WO2002012054A1 - Chenille elastique sans fin - Google Patents

Chenille elastique sans fin Download PDF

Info

Publication number
WO2002012054A1
WO2002012054A1 PCT/JP2000/009378 JP0009378W WO0212054A1 WO 2002012054 A1 WO2002012054 A1 WO 2002012054A1 JP 0009378 W JP0009378 W JP 0009378W WO 0212054 A1 WO0212054 A1 WO 0212054A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crawler
cord
elastic
belt
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/009378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Tsuru
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to DE60023541T priority Critical patent/DE60023541T2/de
Priority to EP00987785A priority patent/EP1231132B1/en
Priority to US10/089,243 priority patent/US6843539B2/en
Priority to CA002386731A priority patent/CA2386731C/en
Priority to AU24045/01A priority patent/AU783596B2/en
Publication of WO2002012054A1 publication Critical patent/WO2002012054A1/ja
Priority to US10/866,730 priority patent/US7438778B2/en
Priority to AU2005227388A priority patent/AU2005227388A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/244Moulded in one piece, with either smooth surfaces or surfaces having projections, e.g. incorporating reinforcing elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar

Definitions

  • the present invention provides an elastic endless crawler comprising: an annular belt-shaped elastic crawler main body; and a plurality of end cords embedded with a predetermined pitch and extending in a circumferential direction of the crawler main body substantially parallel to each other. It relates to the manufacturing method. Background art
  • Endless elastic crawlers for example, annular rubber crawlers made of a rubber body, are used in various machines. Normally, rubber crawlers are buried with multiple steel cords with reinforcing ends.
  • an elastic endless crawler comprises an annular belt-shaped elastic crawler body and a plurality of crawlers embedded in the crawler body having a predetermined pitch and being substantially parallel to each other.
  • An endless cord and an elastic endless crawler including: wherein each cord has one end and the other end overlapping when viewed from the side of the belt.
  • the elastic sheet according to the present invention embeds a plurality of end cords in a crawler body of an elastic endless crawler in the form of an annular belt such that one end and the other end of each cord overlap in a belt side view.
  • a method for manufacturing an elastic endless crawler includes: (A) an elastic sheet including: a sheet body; and a plurality of end cords embedded in the sheet body so as to be substantially parallel to each other with a predetermined pitch. (B) forming an endless belt in which the length of the elastic sheet excluding both ends of the elastic sheet is covered with a predetermined member; and (C) both ends of the endless belt. And at the same time, one end and the other end of each cord overlap each other in a side view of the belt. I do.
  • Another method of manufacturing an elastic endless crawler includes: (a) a sheet body, and a plurality of end codes embedded in the sheet body so as to have a predetermined pitch and to be substantially parallel to each other; And (b) simultaneously overlapping and pressing both ends of the elastic sheet so that one end and the other end of each cord overlap in a side view of the belt. And (c) forming an annular belt formed by covering the entire elastic sheet with a predetermined member.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the rubber crawler of the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the cord arrangement of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the rubber sheet of the first embodiment.
  • FIG. 4 shows the results of the experiment.
  • FIGS. 5A to 5 show different steps in the feed vulcanization process.
  • FIG. 6 is a side sectional view of a rubber crawler manufactured by integral vulcanization.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the rubber crawler of the second embodiment.
  • 8A and 8B are cross-sectional views of two types of rubber sheets alone in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the rubber crawler of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of the rubber channel of the second embodiment, with the code groups emphasized.
  • FIG. 10 is a plan view of the rubber channel of the second embodiment, with the code groups emphasized.
  • FIG. 11 shows the results of the experiment.
  • FIG. 12 is a plan view of a rubber crawler according to a modified example of the second embodiment, and is a diagram in which connection portions of a code group are emphasized.
  • FIG. 13 is a plan view of one mode of the rubber crawler of the third embodiment, and is a diagram in which connection portions of the code groups are emphasized.
  • FIG. 14 is a plan view of another embodiment of the rubber crawler of the third embodiment, and is a diagram in which connection portions of a code group are emphasized.
  • FIG. 15 is a plan view of still another mode of the rubber crawler of the third embodiment, and is a diagram in which connection portions of a cord group are emphasized.
  • FIG. 16 is a longitudinal sectional view of a rubber crawler of a modification of the third embodiment.
  • Fig. 17 is a plan view of the rubber crawler of Fig. 16, in which connecting portions of the cord group are emphasized.
  • FIG. 18 is a plan view of the rubber crawler of the fourth embodiment, in which the connection points of the code groups are emphasized.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating the behavior of the fourth embodiment when the rubber crawler is operating.
  • FIG. 20 is a perspective view in which the code arrangement for explaining the behavior of the rubber crawler is emphasized.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a relationship between a code arrangement and a bias sheet in a modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a relationship between a code arrangement and a bias sheet in another modification of the fourth embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of one embodiment of a rubber crawler including a bias sheet.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of another embodiment of the rubber crawler including the bias sheet.
  • a rubber crawler is used to drive the vehicle running unit (crawler device) in which it is incorporated.
  • vehicle running unit crawler device
  • the invention itself can be applied to any type. In this specification, illustration and description of such a core metal are omitted as appropriate.
  • Steel cords are generally used as burial cords for reinforcing rubber crawlers, but cords made of organic fibers such as nylon, polyester, and aromatic amides can also be used. And monofilaments can also be used.
  • a rubberized cloth is used as the wrapping material, it is preferable that the diameter of the monofilament yarn, which is a component of the wrapping material, is 0.15 to 0.25 mm.
  • a rubber-coated cord is used as a wrapping material, a nylon monofilament thread (0.2 mm diameter) is driven in, and plain-woven at 40 yarns / 50 mm, then wrapped with a rubber-coated rubber cloth. Those wrapped with a material can be used.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along an axis perpendicular to the longitudinal axis of the rubber crawler 1 of the first embodiment.
  • the upper part in FIG. 1 shows an inner periphery for engaging a driving element (for example, a driving wheel).
  • the lower part in the figure constitutes the outer peripheral surface for touching the running path (for example, the ground).
  • the core metal 5 is mostly embedded in the rubber crawler body 3 and partially protrudes upward.
  • a plurality of steel cords C are buried with a certain regularity below each of the core metal parts on both sides extending left and right in FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating a part of a cord group for easy understanding of the embedded state of the rubber channel reinforcing cord C embedded in the rubber channel body 3.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a rubber sheet (tensile member) 7 which is a main part of a rubber channel connecting portion (joint portion).
  • the round cord cross section is located in a zigzag or staggered shape, and extends entirely in the horizontal direction on the paper.
  • the cord When viewed from the same lateral direction, that is, in a side view of the rubber sheet, the cord partially overlaps, and the overlap is a rubber. It extends in the longitudinal direction of the crawler (direction substantially perpendicular to the paper).
  • the difference in rigidity between the rubber crawler connection part and the other rubber crawler parts is the same as that of the conventional rubber crawler. It can be much smaller than the difference in rigidity. This can dramatically improve the durability of the rubber crawler, as described later.
  • FIG. 4 shows the results of an endurance experiment performed on this example.
  • the rubber crawlers of Comparative Examples 1 to 3 are conventional rubber crawlers in which the cords do not overlap in a side view.
  • each rubber roller was mounted on a pulley approximately 100 times as large as the steel cord diameter, and this was driven to rotate, and the cord cutting condition at the rubber roller connecting part (joint part) was checked. Observed.
  • a thin, long unvulcanized rubber sheet is formed.
  • a plurality of cords for example, steel cords, are embedded in the rubber sheet at the time of formation so as to be regularly and parallel to each other at a predetermined pitch so as to be positioned within a predetermined virtual plane.
  • the opposite ends of the rubber sheet are arranged so as to overlap by a predetermined length, and the overlapping rubber sheet area is pressed by a press (not shown) from the overlapping vertical direction. Pressed.
  • the overlapping area with the thickness of two rubber sheets has a smaller thickness after pressurization (though it is thicker than one sheet).
  • the embedded cord group at one end of the rubber sheet and the embedded cord group at the other end of the rubber sheet are set so as to have a positional relationship shifted by a half pitch.
  • This overlap portion has a rectangular shape extending in the longitudinal direction of the rubber sheet in a side view.
  • this pressurized rubber sheet area that is, the rubber-sheet connection portion
  • the corresponding code of the other code group is located between the codes of the other code group. Appears to be located.
  • the plurality of cords C embedded in the rubber crawler body extend in a circumferential direction of the rubber crawler at a predetermined pitch and in parallel with each other. It was experimentally confirmed that it was preferable to have the relationship That is, when the cord diameter is less than 3 mm, it is preferable that the pitch is twice or more the cord diameter, and when the cord diameter is 3 mm or more, the pitch is 1.5 times or more the cord diameter.
  • the following processing for forming a rubber roller is performed on the rubber sheet formed in an annular shape (that is, endless shape) as described above. That is, the annular rubber sheet is subjected to a vulcanization treatment that entirely covers the inner peripheral surface and the outer peripheral surface with the rubber material, and a rubber crawler as a product is completed.
  • a vulcanization treatment each method of feed vulcanization or integral vulcanization can be adopted.
  • FIG. 5A to 5C show an example of the feed vulcanization step.
  • a rubber sheet 7 having a plurality of cords C embedded therein and formed in an annular shape is prepared (FIG. 5A).
  • the wrapper sheet connection portion is covered with the mold M from above and below (ie, the thickness direction of the rubber sheet) (FIG. 5B).
  • mold mold The tee is filled with unvulcanized rubber and vulcanized.
  • the rubber sheet is moved in the circumferential direction by the length of the vulcanized portion, and the same rubber filling and vulcanizing process are performed on the next unprocessed portion. This series of operations is repeated for all rubber sheets (Fig. 5C).
  • the result is a rubber crawler.
  • the above feed vulcanization method has advantages such as being able to be performed with relatively inexpensive small equipment.
  • FIG. 6 shows an example of the integrated vulcanization process. Briefly describing this process, first, prepare a long mold that can accommodate the entire annular rubber sheet, set the rubber sheet 7 inside the mold, and fill the cavity with unvulcanized rubber. Then, this is vulcanized. As a result, the rubber crawler 1 is completed at once.
  • the integrated vulcanization method described above has advantages such as being able to be manufactured in a single step.
  • each of the manufacturing methods described above can be applied to the second to fourth embodiments described later. Further, in the above-described manufacturing method, it is assumed that the rubber sheet is connected and formed in a ring shape in advance, but the present invention is not limited to this. That is, before the annular connection, the rubber crawler main body member is firstly covered with a rubber crawler body member covering most of the rubber sheet excluding both end portions of the end rubber sheet, and thereafter, this is connected and formed in an annular shape. Then, the uncovered portion of the rubber crawler body member, that is, the rubber sheet connection portion is covered with the rubber roller body member to complete the rubber crawler. It goes without saying that this format can be applied to each embodiment described later.
  • the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 10. Components and portions common to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate. .
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the rubber crawler 21 including the rubber crawler body 23 along an axis perpendicular to the longitudinal axis.
  • the upper part in the figure constitutes the inner peripheral surface of the rubber crawler and has a plurality of cores 25 (one in the figure).
  • the lower part in the figure forms a rubber crawler outer peripheral surface and has a plurality of lugs (projections) 29.
  • a rubber sheet 27 in which a plurality of cords C for reinforcing rubber crawlers are buried is similar in construction to the first embodiment.
  • FIG. 8B a mode in which the crawlers completely overlap in the crawler thickness direction is also possible.
  • the code sections are arranged in a line in the left-right direction on the paper.
  • the code is configured in the arrangement of 12A, 12B, 12A, and 12B.
  • the arrangement of the code C in the rubber crawler shown in FIGS. 8A and 8B or FIG. 8B has another regularity in addition to the regularity of the first embodiment.
  • the latter rule is that the tip of each cord is located at the back of the cored bar 25.
  • each cord tip is located in the projected area below the cored bar 25, and in the viewpoint of FIG. The cord tip is located in the area occupied by the cored bar 25.
  • the back of the core bar 25 and “the back of the lug 29" have the same meaning because the respective core bars 25 and the corresponding lugs 29 are disposed so as to face each other. Will have.
  • the configuration in which the steel cord group is buried characteristically is employed, that is, the cords partially overlap with each other in a rubber crawler side view, and the overlap extends in the rubber crawler longitudinal direction.
  • the difference in rigidity between the rubber crawler connection portion and the other rubber crawler portions can be significantly reduced.
  • each cord tip is less likely to peel. That is, it is possible to almost eliminate a situation where the cord tip penetrates from the rubber crawler body 23.
  • FIG. 11 shows the results of an endurance experiment performed on the second embodiment.
  • Comparative Examples 1 and 3 a predetermined number of steel cords were sandwiched from above and below with an unvulcanized rubber sheet, and pressure was applied from above and below using a press machine so that they were compressed by about 20 mm. Was done. The spacing between the cores is about 100 mm. Comparative Examples 1 to 3 have a configuration in which two metal cores are located in the rubber crawler connection part. The relationship between the cord tip and the metal core is different from that of the second embodiment. It is buried so as not to be pressed.
  • one core is located in the middle of the rubber crawler connection, and each of the two cores sandwiching it is located at a position that presses the corresponding code tip. It is configured as follows.
  • each rubber crawler was mounted on a pulley approximately 100 times the cord diameter, and this was driven to rotate, and the cord cutting condition at the rubber crawler connection (joint) was observed.
  • FIG. 12 shows a modification of the second embodiment when viewed in plan.
  • the outline A 2 —A 2 formed by connecting the code ends of one code group is not a straight line but a bent line (or a stepped line).
  • the outline B 2 —B 2 formed by connecting the ends of the cords of the other cord group is not a straight line but a bent line (or a stepped line).
  • the cord is divided into two cord groups with a center line CL extending in the circumferential direction of the rubber crawler as a boundary.
  • the cord group on each side is further divided into two cord groups.
  • the tip shape of the code group on each side has a point-symmetric relationship.
  • any core metal 25 (and Z or lug 29) is configured to be located at a position where all the cord tips are pressed down. . Therefore, as in the second embodiment, the possibility of jumping out of the code can be drastically reduced, and the durability and reliability of the rubber crawler can be greatly improved.
  • the third embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 17. Parts and portions common to the two embodiments are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate, and different points will be mainly described.
  • the annular rubber sheet in which the plurality of cords C for reinforcing the rubber crawler are embedded is the same as the first and second embodiments in terms of configuration.
  • the arrangement of the code C in the rubber crawler has the following regularity different from that of the second embodiment, in addition to the regularity of the first embodiment.
  • the latter regularity is that the end of each cord is not the back of the cored bar, but the back of any lug (projection) 39 formed on the outer side of the rubber roller, or the inner side of the rubber crawler. That is, it is located on the back of any one of the driving projections 35 formed on the substrate.
  • FIG. 13 shows one embodiment
  • FIG. 14 shows another embodiment
  • FIG. 15 shows another embodiment
  • FIGS. 16 and 17 show other embodiments.
  • a plurality of lugs (projections) 39 are regularly formed on the outer peripheral side of the rubber crawler, and the tip of each cord is located at the back of the lug (projection) 39. That is, in a rubber crawler plan view as shown in FIG. 13, the tip of each cord is located in the occupied area of the lug 39.
  • an outline A 3 by connecting a cord tips of the group - A 3 is a straight line extending in the mule one crawler transverse direction.
  • an outline B 3 by connecting a cord tips of the other group - B 3 is also a straight line extending in the rubber crawler transversely. Both outlines are parallel to each other.
  • the ends of the cords are located behind the lugs, and the outlines A 3 —A 3 and B 3 —B 3 have a stepped shape.
  • each lug 39 formed on the outer peripheral side of the rubber track has a predetermined angle ( ⁇ ) with respect to the axis of the rubber crawler transverse direction, and the lugs 39 are substantially parallel to each other. .
  • the tip of each cord is located at the back of the lug 39, and the outlines A 3 -A 3 and B 3 -B 3 are straight.
  • a plurality of driving projections 35 are regularly provided at predetermined intervals on the inner peripheral side of the rubber crawler, and reinforcing projections are provided inside each driving projection.
  • a rod-like member 37 extending in the transverse direction of the rubber crawler is embedded.
  • a lug (protrusion) 39 is provided at a position on the outer peripheral side of the rubber crawler roller that faces each drive protrusion 35 (that is, a back position).
  • the tip of each cord is located on the back of any one of the driving projections 35 on the inner peripheral side of the rubber roller, or it is said that it is located on the back of any lug 39 on the outer peripheral side of the rubber roller. be able to.
  • the configuration is adopted in which all the cord tips are pressed into the rubber crawler, so that the possibility of cord jump-out and the like can be drastically reduced, and the durability of the rubber crawler can be reduced. ⁇ Greater reliability can be achieved.
  • a thin and long unvulcanized rubber sheet is formed in advance, and a plurality of cords, for example, steel cords are provided in the rubber sheet at the time of formation. It is buried so as to be positioned in a predetermined virtual plane regularly and parallel to each other at a pitch. Next, the opposite ends of the rubber sheet are arranged so as to overlap each other by a predetermined length, and the overlapping rubber sheet area is subjected to a pressure treatment to be integrated. As a result, an annular rubber sheet 47 is completed.
  • a large number of cords (reinforcing filaments) 12 embedded in a rubber crawler and constituting a main cord are wound in a predetermined spiral direction and overlapped in a side view to overlap 12 2 — Has 1, 1, 2 and 2. Therefore, in Fig. 20 as well, one of the cords on the foremost side is wrapped around once from the beginning of 12-1 to the end of 12-2, and is wound around it. Polymerized. That is, the start end 1 2-1 and the end end 1 2-2 are accommodated in substantially the same plane. As a result, the difference in bending stiffness of the rubber rollers can be reduced to ensure uniform rotation, and the durability can be improved. As shown in Fig.
  • a characteristic of the present embodiment is that the cord C is arranged symmetrically with respect to the center line CL extending in the circumferential direction of the rubber sheet 47 (rubber crawler 41). .
  • the cord is buried in such a manner that the code arrangement on the left and right sides is symmetric with respect to the center line CL in the center extending in the circumferential direction of the wrapper sheet.
  • the traveling direction black arrow
  • the code formed by winding the helical direction in reverse is the second main code 2Z.
  • the second main cord 2Z and the first main cord 2S are disposed on the right side of the center line CL in the traveling direction.
  • the first main cord 2S and the second main cord 2Z are arranged on both sides of a center line CL extending in the crawler length direction and are provided on the same surface.
  • the cord 3 S 1 from the center line CL is wound around the start end 3 S 1-1 by winding S, and is terminated at the end 3 S 12. It is connected by superposition, and the cord of 3S2 or less is wound similarly.
  • the cord 3 Z 1 from the center line CL is wound around the start end 3 Z 1-1 with Z winding, and is overlapped and connected at the end 3 Z 1-2.
  • the following code is wound in the same way.
  • the rubber crawler 41 of this embodiment is suspended on the sprocket 44 and driven to rotate in the direction of the arrow as shown in FIG.
  • the cord C is inclined with respect to the traveling direction of the rubber crawler (that is, the circumferential direction of the rubber crawler)
  • a biased force to be displaced toward the inclined side is generated in the rubber crawler.
  • the rubber crawler 41 may fall off the sprocket 44.
  • the cords are arranged symmetrically with respect to the center line CL, they cancel each other out as indicated by the two white arrows in FIG. This makes it very difficult for rubber crawler to fall off. That is, the rubber crawler 41 can be stably engaged with the sprocket 44 for a long period of time.
  • FIG. 21 shows an example in which the configuration of FIG. 18 is slightly modified.
  • This modification uses a bias sheet B S which is very well known in the crawler industry.
  • this bias sheet B S similarly to the steel cord arrangement, the bias cords B C are arranged symmetrically with respect to the center line CL extending in the longitudinal direction.
  • Such a bias sheet BS also acts to prevent the rubber roller 47 from falling off. Therefore, in this modified example, the operation of the configuration similar to the configuration shown in FIG. 18 and the operation of the bias sheet BS are combined to effectively prevent the rubber crawler from falling off.
  • the cords C are buried so that they are all inclined to the same side in the rubber crawler traveling direction. Therefore, in the configuration as it is, there is a possibility that the problem of the rubber crawler falling off may occur due to the application of the biased force.
  • a corresponding special bias sheet B S is buried so as to produce a force that counteracts this force.
  • each steel cord C buried in the rubber track body gradually moves to the left when it is connected in the direction of the arrow.
  • each bias code BC of the bias sheet BS embedded in the rubber crawler body is In the same way, if you find yourself diving, move to the right (ie, the other side). In other words, as a result of generating a force (biasing force) so that the two cancel each other out, the rubber crawler is less likely to fall off.
  • a bias sheet When a bias sheet is used, it may be embedded in the rubber crawler inner peripheral side of the rubber sheet, embedded in the rubber crawler outer peripheral side of the rubber sheet, or embedded in both sides. .
  • the embodiment shown in FIG. 23 and the embodiment shown in FIG. 24 will be described. However, these are merely examples, and other embodiments can be adopted.
  • the number of the bias sheets is not limited to those shown and described, and any number of bias sheets can be used as needed.
  • Fig. 23 shows a cored rubber crawler 51.
  • the cored metal 55 is arranged on the inner side of the rubber crawler (upper side in the figure), and the outer side of the rubber crawler (lower side in the figure).
  • a lug 59 is arranged on the rim.
  • a rubber sheet 57 containing a cord (steel cord) is buried at the rubber crawler neutral surface located in the middle of the rubber crawler thickness, and under the rubber sheet 57 (on the outer side of the rubber crawler), Bias sheets BS (bias cords) are embedded almost in parallel.
  • Fig. 24 shows a rubber crawler 61 without a metal core.
  • a drive projection 65 is arranged on the inner peripheral side (upper side in the figure) of the rubber crawler, and the outer peripheral side of the rubber crawler (in the same figure).
  • lugs 69 are arranged on the lower side.
  • a rubber sheet 67 containing a cord (steel cord) is buried at the rubber roller neutral surface located in the middle of the rubber crawler thickness.
  • Bias sheets (bias cords) BS are buried substantially in parallel on the side) and on the lower side (outer side of the rubber crawler).
  • the bias sheet BS is preferentially disposed on the outer peripheral side of the rubber crawler.
  • the present invention it is possible to reduce the difference in rigidity between the connecting portion of the crawler body and the other portions, suppress the occurrence of bending or buckling at the connecting portion, Significantly suppresses crawler breakthrough caused by Can be controlled. This makes it possible to provide an elastic endless crawler with excellent durability and reliability to the market at low cost and in the evening.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

明 細 書 弾性無端クロ一ラ及びその製造方法 技術分野
本発明は、 環状のベル卜状の弾性クローラ本体と、 所定ピッチを有して相互略 平行にクローラ本体周方向に延びるように埋設された複数個の有端コードと、 を 含む弾性無端クローラ及びその製造方法に関する。 背景技術
弾性無端クローラ、 例えば、 ゴム製の本体から成る環状のラバークローラは、 様々の機械に採用されている。 通常ラバークローラは、 補強用の有端のスチール 製のコードが複数埋設される。
このようなラバークローラの使用時には、 埋設された環状のスチールコードの 自由端部がゴム製本体部分を突き破って外側に飛び出す虞れや、 ラバークローラ を回転駆動する装置から脱落する虞れがある。 このような問題に対して、 様々の 提案が為されてきた。 本願発明者は、 新たな観点から上記問題の解決を図るベ く、 極めて斬新かつ新規な弾性無端クローラ及びその製造方法を想到するに至つ た。 発明の開示
上記課題を解決するために、 本発明に係る弾性無端クローラは、 環状ベルト状 の弾性クローラ本体と、 所定ピッチを有して相互略平行であるようにクローラ本 体中に埋設される複数個の有端コードと、 を含む弾性無端クローラであって、 各 コードは、 ベルト側面視において、 一端と他端とがオーバーラップしていること を特徴とする。
本発明に係る弾性シートは、 環状ベルト状の弾性無端クローラのクローラ本体 の中に複数個の有端コードを、 各コードの一端と他端とがベルト側面視において オーバーラップするように、 埋設するために使用する弾性シートであって、 シ一 ト本体と、 所定ピッチを有して相互略平行であるようにシート本体中に埋設され る複数個の有端コードと、 を含むことを特徴とする。
本発明に係る弾性無端クローラ製造方法は、 (A) シート本体と、 所定ピッチを 有して相互略平行であるようにシート本体中に埋設された複数個の有端コードと、 を含む弾性シートを形成するステップと、 (B) 前記弾性シートの両端部分を除い た弾性シート長さ部分が所定部材で被覆されて成る有端ベルトを形成するステツ プと、 (C) 前記有端ベルトの両端側の弾性シート部分同士を部分的に重ねて加圧 して一体化すると同時に、 各コードの一端と他端とがベルト側面視においてォー バーラップするようにさせるステップと、 を含むことを特徴とする。
本発明に係る別の弾性無端クローラ製造方法は、 (a) シート本体と、 所定ピッ チを有して相互略平行であるようにシート本体中に埋設された複数個の有端コー ドと、 を含む弾性シートを形成するステップと、 (b) 弾性シート両端を部分的に 重ねて加圧して一体化すると同時に、 各コードの一端と他端とがベルト側面視に おいてオーバーラップするようにさせるステップと、 (c) 弾性シート全体が所定 部材で被覆されて成る環状ベルトを形成するステップと、 を含むことを特徴とす る。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1実施例のラバークローラの横断面図である。
図 2は、 第 1実施例のコード配置を示す斜視図である。
図 3は、 第 1実施例のラバーシー卜単体の横断面図である。
図 4は、 実験結果を示す図である。
図 5 A〜(:は、 送り加硫処理における異なる工程を示す図である。
図 6は、一体加硫処理によって製造されたラバークローラの側面断面図である。 図 7は、 第 2実施例のラバークローラの横断面図である。
図 8 A、 Bは、 第 2実施例における 2つの態様のラバーシート単体の横断面図 である。
図 9は、 第 2実施例のラバークローラの長手断面図である。
図 1 0は、 第 2実施例のラバークロ一ラ平面視であって、 コード群を強調的に 描いた図である。
図 1 1は、 実験結果を示す図である。
図 1 2は、 第 2実施例の変更例のラバークローラの平面視であって、 コード群 の接続箇所を強調的に描いた図である。
図 1 3は、 第 3実施例のラバークローラの一態様の平面視であって、 コード群 の接続箇所を強調的に描いた図である。
図 1 4は、 第 3実施例のラバ一クローラの別の態様の平面視であって、 コード 群の接続箇所を強調的に描いた図である。
図 1 5は、第 3実施例のラバークローラの更に別の態様の平面視であって、コー ド群の接続箇所を強調的に描いた図である。
図 1 6は、 第 3実施例の変更例のラバークローラの長手断面図である。
図 1 7は、 図 1 6のラバークローラの平面視であって、 コード群の接続箇所を 強調的に描いた図である。
図 1 8は、 第 4実施例のラバークローラの平面視であって、 コード群の接続箇 所を強調的に描いた図である。
図 1 9は、第 4実施例のラバークローラ作動時における挙動を描いた図である。 図 2 0は、 ラバークローラの挙動を説明するためのコード配置を強調的に描い た斜視図である。
図 2 1は、 第 4実施例の変更例におけるコード配置とバイアスシートとの関係 を示す図である。
図 2 2は、 第 4実施例の別の変更例におけるコード配置とバイアスシートとの 関係を示す図である。
図 2 3は、 バイアスシートを含むラバークローラの一態様の横断面図である。 図 2 4は、 バイアスシートを含むラバークローラの別態様の横断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明は、 図面を参照して、 複数の実施例に関連して説明されるが、 本発明はこれらの実施例に限定する意図がないことが理解されるべきである。 例 えば、 ラバークローラは、 それが組み込まれる車両走行部 (クローラ装置) の駆 動ホイールに係合し得る芯金がクローラ本体長手方向に所定ピッチで複数埋設さ れた重負荷タイプと、 芯金を有しない低騒音ないし軽負荷タイプとの 2つのタイ プに大きく分けることができる。本発明自体は、 いずれのタイプにも適用できる。 本明細書では、 このような芯金についての図示及び説明を適宜省略してある。 ラバークローラ補強のための埋設用コードとしては、 スチール製のものが一般 的に使用されるが、 ナイロン、 ポリエステル、 芳香族アミド等の有機繊維を素材 としたものも使用でき、 撚り合わせたマルチフィラメントやモノフィラメントも 使用できる。 ゴム引き布をラッピング材とする場合は、 その構成要素であるモノ フィラメント糸の直径を、 0 . 1 5〜0 . 2 5 mmにすることが好ましい。 また、 ゴム被覆コ一ドをラッピング材とする場合、ナイロン製のモノフィラメント糸(0 . 2 mm径) を打ち込み、 4 0本 / 5 0 mmで平織りした後、 ゴム被覆したゴム引 き布のラッピング材で包んで構成されたもの等が使用できる。
《第 1実施例》
図 1〜図 6を参照して、 第 1実施例について説明する。
図 1は、 第 1実施例のラバークローラ 1の長手軸線に垂直な軸線に沿う横断面 図であり、 同図における上方部分が駆動要素 (例えば、 駆動ホイール) に係合す るための内周面を構成し、 同図における下方部分が走行路 (例えば、 地面) に接 地するための外周面を構成する。
ラバークローラ本体 3に大部分が埋設され、 一部分が上方側に突出しているの が、 芯金 5である。 同図で左右に延びる両側の芯金部分の各下方には、 複数本の スチールコード Cが或る規則性を有して埋設されている。
図 2は、 ラバークロ一ラ本体 3に埋設されるラバ一クロ一ラ補強用コード Cの 埋設状態を分かり易くするためにコード群の一部を描いた斜視図である。
図 3は、 ラバークロ一ラ接続部 (ジョイント部) の要部を構成するラバーシー ト (抗張体部材) 7を抜き出して描いた横断面図である。 同図から理解されるよ うに、 丸いコード断面は、 ジグザグ状又は千鳥状に位置しており、 全体的に紙面 左右方向に延びている。 同左右方向から見た場合、 即ち、 ラバーシート側面視に おいて、 コードは部分的にオーバーラップしており、 該オーバーラップがラバー クローラ長手方向 (同紙面に略垂直な方向) に延びている。
このようにスチールコ一ド群を特徴的に埋設する構成を採用したことにより、 ラバ一クロ一ラ接続部とそれ以外のラバ一クローラ部分との間の剛性差は、 従来 ラバ一クロ一ラにおける剛性差と比べて、 格段に小さくできる。 これにより、 後 述するように、 ラバ一クローラの耐久性が飛躍的に向上し得る。
図 4は、 本実施例に関して行った耐久実験の結果を示す。
実験例 1〜4の各ラバークローラは、 所定数のスチールコードを未加硫ラバー シートで上下からサンドイッチ状態にして、 2 0 mm程度圧縮されるようにプレ ス機械で上下から加圧処理された。
比較例 1〜 3のラバ一クローラは、 側面視でコ一ド同士がオーバーラップ状態 にない従来のラバ一クロ一ラである。
本実験では、 スチールコード直径の約 1 0 0倍の大きさのプーリ一に各ラバー クロ一ラを装着して、 これを回転駆動し、 ラバークロ一ラ接続部(ジョイント部) におけるコード切断状況を観察した。
図 4の 『ジョイント部 (接続部) の上下関係』 という欄における正の記号は、 ラバークローラ側面視でオーバーラップが存在しないこと、負の記号は、オーバー ラップしていること、 をそれぞれ意味している。
コード切断が起き始める際の屈曲疲労回数を比較すると、 実験例 1〜4のいず れもが比較例 1〜 3より優れていることが理解できょう。
以下には、 本実施例のラバークロ一ラ製造方法について簡潔に説明する。
先ず、 薄くて長い未加硫のラバーシートが形成される。 形成時のラバーシート 内には、 複数のコード、 例えばスチールコード、 が所定ピッチで相互平行に規則 正しく、 所定仮想平面内に位置するように埋設されている。
次いで、 ラバーシートの対向する端部同士が所定長さだけ重なり合うように配 置され、 この重なり合つているラバーシート領域は、 重なり合つている上下方向 からプレス機 (図示せず) で加圧 ·押圧される。 加圧前では、 ラバーシート 2枚 分の厚さを有する重なり合つている領域部分が、加圧後には、それ以下の厚さ(し かしながら、 1枚分の厚さよりは厚い) を有するように収縮変形ないし一体化せ しめられる。 この加圧処理の前に、 ラバーシート一端の埋設済みコード群と、 ラバーシート 他端の埋設済みコード群とが、 半ピッチだけずれた位置関係を有するようにセッ ティングされる。
このようなセッティングのために、 加圧処理後では、 ラバーシート側面側から 見た (側面視の) 場合において、 一方のコード群と他方のコード群とが、 ラバー シート厚さ方向に関して、 オーバ一ラップする。 このオーバーラップ部分は、 側 面視で、 ラバーシー卜長手方向に延びる矩形状を呈することになる。
この加圧済みラバーシート領域 (即ち、 ラバ一シート接続部) を、 ラバーシー ト面に略垂直な方向から見た場合は、一方のコード群の各コード間に、他方のコー ド群の対応コードが位置するように見える。
この加圧済みラバーシート接続部を横断する横断面を見た場合は、 上述したよ うに、 図 3に示すように、 複数個の丸いコード断面がジグザグ状に位置し、 全体 がラパーシート横断方向 (即ち、 図 3の紙面左右方向) に延びているように見え る。
ところで、 ラバークローラ本体中 (即ち、 ラバーシート中) に埋設される複数 のコード Cは、 所定ピッチで相互平行にラバークローラ周方向に延びており、 そ のピッチとコ一ド径とは、 次の関係を有することが好ましいことが実験的に認め られた。 即ち、 コード径が 3 mm未満の場合は、 ピッチをコード径の 2倍以上に すること、 コード径が 3 mm以上の場合は、 ピッチをコード径の 1 · 5倍以上に することが好ましい。
以上説明した環状 (即ち、 無端状) に形成されたラバーシートに対し、 ラバー クロ一ラ形成のための次のような処理が施される。 即ち、 環状ラバーシートは、 内周面及び外周面を含む全体をゴム材料で完全に覆う加硫処理が施されて、 製品 であるラバークローラが出来上がる。 加硫処理としては、 送り加硫又は一体加硫 の各方法を採用できる。
図 5 A〜図 5 Cは、 送り加硫工程の一例を示す。 この工程について簡潔に説明 すると、先ず、上述したように、複数コード Cが埋設され環状に形成済みのラバー シート 7が準備される (図 5 A)。 次いで、 ラパーシート接続部が上下方向 (即ち、 ラバーシート厚さ方向) から金型 Mで覆われる (図 5 B )。 次いで、 金型のキヤビ ティに未加硫ゴムを充填して、 これを加硫処理する。 次いで、 ラバーシートを周 方向に加硫処理済み部分の長さだけ移動させ、 次の未処理部分に対して同じよう にゴム充填及び加硫処理を行う。 この一連の作業をラバーシート全部に対して繰 り返す (図 5 C )。 その結果、 ラバークローラが出来上がる。 以上の送り加硫方法 は、 比較的安価な小型の設備で行い得る等といったメリットを有する。
他方、 図 6は、 一体加硫工程の一例を示す。 この工程について簡潔に説明する と、 先ず、 環状ラバーシートの全体を収容できるような長大の金型を準備し、 金 型内部にラバーシート 7をセットして、 キヤビティ内に未加硫ゴムを充填して、 これを加硫処理する。 これにより、 一挙にラバークローラ 1が出来上がる。 以上 の一体加硫方法は、 一度の工程で製造可能等といったメリットを有する。
以上説明した各製造方法は、 後述する第 2〜 4実施例にも適用できることは言 うまでもない。 また、 上記製造方法では、 予めラバーシートを環状に接続形成す ることを前提としているが、 これに限られない。 即ち、 環状に接続する前に、 先 ず、 有端状のラバ一シートの両端部分を除くラバーシー卜大半部分に対して、 ラ バークローラ本体部材を被覆し、 その後、 これを環状に接続形成し、 次いで、 ラ バークローラ本体部材の被覆されていない箇所、 即ち、 ラバーシート接続箇所を ラパークローラ本体部材で被覆し、 ラバークローラを完成させる、 といった製造 形式を採用できる。 この形式は、 後述する各実施例にも適用できることは言うま でもない。
《第 2実施例》
図 7〜図 1 0を参照して、 第 2実施例について説明するが、 上記第 1実施例と 共通する部品、 部分については、 同一の参照符号を付し、 重複する説明を適宜省 略する。
図 7は、 ラバークローラ本体 2 3を含むラバークローラ 2 1の長手軸線に垂直 な軸線に沿う横断面図である。 上記第 1実施例と同様に、 同図における上方部分 は、 ラバークローラ内周面を構成し、 複数個の芯金 2 5 (同図では 1個) を有す る。同図における下方部分は、 ラバークローラ外周面を構成し、複数個のラグ(突 起) 2 9を有する。 図 8 Aに示すように、 ラバークローラ補強用の複数のコード Cが埋設されるラ バーシート 2 7は、 構成面で第 1実施例と同様である。 尚、 図 8 Bに示すように、 クローラ厚さ方向に関して完全にオーバーラップする態様も可能である。 即ち、 クローラ側面視において、 複数のコードが完全にオア一バーラップして、 あたか も 1つのコードのように見える。 更に換言すると、 図 8 Bに示すように、 コード 断面が紙面左右方向に一列に並ぶことである。 しかも、 コード 1 2 A、 1 2 B、 1 2 A、 1 2 B、 という配置で構成される。
図 8 A及び Z又は図 8 Bに示すラバークローラ内のコード Cの配置構成は、 第 1実施例の規則性に加えて、 次のような別の規則性を有している。 この後者の規 則性を一言でいうならば、 各コード先端が芯金 2 5の背部に位置する、 というこ とである。
図 9及び図 1 0から理解され得るように、 図 9の視点では、 各コード先端は、 芯金 2 5の下方への投影領域の中に位置しており、 図 1 0の視点では、 各コード 先端は、 芯金 2 5の占有する領域の中に位置している。
第 2実施例では、 各芯金 2 5と対応ラグ 2 9とが対向するように配設されてい る関係上、 「芯金 2 5の背部」 と 「ラグ 2 9の背部」 とは同じ意味を有することに なる。
以上のように、 スチールコード群を特徴的に埋設する構成を採用したことによ り、 即ち、 ラバークローラ側面視においてコード同士が部分的にオーバーラップ し、 該オーバーラップがラバークローラ長手方向に延びるような構成を採用した ことにより、 上記第 1実施例の場合と同様に、 ラバークローラ接続部とそれ以外 のラバークローラ部分との間の剛性差を格段に小さくできる。 これに加えて、 各 コード先端が芯金 2 5 (及び/又は、 ラグ 2 9 ) によって押さえ付けられる結果 として、 各コード先端が剥離しにくくなる。 即ち、 ラバークローラ本体 2 3から コード先端が突き抜けるような事態を殆どなくすことができる。
図 1 1は、 第 2実施例に関して行った耐久実験の結果を示す。
実験例 1、 2と比較例 2、 3は、 所定数のスチールコードを未加硫ラバーシー 卜で上下からサンドィツチ状態にして、 2 0 mm程度圧縮されるようにプレス機 械で上下から加圧処理された。 芯金の相互間隔は、 約 1 0 0 mmである。 比較例 1〜 3は、 ラバークローラ接続部内に 2つの芯金が位置するような構成 を有し、 コード先端と芯金との関係については、 第 2実施例と異なり、 芯金が各 コード先端を押さえ付けないような位置に位置するように埋設されている。
実験例 1、 2は、 ラバークローラ接続部の中間に 1つの芯金が位置し、 それを 挟む 2つの芯金の各々が、 対応する各コ一ド先端を押さえ付けるような位置に位 置するように構成されている。
本実験では、 コード径の約 1 0 0倍の大きさのプーリーに各ラバ一クローラを 装着して、 これを回転駆動し、 ラバークローラ接続部 (ジョイント部) における コード切断状況を観察した。
ラバークロ一ラ接続部 (ジョイント部) における内周側に位置するコードの切 断(飛び出し等を含む) が起き始める際の屈曲疲労回数を比較すると、 実験例 1、 2のいずれもが比較例 1〜3より優れていることが認められた。
ところで、 図 1 2は、 本第 2実施例の変更例を平面的に見たものを示す。 同図 から理解されるように、 この変更例では、 一方のコード群のコード先端を結んで できるアウトライン A2—A2が一直線ではなく、 折れ曲がった線 (或いは、 段々 状を呈する線) から成る。 同様に、 他方のコード群のコード先端を結んでできる アウトライン B 2—B 2が一直線ではなく、 折れ曲がった線 (或いは、 段々状を呈 する線) から成る。
ラバークローラの周方向に延びる中心線 C Lを境にして、 2つのコード群に分 けられ、 各側のコード群は、 更に 2つのコード群に分けられる。 換言すると、 中 心線 C L上の点 Pを中心にして、 各側のコード群先端形状が点対称の関係を有す る。
この変更例においても第 2実施例と同様に、 何れかの芯金 2 5 (及ぴ Z又は、 ラグ 2 9 ) が全てのコード先端を押さえ付けるような位置に位置するように構成 されている。 従って、 第 2実施例と同様に、 コードの飛び出し等の可能性を飛躍 的に低減でき、 ラバ一クロ一ラの耐久性 ·信頼性を大幅に図ることが可能となる。
<第 3実施例》
図 1 3〜図 1 7を参照して、 第 3実施例について説明するが、 上記第 1及び第 2実施例と共通する部品、 部分については、 同一の参照符号を付し、 重複する説 明を適宜省略して、 異なる点を重点的に説明する。
第 3実施例のラバークローラ 3 1においては、 ラバークローラ補強用の複数の コード Cが埋設される環状ラバーシートは、 構成面で第 1及び第 2実施例と同様 である。
しかしながら、 ラバークローラ内のコード Cの配置構成は、 第 1実施例の規則 性に加えて、 次のような、 第 2実施例とは異なる或る規則性を有している。 この 後者の規則性を一言でいうならば、 各コード先端が芯金背部ではなく、 ラバーク ローラ外周側に形成されるラグ(突起) 3 9の何れかの背部、或いはラバークロー ラ内周側に形成される駆動用突起 3 5の何れかの背部に位置する、 ということで ある。
図 1 3は、 その一態様、 図 1 4は、 別の態様、 図 1 5は、 更に別の態様、 図 1 6及び 1 7は、 他の態様をそれぞれ示す。
図 1 3に示す態様では、 ラバークローラ外周側に規則正しく複数のラグ(突起) 3 9が形成され、 各コード先端は、 ラグ (突起) 3 9の背部に位置する。 即ち、 図 1 3のようなラバークローラ平面視では、 ラグ 3 9の占有領域の中に各コード 先端が位置する。
この態様では、 一方群のコード先端を結んでできるアウトライン A3— A3は、 ラバ一クローラ横断方向に延びる一直線である。 同様に、 他方群のコード先端を 結んでできるアウトライン B 3— B 3も、 ラバークローラ横断方向に延びる一直線 である。 両アウトラインは相互平行である。
図 1 4に示す態様では、 同図から理解され得るように、 各コード先端がラグの 背部に位置し、 各アウトライン A3— A3、 B 3— B 3が階段状を呈する。
図 1 5に示す態様では、 ラバークロ一ラ外周側に形成される各ラグ 3 9がラ バークローラ横断方向軸線に対して所定角度 ( Θ ) を有し、 ラグ 3 9相互は略平 行である。 各コード先端は、 ラグ 3 9背部に位置し、 各アウトライン A3— A3、 B 3— B 3は、 一直線を呈する。
図 1 6及び 1 7に示す態様においては、 ラバークローラ内周側に駆動用の突起 3 5が複数個規則正しく所定間隔で設けられ、 各駆動用突起の内部には、 補強の ためにラバークローラ横断方向に延びる棒状部材 3 7が埋設される。 ラバークローラ外周側の、 各駆動用突起 3 5に対向する位置 (即ち、 背部位置) には、 ラグ (突起) 3 9が設けられる。
各コード先端は、 ラバークロ一ラ内周側の駆動用突起 3 5の何れかの背部に位 置すると言うことができ、 或いは、 ララパークローラ外周側の何れかのラグ 3 9 の背部に位置すると言うことができる。
以上説明した 4つの態様のいずれにおいても、 総てのコード先端がラバーク ローラ内部に押さえ込まれるような構成が採用されているので、 コード飛び出し 等の可能性を飛躍的に低減でき、 ラバークローラの耐久性 ·信頼性を大幅に図る ことが可能になる。
《第 4実施例》
図 1 8、 1 9を参照して、 第 4実施例について説明する。
本実施例では、 上記第 1〜3実施例と同様に、 薄くて長い未加硫のラバーシー トが予め形成され、形成時のラバーシート内には、 コード、例えば、スチールコー ドが複数個所定ピッチで相互平行に規則正しく、 所定仮想平面内に位置するよう に埋設される。 次いで、 ラバーシートの対向する端部同士が所定長さだけ重なり 合うように配置され、 この重なり合つているラバーシート領域は、 加圧処理され て、 一体化される。 これにより、 環状ラバーシート 4 7が出来上がる。
ここで、 図 2 0を参照すると、 ラバークローラに埋設されてメインコードを構 成する多数のコード (補強線条) 1 2が所定の螺旋方向に巻き付けられ側面視で 重合する重合接続部 1 2— 1、 1 2 _ 2を有する。 したがって、 図 2 0において も、 最も手前側の 1条のコードが 1 2— 1の始端部から 1 2— 2の終端部まで 1 周回して巻き付けられて配設され、 重合接続部として側面視で重合される。 すな わち、 始端部 1 2 — 1と終端部 1 2 — 2とは略同一平面内に納められる。 これに より、 ラバークロ一ラの屈曲剛性差を小さくさせて回転の均一性を確保でき、 耐 久性を向上させることができる。 図 2 0に示すように、 各補強線条 (コード) が 所定螺旋方向に巻き付けられて側面視で重合する重合接続部 1 2— 1、 1 2 - 2 を有する構成の場合、 黒矢印のようにラバ一クローラが回転するとき、 回転方向 に対して平面視で S字方向に進行する傾斜形態 (右螺子方向) を有し、 このため に、 駆動スプロケットや遊動輪などに懸装する際に、 ラバークローラに白矢印の ような捩れ力が生じる虞れがある。 この捩れ力の影響は特に高速走行で問題とな ることが予想される。
しかしながら、 この潜在的な問題は、本実施例によって次のように解決される。' 本実施例で特徴的なことは、 ラバーシート 4 7 (ラバークローラ 4 1 ) の周方 向に延びる中心線 C Lを境にして、 左右対称であるようにコード Cが配置される ことである。
図 1 8を参照すると、 ラパーシート周方向に延びる中央の中心線 C Lを境にし て、 左右各側のコ一ド配置が左右対称になるような埋設状態になっている。
詳細に説明すると、 クローラ長さ方向に延びる中心線 C Lに関して、 走行方向 (黒い矢印) 左側を第 1メインコード 2 Sとして場合、 螺旋方向を逆に巻き付け て構成したコードを第 2メインコード 2 Zとし、 該第 2メインコード 2 Zと第 1 メインコード 2 Sを中心線 C Lの走行方向右側に配設したものである。 つまり、 第 1メインコード 2 Sと第 2メインコード 2 Zとをクローラ長さ方向に延びる中 心線 C Lの両側に振り分けて同一面にて併設した構成から成る。
更に詳細に説明すると、 第 1メインコード 2 S側については、 中心線 C Lより のコード 3 S 1が始端部 3 S 1— 1から S巻にて巻き付けられて終端部 3 S 1一 2にて重合接続され、 3 S 2以下のコードも同様に巻き付けられる。 第 2メイン コード 2 Zについては、 中心線 C Lよりのコード 3 Z 1が始端部 3 Z 1— 1から Z巻にて巻き付けられて終端部 3 Z 1 - 2にて重合接続され、 3 Z 2以下のコー ドも同様に巻き付けられる。
このように中心線 C Lの両側に振り分けて同一面にて巻き付けられた第 1メイ ンコード 2 Sと第 2メインコード 2 Zとの配設により、 図 1 9に示すように、 黒 矢印の走行方向にラバークローラ 4 1がスプロケット 4 4に懸装される場合には、 第 1メインコード 2 S側 (S巻のコード 3 S 1、 3 S 2 ) では、 白矢 印 L側に捩れ力を受けるのに対して、 第 2メインコード 2 Z側 (Z巻のコード 3
Z 1、 3 Z 2 ) では、 白矢印 R側に捩れ力を受けるため、 これらの捩 れ力が相殺し合って、 ラバークローラがスプロケット 4 4から離脱するような不 都合が生じることがなくなり、 安定した駆動走行が可能となる。
説明を繰り返すと、 図 1 9に示すように、 本実施例のラバークローラ 4 1をス プロケット 4 4に懸装して、矢印方向に回転駆動した場合を想定する。一般的に、 ラバ一クローラ進行方向 (即ち、 ラバークローラ周方向) に対してコード Cが傾 いているような配置の場合、 その傾いている側に変位しょうとする偏った力がラ バークローラ内に生じ、 その結果、 ラバークローラ 4 1がスプロケット 4 4から 脱落する可能性がある。 しかしながら、 本実施例では、 前記中心線 C Lを境にし て左右対称にコード配置されているために、 図 1 9の 2つの白色矢印で示される 力のように互いに相殺し合う。 このため、 ラバ一クローラ脱落が非常に起きにく くなる。 即ち、 ラバークローラ 4 1は、 スプロケット 4 4に対して長期安定的に 係合し続けることができる。
図 2 1は、 図 1 8の構成を僅かに変更した例を示す。 この変更例は、 クローラ 業界では非常によく知られたバイアスシート B Sを用いる。 このバイアスシート B Sも、 スチールコード配置と似たように、 長手方向に延びる中央の中心線 C L を境にして、 バイアスコード B Cが左右対称にコード配置されている。 このよう なバイアスシート B Sも、ラバークロ一ラ 4 7の脱落を阻止するように作用する。 従って、 この変更例にあっては、図 1 8に示す構成と同様の構成による作用と、 バイアスシート B Sによる作用とが相俟つて、 ラバークローラ脱落を効果的に阻 止できる。
ところで、 バイアスシート B Sを最大限に利用する観点から、 図 2 1に示すよ うな別の変更例が考えられる。
図 2 2では、 ラバークローラ進行方向に関して、 コード Cが総て同じ側に傾い ているように埋設されている。 従って、 このままの構成では、 上記偏った力の作 用によって、 ラバークローラ脱落の問題が起きる虞れがある。 しかしながら、 こ の別の変更例では、 この力を打ち消すような力が生じるように、 対応し得る特殊 なバイァスシート B Sが埋設される。
図 2 2から理解されるように、 ラバークロ一ラ本体に埋設された各スチール コード Cは、 矢印方向に迪つていつた場合に、 次第に左側に寄っていく。 他方、 ラバ一クローラ本体に埋設されるバイアスシート B Sの各パイァスコード B Cは、 同じように迪つていつた場合に、 右側 (即ち、 逆側) に寄る。 つまり、 両者が互 いに相殺し合うよう力 (付勢力) を生じさせる結果、 ラバークローラ脱落が起き にくくなる。
さて、 バイアスシートを用いる場合に、 ラバーシートよりもラバ一クローラ内 周側に埋設する態様や、 ラバーシートよりもラバ一クローラ外周側に埋設する態 様や、 両側に埋設する態様等が考えられる。
ここで、 図 2 3に示す態様と図 2 4に示す態様とを説明するが、 これらは単な る例示に過ぎず、 他の態様を採用できる。 例えば、 バイアスシートは、 その個数 に関して、 図示及び記載のものに限定されず、 必要に応じた個数のバイアスシー トを使用できる。
図 2 3は、 芯金タイプのラバークローラ 5 1を示しており、 ラバークローラ内 周側 (同図で上側) には芯金 5 5が配置され、 ラバークローラ外周側 (同図で下 側) にはラグ 5 9が配置される。 ラバークローラ厚さの中間に存在するラバーク ローラ中立面の位置には、 コード (スチールコード) を含むラバーシート 5 7が 埋設され、 ラバーシート 5 7の下側(ラバークローラ外周側) には、バイアスシー ト B S (バイアスコード) が略平行に埋設されている。
図 2 4は、 芯金なしタイプのラバークローラ 6 1を示しており、 ラバークロー ラ内周側(同図で上側) には駆動突起 6 5が配置され、 ラバークロ一ラ外周側(同 図で下側) にはラグ 6 9が配置される。 ラバークローラ厚さの中間に存在するラ バ一クロ一ラ中立面の位置には、 コード (スチールコード) を含むラバーシート 6 7が埋設され、 ラバ一シート 6 7の上側(ラバークローラ内周側)及び下側(ラ バークローラ外周側) には、 バイアスシート (バイアスコード) B Sが略平行に それぞれ埋設されている。 好ましくは、 ラバークローラ外周側にバイアスシート B Sが優先的に配設される。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば、 クローラ本体の接続箇所とそれ以外の箇所と の剛性差を小さくでき、 接続箇所における折れ曲がりや座屈の発生を抑制でき、 また、 コード先端の剥離及びそれによるクローラ突き破り現象の発生を著しく抑 制できる。 これにより、 耐久性 ·信頼性の優れた弾性無端クローラを安価且つ夕 イムリーに市場に提供することが可能になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 環状ベルト状の弾性クローラ本体と、 所定ピッチを有して相互略平行である ようにクローラ本体中に埋設される複数個の有端コードと、 を含む弾性無端ク ローラであって、
各コードは、 ベルト側面視において、 一端と他端とがオーバーラップしている ことを特徴とする弾性無端クローラ。
2 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
環状クローラの内周側及び外周側の少なくとも一方側には、 クローラ使用時に クローラ本体からコード先端が飛び出ないようにコード先端をクローラ本体内に 拘束するための部材が複数個設けられることを特徴とする。
3 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
環状クローラの内周側には、 複数個の芯金が突出形成されており、
各コードの両端は、 何れかの芯金の背部に位置することを特徴とする。
4 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
環状クローラの内周側には、 複数個の駆動用突起が突出形成されており、 各コードの両端は、 何れかの駆動用突起の背部に位置することを特徴とする。
5 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
環状クローラの外周側には、 複数個のラグが突出形成されており、
各コードの両端は、 何れかのラグの背部に位置することを特徴とする。
6 . 請求項 1の弾性無端クロ一ラにおいて、
環状クローラ周方向に延びる環状面を有し、 該環状面の面内には、 各コードの 少なくとも大部分が位置することを特徴とする。
7 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
コードと同心的に埋設される 1以上のバイアスシートを含むことを特徴とする。
8 . 請求項 1の弾性無端クロ一ラにおいて、
実質上総てのコードは、 1のコードの一端の一方隣側に同一コードの他端が位 置する、 という規則性を有することを特徴とする。
9 . 請求項 8の弾性無端クロ一ラにおいて、 前記規則性を有するコード配置に起因する付勢力を相殺させ得る特性を有する
1つのバイアスシートを含むことを特徴とする。
1 0 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
環状クロ一ラ周方向に延びる中心線を境にして、 実質的に左右対称であるよう にコード配置されていることを特徴とする。
1 1 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、
一端側を構成し得る各コード先端を結ぶアウトラインと、 他端側を構成し得る 各コード先端を結ぶアウトラインとは、 ベルト平面視において、 段々状を呈する ことを特徴とする。
1 2 . 請求項 1の弾性無端クローラにおいて、 第 1メインコードと螺旋方向を逆 に巻き付けて構成したコードを第 2メインコードとし、 該第 2メインコードと前 記第 1メインコードとをクローラ長さ方向に延びる中心線の両側に振り分けて同 一面にて併設したことを特徴とする。
1 3 . 請求項 1 2の弾性無端クロ一ラにおいて、 螺旋方向が逆のバイアス角度を 有するバイァスコードを相殺コードとし、 該相殺コードを前記メインコードに重 合したことを特徴とする。
1 4 . 請求項 1 2の弾性無端クローラにおいて、 前記第 1メインコードおよび第 2メインコードに螺旋方向が逆のバイアス角度を有するバイアスコードをそれぞ れ重合したことを特徴とする。
1 5 .請求項 1 3の弾性無端クローラにおいて、前記バイアスコードがメインコー ドよりも接地外周面側に埋設されたことを特徴とする。
1 6 . 請求項 1 2の弾性無端クローラにおいて、 クローラ長さ方向の所定間隔毎 に芯金が埋設され、 該芯金と接地面との間にメインコードおよびバイアスコ一ド が埋設されたことを特徴とする。
1 7 . 環状ベルト状の弾性無端クロ一ラのクローラ本体の中に複数個の有端コー ドを、 各コードの一端と他端とがベルト側面視においてオーバーラップするよう に、 埋設するために使用する弾性シートであって、
シート本体と、 所定ピッチを有して相互略平行であるようにシート本体中に埋 設される複数個の有端コードと、 を含むことを特徴とする弹性シート。
1 8 . 請求項 1 7の弾性シートにおいて、
弾性シートのシート本体は、 ゴム製から成る。
1 9 . 弾性無端クローラの製造方法において、
(A) シート本体と、所定ピッチを有して相互略平行であるようにシート本体中 に埋設された複数個の有端コードと、 を含む弾性シートを形成するステップと、
(B)前記弾性シートの両端部分を除いた弾性シ一ト長さ部分が所定部材で被覆 されて成る有端ベルトを形成するステップと、
(C)前記有端ベルトの両端側の弾性シート部分同士を部分的に重ねて加圧して 一体化すると同時に、 各コードの一端と他端とがベルト側面視においてオーバー ラップするようにさせるステップと、
を含むことを特徴とする弾性無端クローラの製造方法。
2 0 . 請求項 1 9の製造方法において、
前記一体化後に、 環状ベルトを完成させるために未被覆部分を被覆処理するス テツプを含むことを特徴とする。
2 1 . 請求項 1 9の製造方法において、
前記被覆処理は、 加硫処理を含む。
2 2 . 請求項 1 9の製造方法において、
前記ベル卜形成ステツプは、 ベルト使用時にベルト本体からコード先端が飛び 出ないようにコード先端をベルト本体内に拘束するための部材を、 環状ベルトの 内周側及び外周側の少なくとも一方側に複数個設けることを含むことを特徴とす る。
2 3 . 弾性無端クローラの製造方法において、
(a)シート本体と、所定ピッチを有して相互略平行であるようにシート本体中 に埋設された複数個の有端コードと、 を含む弾性シートを形成するステップと、
(b)弾性シ一卜両端を部分的に重ねて加圧して一体化すると同時に、各コード の一端と他端とがベル卜側面視においてオーバーラップするようにさせるステツ プと、
(c)弾性シート全体が所定部材で被覆されて成る環状ベル卜を形成するステツ プと、 を含むことを特徴とする弾性無端クローラの製造方法。
2 4 . 請求項 2 3の製造方法において、
前記被覆処理は、 加硫処理を含む。
2 5 . 請求項 2 3の製造方法において、
前記ベルト形成ステツプは、 ベルト使用時にベルト本体からコ一ド先端が飛び 出ないようにコード先端をベル卜本体内に拘束するための部材を、 環状ベルトの 内周側及び外周側の少なくとも一方側に複数個設けることを含むことを特徵とす る。
PCT/JP2000/009378 2000-08-08 2000-12-28 Chenille elastique sans fin WO2002012054A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60023541T DE60023541T2 (de) 2000-08-08 2000-12-28 Elastische endlose raupenkette und verfahren zu deren herstellung
EP00987785A EP1231132B1 (en) 2000-08-08 2000-12-28 Elastic endless crawler, and method of producing the same
US10/089,243 US6843539B2 (en) 2000-08-08 2000-12-28 Elastic endless crawler and method of producing the same
CA002386731A CA2386731C (en) 2000-08-08 2000-12-28 Elastic endless crawler, and method of producing the same
AU24045/01A AU783596B2 (en) 2000-08-08 2000-12-28 Elastic endless crawler, and method of producing the same
US10/866,730 US7438778B2 (en) 2000-08-08 2004-06-15 Elastic endless crawler and method of manufacturing the same
AU2005227388A AU2005227388A1 (en) 2000-08-08 2005-10-28 Elastic endless crawler, and method of producing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000/239784 2000-08-08
JP2000239784 2000-08-08
JP2000266549 2000-09-04
JP2000266548 2000-09-04
JP2000/266549 2000-09-04
JP2000/266548 2000-09-04

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/089,243 A-371-Of-International US6843539B2 (en) 2000-08-08 2000-12-28 Elastic endless crawler and method of producing the same
US10089243 A-371-Of-International 2000-12-28
US10/866,730 Division US7438778B2 (en) 2000-08-08 2004-06-15 Elastic endless crawler and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002012054A1 true WO2002012054A1 (fr) 2002-02-14

Family

ID=27344289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/009378 WO2002012054A1 (fr) 2000-08-08 2000-12-28 Chenille elastique sans fin

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6843539B2 (ja)
EP (1) EP1231132B1 (ja)
AU (1) AU783596B2 (ja)
CA (1) CA2386731C (ja)
DE (1) DE60023541T2 (ja)
WO (1) WO2002012054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855305B1 (ja) * 2015-06-05 2016-02-09 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567145B2 (ja) * 2000-05-25 2010-10-20 福山ゴム工業株式会社 ゴムクローラ
JP2002308164A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bridgestone Corp ゴムクローラおよびその製造方法
US7784884B2 (en) * 2004-03-03 2010-08-31 Soucy International Inc. Elastomeric track with guide lug reinforcements
KR100589650B1 (ko) * 2004-10-29 2006-06-19 대륙화학공업 주식회사 탈륜방지용 무심금 크로라
US8252411B2 (en) * 2004-11-24 2012-08-28 Otis Elevator Company Joint configuration for a load bearing assembly
KR100571143B1 (ko) * 2005-02-25 2006-04-18 대륙화학공업 주식회사 크로라의 심체구조
JP5065749B2 (ja) * 2007-05-01 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 弾性クローラ及び弾性クローラの製造方法
JP2009292204A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Bridgestone Corp ゴムクローラ
CN102869493B (zh) * 2010-03-30 2014-12-10 贝卡尔特公司 用于拼接包含绳芯的条带的配置
AU2013236442B2 (en) * 2012-03-22 2016-06-09 Bridgestone Corporation Rubber Crawler
JP5577419B1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-20 株式会社ブリヂストン クローラ
JP5965027B1 (ja) * 2015-06-05 2016-08-03 株式会社ブリヂストン クローラ
JP2017043204A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社ブリヂストン クローラ
JP6628578B2 (ja) * 2015-11-27 2020-01-08 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145128B1 (ja) * 1975-11-25 1976-12-02
JPS5311135U (ja) * 1976-07-13 1978-01-30
JPS53126136U (ja) * 1977-03-14 1978-10-06
JPS56167568A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The Endless crawler belt for snowmobile and its manufacturing method
JPH061271A (ja) * 1991-10-18 1994-01-11 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラのエンドレス構造
JPH06270854A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ
JPH11171061A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JPH11301536A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Bridgestone Corp クローラおよびそのコード巻付け方法
JPH11300846A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 芯金レスクロ−ラの製法
JP2000033657A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラのエンドレス成形法
JP2000344155A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Bridgestone Corp ゴムクローラ及びその製法
JP2001018863A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Bridgestone Corp ゴムクローラ駆動装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1612024A (en) * 1925-09-24 1926-12-28 Jacobs Joe Belt
US3007826A (en) * 1957-03-02 1961-11-07 Brooksbank Wallace Ronald Straps and belting
US3101290A (en) * 1957-04-01 1963-08-20 Pneumatiques & Caoutchous Manu Method of joining the ends of a multi-ply laminated belt
BE626218A (ja) * 1962-12-17
FR1438680A (fr) * 1964-05-26 1966-05-13 Dunlop Rubber Co Perfectionnements aux courroies sans fin comportant au moins un pli de renforcement,et procédé de fabrication de telles courroies
US3419449A (en) * 1965-08-02 1968-12-31 Uniroyal Inc Method of making transmission belts
US3481807A (en) * 1965-08-11 1969-12-02 Mitsubishi Belt Kk Method of joining the ends of a conveyor belt reinforced with steel strands
FR2109325A5 (ja) * 1970-10-12 1972-05-26 Kleber Colombes
DE2138132C2 (de) * 1971-07-30 1973-10-31 Rheinische Braunkohlenwerke Ag, 5000 Koeln Verfahren und Profilleiste zum Zusammenfügen von Bandstreifen
US3874963A (en) * 1973-11-08 1975-04-01 Kuss & Co R L Sonic bonding process
JPS5145128A (ja) 1974-10-16 1976-04-17 Sumitomo Chemical Co Antorakinonkeichukanbutsuno seiho
JPS5311135A (en) 1976-07-19 1978-02-01 Fuji Satsushi Kogyo Kk Process for forming stripe pattern on aluminum or aluminum alloy
JPS5826251B2 (ja) 1977-04-08 1983-06-01 松下電器産業株式会社 電流異常検出回路
JPS543737A (en) * 1977-06-09 1979-01-12 Bridgestone Corp Elastic crawler track
US4279676A (en) * 1979-09-06 1981-07-21 Morrison Company, Inc. Process of making a belting joint
US4564542A (en) * 1985-03-20 1986-01-14 The B. F. Goodrich Company Belt and method of splicing the same
CA1306173C (en) * 1987-09-28 1992-08-11 Costantino L. Divincenzo Method of ultrasonic splicing tire tread strip edges
JPH04283180A (ja) * 1991-03-08 1992-10-08 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラのエンドレスジョイント構造
US5348782A (en) * 1993-05-24 1994-09-20 Morrison Company, Inc. Means and method of encapsulating mechanically fastened belt splice for agricultural belt
JP3025418B2 (ja) * 1995-05-11 2000-03-27 バンドー化学株式会社 伝動ベルト及びその製造方法
US5824383A (en) * 1996-10-25 1998-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Methods of securing splices in curable rubber articles
GB2330810A (en) 1997-09-30 1999-05-05 Bridgestone Firestone Inc Reinforced endless track
US6554934B1 (en) * 1999-03-10 2003-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Preformed strip and method for splicing conveyor belts
JP2000344115A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Fuji Kiko Co Ltd 車両用ステアリングコラム
CA2343886C (en) * 1999-07-14 2009-04-07 Bridgestone Corporation Elastic endless crawler
US6689247B1 (en) * 1999-07-21 2004-02-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preformed strip and method for splicing conveyor belts
JP2002308164A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Bridgestone Corp ゴムクローラおよびその製造方法
DE10123309A1 (de) * 2001-05-14 2002-12-05 Imtex S L Verfahren zum Verbinden von Stücken aus textilem Gewebe

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145128B1 (ja) * 1975-11-25 1976-12-02
JPS5311135U (ja) * 1976-07-13 1978-01-30
JPS53126136U (ja) * 1977-03-14 1978-10-06
JPS56167568A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The Endless crawler belt for snowmobile and its manufacturing method
JPH061271A (ja) * 1991-10-18 1994-01-11 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラのエンドレス構造
JPH06270854A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 弾性クローラ
JPH11171061A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ
JPH11301536A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Bridgestone Corp クローラおよびそのコード巻付け方法
JPH11300846A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Bridgestone Corp 芯金レスクロ−ラの製法
JP2000033657A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラのエンドレス成形法
JP2000344155A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Bridgestone Corp ゴムクローラ及びその製法
JP2001018863A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Bridgestone Corp ゴムクローラ駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1231132A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855305B1 (ja) * 2015-06-05 2016-02-09 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ
WO2016195103A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ
CN107614360A (zh) * 2015-06-05 2018-01-19 株式会社普利司通 弹性履带
US10351187B2 (en) 2015-06-05 2019-07-16 Bridgestone Corporation Elastic crawler

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023541D1 (de) 2005-12-01
US20040224118A1 (en) 2004-11-11
EP1231132B1 (en) 2005-10-26
DE60023541T2 (de) 2006-06-08
US7438778B2 (en) 2008-10-21
CA2386731C (en) 2007-03-27
AU783596B2 (en) 2005-11-10
AU2404501A (en) 2002-02-18
EP1231132A1 (en) 2002-08-14
EP1231132A4 (en) 2002-11-20
US6843539B2 (en) 2005-01-18
CA2386731A1 (en) 2002-02-14
US20020163252A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002012054A1 (fr) Chenille elastique sans fin
US7931554B2 (en) Endless belt
JP2001253374A (ja) ラップアラウンド形無端抗張帯およびこの成形方法並びに抗張力コード被覆用ゴム組成物および弾性無端回走帯
JP4044572B2 (ja) 弾性クローラと抗張帯の製造方法
JP4926341B2 (ja) 芯金レスゴムクローラ
JP4138072B2 (ja) クローラおよびそのコード巻付け方法
JP2008174384A (ja) 継ぎ目のない梱包用ベルト
JPH0558358A (ja) ゴムクロ−ラの構造及び走行装置
JP4790389B2 (ja) 弾性クローラ
JP4503138B2 (ja) 抗張体及びその製造方法並びに弾性無端回走帯及び弾性クローラ
JP2002255066A (ja) 弾性クローラ
JP4146143B2 (ja) 弾性クローラ
CN107614363B (zh) 履带
JP4246928B2 (ja) 弾性クローラ及びその製造方法
JP4180751B2 (ja) 弾性クローラ
JP4021224B2 (ja) 弾性クローラ用コード
JP3273419B2 (ja) ゴムクロ−ラ用スチ−ルコ−ドバンドの製造法
JPH04283180A (ja) ゴムクロ−ラのエンドレスジョイント構造
JP3386527B2 (ja) 弾性クローラ用スチールコード
JP2000118451A (ja) ゴムクロ−ラのエンドレス構造
JP2000159162A (ja) ゴムクローラ接続部構造
JP2001106131A (ja) ゴムクローラ
JP2006088761A (ja) 弾性クローラ
JP3265554B2 (ja) ゴムクロ−ラ用スチ−ルコ−ドバンドの製造法及びその製造装置
JP2002321667A (ja) 弾性クローラ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 517366

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 24045/01

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2386731

Country of ref document: CA

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000987785

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10089243

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000987785

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000987785

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 24045/01

Country of ref document: AU