JPH06334091A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06334091A
JPH06334091A JP12262793A JP12262793A JPH06334091A JP H06334091 A JPH06334091 A JP H06334091A JP 12262793 A JP12262793 A JP 12262793A JP 12262793 A JP12262793 A JP 12262793A JP H06334091 A JPH06334091 A JP H06334091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor chip
lead frame
semiconductor device
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12262793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Nakayama
浩久 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12262793A priority Critical patent/JPH06334091A/ja
Publication of JPH06334091A publication Critical patent/JPH06334091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Abstract

(57)【要約】 【目的】リードフレームのリードに放熱体を載置するこ
とにより高効率な放熱性を得ることの出来る半導体装置
を提供する。 【構成】半導体チップ1に金属細線4を介して半導体チ
ップ1の電極から外部端子への電気伝導の役割を果たし
ているリードフレームのリード5を固着する。また、固
着されたリードフレームのリード5に放熱体6を載しそ
の後これら各構成部品をモールド樹脂7で封止する。ま
た放熱体を半導体装置に内蔵あるいは半導体装置表面よ
り露出する。あるいは放熱体を半導体チップ側より露出
側の方が小さくなるような形状にする。あるいは放熱体
の表面に凹凸あるいは凹型にする。あるいはリードフレ
ームのリードの半導体チップとは反対側上部に載置され
た放熱体を金属細線が直接接続される部分より外側にま
で突出させる等。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は, 半導体チップと前記半
導体チップの能動面にある電極から金属細線を介して前
記半導体チップの能動面に絶縁膜を介して固着されたリ
ードフレームのリードと前記半導体チップと前記金属細
線、リードフレームのリードを樹脂封止してなる半導体
装置において前記リードの前記半導体チップとは反対側
上部に放熱体を載置することを特徴とする半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の各構成部品がモールド樹脂で封止
される半導体装置の構造を図5において説明する。
【0003】ポリイミドでウェーハコートされた半導体
チップ13に低弾性率の接着剤層14が両面に塗布して
あるポリイミド製フィルム15を搭載する。 また、金
属細線16を介して半導体チップ13の能動面にある電
極から各部端子への電気伝導の役割を果たしているリー
ドフレームのリード17を接着剤層14が両面に塗布し
てあるポリイミド製フィルム15に固着する。
【0004】放熱経路としては、半導体チップ13から
発生する熱がリードフレームのリード17、基板、また
は半導体チップ13からモールド樹脂18、リードフレ
ームのリード17、基板へと伝わり放散される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の技術のようにリードフレームのリードから基板へ熱の
放散が主たる放熱経路でありモールド樹脂からは放熱が
少なく放熱効果が悪かった。そのために半導体装置の熱
抵抗を下げる、すなわち放熱性を上げるために、リード
フレームのリードに放熱体を載置したことを特徴とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、次の手段をとることを特徴とする。
【0007】手段1.半導体チップと半導体チップの能
動面にある電極から金属細線を介して、半導体チップの
能動面に絶縁膜を介して固着されたリードフレームのリ
ードと半導体チップと金属細線、リードフレームのリー
ドを樹脂封止してなる半導体装置において、リードフレ
ームのリードの半導体チップとは反対側上部に放熱体を
載置する。
【0008】手段2.手段1の半導体装置において、リ
ードフレームのリードの半導体チップとは反対側上部に
載置された放熱体を半導体装置に内蔵する。
【0009】手段3.手段1の半導体装置において、リ
ードフレームのリードの半導体チップとは反対側上部に
載置された放熱体を半導体装置表面より露出する。
【0010】手段4.手段1、及び手段3の半導体装置
において、リードフレームのリードの半導体チップとは
反対側上部に載置された放熱体を半導体チップ側より露
出側の方が小さくなるような形状にする。
【0011】手段5.手段1、及び手段3の半導体装置
において、リードフレームのリードの半導体チップとは
反対側上部に載置された放熱体の表面に凹凸を設ける。
【0012】手段6.手段1、及び手段3の半導体装置
において、リードフレームのリードの半導体チップとは
反対側上部に載置された放熱体を凹型にする。
【0013】手段7.手段1、及び手段3の半導体装置
において、リードフレームのリードの半導体チップとは
反対側上部に載置された放熱体を金属細線が直接接続さ
れる部分より外側にまで突出させる。
【0014】手段8.手段1、及び手段3の半導体装置
において、リードフレームのリードの半導体チップとは
反対側上部に載置された放熱体を少なくとも一つ設け
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づき詳細に
説明する。
【0016】図1は本発明の実施例を示す断面構造図で
ある。半導体装置内部の応力バランスの整合を図るため
にポリイミドでウェーハコートされた半導体チップ1に
低弾性率の接着剤層2が両面に塗布してあるポリイミド
製フィルム3を搭載する。ポリイミド製フィルム3付き
のリードフレームと半導体チップ1をチップ制御ステー
ジとボンディングツールによって加熱、加圧する。ポリ
イミド製フィルム3は薄いためにリードフレームは半導
体チップ1に直接接触しているのに近い状態になってい
る。また、金属細線4を介して半導体チップ1の能動面
にある金属被膜による電極から外部端子への電気伝導の
役割を果たしているリードフレームのリード5を接着剤
層2が両面に塗布してあるポリイミド製フィルム3に固
着する。固着されたリードフレームのリード5に半導体
チップ1の能動面にある金属被膜による電極と直接接続
されるリードフレームのリード5部分をさけるように接
着剤層2が両面に塗布してあるポリイミド製フィルム3
を介して放熱体6を載置する。その後これら各構成部品
をモールド樹脂7で封止する。その場合半導体チップ1
が直接モールド樹脂7と接着する構造となっている。熱
の放散経路という点では半導体チップ1から発生する熱
がリードフレームのリード5を介して基板へ、また放熱
体6を介して大気へと放散される。
【0017】図2(a)は本発明の一実施例を示す断面
構造図である。放熱体8は半導体装置に内蔵されてお
り、放熱体単位体積あたりの表面積が大きい。このこと
により効率の良い放熱性を得ることが出来る。
【0018】図2(b)は本発明の一実施例を示す断面
構造図である。放熱体9は半導体チップ1側より露出側
の方が小さくなるような断面図で示した場合、台形をし
た形状になっている。このような形状の放熱体を設ける
ことにより放熱体9とモールド樹脂7との密着性、また
リードフレームとモールド樹脂7との密着性を向上さ
せ、リードフレームとモールド樹脂7の界面を透過して
浸入してくる水分を防止するとともに放熱体9の安定性
を向上させることが出来る。この結果として、半導体チ
ップ1の腐食、金属細線4の腐食、半導体チップ1の剥
離といった不良を防止することが出来る。また放熱体9
のような形状の加工方法としてはシボリ、エッチング、
プレス加工を用いる。
【0019】図3(a)は本発明の一実施例を示す断面
構造図である。放熱体10は放熱体の表面に凹凸を設け
ることにより放熱体表面が平坦である時より表面積を大
きくすることが出来る。このことにより放熱体表面が平
坦である時よりも効率の良い放熱性を得ることが出来
る。またファン等のエアーで強制冷却することでより効
率的な放熱性を得ることが出来る。
【0020】図3(b)は本発明の一実施例を示す断面
構造図である。放熱体11は放熱体を凹型にすることに
より図2(a)の放熱体8と同様に放熱体単位体積あた
りの表面積が増加する。このことにより熱伝達率が上昇
し放熱量が増大する。また放熱体11は半導体装置表面
より露出しているので図2(a)の放熱体8より効率の
良い放熱性を得ることが出来る。
【0021】図4は本発明の一実施例を示す断面構造図
である。放熱体12は、半導体チップ1の能動面にある
金属被膜による電極が金属細線4によって直接接続され
るリードフレームのリード5部分より外側に突出するこ
とにより、図3(b)の放熱体10と同様に放熱体単位
体積あたりの表面積が増加し放熱体10と同様の効果を
得ることが出来る。なお放熱体11は金属細線4とショ
ートしない高さ、またポリイミド製フィルム3を厚くす
ることにより金属細線4と放熱体11のショートを防
ぐ。
【0022】また放熱体を少なくとも一つ設けることに
より、半導体チップ1の能動面にある金属被膜による電
極の任意の配置に対しても対応することが出来る。尚、
ここに挙げた実施例はあくまでも一実施例にしかすぎな
い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によればリー
ドフレームのリードに放熱体を載置することにより熱が
リードフレームのリードから基板へ、また放熱体から大
気へと放散されることになり、熱の放散経路が拡大され
る。そのことにより高効率な放熱性を得ることが出来る
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面構造図。
【図2】本発明の一実施例を示す断面構造図。
【図3】本発明の一実施例を示す断面構造図。
【図4】本発明の一実施例を示す断面構造図。
【図5】従来の構造を示す断面構造図。
【符号の説明】
1、13・・・・・・・・・・・・半導体チップ 2、14・・・・・・・・・・・・接着剤層 3、15・・・・・・・・・・・・ポリイミド製フィル
ム 4、16・・・・・・・・・・・・金属細線 5、17・・・・・・・・・・・・リードフレームのリ
ード 6、8、9、10、11、12・・放熱体 7、18・・・・・・・・・・・・モールド樹脂

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップと前記半導体チップの能動面
    にある電極から金属細線を介して、前記半導体チップの
    能動面に絶縁膜を介して固着されたリードフレームのリ
    ードと前記半導体チップと前記金属細線、リードフレー
    ムのリードを樹脂封止してなる前記半導体装置におい
    て、前記リードフレームのリードの前記半導体チップと
    は反対側上部に放熱体を載置することを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を半導体装置
    に内蔵したことを特徴とする前記請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を半導体装置
    表面より露出することを特徴とする前記請求項1記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を半導体チッ
    プ側より露出側の方が小さくなるような形状にすること
    を特徴とする前記請求項1及び3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体の表面に凹凸
    を設けることを特徴とする前記請求項1及び3記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を凹型にする
    ことを特徴とする前記請求項1及び3記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を金属細線が
    直接接続される部分より外側にまで突出したこと特徴と
    する前記請求項1及び3記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記リードフレームのリードの前記半導体
    チップとは反対側上部に載置された放熱体を少なくとも
    一つ設けることを特徴とする前記請求項1及び3記載の
    半導体装置。
JP12262793A 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置 Pending JPH06334091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262793A JPH06334091A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262793A JPH06334091A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334091A true JPH06334091A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14840652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12262793A Pending JPH06334091A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334091A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551053B2 (en) 2003-11-05 2009-06-23 Tdk Corporation Coil device
JP2009267154A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Powertech Technology Inc リードオンパドル型半導体パッケージ
JP2009289770A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Koa Corp 抵抗器
US7746207B2 (en) 2003-11-05 2010-06-29 Tdk Corporation Coil device
JP2010165951A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びコイル成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551053B2 (en) 2003-11-05 2009-06-23 Tdk Corporation Coil device
US7746207B2 (en) 2003-11-05 2010-06-29 Tdk Corporation Coil device
JP2009267154A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Powertech Technology Inc リードオンパドル型半導体パッケージ
JP2009289770A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Koa Corp 抵抗器
JP2010165951A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル及びコイル成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991042B2 (ja) 直付リード線を備えるicチップパッケージ
US7319051B2 (en) Thermally enhanced metal capped BGA package
JP3160496B2 (ja) ダイヤモンド放熱子を備えた集積回路パッケージ
JP3610015B2 (ja) 半導体装置
JPH0677357A (ja) 改良された半導体パッケージ、集積回路デバイスをパッケージする改良された方法、および半導体デバイスを冷却する方法
US6841865B2 (en) Semiconductor device having clips for connecting to external elements
JPH09283667A (ja) テープ接着形ヒートシンク
JPH06334091A (ja) 半導体装置
JPS6149446A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2001118961A (ja) 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
JPH0529529A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3655338B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0922970A (ja) 電子部品
JPH04174547A (ja) 表面実装型電力用半導体装置
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
JPH06252299A (ja) 半導体装置及びこの半導体装置を実装した基板
JPH09213877A (ja) マルチチップモジュール半導体装置
JP3013612B2 (ja) 半導体装置
JP2551349B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02203555A (ja) 半導体装置
JPS5918685Y2 (ja) 混成厚膜集積回路装置
JPH11163229A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2504262Y2 (ja) 半導体モジュ―ル
JP2003051572A (ja) 電子部品