of the invention.
  • any configuration, arrangement, shape, etc. described or suggested in the first aspect of the invention> can be adopted. The following is a specific example.
  • the intermediate pins 812, 822 in the terminals 451, 452 have mosquitoes 814, 824 in the plane, and these holes 814, 824 are formed so that the inner edge forces opposing each other in at least one direction. Has become.
  • the holes 814 and 824 are not limited to circular holes, and may be oval holes, elliptical holes, or the like.
  • FIG. 25 shows a longitudinal section of the coil device according to the present embodiment.
  • the coil device 501 is applied to, for example, a bidirectional keyless entry system that does not require a button operation, an anti-theft immobilizer, and a tire pressure monitoring system in an automobile.
  • the coil 505 also has a winding wire wound around the ferrite core 503 on the outer peripheral surface of the ferrite core 503.
  • the insulating sheath 507 is provided so as to cover the entire surface of the ferrite core 503 and the coil 505.
  • the ferrite core 503 can be obtained by a sintered body of ferrite powder, a mechanical ferrite rod, or a combination of both. As shown in FIGS. 26 and 27, the ferrite core 503 is a substantially rod-shaped member and has flanges 513 and 515 at both ends in the longitudinal direction (X direction). , 515 have a core 517.
  • the pair of flanges 513 and 515 and the core 517 have a rectangular cross section having a dimension in the Y direction with respect to the dimension in the Z direction. Further, the pair of flange portions 513 and 515 and the core portion 517 are formed to have the same width dimension (dimension in the Y direction) in the longitudinal direction of the core.
  • the pair of flanges 513 and 515 are thicker than the core 517. It is formed so that it becomes. As a result, the surfaces 513a, 515a of the pair of flanges 513, 515 facing the center in the longitudinal direction of the core are respectively provided so as to rise substantially vertically from the upper and lower surfaces of the core 517.
  • a pair of V-shaped grooves 519 and 521 are formed in the surfaces 513a and 515a of the pair of binding members 13 and 515 and the surfaces 513b and 515b of the inverted Tsukuda J.
  • the pair of grooves 519 and 521 extend along the Y direction, and open at both end surfaces of the ferrite core 503 in the Y direction.
  • a pair of corresponding terminals 509, 511 are engaged with the pair of grooves 519, 521 described above.
  • the pair of terminals 509 and 511 are metal plate-like members bent substantially in a U-shape when viewed in a ZX longitudinal section. More specifically, a non-magnetic and panel-like material such as a phosphor bronze plate or a stainless steel plate such as SUS304-CSP can be used.
  • the pair of terminals 509 and 511 have three flat portions formed by bending a plate-like member at two locations.
  • the first part (mounting part) 523, 525 and the third part (bottom part) 531, 533 of the three plane parts extend along the XY plane, and the second part (intermediate part) 52 7, 529 extends along the YZ plane.
  • the first portions 523 and 525 pass through the insulating sheath 507.
  • One end of each of the first portions 523 and 525 is inserted into a corresponding pair of grooves 519 and 521, and is fixed by an adhesive 535.
  • a winding terminal 537 of the coil 505 is joined by soldering.
  • the other end of each of the first portions 523 and 525 is connected to a first curved portion (first bent portion) 539.
  • the second portions 527 and 529 extend between the first bending portion 539 and the second bending portion 541 (second bending portion). Further, the second portions 527, 529 are provided with through holes 543, 544 for making the cross-sectional area of the second portions 527, 529 smaller than that of the first portions 523, 525 and the third portions 531, 533. ing.
  • the third portions 531 and 533 extend from the second curved portion 541 toward the center in the longitudinal direction of the core and substantially parallel to the lower surface of the insulating sheath 507.
  • the insulating sheath 507 is a substantially rectangular parallelepiped member that covers the ferrite core 503 and the coil 505.
  • the ferrite core 503 and the coil 505 are protected by the strong insulating sheath 507, and the bonding strength of the pair of terminals 509 and 511 to the ferrite core 503 is improved, thereby realizing an aspect with excellent mechanical reliability. Can be.
  • coil 505 Hue The outer peripheral surface of the core 517 of the light core 503, which is disposed between the pair of surfaces 513a and 515a. Further, in the present embodiment, coil 505 has a first coil unit 551 and a second coil unit 553. Each of the first coil portion 551 and the second coil portion 553 is formed by winding a winding 555 around a ferrite core 503 in a predetermined range in the longitudinal direction of the core and laminating the winding.
  • urethane wire is used for winding 555.
  • Urethane wire is a wire that does not have a cement coating such as a so-called cement-coated wire.
  • the boundary end surface CF of the first coil portion 551 on the side of the second coil portion 553 extends in the direction of the axis of the ferrite core 503 or in a direction perpendicular to the outer peripheral surface. It is inclined so as to be closer to the second coil portion 553 than the outer peripheral side. Also, the boundary end face CF of the second coil part 553 on the first coil part 551 side is along the boundary end face CF.
  • the end surface TF of the first coil portion 551 on the side opposite to the second coil portion 553 also extends in a direction perpendicular to the axial direction of the ferrite core 503 and the outer peripheral surface.
  • the outer peripheral side of the end face is inclined so as to be farther from the flange 513 than the inner peripheral side.
  • the end surface TF of the second coil portion 553 on the opposite side to the first coil portion 551 is also similar to the end surface TF,
  • the outer peripheral side of the end face is inclined so as to be farther from the flange 515 than the inner peripheral side.
  • the end faces TF and TF on the side of the pair of flange portions 513 and 515 are inclined, so that both ends of the coil 505 and the pair of flange portions 51 are formed.
  • a method for manufacturing the coil device 501 having the above-described configuration will be described.
  • a pair of corresponding terminals 509 and 511 are connected and fixed to a pair of gold terminals 513 and 515 in the ferrite core 503 by an adhesive 535.
  • one end 537 of the winding 555 is soldered to the terminal 509, and then the winding 555 is wound around the winding core 517 of the ferrite core 503 to form the coil 505.
  • Winding is performed by a flyer winding method in which a nozzle is rotated around a stationary core.
  • the formation of the coil 505 is performed in a divided winding mode, that is, the first coil.
  • the second coil portion 553 is formed.
  • one end 537 of the winding 555 is soldered to the terminal 511, and after washing and drying steps, the ferrite core 503 and the coil 505 are formed in the molding step. Is covered with an insulating sheath 507.
  • the winding 555 is formed on the ferrite core 503 from the corner located between the surface 513a of the flange 513 on the left side and the winding core 517 in FIG. 29 forming the first coil portion 551 of the coil 505. Winding up.
  • the winding position of the winding 555 is first advanced along the outer peripheral surface of the winding core 517 toward the right flange 515 as shown by the arrow in the figure, and the winding 555 is formed as the first layer. After winding around 100 turns, it is folded back and wound as a second layer towards the left flange 513. Similarly, thereafter, the winding position is advanced toward the right flange 515 to form a third layer, and the winding is turned back toward the left flange 513 to form a fourth layer.
  • the sixth, seventh, eighth, and ninth layers are sequentially laminated.
  • the first coil portion 551 and the second coil portion 553 each have a nine-layer configuration. The present invention is not limited to this. Is possible.
  • the winding position of the winding 555 is reciprocated within a predetermined range to form the first coil portion 551 in which the winding 555 is laminated in the radial direction of the ferrite core 503.
  • the number of turns per layer is reduced in the upper layer, that is, the layer on the radially outer side.
  • the boundary end surface CF of the first coil portion 551 is formed to be inclined in the above-described direction.
  • the second coil portion 553 is formed.
  • the boundary end face CF of the second coil part 553 is formed so as to be placed on the boundary end face CF of the first coil part 551.
  • the winding position of the winding 555 is advanced from the uppermost layer of the first coil portion 551 to the outer peripheral surface of the winding core portion 517. Then, as the first layer in the second coil portion 553, the winding position of the winding 555 is advanced toward the right flange portion 515 along the outer peripheral surface of the winding core portion 517, and after winding around 100 turns, Then, it is folded and wound as a second layer toward the left flange 513.
  • the eighth, ninth, and ninth layers are sequentially formed.
  • the second coil portion 553 is similarly formed by reciprocating the winding position of the winding 555 within a predetermined range and stacking the winding 555 in the radial direction of the ferrite core 503.
  • the boundary end face CF of the first coil portion 551 formed earlier is inclined, a wire without cement coating such as urethane wire is used. Also, it is possible to prevent the winding from collapsing.
  • the boundary end surface CF of the first coil portion 551 has a laminated structure in which the closer to the upper layer (the outer layer), the closer to the center of the winding portion, so that the space on the second coil portion 553 side is limited. Even if there is no support such as a flange, the seating of the winding wire does not collapse. In FIGS.
  • the first coil portion 551 and the second coil portion 553 are illustrated as being separated from each other in order to give priority to clarity of the drawings.
  • the boundary between the two coil portions is formed with almost no gap as in one coil portion.
  • the coil device 501 of the present embodiment when the coil is formed in the split winding mode, the coil is formed before the ferrite core 503 is provided with a support such as a flange. Prevents the winding of a coil from collapsing during the formation of the next coil can do. For this reason, the flange can be omitted in the split winding mode, and the ferrite core 503 can be reduced in size.
  • the ferrite core 503 is configured to have the same overall length as the existing ferrite core for split winding having a flange, it is possible to wind as many windings as the flange is omitted.
  • a uniform winding core portion 517 can be formed between the pair of flange portions 513 and 515, so that the form of the ferrite core 503 can be simplified, and the core manufacturing process can be simplified. Costs can be reduced.
  • coil 505 in the split winding mode can have a peak of inductance at a higher frequency. Therefore, a region where the rate of change of the inductance with respect to the frequency is small can be provided in a wider frequency range, and it is easy to stabilize the inductance in a use frequency range desired by the customer.
  • the area between the flanges 513 and 515 can be effectively used as a winding area.
  • the corresponding flanges 513, 515 of the coil parts 551, 553 The force at which the end faces TF and TF are inclined
  • the present invention is not limited to this. did
  • the end faces of the corresponding flanges 513 and 515 are attached to the coils ⁇ 751 and 753 constituting the coil 505 and the surfaces 513 a and 513 a of the flanges 513 and 515. It may be formed along 515a. According to the powerful aspect, the region between the pair of flange portions 513 and 515 can be used without waste as the winding region.
  • a urethane wire was used as the winding 555.
  • the present invention is not limited to this, and a wire having excellent heat resistance such as a polyimide wire is appropriately used. be able to.
  • the end face of the coil portion (including the flange portion side and the other coil portion side) of the coil 505 is not limited to a mode in which the winding is accurately shifted and inclined by one winding for each layer. Absent . In other words, it is sufficient that a constant inclination relationship is secured between the outer peripheral side and the inner peripheral side of the coil part. Therefore, the end face of the coil part is, for example, inclined stepwise or irregular. The winding position may be shifted and inclined in this manner.
  • the coil 505 in the coil device 501 of the present invention may have a configuration including three or more coil units, which is not limited to the configuration including two coil units.
  • the boundary end face formed on the side of the next formed coil portion is inclined, and the coil portion is sequentially provided, thereby providing the same as in the above-described embodiment. The effect can be obtained.
  • the coil device 501 of the present invention is not limited to an in-vehicle antenna, and is not limited to an automobile, but may be an antenna as a general electronic component. It can also be used as a transformer, transbonder, or inductor.
  • each configuration described or suggested in the fifth aspect of the invention> may be combined with any configuration described or suggested in the first aspect of the invention.
  • any configuration, arrangement, shape, and the like described or suggested in the first embodiment of the invention> can be adopted. Specific examples are as follows.
  • the second segment at terminals 509 and 511 (the middle segments 527 and 529 have mosquitoes 543 and 544 in the plane)
  • the holes 543 and 544 are formed so that both inner edge force arcs are opposed to each other in at least one direction.
  • the holes 543 and 544 are not limited to circular holes, and may be oval holes, elliptical holes, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 端子部の機械的強度を増大させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途においても、十分な耐衝撃性及び耐振動性を確保し得るコイル装置を提供する。  端子151、152は、一枚の金属板でなり、取付部911、921と、中間部912、922と、底部913、923とを含む。取付部911、921は、一端がコア110の端子取付部121、122に固定されている。中間部912、922は、一端が、取付部911、921の他端と、第1の曲げ部1F1で連続する。底部913、923は、一端が中間部912、922の他端と第2の曲げ部1F2で連続し、取付部911、921と向き合い、他端が自由端となっている。中間部912、922は、面内に孔914、924を有する。孔914、924は、少なくとも一方向において相対する両内縁が、弧状となっている。  

Description

明 細 書
コイル装置
技術分野
[0001] 本発明は、フェライトコア及びこのフェライトコアを用いたコイル装置に関する。
[0002] 本発明に係るコイル装置には、車載用トランスボンダ等に適用し得るアンテナ、又 は、通信機器用インダクタもしくはチョークコイル等が含まれる。
背景技術
[0003] コイル装置としては、従来より種々のタイプのものが提案され、実用に供されてきた 。そのうちの一つとして、最近、車載用アンテナ又はトランスボンダとして適用可能な コイル装置が提案されている。このような用途に適用されるコイル装置では、一般に、 高周波特性の良好なフェライトコアが用いられる。そして、このフェライトコアに必要卷 数のコイルを巻き付けるとともに、コイル端末を、フェライトコアの長手方向の両端に 備えられた金属端子に接続し、全体が、エポキシ榭脂などの熱硬化性榭脂によって 被覆された構成をとる。
[0004] フェライトコアとしては、この種のコイル装置で要求されるインダクタンス値、 Q値及 び自己共振周波数特性等が要求値を満たすベぐコイルの巻き軸方向で見た長さの 大きな細長 、ものを用いるのが一般的である。
[0005] ところが、フェライトコアは脆い焼結体であり、本来的に衝撃や振動に弱い。その上 、上述した理由により、衝撃及び振動に対しては弱い細長い形状にせざるを得ない。 このため、衝撃及び振動に常に曝される車載用コイル装置の場合、耐衝撃性及び耐 振動性に優れた構造をいかに実現するかが重要となる。
[0006] 更に、車載用コイル装置の場合に限らず、通信機器用インダクタ又はチョークコィ ルとして用いられるコイル装置では、常に、小型化、構造の簡素化及び低コストィ匕等 が求められるから、これらの要求をいかに満たす力も、重要な課題となる。
[0007] このような観点から、公知技術を検討すると、例えば、特許文献 1は、フェライトコア の長手方向の両端部に備えられた端子取付部に、射出成型による合成樹脂ベース を装着し、合成樹脂ベースの外周に、金属電極端子を、自己のパネ作用によって装 着する構造を開示している。しかし、この先行技術では、小型化、構造の簡素化及び 低コストィ匕等の要求に応えることが困難である。
[0008] 上述した問題点を解決する手段として、特許文献 2は、フェライトコアの形状及び端 子構造等に工夫を凝らし、周波数特性、耐衝撃性及び耐振動性を改善したコイル装 置を開示している。
[0009] この先行技術によれば、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途においても、 力なり満足の行く結果を期待することができる。
[0010] また、車載用アンテナまたはトランスボンダのような用途に適用されるコイル装置に は、面実装タイプのコイル装置が用いられており、小型化 ·薄型化や、耐衝撃性、耐 振動性及び耐熱性などが要求されているところである力 現在、面実装タイプのコィ ル装置においては、コア及びコイルを被覆する絶縁外装体は、コイル巻き軸方向と 直交する断面形状が四角形状に構成されている。また、内部に収容されているコア においても、コイルとしての特性上の観点から、その断面形状を、絶縁外装体に合わ せて四角形状に構成していることが多い。
[0011] し力しながら、コアの断面形状が四角形状のものにおいては、検査工程で絶縁外 装体に亀裂が発見されることがあった。これは、絶縁外装体をモールド成形する際の 熱でコイル卷線が膨張し、特にコアの四角形状角部を被覆する絶縁外装体の部分 において膨張による応力集中が生じ、絶縁外装体の外周面に亀裂が発生するものと 考えられる。
[0012] これに対し、コアの断面形状を応力集中が生じにくい円形状にすることが考えられ る。しかし、もとの四角断面形状に内接するような円形状断面を採用した場合には、 コアの断面積が稼げなくなり、特性上好ましくない。一方、コアの断面形状を、上記の 如く内接する円形状よりも大きく選定していくと、絶縁外装体の断面形状が四角形状 であるため、絶縁外装体における好適な肉厚が確保できないか、あるいは、肉厚確 保を優先してコイル装置全体が大型化する。
[0013] また、車載用コイル装置の場合に限らず、通信機器用インダクタまたはチョークコィ ルとして用いられるコイル装置では、電気的特性は、コアサイズに大きく依存する。一 般には、コアサイズが大きいほど、優れた電気的特性が得られる。 [0014] ところが、コイル装置の外形寸法は、その用途に応じて、制限されるから、制限され た外形寸法において、コアサイズを大きくすると、エポキシ榭脂などの熱硬化性榭脂 によって構成された絶縁被覆体の厚みが、相対的に薄くなり、コア及びコイルの全体 又は一部が外部に露出してしまい、絶縁被覆の目的である耐衝撃性、耐振動性、耐 久性などを保証し得なくなる。これとは逆に、絶縁被覆体の厚みを増大させ、耐衝撃 性、耐振動性、耐久性などを確保しょうとすると、今度は、コアサイズ力 、さくなり、電 気的特性が犠牲になる。即ち、この種のコイル装置では、絶縁被覆による耐衝撃性、 耐振動性、耐久性を損なうことなぐいかにして、コアサイズを大きくし、高い電気的特 性を確保するかが、重要な問題になる。
[0015] さらに、絶縁被覆体のコアに及ぼす影響を考慮し、コアの特性を劣化させない構造 を採用しなければならな!/ヽ。
[0016] このような観点から、公知技術を検討すると、例えば、特許文献 1は、コアの長手方 向の両端部に備えられたつば部に、射出成型による合成樹脂ベースを装着し、合成 榭脂ベースの外周に、金属電極端子を、自己のパネ作用によって装着する構造を開 示している。しかし、この先行技術は、上述した問題点を解決する手段を開示してい ない。
[0017] 次に、特許文献 3では、榭脂などの外装材で、全体を被覆する構造を開示して!/ヽる 力 外装材を構成する榭脂材料についての言及がなぐやはり、上述した問題点を 解決する手段を開示して 、な 、。
[0018] さらに、公知技術を検討すると、例えば、特許文献 3は、全体を榭脂モールドによつ て被覆するコイル装置を開示して ヽる。
[0019] また、特許文献 2は、全体を絶縁樹脂で被覆するとともに、フェライトコアの形状及 び端子構造等に工夫を凝らすことにより、耐衝撃性及び耐振動性を改善したコイル 装置を開示している。
[0020] この先行技術のうち、特に、特許文献 2によれば、車載用コイル装置等、使用環境 の厳しい用途においても、かなり満足の行く結果を期待することができる。
[0021] また、車載用アンテナまたはトランスボンダのような用途に適用されるコイル装置に は、小型化が望まれていることに加え、顧客が要望する使用周波数域においてイン ダクタンスが安定していることが望まれている。このため、卷線が径方向に積層されて なるコイル部を、コアの軸心方向に関して分割して形成する、分割巻き態様も考案さ れている。
[0022] すなわち、上述した特許文献 2に記載の分割巻き態様では、隣り合うコイル部の間 に、コアと一体的に形成したフランジを設けていた力 力かるフランジを省くことができ れば、さらに小型化、コア製造コストの低減を図ることができ、より一層好適である。
[0023] し力しながらここで、フランジを設けずに分割巻き態様を採用し、複数のコイル部を 順次形成しょうとした場合には、先に形成したコイル部の卷線が、次のコイル部を形 成する間に崩れる可能性がある。
特許文献 1:特開 2001— 339224号公報
特許文献 2 :特開 2003—318030号公報
特許文献 3 :特開平 7 - 130556号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0024] 本発明は、上述した先行技術に更に改良を加え、特に、端子部の機械的強度を増 大させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途においても、十分な耐衝撃性 及び耐振動性を確保し得るコイル装置を提供する。
[0025] 本発明は、上述した従来の事情に鑑み、小型化 ·薄型化の要望は満たしつつも、 絶縁外装体における亀裂の発生を防止することができるコイル装置を提供する。
[0026] 本発明は、さら〖こ、絶縁被覆による耐衝撃性、耐振動性、耐久性を損なうことなぐ コアサイズを大きくし、電気的特性を向上させたコイル装置を提供する。
[0027] 本発明は、さらに、温度変動によるインダクタンス値の変化量を小さくしたコイル装 置を提供する。
[0028] また、本発明は、上述した先行技術に更に改良を加え、特に、放熱性を高め、特性 の熱的安定性を向上させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途においても 、十分な熱的安定性、耐衝撃性及び耐振動性を確保し得るコイル装置を提供する。
[0029] 本発明は、さらに、コアの小型化、形態簡素化を図りながらも、卷線が崩れることを 防止することができる、分割巻き態様のコイル装置を提供する。 課題を解決するための手段
[0030] <発明の第 1の態様 >
本発明に係るコイル装置は、コアと、卷線と、端子とを含む。前記コアは、相対する 両端に端子取付部を有し、中間部に卷線部を有する。前記卷線は、前記卷線部に 巻かれている。前記端子は、前記卷線の端末を接続する部分であって、一枚の折り 曲げられた金属板でなり、取付部と、中間部と、底部とを含む。
[0031] 前記取付部は、一端が前記コアの前記端子取付部に固定されている。前記中間部 は、一端が、前記取付部の他端と曲げ部で連続する。前記底部は、一端が前記中間 部の他端と曲げ部で連続し、前記取付部と向き合い、他端が自由端となっている。
[0032] 更に、前記中間部は、面内に孔を有し、前記孔は、少なくとも一方向において相対 する両内縁が、弧状となっている。
[0033] 上述したように、卷線の端末を接続する端子は、一枚の金属板でなり、取付部と、 中間部と、底部とを含む。取付部は、一端がコアの端子取付部に固定されている。中 間部は、一端が取付部の他端と曲げ部で連続する。底部は、一端が中間部の他端と 曲げ部で連続し、取付部と向き合つている。
[0034] この構造によれば、 2つの曲げ部によるパネ性を確保し、衝撃及び振動を吸収する ことができるので、耐衝撃性及び耐振動性等に優れたコイル装置を実現することがで きる。
[0035] 中間部は、コアの端面と対向する部分であり、板面がコイルに流れる電流による磁 束に対して直交又は交差する関係にある。このため、磁束の円滑な流れを妨げる障 害部分となり、周波数 インダクタンス特性、及び、周波数 Q特性を劣化させる。そこ で、本発明においては、中間部の面内に孔を設けてある。
[0036] 上述した孔の存在により、中間部の断面積が取付部及び底部の断面積よりも小さ い構造となるので、磁束の円滑な流れに対する障害が小さくなり、周波数 インダクタ ンス特性、及び、周波数 Q特性の劣化が抑制される。
[0037] 上述したように、中間部に孔を設けたことで、中間部の機械的強度が低下するので 、その低下の程度を抑えなければならない。そうしないと、車載用コイル装置等、使 用環境の厳し ヽ用途にぉ ヽて要求される耐衝撃性及び耐振動性を確保し得なくなる 力 である。
[0038] その手段として、本発明では、孔は、少なくとも一方向において相対する両内縁が 、弧状となっている形状とした。上述した孔形状によれば、例えば、鋭角な内角を有 する四角孔と異なって、十分な機械的強度を確保し、車載用コイル装置等、使用環 境の厳 ヽ用途にぉ ヽて要求される耐衝撃性及び耐振動性を十分に満たすことが できる。
[0039] 中間部に設けられる孔は、上述した要件を満たす限りにおいて、様々な態様をとる ことができる。その例を以下に示す。
(a)孔を、取付部の方向に偏って配置する。この配置構造によれば、孔の下側及び 脇において、はんだフィレット形成用スペースを増大できる。
(b)孔の代表的形状は、円形状であるが、非円形状であってもよい。
(c)非円形状の孔の例として、短径及び長径を有し、短径の方向が取付部力 底部 に向力 方向に一致する例を挙げることができる。
(d)非円形状の孔の別の例として、短径及び長径を有し、長径の方向が取付部から 底部に向力 方向に一致するタイプもありえる。
(e)非円形状の孔の更に別の例として、両端の弧状部分が直線部分によって連ねら れた形状、いわゆるトラック形状であってもよい。
(f)非円形状の孔の更に別の例として、楕円形状であってもよい。
[0040] また、端子は、中間部力も底部の間において、中間部から底部の方向に向かって 幅の拡大された拡幅部を有することが好ましい。この構成によれば、はんだフィレット 形成用スペースを増大させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途において 要求される耐衝撃性及び耐振動性を十分に満たすのに役立つ。
[0041]
<発明の第 2の態様 >
本発明に係るコイル装置は、上述した第 1の態様の技術的特徴に加えて、次の技 術的特徴を備えてもよい。
[0042] 即ち、本発明に係るコイル装置は、更に絶縁外装体を含む。前記絶縁外装体は、 前記コアと、前記コアの周囲に設けられるコイルとを被覆するものである。前記コアは 、前記卷線部で構成される卷芯部と、該卷芯部の両端に形成される一対の鍔部とを 備える。前記卷芯部の巻き軸方向と直交する断面は、四角形状における対向する一 対の面に膨出部を備えた形状を有する。
[0043] 好適には、前記卷芯部の膨出部は、コイル巻き軸方向と直交する断面において曲 線で構成されている。
[0044] また、前記卷芯部には、少なくとも一つの卷線逃げ部が形成されており、前記卷線 逃げ部は、前記卷芯部の横断面においてみて、前記膨出部に接すると共に該膨出 部の両側の前記四角形状角部を結ぶ弧状ラインよりも内側に窪むことで形成されて いると好適である。
[0045] 前記卷芯部は、前記膨出部の両側に平坦部を有し、前記平坦部は、前記四角形 状における他の対向する一対の面と前記膨出部との間に形成されていると好適であ る。
[0046] 好適には、前記卷芯部の外周面と前記鍔部の該卷芯部側の面との間は R加工また はテーパ加工され、及び Z又は、前記鍔部における前記卷芯部側の面と径方向外 側の外周面との間は R加工されて 、る。
[0047] 本発明に係るコイル装置によれば、卷芯部にコイルの卷線を巻き回した際、その卷 線は膨出部を具備しな 、場合よりも横断面にぉ 、てみて、より円形に近 、形状に卷 かれる。従って、絶縁外装体をモールド成形する際の熱によってコイルが膨張しても 、卷芯部における角部の卷線を被覆する絶縁外装体の部分で応力集中が生じること が緩和され、当該部分で亀裂が発生することを防止することができる。しかも、膨出部 は、卷芯部の横断面形状において、四角形状における対向する一対の面に形成さ れるため、上記のように絶縁外装体における亀裂発生を防止しながらも、コイル装置 の小型化の要望を満たすことができる。
[0048] また、膨出部は、横断面形状において、曲線力も構成されている場合には、膨出部 を設けたことにより新たに応力集中力生じることも回避することが可能となって 、る。
[0049] また、卷芯部に、卷線逃げ部が形成されて!ヽる場合には、コイルが膨張した場合、 卷線の一部が卷線逃げ部内へ進入することができるため、その分、膨張した卷線が 外側の絶縁外装体に膨張力を及ぼす割合が低下し、特に亀裂が問題となる絶縁外 装体の角部周辺にぉ 、ても、亀裂の発生を効果的に防止することができた。
[0050] また、膨出部の両側に平坦部が形成されて 、る場合には、卷芯部を粉体の圧縮成 形によって製造する際、型の端部に大きな圧縮反力が作用することを防ぐことができ る。したがって、十分な圧縮力を力けることができ、また、短期間での型の損傷を防止 することができる。
[0051] また、卷芯部と鍔部との接続部、及び Z又は、鍔部における外周面と卷芯部側面と の接続部に、加工上自然に生じる態様よりも大きな R加工を施した場合には、卷芯部 と鍔部との境目に亀裂が生じたり、鍔部に割れや欠けが生じたりすることを防止する ことができる。
[0052]
<発明の第 3の態様 >
本発明に係るコイル装置は、上述した第 1の態様の技術的特徴に加えて、次の技 術的特徴を備えてもよい。
[0053] 即ち、本発明に係るコイル装置は、更に絶縁被覆体を含む。前記コアはコイル卷回 部を含み、前記コイル卷回部は長手方向に延びている。前記卷線は、前記コイル卷 回部に巻かれてコイルを構成している。前記絶縁被覆体は、熱可塑性絶縁榭脂でな り、前記コア及び前記コイルを被覆している。前記コア及び前記コイルは、前記絶縁 被覆体のほぼ中央部に位置決めされている。
[0054] 上述したように、本発明に係るコイル装置は、絶縁被覆体を含み、絶縁被覆体は、 前記コア及び前記コイルを被覆している。この構造によれば、絶縁被覆体により、コ ァ及びコイルを保護し、信頼性に優れたコイル装置を実現できる。
[0055] 本発明において、重要な点の一つは、コア及びコイル力 絶縁被覆体のほぼ中央 部に位置決めされていることである。このような構造によると、コア及びコイルの絶縁 被覆体の内部に封じ込めて、コア及びコイルの全体的又は部分的な露出を防ぎ、耐 衝撃性及び耐振動性に優れた高信頼度のコイル装置を実現することができる。しか も、絶縁被覆体の厚みを、必要最小値に設定できるから、定められたコイル装置の外 形寸法に対して、内部のコア及びコイルの外形寸法を、相対的に大きく設定し、優れ た電気的特性を得ることができる。 [0056] 本発明において、もう一つの重要な点の 1つは、絶縁被覆体が熱可塑性絶縁榭脂 でなることである。絶縁被覆体を、熱可塑性絶縁榭脂材料で構成すると、熱硬化性 絶縁榭脂材料で構成した場合と比較して、温度変動によるインダクタンス値の変化量 を小さくし得る。これは、絶縁被覆体を、熱可塑性絶縁榭脂材料で構成すると、熱硬 化性榭脂材料で構成した場合よりも、コアに対する絶縁被覆体の熱膨張、収縮の影 響が軽減され、コアにおける熱応力が低減され、コアが本来有する磁気特性を発揮 させることができるためと推測される。絶縁被覆体は、好ましくは、液晶ポリマーで構 成する。
[0057]
<発明の第 4の態様 >
本発明に係るコイル装置は、上述した第 1の態様の技術的特徴に加えて、次の技 術的特徴を備えてもよい。
[0058] 即ち、本発明に係るコイル装置は、更に絶縁榭脂外装体を含む。前記コアは、一方 向に延びる棒状体であり、中間部に前記卷線部が備えられている。前記卷線は、前 記卷線部に巻かれている。
[0059] 前記絶縁榭脂外装体は、前記卷線の少なくとも一部を被覆している。前記端子に おける少なくとも 1つの前記曲げ部は、前記絶縁榭脂外装体の外部にある。更に、前 記絶縁榭脂外装体は、表面の少なくとも一部が粗面化されている。
[0060] 上述したように、絶縁榭脂外装体は、卷線の少なくとも一部を被覆して 、るから、卷 線を、絶縁榭脂外装体によって保護し、耐衝撃性及び耐振動性等に優れたコイル装 置を実現することができる。絶縁榭脂外装体は、卷線の一部に限らず、その全部、更 には、コアの一部又は全部を被覆することができる。被覆態様は、適宜、使用目的、 使用環境により決めればよい。
[0061] このように、絶縁榭脂外装体によって卷線を被覆したことから、耐衝撃性及び耐振 動性等を改善できるのであるが、反面、絶縁榭脂外装体のために、卷線に発生する 熱の放熱が妨げられる。卷線は、電気抵抗値が温度依存性を有するから、放熱を促 進しないと、特性が変化する。コアについても、温度による特性変化が見られる。
[0062] そこで、この問題点を解決する手段として、本発明では、絶縁榭脂外装体の表面の 少なくとも一部を粗面化してある。粗面化の代表例は、いわゆる「シボ加工」と称する ものである。
[0063] 上述したように、絶縁榭脂外装体の表面が粗面化されていると、粗面化された表面 積、粗面化の性状などに応じて、絶縁榭脂外装体の表面積が増大する。このため、 放熱面積が拡大され、放熱が促進されるから、特性の熱的安定性が向上すること〖こ なる。粗面化は、絶縁榭脂外装体の全表面にわたることが理想であるが、部分的で あってもよい。
[0064]
<発明の第 5の態様 >
本発明に係るコイル装置は、上述した第 1の態様の技術的特徴に加えて、次の技 術的特徴を備えてもよい。
[0065] 即ち、本発明に係るコイル装置において、前記卷線は、前記卷線部に巻かれてコ ィルを構成している。前記コイルは、少なくとも第 1コイル部と第 2コイル部とを備える。 前記第 1コイル部における前記第 2コイル部側の境界端面は、その内周側が外周側 よりも該第 2コイル部に近づくように傾斜されて 、る。
[0066] また、前記第 2コイル部における前記第 1コイル部側の境界端面は、その外周側が 内周側よりも該第 1コイル部に近づくように傾斜されていると好適である。
[0067] 本発明に係るコイル装置によれば、分割巻き態様でコイルを形成する際に、コアに フランジを設けることなく卷線の巻き崩れを防止することができる。従って、フランジを 省略できる分、コアの小型化や、形態簡素化による製造コストの低減を図ることができ る。
[0068] また、第 2コイル部における第 1コイル部側の境界端面を、その外周側が内周側より も第 1コイル部に近づくように傾斜させて形成する場合には、卷線の巻き付け領域を 有効に確保することができる。第 2コイル部における第 1コイル部側の境界端面を、第 2コイル部の境界端面上に載せて形成する場合にも、同様である。
[0069]
本発明に係るコイル装置は、多方面に用いることができる。具体的な用途例として は、アンテナ、特に車載装置用のアンテナもしくはトランスボンダ、または、電子機器 のインダクタもしくはチョークコイルなどがあり得る。
発明の効果
[0070] 以上述べたように、本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
(a)端子部の機械的強度を増大させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途 にお 、ても、十分な耐衝撃性及び耐振動性を確保し得るコイル装置を提供すること ができる。
(b)小型化 ·薄型化の要望は満たしつつも、絶縁外装体における亀裂の発生を防止 することができるコイル装置を提供することができる。
(c)絶縁被覆による耐衝撃性、耐振動性、耐久性を損なうことなぐコアサイズを大き くし、電気的特性を向上させたコイル装置を提供することができる。
(d)温度変動によるインダクタンス値の変化量を小さくしたコイル装置を提供すること ができる。
(e)放熱性を高め、特性の熱的安定性を向上させ、車載用コイル装置等、使用環境 の厳しい用途においても、十分な熱的安定性、耐衝撃性及び耐振動性を確保し得る コイル装置を提供することができる。
(f)コアの小型化、形態簡素化を図りながらも、卷線が崩れることを防止することがで きる、分割巻き態様のコイル装置を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0071] [図 1]本発明の実施の形態に係るコイル装置の斜視図である。
[図 2]図 1に示したコイル装置の正面断面図である。
[図 3]図 1及び図 2に示したコイル装置の一部を拡大して示す斜視図である。
[図 4]図 1一図 3に示したコイル装置の使用状態を示す図である。
[図 5]本発明に係るコイル装置に用いられる端子の別の形態を示す斜視図である。
[図 6]本発明に係るコイル装置に用いられる端子の更に別の形態を示す斜視図であ る。
[図 7]本発明に係るコイル装置に用いられる端子の更に別の形態を示す斜視図であ る。
[図 8]本発明に係るコイル装置に用いられる端子の更に別の形態を示す斜視図であ る。
圆 9]本発明に係るコイル装置に用いられる端子の更に別の形態を示す斜視図であ る。
図 10]図 8及び図 9に示した端子の展開図である。
図 11]本発明の別の実施の形態に係るコイル装置の断面図である。
図 12]本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の縦断面図である。
図 13]コイル装置におけるフェライトコアの斜視図である。
図 14]コイル装置におけるフェライトコアの側面図である。
図 15]図 14の 15— 15線による断面図である。
図 16]本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の断面図である。
図 17]図 16に示したコイル装置において、端子を曲げる前の状態を示す斜視図であ る。
圆 18]熱可塑性榭脂でなる絶縁被覆体のモールド工程を示す図である。
圆 19]温度- L変化率特性データを示す図である。
圆 20]本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の外観斜視図である。
[図 21]図 20に示したコイル装置の内部構造を示すため、絶縁榭脂外装体を省略して 示す斜視図である。
[図 22]図 20及び図 21に示したコイル装置の正面断面図である。
[図 23]図 20—図 22に示したコイル装置の使用状態を示す図である。
[図 24]本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の断面図である。
[図 25]本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の縦断面図である。
[図 26]コイル装置におけるフェライトコアの斜視図である。
[図 27]コイル装置におけるフェライトコアの側面図である。
[図 28]コイル装置におけるコイルの構成を示す図である。
[図 29]コイルの卷線の巻き付け態様を示す図である。
[図 30]本発明の更に別の実施の形態に関する、コイルの構成を示す図である。 符号の説明
101 卷線部 121、 122 端子取付部
131、 132 凹部
104
151、 152 端子
911、 921 取付部
912、 922 中間部
913、 923 底部
914、 924 孔
発明を実施するための最良の形態
[0073] 以下、添付図面を参照し、発明の第 1乃至第 5の態様について説明する。
[0074]
<発明の第 1の態様 >
図 1は本発明の実施の形態に係るコイル装置の斜視図、図 2は図 1に示したコイル 装置の正面断面図、図 3は図 1及び図 2に示したコイル装置に用いられている端子を 拡大して示す斜視図である。このコイル装置は、アンテナ、車載用アンテナ、トランス ボンダ、チョークコイル、電子機器のインダクタ等に用いることができる。
[0075] 図 1及び図 2を参照するに、コイル装置は、コア 110と、卷線 104と、端子 151、 152 とを含み、更に絶縁榭脂 107を含んでいる。
[0076] コア 110は、相対する両端に端子取付部 121、 122を有し、中間部に卷線部 101を 有している。コア 110は、代表的には、フェライトコアであり、その材質は、要求特性に 応じて選定される。フェライトコアは、フェライト粉末の焼結体、フェライト棒材の機械 加工又は両者の組み合わせによって得ることができる。
[0077] 卷線部 101は、長手方向 Xに長く延びる細長い形状を有している。図示された実施 の形態において、卷線部 101は、四角形断面である。この他、他の多角形断面、円 形断面又は楕円形断面等、任意の断面形状を採用することができる。
[0078] 端子取付部 121、 122のそれぞれは、卷線部 101の長手方向 Xの両端に、卷線部 101と同体に備えられ、長手方向 Xの外端面に、凹部 131、 132を有している。図示 の端子取付部 121、 122は、つば状であり、凹部 131、 132の存在しない位置におけ る断面が四角形断面である。端子取付部 121、 122の外側エッジ部分及び内側角部 は、丸みを持たせ、又は、微少の面取りをしてあることが好ましい。
[0079] 凹部 131、 132のそれぞれは、深さ方向が長手方向 Xと一致し、幅方向 Yに延びて おり、幅が底部に向力つて狭くなつている。凹部 131、 132は、図示では、両傾斜面 が底部で交わり、深さ方向が長手方向 Xと一致するほぼ完全な V状である。この他、 底部が平坦面となって!/、る形状又は円弧面となって!/、る形状等であってもよ!、。また 、凹部 131、 132は、図示では、端子取付部 121、 122の全幅にわたって形成されて いるが、全幅よりも短ぐ両端で閉じているような構造であってもよい。
[0080] 卷線 104は、コア 110の卷線部 101に巻かれている。卷線 104の卷数、線径等は 得ようとするコイル装置によって異なる。端子 151、 152は、一枚の折り曲げられた金 属板でなる。端子 151、 152を構成する金属板材としては、非磁性で、パネ性のある もの、例えば、燐青銅板又は SUS304— CSP等のステンレス系金属板等が適してい る。
[0081] 端子 151、 152は、第 1の曲げ部 1F1と、第 2の曲げ部 1F2とを含む。第 1の曲げ部 1F1は、長手方向 Xに沿ってコア 110から遠ざ力る方向に導かれる取付部 911、 921 から、外端面と間隔を隔てて対向する方向に曲がる中間部 912、 922を生じさせる。
[0082] 第 2の曲げ部 1F2は、中間部 912、 922力ら、長手方向 Xに沿い、コア 110に近づ く方向に曲がる底部 913、 923を生じさせる。底部 913、 923の先端、即ち自由端は 、長手方向 Xで見て、コア 110の外端面の外側に位置させる。この配置〖こよると、周 波数-インダクタンス特性、及び、周波数- Q特性が向上する。
[0083] 取付部 911、 921は、一端がコア 110の端子取付部 121、 122に固定されている。
具体的には、板厚によって定まる一定の位置で、凹部 131、 132の内部に位置決め される。このため、コア 110に対する端子 151、 152の位置力 一義的に定まり、端子 151、 152の位置変動に伴う周波数 インダクタンス特性の変動、及び、周波数 Q 特性の変動を生じなくなる。
[0084] 取付部 911、 921は、更に、凹部 131、 132に充填された接着剤 61、 62により、凹 部 131、 132の内部に固定される。この場合、凹部 131、 132の内部に挿入される一 端に切欠等を設けると、切欠の内部に接着剤 61、 62が充填されるので、コア 110に 対する端子 151、 152の取り付け強度が向上する。取付部 911、 921には、卷線端 末 41、 42が 2— 3回巻き付けられ、好ましくは、 Pbフリーはんだによって接合される。
[0085] 更に、中 [¾咅 912、 922ίま、面内に孑し 914、 924を有する。孑し 914、 924ίま、少なく とも一方向にぉ 、て相対する両内縁力 弧状となって 、る。
[0086] 中間部 912、 922は、コア 110の端面と対向する部分であり、板面が卷線に流れる 電流による磁束に対して直交又は交差する関係にある。このため、磁束の円滑な流 れを妨げる障害部分となり、周波数 インダクタンス特性、及び、周波数 Q特性を劣 化させかねない。そこで、本発明においては、中間部 912、 922の面内に孔 914、 9 24を設けてある。
[0087] 上述した孔 914、 924の存在により、中間部 912、 922の断面積が取付部 911、 92 1及び底部 913、 923の断面積よりも小さい構造となるので、磁束の流れに対する障 害が小さくなり、周波数 インダクタンス特性、及び、周波数 Q特性の劣化が抑制さ れる。
[0088] 中間咅 912、 922に孑し 914、 924を設けたことで、中間咅 912、 922の機械的強度 が低下する。機械的強度の低下は、極力を抑えなければならない。そうしないと、車 載用コイル装置等、使用環境の厳 ヽ用途にぉ ヽて要求される耐衝撃性及び耐振 動性を確保し得なくなるカゝらである。
[0089] その手段として、本発明では、孔 914、 924は、少なくとも一方向において相対する 両内縁が、弧状となっている形状とした。上述した孔形状によれば、例えば、鋭角な 内角を有する四角孔と異なって、十分な機械的強度を確保し、車載用コイル装置等 、使用環境の厳 、用途にぉ ヽて要求される耐衝撃性及び耐振動性を十分に満た すことができる。一見、四角孔を円孔にするだけの簡単な技術的処理に見える力 限 られた構造にぉ 、て、最大の効果を発揮する極めて有効な手段である。
[0090] 図 3は、端子の拡大斜視図である。孔 914、 924は、円形状であり、中間部 912、 9 22の面内に設けられている。孔 914、 924の孔径は、端子 151、 152の全幅 Y10の 約 1Z3程度とし、幅方向の左右に、それぞれ同幅 Yl l、 Y12のスペースが生じるよ うにするのが望ましい。
[0091] また、孔 914、 924は、高さ Ζの方向でみて、第 2の曲げ部 1F2から孔縁までの距離 Zl lが、第 1の曲げ部 1F1から孔縁までの距離 Z12よりも大きくなるような位置、つま り、孔 914、 924を、取付部 911、 921の方向に偏って配置することが好ましい。
[0092] 図 1及び図 2に図示したコイル装置は、更に、絶縁外装体 7を含む。絶縁外装体 7 は、コア 110と、卷線 104と、端子 151、 152の取付部 911、 921の一部とを被覆する 。この構造によれば、絶縁外装体 7により、コア 110及び卷線 104を保護するとともに 、コア 110に対する端子 151、 152の結合強度を向上させ、機械的信頼性に優れた コイル装置を実現できる。
[0093] 図 4は、図 1、図 2に示したコイル装置の使用状態を示す図である。図示するように、 使用状態では、底部 913、 923を回路基板 181に備えられた導体パターン 182には んだ付け 184する。コイル装置は、絶縁外装体 17の下面が回路基板 181の表面との 間に隙間が生じるように取り付けられる。
[0094] 端子 151、 152は、第 1の曲げ部 1F1と、第 2の曲げ部 1F2を有するから、第 1及び 第 2の曲げ部 1F1、 1F2によるパネ性により、衝撃及び振動を吸収することができる。 このため、耐衝撃性及び耐振動性等に優れたコイル装置を実現できる。
[0095] また、図 1及び図 2に示したコイル装置の場合、孔 914、 924の孔径は、端子 151、 152の全幅 Y10の約 1Z3程度とし、幅方向の左右に、それぞれ同幅 Yl l、 Y12の スペースが生じるように定められているので、孔 914、 924の幅方向の左右において 、はんだフィレット形成用スペースを増大させ、はんだ付け 84による強度を増大させ ることがでさる。
[0096] また、孔 914、 924は、高さ方向 Ζでみて、第 2の曲げ部 1F2から孔縁までの距離 Ζ 11が、第 1の曲げ部 1F1から、孔縁までの距離 Z12よりも大きくなるような位置、つま り、孔 914、 924を、取付部 911、 921の方向に偏って配置する構成によれば、孔 91 4、 924の下側において、はんだフィレット形成用スペースを増大させ、はんだ付け 8 4の強度を増大させることができる。
[0097] 中間部 912、 922に設けられる孔 914、 924は、上述した要件を満たす限りにおい て、様々な態様をとることができる。その例を、図 5乃至図 10を参照して説明する。
[0098] まず、図 5の例では、孔 914、 924は、短径及び長径を有し、短径の方向が取付部 911、 921力ら底部 913、 923に向力う高さ方向 Ζに一致している。 [0099] 次に、図 6の例では、同じく短径及び長径を有する非円形状の例である力 長径の 方向を、取付部 911、 921から底部 913、 923に向力 高さ方向 Zに一致させた点で 、図 5の実施の形態と異なる。
[0100] 図 5及び図 6の例は、両端の弧状部分が直線部分によって連ねられた形状、いわ ゆるトラック形状である力 図 7に示すように、楕円形状であってもよい。
[0101] 図 8は端子の別の例を示す図で、端子 151、 152は、中間部 912、 922から底部 9 13、 923の にお!/、て、中 [¾咅 912、 922力ら底咅 913、 923の方向に向力つて幅 の拡大された拡幅部 915、 925を有する。
[0102] 図 9は端子の更に別の例を示す図で、拡幅部を有する点では、図 8の場合と同様 であるが、曲げ位置が異なる。
[0103] この点について、図 10を参照して説明する。図 10は、端子の平面展開図である。
図 10にお!/、て、取付咅 911、 921及び中間咅 912、 922力 ^ほぼ、同幅となっており、 底部 913、 924がそれよりも拡大された幅を有している。中間部 912、 922と底部 91 3、 924との間には、拡幅咅 915、 925力ある。
[0104] 図 8のタイプの端子を得るには、図 10にお!/ヽて、底咅 913、 923と拡幅咅 915、 92 5との境界 P4の付近に、第 2の曲げ部 1F2を設定する。図 9のタイプの端子を得るに は、拡幅部 915、 925の間、即ち、図 10において、境界 P2— P3の間に第 2の曲げ部 1F2を設定すればよい。
[0105] 図 8及び図 9の端子によれば、拡幅部 915、 925により、はんだフィレット形成用ス ペースを増大させ、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途において要求され る耐衝撃性及び耐振動性を十分に満たすことができる。
[0106] 図 11は、本発明の別の実施の形態に係るコイル装置の断面図である。図において 、図 1及び図 2に表れた構成部分に相当する部分については、同一の参照符号を付 し、重複説明は、これを省略する。この実施の形態では、コア 110は、中間部に仕切 部 123を有し、その両側に、卷線 104を施してある。つまり、卷線部 101は複数に分 かれている。卷線 104は、複数に分かれた卷線部 101において、同一方向に連続し て巻かれている。この実施の形態の場合も、図 1及び図 2に示した実施の形態と同等 の作用効果を奏する。 [0107]
<発明の第 2の態様 >
以下、発明の第 2の態様を、添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号 は同一又は対応部分を示すものとする。
[0108] 図 12に本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の縦断面を示す。コイル装 置 201は、主に、フェライトコア 203と、コイル 205と、絶縁外装体 207と、一対の端子 209、 211とを備えている。また、コイル装置 201は、例えば自動車における、ボタン 操作の不要な双方向キーレスエントリシステム、盗難防止用ィモビライザ一、タイヤ空 気圧モニタリングシステムなどに適用される。
[0109] コイル 205は、フェライトコア 203を中心にして当該フェライトコア 203の外周面に卷 き回された卷線カもなる。絶縁外装体 207は、それらフェライトコア 203及びコイル 20 5の全面を覆うように設けられて 、る。
[0110] 図 13及び図 14に示されるように、フェライトコア 203は、実質的に棒状の部材であ つて、その長手方向 (X方向)の両端部に鍔部 213、 215を有すると共に、それら鍔部 213、 215の間に卷芯部 217を有する。
[0111] 一対の鍔部 213、 215における卷芯部側面 213a、 215aと逆側の外側端面 213b、 215bには、 V字状の一対の溝 219、 221力形成されている。一対の溝 219、 221は 、 Y方向に沿って延長しており、フェライトコア 203の Y方向の両端面に開口している
[0112] 上述した一対の溝 219、 221には、対応する一対の端子 209、 211が係合している 。図 12に戻り、一対の端子 209、 211は、 ZX縦断面においてみて、ほぼ U字状に湾 曲した金属製板状部材である。より詳細には、非磁性で、パネ性のあるもの、例えば 、燐青銅板または SUS 304— CSP等のステンレス系金属板を用いることができる。
[0113] 一対の端子 209、 211は、板状部材を 2箇所で折り曲げることによって形成された 3 つの平面部分を有する。 3つの平面部分のうちの第 1部分 (取付部) 223、 225及び 第 3部分 (底部) 231、 233は、 XY平面に沿って延在しており、第 2部分(中間部) 22 7、 229は、 YZ平面に沿って延在している。第 1部分 223、 225は、絶縁外装体 207 を貫通している。第 1部分 223、 225の一端は、対応する一対の溝 219、 221内に挿 入され、接着剤 235によって固定されている。さらに、第 1部分 223、 225には、コィ ル 205の卷線端末 237がはんだ付けによって接合されている。第 1部分 223、 225の 他端は第 1湾曲部(第 1の曲げ部) 239、 240につながっている。
[0114] 第 2部分 227、 229は、第 1湾曲部 239、 240と、第 2湾曲部(第 2の曲げ部) 241、 242との間に延在している。さらに、第 2部分 227、 229には、当該第 2部分 227、 22 9の断面積を第 1部分 223、 225及び第 3部分 231、 233よりも小さくするための貫通 孔 243、 244が穿設されている。第 3部分 231、 233は、第 2湾曲部 237からコア長手 方向中央に向けて、且つ、絶縁外装体 207の下面とほぼ平行に、延長している。
[0115] 絶縁外装体 207は、フェライトコア 203及びコイル 205を被覆する外形ほぼ直方体 状の部材である。すなわち、既存の面実装タイプのコイル装置と同様、絶縁外装体 2 07における、コイル巻き軸方向(X方向)と直交する断面形状は、四角形状に構成さ れている。力かる絶縁外装体 207により、フェライトコア 203及びコイル 205が保護さ れると共に、フェライトコア 203に対する一対の端子 209、 211の接合強度が向上し、 機械的信頼性に優れた態様を実現することができる。
[0116] 次に、図 13、図 14及び図 15に基づいて、フェライトコア 203の詳細について説明 する。一対の鍔部 213、 215及び卷芯部 217はいずれも、 Z方向寸法に対して Y方 向寸法が大きく形成されている。さらに、一対の鍔部 213、 215は、卷芯部 217よりも Z方向寸法及び Y方向寸法がそれぞれ大きく形成されている。これによつて、一対の 金咢咅 213、 215にお!/ヽて、卷芯咅 則面 213a、 215a力 ^それぞれ、卷芯咅 の上下 面及び両側面からほぼ垂直に立ち上がるように存在する。
[0117] 一対の鍔部 213、 215はそれぞれ、ほぼ直方体状に構成されており、卷芯部側面 2 13a、 215aと、それに対向する外佃 J端面 213b、 215bと、当該面 213a、 215a及び 面 213b、 215bの対応する辺を結ぶ外周面、すなわち上面 213c、 215c,下面 213 d、 215d、一対の佃 J面 213e、 213f¾tJ^215e, 215fとを備えて!/ヽる。
[0118] 卷芯部 217は、一対の鍔部 213、 215の間にあって、上面 261、下面 263及び一 対の側面 265、 267を有する。特に図 15に示されるように、卷芯部 217の横断面、す なわち、卷芯部 217の軸心方向(X方向)と直交する断面は、点線で示す四角形状 における対向する一対の面に膨出部 269を備えた形状を有する。 [0119] これによつて、本実施の形態では、一対の側面 265、 267は、膨出部 269とその両 側に形成されている一対の平坦部 271とにより構成されている。換言するならば、一 対の平坦部 271は、膨出部 269と、対向する一対の面である上面 261及び下面 263 との間に形成されている。
[0120] また、一対の膨出部 269は、図 15の横断面においてみて、曲線で構成されており、 本実施の形態では特に円弧状曲線で構成されている。さらに、卷芯部 217には、四 つの卷線逃げ部 273が設けられている。各卷線逃げ部 273は、図 15の横断面にお いてみて、後述する仮想の弧状ライン Lよりも内側に窪むことで形成されている。弧状 ライン Lは、膨出部 269に接すると共に、膨出部 269の両側に位置する四角形状の 角部 Eを結ぶ仮想線である。
[0121] また、卷芯咅 の上面 261と一対の金咢咅 213、 215の卷芯咅 則面 213a、 215aと の接続部 275には、図 14の拡大部(a)に示されるように R加工力 または、図 14の拡 大部 (b)に示されるようにテーパ加工が施されている。さらに、一対の鍔部 213、 215 の卷芯咅刚面 213aゝ 215aと上面 213cゝ 215cとの接続咅 277にも R加工力 され ている。
[0122] なお、本実施の形態における具体的な寸法を挙げると、卷芯部 217の X方向寸法 は 7mm、鍔部 213、 215の X方向寸法は 1. 3mm、鍔部 213、 215の卷芯部側面 21 3a、 215aにおける卷芯部 217からの Z方向の立ち上がり寸法は 0. 5mmである。こ のような構成に対して、接続部 275が R加工されている場合、その接続部 275及び 2 77における Rカ卩ェ部の半径は、 0. 215mmである。ちなみに、本実施の形態にかか る R加工を施す前の、加工上自然に生じていた自然 Rの半径は、 0. 05-0. 07mm 程度である。よって、接続部 275、 277の R加工部の半径は、自然 Rの約 2— 3倍の 値となっている。一方、接続部 275がテーパ加工されている場合、接続部 275のテー パ加工部の傾斜角度 Θは、卷芯部 217の巻き軸 Cに対して 30— 60° に設定する。
[0123] また、フェライトコア 203の卷芯部 217の製造は、周知の態様、すなわち、フェライト 粉末を圧縮することによるプレス成形によって行われる。プレス成形は、一対の枠型、 上型及び下型を用いて行う。一対の枠型を所定間隔で離隔するように配置し、力か る一対の枠型の間にフェライト粉末を充填して、同粉末を、一対の枠型の間に上下か ら挿入される上型及び下型によって圧縮成形する。卷芯部 217の上面 261及び下面 263は、一対の枠型によって形成され、卷芯部 217の一対の側面 265、 267は、上 型及び下型によって成形される。
[0124] 以上のような構成を有するコイル装置においては次のような作用が得られる。卷芯 部 217の対向する一対の側面には膨出部 269が形成されている。このため、卷芯部 217にコイル 205の卷線を巻き回した際、その卷線は図 15の横断面形状において みて、膨出部を具備しない場合よりもより円形に近い形状に巻かれる。従って、絶縁 外装体 207をモールド成形する際の熱によってコイル 205が膨張しても、卷芯部 217 における角部 Eの卷線を被覆する絶縁外装体 207の部分で応力集中力 S生じることが 緩和され、当該部分で亀裂が発生することを防止することができる。
[0125] 特に、車載用トランスボンダとして実施される場合には、コイル 205の卷線回数が多 くなるため、卷線膨張率も大きぐ亀裂発生率はより高くなる。従って、車載用トランス ボンダとして実施される場合、特に本発明は有効である。
[0126] また、膨出部 269は、横断面形状において、曲線力も構成されているため、膨出部 269を設けたことにより新たに応力集中が生じることも回避することが可能となってい る。
[0127] さらに、前述したように、既存の面実装タイプのコイル装置のように横断面が四角形 状の絶縁外装体を用い、同時に、横断面形状が円形の卷芯部を用いた場合には、 絶縁外装体の肉厚確保が困難になるカゝ、あるいは、コイル装置全体のサイズアップ につながる傾向がある。しかしながら、本発明では、膨出部 269を設けるにあたって、 卷芯部の横断面形状が、四角形状における対向する一対の面に膨出部を備えるよう に形成されているため、上記のように絶縁外装体 207における亀裂発生を防止しな がらも、コイル装置の小型化の要望を満たすことができる。特に、膨出部 269が設け られて 、る一対の側面を実装時の横方向に合わせるように配置することで、コイル装 置の薄型 (低背)化を達成することができる。
[0128] また、卷芯部 217には、卷線逃げ部 273が形成されているため、上記のように絶縁 外装体 207をモールド成形する際の熱によってコイル 205が膨張した場合、卷線の 一部が卷線逃げ部 273内へ進入することができ、すなわち、弧状ライン Lよりも内側 に膨らむことができる。したがって、その分、膨張した卷線が外側の絶縁外装体 207 に膨張力を及ぼす割合が低下し、特に亀裂が問題となる絶縁外装体 207の角部周 辺にお 、ても、亀裂の発生を効果的に防止することができた。
[0129] また、卷芯部 217は上述したように粉体の圧縮成形によって製造されているところ、 通常、卷芯部が横断面においてみて円弧形状の外形を有する場合には、隣り合う二 つの型が鋭角関係で接触し、十分な圧縮力をかけられないか、型の損傷が著しくな るという問題を伴う。すなわち、仮に、卷芯部 217の膨出部が四角形状角部 Eから側 面 265、 267全体に亘つて膨出している場合には、枠型と上型及び下型との間が鋭 角関係となる。
[0130] し力しながら、実際の本実施の形態では、膨出部 269は、側面 265、 267において 部分的に膨出し、すなわち、膨出部 269の両側には平坦部 271が形成されているた め、枠型と上型及び下型とはほぼ直角の関係で接触する。このため、型の端部に大 きな圧縮反力が作用することを防ぐことができる。したがって、十分な圧縮力をかける ことができ、また、短期間での型の損傷を防止することができる。
[0131] また、卷芯部 217の上面 261と鍔部 213、 215の卷芯部側面 213a、 215aとの接続 咅 275、並びに、金咢咅 213、 215の卷芯咅 則面 213a、 215aと上面 213c、 215cとの 接続部 277に、加工上自然に生じる態様よりも大きな R力卩ェが施されている。これに よって、卷芯部 217と鍔部 213、 215との境目に亀裂が生じたり、鍔部 213、 215に 割れや欠けが生じたりすることを防止することできる。かかる亀裂、割れや欠けの発生 は、コイル 205の膨張時にコイル 205が絶縁外装体 207によって囲われて!/、ることに 起因し、膨張力が反力としてコイル 205に作用することも要因となっている。そのため 、本発明のようにコイル 205が絶縁外装体 207で覆われている態様においては特に 亀裂、割れや欠けの防止に効果的である。また、卷芯部 217の上面 261と鍔部 213 、 215の卷芯部側面 213a、 215aとの接続部 275がテーパ加工されている態様にお いても、上記 R力卩ェと同様の効果を得ることができる。
[0132] 以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発 明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採 り得ることは自明である。 [0133] 例えば、上記実施の形態では、卷芯部 217の膨出部 269は、その横断面において みて連続的な曲線で構成されていた力 本発明はこれに限定されるものではなぐ不 連続な曲線や部分的に直線を用いて構成されて 、てもよ 、。
[0134] さらに、本発明のコイル装置 201は、前述したキーレスエントリシステム、ィモビライ ザ一、空気圧モニタリングシステム以外に、車載用アンテナ、さらには、自動車用に 限らず、一般的な電子部品としてのアンテナ、トランスボンダ、インダクタとして用いる ことも可能である。
[0135] く発明の第 2の態様 >で記載もしくは示唆された各構成については、く発明の第 1 の態様〉で記載もしくは示唆された任意の構成を組み合わせ得る。例えば、端子 20 9、 211に備えられる貫通孔 243、 244について、く発明の第 1の態様〉で記載もし くは示唆された任意の構成、配置、形状等を採用し得る。具体例をあげれば次の通り である。
[0136] 端子 209、 211における第 2咅分(中間咅 227、 229は、面内に子し 243、 244を有 しており、孔 243、 244は、少なくとも一方向において相対する両内縁力 弧状となつ ている。孔 243、 244は、円孔に限らず、長円孔、楕円孔などであってもよい。
[0137]
<発明の第 3の態様 >
以下、発明の第 3の態様を、添付図面に基づいて説明する。
[0138] 図 16は本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の断面図、図 17は図 16 に示したコイル装置において、端子を曲げる前の状態を示す斜視図である。図示実 施例のコイル装置は、アンテナ、車載用アンテナ、トランスボンダ、電子機器のインダ クタ等に用いることもできる。図示されたコイル装置は、コア 301と、コイル 304と、 2つ の端子 351, 352と、絶縁被覆体 307とを含む。
[0139] コア 301は、コィノレ卷回咅 と、 2つのつば、咅 321、 322とを含む。図示実施 (列の コア 301は、フェライトでなり、フェライト粉末の焼結体、フェライト棒材の機械加工また は両者の組み合わせによって得ることができる。
[0140] コイル卷回部 311は、長手方向 Xに延びている。図示実施例において、コイル卷回 部 311は、四角形断面である。この他、他の多角形断面、円形断面または楕円形断 面等、任意の断面形状を採用することができる。コイル卷回部 311は、長手方向 Xに 長く延びる細長!ヽ形状を有して ヽる。
[0141] つば部 321、 322のそれぞれは、コイル卷回部 311の長手方向 Xの両端に、コイル 卷回部 311と同体に備えられ、長手方向 Xの外端面に、溝 331、 332を有している。 つば部 321、 322は、溝 331、 332の存在しない位置における断面が四角形断面で ある。つば部 321、 322の外側エッジ部分及び内側角部は、丸みを持たせ、または、 微少の面取りをしてあることが好まし 、。
[0142] 溝 331、 332のそれぞれは、深さ方向が長手方向 Xと一致し、厚さ方向 Zの溝幅を 有し、幅方向 Yに延びており、溝幅 Z3が底部に向力つて狭くなつている。この構造に よれば、つば部 321、 322の長手方向 Xの寸法に対する溝 331、 332の深さ選定に よって、耐衝撃性及び耐振動性に優れた高信頼度のコア及びコイル装置を得ること ができる。
[0143] 溝 331、 332は、図示では、両傾斜面が底部で交わり、深さ方向が長手方向 Xと一 致するほぼ完全な V状である。この他、底部が平坦面となっている形状または円弧面 となっている形状等であってもよい。また、図示では、つば部 321、 322の全幅にわた つて形成されている力 全幅よりも短ぐ両端で閉じているような構造であってもよい。
[0144] コア 301には、コィノレ 304及び端子 351, 352力 ^糸且み合わされている。コィノレ 304は 、コア 301のコイル卷回部 311に巻かれている。コイル 304の卷数、線径等は得ようと するコイル装置によって異なる。
[0145] 端子 351, 352のそれぞれは、金属板材でなり、内側に折り曲げられた 2箇所の折 り曲げ部分 (第 1、第 2の曲げ部)を有し、一端がコア 301の溝 331、 332に挿入され、 かつ、固定され、コイル 304の端末 41、 42が接続されている。端子 351, 352を構成 する金属板材としては、非磁性で、パネ性のあるもの、例えば、燐青銅板または SUS 304— CSP等のステンレス系金属板を用いることができる。
[0146] 端子 351, 352のそれぞれ ίま、一端力 ^コア 301の溝 331、 332に挿人されて!ヽる。
溝 331、 332は、既に述べたように、溝幅が底部に向力つて狭くなるから、端子 351, 352のそれぞれは、板厚によって定まる一定の位置で、溝 331、 332の内部に位置 決めされる。このため、コア 301〖こ対する端子 351, 352の位置力 一義的に定まり、 端子 351, 352の位置変動に伴う周波数 インダクタンス特性の変動、及び、周波数 Q特性の変動を生じなくなる。
[0147] つば部 321、 322のそれぞれの溝 331、 332は、両傾斜面が底部で交わり、深さ方 向が長手方向 Xと一致し、厚さ方向 Zの溝幅を有し、幅方向 Yに延びている。したが つて、端子 351, 352のそれぞれは、コア 301のつば部 321、 322に対して、厚さ方 向 Zで見て、板面が互いに平行になるように、溝 331、 332に固定される。
[0148] 端子 351, 352ίま、溝 331、 332【こ充填された接着剤 61、 62【こより、溝 331、 332 の内部に固定される。図示実施例において、端子 351, 352は、溝 331、 332の内部 に挿入される一端に切欠を有している。このような構造であると、切欠の内部に接着 剤 61、 62が充填されので、コア 301に対する端子 351, 352の取り付け強度が向上 する。
[0149] 絶縁被覆体 307は、コア 301と、コイル 304と、端子 351, 352の一部とを被覆する 。この構造によれば、絶縁被覆体 307により、コア 301及びコイル 304を保護するとと もに、コア 301に対する端子 351, 352の結合強度を向上させ、機械的信頼性に優 れたコイル装置を実現できる。
[0150] コア 301及びコイル 304は、絶縁被覆体 307のほぼ中央部に位置決めされている。
即ち、図 16において、コア 301の上面及び下面を被覆する絶縁被覆体 307の厚み t 1、 t2がほぼ等しい。図示はされていないが、上面及び下面に垂直な断面で見て、上 面及び下面に連なる両側面においても、絶縁被覆体 307の厚みは、上面及び下面 における被覆の厚み tl、 t2とほぼ等しくなる。このような構造によると、コア 301及びコ ィル 304の絶縁被覆体 307の内部に封じ込めて、コア 301及びコイル 304の全体的 又は部分的な露出を防ぎ、耐衝撃性及び耐振動性に優れた高信頼度のコイル装置 を実現することができる。
[0151] し力も、コア 301及びコイル 304を、絶縁被覆体 307のほぼ中央部に位置決めして あるから、絶縁被覆体 307の厚み tl、 t2を、必要最小値に設定できる。このため、定 められたコイル装置の外形寸法に対して、内部のコア 301及びコイル 304の外形寸 法を、相対的に大きく設定し、優れた電気的特性を得ることができる。
[0152] 図 18は、コア 301及びコイル 304を、絶縁被覆体 307のほぼ中央部に位置決めす るのに適したモールド工程を示す図である。図 18の例では、下型 A及び上型 Bのキヤ ビティ内に、ほぼ同一高さの突起 Al、 B1を設け、突起 Al、 B1によって、コア 301及び コイル 304を、下型 A及び上型 Bの内部の所定位置に、正確に位置決めする。突起 Al、 B1は、その先端が、コア 301の表面力も僅かに離れていることが好ましい。これ により、コア 301及びコイル 304は、絶縁被覆体のほぼ中央部に位置決めされ、絶縁 被覆体 307から外部に露出することなぐ絶縁被覆体 307によって完全に被覆される
[0153] また、上記モールド工程によれば、突起 Al、 B1によるコア 301及びコイル 304の位 置規制により、下型 A及び上型 Bとコア 301及びコイル 304との間の空隙 Gl、 G2を一 定に保つことができるので、絶縁被覆体 307の厚み tl、 t2 (図 16参照)を、必要最小 値に設定できる。このため、定められたコイル装置の外形寸法に対して、内部のコア 301及びコイル 304の外形寸法を、相対的に大きく設定し、優れた電気的特性を得 ることがでさる。
[0154] 絶縁被覆体 307は、熱可塑性絶縁榭脂でなる。絶縁被覆体 307を、熱可塑性絶縁 榭脂で構成すると、熱硬化性絶縁樹脂で構成した場合と比較して、コア 301に対す る絶縁被覆体の熱膨張、収縮の影響が軽減される。このため、コア 301における熱応 力が低減され、温度変動によるインダクタンス値の変化量を小さくし得る。
[0155] 図 19は温度 L変化率特性データを示す図である。図において、横軸に温度 (°C) をとり、縦軸にインダクタンスの変化率である L変化率(%)をとつてある。曲線 Crは絶 縁被覆体 307を持たない場合の特性、曲線 C1は、絶縁被覆体 307として、熱可塑性 榭脂 (液晶ポリマー)を用いた本発明に係るコイル装置の特性、曲線 C2は、絶縁被覆 体 307として、熱硬化性榭脂 (ジァリル榭脂)を用いたコイル装置の特性を示して!/、る 。特性曲線 Cr、 Cl、 C2のいずれも、絶縁被覆体 307の点を除いて、図 16、図 17に 示した構造を持つコイル装置によって得られたものである。
[0156] 図 19を参照すると、絶縁被覆体 307として、熱硬化性榭脂を用いた場合、特性曲 線 C2として示すように、温度一 L変化率特性が、基準となる特性曲線 Crから大きく乖 離する。これに対して、本発明に係るコイル装置は、基準となる特性曲線 Crにきわめ て近似した温度一 L変化率特性を示す。これは、絶縁被覆体 307を、熱可塑性絶縁 榭脂で構成すると、熱硬化性榭脂で構成した場合 (特性曲線 C2)よりも、コア 301に 対する熱膨張、収縮作用の影響が小さくなり、コア 301の応力が低減され、コア 301 が本来有する磁気特性 (特性曲線 Cr)を発揮させることができるためと推測される。
[0157] く発明の第 3の態様 >で記載もしくは示唆された各構成については、く発明の第 1 の態様〉で記載もしくは示唆された任意の構成を組み合わせ得る。例えば、端子 35 1、 352に備えられる貫通孔 353、 354について、く発明の第 1の態様〉で記載もし くは示唆された任意の構成、配置、形状等を採用し得る。具体例をあげれば次の通り である。
[0158] 端子 351、 352の中間部(2箇所の折り曲げ部の間の部分)は、面内に孔 353、 35 4を有しており、孔 353、 354は、少なくとも一方向において相対する両内縁力 弧状 となっている。孔 353、 354は、円孔に限らず、長円孔、楕円孔などであってもよい。
[0159]
<発明の第 4の態様 >
以下、発明の第 4の態様を、添付図面に基づいて説明する。
[0160] 図 20は本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の外観斜視図、図 21は図 20に示したコイル装置の内部構造を示すため、絶縁榭脂外装体を省略して示す斜 視図、図 22は図 20及び図 21に示したコイル装置の正面断面図である。このコイル 装置は、アンテナ、車載用アンテナ、トランスボンダ、チョークコイル、電子機器のイン ダクタ等に用いることができる。
[0161] 図 20—図 22を参照するに、コィノレ装置は、コア 410と、卷線 404と、端子 451、 45 2と、絶縁榭脂外装体 407を含んでいる。
[0162] コア 410は、相対する両端に端子取付部 421、 422を有し、中間部に卷線部 401を 有している。コア 410は、代表的には、フェライトコアであり、その材質は、要求特性に 応じて選定される。フェライトコアは、フェライト粉末の焼結体、フェライト棒材の機械 加工又は両者の組み合わせによって得ることができる。
[0163] 卷線部 401は、長手方向 Xに長く延びる細長い形状を有している。図示された実施 の形態において、卷線部 401は、四角形断面である。この他、他の多角形断面、円 形断面又は楕円形断面等、任意の断面形状を採用することができる。 [0164] 端子取付部 421、 422のそれぞれは、卷線部 401の長手方向 Xの両端に、卷線部 401と同体に備えられ、長手方向 Xの外端面に、凹部 431、 432を有している。図示 の端子取付部 421、 422は、つば状であり、凹部 431、 432の存在しない位置におけ る断面が四角形断面である。端子取付部 421、 422の外側エッジ部分及び内側角部 は、丸みを持たせ、又は、微少の面取りをしてあることが好ましい。
[0165] 凹部 431、 432のそれぞれは、深さ方向が長手方向 Xと一致し、幅方向 Yに延びて おり、幅が底部に向力つて狭くなつている。凹部 431、 432は、図示では、両傾斜面 が底部で交わり、深さ方向が長手方向 Xと一致するほぼ完全な V状である。この他、 底部が平坦面となって!/、る形状又は円弧面となって!/、る形状等であってもよ!、。また 、凹部 431、 432は、図示では、端子取付部 421、 422の全幅にわたって形成されて いるが、全幅よりも短ぐ両端で閉じているような構造であってもよい。
[0166] 卷線 404は、コア 410の卷線部 401に卷力れて 、る。卷線 404の卷数、線径等は 得ようとするコイル装置によって異なる。
[0167] 端子 451、 452は、一枚の折り曲げられた金属板でなる。端子 451、 452を構成す る金属板材としては、非磁性で、パネ性のあるもの、例えば、燐青銅板又は SUS304 CSP等のステンレス系金属板等が適して 、る。
[0168] 端子 451、 452は、第 1の屈曲部(第 1の曲げ部) 4F1と、第 2の屈曲部(第 2の曲げ 部) 4F2とを含む。第 1の屈曲部 4F1は、長手方向 Xに沿ってコア 410から遠ざかる 方向に導かれる取付部 811、 821から、外端面と間隔を隔てて対向する方向に曲が る取付部 811、 821を生じさせる。第 1の屈曲部 4F1と、第 2の屈曲部 4F2は絶縁榭 脂外装体 407の外部にある。
[0169] 第 2の屈曲部 4F2は、取付部 811、 821力 、長手方向 Xに沿い、コア 410に近づ く方向に曲がる底部 813、 823を生じさせる。底部 813、 823の先端、即ち自由端は 、長手方向 Xで見て、コア 410の外端面の外側に位置させる。この配置〖こよると、周 波数-インダクタンス特性、及び、周波数- Q特性が向上する。
[0170] 取付部 811、 821は、一端がコア 410の端子取付部 421、 422に固定されている。
具体的には、板厚によって定まる一定の位置で、凹部 431、 432の内部に位置決め される。このため、コア 410に対する端子 451、 452の位置力 一義的に定まり、端子 451、 452の位置変動に伴う周波数 インダクタンス特性の変動、及び、周波数 Q 特性の変動を生じなくなる。
[0171] 取付部 811、 821は、更に、凹部 431、 432に充填された接着剤 61、 62により、凹 部 431、 432の内部に固定される。この場合、凹部 431、 432の内部に挿入される一 端に切欠等を設けると、切欠の内部に接着剤 61、 62が充填されるので、コア 410に 対する端子 451、 452の取り付け強度が向上する。取付部 811、 821には、卷線端 末 41、 42が 2— 3回巻き付けられ、好ましくは、 Pbフリーはんだによって接合される。
[0172] 絶縁榭脂外装体 407は、コア 410及び卷線 404の全体を被覆している。更に、絶 縁榭脂外装体 407は、表面の少なくとも一部が粗面化されている。絶縁榭脂外装体 407は、エポキシ榭脂などによって構成することができる。
[0173] 図 23は図 20—図 22に示したコイル装置の使用状態を示す断面図である。図示す るように、コイル装置は、使用状態では、底部 813、 823を回路基板 81に備えられた 導体パターン 482にはんだ付け 484して用いられる。コイル装置は、絶縁外装体 407 の下面が回路基板 481の表面との間に隙間が生じるように取り付けられる。
[0174] ここで、絶縁榭脂外装体 407は、コア 410及び卷線 404の全体を被覆しているから 、物理的脆弱性のあるコア 410、及び、卷線 404の全体を、絶縁榭脂外装体 407〖こ よって保護し、耐衝撃性及び耐振動性等に優れたコイル装置を実現することができる
[0175] また、卷線 404の端末を接続する端子 451、 452は、一枚の金属板でなり、一端が コア 410の端子取付部 811、 821に固定されている。し力も、一端と他端との間に第 1 の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈曲部 4F2を有し、第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈 曲部 4F2は絶縁榭脂外装体 407の外部にある。
[0176] この構造によれば、図 23に示すように、当該コイル装置を基板 481の上に実装した 場合、第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈曲部 4F2によるパネ性を確保し、衝撃及び 振動を吸収することができる。このため、耐衝撃性及び耐振動性等に優れたコイル装 置を実現することができる。
[0177] 上述したように、絶縁榭脂外装体 407によってコア 410及び卷線 404の全体を被覆 したことから、耐衝撃性及び耐振動性等を改善できるのであるが、反面、絶縁榭脂外 装体 407のために、卷線 404に発生する熱の放熱が妨げられる。卷線 404は、電気 抵抗値が温度依存性を有するから、放熱を促進しないと、特性が変化する。コア 410 についても、温度による特性変化が見られる。
[0178] そこで、この問題点を解決する手段として、本実施の形態では、絶縁榭脂外装体 4 07の表面の少なくとも一部を粗面化してある。粗面化の代表例は、いわゆる「シボカ口 ェ」と称するものである。
[0179] 上述したように、絶縁榭脂外装体 407の表面が粗面化されていると、粗面化された 表面積、粗面化の性状などに応じて、絶縁榭脂外装体 407の表面積が増大する。こ のため、放熱面積が実質的に拡大され、放熱が促進されるから、特性の熱的安定性 が向上することになる。
[0180] 粗面化は、絶縁榭脂外装体 407の全表面にわたることが理想であるが、部分的で あってもよい。粗面化の手法としては、絶縁榭脂外装体 407の形成に供される金型 の表面(内面)をシボ放電加工により 3— 9 mに粗面化しておき、それを絶縁榭脂 外装体 407の表面に転写する方法、または、既に形成された絶縁榭脂外装体 407 の表面を、サンドブラスト、化学的処理などによって粗面化する方法などを採用しえる
[0181] 更に、本実施の形態では、端子 451、 452は、第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈 曲部 4F2を有するから、第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈曲部 4F2によるパネ性に より、衝撃及び振動を吸収することができる。このため、耐衝撃性及び耐振動性等に 優れたコイル装置を実現できる。
[0182] しかも、本実施の形態では、中間部 812、 822は、面内に孔 814、 824を有する。
孔 814、 824は、少なくとも一方向において相対する両内縁力 弧状となっている。 次に、この点について説明する。
[0183] 中間部 812、 822は、コア 410の端面と対向する部分であり、板面が卷線 404に流 れる電流による磁束に対して直交又は交差する関係にある。このため、磁束の円滑 な流れを妨げる障害部分となり、周波数 インダクタンス特性、及び、周波数 Q特性 を劣化させかねない。そこで、本実施の形態においては、中間部 812、 822の面内 に孔 814、 824を設けてある。 [0184] 上述した孑し 814、 824の存在により、中 [¾咅 812、 822の断面積力 S取付咅 811、 82 1及び底部 813、 823の断面積よりも小さい構造となるので、磁束の流れに対する障 害が小さくなり、周波数 インダクタンス特性、及び、周波数 Q特性の劣化が抑制さ れる。
[0185] 上述したように、中間咅 812、 822に孑し 814、 824を設けたことで、中間咅 812、 82 2の機械的強度が低下する。機械的強度の低下は、極力を抑えなければならない。 そうしないと、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途において要求される耐衝 撃性及び耐振動性を確保し得なくなるカゝらである。
[0186] その手段として、本実施の形態では、孔 814、 824は、少なくとも一方向において相 対する両内縁が、弧状となっている形状とした。孔 814、 824は、円孔に限らず、長 円孔、楕円孔などであってもよい。
[0187] 上述した孔形状によれば、例えば、鋭角な内角を有する四角孔と異なって、十分な 機械的強度を確保し、車載用コイル装置等、使用環境の厳しい用途において要求さ れる耐衝撃性及び耐振動性を十分に満たすことができる。一見、四角孔を円孔にす るだけの簡単な技術的処理に見えるが、限られた構造において、最大の効果を発揮 する極めて有効な手段である。
[0188] また、孔 814、 824は、高さ Zの方向でみて、第 2の第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の 屈曲部 4F2から孔縁までの距離 Z11が、第 1の屈曲部 4F1、及び、第 2の屈曲部 4F 2から孔縁までの距離 Z12よりも大きくなるような位置、つまり、孔 814、 824を、取付 部 811、 821の方向に偏って配置することが好ましい。
[0189] 図 24は、本発明の更に別の実施の形態に係るコイル装置の断面図である。図にお いて、図 20—図 22に表れた構成部分に相当する部分については、同一の参照符 号を付し、重複説明は、これを省略する。この実施の形態では、コア 410は、中間部 に仕切部 423を有し、その両側に、卷線 404を施してある。つまり、卷線部 401は複 数に分かれている。卷線 404は、複数に分かれた卷線部 401において、同一方向に 連続して巻かれている。絶縁榭脂外装体 407は、そのほぼ全表面が粗面化されてい る。この実施の形態の場合も、図 20—図 23に示した実施の形態と同等の作用効果 を奏する。 [0190] く発明の第 4の態様 >で記載もしくは示唆された各構成については、く発明の第 1 の態様〉で記載もしくは示唆された任意の構成を組み合わせ得る。例えば、端子 45 1、 452に備えられる孔 814、 824について、く発明の第 1の態様〉で記載もしくは 示唆された任意の構成、配置、形状等を採用し得る。具体例をあげれば次の通りで める。
[0191] 端子 451、 452における中間咅 812、 822は、面内に孑し 814、 824を有しており、こ れらの孔 814、 824は、少なくとも一方向において相対する両内縁力 弧状となって いる。孔 814、 824は、円孔に限らず、長円孔、楕円孔などであってもよい。
[0192]
<発明の第 5の態様 >
以下、発明の第 5の態様を、添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号 は同一又は対応部分を示すものとする。
[0193] 図 25に本実施の形態に係るコイル装置の縦断面を示す。コイル装置 501は、主に 、フェライ卜 =3 503と、 =3ィノレ 505と、絶縁外装体 507と、一対の端子 509、 511とを 備えている。また、コイル装置 501は、例えば自動車における、ボタン操作の不要な 双方向キーレスエントリシステム、盗難防止用ィモビライザ一、タイヤ空気圧モニタリ ングシステムなどに適用される。
[0194] コイル 505は、フェライトコア 503を中心にして当該フェライトコア 503の外周面に卷 き回された卷線カもなる。絶縁外装体 507は、それらフェライトコア 503及びコイル 50 5の全面を覆うように設けられて 、る。
[0195] フェライトコア 503は、フェライト粉末の焼結体、フェライト棒材の機械カ卩ェまたは両 者の組み合わせによって得ることができる。図 26及び図 27に示されるように、フェライ トコア 503は、実質的に棒状の部材であって、その長手方向(X方向)の両端部に鍔 部 513、 515を有すると共に、それら鍔部 513、 515の間に卷芯部 517を有する。
[0196] 一対の鍔部 513、 515及び卷芯部 517は、 Z方向寸法に対して Y方向寸法の大き な矩形の断面を有している。さらに、一対の鍔部 513、 515及び卷芯部 517は、コア 長手方向に亘つて同一幅寸法 (Y方向寸法)に形成されている。
[0197] 厚み寸法 (Z方向寸法)に関しては、一対の鍔部 513、 515は卷芯部 517よりも厚く なるように形成されている。これによつて、一対の鍔部 513、 515におけるコア長手方 向中央側に向いた面 513a、 515aがそれぞれ、卷芯部 517の上下面からほぼ垂直 に立ち上がるように存在する。
[0198] 一対の縛咅 13、 515における面 513a、 515aと逆佃 Jの面 513b、 515bには、 V字 状の一対の溝 519、 521が形成されている。一対の溝 519、 521は、 Y方向に沿って 延長しており、フェライトコア 503の Y方向の両端面に開口している。
[0199] 上述した一対の溝 519、 521には、対応する一対の端子 509、 511が係合している 。図 25に戻り、一対の端子 509、 511は、 ZX縦断面においてみて、ほぼ U字状に湾 曲した金属製板状部材である。より詳細には、非磁性で、パネ性のあるもの、例えば 、燐青銅板または SUS 304— CSP等のステンレス系金属板を用いることができる。
[0200] 一対の端子 509、 511は、板状部材を 2箇所で折り曲げることによって形成された 3 つの平面部分を有する。 3つの平面部分のうちの第 1部分 (取付部) 523、 525及び 第 3部分 (底部) 531、 533は、 XY平面に沿って延在しており、第 2部分(中間部) 52 7、 529は、 YZ平面に沿って延在している。第 1部分 523、 525は、絶縁外装体 507 を貫通している。第 1部分 523、 525の一端は、対応する一対の溝 519、 521内に挿 入され、接着剤 535によって固定されている。さらに、第 1部分 523、 525には、コィ ル 505の卷線端末 537がはんだ付けによって接合されている。第 1部分 523、 525の 他端は第 1湾曲部 (第 1の曲げ部) 539につながっている。
[0201] 第 2部分 527、 529は、第 1湾曲部 539と、第 2湾曲部 541 (第 2の曲げ部)との間に 延在している。さらに、第 2部分 527、 529には、当該第 2部分 527、 529の断面積を 第 1部分 523、 525及び第 3部分 531、 533よりも小さくするための貫通孔 543、 544 が穿設されている。第 3部分 531、 533は、第 2湾曲部 541からコア長手方向中央に 向けて、且つ、絶縁外装体 507の下面とほぼ平行に、延長している。
[0202] 絶縁外装体 507は、フェライトコア 503及びコイル 505を被覆する外形ほぼ直方体 状の部材である。力力る絶縁外装体 507により、フェライトコア 503及びコイル 505が 保護されると共に、フェライトコア 503に対する一対の端子 509、 511の接合強度が 向上し、機械的信頼性に優れた態様を実現することができる。
[0203] 次に、図 28に基づいて、コイル 505の詳細について説明する。コイル 505は、フエ ライトコア 503の卷芯部 517の外周面であって、一対の面 513a、 515aの間に配置さ れている。さらに、コイル 505は、本実施の形態では、第 1コイル部 551と、第 2コイル 部 553とを有する。第 1コイル部 551及び第 2コイル部 553はそれぞれ、卷線 555をコ ァ長手方向の所定範囲でフェライトコア 503に巻き回して積層していくことで形成され ている。
[0204] また、卷線 555は、本実施の形態では、ウレタンワイヤを用いている。ウレタンワイヤ は、 、わゆるセメント被覆タイプワイヤのようなセメント被覆を持たな 、ワイヤである。 第 1コイル部 551における第 2コイル部 553側の境界端面 CFは、フェライトコア 503 の軸心方向や外周面に対して直交する方向に延在しているのではなぐ境界端面に おける内周側が外周側よりも第 2コイル部 553に近づくように傾斜されている。また、 第 2コイル部 553における第 1コイル部 551側の境界端面 CFも、境界端面 CFに沿
2 1 つて延長しており、すなわち、傾斜されている。
[0205] また、第 1コイル部 551における第 2コイル部 553と逆側の端面 TFもまた、フェライ トコア 503の軸心方向や外周面に対して直交する方向に延在しているのではなぐ端 面における外周側が内周側よりも鍔部 513から離れるように傾斜されている。同様に 、第 2コイル部 553における第 1コイル部 551と逆側の端面 TFも、端面 TFのように、
2 1 端面における外周側が内周側よりも鍔部 515から離れるように傾斜されている。この ように、第 1コイル部 551及び第 2コイル部 553において、一対の鍔部 513、 515側の 端面 TF及び TFが傾斜されていることによって、コイル 505の両端と一対の鍔部 51
1 2
3、 515との間には、縦断面視ほぼ逆三角形状の余剰スペース 557、 559が形成さ れる。
[0206] 次に、以上のような構成を有するコイル装置 501の製造方法について説明する。ま ず、フェライトコア 503における一対の金咢咅 513、 515に、対応する一対の端子 509、 511を接着剤 535によって接続固定する。続いて、卷線 555の一方の卷線端末 537 を端子 509にはんだ付けした後、フェライトコア 503の卷芯部 517に卷線 555を巻き 付け、コイル 505を形成する。
[0207] 巻き付けは、静止固定されているコアに対してノズルを回転させることにより行うフラ ィャ卷き方式を用いる。また、コイル 505の形成は、分割巻き態様すなわち、第 1コィ ル部 551の形成を完了した後に、第 2コイル部 553を形成する態様で行う。
[0208] コイル 505を形成した後、卷線 555の一方の卷線端末 537を端子 511にはんだ付 けし、洗浄、乾燥工程などを介在させた後、モールド工程において、フェライトコア 50 3やコイル 505の周囲に絶縁外装体 507を被覆する。
[0209] さらに、図 29をもとに、フェライトコア 503にコイル 505を形成する手順について詳 細に説明する。まず、コイル 505の第 1コイル部 551を形成すベぐ図 29においてみ て左側の鍔部 513の面 513aと卷芯部 517との間に位置する隅部から卷線 555をフ エライトコア 503に卷回していく。
[0210] 卷線 555の巻き付け位置を、まず、図中矢印で示すように、卷芯部 517の外周面に 沿って右側の鍔部 515に向けて進行させ、 1層目として卷線 555を 100ターン前後 巻き付けた後、折り返して、 2層目として左側の鍔部 513に向けて巻き付けを行う。以 降同様に、巻き付け位置を右側の鍔部 515に向けて進行させて 3層目を形成し、折 り返して、左側の鍔部 513に向けて進行させて 4層目を形成し、 5層目、 6層目、 7層 目、 8層目、 9層目を順次積層形成する。なお、本実施の形態では、第 1コイル部 55 1及び第 2コイル部 553はそれぞれ 9層構成で例示されている力 本発明はこれに限 定されるものではなぐ層数は適宜改変することが可能である。
[0211] このように、卷線 555の巻き付け位置を所定範囲で往復移動させることで、フェライ トコア 503の径方向に卷線 555を積層した第 1コイル部 551を形成する。また、このと き、上層すなわち径方向外周側の層に 、くほど一層当たりのターン数を減少させる。 これによつて、第 1コイル部 551の境界端面 CFを前述したような方向に傾斜させて 形成する。
[0212] 続いて、第 1コイル部 551を形成した後に、第 2コイル部 553を形成する。第 2コイル 部 553の境界端面 CFは、第 1コイル部 551の境界端面 CFに載せられるように形成
2 1
される。第 1コイル部 551の形成が完了した後、まず、卷線 555の巻き付け位置を、 第 1コイル部 551の最上層から卷芯部 517の外周面へと進行させる。そして、第 2コィ ル部 553〖こおける 1層目として、卷線 555の巻き付け位置を卷芯部 517の外周面に 沿って右側の鍔部 515に向けて進行させ、 100ターン前後巻き付けた後、折り返して 、 2層目として左側の鍔部 513に向けて巻き付けを行う。以降同様に、巻き付け位置 を右側の鍔部 515に向けて進行させて 3層目を形成し、折り返して、左側の鍔部 513 に向けて進行させて 4層目を形成し、 5層目、 6層目、 7層目、 8層目、 9層目を順次積 層形成する。このように、第 2コイル部 553についても同様に、卷線 555の巻き付け位 置を所定範囲で往復移動させ、フェライトコア 503の径方向に卷線 555を積層するこ とにより形成する。
[0213] ここで、卷芯部 517にフランジが設けられていない分割巻き態様では、先に設けら れるコイル部を形成するに際して、次に形成するコイル部のスペース側が開放された 状態で、卷線の巻き付けを行うこととなる。このため、先に形成したコイル部の卷線が 、次に形成するコイル部の卷線を巻き付ける間に崩れる恐れがある。また、例えば、 セメント被覆を有するワイヤを使用した場合には、先に形成するコイル部の卷線の卷 き付けが完了した段階で一旦加熱を行い、セメント分の硬化によりコイル部の端面( 鍔部側も他のコイル部側も含む)を硬化させることで、卷線の崩れを防止する効果が 期待できる。しかし、セメント被覆を有するワイヤを用いた場合には、コイル全体の形 成が終了した後に、絶縁外装体をモールド工程にて形成する前に、卷線のセメント 分を溶剤などで除去しなければならな力つた。すなわち、製造工程が煩雑になるとい う別の問題を生じうる。
[0214] これに対し、本実施の形態では、先に形成される第 1コイル部 551の境界端面 CF が傾斜されて 、るため、ウレタンワイヤなどのセメント被覆を持たな 、ワイヤを使用し ても、卷線の崩れを防止することができる。すなわち、第 1コイル部 551の境界端面 C Fは、上層(外周側の層)にいくほど卷線部の中央寄りに終端している積層構成を採 るため、第 2コイル部 553側のスペースにフランジなどの支えがなくても、卷線の座り 力 く崩れないようになつている。なお、図 28及び図 29においては、図の明瞭性を優 先するために第 1コイル部 551と第 2コイル部 553とが離隔して 、るように図示されて いるが、実際には、図 29の二点鎖線の部分図に示されるように、二つのコイル部の 境界部は一つのコイル部内のようにほぼ隙間なく形成されている。
[0215] 以上に説明したように、本実施の形態に係るコイル装置 501によれば、コイルを分 割巻き態様で形成するに際し、フェライトコア 503にフランジなどの支えを設けること なぐ先に形成したコイル部の卷線が次のコイル部を形成する間に崩れることを防止 することができる。このため、分割巻き態様でありながらフランジを省略でき、フェライト コア 503を小型化することができる。なお、フェライトコア 503を、既存のフランジを有 する分割巻き用フェライトコアと同じ全長に構成した場合には、フランジを省略した分 だけ多くの卷線を巻き付けることもできる。
[0216] また、フランジを省略することで一対の鍔部 513、 515の間は一様な卷芯部 517と して構成できるため、フェライトコア 503の形態を簡素化することができ、コア製造コス トの低減を図ることができる。
[0217] また、分割巻き態様のコイル 505は、より高い周波数においてインダクタンスのピー クを有することができる。このため、周波数に対するインダクタンスの変化率の小さい 領域をより広範な周波数域で具備することができ、顧客の要望する使用周波数域で インダクタンスの安定ィ匕を図りやすくなつている。
[0218] さらに、上述したように、先に形成される第 1コイル部 551の境界端面 CFを傾斜さ せていても、第 2コイル部 553の境界端面 CFも同様に傾斜されているため、一対の
2
鍔部 513、 515の間の領域を卷線巻き付け領域として有効に使用することができる。
[0219] さらに、第 1コイル部 551の端面 TFと鍔部 513の面 513aとの間、並びに、第 2コィ ノレ咅 553の端面 TFと金咢咅 15の面 515aとの間にはそれぞれ、余乗 (Jスペース 557、
2
559が確保されている。このため、絶縁外装体 507を設けるモールド工程時の熱によ りコイル 505の卷線が膨張しても、余剰スペース 557、 559がその逃げ部として機能 し、フェライトコア 503の一対の鍔部 513、 515に余計な応力が作用することを回避す ることがでさる。
[0220] さらに、そのような余剰スペース 557、 559を有するべく、コイル部 551、 553の端面 TF、TFは面 513a、 515aによって支えられる構成を採っていない。しかしながら、
1 2
コイル部 551、 553の端面 TF、 TFはそれぞれ、前述した方向に傾斜しているため
1 2
、端面 TF、 TFにおける卷線の巻き崩れが防止されている。
1 2
[0221] 以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発 明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採 り得ることは自明である。
[0222] 例えば、上記実施の形態では、コイル部 551、 553の対応する鍔部 513、 515側の 端面 TF、TFが傾斜されていた力 本発明はこれに限定されるものではない。した
1 2
力 Sつて、図 30に示されるように、コィノレ 505を構成するコイノレ咅 751、 753にお!/、て、 対応する鍔部 513、 515側の端面を、鍔部 513、 515の面 513a、 515aに沿って形 成するようにしてもよい。力かる態様によれば、一対の鍔部 513、 515の間の領域を 卷線巻き付け領域として無駄なく使用することができる。
[0223] また、上記実施の形態では、卷線 555として、ウレタンワイヤを用いていた力 本発 明はこれに限定されるものではなぐポリイミドワイヤなど耐熱性に優れたワイヤを適 宜用 、ることができる。
[0224] また、コイル 505におけるコイル部の端面 (鍔部側も他のコイル部側も含む)は、一 層ごとに卷線一つ分ずつ正確にずらして傾斜させる態様に限定されるものではない 。すなわち、コイル部の外周側と内周側との間で一定の傾斜関係が確保されていれ ば十分であり、従って、コイル部の端面は、例えば、階段状に傾斜されていたり、不 規則な態様で卷線の位置がずらされて傾斜されて ヽてもよ ヽ。
[0225] さらに、本発明のコイル装置 501におけるコイル 505は、二つのコイル部からなるこ とに限定されるものではなぐ三つ以上のコイル部を備える構成であってもよい。その 場合も、先に形成されるコイル部において、次に形成されるコイル部側に形成される 境界端面を傾斜させて、順次、コイル部を設けることにより、上述した実施の形態と同 様な効果を得ることができる。
[0226] さらに、本発明のコイル装置 501は、前述したキーレスエントリシステム、ィモビライ ザ一、空気圧モニタリングシステム以外に、車載用アンテナ、さらには、自動車用に 限らず、一般的な電子部品としてのアンテナ、トランスボンダ、インダクタとして用いる ことも可能である。
[0227] く発明の第 5の態様 >で記載もしくは示唆された各構成については、く発明の第 1 の態様〉で記載もしくは示唆された任意の構成を組み合わせ得る。例えば、端子 50 9、 511に備えられる貫通孔 543、 544について、く発明の第 1の態様〉で記載もし くは示唆された任意の構成、配置、形状等を採用し得る。具体例をあげれば次の通り である。
[0228] 端子 509、 511における第 2咅分(中間咅 527、 529は、面内に孑し 543、 544を有 しており、孔 543、 544は、少なくとも一方向において相対する両内縁力 弧状となつ ている。孔 543、 544は、円孔に限らず、長円孔、楕円孔などであってもよい。
[0229] また、 <発明の第 1の態様 >、 <発明の第 2の態様 >、 <発明の第 3の態様 >、 < 発明の第 4の態様 >及び <発明の第 5の態様 >で記載もしくは示唆された各構成の 間においても、任意の組み合わせが存在する。
[0230]
以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発 明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採 り得ることは自明である。

Claims

請求の範囲
[1] コアと、卷線と、端子とを含むコイル装置であって、
前記コアは、相対する両端に端子取付部を有し、中間部に卷線部を有しており、 前記卷線は、前記卷線部に巻かれており、
前記端子は、前記卷線の端末を接続する部分であって、一枚の金属板でなり、取 付部と、中間部と、底部とを含み、
前記取付部は、一端が前記コアの前記端子取付部に固定されており、 前記中間部は、一端が、前記取付部の他端と曲げ部で連続し、
前記底部は、一端が前記中間部の他端と曲げ部で連続し、前記取付部と向き合い 、他端が自由端となっており、
更に、前記中間部は、面内に孔を有し、前記孔は、少なくとも一方向において相対 する両内縁が、弧状となっている、
コイル装置。
[2] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、前記孔は、前記取付部の方向に偏って 配置されている、コイル装置。
[3] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、前記端子は、前記中間部から前記底 部の間において、前記中間部から前記底部の方向に向力つて幅の拡大された拡幅 部を有する、コイル装置。
[4] 請求項 1乃至 3の何れかに記載されたコイル装置であって、前記孔は、円形状であ る、コイル装置。
[5] 請求項 1乃至 3の何れかに記載されたコイル装置であって、前記孔は、短径及び長 径を有し、短径の方向が前記取付部力も前記底部に向力 方向に一致する、コイル
[6] 請求項 1乃至 3の何れか〖こ記載されたコイル装置であって、前記孔は、短径及び長 径を有し、長径の方向が前記取付部力 前記底部に向力う方向に一致する、コイル
[7] 請求項 5又は 6に記載されたコイル装置であって、前記孔は、両端の弧状部分が直 線部分によって連ねられた形状を有する、コイル装置。
[8] 請求項 5又は 6に記載されたコイル装置であって、前記孔は、楕円形状である、コィ ル装置。
[9] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、更に絶縁外装体を含んでおり、
前記絶縁外装体は、前記コアと、前記コアの周囲に設けられるコイルとを被覆する ものであり、
前記コアは、前記卷線部で構成される卷芯部と、該卷芯部の両端に形成される一 対の鍔部とを備え、
前記卷芯部の巻き軸方向と直交する断面は、四角形状における対向する一対の面 に膨出部を備えた形状を有する、
コイル装置。
[10] 請求項 9に記載されたコイル装置であって、
前記卷芯部の膨出部はコイル巻き軸方向と直交する断面において曲線で構成され ている、
コイル装置。
[11] 請求項 9又は 10に記載されたコイル装置であって、
前記卷芯部には、少なくとも一つの卷線逃げ部が形成されており、
前記卷線逃げ部は、前記卷芯部の横断面においてみて、前記膨出部に接すると 共に該膨出部の両側の前記四角形状角部を結ぶ弧状ラインよりも内側に窪むことで 形成されている、
コイル装置。
[12] 請求項 9乃至 11の何れかに記載されたコイル装置であって、
前記卷芯部は、前記膨出部の両側に平坦部を有し、
前記平坦部は、前記四角形状における他の対向する一対の面と前記膨出部との 間に形成されている、
コイル装置。
[13] 請求項 9乃至 12の何れかに記載されたコイル装置であって、
前記卷芯部の外周面と前記鍔部の該卷芯部側の面との間は R加工またはテーパ 加工されている、 コイル装置。
[14] 請求項 9乃至 13の何れかに記載されたコイル装置であって、
前記鍔部における前記卷芯部側の面と径方向外側の外周面との間は R加工されて いる、
コイル装置。
[15] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、更に絶縁被覆体を含んでおり、
前記コアはコイル卷回部を含み、前記コイル卷回部は長手方向に延びており、 前記卷線は、前記コイル卷回部に巻かれてコイルを構成しており、
前記絶縁被覆体は、熱可塑性絶縁樹脂でなり、前記コア及び前記コイルを被覆し ており、
前記コア及び前記コイルは、前記絶縁被覆体のほぼ中央部に位置決めされて ヽる コイル装置。
[16] 請求項 15に記載されたコイル装置であって、前記絶縁被覆体は、液晶ポリマーで なる、コイル装置。
[17] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、更に絶縁榭脂外装体を含んでおり、 前記コアは、一方向に延びる棒状体であり、中間部に前記卷線部が備えられており 前記卷線は、前記卷線部に巻かれており、
前記絶縁榭脂外装体は、前記卷線の少なくとも一部を被覆しており、
前記端子における少なくとも 1つの前記曲げ部は、前記絶縁榭脂外装体の外部に あり、
更に、前記絶縁榭脂外装体は、表面の少なくとも一部が粗面化されている、 コイル装置。
[18] 請求項 1に記載されたコイル装置であって、
前記卷線は、前記卷線部に巻かれてコイルを構成しており、
前記コイルは、少なくとも第 1コイル部と第 2コイル部とを備え、
前記第 1コイル部における前記第 2コイル部側の境界端面は、その内周側が外周 側よりも該第 2コイル部に近づくように傾斜されて 、る、
コイル装置。
[19] 請求項 18に記載されたコイル装置であって、
前記第 2コイル部における前記第 1コイル部側の境界端面は、その外周側が内周 側よりも該第 1コイル部に近づくように傾斜されて 、る、
コイル装置。
[20] 請求項 1乃至 19の何れかに記載されたコイル装置であって、アンテナ、チョークコィ ル又はインダクタであるコイル装置。
PCT/JP2004/016426 2003-11-05 2004-11-05 コイル装置 WO2005045859A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200480032507XA CN1875442B (zh) 2003-11-05 2004-11-05 线圈装置
US10/575,470 US7551053B2 (en) 2003-11-05 2004-11-05 Coil device
EP04818195A EP1681691A4 (en) 2003-11-05 2004-11-05 WINDING DEVICE

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-375434 2003-11-05
JP2003375434A JP3846798B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コイル装置の製造方法
JP2004-244280 2004-08-24
JP2004244278A JP4757466B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 コイル装置、及び、コイル装置の製造方法
JP2004244279A JP2006066469A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 コイル装置
JP2004244280A JP2006066470A (ja) 2004-08-24 2004-08-24 コイル装置
JP2004-244278 2004-08-24
JP2004-244279 2004-08-24
JP2004-245723 2004-08-25
JP2004245723A JP4131515B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005045859A1 true WO2005045859A1 (ja) 2005-05-19

Family

ID=34577893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016426 WO2005045859A1 (ja) 2003-11-05 2004-11-05 コイル装置
PCT/JP2004/016425 WO2005045858A1 (ja) 2003-11-05 2004-11-05 コイル装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016425 WO2005045858A1 (ja) 2003-11-05 2004-11-05 コイル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7746207B2 (ja)
EP (2) EP1681691A4 (ja)
TW (2) TWI276122B (ja)
WO (2) WO2005045859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763044A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Sumida Corporation Inductor
CN114746966A (zh) * 2019-12-18 2022-07-12 永磁有限公司 磁芯组件及其制程

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551053B2 (en) * 2003-11-05 2009-06-23 Tdk Corporation Coil device
KR101065345B1 (ko) * 2006-04-07 2011-09-20 스미다 코포레이션 가부시키가이샤 안테나 코일
JP2007311622A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toko Inc 小型面実装電子部品とその製造方法
US7656266B2 (en) * 2008-01-09 2010-02-02 Chang Kern K N Toroidal star-shaped transformer
EP2320440B1 (en) * 2009-11-05 2013-01-09 ABB Technology AG Transformer winding and a method of reinforcing a transformer winding
DE102010037502A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Hsin-Chen Chen Drahtgewickelte Drosselspule im Chipformat
JP5853664B2 (ja) * 2011-12-16 2016-02-09 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
JP5616928B2 (ja) * 2012-06-06 2014-10-29 株式会社エス・エッチ・ティ コイル装置
WO2017130719A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社村田製作所 表面実装型コイル部品及びその製造方法、並びにdc-dcコンバータ
JP6465068B2 (ja) * 2016-04-28 2019-02-06 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6601383B2 (ja) * 2016-12-26 2019-11-06 株式会社村田製作所 インダクタ部品
CN108462258A (zh) * 2018-01-31 2018-08-28 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种无线充电线圈以及无线充电系统
JP7176466B2 (ja) * 2019-04-19 2022-11-22 株式会社村田製作所 コイル部品
CN113257540A (zh) * 2020-02-07 2021-08-13 Tdk株式会社 复合线圈装置
DE102022111363A1 (de) * 2022-05-06 2023-11-09 Tdk Electronics Ag Induktives Filterelement

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124213A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Sony Corp チツプ型可変インダクタンス素子
JPS6073229U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 日本電気株式会社 チツプ型電子部品
JPH02156513A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Kijima:Kk 電気巻線部品とその巻線方法
JPH0444109U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
US5896077A (en) 1996-12-18 1999-04-20 American Precision Industries Inc. Terminal for surface mountable electronic device
JP2001313224A (ja) * 1999-04-09 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波モジュールの製造方法
JP2002093629A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tdk Corp 表面搭載用コイル装置及びその製造方法
JP2002329618A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Koa Corp チップ型コイル
JP2003318030A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Tdk Corp コアおよびコイル装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422377A (en) * 1979-03-26 1983-12-27 Dataproducts Corporation Print hammer and coil assembly
JPS59126610A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Kijima Musen Kk 区分巻きされた電気巻線部品
JPS59166415A (ja) 1983-03-11 1984-09-19 Meisan Kk シ−トカツタ−のシ−ト案内装置
JPS6043805A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品
JPS6073229A (ja) 1983-09-30 1985-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除湿運転制御装置
EP0145396B1 (en) 1983-12-08 1990-04-04 Crosfield Electronics Limited Codeword decoding
JPS6164146A (ja) 1984-09-06 1986-04-02 Toshiba Corp ハイブリツド対応素子
DE3605629A1 (de) * 1986-02-21 1987-09-03 Koch & Sterzel Kg Hochspannungstransformator
JPS6342416A (ja) 1986-08-08 1988-02-23 Hitoshi Ito 調髪角度計測器
FR2616520B1 (fr) 1987-06-11 1989-10-27 Gaz De France Systeme a bruleur notamment a grande vitesse de sortie des gaz brules
JPH01206610A (ja) 1988-02-13 1989-08-18 Kitamura Kiden Kk 段付巻鉄心用帯材の切抜方法
JPH02151088A (ja) 1988-12-02 1990-06-11 Hitachi Ltd 複合磁気抵抗効果素子
JPH02224307A (ja) 1989-02-27 1990-09-06 Murata Mfg Co Ltd インダクタンス素子
JPH0323604A (ja) 1989-06-21 1991-01-31 Murata Mfg Co Ltd ドラム形磁芯
JPH0444109A (ja) 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気装置
GB9112435D0 (en) * 1991-06-10 1991-07-31 Gec Alsthom Ltd Distribution transformers
JPH0521230A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Koa Corp チツプ状インダクタおよびその製造方法
JP2826930B2 (ja) 1992-12-25 1998-11-18 太陽誘電株式会社 リード端子を有する電子部品の製造方法
JPH06232317A (ja) 1993-01-29 1994-08-19 Toshiba Corp 多端子電子部品とその製造方法
JPH06334091A (ja) 1993-05-25 1994-12-02 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH07118340A (ja) 1993-10-26 1995-05-09 Nippon Zeon Co Ltd エチレンアミン類で修飾した親水性ゲル粒子
JPH07130556A (ja) 1993-10-29 1995-05-19 Taiyo Yuden Co Ltd コイル及びその製造方法
JPH07147205A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Murata Mfg Co Ltd 表面実装用電子部品
JP2771109B2 (ja) 1994-03-16 1998-07-02 北村機電株式会社 巻鉄心
DE69625390T3 (de) * 1995-06-19 2009-11-26 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Elektromagnetspule
JP3339990B2 (ja) 1995-06-20 2002-10-28 株式会社日立製作所 変圧器用巻線及びその巻線方法
ES2148642T3 (es) * 1995-08-25 2000-10-16 Denso Corp Bobina electromagnetica de arrollamiento inclinada y bobina de ignicion para motor de combustion interna que las usa.
JPH0996666A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 磁気センサ
JP2978114B2 (ja) 1996-05-14 1999-11-15 日特エンジニアリング株式会社 コイルの巻線方法
JPH10172853A (ja) 1996-12-14 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型電子部品及びその製造方法
JPH09330826A (ja) 1996-06-13 1997-12-22 Daihen Corp 変圧器巻線
JP3516374B2 (ja) 1996-09-11 2004-04-05 Tdk株式会社 電子部品
JPH10116719A (ja) 1996-10-08 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 電力量計の電圧電磁石装置
JPH10244588A (ja) 1997-03-06 1998-09-14 Toyota Motor Corp シボ加工用金型
JP3242022B2 (ja) 1997-04-11 2001-12-25 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子
JPH10294223A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Koa Corp チップインダクタ
JPH11167808A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
US6278355B1 (en) * 1999-08-23 2001-08-21 Square D Company Transformer winding
JP3617426B2 (ja) 1999-09-16 2005-02-02 株式会社村田製作所 インダクタ及びその製造方法
JP2001168568A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp 非接触式放熱構造および非接触放熱方法
JP4438168B2 (ja) 2000-03-17 2010-03-24 Tdk株式会社 電子部品
JP3467502B2 (ja) 2000-03-21 2003-11-17 スミダコーポレーション株式会社 微小アンテナコイル
JP2002334964A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003253371A (ja) 2001-12-21 2003-09-10 Akiyoshi Nishino 高熱伝導性複合材およびその製造方法
JP2003332142A (ja) 2002-05-16 2003-11-21 Tdk Corp コイル装置
JP2004048136A (ja) 2002-07-09 2004-02-12 Mitsui Chemicals Inc 薄型アンテナ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124213A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Sony Corp チツプ型可変インダクタンス素子
JPS6073229U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 日本電気株式会社 チツプ型電子部品
JPH02156513A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Kijima:Kk 電気巻線部品とその巻線方法
JPH0444109U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
US5896077A (en) 1996-12-18 1999-04-20 American Precision Industries Inc. Terminal for surface mountable electronic device
JP2001313224A (ja) * 1999-04-09 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波モジュールの製造方法
JP2002093629A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Tdk Corp 表面搭載用コイル装置及びその製造方法
JP2002329618A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Koa Corp チップ型コイル
JP2003318030A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Tdk Corp コアおよびコイル装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1681691A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763044A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Sumida Corporation Inductor
CN1933051B (zh) * 2005-09-12 2010-05-19 胜美达集团株式会社 电感器
CN114746966A (zh) * 2019-12-18 2022-07-12 永磁有限公司 磁芯组件及其制程
CN114746966B (zh) * 2019-12-18 2024-03-08 永磁有限公司 磁芯组件及其制程

Also Published As

Publication number Publication date
TW200519981A (en) 2005-06-16
EP1681691A1 (en) 2006-07-19
EP1681691A4 (en) 2010-03-03
TW200523956A (en) 2005-07-16
EP1688973A1 (en) 2006-08-09
WO2005045858A1 (ja) 2005-05-19
TWI276123B (en) 2007-03-11
TWI276122B (en) 2007-03-11
US7746207B2 (en) 2010-06-29
EP1688973A4 (en) 2010-03-03
US20070046413A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005045859A1 (ja) コイル装置
US10446313B2 (en) Electronic component
JP4873189B2 (ja) リアクトル
TWI452581B (zh) 高電流磁性元件及其製造方法
JP4968626B2 (ja) コイル成形体およびリアクトル
US6621397B2 (en) Low profile inductor
US7551053B2 (en) Coil device
KR20120011875A (ko) 표면 실장 자성 부품 및 그 제작 방법
EP3364431B1 (en) Reactor
CN110364334B (zh) 表面安装电感器
JP2007201203A (ja) リアクトル
JP2010245458A (ja) リアクトル用コイル部材及びリアクトル
JP3846798B2 (ja) コイル装置の製造方法
US11017935B2 (en) Reactor
JP2007311622A (ja) 小型面実装電子部品とその製造方法
CN112216472A (zh) 一种电感排及其制作方法
WO2022085511A1 (ja) インダクタ及びインダクタの製造方法
JP5333798B2 (ja) コイル成形体およびリアクトル、並びにコンバータ
CN104143414A (zh) 线圈
JP7192815B2 (ja) インダクタ部品
JP4757466B2 (ja) コイル装置、及び、コイル装置の製造方法
KR102310477B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법
JP2006196731A (ja) 巻線型インダクタ
US11823828B2 (en) Inductive device and method of manufacturing the same
CN213905093U (zh) 电感器芯组件和包括电感器芯组件的电感器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480032507.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004818195

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007063803

Country of ref document: US

Ref document number: 10575470

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004818195

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10575470

Country of ref document: US