WO2005030890A1 - 塗料組成物及び塗膜形成方法 - Google Patents

塗料組成物及び塗膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005030890A1
WO2005030890A1 PCT/JP2004/014782 JP2004014782W WO2005030890A1 WO 2005030890 A1 WO2005030890 A1 WO 2005030890A1 JP 2004014782 W JP2004014782 W JP 2004014782W WO 2005030890 A1 WO2005030890 A1 WO 2005030890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating composition
coating
weight
forming
coating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazutoshi Sugiura
Hiromi Katoh
Yoshizumi Matsuno
Original Assignee
Kansai Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co., Ltd. filed Critical Kansai Paint Co., Ltd.
Priority to JP2005514326A priority Critical patent/JP4799177B2/ja
Priority to US10/572,283 priority patent/US7576139B2/en
Priority to EP04788474A priority patent/EP1669426B1/en
Priority to DE602004014517T priority patent/DE602004014517D1/de
Publication of WO2005030890A1 publication Critical patent/WO2005030890A1/ja
Priority to US12/457,419 priority patent/US7902267B2/en
Priority to US12/457,418 priority patent/US7915320B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6283Polymers of nitrogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/085Unsaturated polyimide precursors

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition and a coating film forming method. Background technology
  • a method of forming a coating film on a vehicle body such as an automobile or a motorcycle includes a method in which a body to be coated contains a thermosetting functional group-containing resin such as a hydroxyl group-containing acryl resin and a curing agent such as a melamine resin.
  • a method is generally used in which a curable coating composition is applied and then cured by heating. According to this method, a coating film having excellent coating performance such as gasoline resistance and adhesion can be formed.
  • the above-mentioned conventional coating film forming methods have been demanded to have energy saving and improved productivity. That is, for example, in the heating and curing process of a general automobile body painting line, heating is usually required at about 140 ° C for about 40 minutes, and when the conveyor speed is set to 3 m / min, the line About 120 m is required for the length of the above drying oven. Therefore, space saving and energy saving by shortening the heating time in the heat curing step are demanded. Further, shortening of the heating time, cause and ing C 0 2 of environmental issues, preferable from the viewpoint of reducing the soot and the like.
  • Active energy ray-curable paints such as ultraviolet rays are effective for shortening or omitting the heating step.
  • JP-A-111-24403 and JP-A-11-244404 disclose an active energy ray-curable composition containing a maleimide derivative which is cured by ultraviolet irradiation. I have.
  • the time required for curing the coating film can be shortened and the size of the coating equipment can be reduced, the curing is insufficient and the scratch resistance is low. Resistance, scratch resistance, gasoline resistance, attached It was difficult to obtain a coating film having excellent coating performance such as adhesion.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2001-220365 and 200-320109 disclose monomers having an unsaturated double bond and a maleimide group
  • An active energy ray-curable coating composition containing an acryl-based resin obtained by copolymerizing an alkyl ester of acrylic acid and a hydroxyalkyl ester of (meth) acrylic acid, and a coating method thereof are disclosed.
  • the time required for curing the coating film can be shortened and the size of the coating equipment can be reduced, the curing is insufficient, and the scratch resistance and scratch resistance are insufficient.
  • a coating film that is excellent in coating performance, such as water resistance, gasoline resistance, and adhesion, and that is suitable for an automobile body, etc. has not been obtained. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention when forming a coating film, by which can shorten the heating time for curing a coated film, space-saving, can contribute to energy saving, also can reduce the C_ ⁇ 2 or the like which causes environmental problems, Moreover, it is an object of the present invention to provide a coating composition having excellent coating properties such as abrasion resistance, scratch resistance, gasoline resistance and adhesion.
  • Another object of the present invention is to provide a method for forming a coating film using the coating composition.
  • the present inventor has made intensive studies to achieve the above object. As a result, a copolymer of a maleimide group-containing monomer and another monomer or a specific maleimide compound is blended with a composition containing a hydroxyl group-containing resin, a curing agent, and, if necessary, an unsaturated compound. It has been found that the above objects can be achieved with a thermosetting and photocurable coating composition. The present invention has been completed based on such new knowledge. The present invention provides the following coating composition and a coating film forming method using the same.
  • thermosetting and photocurable coating composition a thermosetting and photocurable coating composition.
  • the hydroxyl group-containing resin (A) is obtained by esterifying the polybasic acid (b) and the polyhydric alcohol (c). In the total amount of the polybasic acid (b) and the polyhydric alcohol (c), 2.
  • the maleimide group-containing monomer (a) used in the copolymer (B) is represented by the general formula (1)
  • the ratio of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C) is based on the sum of these, and the ratio of the hydroxyl group-containing resin (A) is 20 to 60% by weight.
  • (B) is 10 to 45% by weight
  • the curing agent (C) is 5 to 50% by weight
  • the proportion of the unsaturated compound (D) is the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer Item 1.
  • n represents an integer of 1 to 17.
  • the number average molecular weight is 2,000 or less.
  • thermosetting and photocurable coating composition a thermosetting and photocurable coating composition.
  • 7K acid group-containing resin ( ⁇ ) is obtained by esterifying polybasic acid (b) and polyhydric alcohol (c), and the total amount of polybasic acid (b) and polyhydric alcohol (c) is obtained.
  • Item 10 The coating composition according to Item 9, which is a hydroxyl group polyester resin containing at least 20% by weight of an alicyclic polybasic acid (bl) and Z or an alicyclic polyhydric alcohol (cl).
  • the ratio of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C) is 60 to 90% by weight based on the sum of these, and the ratio of the curing agent (C) is 10 to 40% by weight. % By weight, and the proportion of the maleimide compound (E) is
  • Item 10 The coating composition according to Item 9, wherein the amount of the coating composition is 1 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of (A) and the curing agent (C).
  • the above-mentioned item 9 in an amount of 1 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total of the hydroxyl group-containing resin (A) and the hardener (C). 3.
  • the above item 9 further comprising (F) 0.1 to 20 parts by weight of a photopolymerization initiator based on 100 parts by weight of the total of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C). Paint composition.
  • the coating composition according to the above item 9 which is a clear coating composition for an automobile body or parts thereof.
  • n represents an integer of 17.
  • the number average molecular weight is 2,000 or less.
  • thermosetting and photocurable coating composition a thermosetting and photocurable coating composition.
  • the hydroxyl group-containing resin (A) is obtained by esterifying the polybasic acid (b) and the polyhydric alcohol (c), and the fatty acid is contained in the total amount of the polybasic acid (b) and the polyhydric alcohol (c).
  • Item 18 The coating composition according to Item 17, which is a hydroxyl group polyester resin containing at least 20% by weight of the cyclic polybasic acid (b1) and Z or the alicyclic polyhydric alcohol (c1).
  • the maleimide group-containing monomer (a) used in the copolymer (B) is represented by the general formula (1)
  • Item 18 (Wherein, R represents a hydrogen atom or a methyl group.)
  • Item 17 The coating composition according to Item 17, which is a reimide (meth) acrylate.
  • the ratio of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C) is based on the sum of these, and the ratio of the hydroxyl group-containing resin (A) is 20 to 60% by weight.
  • the copolymer (B) is 10 to 45% by weight
  • the curing agent (C) is 5 to 50% by weight
  • the ratio of the maleimide compound (E) is 18.
  • the coating composition according to item 17, wherein the total amount of the coating composition is from 1 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the copolymer (B) and the curing agent (C).
  • the coating composition according to the above item 17, comprising 1 to 50 parts by weight of the total of 100 parts by weight of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C). object.
  • a photopolymerization initiator is used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight based on a total of 100 parts by weight of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C).
  • Item 18 The coating composition according to Item 17, which contains parts by weight.
  • the coating composition according to the above item 17 which is a clear coating composition for an automobile body or parts thereof.
  • a method for forming a multi-layer coating film for forming one or two colored base coats and one or two clear coats on an object to be coated, wherein the coating composition forms the top clear coat Is a coating composition according to item 1 above.
  • the method for forming a coating film according to the above item 26 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a colored base coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the coating film forming method according to the above item 26 which is a multi-layer coating film forming method for forming a colored base coat, a clear coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • 29. The method for forming a coating film according to the above item 26, which is a method for forming a multilayer coating film for forming a first colored base coat, a second colored base coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the method for forming a coating film according to the above item 32 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a colored base coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the method for forming a coating film according to the above item 32 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a colored base coat, a clear coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the method for forming a coating film according to the above item 32 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a first colored base coat, a second colored base coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the method for forming a coating film according to the above item 38 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a colored base coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • the method for forming a coating film according to the above item 38 which is a method for forming a multilayer coating film for forming a colored base coat, a clear coat and a top clear coat on an object to be coated.
  • first colored base coat, second colored base coat and top coat Item 34 The method for forming a coating film according to Item 38, which is a method for forming a multilayer coating film for forming a lyacoat. 42. The coating film forming method according to the above item 38, wherein the object to be coated is an automobile body or a part thereof.
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention comprises: (A) a composition containing a hydroxyl group-containing resin, a curing agent (C) and, if necessary, an unsaturated compound (D); It is a composition comprising a copolymer (B) of a) and another monomer or a specific maleimide compound (E).
  • the coating composition of the present invention comprises a thermosetting and photocurable coating composition (I), a thermosetting and photocurable coating composition (II), and a thermosetting and photocurable coating composition (III) ).
  • thermosetting and photocurable coating composition (I) comprises a hydroxyl group-containing resin (A),
  • composition comprises at least one unsaturated compound (D) selected from the group consisting of a resin containing a radically unsaturated group and a resin containing a radically polymerizable unsaturated group and a thermosetting functional group.
  • the hydroxyl group-containing resin (A) is a resin having two or more hydroxyl groups in one molecule.
  • the resin (A) may have a carbonyl group as needed.
  • Specific examples of the resin (A) include a hydroxyl group-containing polyester resin and a hydroxyl group-containing acrylic resin.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin is obtained by subjecting a polybasic acid (b) and a polyhydric alcohol (c) to an esterification reaction by a conventional method.
  • a method of the esterification reaction a direct esterification method or a transesterification method can be adopted.
  • polybasic acid (b) examples include phthalic anhydride, isophthalic acid, and terephthalic acid.
  • Dibasic acids such as tetrahydrophthalic acid, methylhexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic acid, fumaric acid, adipic acid, sebacic acid, and maleic anhydride: lower dibasic acid
  • alkyl ester examples include tribasic or higher polybasic acids such as trimellitic anhydride, methylcyclohexene tricarboxylic acid, and pyromellitic anhydr
  • alicyclic polybasic acids (bl) those having one to two alicyclic structures of about 4 to 6-membered rings and two or more carboxylic groups in one molecule can be preferably used.
  • Examples of the alicyclic polybasic acid (bl) include, for example, cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid, cyclohexane_1,4-dicarboxylic acid, hexahydrofluoric acid, hexahydroisophthalic acid, and Examples include xahydroterephthalic acid, hexahydrotrimellitic acid, tetrahydrophthalic acid, methylhexahydrophthalic acid, and anhydrides thereof.
  • cyclohexane-1,4-dicarboxylic acid is particularly preferred.
  • polybasic acid (b) one or more selected from the above dibasic acids and lower alkyl esters thereof are mainly used, and if necessary, a tribasic or higher polybasic acid is used in combination.
  • a monobasic acid such as benzoic acid, crotonic acid or p-t-butylbenzoic acid can be used in combination with the above polybasic acid for the purpose of adjusting the molecular weight.
  • oil fatty acids such as coconut oil fatty acids and dehydrated castor oil fatty acids can also be used.
  • polyhydric alcohol (c) a dihydric alcohol having two hydroxyl groups in one molecule and a polyhydric alcohol having three or more hydroxyl groups in one molecule can be used.
  • dihydric alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetraethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3- Butanediol, 2,3-butanediol, 1,2-butanediol 1,3-methylbutanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,4-pentanediol, 2,4-pentanediol, 2,3-dimethyltrimethylene Glycol, tetramethylene glycol, 3-methyl-4,5-pentanodiol, 2,2,4-trimethyl_1,3-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,5-hexanediol, 1 Glycols such as 1,4-hexanediol, 2,5-hexanedi
  • polyhydric alcohol having three or more hydroxyl groups in one molecule examples include, for example, dariserin, trimethylolpropane, trimethylolethane, diglycerin, triglycerin, 1,2,6-hexanetriol, pentaerythritol, Zipen, erythritol, sorbitol, mannitol and the like.
  • an alicyclic polyhydric alcohol having one to two alicyclic structures of about 4 to 6 members and two or more hydroxyl groups in one molecule can be preferably used.
  • Examples of the alicyclic polyhydric alcohol (cl) include cyclohexane-1,4-dimethylol, hydrogenated bisphenol 8, spiroglycol, dihydroxymethyltricyclodecane, and the like. Of the alicyclic polyhydric alcohols, cyclohexane-1,4-dimethylol is particularly preferred.
  • the polyester resin the alicyclic polybasic acid (bl) and the alicyclic polyhydric acid are used, based on the total solid content of the polybasic acid (b) and the polyhydric alcohol (c) used in producing the resin.
  • the weight average molecular weight of the hydroxyl group-containing polyester resin is preferably about 500 to 500,000, more preferably about 1,000 to 100,000, and still more preferably about 2,000 to 50,000. Further, the hydroxyl value of the resin is preferably about 20 to 800 mgKOHZg, more preferably about 80 to 200 mgKOH / g. The acid value of the resin is preferably about 4 to 20 mgKOHZg, more preferably about 4 to 100 mgKOHZg.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin is a copolymer resin obtained by a radical polymerization reaction between a hydroxyl group-containing acrylic monomer and another monomer.
  • a hydroxyl-containing monomer is a compound having at least one hydroxyl group and at least one polymerizable unsaturated bond in one molecule.
  • the monomer include a monoester of a glycol having 2 to 20 carbon atoms such as hydroxyethyl (methyl) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid. Is mentioned.
  • monomers other than the hydroxyl group-containing monomer include, for example, alkyl esters of (meth) acrylic acid having 1 to 22 carbon atoms, alkoxyalkyl esters of (meth) acrylic acid having 2 to 18 carbon atoms, and aminoacrylic monomers.
  • Monomers, acrylamide-based monomers, epoxy group-containing monomers, carboxyl group-containing monomers, monomers having both an isopropyl group and a polymerizable unsaturated group in one molecule, and the like can be used.
  • alkyl ester of (meth) acrylic acid having 1 to 22 carbon atoms examples include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (methyl) acrylate, butyl (meth) acrylate, hexyl ( Examples include (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and isopolnyl (meth) acrylate.
  • alkoxyalkyl ester of (meth) acrylic acid having 2 to 18 carbon atoms examples include methoxybutyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, and the like.
  • aminoacrylic monomers include, for example, N, N-dimethylaminoethyl (Meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, Nt-butylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminobutyl pill (meth) acrylate, and the like.
  • acrylamide monomers include acrylamide, methylacrylamide, N-methylacrylamide, N-methylmethacrylamide, N-ethylacrylamide, N-ethylmethacrylamide, N-butylacrylamide, N-butylmethacrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N, N-dimethylmethylacrylamide and the like can be mentioned.
  • Examples of the epoxy group-containing monomer include glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.
  • carboxyl group-containing monomer examples include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, fumaric acid, mesaconic acid, and anhydrides and half-esterified products thereof.
  • Monomers having both an isocyanate group and a polymerizable unsaturated group in one molecule include, for example, isocyanate ethyl methacrylate, mf soprobenyl-a, a'-dimethylbenzyl isocyanate (commonly referred to as m-TM I) And the like.
  • hydroxyl group-containing monomer examples include, for example, styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, acrylonitrile, vinyl acetate, vinyl chloride, “Vova 9” and “Vova 10” (trade names, In each case, an unsaturated vinyl compound of versatic acid manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) can be used.
  • the number average molecular weight of the above-mentioned hydroxyl group-containing acrylic resin is preferably about 1,000 to 500,000, more preferably about 2,000 to 20,000. Further, the hydroxyl value of the resin is preferably about 20 to 20 Omg KOHZg, more preferably about 50 to 15 Omg KOHZg.
  • the copolymer (B) is a maleimide group-containing copolymer obtained by a radical copolymerization reaction between the maleimide group-containing monomer (a) and other monomers.
  • the maleimide group-containing monomer (a) is represented by the general formula (3)
  • alkyl groups having 4 or less carbon atoms represented by R 2 include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, tert-butyl groups and the like.
  • the hydrocarbon ring of 5- or 6-membered R i and R 2 are bonded to each other to form include a cyclopentyl ring, cyclohexyl ring, and cycloheptane.
  • R 3 represents an optionally branched alkylene group or alkenedylene group
  • R 4 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • n represents 1 to 6
  • Maleimide (meth) acrylate represented by the following formula is more preferable.
  • a lower alkylene group having 2 to 4 carbon atoms such as ethylene, trimethylene or propylene is preferable.
  • a lower alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms such as vinylene, probelenylene, and vinylidene group is preferable.
  • the monomers represented by the general formula (4) the following general formula (1)
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • Other monomers other than the maleimide group-containing monomer (a) include, for example, alkyl esters of (meth) acrylic acid having 1 to 22 carbon atoms, alkoxyalkyl esters of (meth) acrylic acid having 2 to 18 carbon atoms, An aminoacrylic monomer, an acrylamide monomer, an epoxy group-containing monomer, a carboxyl group-containing monomer, and a monomer having an isocyanate group and a polymerizable unsaturated group in one molecule can be used. Specific examples of these monomers are the same as those exemplified as other monomers in the hydroxyl group-containing acrylic resin.
  • maleimide group-containing monomer (a) examples include, for example, hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl (meth) acrylate, and the like. It is also possible to use a hydroxyl group-containing monomer having at least one hydroxyl group and at least one polymerizable unsaturated bond in one molecule, such as a monoester of glycol and (meth) acrylic acid.
  • maleimide group-containing monomer (a) examples include, for example, styrene, methylstyrene, vinyltoluene, acrylonitrile, vinyl acetate, vinyl chloride, “Vova 9” and “Vova 10” (trade names, In each case, unsaturated epoxy resin of Versatic acid (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) can be used.
  • copolymer (B) a copolymer obtained by radical copolymerization of a maleimide group-containing monomer (a) and another monomer, and a copolymer obtained by further introducing an unsaturated group may be used. it can.
  • Examples of the method for introducing an unsaturated group include the following methods (1) to (4).
  • As each monomer in each method any of those described above can be used.
  • Maleimide group-containing monomer (a) is radically copolymerized with another monomer containing an epoxy group-containing monomer to obtain a copolymer, and then the epoxy group of the copolymer is obtained.
  • the copolymer (B) can be synthesized by radical copolymerization of the maleimide group-containing monomer (a) with another monomer in the presence of a radical polymerization initiator, and further introducing an unsaturated bond if necessary.
  • examples of the polymerization method include bulk polymerization, suspension polymerization or emulsion polymerization in an aqueous medium, and solution polymerization in an organic solvent.
  • the mixing ratio of the maleimide group-containing monomer (a) and the other monomer is such that the maleimide group-containing monomer (a) is 1% based on the total solid content of all the monomers.
  • Radical polymerization initiators include peroxides such as diisopropylperoxydicarbonate, t-tert-butylvinylpivalate, benzoylperoxide, lauroylperoxide; azobisisobutyronitrile, azobisisovalero nitrile, etc.
  • Inorganic peroxides such as ammonium persulfate and persulfate rim can be used. The amount used is preferably about 0.1 to 10% by weight based on the total amount of monomers.
  • the copolymer (B) preferably has a number average molecular weight of about 1,000 to 1,000,000.
  • the number average molecular weight is more preferably about 3,000 to 30,000.
  • the copolymer (B) is emulsified * suspended in an aqueous medium, the number average molecular weight is more preferably about 10,000 to 500,000.
  • the curing agent (C) is a compound that undergoes a cross-linking reaction with the hydroxyl group of the hydroxyl group-containing resin (A) and the thermosetting functional group of the compound (D).
  • the curing agent (C) for example, a polyisocyanate compound, a melamine resin, a guanamine resin, a urea resin, or the like can be used.
  • the polyisocyanate compound alone or to use the polyisocyanate compound and the melamine resin in combination as appropriate. Preferred.
  • the polyisocyanate compound / melamine resin can be used in a range of about 10Z90 to 90Z10 in terms of solid content weight ratio, depending on the intended performance.
  • the polyisocyanate compound is a compound having two or more free isocyanate groups in one molecule.
  • Aliphatic diisocyanates such as hydrogenated xylylene diisocyanate, cyclohexylene diisocyanate, methylene bis (cyclohexyl isocyanate), isophorone diisocyanate; bird Aromatic diisocyanates such as range isocyanate, phenylene diisocyanate, 4,4'-diphenyl mate, xylylene diisocyanate, tetramethyl xylylene ate, naphthalenedi isocyanate; 2-isocyanate Organic polyisocyanates having a valency of 3 or more, such as chill-2,6-diisocyanatocaproate, 3-isocyanatomethyl-1,6-hexamethylene diisocyanate, and 4-isocyanatomesocyanate.
  • a dimer or trimer of the above polyisocyanate compound; a polyisocyanate compound and a polyhydric alcohol, a low-molecular-weight polyester resin, water, etc. are subjected to a urethanation reaction under an excess of isocyanate groups.
  • Prebolimer or the like can be used.
  • those obtained by blocking the isocyanate group of the above polyisocyanate compound with a blocking agent can also be used.
  • the blocking agent include phenols, oximes, lactams, alcohols, mercaptans, and active methylene compounds such as getyl malonate.
  • a block polyisocyanate compound it is preferable to use a dissociation catalyst for the blocking agent in combination.
  • An unblocked polyisocyanate compound and a blocked polyisocyanate compound can be used in combination.
  • the melamine resin for example, a melamine resin obtained by etherifying a methylol group of a methylolated melamine with a monohydric alcohol having 1 to 8 carbon atoms can be preferably used.
  • the esterified melamine resin may be one in which all of the methylol groups of the methylolated melamine are etherified, or one in which the methylolated melamine is partially etherified and the methylol group dimino group remains.
  • the melamine resin preferably has about 1 to 5 nuclei of triazine and a number average molecular weight of about 300 to 2,000.
  • etherified melamine resin examples include, for example, alkyl etherified melamines such as methyl etherified melamine, ethyl etherified melamine, and butyl etherified melamine.
  • etherified melamine resin only one kind may be used, or two or more kinds may be used in combination. Is also good.
  • the compound (D) one or more kinds selected from the group consisting of radical polymerizable unsaturated monomers, radical polymerizable unsaturated group-containing resins, and radical polymerizable unsaturated group-containing and thermosetting functional group-containing resins Is used.
  • the radically polymerizable unsaturated monomer is a monomer having one or more radically polymerizable unsaturated groups in one molecule.
  • the monomers include a monofunctional polymerizable monomer having one radical polymerizable unsaturated group, a bifunctional polymerizable monomer having two radical polymerizable unsaturated groups, and a monomer having three or more radical polymerizable unsaturated groups. Tri- or higher functional polymerizable monomers can be used. Specific examples of these monomers include the following.
  • Monofunctional polymerizable monomers include, for example, styrene, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, cyclo Hexyl (meth) acrylate, cyclohexenyl (meth) acrylate, 2-hydroxy (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, ⁇ -force prolactone modified tetrahydrid Furfuryl (meth) acrylate, phenoxyshetyl (meth) acrylate, phenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyxetyl (meta) acrylate, Isopolny (
  • bifunctional polymerizable monomers for example, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate (Meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, neopentyl diol (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol (meth) acrylate Bisphenol A ethylene oxide-modified di (meth) acrylate, bisphenol A propylene oxide-modified di (meth) acrylate, 2-hydroxy-1-acryloxy_3-methylhexyloxypropane, tricyclodecane Dimethanol di (meth) Akurireto, di (meth) ⁇ methacryloyl Ruo key shell chill acid phosphate, and
  • trifunctional or higher polymerizable monomers examples include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane ethylene oxide modified tri (meth) acrylate, trimethyl monopropane propylene oxide modified tri (meth) acrylate, glycerin tri (meth) ) Acrylate, glycerine ethylene oxide-modified tri (meth) acrylate, glycerin propylene oxide-modified tri (meth) acrylate, Penyu erythritol mono (meth) acrylate, Penyu erythritol tetra (meth) acrylate, isocyanuric acid Lenoxide-modified triacrylate, dipentyl erythritol hexa (meth) acrylate, and the like.
  • radical polymerizable unsaturated monomer a bifunctional or higher functional polymerizable monomer is preferably used from the viewpoint of improving the curability of the coating composition and the abrasion resistance of the cured coating film.
  • the radical polymerizable unsaturated group-containing resin for example, an unsaturated acrylic resin, an unsaturated urethane resin, an unsaturated epoxy resin, a polyester (meth) acrylate, an unsaturated silicone resin and the like can be used.
  • the radical polymerizable unsaturated group- and thermosetting functional group-containing resin is a resin having one or more radical polymerizable unsaturated groups and one or more thermosetting functional groups in one molecule.
  • the coating composition preferably has a plurality of the unsaturated groups and the functional groups.
  • the thermosetting functional group include functional groups such as a hydroxyl group, an acid group, an epoxy group, and an isocyanate group.
  • the acid group include a sulfoxyl group and a phosphoric acid group.
  • radical polymerizable unsaturated group-containing and thermosetting functional group-containing resin include, for example, a radical polymerizable unsaturated group-containing and hydroxyl group-containing acrylic resin, a radical polymerizable unsaturated group-containing and an acryloxy resin containing a propyloxyl group, Radical polymerizable unsaturated group- and epoxy group-containing acryl resin, radical polymerizable unsaturated group- and isocyanate group-containing acryl resin, radical polymerizable unsaturated group- and hydroxyl group-containing polyester resin, radical polymerizable unsaturated group- Group-containing polyester resins, cresol nopolak type epoxy resins containing radically polymerizable unsaturated groups and epoxy groups, and the like.
  • thermosetting and photocurable coating composition (I) of the present invention the content ratio of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C) is selected from a wide range. be able to. Usually, hydroxyl group-containing resin (A), copolymer (B) and curing agent
  • the resin (A) is about 20 to 60% by weight
  • the copolymer (B) is about 10 to 45% by weight
  • the curing agent (C) is a solid content weight ratio. Is preferably in the range of about 5 to 50% by weight, from the viewpoint of excellent curability of the composition and excellent scratch resistance of the resulting coating film.
  • Resin (A) is in the range of about 30 to 55% by weight
  • copolymer (B) is in the range of about 20 to 40% by weight
  • curing agent (C) is in the range of about 10 to 40% by weight. , More preferred.
  • the compounding ratio of the unsaturated compound (D) is 1 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the total solid content of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C).
  • the range is preferably about 1 to 30 parts by weight, more preferably about 1 to 30 parts by weight. If the amount exceeds 50 parts by weight, not only is the adhesion of the coating film poor, but also the stability of the coating is impaired.
  • thermosetting and photocurable coating composition ( ⁇ ) is a hydroxyl group-containing resin (A), a curing agent (C) A coating composition containing a maleimide compound (E).
  • hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C) those used for the coating composition (I) can be used in the same manner.
  • the maleimide compound (E) has the general formula (2)
  • the maleimide compound (E) should have a number average molecular weight of 2,000 or less from the viewpoint of excellent curability of the composition, hardness of the obtained coating film and the like.
  • the number average molecular weight is preferably about 500 to 1,800.
  • the composition (II) can obtain a cured coating film by irradiating ultraviolet rays without adding a photopolymerization initiator or with a small amount.
  • the scratch resistance Includes car wash scratch resistance), scratch resistance, gasoline resistance, adhesion, etc., and does not impair the transparency of the coating film.
  • maleimide compound (E) examples include, for example, “LUMICUREMIA200” (trade name, manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc., ultraviolet curable oligomer).
  • the content ratio of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C) can be selected from a wide range. Usually, based on the total of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C), the hydroxyl group-containing resin (A) is about 60 to 90% by weight, and the curing agent (C) is about 10% by weight based on the solid content. ⁇ 4 0 The range of about weight% is preferred from the viewpoints of excellent curability of the composition and excellent scratch resistance of the obtained coating film. More preferably, the content of the hydroxyl group-containing resin (A) is about 70 to 85% by weight, and the content of the hardener (C) is about 15 to 30% by weight.
  • the mixing ratio of the maleimide compound (E) is preferably in the range of about 1 to 50 parts by weight, based on the total of 100 parts by weight of the solid content of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C). A range of about 5 to 30 parts by weight is more preferable. If the amount is more than 50 parts by weight, it is not preferable that improvement in scratch resistance, scratch resistance, gasoline resistance, adhesion and the like of the coating film cannot be expected, or the stability of the coating composition is impaired.
  • Thermosetting and photocurable coating composition ( ⁇ ⁇ )
  • thermosetting and photocurable coating composition (III) is a coating composition containing a hydroxyl group-containing resin (A), a copolymer (B), a curing agent (C), and a maleimide compound (E). With respect to each component, those used for the coating compositions (I) and (II) can be used in the same manner.
  • the coating line can be used with a limited amount of light irradiation and heating time for abrasion resistance, scratch resistance, gasoline resistance, A cured coating film having improved adhesion and the like can be obtained.
  • the content ratio of the hydroxyl group-containing resin (A), copolymer (B) and curing agent (C) is selected from a wide range. Can be. Usually, based on the total of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C), the hydroxyl group-containing resin (A) is about 20 to 60% by weight in terms of solid content weight ratio. It is preferable that the content of the polymer (B) is in the range of about 10 to 45% by weight and the content of the curing agent (C) is in the range of about 5 to 50% by weight, since the stability and the like of the composition are excellent.
  • the hydroxyl group-containing resin (A) is in the range of about 30 to 55% by weight
  • the copolymer (B) is in the range of about 20 to 40% by weight
  • the curing agent (C) is in the range of about 10 to 40% by weight. There is better.
  • the mixing ratio of the maleimide compound (E) is 1 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the total solid content of the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C).
  • the range is preferably about 10 to 30 parts by weight. If the amount exceeds 50 parts by weight, no improvement in scratch resistance, scratch resistance, gasoline resistance, adhesion, etc. of the coating film can be expected. In addition, it is not preferable because the stability of the coating composition is impaired.
  • thermosetting and photocurable coating composition ( ⁇ ) or ( ⁇ ) further comprises a radical polymerizable unsaturated monomer, a radical polymerizable unsaturated group-containing resin, a radical polymerizable unsaturated group, At least one unsaturated compound (D) selected from the group consisting of curable functional group-containing resins can be blended.
  • the compounding ratio when compounding (D) is compounded is as follows: the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C) or the hydroxyl group.
  • the total amount of the solid content of the resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C) is preferably 100 to 50 parts by weight, and more preferably 1 to 50 parts by weight. The range is more preferred. If the amount is more than 50 parts by weight, not only the adhesion becomes poor, but also the stability of the coating composition is impaired, which is not preferable.
  • thermosetting and photocurable coating compositions (I) to (III) of the present invention may optionally contain a photopolymerization initiator (F).
  • the amount added is based on 100 parts by weight of the solid content of the hydroxyl group-containing resin (A) and the curing agent (C), or the hydroxyl group-containing resin (A), the copolymer (B) and the curing agent (C).
  • the amount of the photopolymerization initiator is preferably about 0.1 to 20 parts by weight from the viewpoint of excellent curability and finish.
  • the addition amount is more preferably about 0.2 to 10 parts by weight, and even more preferably about 0.3 to 5 parts by weight.
  • photopolymerization initiators examples include benzoin, benzoin methyl ether, benzoine ethyl ether, benzoin isobutyl ether, ethoxyacetophenone, 2-hydroxy-1-methyl-11-phenylpropane-11-one Benzyldimethyl ketone, 1-hydroxycyclohexyl-phenylketone, 2-methyl-2-morpholino (4-thiomethylphenyl) propane-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl)
  • 4,6_trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide 2,4, enone, 0-methyl methyl benzoylbenzoate, hydroxybenzophenone, 2-iso Propylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, 2,4-getyl thioxanthone, 2,4-dichloromouth thioxanthone, 2,4,6-tris (trichloromethyl) -1-s-triazine, 2-methyl-4,6- Bis (trichloro mouth)-s-triazine, 2- (4-methoxyphenyl) -14,6-bis (trichloromethyl) s-triazine and the like.
  • photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • a photosensitizer may be used in combination with the photopolymerization initiator to promote a photopolymerization reaction.
  • photosensitizers that can be used in combination include, for example, triethylamine, triethanolamine, methyljetanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, and ethyl 2-dimethylaminobenzoate.
  • Tertiary amine sensitizers such as Michler's ketone, 4,4'-ethylpyraminobenzophenone; alkylphosphine sensitizers such as triphenylphosphine; and thioether sensitizers such as ⁇ -thiodidalicol.
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention can contain a light stabilizer from the viewpoint of improving the weather resistance of the coating film.
  • the light stabilizer include a hinderdamine-based light stabilizer that acts as a radical chain inhibitor that captures active radical species generated during the deterioration of the coating film.
  • the light stabilizer can be used in combination with an ultraviolet absorber described later.
  • hindered piperidines are preferred because they exhibit an excellent light stabilizing action.
  • hindered piperidines include bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl) sebacate, bis ( —Methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl) sebacate, 4-benzoyloxy _2,2 ′, 6,6 ′ —tetramethylpiperidine, bis (1,2,2,6,6) —Pentamethyl—4—piperidyl) ⁇ [3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -1-hydroxyphenyl] methyl ⁇ Butylmalonate and other monomer types; poly ⁇ [6— (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino 1,3,5-triazine-2,4 diyl] [(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino] hexamethylene [(2 , 2,6,6-tetramethyl-1-piperid
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention when a light stabilizer is used, the content in the composition is usually about 0.1 to 10% by weight based on the solid content of the coating. is there.
  • the coating composition of the present invention can contain an ultraviolet absorber from the viewpoint of improving the weather resistance of the coating film.
  • Ultraviolet absorbers have an effect of suppressing deterioration of a coating film due to light by absorbing incident light and converting light energy into a harmless form such as heat.
  • An ultraviolet absorber can be used in combination with the light stabilizer.
  • UV absorbers can be used.
  • a benzotriazole-based absorbent a triazine-based absorbent, a salicylic acid derivative-based absorbent, a benzophenone-based absorbent, and the like can be used.
  • benzotriazole-based absorbent examples include 2- (2'-hydroxy-5,1-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-5'-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2 , —Hydroxy-3,, 5, -di-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3′—t-butyl-5,1-methylphenyl) -15-clobenzobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy — 3 ', 5, -z-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzototriazole, 2- (2, -hydroxy-3,, 5'-z-t-amylphenyl) benzotriazole, 2- (2, -hydroxy-4, octoxyphen) Benzotriazole, 2- ⁇ 2'-hydroxy-3,1 (3 ", 4", 5 ", 6" -tetrahydrofurimidomethyl)-5 '
  • triazine-based absorbents include 2,4-bis (2,4-dimethylphene). Nil) 1-6— (2-hydroxy-14-isooctyloxyphenyl) 1,1,3,5-triazine, 2- [4 ((2-hydroxy_3-dodecyloxypropyl) one year old [Xy] 1-2-hydroxyphenyl) 1,4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) — 1,3,5-triazine, 2- [4— ((2-hydroxy-13-tridecyloxy) Propyl) —oxy) 1-2-hydroxyphenyl) 1,4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) — 1,3,5-triazine, 2- (2,4-dihydroxyphenyl) 1-4 , 6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine and the like.
  • salicylic acid derivative-based absorbent examples include phenyl salicylate, p-octyl phenyl salicylate, 4-tert-butyl phenyl salicylate, and the like.
  • benzophenone-based absorbent examples include 4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-14-methoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-14-methoxybenzophenone, and 2-hydroxy-4-methoxy-2 ′.
  • the coating composition of the present invention when the coating composition of the present invention is a clear coating composition, it may contain a coloring pigment and / or a brilliant pigment as long as the transparency of the coating film is not lost.
  • a coloring pigment is used so that a desired color tone is obtained.
  • Z or a glitter pigment is used.
  • the composition of the present invention may contain other pigments such as extender pigments, if necessary.
  • coloring pigment examples include inorganic pigments such as titanium dioxide and iron oxide; and organic pigments such as phthalocyanine blue, quinacridone red, perylene red, and phthalocyanine green.
  • examples of the glitter pigment include aluminum flake and mica flake.
  • examples of the extender include barium sulfate, calcium carbonate, talc, clay, and the like.
  • known additives such as a surface conditioner, an anti-sagging agent, an anti-settling agent, and a plasticizer can be added to the coating composition of the present invention, if necessary.
  • the coating composition of the present invention is preferably used as a clear coating composition for top clear coating of automobile bodies or parts thereof due to its excellent coating film surface properties.
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention can be prepared by mixing the above-described components according to a known method.
  • the resins are in the form of an organic solvent solution, emulsion or the like, they may be mixed as they are.
  • pigments When pigments are used, they may be mixed with a dispersing resin and used as a paste. Further, at the time of mixing each component, an organic solvent, water or a mixture thereof may be added as necessary.
  • organic solvent used in the coating composition of the present invention examples include aromatic solvents such as toluene and xylene; ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate, methoxybutyl acetate, amyl acetate, methylcellose acetate, cellosolve acetate.
  • Ester solvents such as ethylene glycol, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, etc .; ether solvents such as dioxane, ethylene glycol dimethyl ether and ethylene glycol dibutyl ether; acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc. And the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the obtained coating composition of the present invention may be an organic solvent type coating composition or an aqueous coating composition.
  • the solid content of the coating composition is usually preferably about 20 to 80% by weight.
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention can be suitably used in various coating film forming methods described below.
  • Examples of the object to be coated include a vehicle body such as an automobile and a motorcycle, and parts thereof.
  • the object to be coated may be one obtained by subjecting the metal surface of the above-described vehicle body, component, or metal base material to a chemical conversion treatment such as a phosphate treatment or a chromate treatment. Further, the object to be coated may be one in which an undercoating film such as various electrodeposition paints and a Z or intermediate coating film such as various electrodeposition paints are formed on the vehicle body, the metal base material, or the like.
  • the coating method of the coating composition of the present invention is not particularly limited.
  • a wet coating film can be formed by a coating method such as air spray coating, airless spray coating, rotary atomization coating, and curtain coating.
  • air spray coating, air spray coating, and rotary atomization coating static electricity may be applied as necessary.
  • air spray coating, rotary atomization coating and the like are preferable.
  • the coating amount of the coating composition is usually about 10 to 70 as a cured film thickness.
  • the viscosity of the coating composition is adjusted to a viscosity range suitable for the coating, usually at 20 ° C using a Ford Cup No. 4 viscometer. It is preferable to dilute and adjust with an organic solvent and Z or water so as to have a viscosity range of about 15 to 60 seconds.
  • Curing of the paint film is carried out by applying a coating composition to an object to be coated and then irradiating after heating or irradiating with light.
  • Heating can be performed by a known heating means.
  • a drying oven such as a hot blast oven, an electric oven, or an infrared heating oven can be applied.
  • the heating temperature is usually in the range of about 50 to 200 ° C, preferably in the range of about 70 to 160 ° C. It is appropriate that it is an enclosure.
  • the heating time is usually in the range of about 5 to 30 minutes.
  • the light irradiation is usually suitably performed with ultraviolet light having a wavelength in the range of about 200 to 450 nm.
  • a light source having a wavelength with high sensitivity for the type of the photopolymerization initiator used can be appropriately selected and used.
  • the ultraviolet light source include a high-pressure mercury lamp, an ultra-high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, a carbon arc, a metal halide lamp, and sunlight.
  • UV irradiation conditions to the coating film is usually the amount of irradiation 1 0 0 ⁇ 5, 0 0 O m J / cm 2 about a is preferably.
  • the irradiation time is usually about 3 seconds to 3 minutes.
  • the wet coating film can be sufficiently cured by “irradiating with light after heating” or “irradiating with light—heating”.
  • the coating film in a car body painting line, in a heating and curing process combined with a light curing process, for example, the coating film can be cured to a necessary degree by heating at about 140 ° C. for about 20 minutes, If the conveyor speed is 3 m / min, the length of the drying oven on the line can be reduced to about 6 Om, which is about half of the conventional length, and space and energy savings can be achieved.
  • the coating composition of the present invention it is possible to form a coating film having excellent coating performance such as abrasion resistance, scratch resistance, gasoline resistance, and adhesion.
  • the composition in the method for forming a coating film, it is preferable to use the composition as a clear coating composition for forming a top clear coat. In particular, it is more preferable to use it as a clear coating composition for an automobile body or its parts.
  • the coating film forming method of the present invention is a coating film forming method in which one or two colored base coats and one or two clear coats are sequentially formed on an object to be coated.
  • the present invention is characterized in that the coating composition (I), (II) or (III) of the present invention is used as a coating composition for forming a clear coat.
  • the coating film forming method described above includes, for example, a multilayer coating film forming method of the following methods a to c, wherein the coating composition of the present invention is used for forming a top clear coat.
  • Method a A two-coat method of forming a multilayer coating film in which a colored base coat and a top clear coat are sequentially formed on a substrate.
  • Method b A three-coat multi-layer coating film forming method in which a colored base coat, clear coat and top clear coat are sequentially formed on an object to be coated.
  • Method c A three-coat method of forming a multilayer coating film in which a first colored base coat, a second colored base coat, and a top clear coat are sequentially formed on a substrate.
  • the coating composition of the present invention can also be used for forming a single-layer coating film.
  • the coating composition in this case may be a clear coating composition or a colored coating composition.
  • the following method d is also described.
  • Method d A method of forming a one-coat multi-layer coating film by applying one layer of the coating composition of the present invention to an object to be coated and curing.
  • the coating composition forming the colored base coat a known coloring coating composition and a glittering coating composition can be used.
  • the colored base coating composition is an organic solvent-based or water-based coating composition containing a base resin, a cross-linking agent, a color pigment and Z or a bright pigment.
  • the base resin for example, at least one of acrylic resin, vinyl resin, polyester resin, alkyd resin, urethane resin and the like can be used.
  • the base resin has, for example, a crosslinkable functional group such as a hydroxyl group, an epoxy group, a hydroxyl group, and an alkoxysilyl group.
  • the cross-linking agent for example, at least one kind of an alkyl etherified melamine resin, a urea resin, a guanamine resin, a polyisocyanate compound, a blocked polyisocyanate compound, an epoxy compound, and a compound having a hydroxyl group is used. be able to.
  • the base resin and the cross-linking agent are contained in a proportion of 50 to 90% by weight of the base resin and 50 to 10% by weight of the cross-linking agent, based on the total amount of both components. It is preferred to use.
  • coloring pigment and the glittering pigment those mentioned as the pigments that can be used in the coating composition of the present invention can be used.
  • a coating method such as airless spraying, air spraying, and rotary atomizing coating can be used as a method for applying the colored base coating composition and the clear coating composition.
  • static electricity may be applied.
  • an object to be coated is coated with the above-mentioned colored base coating composition so as to have a cured film thickness of about 10 to 50 m.
  • the coated base coating composition is cured by heating at about 100 to 180 ° C, preferably about 120 to 160 ° C, for about 10 to 40 minutes. Leave at room temperature for several minutes without post-curing or preheat at about 40-100 ° C for about 1-20 minutes.
  • the clear paint composition of the present invention is applied so that the film thickness becomes about 10 to 70 m in cured film thickness, and is irradiated with light after heating, or By heating after light irradiation, a cured multilayer coating film can be formed.
  • the heating is preferably carried out at about 100 to 180 ° C., preferably about 120 to 160 ° C., for about 5 to 30 minutes for crosslinking and curing.
  • the light irradiation may be performed using the same wavelength, light source, irradiation amount, and irradiation time as described above.
  • the case where the clear coating composition is applied and both the coating films are cured simultaneously without applying the base coating composition and curing by heating may be referred to as a two-coat one-bake method.
  • the case where the base coating composition is applied and cured by heating, then the clear coating composition is applied, and the clear coating film is cured may be referred to as a two-coat two-bake method.
  • the first clear coating composition forming the clear coat may be a transparent coating film forming coating, for example, by removing most or all of the pigment from the known colored base coating composition.
  • a coating composition can be used.
  • the coating composition of the present invention is used as the second clear coating composition for forming the top clear coat.
  • a clear coat and a top clear coat formed from the clear coating composition of the present invention may be formed using the clear coating composition of the present invention.
  • the colored base coating composition is applied to an object to be coated and cured by heating, or left or left at room temperature for several minutes without curing, and then colored.
  • the first clear coating composition is applied so as to have a cured film thickness of about 10 to 50 m, and is preferably about 100 to 180 ° C, preferably about 100 to 180 ° C. Heat at about 120 to 160 ° C for about 10 to 40 minutes to cure, or leave or preheat at room temperature for several minutes without curing.
  • the coating composition of the present invention is applied so that the film thickness becomes about 10 to 50 zm in cured film thickness, and is irradiated with light after heating or after light irradiation.
  • a cured multilayer coating film can be formed.
  • the heating conditions and light irradiation conditions are the same as those in the method a.
  • the first clear coating composition is applied without coating and heating and curing the base coating composition
  • the second clear coating composition is applied without curing the same.
  • the case of curing is sometimes called a three-coat one-bake method.
  • the first clear coating composition is applied without coating and heating and curing the base coating composition, and these coatings are simultaneously heated and cured, and the second clear coating composition is applied and cured. Is sometimes referred to as a 3-coat 2-bake system.
  • the base coating composition is applied and cured by heating, the first clear coating composition is applied, hardened, and the second clear coating composition is applied. It is sometimes called a method.
  • the first colored base coating composition the same as the colored base coating composition described in the section of the method a can be used. Since the second colored base coating composition is to be applied to the painted surface of the first colored base paint, the color tone of the first colored paint painted surface is usually passed through the second colored base paint coating film. A colored transparent paint having a small concealing property such that it can be visually recognized is used.
  • the second colored base coating composition the kind of pigment in the first colored coating composition, so that the coating film concealing property is smaller than the coating film concealing property of the first colored base coating composition. It is preferable to use a coating composition whose amount is adjusted.
  • the coating composition of the present invention is used as a clear coating composition for forming a top clear coat.
  • the first colored base coating composition is applied to the object to be coated and cured by heating, or left uncured for several minutes at room temperature or preheated.
  • the second colored base coating composition On the colored base coating film, apply the second colored base coating composition so that the film thickness is about 10 to 50 m in the cured film thickness, and about 10.0 to 180 ° C, Preferably, it is cured at about 120 to 160 for about 10 to 40 minutes, or left at room temperature for several minutes or preheated without curing.
  • the coating composition of the present invention is applied so that the film thickness becomes about 10 to 50 m in terms of film thickness, and then irradiated with light after heating.
  • a cured multilayer coating film can be formed.
  • the heating conditions and light irradiation conditions are the same as those in the method a.
  • the first base coating composition is applied, and the second base coating composition is applied without being cured by heating, and the clear coating composition is applied without being cured.
  • the case of curing is sometimes referred to as a three-coat one-bake system.
  • the first base coating composition is applied and cured by heating, the second base coating composition is applied, and the clear coating composition is applied without curing, and these coating films are simultaneously cured.
  • the case is sometimes called a 3-coat 2-bake system.
  • the first base paint composition is applied and cured by heating, the second base paint composition is applied, cured, the clear paint composition is applied, and the case of curing is applied in three coats and three bases. There is a one-step method.
  • the coating composition is coated on the object to be coated so that the film thickness becomes about 10 to 50 m in a cured film thickness, and after heating, light irradiation is performed.
  • the heating conditions and light irradiation conditions are the same as those in the method a.
  • thermosetting and photocurable coating composition of the present invention By using the thermosetting and photocurable coating composition of the present invention, the time required for curing the coating film can be reduced as compared with the conventional thermosetting coating composition, and the coating equipment can be used. Can be reduced, and energy and space can be saved. Further, by shortening the heating curing time, co 2, it is also possible to reduce the soot and the like.
  • the coating film after application of the coating composition of the present invention can be completely cured by heating and then irradiating with light or heating after irradiating with light. Therefore, when the coating film forming method of the present invention is used, a coating film having excellent abrasion resistance, scratch resistance, gasoline resistance, adhesion, and the like can be obtained as compared with a coating film hardened only by light irradiation. can get.
  • the formed coating film has abrasion resistance (including car wash resistance), Bow I The scratch resistance has been significantly improved.
  • the following “monomer mixture 1” was placed in a four-necked flask equipped with a heating device, a stirrer, a thermometer, a reflux condenser, and a rectification column, and heated to 160 ° C. Next, the content was heated from 160 ° C to 230 ° C over 3 hours, then kept at 230 ° C for 1 hour, and the generated condensed water was collected using a rectification column. Distilled off. The rectification column was replaced with a water separator, 5 parts of xylene was added to the content, and the xylene and the remaining condensed water were refluxed, and further water was removed by azeotropy with xylene.
  • the same operation as in Production Example 1 was carried out except that the monomers were mixed as shown in Table 1, to obtain a polyester resin (A-2) and a polyester resin (A-3) having a solid content of 70%.
  • the polyester resin (A_2) had a weight average molecular weight of 32,000 and a hydroxyl value of 15 OmgKOHZg.
  • the polyester resin (A-3) had a weight average molecular weight of 30,000 and a hydroxyl value of 172 mgKOH / g.
  • Table 1 shows the monomer compositions of the polyester resins (A-1) to (A-3) and the content of alicyclic polybasic acids and / or alicyclic polyhydric alcohols in the monomers.
  • a reaction vessel equipped with a thermometer, a thermostat, a stirrer, a reflux condenser, and a dropping device Charge 480 parts of butyl acetate, and heat to 130 ° C while blowing in nitrogen gas. Thereafter, while maintaining the temperature, a mixed solution of the following monomer and polymerization initiator was dropped from the dropping device over 3 hours.
  • the mixture was aged at 130 ° C. for 1 hour to obtain a solution of a hydroxyl group-containing acryl resin having a resin solid content of 70%.
  • This resin had a number average molecular weight of about 8,000 as measured by GPC (gel filtration chromatography) and a hydroxyl value of 107 mgK ⁇ HZg.
  • a reactor equipped with a thermometer, a thermostat, a stirrer, a reflux condenser, and a dropping device was charged with 1,000 parts of butyl acetate, heated to 120 ° C while blowing nitrogen gas, and then maintaining the temperature.
  • a mixed solution of the following monomer and polymerization initiator was dropped from the dropping device over 3 hours.
  • This copolymer has a number average molecular weight of about 9,000 as measured by GPC (gel filtration chromatography) and a hydroxyl value of 107 mg KO. HZ g.
  • Curing agent I Trade name “Sumidur N-3300”, manufactured by Sumika Bayer Perethane Co., Ltd., isocyanurate-modified hexamethylene diisocyanate, solid content 100%.
  • Maleimide compound trade name “LUMI CURE MIA200”, a maleimide group-containing UV-curable oligomer manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.
  • Photopolymerization initiator I 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone, trade name “IRGACURE 184”, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.
  • Photopolymerization initiator II Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) monophenyl phosphoxide manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., trade name “IRGACURE 819”.
  • Ultraviolet absorber Trade name “Tinuvin 400”, a triazine-based ultraviolet absorber manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.
  • Light stabilizer trade name “Sanol LS 292”, manufactured by Sankyo Co., Ltd., bis (1,2,2,6,6-pentymethyl-4-piperidyl) separate.
  • a clear paint for automobile No. 8 No. 11 for comparison was obtained in the same manner as in Example 1 except that the component compositions shown in Table 3 were used.
  • UV absorber (Note 5) 1 1 1 1 1
  • Curing agent III Trade name “Cymel 325”, manufactured by Mitsui Cytec Co., Ltd., methylated imino-type melamine resin.
  • a zinc electrodeposited zinc plating steel sheet (25 cm x 25 cm x 0.8 mm) is coated with a cationic electrodeposition paint (trade name: Electron GT-10LF, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) with a film thickness of about 20. m, and cured by heating at 170 ° C for 20 minutes.
  • a mid-coat paint for automobiles (trade name “Amirac TP-65-2”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) is applied by air spray so that the cured film thickness becomes about 35. It was cured by heating for 1 minute to prepare a coated plate.
  • a water-based colored base paint (trade name “WBC-710T (black)”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic) is cured on the coated plate obtained in Production Example 6 if a fat / melamine resin thermosetting paint).
  • the film was air-sprayed to a thickness of about 15 m, and dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate the moisture in the coating.
  • the uncured coated surface is coated with a clear paint (trade name “Magiclon TC-69”, a thermosetting acrylic resin / melamine resin paint manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) to a cured film thickness of about 35 m.
  • the base coating and clear coating were simultaneously cured by air spray coating and heating at 140 ° C for 30 minutes.
  • Example 2 Apply the automotive clear paint No. 1 obtained in Example 1 on the clear cured coating
  • the coating was applied to a cured film thickness of about 40 m by play, followed by drying at 90 ° C for 3 minutes as a preheating step to evaporate the solvent. .
  • the ultraviolet wavelength around 365 eta m so that the amount of irradiation is 1, 00 OmJZcm 2, after photocuring by irradiation for about 10 seconds, at 140 ° C 5
  • the coating was cured by heating for minutes.
  • a multilayer coating film was formed by a three-coat two-bake method.
  • Example 8 Same as Example 8 except that the automotive clear paint No. 1 was changed to the automotive clear paint No. 2 obtained in Example 2, and heating after vigorous light curing was performed at 140 ° C for 10 minutes. Then, a multi-layer coating film was formed by a three-coat two-bake method.
  • Example 9 In the same manner as in Example 9 except that the automotive clear paint No. 2 was changed to the automotive clear paint No. 3 obtained in Example 3, the multi-layer coating film was formed by a three-coat two-bake method. Formed.
  • a multi-layer coating film was formed in the same manner as in Example 8, except that the automotive clear paint No. 1 was changed to the automotive clear paint No. 4 obtained in Example 4.
  • Example 8 Except for changing the automotive clear paint No. 1 to the automotive clear paint No. 5 obtained in Example 5, the same procedure as in Example 8 was carried out to form a multi-layer coating by a three-coat two-bake method. did.
  • Example 14 Except for changing the automotive clear paint No. 2 to the automotive clear paint No. 6, a multi-layer coating film was formed in the same manner as in Example 8 by a three-coat two-bake method.
  • Example 14 Except for changing the automotive clear paint No. 2 to the automotive clear paint No. 6, a multi-layer coating film was formed in the same manner as in Example 8 by a three-coat two-bake method.
  • Example 15 The base plate obtained in Production Example 6 was coated with a water-based colored base paint (trade name “WB C—710 T (black)”, Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin “melamine resin thermosetting paint”). The coating film was applied by air spray so as to have a cured film thickness of about 15 m, and dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate the water content in the coating film.
  • a water-based colored base paint trade name “WB C—710 T (black)”, Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin “melamine resin thermosetting paint”.
  • a clear paint (trade name “Magiclon TC-69”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin-based thermosetting paint) is applied to the uncured coated surface so that the cured film thickness is about 35 m. Spray painted.
  • the clear paint for automobile No. 1 obtained in Example 1 was applied by air spray so as to have a cured film thickness of about 40 m, and heated at 140 ° C for 30 minutes.
  • the colored base coating film and the first clear coating film were cured, and the top clear coating film was semi-hardened.
  • the metal halide lamp of output 12 OWZcm the ultraviolet wavelength of around 365 nm, so that the amount of irradiation is 1, 000 m JZ cm 2, it is sufficiently cured the Bok Ppukurya coating film was irradiated for about 10 seconds Was.
  • a multilayer coating film was formed by a three-coat one-bake method.
  • a water-based coloring base paint (trade name “WBC-710T (black)”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin-based thermosetting coating) was applied to the coated plate obtained in Production Example 6 with a cured film thickness. Air spray coating was performed to a thickness of about 15 m, and the coating was dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate water in the coating. The uncured coated surface was coated with the automotive clear paint No. 1 obtained in Example 1 by air spray so as to have a cured film thickness of about 40 m, and dried at 90 ° C for 3 minutes as a preheating step. And the solvent was evaporated.
  • Table 4 shows the clear paint for automobiles applied as a top coat in the coating film forming methods of Examples 8 to 16, the coating film forming process, and the coating film curing conditions.
  • 3C2B indicates the 3-coat 2-bake method
  • 3C1B indicates the 3-coat 1bake method
  • 2C1B indicates the 2-coat 1bake method
  • a multi-layer coating film was formed by a three-coat two-bake method in the same manner as in Example 8, except that the automotive clear paint No. 1 was changed to the automotive clear paint No. 8 obtained in Comparative Example 1. .
  • Example 9 The same procedure as in Example 9 was carried out except that the automotive clear paint No. 2 was changed to the automotive clear paint No. 9 obtained in Comparative Example 2, and a multi-layer coating film was formed by a three-coat two-bake method. Formed.
  • a water-based colored base paint (trade name “WBC_710T (black)”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin thermosetting paint) was applied to the coated plate obtained in Production Example 6.
  • the coating was applied to a cured film thickness of about 15 m, and dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate the water in the coating.
  • the uncured surface is coated with clear paint (trade name “Magiclon TC-69”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin-based thermosetting paint) to a cured film thickness of about 35.
  • the coated film was heated at 140 ° C. for 30 minutes to simultaneously cure the base coating film and the clear coating film.
  • the clear paint for automobile No. 10 obtained in Comparative Example 3 was applied on the clear cured paint film by air spray so as to have a cured film thickness of about 40 m, and was irradiated at 140 ° without UV irradiation. Just heat for 5 minutes at C to cure the coating, 3 coats 2 bake According to the formula, a multilayer coating film was formed.
  • a water-based coloring base paint (trade name “WBC-710T (black)”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin-based thermosetting coating) was applied to the coated plate obtained in Production Example 6 with a cured film thickness.
  • the coating was applied to a thickness of about 15 m and dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate the water in the coating.
  • This uncured surface is coated with clear paint (trade name “Magiclon TC-69”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin thermosetting paint) to a cured film thickness of about 35 zxm. Then, the coating was heated at 140 ° C. for 30 minutes to simultaneously cure the base coating and the clear coating.
  • the automotive clear paint No. 11 obtained in Comparative Example 4 was applied on the clear cured coating film by air spray so as to have a cured film thickness of about 40 / m, and was preheated at 90 ° C for 3 minutes. Dry and evaporate the solvent. Then, using a metal Haraidoranpu output 12 OW / cm, the UV wavelength of around 365 nm, so that the amount of irradiation is 1, 000 mJ / cm 2, by photocuring a coating film was irradiated for about 10 seconds A multi-layer coating film was formed by a three-coat two-bake method.
  • a water-based colored base paint (trade name “WBC-710T (black)”, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., acrylic resin / melamine resin-based thermosetting paint) was cured on the coated plate obtained in Production Example 6. The coating was applied to a thickness of about 15 / m and dried at 80 ° C for 10 minutes to evaporate the water in the coating.
  • the automotive clear paint No. 10 obtained in Comparative Example 3 was applied by air spraying so as to have a cured film thickness of about 40 m.
  • the coating film was cured only by heating for 30 minutes, and a multi-layer coating film was formed by a two-coat one-bake method.
  • Table 5 shows the clear paint for automobiles applied as a top coat in the coating film forming methods of Comparative Examples 5 to 9, the coating film forming process and the coating film curing conditions.
  • 3C2B indicates a 3-coat 2-bake method
  • 2C1B indicates a 2-coat 1bake method
  • the performance test of the test coated plate on which each of the multilayer coating films obtained in each of the coating film forming methods of Examples 8 to 16 and Comparative Examples 5 to 9 was performed was performed by the following method.
  • Curing degree of coating film The coated surface was wiped 50 times with a gauze impregnated with xylene, and the coated surface was visually observed. The degree of curing of the coating film was examined according to the following evaluation criteria.
  • A indicates that the coating surface has not changed and curing of the coating is sufficient
  • B indicates that the coating surface is scratched and the curing of the coating is insufficient
  • C indicates that the coating surface is dissolved with xylene. This indicates that the hardness of the coating film is remarkably insufficient.
  • A indicates that gasoline resistance is good without plister and whitening on the coated surface
  • B indicates that blistering and whitening slightly occur on the coated surface and gasoline resistance is slightly poor
  • C indicates that It indicates that whitening and whitening are remarkable and gasoline resistance is poor, respectively.
  • Scratch resistance Place a mixture of polished sand (trade name “Dalma Crenza I”, manufactured by Yamasan Shoten Co., Ltd.) and water at an equal weight ratio on a test coated plate, and use a friction tester (Suga Tester)
  • A shows that there is almost no change in the gloss of the coated surface and that it has excellent abrasion resistance
  • B shows that there is a slight change in the gloss of the coated surface but that it is acceptable as a product.
  • C indicates that the coated surface is shiny and the abrasion resistance is poor, and C indicates that the coated surface is extremely remarkable and the abrasion resistance is poor.
  • Contact scratch length Continuous load (0 g to 100 g) using a continuous load type pulling strength tester (trade name "Tripogear Type 18L", manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd.) A pulling needle (Zahuaia, 0.1 mmR) was pulled 10 cm at a speed of 30 cmZmin to give a scar to the coating film, and the length (cm) of the scar after 24 hours was measured. .
  • Nump hardness The test coated plate was left in a constant temperature room at 20 ° C. for 4 hours, and then measured using a two-con hardness meter (TU Inicrohardness tester, manufactured by American Chai Cable Company).
  • Adhesion After immersing the test coated plate in 40 ° C hot water for 240 hours, cross-cut the cured coating with a cutter knife so that it reaches the substrate, make 100 gobangs of 2 mm x 2 mm, and apply it on the surface. An adhesive tape was applied, and the tape was rapidly peeled upward. At this time, the peeling of the top clear coating film was examined, and the number of remaining gobang-like coating films was counted. The larger the remaining number in 100 pieces, the better the adhesion.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、水酸基含有樹脂、硬化剤及び必要に応じて不飽和化合物を含有する組成物に、マレイミド基含有モノマーとその他のモノマーとの共重合体又は特定のマレイミド化合物を配合せしめてなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物、並びに該塗料組成物を用いる塗膜形成方法を提供する。

Description

明 細 書
塗料組成物及び塗膜形成方法 技 術 分 野
本発明は、 塗料組成物及び塗膜形成方法に関する。 背 景 技 術
従来、 自動車、 二輪車等の車体に塗膜を形成する方法としては、 被塗物である 車体に、 水酸基含有ァクリル樹脂等の熱硬化性官能基含有樹脂及びメラミン樹脂 等の硬化剤を含有する熱硬化性塗料組成物を塗装後、 加熱硬化する方法が、 一般 に行われている。 この方法によれば、 耐ガソリン性、 付着性等の塗膜性能に優れ た塗膜を形成することができる。
近年、 上記従来の塗膜形成方法には、 省エネルギー性や生産性向上が要望され ている。 即ち、 例えば、 一般的な自動車車体塗装ラインの加熱硬化工程において は、 通常、 1 4 0 °C程度で 4 0分間程度の加熱が必要であり、 コンベア速度を 3 m/m i nとした場合、 ライン上の乾燥炉の長さにして 1 2 0 m程度が必要とな る。 そのため、 上記加熱硬化工程における加熱時間の短縮による省スペース、 省 エネルギー等が要望されている。 また、 加熱時間の短縮は、 環境問題の原因とな る C 02、 煤等を減少させる点からも好ましい。
また、 最近、 外観が重視される自動車車体に塗装された塗膜に対して、 洗車機 による擦り傷、 鍵穴周辺の引つ搔き傷等の損傷抑制の要求が高まっている。 そこ で、 自動車車体等に、 耐擦り傷性ゃ耐引つ搔き傷性に優れた塗膜を形成し得る塗 料組成物の開発が重要課題となってきた。
紫外線等の活性エネルギー線硬化型塗料は、 加熱工程の短縮又は省略に有効で ある。 例えば、 特開平 1 1— 1 2 4 4 0 3号及び特開平 1 1一 1 2 4 4 0 4号は、 紫外線照射によって硬化するマレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化 性組成物を開示している。 しかし、 このような塗料を用いて、 自動車車体等の塗 装をした場合、 塗膜硬化にかかる時間短縮、 塗装設備の縮小化等は図り得るもの の、 硬化が不十分であるため、 耐擦り傷性、 耐引つ接き傷性、 耐ガソリン性、 付 着性等の塗膜性能に優れた塗膜を得ることは困難であった。
また、 特開 2 0 0 1— 2 2 0 5 3 6号及び特開 2 0 0 2— 3 2 0 9 1 0号は、 不飽和二重結合及びマレイミド基を有する単量体、 (メタ) アクリル酸のアルキ ルエステル及び (メタ) アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルを共重合した ァクリル系樹脂を含有する活性エネルギー線硬化性塗料組成物及びその塗装方法 を開示している。 しかし、 この塗料又は塗装方法による場合にも、 塗膜硬化にか かる時間短縮、 塗装設備の縮小化等は図り得るものの、 硬化が不十分であるため、 耐擦り傷性、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等の塗膜性能に優れた自動 車車体用等に適した塗膜は得られなかつた。 発 明 の 開 示
本発明の目的は、 塗膜形成時に、 塗膜硬化のための加熱時間を短縮できること により、 省スペース、 省エネルギーに寄与でき、 又環境問題の原因となる C〇2 等を減少させることができ、 しかも耐擦り傷性、 耐引つ接き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等の塗膜性能に優れる塗料組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、 上記塗料組成物を用いる塗膜形成方法を提供することに ある。
本発明のその他の目的及び特徴は、 以下の記載により、 明らかにされるであろ う。
本発明者は、 上記目的を達成すべく、 鋭意研究した。 その結果、 水酸基含有樹 脂、 硬化剤及び必要に応じて不飽和化合物を含有する組成物に、 マレイミド基含 有モノマ一とその他のモノマーとの共重合体又は特定のマレイミド化合物を配合 せしめてなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物によれば、 上記目的を達成できる ことを見出した。 本発明は、 かかる新たな知見に基づいて完成されたものである。 本発明は、 以下の塗料組成物及びこれを用いる塗膜形成方法を提供する。
1 . (A) 水酸基含有樹脂、
(B ) マレイミド基含有モノマー (a ) とその他のモノマーとをラジカル共重合 して得られるマレイミド基含有共重合体、
( C) 硬化剤、 並びに (D) ラジカル重合性不飽和モノマ一、 ラジカル重合性不飽和基含有樹脂並びに ラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる群から選ばれる少 なくとも一種の不飽和化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
2. 水酸基含有樹脂 (A) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とをェ ステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂環 式多塩基酸 (b l) 及び Z又は脂環式多価アルコール (c l) を 20重量%以上 含有する水酸基ポリエステル樹脂である上記項 1に記載の塗料組成物。
3. 共重合体 (B) で用いるマレイミド基含有モノマー (a) が、 一般式 (1)
Figure imgf000004_0001
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるテトラヒドロフタルマ レイミド (メタ) ァクリレートである上記項 1に記載の塗料組成物。
4. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である上記項 1に記載の塗料 組成物。
5. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物とメラミン樹脂との組み合わ せである上記項 1に記載の塗料組成物。
6. 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の割合が、 これ らの合計に基づいて、 水酸基含有樹脂 (A) が 20〜60重量%であり、 共重合 体 (B) が 10〜45重量%であり、 硬化剤 (C) が 5〜 50重量%であり、 且 つ、 不飽和化合物 (D) の割合が、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び 硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して 1〜50重量部である、 上記項 1に記 載の塗料組成物。
7. さらに、 (F) 光重合開始剤を、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部含有してな る上記項 1に記載の塗料組成物。 8. 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である上記項 1に記載の塗 料組成物。
9. (A) 水酸基含有樹脂、
(C) 硬化剤、 及び
(E) 一般式 (2)
Figure imgf000005_0001
(式中、 mは 1〜6の整数を示し、 nは 1〜17の整数を示す。 数平均分子量は 2, 000以下である。 ) で表されるマレイミド化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
10. 7K酸基含有樹脂 (Α) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とを エステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂 環式多塩基酸 (b l) 及び Z又は脂環式多価アルコール (c l) を 20重量%以 上含有する水酸基ポリエステル樹脂である上記項 9に記載の塗料組成物。
11. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である上記項 9に記載の塗 料組成物。
12. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物とメラミン樹脂との組み合 わせである上記項 9に記載の塗料組成物。
13. 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の割合が、 これらの合計に基づ いて、 水酸基含有樹脂 (A) が 60〜90重量%であり、 硬化剤 (C) が 10〜 40重量%であり、 且つ、 マレイミド化合物 (E) の割合が、 水酸基含有樹脂
(A) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して 1〜50重量部である、 上 記項 9に記載の塗料組成物。
14. さらに、 (D) ラジカル重合性不飽和モノマ一、 ラジカル重合性不飽和 基含有樹脂並びにラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる 群から選ばれる少なくとも一種の不飽和化合物を、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬 化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 1〜50重量部含有してなる上記項 9 に記載の塗料組成物。
15. さらに、 (F) 光重合開始剤を、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部含有してなる上記項 9 に記載の塗料組成物。
16. 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である上記項 9に記載の 塗料組成物。
17. (A) 水酸基含有樹脂、
(B) マレイミド基含有モノマー (a) とその他のモノマ一とをラジカル共重合 して得られるマレイミド基含有共重合体、
(C) 硬化剤、 並びに
(E) 一般式 (2)
Figure imgf000006_0001
(式中、 mは 1〜6の整数を示し、 nは 1 7の整数を示す。 数平均分子量は 2, 000以下である。 ) で表されるマレイミド化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
18. 水酸基含有樹脂 (A) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とを エステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂 環式多塩基酸 (b 1) 及び Z又は脂環式多価アルコール (c 1) を 20重量%以 上含有する水酸基ポリエステル樹脂である上記項 17に記載の塗料組成物。
19. 共重合体 (B) で用いるマレイミド基含有モノマー (a) が、 一般式 (1)
Figure imgf000006_0002
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるテトラヒドロフタルマ レイミド (メタ) ァクリレートである上記項 1 7に記載の塗料組成物。
2 0 . 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である上記項 1 7に記載の 塗料組成物。
2 1 . 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物とメラミン樹脂との組み合 わせである上記項 1 7に記載の塗料組成物。
2 2 . 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の割合が、 こ れらの合計に基づいて、 水酸基含有樹脂 (A) が 2 0〜6 0重量%であり、 共重 合体 (B ) が 1 0〜4 5重量%であり、 硬化剤 (C) が 5〜 5 0重量%であり、 且つ、 マレイミド化合物 (E) の割合が、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して 1〜5 0重量部である、 上 記項 1 7に記載の塗料組成物。
2 3 . さらに、 (D) ラジカル重合性不飽和モノマー、 ラジカル重合性不飽和 基含有樹脂並びにラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる 群から選ばれる少なくとも一種の不飽和化合物を、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重 合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して 1〜5 0重量部含有し てなる上記項 1 7に記載の塗料組成物。
2 4. さらに、 (F ) 光重合開始剤を、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜2 0重量部含有 してなる上記項 1 7に記載の塗料組成物。
2 5 . 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である上記項 1 7に記載 の塗料組成物。
2 6 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色ベースコート及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であって、 そのトップクリャコートを形成す る塗料組成物が上記項 1に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成方 法。
2 7 . 被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリヤコ一卜を形成する複層塗 膜形成方法である上記項 2 6に記載の塗膜形成方法。
2 8 . 被塗物に、 着色べ一スコート、 クリャコート及びトップクリャコートを 形成する複層塗膜形成方法である上記項 2 6に記載の塗膜形成方法。 2 9 . 被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色ベースコート及びトップク リャコートを形成する複層塗膜形成方法である上記項 2 6に記載の塗膜形成方法。
3 0 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である上記項 2 6に記載の塗膜形成 方法。
3 1 . 上記項 3 0に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。
3 2 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色ベースコート及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であつて、 そのトップクリャコートを形成す る塗料組成物が上記項 9に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成方 法。
3 3 . 被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリャコートを形成する複層塗 膜形成方法である上記項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 4 . 被塗物に、 着色べ一スコート、 クリヤコ一ト及びトップクリャコートを 形成する複層塗膜形成方法である上記項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 5 . 被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色ベースコート及びトップク リヤコ一トを形成する複層塗膜形成方法である上記項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 6 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である上記項 3 2に記載の塗膜形成 方法。
3 7 . 上記項 3 6に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。
3 8 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色べ一スコート及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であって、 そのトップクリャコートを形成す る塗料組成物が上記項 1 7に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成 方法。
3 9 . 被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリャコートを形成する複層塗 膜形成方法である上記項 3 8に記載の塗膜形成方法。
4 0 . 被塗物に、 着色ベースコート、 クリヤコ一ト及びトップクリャコートを 形成する複層塗膜形成方法である上記項 3 8に記載の塗膜形成方法。
4 1 . 被塗物に、 第一着色べ一スコート、 第二着色ベースコート及びトップク リャコートを形成する複層塗膜形成方法である上記項 3 8に記載の塗膜形成方法。 4 2 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である上記項 3 8に記載の塗膜形成 方法。
4 3 . 上記項 4 2に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物は、 (A) 水酸基含有樹脂、 硬化剤 ( C) 及び必要に応じて不飽和化合物 (D) を含有する組成物に、 マレイミド基 含有モノマー (a ) とその他のモノマーとの共重合体 (B ) 又は特定のマレイミ ド化合物 (E) を配合してなる組成物である。
本発明塗料組成物は、 以下の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 ( I ) 、 熱硬化 性且つ光硬化性塗料組成物 (I I) 、 及び熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物(I I I) に分けることができる。
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 ( I )
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I ) は、 水酸基含有樹脂 (A) 、
ド基含有モノマー (a ) とその他のモノマーとをラジカル共重合反応して得られ るマレイミド基含有共重合体 (B) 、 硬化剤 (C) 、 並びにラジカル重合性不飽 和モノマ一、 ラジカル重合性不飽和基含有樹脂並びにラジカル重合性不飽和基及 び熱硬化性官能基含有樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の不飽和化合 物 (D) を含有してなる組成物である。
水酸基含有樹脂 (A)
水酸基含有樹脂 (A) は、 1分子中に 2個以上の水酸基を有する樹脂である。 樹脂 (A) は、 必要に応じて力ルポキシル基を有していてもよい。 樹脂 (A) の 具体例としては、 水酸基含有ポリエステル樹脂、 水酸基含有アクリル樹脂等が挙 げられる。
水酸基含有ポリエステル樹脂は、 多塩基酸 (b ) と多価アルコール (c ) とを 常法により、 エステル化反応することによって得られる。 エステル化反応の方法 としては、 直接エステル化法又はエステル交換法を採用できる。
上記多塩基酸 (b ) としては、 例えば、 無水フタル酸、 イソフタル酸、 テレフ タル酸、 シクロへキサン一 1 , 3—ジカルボン酸、 シクロへキサン— 1, 4ージ カルボン酸、 へキサヒドロフタル酸、 へキサヒドロイソフタル酸、 へキサヒドロ テレフタル酸、 へキサヒドロトリメリット酸、 テトラヒドロフ夕ル酸、 メチルへ キサヒドロフタル酸、 テトラヒドロ無水フタル酸、 へキサヒドロ無水フタル酸、 コハク酸、 フマル酸、 アジピン酸、 セバシン酸、 無水マレイン酸等の二塩基酸: 二塩基酸の低級アルキルエステル;無水トリメリット酸、 メチルシクロへキセン トリカルボン酸、 無水ピロメリット酸などの 3価以上の多塩基酸等を挙げること ができる。
上記多塩基酸 (b ) の内、 脂環式多塩基酸 (b l ) を使用するのが好ましい。 脂環式多塩基酸としては、 1分子中に 1〜 2個の 4〜 6員環程度の脂環式構造と 2個以上の力ルポキシル基を有するものを好ましく使用できる。 脂環式多塩基酸 ( b l ) としては、 例えば、 シクロへキサン— 1, 3—ジカルボン酸、 シクロへ キサン _ 1 , 4ージカルボン酸、 へキサヒドロフ夕ル酸、 へキサヒドロイソフタ ル酸、 へキサヒドロテレフタル酸、 へキサヒドロトリメリット酸、 テトラヒドロ フタル酸、 メチルへキサヒドロフタル酸、 及びこれらの無水物等が挙げられる。 脂環式多塩基酸の内、 シクロへキサン— 1, 4—ジカルボン酸が特に好ましい。 多塩基酸 ( b ) としては、 上記二塩基酸及びその低級アルキルエステルから選 ばれる 1種以上が主として用いられ、 必要に応じて、 3価以上の多塩基酸が併用 される。 また、 必要ならば、 上記多塩基酸に、 安息香酸、 クロトン酸、 p— t— ブチル安息香酸などの一塩基酸を、 分子量調整などの目的で併用することができ る。 更には、 ヤシ油脂肪酸、 脱水ひまし油脂肪酸等の油脂肪酸を使用することも 可能である。
多価アルコール (c ) としては、 1分子中に 2個の水酸基を有する二価アルコ —ル、 1分子中に 3個以上の水酸基を有する多価アルコールを使用することがで さる。
二価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコ一ル、 プロピレングリコー ル、 ジエチレングリコール、 トリメチレングリコール、 テトラエチレングリコ一 ル、 トリエチレングリコール、 ジプロピレングリコ一ル、 1, 4一ブタンジォー ル、 1 , 3—ブタンジオール、 2 , 3—ブタンジオール、 1, 2—ブタンジォ一 ル、 3—メチル一 1 , 2 _ブタンジオール、 1 , 2—ペン夕ンジオール、 1, 5 一ペンタンジオール、 1 , 4一ペンタンジオール、 2 , 4一ペン夕ンジオール、 2 , 3—ジメチルトリメチレングリコール、 テトラメチレングリコール、 3—メ チルー 4, 5—ペン夕ンジオール、 2, 2 , 4一トリメチル _ 1, 3—ペンタン ジオール、 1, 6一へキサンジオール、 1, 5一へキサンジオール、 1 , 4一へ キサンジオール、 2 , 5—へキサンジオール、 ネオペンチルグリコール、 ヒドロ キシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルなどのグリコール類; これらの グリコ一ル類に ε—力プロラクトンなどのラクトン類を付加したポリラクトンジ オール;ビス (ヒドロキシェチル) テレフタレ一トなどのポリエステルジオール 類;シクロへキサン— 1, 4一ジメチロール、 水添ビスフエノール Α、 スピログ リコール、 ジヒドロキシメチル卜リシクロデカン等の脂環式二価アルコールなど が挙げられる。
1分子中に 3個以上の水酸基を有する多価アルコールとしては、 例えば、 ダリ セリン、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールェタン、 ジグリセリン、 トリ グリセリン、 1, 2 , 6—へキサントリオール、 ペンタエリスリトール、 ジペン 夕エリスリトール、 ソルビ] ル、 マンニト一ルなどが挙げられる。
上記多価アルコ一ル (c ) の内、 脂環式多価アルコール (c 1 ) を使用するの が好ましい。 脂環式多価アルコールとしては、 1分子中に 1〜2個の 4〜6員環 程度の脂環式構造と 2個以上の水酸基を有する脂環式多価アルコールを好ましく 使用できる。 脂環式多価アルコール (c l ) としては、 例えば、 シクロへキサン ー 1, 4一ジメチロール、 水添ビスフエノ一ル八、 スピログリコール、 ジヒドロ キシメチルトリシクロデカンなどが挙げられる。 脂環式多価アルコールの内、 シ クロへキサン— 1 , 4一ジメチロールが特に好ましい。
さらに、 ポリエステル樹脂として、 樹脂を製造する際に用いる多塩基酸 (b ) と多価アルコール (c ) の固形分合計量に対して、 脂環式多塩基酸 (b l ) 及び 脂環式多価アルコール (c l ) からなる群から選ばれる少なくとも一種の割合が 2 0重量%程度以上、 好ましくは 3 0〜7 0重量%程度、 さらに好ましくは 4 0 〜6 5重量%程度であるポリエステル樹脂を使用することによって、 塗膜の耐擦 り傷性 (耐洗車傷性を含む) 、 耐引つ接き傷性等が更に向上する。 水酸基含有ポリエステル樹脂の重量平均分子量は、 500〜 500, 000程 度が好ましく、 1, 000〜 100, 000程度がより好ましく、 2, 000〜 50, 000程度が更に好ましい。 また、 該樹脂の水酸基価は、 20〜800m gKOHZg程度が好ましく、 80〜200mgKOH/g程度がより好ましい。 該樹脂の酸価は、 4〜20 OmgKOHZg程度が好ましく、 4〜100mgK OHZg程度がより好ましい。
次に、 水酸基含有アクリル樹脂は、 水酸基含有アクリルモノマーとその他のモ ノマ一をラジカル重合反応して得られる共重合体樹脂である。
水酸基含有モノマ一は, 1分子中に水酸基及び重合性不飽和結合をそれぞれ 1 個以上有する化合物である。 該モノマーとしては、 例えばヒドロキシェチル (メ 夕) ァクリレート、 ヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 ヒドロキシプチ ル (メタ) ァクリレートなどの炭素数 2〜 20のグリコールと (メタ) アクリル 酸とのモノエステル化物などが挙げられる。
水酸基含有モノマ一以外のその他のモノマーとしては、 例えば、 (メタ) ァク リル酸の炭素数 1〜22のアルキルエステル、 (メタ) アクリル酸の炭素数 2〜 18のアルコキシアルキルエステル、 アミノアクリル系モノマ一、 アクリルアミ ド系モノマ一、 エポキシ基含有モノマ一、 カルボキシル基含有モノマー、 1分子 中にィソシァネ一ト基及び重合性不飽和基を併存するモノマー等を使用すること ができる。
上記 (メタ) アクリル酸の炭素数 1〜22のアルキルエステルとしては、 例え ば、 メチル (メタ) ァクリレー卜、 ェチル (メタ) ァクリレート、 プロピル (メ 夕) ァクリレート、 ブチル (メタ) ァクリレート、 へキシル (メタ) ァクリレー ト、 ォクチル (メタ) ァクリレート、 ラウリル (メタ) ァクリレート、 2—ェチ ルへキシル (メタ) ァクリレート、 シクロへキシル (メタ) ァクリレート、 イソ ポルニル (メタ) ァクリレートなどが挙げられる。
(メタ) アクリル酸の炭素数 2〜18のアルコキシアルキルエステルとしては、 例えば、 メトキシブチル (メタ) ァクリレート、 メトキシェチル (メタ) ァクリ レート等が挙げられる。
アミノアクリル系モノマ一としては、 例えば、 N, N—ジメチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 N, N—ジェチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 N— t —ブチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 N, N—ジメチルアミノブ 口ピル (メタ) ァクリレー卜等が挙げられる。
アクリルアミド系モノマーとしては、 例えば、 アクリルアミド、 メ夕クリルァ ミド、 N—メチルアクリルアミド、 N—メチルメタクリルアミド、 N—ェチルァ クリルアミド、 N—ェチルメ夕クリルアミド、 N—ブチルアクリルアミド、 N— プチルメタクリルアミド、 N, N—ジメチルアクリルアミド、 N, N—ジメチル メ夕クリルアミド等が挙げられる。
エポキシ基含有モノマ一としては、 例えば、 グリシジルァクリレート、 グリシ ジルメタクリレート等が挙げられる。
カルボキシル基含有モノマーとしては、 例えば、 アクリル酸、 メ夕クリル酸、 マレイン酸、 ィタコン酸、 フマル酸、 メサコン酸、 及びこれらの無水物やハーフ エステル化物等が挙げられる。
1分子中にイソシァネート基及び重合性不飽和基を併存するモノマーとしては、 例えば、 イソシァネートェチルメタクリレート、 m fソプロベニルーひ, a ' —ジメチルベンジルイソシァネ一卜 (通称、 m—TM I ) 等を挙げることができ る。
更に、 水酸基含有モノマ一以外のその他のモノマーとしては、 例えば、 スチレ ン、 α—メチルスチレン、 ビニルトルエン、 アクリロニトリル、 酢酸ビニル、 塩 化ビニル、 「ベォバ 9」 及び 「ベォバ 1 0」 (商品名、 いずれもジャパンェポキ シレジン (株) 製、 バーサティック酸の不飽和ビニル化物) 等を使用することも できる。
水酸基含有モノマ一以外のその他のモノマーは、 1種又は 2種以上を組み合わ せて使用できる。
上記の水酸基含有アクリル樹脂の数平均分子量は、 1 , 0 0 0〜 5 0 , 0 0 0 程度が好ましく、 2, 0 0 0〜2 0, 0 0 0程度がより好ましい。 また、 該樹脂 の水酸基価は 2 0〜2 0 O m g K O HZ g程度が好ましく、 5 0〜1 5 O m g K O HZ g程度がより好ましい。
マレイミド基含有共重合体 (B ) 共重合体 (B ) は、 マレイミド基含有モノマ一 (a ) とその他のモノマーをラ ジカル共重合反応して得られるマレイミド基含有共重合体である。
マレイミド基含有モノマー (a ) は、 一般式 (3 )
Figure imgf000014_0001
(式中、 および: 2は、 独立して、 水素原子もしくは炭素数 4以下のアルキル 基を示すか、 又は R!と R 2が互いに結合して 5員もしくは 6員の炭化水素環を形 成していてもよい。 ) で表されるマレイミド基及び重合性不飽和基を有するモノ マーであるのが好ましい。
および R 2で示される炭素数 4以下のアルキル基としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 sec—ブチル、 tert—ブチル基 等を挙げることができる。 また、 R iと R 2が互いに結合して形成する 5員又は 6 員の炭化水素環としては、 シクロペンチル環、 シクロへキシル環等を挙げること ができる。
マレイミド基含有モノマー (a) の中でも、 一般式 (4 )
Figure imgf000014_0002
(式中、 および R 2は前記の通り。 R 3は分枝していてもよいアルキレン基又 はァルケ二レン基を示し、 R 4は水素原子又はメチル基を示し、 nは 1〜6の整 数を示す。 ) で表されるマレイミド (メタ) ァクリレートがより好ましい。
R 3で示される分枝していてもよいアルキレン基としては、 例えば、 エチレン、 トリメチレン、 プロピレン基等の炭素数 2〜 4の低級アルキレン基が好ましい。 また、 R 3で示される分枝していてもよいアルケニレン基としては、 例えば、 ビ 二レン、 プロべ二レン、 ビニリデン基等の炭素数 2〜4の低級アルケニレン基が 好ましい。 一般式 (4 ) で表されるモノマーの中でも、 下記一般式 (1 )
Figure imgf000015_0001
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるテトラヒドロフタルマ レイミド (メタ) ァクリレートを用いることが、 得られる共重合体 (Β ) を用い た組成物の耐擦り傷性 (耐洗車傷性を含む) 、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等の塗膜性能の向上には、 特に好ましい。
マレイミド基含有モノマー (a ) 以外のその他のモノマーとしては、 例えば、 (メタ) アクリル酸の炭素数 1〜2 2のアルキルエステル、 (メタ) アクリル酸 の炭素数 2〜1 8のアルコキシアルキルエステル、 アミノアクリル系モノマ一、 アクリルアミド系モノマー、 エポキシ基含有モノマー、 カルボキシル基含有モノ マー、 1分子中にイソシァネ一ト基及び重合性不飽和基を併存するモノマ一等を 使用することができる。 これらのモノマーの具体例は、 前記水酸基含有アクリル 樹脂におけるその他のモノマ一として例示したものと同様である。
また、 マレイミド基含有モノマー (a ) 以外のその他のモノマーとしては、 例 えば、 ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレー卜、 ヒドロキシプロピル (メタ) ァ クリレ一ト、 ヒドロキシブチル (メタ) ァクリレートなどの炭素数 2〜 2 0のグ リコールと (メタ) アクリル酸とのモノエステル化物などの 1分子中に水酸基及 び重合性不飽和結合をそれぞれ 1個以上有する水酸基含有モノマーを使用するこ ともできる。
更に、 マレイミド基含有モノマー (a ) 以外のその他のモノマーとしては、 例 えば、 スチレン、 ーメチルスチレン、 ビニルトルエン、 アクリロニトリル、 酢 酸ビニル、 塩化ビニル、 「ベォバ 9」 及び 「ベォバ 1 0」 (商品名、 いずれもジ ャパンエポキシレジン (株) 製、 バーサティック酸の不飽和ビエル化物) 等を使 用することもできる。
マレイミド基含有モノマー (a ) 以外のその他のモノマーは、 1種又は 2種以 上を組み合わせて使用できる。 また、 共重合体 (B) として、 マレイミド基含有モノマー (a ) とその他のモ ノマ—をラジカル共重合して得られる共重合体に、 さらに不飽和基を導入した共 重合体を用いることもできる。
不飽和基の導入方法としては、 例えば、 以下の (1 ) 〜 (4 ) の方法が挙げら れる。 各方法における各モノマーとしては、 いずれも前記したものを使用できる。
( 1 ) マレイミド基含有モノマ一 (a ) と、 水酸基含有モノマーを含むその他 のモノマーとをラジカル共重合して共重合体を得た後、 次に該共重合体の水酸基 の一部又は全部に、 1分子中にィソシァネート基及び重合性不飽和基を併存する モノマーを、 ウレタン化反応により付加する方法。
( 2 ) 1分子中にイソシァネート基及び重合性不飽和基を併存するモノマー、 マレイミド基含有モノマー (a ) 及びその他のモノマーをラジカル共重合して共 重合体を得た後、 次に該共重合体のイソシァネート基の一部又は全部に、 水酸基 含有モノマーをウレタン化反応にて、 付加する方法。
( 3 ) マレイミド基含有モノマー (a ) と、 エポキシ基含有モノマ一を含むそ の他のモノマーとをラジカル共重合して共重合体を得た後、 次に該共重合体のェ ポキシ基の一部又は全部に、 力ルポキシル基含有モノマ一を、 酸一エポキシ反応 にて、 付加する方法。
( 4 ) マレイミド基含有モノマー (a ) と、 力ルポキシル基含有モノマーを含 むその他のモノマーとをラジカル共重合して共重合体を得た後、 次に該共重合体 のカルボキシル基の一部又は全部に、 エポキシ基含有モノマ一を、 酸一エポキシ 反応にて、 付加する方法。
共重合体 (B ) は、 ラジカル重合開始剤の存在下、 マレイミド基含有モノマー ( a ) とその他のモノマーとをラジカル共重合し、 必要に応じて更に不飽和結合 を導入することにより、 合成できる。 重合方法としては、 塊状重合、 水性媒体中 での懸濁重合又は乳化重合、 有機溶剤中での溶液重合等の方法を採用できる。 上記共重合体 (B) の合成において、 マレイミド基含有モノマー (a ) とその 他のモノマーの配合割合としては、 全モノマーの固形分合計に対して、 マレイミ ド基含有モノマ一 (a ) が 1〜5 0重量%程度、 その他のモノマーが 9 9〜 5 0 重量%程度の範囲が好ましい。 ラジカル重合開始剤としては、 ジイソプロピルパーォキシジカーボネート、 t ert—ブチルバ一ォキシピバレート、 ベンゾィルパ一オキサイド、 ラウロイルパ 一オキサイド等の過酸化物;ァゾビスィソプチロニトリル、 ァゾビスイソバレロ 二トリル等のァゾ化合物;過硫酸アンモニゥム、 過硫酸力リゥム等の無機過酸化 物等が使用できる。 その使用量は、 全単量体量に対し 0. 1〜10重量%程度が 好ましい。
共重合体 (B) は、 数平均分子量で 1, 000〜1, 000, 000程度であ ることが好ましい。 また、 共重合体 (B) を有機溶液可溶型の塗料用ポリマーと して使用する場合は、 数平均分子量が 3, 000〜 30, 000程度であること がより好ましい。 更に、 共重合体 (B) を水性媒体に乳化 *懸濁して使用する場 合は、 数平均分子量が 10, 000~500, 000程度であることがより好ま しい。
硬化剤 (C)
硬化剤 (C) は、 水酸基含有樹脂 (A) が有する水酸基及び化合物 (D) が有 する熱硬化性官能基と架橋反応する化合物である。
硬化剤 (C) としては、 例えば、 ポリイソシァネート化合物、 メラミン樹脂、 グアナミン樹脂、 尿素樹脂などを用いることができる。
耐擦り傷性、 塗膜硬度、 付着性等により優れた塗膜を得る観点から、 ポリイソ シァネ一ト化合物を単独使用するか、 又はポリイソシァネート化合物とメラミン 樹脂とを適宜組み合わせて併用することが、 好ましい。 ポリイソシァネート化合 物とメラミン樹脂とを併用する場合は、 目的とする性能に応じて、 固形分重量比 で、 ポリイソシァネ一卜化合物/メラミン樹脂 =10Z90〜90Z10程度の 範囲で用いることができる。
ポリイソシァネ一ト化合物は、 1分子中に 2個以上の遊離のィソシァネー卜基 を有する化合物であり、 例えば、 へキサメチレンジイソシァネート、 トリメチル へキサメチレンジイソシァネート、 ダイマー酸ジイソシァネート、 リジンジイソ シァネート等の脂肪族ジイソシァネ一ト類;水素添加キシリレンジイソシァネー ト、 シクロへキシレンジイソシァネー卜、 メチレンビス (シクロへキシルイソシ ァネート) 、 イソホロンジイソシァネート等の脂環式ジイソシァネ一ト類; トリ レンジイソシァネート、 フエ二レンジイソシァネート、 4, 4 ' —ジフエニルメ ート、 キシリレンジイソシァネート、 テトラメチルキシリレン ート、 ナフタレンジイソシァネート等の芳香族ジイソシァネート類 ; 2 —イソシアナトェチルー 2 , 6—ジイソシアナトカプロエート、 3—イソシ アナトメチルー 1 , 6—へキサメチレンジイソシァネート、 4 _イソシアナトメ ィソシァネート) 等の 3価以上の有機ポリィソシァネートを挙げることができる。 また、 上記ポリィソシァネート化合物の 2量体又は 3量体;ポリイソシァネ一 ト化合物と多価アルコール、 低分子量ポリエステル樹脂、 水等とをイソシァネ一 ト基が過剰の条件でゥレタン化反応させて得られるプレボリマー等を使用するこ ともできる。
また、 上記ポリィソシァネート化合物のィソシァネート基をプロック化剤でブ ロックしたものも用いることができる。 ブロック剤としては、 例えば、 フエノー ル類;ォキシム類;ラクタム類;アルコール類;メルカブタン類;マロン酸ジェ チル等の活性メチレン化合物などがあげられる。 ブロックポリイソシァネート化 合物を用いる場合には、 ブロック化剤の解離触媒を併用することが好ましい。 ブロックしていないポリイソシァネート化合物とブロック化ポリイソシァネー ト化合物とを、 併用することもできる。
メラミン樹脂としては、 例えば、 メチロール化メラミンのメチロール基を炭素 数 1〜8の 1価アルコールでエーテル化したメラミン樹脂を、 好ましく使用でき る。 ェ一テル化メラミン樹脂は、 メチロール化メラミンのメチロール基がすべて エーテル化されているものでもよいし、 又部分的にエーテル化され、 メチロール 基ゃィミノ基が残存しているものでもよい。 また、 該メラミン樹脂は、 トリアジ ンが 1〜 5核体程度で、 数平均分子量が 3 0 0〜 2, 0 0 0程度であることが好 ましい。
エーテル化メラミン樹脂の具体例としては、 例えば、 メチルェ一テル化メラミ ン、 ェチルエーテル化メラミン、 ブチルエーテル化メラミン等のアルキルエーテ ル化メラミンを挙げることができる。
エーテル化メラミン樹脂は、 1種のみ用いてもよいし、 又 2種以上を併用して もよい。
不飽和化合物 (D)
化合物 (D) としては、 ラジカル重合性不飽和モノマー、 ラジカル重合性不飽 和基含有樹脂、 並びにラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂から なる群から選ばれる一種又は二種以上の不飽和化合物を使用する。
ラジカル重合性不飽和モノマーは、 1分子中にラジカル重合性不飽和基を 1個 以上有するモノマ一である。 該モノマ一としては、 ラジカル重合性不飽和基を 1 個有する 1官能重合性モノマー、 ラジカル重合性不飽和基を 2個有する 2官能重 合性モノマー及びラジカル重合性不飽和基を 3個以上有する 3官能以上の重合性 モノマーを使用することができる。 これらのモノマーの具体例としては、 以下の ものが挙げられる。
1官能重合性モノマーとしては、 例えば、 スチレン、 メチル (メタ) ァクリレ 一卜、 ェチル (メタ) ァクリレート、 ブチル (メタ) ァクリレート、 2—ェチル へキシル (メタ) ァクリレー卜、 ラウリル (メタ) ァクリレート、 シクロへキシ ル (メタ) ァクリレート、 シクロへキセニル (メタ) ァクリレート、 2—ヒドロ キシル (メタ) ァクリレート、 ヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 テト ラヒドロフルフリル (メタ) ァクリレート、 ε —力プロラクトン変性テトラヒド 口フルフリル (メタ) ァクリレー卜、 フエノキシェチル (メタ) ァクリレート、 フエノキシポリエチレングリコール (メタ) ァクリレート、 ジシクロペンテニル (メタ) ァクリレート、 ジシク口ペンテニルォキシェチル (メタ) ァクリレー卜、 イソポルニル (メタ) ァクリレート、 ベンジル (メタ) ァクリレート、 ε—カブ ロラクトン変性ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレ一ト、 ポリエチレングリコー ルモノ (メタ) ァクリレート、 ポリプロピレングリコ一ルモノ (メタ) ァクリレ ート、 2—ヒドロキシ一 3—フエノキシプロピル (メタ) ァクリレート、 2—ヒ ドロキシ一 3—ブトキシプロピル (メタ) ァクリレート、 フタル酸モノヒドロキ シェチル (メタ) ァクリレート、 パラクミルフエノールエチレンオキサイド変性 (メタ) ァクリレート、 Ν—メチロール (メタ) アクリルアミド、 Ν—メチロー ル (メタ) アクリルアミドブチルエーテル、 ァクリロイルモルホリン、 ジメチル アミノエチル (メタ) ァクリレート、 Ν—ビニル一 2—ピロリドンなどが挙げら れる。
2官能重合性モノマーとして、 例えば、 エチレングリコ一ルジ (メタ) ァクリ レート、 ジエチレングリコールジ (メタ) ァクリレ一卜、 ポリエチレングリコ一 ルジ (メタ) ァクリレート、 プロピレングリコールジ (メタ) ァクリレート、 ジ プロピレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 ポリプロピレングリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 ネオペンチルダリコ一ルジ (メタ) ァクリレート、 1, 4一ブタンジオールジ (メタ) ァクリレート、 1, 6—へキサンジォ一ルジ (メ 夕) ァクリレート、 ビスフエノール Aエチレンォキサイド変性ジ (メタ) ァクリ レート、 ビスフエノール Aプロピレンオキサイド変性ジ (メタ) ァクリレート、 2—ヒドロキシー 1ーァクリロキシ _ 3—メ夕クリロキシプロパン、 トリシクロ デカンジメタノールジ (メタ) ァクリレート、 ジ (メタ) ァクリロイルォキシェ チルアシッドフォスフェート等が挙げられる。 また、 2官能重合性モノマーとし て、 「カャラッド H X— 2 2 0」 、 「カャラッド H X— 6 2 0」 、 「カャラッド R—6 0 4」 (いずれもジ (メタ) ァクリレート系モノマー) 等の商品名で日本 化薬 (株) から市販されているモノマ一も使用できる。
3官能以上の重合性モノマーとして、 例えば、 トリメチロールプロパントリ (メタ) ァクリレート、 トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性トリ (メタ) ァクリレート、 トリメチ口一ルプロパンプロピレンオキサイド変性トリ (メタ) ァクリレート、 グリセリントリ (メタ) ァクリレート、 グリセリンェチ レンオキサイド変性トリ (メタ) ァクリレート、 グリセリンプロピレンォキサイ ド変性トリ (メタ) ァクリレート、 ペン夕エリスリト一レトリ (メタ) ァクリレ ート、 ペン夕エリスリトールテトラ (メタ) ァクリレート、 イソシァヌル酸ェチ レンオキサイド変性トリァクリレート、 ジペン夕エリスリトールへキサ (メタ) ァクリレートなどが挙げられる。
ラジカル重合性不飽和モノマーとしては、 塗料組成物の硬化性、 硬化塗膜の耐 擦り傷等の向上の点から、 2官能以上の重合性モノマ一を使用するのが好ましい。 ラジカル重合性不飽和基含有樹脂としては、 例えば、 不飽和アクリル樹脂、 不 飽和ウレタン樹脂、 不飽和エポキシ樹脂、 ポリエステル (メタ) ァクリレート、 不飽和シリコーン樹脂等を使用することができる。 ラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂は、 1分子中にラジカル 重合性不飽和基と熱硬化性官能基を各 1個以上有する樹脂である。 塗料組成物の 硬化性の向上の点から、 該不飽和基及び該官能基を、 それぞれ複数個有すること が好ましい。 熱硬化性官能基としては、 水酸基、 酸基、 エポキシ基、 イソシァネ —ト基等の官能基を挙げることができる。 該酸基としては、 力ルポキシル基、 リ ン酸基等を挙げることができる。
ラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂の具体例としては、 例え ば、 ラジカル重合性不飽和基及び水酸基含有アクリル樹脂、 ラジカル重合性不飽 和基及び力ルポキシル基含有ァクリル樹脂、 ラジカル重合性不飽和基及びェポキ シ基含有ァクリル樹脂、 ラジカル重合性不飽和基及びィソシァネート基含有ァク リル樹脂、 ラジカル重合性不飽和基及び水酸基含有ポリエステル樹脂、 ラジカル 重合性不飽和基及び力ルポキシル基含有ポリエステル樹脂、 ラジカル重合性不飽 和基及びエポキシ基含有クレゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。 本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I ) において、 上記水酸基含有樹 脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の含有割合は、 広い範囲から選択す ることができる。 通常、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤
( C) の合計に基づいて、 固形分重量比で、 樹脂 (A) が 2 0〜6 0重量%程度、 共重合体 (B ) が 1 0〜4 5重量%程度、 硬化剤 (C) が 5〜5 0重量%程度の 範囲であるのが、 該組成物の硬化性、 得られる塗膜の耐擦り傷性等が優れる点か ら、 好ましい。 樹脂 (A) が 3 0〜5 5重量%程度、 共重合体 (B) が 2 0〜4 0重量%程度、 硬化剤 (C) が 1 0〜4 0重量%程度の範囲であるのが、 より好 ましい。
また、 不飽和化合物 (D) の配合割合は、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の固形分合計 1 0 0重量部に対して、 1〜5 0重量部程 度の範囲が好ましく、 1〜3 0重量部程度の範囲がより好ましい。 5 0重量部を 超えると、 塗膜の付着性が不良となるだけでなく、 塗料の安定性を損なうので好 ましくない。
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (Π)
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (Π) は、 水酸基含有樹脂 (A) 、 硬化剤 ( C) 、 マレイミド化合物 (E) を含有する塗料組成物である。 水酸基含有榭 脂 (A) 及び硬化剤 (C) については、 前記塗料組成物 (I ) に用いたものを同 様に使用できる。
マレイミド化合物 (E)
マレイミド化合物 (E) は、 一般式 (2 )
Figure imgf000022_0001
(式中、 mは 1〜6の整数を示し、 nは 1〜1 7の整数を示す。 数平均分子量は 2 , 0 0 0以下である。 ) で表されるマレイミド基を有するポリエーテル系ビス マレイミド酢酸エステル化合物である。
上記マレイミド化合物 (E) の数平均分子量は、 該組成物の硬化性、 得られる 塗膜の硬度等が優れる点から、 2 , 0 0 0以下のものを使用する。 数平均分子量 は、 好ましくは、 5 0 0〜1, 8 0 0程度である。
上記マレイミド化合物 (E ) を配合したことにより、 組成物 (Π) は、 光重合 開始剤を添加することなく又は少量の添加にて、 紫外線照射により硬化塗膜を得 ることができる。
このようなマレイミド化合物 (E) を、 例えば、 クリヤコ一ト用塗料、 特に自 動車車体又はその部品用のトップクリヤコ一ト用塗料中に含有せしめることによ つて、 塗膜の耐擦り傷性 (耐洗車傷性を含む) 、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等を向上することができ、 かつ塗膜の透明性を損なうことがない。
マレイミド化合物 (E) の具体例としては、 例えば、 「L UM I C U R E M I A 2 0 0」 (商品名、 大日本インキ化学工業 (株) 製、 紫外線硬化型オリゴマ 一) が挙げられる。
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I I) において、 上記水酸基含有樹 脂 (A) 及び硬化剤 (C) の含有割合は、 広い範囲から選択することができる。 通常、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の合計に基づいて、 固形分重量比 で、 水酸基含有樹脂 (A) が 6 0〜9 0重量%程度、 硬化剤 (C) が 1 0〜4 0 重量%程度の範囲であるのが、 該組成物の硬化性、 得られる塗膜の耐擦り傷性等 が優れる点から、 好ましい。 水酸基含有樹脂 (A) が 7 0〜8 5重量%程度、 硬 化剤 (C) が 1 5〜3 0重量%程度の範囲であるのが、 より好ましい。
また、 マレイミド化合物 (E) の配合割合は、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化 剤 (C) の固形分合計 1 0 0重量部に対して、 1〜5 0重量部程度の範囲が好ま しく、 5〜3 0重量部程度の範囲がより好ましい。 5 0重量部を超えると、 塗膜 の耐擦り傷性、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等の向上が望めないばか りか、 塗料組成物の安定性を損なうので好ましくない。
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (Π Ι)
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I I I) は、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合 体 (B ) 、 硬化剤 (C) 及びマレイミド化合物 (E) を含有する塗料組成物であ る。 各成分については、 前記塗料組成物 (I ) 及び (I I) に用いたものを同様に 使用できる。
共重合体 (B ) とマレイミド化合物 (E) を併用することによって、 塗装ライ ンにおいて、 限られた光照射量及び加熱時間で、 耐擦り傷性、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等が向上した硬化塗膜を得ることができる。
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (Π Ι) において、 上記水酸基含有 樹脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の含有割合は、 広い範囲から選択 することができる。 通常、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 ( C) の合計に基づいて、 固形分重量比で、 水酸基含有樹脂 (A) が 2 0〜6 0 重量%程度、 共重合体 (B ) が 1 0〜4 5重量%程度、 硬化剤 (C) が 5〜5 0 重量%程度の範囲であるのが、 該組成物の安定性等が優れる点から、 好ましい。 水酸基含有樹脂 (A) が 3 0〜5 5重量%程度、 共重合体 (B) が 2 0〜4 0重 量%程度、 硬化剤 (C) が 1 0〜4 0重量%程度の範囲であるのが、 より好まし い。
また、 マレイミド化合物 (E) の配合割合は、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合 体 (B) 及び硬化剤 (C) の固形分合計 1 0 0重量部に対して、 1〜5 0重量部 程度、 好ましくは 1 0〜3 0重量部程度の範囲がよい。 5 0重量部を超えると、 塗膜の耐擦り傷性、 耐引つ搔き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等の向上が望めない ばかりか、 塗料組成物の安定性を損なうので好ましくない。
上記熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (Π) 又は (Π Ι) には、 さらに、 ラジ カル重合性不飽和モノマー、 ラジカル重合性不飽和基含有樹脂、 並びにラジカル 重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる群から選ばれる少なくとも 一種の不飽和化合物 (D) を配合することができる。
熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I I) 又は (Ι Π) において、 化合物 (D) を配合する場合の配合割合は、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) 、 又は水 酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B ) 及び硬化剤 (C) の固形分合計 1 0 0重量 部に対して、 1〜 5 0重量部程度の範囲が好ましく、 1〜 3 0重量部の範囲がよ り好ましい。 5 0重量部を超えると、 付着性が不良となるだけでなく、 塗料組成 物の安定性を損なうので好ましくない。
光重合開始剤 (F )
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物 (I ) 〜 (I I I) には、 適宜に、 光 重合開始剤 (F) を添加することもできる。
添加量としては、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) 、 又は水酸基含有樹 脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の固形分合計 1 0 0重量部に対して、 光重合開始剤は 0 . 1〜2 0重量部程度であるのが、 硬化性、 仕上がり性等に優 れる点から好ましい。 添加量は、 0 . 2〜1 0重量部程度がより好ましく、 0 . 3〜 5重量部程度が更に好ましい。
光重合開始剤としては、 例えばべンゾイン、 ベンゾインメチルエーテル、 ベン ゾィンェチルェ一テル、 ベンゾィンィソブチルエーテル、 ジェトキシァセトフエ ノン、 2—ヒドロキシ一 2—メチル _ 1一フエニルプロパン一 1一オン、 ベンジ ルジメチルケ夕一ル、 1ーヒドロキシシクロへキシル—フエ二ルケトン、 2—メ チル— 2—モルフォリノ (4—チオメチルフエニル) プロパン— 1一オン、 2— ベンジルー 2—ジメチルアミノー 1— ( 4—モルホリノフエニル) 一ブ夕ノン、
4, 6 _トリメチルベンゾィル) —フエニルフォスフィンオキサイド、 2 , 4 , ェノン、 0—ベンゾィル安息香酸メチル、 ヒドロキシベンゾフエノン、 2—イソ プロピルチォキサントン、 2, 4 _ジメチルチオキサントン、 2, 4—ジェチル チォキサントン、 2, 4—ジクロ口チォキサントン、 2, 4, 6—トリス (トリ クロロメチル) 一 s—トリアジン、 2—メチルー 4, 6—ビス (トリクロ口) ― s—トリアジン、 2— (4ーメトキシフエニル) 一4, 6—ビス (トリクロロメ チル) 一 s—トリァジンなどが挙げられる。
これらの光重合開始剤は、 単独又は 2種類以上を組合せて使用できる。
光重合開始剤には、 光重合反応を促進させるために光増感剤を併用してもよい。 併用し得る光増感剤としては、 例えば、 トリェチルァミン、 トリエタノールアミ ン、 メチルジェタノ一ルァミン、 4ージメチルァミノ安息香酸メチル、 4ージメ チルァミノ安息香酸ェチル、 4ージメチルァミノ安息香酸イソァミル、 安息香酸 (2—ジメチルァミノ) ェチル、 ミヒラーケトン、 4, 4' —ジェチルァミノべ ンゾフェノン等の 3級アミン系増感剤; トリフエニルホスフィン等のアルキルフ ォスフィン系増感剤; β一チォジダリコール等のチォエーテル系増感剤等が挙げ られる。
光安定剤
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物には、 塗膜の耐候性向上の観点から、 光安定剤を含有させることができる。 光安定剤としては、 塗膜の劣化過程で生成 する活性なラジカル種を捕捉するラジカル連鎖禁止剤として作用するヒンダード ァミン系の光安定剤が挙げられる。 光安定剤は、 後記紫外線吸収剤と併用するこ ともできる。
ヒンダ一ドアミン系光安定剤の内、 ヒンダ一ドピペリジン類が優れた光安定化 作用を示すことから好ましい。
ヒンダードピぺリジン類としては、 例えば、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペン タメチルー 4—ピペリジル) セバケート、 ビス (2, 2, 6, 6—テトラメチル —4ーピペリジニル) セバゲート、 ビス (Ν—メチル—2, 2, 6, 6—テトラ メチル—4ーピペリジニル) セバケ一ト、 4一ベンゾィルォキシ _ 2, 2' , 6, 6 ' —テトラメチルピペリジン、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペンタメチル— 4 —ピペリジル) { [3, 5—ビス (1, 1ージメチルェチル) 一 4ーヒドロキシ フエニル] メチル } ブチルマロネート等のモノマータイプのもの;ポリ { [6— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) イミノー 1, 3, 5—卜リアジン— 2, 4ージィル] [ (2, 2, 6, 6—テトラメチルー 4—ピペリジル) ィミノ] へ キサメチレン [ (2, 2, 6, 6—テトラメチル一 4ーピペリジル) ィミノ一 ル] } 等のオリゴマータイプのもの; 4—ヒドロキシー 2, 2, 6, 6—テトラ メチルー 1ーピペリジンエタノールとコハク酸とのポリエステル化物等のポリェ ステル結合タイプのものなどが挙げられる。
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物において、 光安定剤を使用する場合 の組成物中の含有量としては、 塗料固形分に対して、 通常、 0. 1〜10重量% 程度である。
紫外線吸収剤
本発明の塗料組成物には、 塗膜の耐候性向上の観点から、 紫外線吸収剤を含有 させることができる。 紫外線吸収剤は、 入射光を吸収し、 光エネルギーを熱のよ うな無害な形に変換することにより、 光による塗膜の劣化を抑制する作用がある。 紫外線吸収剤は、 前記光安定剤と併用することもできる。
紫外線吸収剤としては、 公知のものを使用できる。 例えば、 ベンゾトリアゾー ル系吸収剤、 トリアジン系吸収剤、 サリチル酸誘導体系吸収剤、 ベンゾフエノン 系吸収剤等を使用できる。
ベンゾトリアゾール系吸収剤の具体例としては、 2— (2' —ヒドロキシー 5 , 一メチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— (2, —ヒドロキシ— 5' — t —プチルフエニル) ベンゾトリァゾール、 2— (2, —ヒドロキシ— 3, , 5, ージー t一ブチルフエニル) ベンゾトリアゾール、 2— (2 ' —ヒドロキシー 3 ' — t一ブチル— 5, 一メチルフエニル) 一 5—クロ口べンゾトリァゾール、 2 一 (2 ' ーヒドロキシ— 3 ' , 5, ージー t—ブチルフエニル) —5—クロ口べ ンゾトリァゾール、 2— (2, —ヒドロキシー 3, , 5 ' ージー tーァミルフエ ニル) ベンゾ卜リアゾール、 2— (2, ーヒドロキシ— 4, ーォクトキシフエ二 ル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— {2' —ヒドロキシー 3, 一 (3" , 4" , 5" , 6" ーテトラヒドロフ夕ルイミドメチル) — 5' —メチルフエ二ル} ベンゾトリ ァゾ一ル等を挙げることができる。
トリアジン系吸収剤の具体例としては、 2, 4—ビス (2, 4—ジメチルフエ ニル) 一 6— (2—ヒドロキシ一 4一イソォクチルォキシフエニル) 一 1, 3, 5 _トリアジンン、 2— [4 ( (2—ヒドロキシ _ 3—ドデシルォキシプロピ ル) 一才キシ] 一 2—ヒドロキシフエニル) 一 4, 6—ビス (2, 4—ジメチル フエニル) — 1, 3, 5—トリアジンン、 2— [4— ( (2—ヒドロキシ一 3— トリデシルォキシプロピル) —ォキシ) 一 2—ヒドロキシフエニル) 一 4, 6— ビス (2, 4—ジメチルフエニル) — 1, 3, 5—卜リアジン、 2— (2, 4- ジヒドロキシフエニル) 一 4, 6—ビス (2, 4—ジメチルフエニル) 一 1, 3, 5—トリアジン等を挙げることができる。
サリチル酸誘導体系吸収剤の具体例としては、 フエニルサリシレート、 p—才 クチルフエニルサリシレート、 4一 t e r t—ブチルフエニルサリシレート等を 挙げることができる。
ベンゾフエノン系吸収剤の具体例としては、 4ージヒドロキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—メトキシベンゾフエノン、 2, 2 '—ジヒドロキシ一 4— メトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4—メトキシー 2 '—カルボキシべ ンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一4—メトキシ一 5—スルホベンゾフエノントリ ヒドレ一卜、 2, 2 '—ジヒドロキシ一4, 4 'ージメトキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一4—ォク卜キシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4—ォク夕 デシロキシベンゾフエノン、 ナトリウム 2, 2 '—ジヒドロキシ— 4, 4 '—ジ メトキシ一 5—スルホベンゾフエノン、 2, 2 ' , 4, 4 '—テトラヒドロキシ ベンゾフエノン、 4—ドデシ口キシ一 2—ヒドロキシベンゾフエノン、 5_クロ ロー 2—ヒドロキシベンゾフエノン、 レゾルシノールモノベンゾェ一ト、 2, 4 キシドデシルペンゾフエノン、 2, 2 '—ジヒドロキシー 4— (3—メ夕クリル ォキシ一2—ヒドロキシプロボキシ) ベンゾフエノン等を挙げることができる。 紫外線吸収剤を使用する場合の含有量としては、 塗料固形分に対して、 通常、 0. 1〜 10重量%程度である。
本発明の塗料組成物がクリャ塗料組成物である場合は、 塗膜の透明性が消失し ない範囲で、 着色顔料及び/又は光輝性顔料を含有することができる。 本発明の 塗料組成物が着色塗料組成物である場合は、 所望の色調となるように、 着色顔料 及び Z又は光輝性顔料を含有することができる。 また、 本発明組成物は、 必要に 応じて、 体質顔料等のその他の顔料を含んでいてもよい。
着色顔料としては、 例えば、 二酸化チタン、 酸化鉄等の無機顔料;フタロシア ニンブルー、 キナクリドンレッド、 ペリレンレッド、 フタロシアニングリーン等 の有機顔料等を挙げることができる。 光輝性顔料としては、 例えば、 アルミニゥ ムフレーク、 マイカフレーク等を挙げることができる。 体質顔料としては、 例え ば、 硫酸バリウム、 炭酸カルシウム、 タルク、 クレ一等を挙げることができる。 また、 本発明の塗料組成物には、 必要に応じて、 表面調整剤、 タレ止剤、 沈降 防止剤、 可塑剤等の公知の添加物を加えることができる。
本発明の塗料組成物は、 その優れた塗膜表面特性により、 特に自動車車体又は その部品のトップクリヤコ一ト用のクリャ塗料組成物として用いるのが好ましい。
塗料組成物の調製方法
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物は、 以上に述べた各成分を、 公知の 方法に従って、 混合することにより、 調製することができる。 樹脂類は、 有機溶 剤溶液、 エマルシヨン等の形態である場合は、 そのまま混合すればよい。 また、 顔料類を用いる場合は、 分散用樹脂と混合してペースト状として用いてもよい。 また、 各成分の混合時に、 必要に応じて、 有機溶剤、 水又はこれらの混合液を、 加えてもよい。
本発明塗料組成物に使用される有機溶媒としては、 例えば、 トルエン、 キシレ ン等の芳香族系溶剤;酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル、 酢酸メトキシブ チル、 酢酸ァミル、 酢酸メチルセ口ソルブ、 セロソルブアセテート、 酢酸ジェチ レンダリコールモノメチルェ一テル、 酢酸カルビ卜一ル等のエステル系溶剤;ジ ォキサン、 エチレングリコールジェチルエーテル、 エチレングリコールジブチル エーテル等のエーテル系溶剤;アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチ ルケトン等のケトン系溶剤等が挙げられる。 これらのものは 1種又は 2種以上組 み合わせて、 使用することができる。
得られる本発明の塗料組成物は、 有機溶剤型塗料組成物であつても水性塗料組 成物であってもよい。 また、 塗料組成物の固形分含量は、 通常、 2 0〜8 0重量. %程度とするのがよい。 塗膜形成方法
本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物は、 以下に示す種々の塗膜形成方法 において、 好適に使用することができる。
被塗物
被塗物としては、 自動車、 二輪車等の車体又はその部品等が挙げられる。 また、 これら車体等を形成する冷延鋼板、 亜鉛メツキ鋼板、 亜鉛合金メッキ鋼板、 ステ ンレス鋼板、 錫メツキ鋼板等の鋼板、 アルミニウム板、 アルミニウム合金板等の 金属基材;各種プラスチック基材等であってもよい。
また、 被塗物としては、 上記車体、 部品、 金属基材の金属表面に、 リン酸塩処 理、 クロメート処理等の化成処理が施されたものであってもよい。 更に、 被塗物 としては、 上記車体、 金属基材等に、 各種電着塗料等の下塗り塗膜及び Z又は中 塗り塗膜が形成されたものであってもよい。
塗装及び硬化方法
本発明の塗料組成物の塗装方法としては、 特に限定されないが、 例えば、 エア スプレー塗装、 エアレススプレー塗装、 回転霧化塗装、 カーテンコート塗装など の塗装方法でウエット塗膜を形成することができる。 エアスプレー塗装、 エアレ ススプレー塗装及び回転霧化塗装においては、 必要に応じて、 静電印加してもよ い。 この中でもエアスプレー塗装、 回転霧化塗装等が好ましい。 塗料組成物の塗 布量は、 通常、 硬化膜厚として、 1 0〜7 0 程度となる量とするのが好まし い。
また、 エアスプレー塗装、 エアレススプレー塗装又は回転霧化塗装する場合に は、 塗料組成物の粘度を、 該塗装に適した粘度範囲、 通常、 フォードカップ N o . 4粘度計において 2 0 °Cで 1 5〜6 0秒程度の粘度範囲となるように、 有機溶剤 及び Z又は水で希釈して、 調整しておくことが好ましい。
ゥエツト塗膜の硬化は、 被塗物に塗料組成物を塗装した後、 加熱後光照射する か、 又は光照射後加熱することにより、 行われる。
加熱は、 公知の加熱手段により、 行うことができる。 例えば、 熱風炉、 電気炉、 赤外線加熱炉等の乾燥炉を適用できる。
加熱温度は、 通常、 5 0〜 2 0 0 °C程度、 好ましくは 7 0〜 1 6 0 °C程度の範 囲であることが適当である。 加熱時間は、 通常、 5〜 3 0分間程度の範囲である のが、 適当である。
光照射は、 通常、 波長 2 0 0〜4 5 0 nm程度の範囲の紫外線により、 行うこ とが適当である。 光源としては、 用いた光重合開始剤の種類に対して、 感度の高 い波長を有するものを適宜選択して使用することができる。 上記紫外線の光源と しては、 例えば、 高圧水銀灯、 超高圧水銀灯、 キセノンランプ、 カーボンアーク、 メタルハライドランプ、 太陽光等を挙げることができる。
塗膜への紫外線照射条件は、 通常、 照射量が 1 0 0〜 5 , 0 0 O m J / c m2 程度であるのが好ましい。 照射量は、 3 0 0〜3, 0 0 O m J Z c m2程度であ るのがより好ましい。 照射時間としては、 通常、 3秒〜 3分間程度でよい。
このようにウエット塗膜を、 「加熱後一光照射」 するか、 又は 「光照射後—加 熱」 することによって十分に硬化せしめることができる。
従って、 自動車車体塗装ラインにおいて、 光硬化工程と組み合わせた加熱硬ィ匕 工程において、 例えば、 1 4 0 °C程度で 2 0分間程度の加熱で塗膜を必要な程度 迄硬化することができ、 コンベア速度が 3 m/m i nであれば、 ライン上の乾燥 炉の長さにして 6 O m程度と従来の半分程度の長さとすることが可能であり、 省 スペース、 省エネルギーが達成できる。
塗膜形成工程
本発明の塗料組成物によれば、 耐擦り傷性、 耐引搔き傷性、 耐ガソリン性、 付 着性等の塗膜性能に優れる塗膜を形成できるので、 被塗物に複層塗膜を形成する 塗膜形成方法において、 トップクリャコートを形成するクリャ塗料組成物として 使用することが好ましい。 特に、 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物 として使用することがより好ましい。
従って、 本発明の塗膜形成方法は、 被塗物に、 1層又は 2層の着色ベースコー ト及び 1層又は 2層のクリャコートを順次形成する塗膜形成方法であって、 その 最上層のトップクリャコートを形成する塗料組成物として、 本発明の塗料組成物 ( I ) 、 (I I) 又は (I I I) を用いることを特徴とする。
本発明の塗膜形成方法を適用する被塗物としては、 自動車車体及びその部品が、 特に好ましい。 上記の塗膜形成方法としては、 より具体的には、 例えば下記方法 a〜cの複層 塗膜形成方法において、 トップクリヤコ一ト形成用として本発明の塗料組成物
( I ) 、 ( I I ) 又は (I I I ) を用いる方法を挙げることができる。
方法 a :被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリャコートを順次形成する 2コ一ト方式の複層塗膜形成方法。
方法 b :被塗物に、 着色ベースコート、 クリヤコ一ト及びトップクリャコート を順次形成する 3コート方式の複層塗膜形成方法。
方法 c :被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色ベースコート及びトップ クリャコートを順次形成する 3コ一ト方式の複層塗膜形成方法。
また、 本発明塗料組成物は、 単層塗膜を形成する場合にも使用することができ る。 この場合の塗料組成物は、 クリャ塗料組成物であっても、 着色塗料組成物で あってもよい。 この場合の塗膜形成方法として、 下記方法 dも、 併せて、 説明す る。
方法 d :被塗物に、 本発明塗料組成物を 1層塗装し、 硬化してなる 1コート方 式の複層塗膜形成方法。
これらの方法 a、 方法 b、 方法 c、 方法 dの各塗膜形成工程について、 詳細に 説明する。
上記方法 aにおいて、 着色ベースコ一卜を形成する塗料組成物としては、 公知 の着色塗料組成物及び光輝性塗料組成物を使用できる。
上記着色ベース塗料組成物は、 基体樹脂、 架橋剤並びに着色顔料及び Z又は光 輝性顔料を含有する有機溶剤型又は水性の塗料組成物である。
基体樹脂としては、 例えば、 アクリル樹脂、 ビニル樹脂、 ポリエステル樹脂、 アルキド樹脂、 ウレタン樹脂などの少なくとも 1種を用いることができる。 基体 樹脂は、 例えば、 水酸基、 エポキシ基、 力ルポキシル基、 アルコキシシリル基等 の架橋性官能基を有している。 架橋剤としては、 例えば、 アルキルェ一テル化メ ラミン樹脂、 尿素樹脂、 グアナミン樹脂、 ポリイソシァネート化合物、 ブロック 化ポリイソシァネート化合物、 エポキシ化合物、 力ルポキシル基含有化合物など の少なくとも 1種を用いることができる。 基体樹脂及び架橋剤は、 両成分の合計 量を基準にして、 基体樹脂 5 0〜9 0重量%、 架橋剤 5 0〜1 0重量%の割合で 使用することが好ましい。
また、 着色顔料及び光輝性顔料としては、 前記本発明塗料組成物に使用できる 顔料として挙げたものを、 使用できる。
各方法において、 着色ベース塗料組成物及びクリャ塗料組成物の塗装方法とし ては、 エアレススプレー、 エアスプレー、 回転霧化塗装などの塗装方法を採用す ることができる。 これらの塗装方法は、 必要に応じて、 静電印加していてもよい。 方法 aにおいては、 被塗物に、 上記着色べ一ス塗料組成物を、 硬化膜厚で約 1 0〜5 0 mとなるように塗装する。 塗装されたベース塗料組成物は、 約 1 0 0 〜 1 8 0 °C、 好ましくは約 1 2 0〜 1 6 0 °Cで約 1 0〜 4 0分間加熱して硬化さ せるか、 又は塗装後硬化することなく室温で数分間放置もしくは約 4 0〜1 0 0 °Cで、 約 1〜2 0分間プレヒートする。
次いで、 トップクリャコートを形成する塗料として、 本発明のクリャ塗料組成 物を、 膜厚が硬化膜厚で約 1 0〜7 0 mになるように塗装し、 加熱後光照射す るか、 又は光照射後加熱することによって、 硬化された複層塗膜を形成すること ができる。 加熱は、 約 1 0 0〜 1 8 0 °C、 好ましくは約 1 2 0〜 1 6 0 °Cで、 約 5〜3 0分間加熱して架橋硬化させるのが好ましい。 また、 光照射は、 前記と同 様の波長、 光源、 照射量、 照射時間により行えばよい。
以下、 ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化することなく、 クリャ塗料組成物を 塗装し、 両塗膜を同時に硬化する場合を 2コート 1ベ一ク方式と言うことがある。 また、 ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化後、 クリャ塗料組成物を塗装し、 クリ ァ塗膜を硬化する場合を、 2コート 2ベーク方式と言うことがある。
方法 bにおける着色ベース塗料組成物としては、 方法 aの項で説明した着色べ —ス塗料組成物と同様のものを使用することができる。 また、 クリャコートを形 成する第 1クリャ塗料組成物としては、 透明塗膜形成用塗料であればよく、 例え ば、 上記公知の着色ベース塗料組成物から顔料の殆ど又はすベてを除去してなる 塗料組成物を使用することができる。 そして、 トップクリャコートを形成する第 2クリャ塗料組成物として、 本発明の塗料組成物を使用する。 また、 第 1クリャ 塗料組成物として、 本発明のクリャ塗料組成物を用いて、 本発明クリャ塗料組成 物から形成されたクリャコート及びトップクリヤコ一卜が形成されていてもよい。 方法 bにおいては、 方法 aと同様にして、 被塗物に、 着色ベース塗料組成物を 塗装し加熱硬化させてから、 又は硬化させずに室温で数分間放置もしくはプレヒ —卜してから、 着色べ一ス塗膜上に、 第 1クリャ塗料組成物を、 膜厚が硬化膜厚 で約 1 0〜5 0 mになるように塗装し、 約 1 0 0〜1 8 0 °C、 好ましくは約 1 2 0〜1 6 0 °Cで、 約 1 0〜4 0分間加熱して硬化させる力、、 又は硬化させずに 室温で数分間放置もしくはプレヒートを行う。
次に、 第 2クリャ塗料組成物として、 本発明塗料組成物を、 膜厚が硬化膜厚で 約 1 0〜5 0 z mになるように塗装し、 加熱後光照射するか、 又は光照射後加熱 することによって、 硬化された複層塗膜を形成することができる。 加熱条件及び 光照射条件は、 方法 aの場合と同様である。
以下、 ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化することなく、 第 1クリャ塗料組成 物を塗装し、 これを硬化することなく、 第 2クリャ塗料組成物を塗装し、 これら の三層塗膜を同時に硬化する場合を 3コ一ト 1ベーク方式と言うことがある。 ま た、 ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化することなく、 第 1クリャ塗料組成物を 塗装し、 これらの塗膜を同時に加熱硬化し、 第 2クリャ塗料組成物を塗装し、 こ れを硬化する場合を 3コート 2ベ一ク方式と言うことがある。 また、 ベース塗料 組成物を塗装し加熱硬化し、 第 1クリャ塗料組成物を塗装し、 これを硬ィヒし、 第 2クリャ塗料組成物を塗装し、 これを硬化する場合を 3コート 3ベーク方式と言 うことがある。
方法 cにおいて、 第 1着色ベース塗料組成物としては、 方法 aの項で説明した 着色ベース塗料組成物と同様のものを使用することができる。 第 2着色ベース塗 料組成物としては、 第 1着色べ一ス塗料の塗面に塗装するものであること力 ら、 通常、 該第 2着色ベース塗料塗膜を通して第 1着色塗料塗面の色調が視認できる 程度の小さい隠蔽性を有している着色透明塗料が使用される。
したがって、 第 2着色ベース塗料組成物は、 その塗膜隠蔽性が、 第 1着色べ一 ス塗料組成物の塗膜隠蔽性より小さくなるように、 第 1着色塗料組成物において、 顔料の種類及び使用量を調整してなる塗料組成物を使用することが好ましい。 そ して、 トップクリヤコ一トを形成するクリャ塗料組成物として、 本発明の塗料組 成物を使用する。 方法 cにおいては、 方法 aと同様にして、 被塗物に、 第 1着色ベース塗料組成 物を塗装し加熱硬化させるか、 又は硬化させずに室温で数分間放置もしくはプレ ヒートしてから、 第 1着色ベース塗膜上に、 第 2着色ベース塗料組成物を、 膜厚 が硬化膜厚で約 1 0〜 5 0 mになるように塗装し、 約 1 0. 0〜 1 8 0 °C、 好ま しくは約 1 2 0〜 1 6 0 で、 約 1 0〜4 0分間加熱して硬化させるか、 又は硬 化させずに室温で数分間放置もしくはプレヒ一トを行う。
次に、 トップクリャコートを形成する塗料組成物として、 本発明塗料組成物を、 膜厚が硬ィ匕膜厚で約 1 0〜5 0 mになるように塗装し、 加熱後光照射するか、 又は光照射後加熱することによって、 硬化された複層塗膜を形成することができ る。 加熱条件及び光照射条件は、 方法 aの場合と同様である。
以下、 第 1ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化することなく、 第 2ベース塗料 組成物を塗装し、 これを硬化することなく、 クリャ塗料組成物を塗装し、 これら の三層塗膜を同時に硬化する場合を 3コート 1ベ一ク方式と言うことがある。 ま た、 第 1ベース塗料組成物を塗装し加熱硬化し、 第 2ベース塗料組成物を塗装し、 これを硬化することなく、 クリャ塗料組成物を塗装し、 これらの塗膜を同時に硬 化する場合を 3コート 2ベ一ク方式と言うことがある。 また、 第 1ベース塗料組 成物を塗装し加熱硬化し、 第 2ベース塗料組成物を塗装し、 これを硬化し、 クリ ャ塗料組成物を塗装し、 これを硬化する場合を 3コート 3ベ一ク方式と言うこと がある。
方法 dにおいては、 方法 aと同様にして、 被塗物に、 本塗料組成物を、 膜厚が 硬化膜厚で約 1 0〜5 0 mになるように塗装し、 加熱後光照射するか、 又は光 照射後加熱することによって、 硬化単層塗膜を形成できる。 加熱条件及び光照射 条件は、 方法 aの場合と同様である。 発 明 の 効 果
本発明の塗料組成物及び塗膜形成方法によれば、 下記の如き顕著な効果が得ら れる。
(1)本発明の熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物を用いることにより、 従来の熱 硬化性塗料組成物の場合に比べ、 塗膜硬化にかかる時間を短縮でき、 又塗装設備 などの縮小化が可能であり、 省エネルギー、 省スペースを図ることができる。 更 に、 加熱硬化時間短縮により、 c o 2、 煤等を減少させることもできる。
(2)本発明塗料組成物を塗装後の塗膜は、 加熱後光照射するか又は光照射後加 熱することによって、 完全に硬化せしめることができる。 従って、 本発明の塗膜 形成方法を用いると、 光照射のみで硬ィ匕した塗膜に比べ、 耐擦り傷性、 耐引つ搔 き傷性、 耐ガソリン性、 付着性等に優れる塗膜が得られる。
(3)従って、 特に、 自動車車体又はその部品用のトップクリヤコ一ト形成用と して塗装する場合には、 形成された塗膜が、 耐擦り傷性 (耐洗車傷性を含む) 、 耐弓 Iつ搔き傷性等が顕著に向上している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 製造例、 実施例及び比較例を挙げて、 本発明をより一層具体的に説明す る。 但し、 本発明は、 これらにより限定されない。 各例において、 「部 J 及び 「%」 はいずれも重量基準による。
水酸基含有樹脂 (A)—の製造 水酸基含有ポリエステル樹脂 (A— 1 ) の製造
加熱装置、 攪拌装置、 温度計、 還流冷却器及び精留塔を備えた 4つ口フラスコ に、 下記の 「モノマー混合物 1」 を入れ、 1 6 0 °Cまで加熱した。 次に、 内容物 を 1 6 0 °Cから 2 3 0 °Cまで 3時間かけて昇温させた後、 2 3 0 °Cで 1時間保持 し、 生成した縮合水を精留塔を用いて留去させた。 精留塔を水分離器に取り替え、 内容物にキシレンを 5部加え、 キシレンと残余の縮合水を還流させ、 キシレンと の共沸により、 更に水を除去した。
キシレン添加の 2時間後から酸価を測定し始め、 酸価が 2 m g K〇 HZ gにな つたところで 1 4 0 °Cまで冷却し、 ついでこの中に無水フタル酸を加えて 1 4 0 °Cにて 2時間保持して付加反応を行った後、 冷却して反応を終了させた。 さらに、 キシレン/芳香族成分含有高沸点石油溶剤 (商品名 「スヮゾール 1 0 0 0」 、 コ スモ石油 (株) 製) = 5 0 Z 5 0 (重量比) の混合溶剤を加えて固形分 7 0 %の ポリエステル樹脂 (A— 1 ) を得た。 ポリエステル樹脂 (A— 1 ) は、 重量平均 分子量が 28, 800で、 水酸基価が 157mgK〇HZgであった
「モノマー混合物 1 J
1, 4ーシクロへキサンジメ夕ノール 74部
トリメチロールプロパン 65部
1, 4- 66部
74部
ジブチル錫ジラウレ- 卜 0. 5部。
製造例 2及び 3
水酸基含有ポリエステル樹脂 (A— 2) 及び (A— 3) の製造
製造例 1において、 表 1に示すモノマー配合とする以外は、 同様の操作を行い 固形分 70%のポリエステル樹脂 (A— 2) 及びポリエステル樹脂 (A— 3) を 得た。 ポリエステル樹脂 (A_2) は、 重量平均分子量が 32, 000で、 水酸 基価が 15 OmgKOHZgであった。 また、 ポリエステル樹脂 (A-3) は、 重量平均分子量が 30, 000で、 水酸基価が 172mgKOH/gであった。 表 1に、 ポリエステル榭脂 (A- 1) 〜 (A— 3) のモノマー組成、 モノマー 中の脂環式多塩基酸及び/又は脂環式多価アルコールの含有率を示す。
Figure imgf000036_0001
製造例 4
水酸基含有ァクリル樹脂の製造
温度計、 サーモスタット、 攪拌機、 還流冷却機及び滴下装置をつけた反応容器 :、 酢酸ブチル 480部を仕込み、 窒素ガスを吹き込みながら 130°Cに加熱し た後、 その温度を保持しながら滴下装置から下記のモノマーと重合開始剤との混 合溶液を 3時間かけて滴下した。
スチレン 200部
メチルメタクリレート 290部
シクロへキシルメタクリレ一ト 250部
2—ヒドロキシェチルメ夕クリレート 260部
2, 2 '―ァゾビス (2 _メチルプチロニトリル) 50部。
滴下終了後、 130 °Cで 1時間熟成し、 樹脂固形分 70 %の水酸基含有ァクリ ル樹脂の溶液を得た。 この樹脂は、 GPC (ゲル濾過クロマトグラフ) 測定によ る数平均分子量が約 8, 000で、 水酸基価が 107mgK〇HZgであった。
マレイミド基含有共重合体 (B) の製造
製造例 5
共重合体 (B— 1) の製造
温度計、 サーモスタット、 攪拌機、 還流冷却機、 及び滴下装置をつけた反応容 器に、 酢酸ブチル 1, 000部を仕込み、 窒素ガスを吹き込みながら 120°Cに 加熱した後、 その温度を保持しながら滴下装置から下記のモノマーと重合開始剤 との混合溶液を 3時間かけて滴下した。
スチレン 200部
メチルメタクリレート 290部
2—ヒドロキシェチルメタクリレート 260部
2, 2 '—ァゾビス (2—メチルプチロニトリル) 30部
下記式で表されるマレイミド基含有モノマー (a) 250部
Figure imgf000037_0001
滴下終了後、 120°Cで 1時間熟成し、 樹脂固形分 50%のマレイミド基含有 共重合体 (B— 1) の溶液を得た。 この共重合体は、 GPC (ゲル濾過クロマト グラフ) 測定による数平均分子量が約 9, 000で、 水酸基価が 107mgKO HZ gであった。
自動車車体又はその部品用クリャ塗料の製造
実施例 1
製造例 1で得たポリエステル樹脂 (A— 1) 40部、 製造例 2で得たポリエス テル樹脂 (A— 2) 10 部、 製造例 5で得た共重合体 (B— 1) 20部、 硬化 剤 I (注 1) 30部、 マレイミド化合物 (注 2) 15部及びペンタエリスリトー ルトリァクリレート 5部を攪拌下に混合後、 光重合開始剤 I (注 3) 1. 5部及 び光重合開始剤 II (注 4) 0. 5部を添加して溶解した後、 さらに紫外線吸収剤 (注 5) 1部及び光安定剤 (注 6) 1部を添加して溶解し、 キシレンで希釈して、 粘度をフォードカップ No. 4粘度計において 20°Cで 25秒に調整して、 自動 車車体又はその部品用 (以下、 「自動車用」 という) クリャ塗料 No. 1を得た。 上記 (注 1) 〜 (注 6) は、 次のものを示す。
(注 1) 硬化剤 I :商品名 「スミジュール N— 3300」 、 住化バイエルゥ レタン (株) 製、 イソシァヌレート変性へキサメチレンジイソシァネート、 固形 分 100%。
(注 2) マレイミド化合物:商品名 「LUMI CURE MIA200」 、 大 日本インキ化学工業 (株) 製、 マレイミド基含有紫外線硬化型オリゴマー。
(注 3) 光重合開始剤 I :商品名 「ィルガキュア 184」 、 チバスペシャルテ ィケミカルズ (株) 製、 1—ヒドロキシ—シクロへキシル—フエ二ルーケトン。
(注 4) 光重合開始剤 II:商品名 「ィルガキュア 819」 、 チバスペシャルテ ィケミカルズ (株) 製、 ビス (2, 4, 6—トリメチルベンゾィル) 一フエニル フォスフィンォキサイド。
(注 5) 紫外線吸収剤:商品名 「チヌビン 400」 、 チバスペシャルティケミ カルズ (株) 製、 トリアジン系紫外線吸収剤。
(注 6) 光安定剤:商品名 「サノール LS 292」 、 三共 (株) 製、 ビス (1, 2, 2, 6, 6—ペン夕メチルー 4—ピペリジル) セパケ一ト。
実施例 2〜 7
表 2に記載の成分組成とする以外は実施例 1と同様にして、 自動車用クリャ塗 料 No. 2〜No. 7を得た。 表 2
Figure imgf000039_0001
比較例 1 4
表 3に記載の成分組成とする以外は実施例 1と同様にして、 比較用の自動車用 クリャ塗料 No. 8 No. 11を得た。
表 3
比較例 1 2 3 4
自動車用クリャ塗料 No.8 No.9 No.10 No.11
ホ。リエス耀旨 (A- 1)
ホ。リ Iステル樹脂 (A— 2)
ホリ Iステル樹脂 (A - 3) 70
製造例 4のアクリル樹脂 70 70
共重合体 (B- 1)
硬化剤 1(注 1) 30 25
硬化剤 II (注 7) 30
硬化剤 III (注 8) 5
へ。ンタエリスリト-ルトリァクリレ-ト 30 60
シ 'へ。ンタエリスリト-ルへキサァクリレ-ト 20
マレイミド化合物 (注 2) 40
光重合開始剤 1(注 3) 2 2 2
光重合開始剤 II (注 4) 0.5 0.5 0.5
紫外線吸収剤 (注 5) 1 1 1 1
光安定剤 (注 6) 1 1 1 1 表 2及び 3において、 表中の数値は、 固形分 (部) を示す。 また、 製造例 4の アクリル樹脂は 「水酸基含有樹脂 (A) 」 に、 ペン夕エリスリトールトリァクリ レート及びジペン夕エリスリトールへキサァクリレートは 「不飽和化合物 (D) 」 に、 それぞれ相当する。
また、 表 2及び 3において、 (注 1) 〜 (注 6) は前記の通りである。 (注 7) 及び (注 8) は次のものを示す。
(注 7) 硬化剤 II:商品名 「サイメル 235」 、 三井サイテック (株) 製、 メ チル化 ·プチル化メラミン樹脂。
(注 8) 硬化剤 III:商品名 「サイメル 325」 、 三井サイテック (株) 製、 メチル化 ·ィミノ型メラミン樹脂。
製造例 6
被塗板の作成
リン酸亜鉛化成処理を施した亜鉛メツキ鋼板 (25 cmX25 cmX0. 8m m) 上に、 カチオン電着塗料 (商品名 「エレクロン GT— 10LF」 、 関西ペイ ント (株) 製) を硬化膜厚約 20 mとなるように電着塗装し、 170°Cで 20 分間加熱硬化した。 その上に、 自動車用中塗り塗料 (商品名 「アミラック TP— 65— 2」 、 関西ペイント (株) 製) を、 硬化膜厚が約 35 になるようにェ ァスプレー塗装し、 140°Cで 30分間加熱硬化して、 被塗板を作成した。
塗膜形成方法
実施例 8
製造例 6で得た被塗板に、 水性着色ベース塗料 (商品名 「WBC—710T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル) If脂 ·メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 15 mとなるようにエアスプレー塗装し、 80°Cで 10分 間乾燥することにより塗膜中の水分を揮散させた。 この未硬化塗面に、 クリャ塗 料 (商品名 「マジクロン TC一 69」 、 関西ペイン卜 (株) 製、 アクリル樹脂 · メラミン樹脂系熱硬化性塗料) を硬化膜厚約 35 mとなるようにエアスプレー 塗装し、 140°Cで 30分間加熱して、 ベース塗膜及びクリャ塗膜を同時に硬化 させた。
クリャ硬化塗膜上に、 実施例 1で得た自動車用クリャ塗料 No. 1を、 エアス プレーで硬化膜厚約 40 mになるように塗装して、 プレヒート工程として 90 °Cで 3分間乾燥して溶剤を蒸発させた。 .
次いで、 出力 120W/ cmのメタルハライドランプを用いて、 波長 365 η m付近の紫外線を、 照射量が 1, 00 OmJZcm2となるように、 約 10秒間 照射して光硬化後、 140°Cで 5分間加熱して、 塗膜を硬化させた。
かくして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。
実施例 9
自動車用クリャ塗料 No. 1を実施例 2で得た自動車用クリャ塗料 No. 2に 変更し、 力つ光硬化後の加熱を 140°Cで 10分間とする以外は、 実施例 8と同 様にして、 3コ一ト 2ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。
実施例 10
. 自動車用クリャ塗料 No. 2を実施例 3で得た自動車用クリャ塗料 No. 3に 変更する以外は、 実施例 9と同様にして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗 膜を形成した。
実施例 11
自動車用クリャ塗料 No. 1を実施例 4で得た自動車用クリャ塗料 No. 4に 変更する以外は、 実施例 8と同様にして、 3コート 2ベーク方式により、 複層塗 膜を形成した。
実施例 12
自動車用クリャ塗料 No. 1を実施例 5で得た自動車用クリャ塗料 No. 5に 変更する以外は、 実施例 8と同様にして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗 膜を形成した。
実施例 13
自動車用クリャ塗料 No. 2を自動車用クリャ塗料 No. 6に変更する以外は、 実施例 8と同様にして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。 実施例 14
自動車用クリャ塗料 No. 2を自動車用クリャ塗料 No. 7に変更する以外は、 実施例 8と同様にして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。 実施例 15 製造例 6で得た被塗板に、 水性着色べ一ス塗料 (商品名 「WB C— 710 T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 'メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 15 mとなるようにエアスプレー塗装し、 80°Cで 10分 間乾燥することにより塗膜中の水分を揮散させた。 この未硬化塗面に、 クリャ塗 料 (商品名 「マジクロン TC— 69」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 · メラミン樹脂系熱硬化性塗料) を硬化膜厚約 35 mとなるようにエアスプレー 塗装した。
未硬化のクリャ塗膜上に、 実施例 1で得た自動車用クリャ塗料 No. 1を、 ェ ァスプレーで硬化膜厚約 40 mになるように塗装し、 140°Cで 30分間加熱 して、 着色べ一ス塗膜及び第 1クリャ塗膜を硬化させ、 トップクリャ塗膜を半硬 化させた。 次いで、 出力 12 OWZcmのメタルハライドランプを用いて、 波長 365 nm付近の紫外線を、 照射量が 1, 000 m J Z c m2となるように、 約 10秒間照射して卜ップクリャ塗膜を十分に硬化させた。
かくして、 3コート 1ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。
実施例 16
製造例 6で得た被塗板に、 水性着色ベース塗料 (商品名 「WBC— 710T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 15 mとなるようにエアスプレー塗装し、 80°Cで 10分 間乾燥することにより塗膜中の水分を揮散させた。 この未硬化塗面に、 実施例 1 で得た自動車用クリャ塗料 No. 1を、 エアスプレーで硬化膜厚約 40 mにな るように塗装して、 プレヒート工程として 90°Cで 3分間乾燥して溶剤を蒸発さ せた。
次いで、 出力 12 OWZcmのメタルハライドランプを用いて、 波長 365 η m付近の紫外線を、 照射量が 1, 000 m J Z c m2となるように、 約 10秒間 照射して光硬化後、 140°Cで 30分間加熱して、 二層の塗膜を同時に硬化させ た。 かくして、 2コート 1ベーク方式による複層塗膜を形成した。
表 4に、 実施例 8〜16の塗膜形成方法において、 トップコート用として塗装 した自動車用クリャ塗料、 塗膜形成工程及び塗膜硬化条件を示す。 表 4
Figure imgf000043_0001
表 4において、 3 C 2 Bは 3コート 2ベ一ク方式を、 3 C 1 Bは 3コート 1ベ —ク方式を、 2 C 1 Bは 2コート 1ベーク方式を、 それぞれ示す。
比較例 5
自動車用クリャ塗料 No. 1を、 比較例 1で得た自動車用クリャ塗料 No. 8 に変更する以外は、 実施例 8と同様にして、 3コート 2ベーク方式により、 複層 塗膜を形成した。
比較例 6
自動車用クリャ塗料 No. 2を、 比較例 2で得た自動車用クリャ塗料 No. 9 に変更する以外は、 実施例 9と同様にして、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層 塗膜を形成した。
比較例 7
製造例 6で得た被塗板に、 水性着色べ一ス塗料 (商品名 「WBC_ 7 1 0 T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 1 5 mとなるように塗装し、 8 0°Cで 1 0分間乾燥するこ とにより塗膜中の水分を揮散させた。 この未硬化塗面に、 クリャ塗料 (商品名 「マジクロン TC— 6 9」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹 脂系熱硬化性塗料) を硬化膜厚約 3 5 となるように塗装し、 140°Cで 3 0 分間加熱して、 ベ一ス塗膜及びクリャ塗膜を同時に硬化させた。
クリャ硬化塗膜上に、 比較例 3で得た自動車用クリャ塗料 No. 1 0を、 エア スプレーで硬化膜厚約 40 mになるように塗装して、 紫外線照射をすることな く、 140°Cで 5分間加熱するのみで、 塗膜を硬化させて、 3コート 2ベーク方 式により、 複層塗膜を形成した。
比較例 8
製造例 6で得た被塗板に、 水性着色ベース塗料 (商品名 「WBC— 710T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 15 mとなるように塗装し、 80°Cで 10分間乾燥するこ とにより塗膜中の水分を揮散させた。 この未硬化塗面に、 クリャ塗料 (商品名 「マジクロン TC— 69」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹 脂系熱硬化性塗料) を硬化膜厚約 35 zxmとなるように塗装し、 140°Cで 30 分間加熱して、 ベ一ス塗膜及びクリャ塗膜を同時に硬化させた。
クリャ硬化塗膜上に、 比較例 4で得た自動車用クリャ塗料 No. 11を、 エア スプレーで硬化膜厚約 40 /mになるように塗装して、 プレヒート工程として 9 0°Cで 3分間乾燥して溶剤を蒸発させた。 次いで、 出力 12 OW/cmのメタル ハラィドランプを用いて、 波長 365 nm付近の紫外線を、 照射量が 1 , 000 mJ/cm2となるように、 約 10秒間照射して塗膜を光硬化させて、 3コート 2ベ一ク方式により、 複層塗膜を形成した。
比較例 9
製造例 6で得た被塗板に、 水性着色べ一ス塗料 (商品名 「WBC— 710T (黒) 」 、 関西ペイント (株) 製、 アクリル樹脂 ·メラミン樹脂系熱硬化性塗 料) を、 硬化膜厚約 15 /mとなるように塗装し、 80°Cで 10分間乾燥するこ とにより塗膜中の水分を揮散させた。
この未硬化塗面に、 比較例 3で得た自動車用クリャ塗料 No. 10を、 エアス プレーで硬化膜厚約 40 mになるように塗装して、 紫外線照射をすることなく、 140°Cで 30分間加熱するのみで、 塗膜を硬化させて、 2コート 1ベーク方式 により、 複層塗膜を形成した。
表 5に、 比較例 5〜 9の塗膜形成方法において、 トップコート用として塗装し た自動車用クリャ塗料、 塗膜形成工程及び塗膜硬化条件を示す。 表 5
Figure imgf000045_0001
表 5において、 3 C 2 Bは 3コート 2ベーク方式を、 2 C 1 Bは 2コート 1ベ —ク方式を、 それぞれ示す。
実施例 8〜 1 6及び比較例 5〜 9の各塗膜形成方法において得られた各複層塗 膜を形成した試験塗板の性能試験を、 以下の方法により行った。
塗膜の硬化度:キシレンを含ませたガーゼで塗面を往復 5 0回拭いたのち塗面 を目視で観察し、 塗膜の硬化の程度を、 次の評価基準により、 調べた。
Aは塗面に変化がなく塗膜の硬化が十分であることを、 Bは塗面に傷が認めら れ塗膜の硬化が不十分であることを、 Cは塗膜表面がキシレンで溶解し塗膜の硬 化が著しく不十分であることを、 それぞれ示す。
耐ガソリン性:試験塗板を、 室温でレギュラーガソリンに 2時間浸潰した後の 塗面を目視で観察し、 耐ガソリン性を、 次の評価基準により、 調べた。
Aは塗面にプリスター及び白化がなく耐ガソリン性が良好であることを、 Bは 塗面にブリスター及び白化が少し発生し、 耐ガソリン性がやや不良であることを、 Cは塗面にブリスタ一及び白化が著しく発生し、 耐ガソリン性が不良であること を、 それぞれ示す。
耐擦り傷性:試験塗板上に磨き砂 (商品名 「ダルマクレンザ一」 、 (有) やま 三商店製) を、 水と等重量比で混ぜたものを載せ、 摩擦試験機 (スガ試験機
(株) 製、 型式 F R— 2 S ) の試験機端子により、 ネルを介して、 押さえ、 0 . 5 k gの荷重をかけて 5 0往復した後、 塗面を目視で観察し、 次の評価基準によ り、 調べた。
Aは塗面のツヤに変化が殆ど認められず、 耐擦り傷性に優れることを、 Bは塗 面のツヤに僅かに変化が認められが、 製品として許容できる程度であることを、 Cは塗面のツヤピケが認められ、 耐擦り傷性が不良であることを、 Cは塗面のッ ャピケが著しく認められ、 耐擦り傷性が劣ることを、 それぞれ示す。
引接き傷長さ:試験塗板上に、 連続荷重式引搔き強度試験機 (商品名 「トライ ポギア タイプ 18L」 、 新東科学 (株) 製) を用い、 連続荷重 (0 g〜100 g) を与えながら引接き針 (ザフアイャ製、 0. ImmR) を、 30 c mZm i nの速度で、 10 cm引っ張って塗膜に傷跡を付け、 24時間経過後の傷跡の長 さ (cm) を測定した。
ヌ一プ硬度:試験塗板を 20°Cの恒温室に 4時間放置後、 ツーコン硬度計 (T U丽 inicrohardness tester, American Chai Cable Company製) を用いて、 測 定した。
付着性:試験塗板を、 40 °C温水に 240時間浸漬後、 硬化塗膜を、 カッター ナイフで素地に達するようにクロスカツトし、 大きさ 2 mmx 2 mmのゴバン目 を 100個作り、 その表面に粘着テープを貼付し、 そのテープを上方に急激に剥 離した。 このときのトップクリャ塗膜の剥離を調べ、 残存ゴバン目塗膜数を数え た。 100個中の残存個数が多いほど、 付着性が優れることを示す。
表 6に、 試験結果を示す。
表 6
Figure imgf000046_0001
表 6より、 実施例 8〜16で得られた各複層塗膜は、 いずれも塗膜の硬化が十 分であり、 耐ガソリン性、 耐擦り傷性、 耐引つ搔き傷性、 ヌ一プ硬度及び付着性 の各塗膜性能に優れることが明らかである。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) 水酸基含有樹脂、
(B) マレイミド基含有モノマ一 (a) とその他のモノマーとをラジカル共重合 して得られるマレイミド基含有共重合体、
(C) 硬化剤、 並びに
(D) ラジカル重合性不飽和モノマー、 ラジカル重合性不飽和基含有樹脂並びに ラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる群から選ばれる少 なくとも一種の不飽和化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
2. 水酸基含有樹脂 (A) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とをェ ステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂環 式多塩基酸 (b 1) 及び/又は脂環式多価アルコール (c 1) を 20重量%以上 含有する水酸基ポリエステル樹脂である請求項 1に記載の塗料組成物。
3. 共重合体 (B) で用いるマレイミド基含有モノマー (a) が、 一般式 (1)
Figure imgf000047_0001
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるテトラヒドロフタルマ レイミド (メタ) ァクリレートである請求項 1に記載の塗料組成物。
4. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である請求項 1に記載の塗料 組成物。
5. 硬化剤 (C) が、 一ト化合物とメラミン樹脂との組み合わ せである請求項 1に記載の塗料組成物。
6. 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の割合が、 これ らの合計に基づいて、 水酸基含有樹脂 (A) が 20〜60重量%であり、 共重合 体 (B) が 10〜45重量%であり、 硬化剤 (C) が 5〜 50重量%であり、 且 つ、 不飽和化合物 (D) の割合が、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び 硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して 1〜50重量部である、 請求項 1に記 載の塗料組成物。 7. さらに、 (F) 光重合開始剤を、 7J酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部含有してな る請求項 1に記載の塗料組成物。
8. 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である請求項 1に記載の塗 料組成物。
9. (A) 水酸基含有樹脂、
(C) 硬化剤、 及び
(E) 一般式 (2)
Figure imgf000048_0001
(式中、 mは 1〜6の整数を示し、 nは 1〜17の整数を示す。 数平均分子量は 2, 000以下である。 ) で表されるマレイミド化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
10. 水酸基含有樹脂 (A) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とを エステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂 環式多塩基酸 (b l) 及び/又は脂環式多価アルコール (c 1) を 20重量%以 上含有する水酸基ポリエステル樹脂である請求項 9に記載の塗料組成物。
11. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である請求項 9に記載の塗 料組成物。
12. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物とメラミン樹脂との組み合 わせである請求項 9に記載の塗料組成物。
13. 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の割合が、 これらの合計に基づ いて、 水酸基含有樹脂 (A) が 60〜90重量%であり、 硬化剤 (C) が 10〜 40重量%でぁり、 且つ、 マレイミド化合物 (E) の割合が、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して 1〜50重量部である、 請 求項 9に記載の塗料組成物。
14. さらに、 (D) ラジカル重合性不飽和モノマ一、 ラジカル重合性不飽和 基含有樹脂並びにラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる 群から選ばれる少なくとも一種の不飽和化合物を、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬 化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 1〜50重量部含有してなる請求項 9 に記載の塗料組成物。
15. さらに、 (F) 光重合開始剤を、 水酸基含有樹脂 (A) 及び硬化剤 (C) の合計 100重量部に対して、 0. 1〜20重量部含有してなる請求項 9 に記載の塗料組成物。
16. 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である請求項 9に記載の 塗料組成物。
17. (A) 水酸基含有樹脂、 (B) マレイミド基含有モノマー (a) とその他のモノマーとをラジカル共重合 して得られるマレイミド基含有共重合体、
(C) 硬化剤、 並びに
(E) 一般式 (2)
Figure imgf000050_0001
(式中、 mは 1〜6の整数を示し、 nは 1〜1 7の整数を示す。 数平均分子量は 2, 000以下である。 ) で表されるマレイミド化合物
を含有してなる熱硬化性且つ光硬化性塗料組成物。
18. 水酸基含有樹脂 (A) が、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) とを エステル化して得られ、 多塩基酸 (b) と多価アルコール (c) の合計量中、 脂 環式多塩基酸 (b 1) 及び/又は脂環式多価アルコール (c 1) を 20重量%以 上含有する水酸基ポリエステル樹脂である請求項 1 Ίに記載の塗料組成物。
9. 共重合体 (B) で用いるマレイミド基含有モノマー (a) が、 一般式
(1)
Figure imgf000050_0002
(式中、 Rは水素原子又はメチル基を示す。 ) で表されるテトラヒドロフタルマ レイミド (メタ) ァクリレートである請求項 17に記載の塗料組成物。
20. 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物である請求項 17に記載の 塗料組成物。
2 1 . 硬化剤 (C) が、 ポリイソシァネート化合物とメラミン樹脂との組み合 わせである請求項 1 7に記載の塗料組成物。
2 2 . 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の割合が、 こ れらの合計に基づいて、 水酸基含有樹脂 (A) が 2 0〜6 0重量%であり、 共重 合体 (B ) が 1 0〜4 5重量%であり、 硬化剤 (C) が 5〜5 0重量%であり、 且つ、 マレイミド化合物 (E) の割合が、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体
(B) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して 1〜5 0重量部である、 請 求項 1 7に記載の塗料組成物。
2 3 . さらに、 (D) ラジカル重合性不飽和モノマー、 ラジカル重合性不飽和 基含有樹脂並びにラジカル重合性不飽和基及び熱硬化性官能基含有樹脂からなる 群から選ばれる少なくとも一種の不飽和化合物を、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重 合体 (B) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して 1〜5 0重量部含有し てなる請求項 1 7に記載の塗料組成物。
2 4 . さらに、 (F ) 光重合開始剤を、 水酸基含有樹脂 (A) 、 共重合体 (B) 及び硬化剤 (C) の合計 1 0 0重量部に対して、 0 . 1〜2 0重量部含有 してなる請求項 1 7に記載の塗料組成物。
2 5 . 自動車車体又はその部品用のクリャ塗料組成物である請求項 1 7に記載 の塗料組成物。
2 6 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色べ一スコート及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であって、 そのトップクリヤコ一トを形成す る塗料組成物が請求項 1に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成方 法。
2 7 . 被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリャコートを形成する複層塗 膜形成方法である請求項 2 6に記載の塗膜形成方法。
2 8 . 被塗物に、 着色ベースコート、 クリャコート及びトップクリャコートを 形成する複層塗膜形成方法である請求項 2 6に記載の塗膜形成方法。
2 9 . 被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色ベースコート及びトップク リヤコ一トを形成する複層塗膜形成方法である請求項 2 6に記載の塗膜形成方法。
3 0 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である請求項 2 6に記載の塗膜形成 方法。
3 1 . 請求項 3 0に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。 3 2 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色ベースコ一ト及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であって、 そのトップクリャコートを形成す る塗料組成物が請求項 9に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成方 法。 3 3 . 被塗物に、 着色べ一スコ一ト及びトップクリャコートを形成する複層塗 膜形成方法である請求項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 4 . 被塗物に、 着色ベースコート、 クリャコート及びトップクリヤコ一卜を 形成する複層塗膜形成方法である請求項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 5 . 被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色ベースコート及びトップク リャコートを形成する複層塗膜形成方法である請求項 3 2に記載の塗膜形成方法。
3 6 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である請求項 3 2に記載の塗膜形成 方法。
3 7 . 請求項 3 6に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。
3 8 . 被塗物に、 1層又は 2層の着色ベースコート及び 1層又は 2層のクリャ コートを形成する複層塗膜形成方法であって、 そのトップクリャコートを形成す る塗料組成物が請求項 1 7に記載の塗料組成物であることを特徴とする塗膜形成 方法。
3 9 . 被塗物に、 着色ベースコート及びトップクリャコートを形成する複層塗 膜形成方法である請求項 3 8に記載の塗膜形成方法。
4 0 . 被塗物に、 着色ベースコート、 クリャコート及びトップクリャコートを 形成する複層塗膜形成方法である請求項 3 8に記載の塗膜形成方法。
4 1 . 被塗物に、 第一着色ベースコート、 第二着色べ一スコート及びトップク リャコートを形成する複層塗膜形成方法である請求項 3 8に記載の塗膜形成方法。 4 2 . 被塗物が、 自動車車体又はその部品である請求項 3 8に記載の塗膜形成 方法。
4 3 . 請求項 4 2に記載の塗膜形成方法により、 塗膜が形成された自動車車体 又はその部品。
PCT/JP2004/014782 2003-09-30 2004-09-30 塗料組成物及び塗膜形成方法 WO2005030890A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514326A JP4799177B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 塗料組成物及び塗膜形成方法
US10/572,283 US7576139B2 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Coating composition and method of forming coating film
EP04788474A EP1669426B1 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Coating composition and method of forming coating film
DE602004014517T DE602004014517D1 (de) 2003-09-30 2004-09-30 Lack und markierungsverfahren
US12/457,419 US7902267B2 (en) 2003-09-30 2009-06-10 Coating composition and method of forming coating film
US12/457,418 US7915320B2 (en) 2003-09-30 2009-06-10 Coating composition and method of forming coating film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340660 2003-09-30
JP2003-340660 2003-09-30

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/572,283 A-371-Of-International US7576139B2 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Coating composition and method of forming coating film
US12/457,418 Division US7915320B2 (en) 2003-09-30 2009-06-10 Coating composition and method of forming coating film
US12/457,419 Division US7902267B2 (en) 2003-09-30 2009-06-10 Coating composition and method of forming coating film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005030890A1 true WO2005030890A1 (ja) 2005-04-07

Family

ID=34386212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014782 WO2005030890A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-30 塗料組成物及び塗膜形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7576139B2 (ja)
EP (1) EP1669426B1 (ja)
JP (1) JP4799177B2 (ja)
CN (2) CN101245199B (ja)
DE (1) DE602004014517D1 (ja)
WO (1) WO2005030890A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002047A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nippon Paint Co Ltd 水性クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜形成方法
JP2007002048A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nippon Paint Co Ltd 水性クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜形成方法
JP2007262328A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2010515791A (ja) * 2007-01-15 2010-05-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 2−ヒドロキシフェニルトリアジンで紫外線安定化された色付きクリヤコーティング
JP2010214287A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 塗装方法
JP2012051992A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法、及び印画物
JP2012529979A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多層コーティング方法
WO2016020978A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリジン電気株式会社 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法、水圧転写方法
JP2016037609A (ja) * 2015-12-15 2016-03-22 オリジン電気株式会社 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2017014479A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
JP2018053098A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
WO2018155548A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 パナック株式会社 樹脂組成物及びハードコートフィルム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102604592A (zh) 2004-03-19 2012-07-25 住友电木株式会社 树脂组合物及采用该树脂组合物制作的半导体装置
JP4894548B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-14 Basfコーティングスジャパン株式会社 塗料組成物
KR101134383B1 (ko) * 2009-11-27 2012-04-09 현대자동차주식회사 빛 반사 억제 효과가 우수한 폴리메틸메타크릴레이트 패널 나노임프린팅용 코팅제
US20110135832A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Basf Coatings Ag Method and composition for refinish coatings
KR101362674B1 (ko) 2013-02-20 2014-02-13 건설화학공업주식회사 고온살균용 보틀캔 외면도료 조성물
JP6104028B2 (ja) * 2013-04-17 2017-03-29 Basfジャパン株式会社 複層塗膜形成方法
DE102014111415A1 (de) * 2014-08-11 2016-02-11 Lisa Dräxlmaier GmbH Beschichtetes substrat und verfahren zu dessen herstellung
JP6851329B2 (ja) * 2016-02-02 2021-03-31 関西ペイント株式会社 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
JPWO2020066736A1 (ja) * 2018-09-25 2021-09-24 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物及び立体造形物
CN112626512B (zh) * 2020-11-28 2023-07-21 武汉建大威坤钢结构工程股份有限公司 一种彩钢板的加工工艺
CN112358576A (zh) * 2020-12-11 2021-02-12 广东昊辉新材料有限公司 一种可热固化和光固化的树脂、其制备方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102275A (ja) * 1988-08-25 1990-04-13 Henkel Kgaa 長鎖アルキルアクリレートとn‐含有オレフィンとの共重合体を粉末塗料用のレベリング剤として使用する方法
JP2001163925A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2001279165A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toagosei Co Ltd コーティング剤
JP2003096388A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066523A (en) * 1976-02-17 1978-01-03 Scm Corporation Dual cure cathodic electrocoating composition
JPS5626950A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
JPS56141321A (en) * 1980-04-08 1981-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Photosetting resin composition
US4349651A (en) * 1980-08-01 1982-09-14 Westinghouse Electric Corp. Resinous copolymer insulating compositions
JPH02206615A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Somar Corp 熱硬化性液状組成物
US6565589B1 (en) * 1992-06-02 2003-05-20 General Surgical Innovations, Inc. Balloon device for use in surgery and method of use
JP3601654B2 (ja) 1997-05-16 2004-12-15 大日本インキ化学工業株式会社 マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性組成物及び該硬化性組成物の硬化方法
JP3599160B2 (ja) * 1997-05-16 2004-12-08 大日本インキ化学工業株式会社 マレイミド誘導体を含有する活性エネルギー線硬化性組成物及び該活性エネルギー線硬化性組成物の硬化方法
JP4361685B2 (ja) * 1998-03-26 2009-11-11 サン ケミカル コーポレイション マレイミド誘導体を含有する水相溶性エネルギー硬化性組成物
JP4622042B2 (ja) 1999-12-03 2011-02-02 東亞合成株式会社 塗料用組成物
EP1106659A1 (en) 1999-12-03 2001-06-13 Toagosei Co., Ltd. Paint composition
JP3714398B2 (ja) * 2000-04-10 2005-11-09 東亞合成株式会社 活性エネルギー線架橋型水性組成物
JP3932764B2 (ja) * 2000-04-14 2007-06-20 株式会社日立製作所 電子サービスサイトの運営システム
EP1321930A4 (en) 2000-09-19 2006-08-02 Dainippon Ink & Chemicals RECORD / PLAY PROCEDURE USING THE BLUE-VIOLET LASER LIGHT AND INFORMATION CERTIFICATE SUITABLE FOR IT
EP1211293A3 (en) * 2000-11-30 2004-01-14 Kansai Paint Co., Ltd. Curing type water base resin composition
JP2002284829A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toagosei Co Ltd 水性架橋型樹脂組成物
JP3817649B2 (ja) * 2001-04-24 2006-09-06 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型プラスチック用水性コーティング剤組成物
JP2002320910A (ja) 2001-04-27 2002-11-05 Toagosei Co Ltd 硬化性組成物の塗装方法
JP2002356643A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
DE10230406A1 (de) * 2001-07-05 2003-04-30 Kansai Paint Co Ltd Klare Anstrichmittelmassen für Kraftfahrzeuge
US6858656B2 (en) * 2001-07-23 2005-02-22 Sun Chemical Corporation Water compatible energy curable compositions containing malemide derivatives
JP4639546B2 (ja) * 2001-07-26 2011-02-23 東亞合成株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2003040939A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
US7371783B2 (en) * 2001-09-25 2008-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Alkali-soluble maleimide copolymer and liquid crystal display comprising the same
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level
CN1309747C (zh) * 2001-12-27 2007-04-11 日本化药株式会社 携带马来酰亚胺基的化合物,含有它的树脂组合物及其固化制品
JP2003261818A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Kansai Paint Co Ltd 高固形分塗料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102275A (ja) * 1988-08-25 1990-04-13 Henkel Kgaa 長鎖アルキルアクリレートとn‐含有オレフィンとの共重合体を粉末塗料用のレベリング剤として使用する方法
JP2001163925A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化性組成物
JP2001279165A (ja) * 2000-01-25 2001-10-10 Toagosei Co Ltd コーティング剤
JP2003096388A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1669426A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002047A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nippon Paint Co Ltd 水性クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜形成方法
JP2007002048A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nippon Paint Co Ltd 水性クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜形成方法
JP2007262328A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2010515791A (ja) * 2007-01-15 2010-05-13 チバ ホールディング インコーポレーテッド 2−ヒドロキシフェニルトリアジンで紫外線安定化された色付きクリヤコーティング
KR101541431B1 (ko) * 2007-01-15 2015-08-03 시바 홀딩 인크 2-하이드록시 페닐 트리아진에 의해 uv 안정화된 착색된 투명 피복물
JP2010214287A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 塗装方法
JP2012529979A (ja) * 2009-06-12 2012-11-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多層コーティング方法
JP2012051992A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp インク組成物、画像形成方法、及び印画物
WO2016020978A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリジン電気株式会社 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法、水圧転写方法
JP5876195B1 (ja) * 2014-08-05 2016-03-02 オリジン電気株式会社 熱及び光硬化性の水圧転写用塗料組成物、水圧転写方法、水圧転写品
US10759960B2 (en) 2014-08-05 2020-09-01 Origin Electric Company, Limited Heating—and light-curable coating composition and coating film formation method, water pressure transfer method
JP2017014479A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
JP2016037609A (ja) * 2015-12-15 2016-03-22 オリジン電気株式会社 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2018053098A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 住友大阪セメント株式会社 無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、および表示装置
WO2018155548A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 パナック株式会社 樹脂組成物及びハードコートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1669426A4 (en) 2007-06-13
US20070054977A1 (en) 2007-03-08
CN101245199B (zh) 2010-11-24
US20090253839A1 (en) 2009-10-08
EP1669426A1 (en) 2006-06-14
US7902267B2 (en) 2011-03-08
DE602004014517D1 (de) 2008-07-31
JPWO2005030890A1 (ja) 2006-12-07
US7915320B2 (en) 2011-03-29
US20090253823A1 (en) 2009-10-08
CN101245199A (zh) 2008-08-20
CN1860195A (zh) 2006-11-08
EP1669426B1 (en) 2008-06-18
JP4799177B2 (ja) 2011-10-26
CN100424144C (zh) 2008-10-08
US7576139B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005030890A1 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP6587404B2 (ja) 複層塗膜の形成方法
US20030059555A1 (en) Coating composition
JP6869753B2 (ja) 高固形分塗料組成物
GB2421507A (en) Thermosetting water-based paint
JP2009511733A (ja) 二重硬化性組成物
JP5591044B2 (ja) 水性塗料組成物
JP5215897B2 (ja) 塗膜形成方法
JP4366584B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2018524424A (ja) 自動車用水溶性塗料組成物
WO2007145368A1 (ja) 塗料組成物
JP7473291B2 (ja) 艶消し塗料組成物
JP2008208205A (ja) 塗料組成物、被覆物品、および自動車用外板
US8007582B2 (en) UV curable coating composition and method of making
US7473444B2 (en) Method of forming coating film
JP2860904B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP4393752B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP4256119B2 (ja) 遮光性アプリケーションフィルム、紫外線硬化型粘着フィルム及びそのフィルムを使用した貼付け方法
WO2023112541A1 (ja) クリヤー塗料組成物
JP2004035629A (ja) 水性光輝性塗料および複層塗膜形成方法
JP2003160760A (ja) 熱硬化塗膜形成方法
JP2001219116A (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028474.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514326

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788474

Country of ref document: EP

Ref document number: 2007054977

Country of ref document: US

Ref document number: 10572283

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788474

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572283

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004788474

Country of ref document: EP