JPWO2018034127A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018034127A1
JPWO2018034127A1 JP2018534318A JP2018534318A JPWO2018034127A1 JP WO2018034127 A1 JPWO2018034127 A1 JP WO2018034127A1 JP 2018534318 A JP2018534318 A JP 2018534318A JP 2018534318 A JP2018534318 A JP 2018534318A JP WO2018034127 A1 JPWO2018034127 A1 JP WO2018034127A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
semiconductor device
conductivity type
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018394B2 (ja
Inventor
誠悟 森
誠悟 森
明田 正俊
正俊 明田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2018034127A1 publication Critical patent/JPWO2018034127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018394B2 publication Critical patent/JP7018394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

【課題】小電流領域および大電流領域の両方における良好なスイッチング特性と、良好な逆方向耐圧とを両立することができる半導体装置を提供する。【解決手段】表面、その反対側の裏面および端面を有する半導体層と、前記半導体層の表面部に形成されたMISトランジスタ構造と、前記半導体層の前記裏面側に互いに隣接して形成された第1導電型部および第2導電型部と、前記半導体層の前記裏面上に形成され、前記第1導電型部とショットキー接合を形成し、前記第2導電型部とオーミック接触を形成する第1電極とを含む、半導体装置を提供する。

Description

本発明は、半導体装置に関する。
近年、小電流領域および大電流領域の両方において良好なスイッチング特性を達成するために、縦型nチャネルMOSFETの裏面側に選択的にp型コレクタ領域を設けることによって、MOSFET機能に加えてIGBT機能も備える、いわゆるハイブリッドMOSFETが提案されている。この種のハイブリッドMOSFETは、たとえば、特許文献1および2に開示されている。
特開2013−110373号公報 国際公開第2015/159953号
特許文献1および2では、MOSFETおよびIGBTのハイブリッド機能のおかげで、小電流領域および大電流領域の両方において良好なスイッチング特性を達成することができる。
一方、裏面電極が、基板の裏面側に形成されたn型ドレイン領域およびp型コレクタ領域の両方にオーミック接触しているため、トランジスタ構造に逆方向電圧が印加されたときに電流が流れる構造になっており、逆耐圧をもたない。
本発明の目的は、小電流領域および大電流領域の両方における良好なスイッチング特性と、良好な逆方向耐圧とを両立することができる半導体装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、表面、その反対側の裏面および端面を有する半導体層と、前記半導体層の表面部に形成されたMISトランジスタ構造と、前記半導体層の前記裏面側に互いに隣接して形成された第1導電型部および第2導電型部と、前記半導体層の前記裏面上に形成され、前記第1導電型部とショットキー接合を形成し、前記第2導電型部とオーミック接触を形成する第1電極とを含む。
この構成によれば、半導体装置は、MISトランジスタ構造に対して、第1導電型部および第2導電型部が、それぞれ、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)のドレイン領域およびIGBT(Insulated Gate Bipolar Semiconductor)のコレクタ領域を構成している。つまり、共通のMISトランジスタ構造に対して互いに異なる導電型の電極接触部を裏面側に設けることで、半導体装置は、MISFETおよびIGBTが同一の半導体層に集積化されたHybrid−MIS(Hybrid - Metal Insulator Semiconductor)構造を有している。
MISFETは、主に低耐圧領域(たとえば、5kV以下)で使用する素子として有効である。MISFETがオン状態にされると、ドレイン電流は、ドレイン電圧が0Vの時から立ち上がり、その後ドレイン電圧の増加に応じてリニアに増加する。したがって、MISFETでは、良好な小電流領域の特性を示すことができる。一方、ドレイン電流は、ドレイン電圧の増加に対してリニア増加するので、大電流領域でMISFETを使用する場合には、印加されるドレイン電圧の増加に応じて、半導体層の面積を拡大しなければならない。
一方、IGBTは、主に高耐圧領域(たとえば、10kV以上)で使用する素子として有効である。IGBTの場合、バイポーラトランジスタの伝導度変調特性を有するため、高耐圧で大電流制御が可能である。したがって、IGBTでは、半導体層の面積を拡大することなく、良好な大電流領域の特性を示すことができる。
これらから、MISFETとIGBTとを同一の半導体層に集積化することにより、低耐圧領域から高耐圧領域にかけて広い動作範囲を実現できる。つまり、高耐圧素子として使用できながらも、小電流領域において、MISFET(ユニポーラ)動作を実現し、大電流領域においてIGBT(バイポーラ)動作を実現できる半導体装置を提供することができる。その結果、小電流領域および大電流領域の両方において良好なスイッチング特性を達成することができる。
また、本発明の一実施形態に係る半導体装置では、たとえばMISFET構造に逆方向電圧が印加されたときに、MISトランジスタ構造内のpn接合によるボディダイオード(寄生ダイオード)を介して半導体層の内部を厚さ方向に電流が流れる。しかしながら、本発明の構造であれば、当該電流を、第1導電型部と第1電極との間に形成されたショットキー障壁によって阻止することができる。その結果、良好な逆方向耐圧を確保することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、第1導電型の半導体層を含み、前記第1導電型部は、前記第1導電型の半導体層の裏面部を含み、前記第2導電型部は、前記第1導電型の半導体層の前記裏面部に選択的に形成された第2導電型の不純物領域を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の裏面側に形成された第2導電型の第2半導体層とを含み、前記第2導電型層には、前記第1導電型層に達する底部を有するトレンチが選択的に形成されており、前記第1導電型部は、前記トレンチの底部に露出する前記第1導電型層の裏面部を含み、前記第2導電型部は、前記第2導電型層によって構成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記MISトランジスタ構造は、第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の表面部に形成された第1導電型のソース領域と、前記ボディ領域および前記ソース領域の少なくとも一部に接するように形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記ゲート電極の上方および側方を覆うように形成された層間絶縁膜と、前記ソース領域に接続され前記層間絶縁膜の上方に形成されたソース電極とを含み、前記半導体層において前記ボディ領域に対して前記半導体層の前記裏面側に配置された第1導電型のドリフト領域は、前記第1電極と接続される領域がドレイン領域となっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域において前記第1導電型部の裏面側に選択的に形成され、前記ドリフト領域よりも高い抵抗を有する高抵抗領域または第2導電型の不純物領域からなる電界緩和領域を含んでいてもよい。
この構成によれば、ドリフト領域と第1電極(ドレイン電極)との間のショットキー界面の電界を緩和することができる。これにより、第1電極として比較的仕事関数の小さな金属を使用しても逆方向リーク電流を低減できるので、当該金属を使用することによって、低いオン抵抗を確保することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層がSiCである場合、前記電界緩和領域は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有する高抵抗領域を含んでいてもよいし、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1導電型部は、前記半導体層の裏面側に略一様な平坦部を有しており、前記電界緩和領域は、前記平坦部に形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1導電型部は、前記半導体層の裏面側に選択的にトレンチを有しており、前記電界緩和領域は、前記トレンチの内面に沿って形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、前記半導体層の前記表面側および前記裏面側の少なくとも一方に形成され、前記ドリフト領域よりも高い不純物濃度を有する第1導電型のフィールドストップ領域をさらに含んでいてもよい。この場合、前記フィールドストップ領域は、前記半導体層の前記表面または前記裏面から離れた深さ位置に配置されていてもよいし、前記半導体層の前記表面または前記裏面に達するように形成されていてもよい。
この構成によれば、ソース−ドレイン間に電圧が印加されたときに、低電圧側から延びる空乏層が高電圧側の導電パターン(たとえば、MISトランジスタ構造)にまで達することを防止することができる。これにより、パンチスルー現象によるリーク電流を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1導電型部は、1×1014cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有し、前記第1電極は、Ti、Ni、MoまたはAuからなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域に形成された表面終端構造をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第1電極は、前記半導体層の前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有しており、前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域において前記半導体層の前記裏面側に形成され、前記第1電極の周縁部に重なるように配置された裏面終端構造をさらに含んでいてもよい。
この構成によれば、第1電極の周縁部に重なるように裏面終端構造が形成されているため、逆方向電圧印加時に、空乏層が半導体層の端面(チップ端面)にまで達することを防止することができる。これにより、ダイシングによって半導体層の端面に欠陥領域が存在していても、当該欠陥領域において電子・正孔対の生成によるリーク電流が流れることを防止することもできる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記第1電極の前記周縁よりも内側の内側周縁と、前記第1電極の前記周縁よりも外側であって前記半導体層の前記端面よりも内側に離れた位置の外側周縁とを有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記裏面終端構造は、前記第1電極の前記周縁部に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよいし、前記半導体層の前記端面に達するように形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域において前記半導体層の前記表面から前記裏面まで達するように形成され、前記半導体層よりも高い抵抗を有する高抵抗領域または第2導電型の不純物領域からなる周囲電界緩和領域をさらに含んでいてもよい。
この構成によれば、MISトランジスタ構造の周囲に周囲電界緩和領域が形成されているため、逆方向電圧印加時に空乏層が半導体層の端面(チップ端面)へ向かって広がっても、当該空乏層を周囲電界緩和領域で止めることができ、空乏層が端面にまで達することを防止することができる。その結果、半導体層の端面付近での電界強度を緩和することができる。したがって、ダイシングによって半導体層の端面に欠陥領域が存在していても、当該欠陥領域において電子・正孔対の生成によるリーク電流が流れることを防止することもできる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層がSiCである場合、前記周囲電界緩和領域は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有する高抵抗領域を含んでいてもよいし、1×1018cm−3〜1×1022cm−3の不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記周囲電界緩和領域は、前記半導体層の前記端面から内側に間隔を空けて、前記活性領域を囲むように形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記半導体層は、前記周囲電界緩和領域と前記半導体層の前記端面との間に第1導電型の周囲不純物領域を含み、前記第1電極は、前記半導体層の前記裏面において前記周囲不純物領域に接しており、前記半導体装置は、前記半導体層の前記表面において前記周囲不純物領域に接しており、前記第1電極に電気的に接続された補助電極を含んでいてもよい。
この構成によれば、周囲不純物領域の電位が、半導体層の表面から裏面に至るまで同電位に固定される。これにより、周囲不純物領域に電界がかかり難くすることができるので、半導体層の端面付近での電界強度を一層緩和することができる。
本発明の一実施形態係る半導体装置では、前記補助電極は、前記周囲電界緩和領域と前記周囲不純物領域との境界部を跨るように形成され、前記周囲電界緩和領域および前記周囲不純物領域の両方に接していてもよい。
本発明の一実施形態係る半導体装置では、前記周囲電界緩和領域は、前記半導体層の前記端面に至るように形成されていてもよい。
本発明の一実施形態係る半導体装置では、前記第2導電型部は、前記MISトランジスタ構造の1つのセル幅以上の最小幅Wminを有していてもよいし、前記半導体層の厚さの2倍以上の最小幅Wminを有していてもよい。
本発明の一実施形態係る半導体装置では、複数の前記第2導電型部が、平面視においてストライプ状に配列されていてもよいし、平面視においてそれぞれが多角形状または円形状に形成され、離散的に配列されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体パッケージは、前記半導体装置と、前記半導体装置を搭載するリードフレームと、前記半導体装置と前記リードフレームの少なくとも一部とを封止する封止樹脂とを有する。
本発明の一実施形態に係る電源変換装置は、前記半導体装置を双方向スイッチ素子として用いており、たとえば、前記双方向スイッチ素子を多相入力から多相出力へのマトリクスコンバータ回路のスイッチ回路として用いている。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な底面図である。 図3は、図1のIII-III線に沿って前記半導体装置を切断したときに現れる断面図である。 図4は、図1のIV-IV線に沿って前記半導体装置を切断したときに現れる断面図である。 図5A〜図5Cは、p型領域の配列パターンを示す図である。 図6A〜図6Cは、本発明の一実施形態に係る半導体装置および比較例に係る半導体装置のI−V曲線を示す図である。 図7Aは、図1〜図4の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図7Bは、図7Aの次の工程を示す図である。 図7Cは、図7Bの次の工程を示す図である。 図7Dは、図7Cの次の工程を示す図である。 図7Eは、図7Dの次の工程を示す図である。 図8Aは、図1〜図4の半導体装置の製造工程の他の形態を示す図である。 図8Bは、図8Aの次の工程を示す図である。 図8Cは、図8Bの次の工程を示す図である。 図8Dは、図8Cの次の工程を示す図である。 図8Eは、図8Dの次の工程を示す図である。 図8Fは、図8Eの次の工程を示す図である。 図9は、前記半導体装置のショットキー界面に形成された電界緩和領域を説明するための図である。 図10は、前記電界緩和領域の拡大図である。 図11は、前記電界緩和領域の拡大図である。 図12は、n型フィールドストップ領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図13は、n型フィールドストップ領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図14は、前記半導体装置の他の形態を示す断面図である。 図15Aは、図14の半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図15Bは、図15Aの次の工程を示す図である。 図15Cは、図15Bの次の工程を示す図である。 図15Dは、図15Cの次の工程を示す図である。 図16は、図14半導体装置のショットキー界面に形成された電界緩和領域を説明するための図である。 図17は、n型フィールドストップ領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図18は、n型フィールドストップ領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図19は、図4の裏面終端構造の他の形態を示す図である。 図20は、図4の裏面終端構造の他の形態を示す図である。 図21は、周囲電界緩和領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図22は、周囲電界緩和領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図23は、周囲電界緩和領域を備える半導体装置の模式的な断面図である。 図24は、本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの模式的な斜視図である。 図25は、本発明の一実施形態に係る半導体装置が双方向スイッチとして組み込まれたマトリクスコンバータ回路図である。 図26は、前記半導体装置の他の形態を示す断面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2は、それぞれ、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の平面図および底面図である。
半導体装置1は、その表面2側にソース電極4およびゲートパッド5を有し、裏面3側に本発明の第1電極の一例としてのドレイン電極6を有している。
ソース電極4は、表面2のほぼ全域において略四角形状に形成され、半導体装置1の端面7よりも内側に離れた位置に周縁9を有している。周縁9には後述の記載でも説明するが、ガードリング等の表面終端構造が設けられている。これにより、半導体装置1の表面2には、ソース電極4の周囲に半導体領域8が露出している。この実施形態では、ソース電極4を取り囲む半導体領域8が露出している。ゲートパッド5は、ソース電極4の一つの角部において、ソース電極4から間隔を空けて設けられ、後述する各MISトランジスタ構造22のゲート電極26に接続されている。
ドレイン電極6は、後述の記載でも説明するが、裏面3のほぼ全域において略四角形状に形成され、半導体装置1の端面7よりも内側に離れた位置に周縁10を有している。これにより、半導体装置1の裏面3には、ドレイン電極6の周囲に半導体領域45が露出している。この実施形態では、ドレイン電極6を取り囲む半導体領域45が露出している。
図3および図4は、それぞれ、図1のIII-III線およびIV−IV線に沿って半導体装置1を切断したときに現れる断面図である。図5A〜図5Cは、p型領域18の配列パターンを示す裏面側から見た図である。
半導体装置1は、n型SiCからなる半導体層11を含む。半導体層11は、SiCのSi面である表面2およびその反対側でSiCのC面である裏面3と、表面2に交差する方向に延びる(図3および図4では垂直方向に延びる)端面7とを有している。表面2がSiCのSi面以外であってもよく、裏面3がSiCのC面以外であってもよい。
半導体層11は、たとえば10μm〜250μmの厚さを有している。また、半導体層11は、全体的に略一様なn型不純物濃度を有しており、たとえば、1×1014cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有している。ここで、略一様な不純物濃度を有しているとは、半導体層11が、その裏面部(たとえば、裏面3から厚さ方向に一定の距離までの領域)に比較的高い不純物濃度のn型部分(たとえば、n型部分)を有していないことをいう。
半導体層11の裏面部には、本発明の第2導電型部の一例としてのp型領域18が選択的に形成されている。一方、半導体層11の裏面部において、p型領域18以外の領域は、本発明の第1導電型部の一例としてのn型領域14として裏面3から露出している。
型領域18は、図3および図4に示すように、半導体層11のほぼ全体にわたって(つまり、後述する活性領域21および外周領域20の両方に)形成されている。
型領域18は、様々なパターンで形成できる。たとえば、複数のp型領域18は、図5Aにおいてハッチングで示すように、平面視(底面視)においてストライプ状に配列されていてもよい。また、複数のp型領域18は、図5Bにおいてハッチングで示すように、平面視においてそれぞれが多角形状(図5Bでは、正六角形状)に形成され、離散的に配列されていてもよい。図5Bでは、複数のp型領域18が千鳥状に配列されているが、行列状であってもよい。また、複数のp型領域18は、図5Cにおいてハッチングで示すように、平面視においてそれぞれが円形状(図5Cでは、正円形状)に形成され、離散的に配列されていてもよい。むろん、図5Cの配列パターンも図5Bの場合と同様に行列状であってもよい。なお、図5A〜図5Cでは、複数のp型領域18が互いに同じ形状で統一されているが、互いに形状が異なり、また、大きさが異なっていてもよい。
半導体装置1は、その周縁部(端面7付近の部分)に設定された外周領域20と、当該外周領域20に取り囲まれた活性領域21とを含む。
活性領域21において半導体層11の表面部には、MISトランジスタ構造22が複数形成されている。MISトランジスタ構造22は、p型ボディ領域23と、n型ソース領域24と、ゲート絶縁膜25と、ゲート電極26と、p型ボディコンタクト領域27とを含む。
より具体的には、複数のp型ボディ領域23が半導体層11の表面部に形成されている。各p型ボディ領域23は、活性領域21において電流が流れる最小単位(単位セル)を形成している。n型ソース領域24は、各p型ボディ領域23の内方領域に、半導体層11の表面2に露出するように形成されている。p型ボディ領域23において、n型ソース領域24の外側の領域(n型ソース領域24を取り囲む領域)はチャネル領域28を定義している。ゲート電極26は、隣り合う単位セルに跨っており、ゲート絶縁膜25を介してチャネル領域28に対向している。p型ボディコンタクト領域27は、n型ソース領域24を貫通してp型ボディ領域23と電気的に接続されている。
MISトランジスタ構造22の各部について説明を加える。p型ボディ領域23の不純物濃度は、たとえば、1×1016cm−3〜1×1019cm−3であり、n型ソース領域24の不純物濃度は、たとえば、1×1019cm−3〜1×1021cm−3であり、p型ボディコンタクト領域27の不純物濃度は、たとえば、1×1019cm−3〜1×1021cm−3である。ゲート絶縁膜25は、たとえば、酸化シリコン(SiO)からなり、その厚さは20nm〜100nmである。ゲート電極26は、たとえば、ポリシリコンからなる。
また、図3において、隣り合うMISトランジスタ構造22のゲート電極26間の距離を1つのMISトランジスタ構造22のセル幅Wcとしたときに、図5A〜図5Cの各p型領域18の幅Wpは、当該セル幅Wc以上であることが好ましい。あるいは、図3に示すように、半導体層11の厚さをTdとしたときに、各p型領域18の幅Wpは、当該厚さTdの2倍以上であってもよい。これにより、各p型領域18からの正孔注入が効率的に行われるため、低いドレイン電圧でIGBTモードへ移行させることができる。なお、幅Wpは、図5A〜図5Cに示すように、各p型領域18において最も狭い部分で測定すればよい。
半導体層11においてMISトランジスタ構造22に対して裏面3側のn型の領域は、n型ドリフト領域29となっており、その一部が前述のn型領域14として裏面3に露出している。
半導体層11の表面側には、活性領域21および外周領域20の両方に跨る層間絶縁膜30が形成されている。層間絶縁膜30は、たとえば、酸化シリコン(SiO)からなり、その厚さは0.5μm〜3.0μmである。層間絶縁膜30には、各単位セルのn型ソース領域24およびp型ボディコンタクト領域27を露出させるコンタクトホール31が形成されている。
層間絶縁膜30上には、ソース電極4が形成されている。ソース電極4は、各コンタクトホール31に入り込み、n型ソース領域24およびp型ボディコンタクト領域27にオーミック接触している。ソース電極4は、活性領域21から外周領域20に延び、外周領域20において層間絶縁膜30に乗り上がったオーバーラップ部32を有している。
図4に示すように、外周領域20において半導体層11の表面部には、表面終端構造33が形成されている。表面終端構造33は、ソース電極4の周縁部(半導体層11との接合部の周縁部)に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよい。図4では、最も内側のリサーフ層34(RESURF:Reduced Surface Field)と、リサーフ層34を取り囲む複数のガードリング層35とを含む。リサーフ層34は、層間絶縁膜30の開口36の内外に跨って形成され、開口36内部でソース電極4の周縁部に接触している。複数のガードリング層35は、互いに間隔を空けて形成されている。図4に示すリサーフ層34およびガードリング層35は、p型の不純物領域によって形成されているが、高抵抗領域からなっていてもよい。高抵抗領域の場合、リサーフ層34およびガードリング層35は1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。
半導体層11の裏面3には、ドレイン電極6が形成されている。ドレイン電極6は、複数の単位セルの共通の電極である。ドレイン電極6は、半導体層11の裏面3において、n型領域14(n型ドリフト領域29)とショットキー接合を形成し、p型領域18とオーミック接触を形成している。ドレイン電極6は、n型領域14とショットキー接合を形成でき、p型領域18とオーミック接触を形成できる金属(たとえば、Ti、Ni、Mo、Au等)からなる。
また、ドレイン電極6は、半導体層11の端面7よりも内側に離れた位置に周縁10を有するように形成されている。これにより、半導体層11の裏面3には、ドレイン電極6の周囲に半導体領域45が露出している。この実施形態では、ドレイン電極6を取り囲む半導体領域45が露出している。ドレイン電極6の周縁部は、半導体層11を挟んでソース電極4の周縁部に対向している。より具体的には、ドレイン電極6は、活性領域21から外周領域20に延び、外周領域20において表面終端構造33(この実施形態ではリサーフ層34)の直下に配置された周縁部を有している。また、ドレイン電極6は、図4に示すように、ソース電極4と同じ大きさで形成されていてもよい。
外周領域20において半導体層11の裏面部には、裏面終端構造12が形成されている。裏面終端構造12は、ドレイン電極6の周縁10よりも内側の内側周縁15と、ドレイン電極6の周縁10よりも外側であって半導体層11の端面7よりも内側に離れた位置の外側周縁16とを有している。この実施形態では、裏面終端構造12の形成範囲は、表面終端構造33とほぼ同じである。したがって、裏面終端構造12の外側周縁16は、平面視において、最も外側のガードリング層35の外側周縁17と一致していてもよい。
裏面終端構造12は、n型ドリフト領域29よりも高い抵抗を有する高抵抗領域であってもよいし、p型の不純物領域であってもよい。高抵抗領域の場合、裏面終端構造12は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。一方、p型の不純物領域の場合、裏面終端構造12は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
この半導体装置1では、半導体層11の裏面3側にn型領域14(n型ドリフト領域29)およびp型領域18が露出し、この両方に共通の電極であるドレイン電極6が接している。したがって、MISトランジスタ構造22に対して、n型ドリフト領域29およびp型領域18が、それぞれ、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)のドレイン領域およびIGBT(Insulated Gate Bipolar Semiconductor)のコレクタ領域を構成している。つまり、共通のMISトランジスタ構造22に対して互いに異なる導電型の電極接触部を裏面側に設けることで、半導体装置1は、MISFETおよびIGBTが同一の半導体層に集積化されたHybrid−MIS(Hybrid - Metal Insulator Semiconductor)構造を有している。
MISFETは、主に低耐圧領域(たとえば、5kV以下)で使用する素子として有効である。したがって、半導体装置1では、ソース−ドレイン間に電圧が印加され、ゲート電極26にしきい値電圧以上の電圧が印加されると、まず、MISFETがオン状態にされ、半導体層11のn型領域14を介してソース電極4とドレイン電極6との間が導通する(MISFETモード)。たとえば、ドレイン電流Idは、図6Aに示すように、ソース−ドレイン電圧Vdが0Vの時から立ち上がり、その後ピンチオフが起こるまでドレイン電圧Vdの増加に応じてリニアに増加する。したがって、MISFETでは、良好な小電流領域の特性を示すことができる。一方、ドレイン電圧Vdは、ドレイン電流Idの増加に対して増加するので、大電流領域でMISFETを使用すると、ドレイン電圧Vdとドレイン電流Idの積で決まるMISFETの通電損失が増大する。なお、半導体層の面積を拡大することによって、大電流を流すために必要なドレイン電圧Vdが低減でき、結果としてMISFETの通電損失を低減できるが、製造コストが大幅に増大してしまう。
一方、IGBTは、主に高耐圧領域(たとえば、10kV以上)で使用する素子として有効である。この半導体装置1では、MISFETモードでソース−ドレイン間が導通した後、ソース−ドレイン間の電圧が、図6Aに示すように、p型ボディ領域23とn型ドリフト領域29とのpn接合によって構成される寄生ダイオード(pnダイオード)の立ち上がり電圧Vpn以上となると、大電流領域に移行する。大電流領域では、n型ドリフト領域29に電子が流れ込む。この電子が、p型ボディ領域23、n型ドリフト領域29およびp型領域18(コレクタ領域)からなるpnpトランジスタのベース電流として作用し、pnpトランジスタが導通する。n型ソース領域24(エミッタ領域)から電子が供給され、p型領域18から正孔が注入されるので、n型ドリフト領域29には過剰な電子と正孔が蓄積される。これにより、n型ドリフト領域29で伝導度変調が発生し、n型ドリフト領域29が高伝導度状態に移行して、IGBTがオン状態となる。つまり、半導体層11のp型領域18を介してソース電極4とドレイン電極6との間が導通する(IGBTモード)。このように、IGBTの場合、バイポーラトランジスタの伝導度変調特性を有するため、高耐圧で大電流制御が可能である。したがって、IGBTでは、半導体層の面積をMISFETに比べて拡大することなく、良好な大電流領域の特性を示すことができる。
これらから、MISFETとIGBTとを同一の半導体層に集積化することにより、低耐圧領域から高耐圧領域にかけて広い動作範囲を実現できる。つまり、高耐圧素子として使用できながらも、小電流領域において、MISFET(ユニポーラ)動作を実現し、大電流領域においてIGBT(バイポーラ)動作を実現できる半導体装置を提供することができる。その結果、半導体装置1は、小電流領域および大電流領域の両方において良好なスイッチング特性を達成することができる。
また、半導体装置1では、ソース−ドレイン間に逆方向電圧(図6AにおいてVd<0の領域)が印加されたときに、MISトランジスタ構造22内のpn接合によるボディダイオード(寄生ダイオード)を介して半導体層11の内部を厚さ方向に電流が流れる。しかしながら、本実施形態の構造であれば、図6Aに示すように、n型領域14とドレイン電極6との間に形成されたショットキー障壁によって、ドレイン電流Idが流れることを阻止することができる。その結果、良好な逆方向耐圧を確保することができる。
一方、半導体装置1において、p領域18およびn型領域14とドレイン電極6とのショットキー接合のいずれかでも欠けていると、良好なスイッチング特性および良好な逆方向耐圧のいずれかを達成することが難しくなる。たとえば、後者のショットキー接合が欠けており、ドレイン電極6がn型領域(図示せず)等を介してn型ドリフト領域29にオーミック接触していると、図6Bに示すように、逆導通する。また、前者のp型領域18が欠けており、ドレイン電極6が半導体層11の裏面3全体にわたってn型ドリフト領域29にショットキー接合していると、大電流領域における伝導度変調を行うことができず、図6Cに示すように、大電流領域において良好なスイッチング特性を実現することが難しくなる。
次に、図7A〜図7Eを参照して、半導体装置1の製造方法について説明する。
図7A〜図7Eは、図1〜図4の半導体装置1の製造工程を工程順に示す図である。
半導体装置1を製造するには、図7Aに示すように、まず、まず、ウエハ状態のn型SiC(たとえば、不純物濃度が1×1018cm−3〜1×1020cm−3)からなるベース基板19上に、エピタキシャル成長によって、ベース基板19よりも低濃度の半導体層11が形成される。ベース基板19の厚さは、たとえば、150μm〜450μmであってもよい。
次に、図7Bに示すように、半導体層11の表面部に前述のMISトランジスタ構造22が形成される。この際、図示はしないが、表面終端構造33は、MISトランジスタ構造22のp型ボディ領域23を形成するときのイオン注入工程で形成すれば工程を削減できるが、別途の工程で形成してもよい。その後、層間絶縁膜30およびソース電極4が形成される。
次に、図7Cに示すように、ベース基板19が除去されることによって、半導体層11の裏面3全体が露出する。この工程は、たとえば、裏面3側からの研削によってベース基板19をほぼ完全に除去した後、研磨(たとえばCMP)によって仕上げてもよい。研磨工程では、研削後に露出している半導体層11をさらに薄化させてもよい。具体的には、350μm厚さのベース基板19を裏面研削によって除去し、その後、50μm厚さの半導体層11を40μm厚さになるまで研磨してもよい。最終的に研磨工程を施すことによって、露出する半導体層11の裏面3の表面状態を滑らかにすることができるので、ドレイン電極6を良好にショットキー接合させることができる。
次に、図7Dに示すように、半導体層11の裏面3を選択的に覆うレジスト膜(図示せず)が形成され、当該レジスト膜を介して、半導体層11の裏面3にp型不純物(たとえばアルミニウム(Al))イオンが注入される。その後、レーザアニールを行うことによって、p型不純物が活性化されてp型領域18が形成される。この際、図示はしないが、裏面終端構造12は、p型領域18を形成するときのイオン注入工程で形成すれば工程を削減できるが、別途の工程で形成してもよい。
次に、たとえばスパッタ法によって、金属膜が半導体層11の裏面3全体に形成され、当該金属膜が選択的に除去(エッチング)される。これにより、ドレイン電極6が形成される。そして、ドレイン電極6の周縁10(図7Eでは示さず)から離れた位置に設定されたダイシングラインに沿って半導体層11が切断される。これにより、図7Eに示すように、個片化された半導体装置1が得られる。
なお、半導体装置1は、たとえば、図7A〜図7Eの工程に代えて、図8A〜図8Fの工程によって製造することもできる。
具体的には、まず図8Aに示すように、ベース基板19上に、エピタキシャル成長によって、ベース基板19よりも低濃度のn型の第1半導体層46が形成される。第1半導体層46の厚さは、たとえば0.5μm〜5μmである。
次に、図8Bに示すように、第1半導体層46にp型領域18が形成される。具体的には、第1半導体層46の表面にp型不純物イオンが選択的に注入される。この際、p型領域18は、第1半導体層46の裏面(ベース基板19との界面)に至るまで形成する必要がないため、p型不純物イオンとしては、たとえばAlが使用される。その後、アニール処理されることによって、p型領域18が形成される。このアニール処理をする時点ではベース基板19および第1半導体層46のいずれにも高温に弱い要素が未だ形成されていないので、比較的高温(たとえば、1500℃〜1800℃)でアニール処理をすることができる。
次に、図8Cに示すように、第1半導体層46上に、さらにエピタキシャル成長することによって、n型の第2半導体層47が形成される。第2半導体層47の厚さは、たとえば5μm〜300μmである。これにより、第1半導体層46および第2半導体層47からなる半導体層11が形成される。第1半導体層46の表面部に形成されていたp型領域18は、半導体層11の底部に埋め込まれた状態となる。
次に、図8Dに示すように、半導体層11の表面2側から選択的に不純物イオンを注入することによって、MISトランジスタ構造22の不純物領域および表面終端構造33が形成される。具体的には、p型ボディ領域23、n型ソース領域24、p型ボディコンタクト領域27、リサーフ層34およびガードリング層35が形成される。なお、図8Bの工程において、埋め込まれたp型領域18のアニール処理を行わず、MISトランジスタ構造22の不純物領域(p型ボディ領域23等)を形成するときのアニール処理を利用してp型領域18を同時に活性化させてもよい。次に、MISトランジスタ構造22の残りの要素であるゲート絶縁膜25およびゲート電極26が形成される。その後、層間絶縁膜30およびソース電極4が形成される。
次に、図8Eに示すように、ベース基板19が除去されることによって、半導体層11の裏面3全体が露出する。この工程は、裏面3からp型領域18が露出するまで続けられる。
次に、たとえばスパッタ法によって、金属膜が半導体層11の裏面3全体に形成され、当該金属膜が選択的に除去(エッチング)される。これにより、ドレイン電極6が形成される。そして、ドレイン電極6の周縁10(図8Fでは示さず)から離れた位置に設定されたダイシングラインに沿って半導体層11が切断される。これにより、図8Fに示すように、個片化された半導体装置1が得られる。
<半導体装置1の他の形態>
以下では、前述の半導体装置1の他の形態について図面を参照して説明する。
図9は、半導体層11の裏面3のショットキー界面に形成された電界緩和領域44を説明するための図である。また、図10および図11は、電界緩和領域44の拡大図である。
半導体装置1は、活性領域21において半導体層11の裏面部に形成され、ドレイン電極6に接している電界緩和領域44を含んでいてもよい。より具体的には、半導体層11の裏面3から露出するn型領域14(n型ドリフト領域29)に選択的に電界緩和領域44が形成されている。
電界緩和領域44を形成することによって、n型ドリフト領域29とドレイン電極6との間のショットキー界面の電界を緩和することができる。これにより、ドレイン電極6として比較的仕事関数の小さな金属を使用しても逆方向リーク電流を低減できるので、当該金属を使用することによって、低いオン抵抗を確保することができる。より詳しく言えば、低いオン抵抗を犠牲にして逆方向リーク電流の低減を図ることも可能だが、この構成では、電界緩和領域44によって逆方向リーク電流を低減できるので、電界緩和領域44がない場合に使用する金属よりも低い仕事関数の金属を使用して低オン抵抗化を図ることができる。
そして、電界緩和領域44は、前述の裏面終端構造12と同様に、n型ドリフト領域29よりも高い抵抗を有する高抵抗領域であってもよいし、p型の不純物領域であってもよい。高抵抗領域の場合、電界緩和領域44は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有していてもよい。一方、p型の不純物領域の場合、裏面終端構造12は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。電界緩和領域44と裏面終端構造12を同じ構成にすることによって、これらを同一の工程で一緒に形成することができる。
また、図10に示すように、半導体層11の裏面3が略一様な平坦部37を有している場合、電界緩和領域44は、当該平坦部37に形成されていてもよい。一方、図11に示すように、半導体層11の裏面3が選択的にトレンチ38を有している場合、電界緩和領域44は、当該トレンチ38の内面に沿ってn型ドリフト領域29内に形成されていてもよい。この場合、ドレイン電極6は、トレンチ38に埋め込まれ、トレンチ38内で電界緩和領域44に接続されていてもよい。
図12および図13は、n型フィールドストップ領域42,43を備える半導体装置1の模式的な断面図である。
n型フィールドストップ領域42,43を形成することによって、ソース−ドレイン間に電圧が印加されたときに、低電圧側から延びる空乏層が高電圧側の導電パターン(たとえば、MISトランジスタ構造22)にまで達することを防止することができる。これにより、パンチスルー現象によるリーク電流を防止することができる。
当該n型フィールドストップ領域42,43は、半導体層11の表面2側および裏面3側の少なくとも一方に形成され、n型ドリフト領域29よりも高い不純物濃度を有するn型のフィールドストップ領域であればよい。図12および図13では、表面側n型フィールドストップ領域42および裏面側n型フィールドストップ領域43の両方が示されている。
n型フィールドストップ領域42,43は、たとえば、図12に示すように、半導体層11の表面2または裏面3(ショットキー界面)から離れた深さ位置に配置されていてもよい。
具体的には、表面側n型フィールドストップ領域42は、p型ボディ領域23から裏面3側に離れたMISトランジスタ構造22の下方に配置されていてもよい。一方、裏面側n型フィールドストップ領域43は、p型領域18から表面2側に離れた上方に配置されていてもよい。
また、n型フィールドストップ領域42,43は、図13に示すように、半導体層11の表面2または裏面3に達するように形成されていてもよい。
また、n型フィールドストップ領域42,43の不純物濃度は、半導体層11の深さ方向に一様なプロファイルを有していてもよいし、所定の深さ位置にピークを持つプロファイルを有していてもよい。不純物濃度にピークがある場合、当該ピークの濃度がn型ドリフト領域29の濃度よりも高ければよい。
なお、図12および図13のn型フィールドストップ領域42,43は、適宜組み合わせてもよい。たとえば、表面側n型フィールドストップ領域42が半導体層11の表面2から離れた位置に配置されている一方、裏面側n型フィールドストップ領域43は、半導体層11の裏面3に達するように形成されていてもよい。
図14は、半導体装置1の他の形態を示す模式的な断面図である。
前述の実施形態では、p型領域18は、n型の半導体層11の裏面3に選択的に形成された不純物領域によって形成されていたが、図14では、p型基板39の一部で構成されている。
より具体的には、半導体層11は、本発明の第2半導体層の一例としてのp型基板39と、p型基板39上の本発明の第1半導体層の一例としてのn型半導体層40とを含む。
型基板39は、たとえば、100μm〜400μmの厚さを有している。また、p型基板39は、たとえば、1×1017cm−3〜5×1019cm−3の不純物濃度を有している。
型基板39には、トレンチ41が選択的に形成されている。各トレンチ41は、p型基板39の裏面(半導体層11の裏面3)からn型半導体層40に達し、n型半導体層40に凹部49を形成するように、さらに深くまで形成されている。これにより、n型半導体層40の裏面50には、トレンチ41の形成位置(第1部分51)とそれ以外の位置(第2部分52)との間に段差が形成されている。また、トレンチ41の底部がn型半導体層40のみで構成される一方、トレンチ41の側部は、n型半導体層40およびp型基板39で構成されることになる。
ドレイン電極6は、p型基板39の裏面3およびトレンチ41の内面に沿うように形成されている。これにより、ドレイン電極6のp型基板39の裏面3およびトレンチ41の内面に接する一方表面とその反対側の他方表面との距離(ドレイン電極6の厚さ)が一定となっている。ドレイン電極6は、トレンチ41の底部(裏面50)および側部(側面53)の一部でn型ドリフト領域29とショットキー接合を形成し、トレンチ41の側部(側面53)の一部およびp型基板39の裏面3でp型基板39とオーミック接触を形成している。
図15A〜図15Dは、図14の半導体装置1の製造工程を工程順に示す図である。
図14の半導体装置1を製造するには、図15Aに示すように、まず、ウエハ状態のp型基板39上に、エピタキシャル成長によって、n型半導体層40が形成される。
次に、図15Bに示すように、n型半導体層40の表面部にMISトランジスタ構造22が形成される。その後、層間絶縁膜30およびソース電極4が形成される。
次に、図15Cに示すように、p型基板39が裏面3から選択的にエッチングされることによって、n型半導体層40(n型ドリフト領域29)に達するトレンチ41が形成される。
なお、トレンチ41の形成に先立って、p型基板39を薄化する工程を行ってもよい。薄化しておくことでエッチング時間を短縮できるため、製造効率を向上させることができる。この薄化工程は、たとえば、裏面3側からの研削によってp型基板39を薄化した後(たとえば、50μm〜300μm程度削った後)、研磨(たとえばCMP)によって仕上げてもよい。研磨工程では、研削後に残っているp型基板39をさらに薄化させてもよい。最終的に研磨工程を施すことによって、露出するp型基板39の裏面3の表面状態を滑らかにすることができるので、ドレイン電極6を良好にオーミック接触させることができる。
次に、図15Dに示すように、たとえばスパッタ法によって、金属膜がp型基板39の裏面3全体に形成される。当該金属膜は、p型基板39の裏面3の他、トレンチ41の内面(n型半導体層40の裏面50およびトレンチ41の側面53)にも堆積する。これにより、ドレイン電極6が形成される。ドレイン電極6の形成後、レーザアニールによってドレイン電極6をシンター処理してもよい。
そして、予め定める位置に設定されたダイシングラインに沿って半導体層11が切断される。これにより、個片化された半導体装置1が得られる。
そして、図14の半導体装置1においても、図16〜図18に示すように、前述の電界緩和領域44およびn型フィールドストップ領域42,43が備えられていてもよい。
図16は、図14の半導体装置1の裏面50のショットキー界面に形成された電界緩和領域44を説明するための図である。図16において、電界緩和領域44は、トレンチ41に露出するn型半導体層40の第1部分51に選択的に形成されている。
図17および図18は、n型フィールドストップ領域42,43を備える半導体装置の模式的な断面図である。図17に示すように、n型フィールドストップ領域42,43は、n型半導体層40の表面2または裏面50(ショットキー界面)から離れた深さ位置に配置されていてもよいし、図18に示すように、n型半導体層40の表面2または裏面50(ショットキー界面)に達するように形成されていてもよい。
図19および図20は、図4の裏面終端構造12の他の形態を示す図である。
図19に示すように、裏面終端構造12は、ドレイン電極6の周縁部に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなっていてもよい。図19では、最も内側のリサーフ層54(RESURF:Reduced Surface Field)と、リサーフ層54を取り囲む複数のガードリング層55とを含む。リサーフ層54は、ドレイン電極6の内外に跨って形成され、ドレイン電極6の周縁部に接触している。複数のガードリング層55は、互いに間隔を空けて形成されている。リサーフ層54およびガードリング層55は、それぞれ、表面終端構造33のリサーフ層34およびガードリング層35と一対一で向かい合っていてもよい。
また、図20に示すように、裏面終端構造12は、前述した高抵抗領域である場合、ドレイン電極6の周縁部から半導体層11の端面7に達するように形成されていてもよい。つまり、裏面終端構造12の外側周縁16が、半導体層11の端面7に一致していてもよい。
図21は、周囲電界緩和領域56を備える半導体装置の模式的な断面図である。
半導体装置1では、前述の裏面終端構造12に代えて、周囲電界緩和領域56が形成されていてもよい。
周囲電界緩和領域56は、外周領域20において、表面終端構造33の外側に形成されている。周囲電界緩和領域56は、半導体層11(n型ドリフト領域29)よりも高い抵抗を有する高抵抗領域またはp型の半導体領域からなる。たとえば、周囲電界緩和領域56が高抵抗領域である場合、当該高抵抗領域は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有している。一方、周囲電界緩和領域56がp型の半導体領域である場合、当該p型半導体領域は、1×1018cm−3〜1×1022cm−3の不純物濃度を有している。
周囲電界緩和領域56は、半導体層11の表面2から裏面3まで達する一定の領域である。周囲電界緩和領域56は、図21に示すような断面視において、活性領域21に近い側の内側面57およびその反対側の外側面58が表面2および裏面3に対して垂直となるように形成されている。これにより、周囲電界緩和領域56の幅W1は、半導体層11の表面2から裏面3に至るまで、ほぼ一定となっている。
また、周囲電界緩和領域56は、半導体層11の端面7から内側に間隔を空けて形成されており、これにより、周囲電界緩和領域56の外側(周囲電界緩和領域56と半導体層11の端面7との間)には、半導体層11の一部からなる本発明の周囲不純物領域の一例としてのn型周囲領域59が形成されている。n型ドリフト領域29を取り囲んで閉空間とするように平面視環状の周囲電界緩和領域56が形成され、その外側の端面7までの環状領域がn型周囲領域59として形成されている。
また、図21の周囲電界緩和領域56は、半導体層11の端面7から内側に間隔を空けて形成されていたが、図22に示すように、周囲電界緩和領域56は、半導体層11の端面7に至るように形成されていてもよい。これにより、周囲電界緩和領域56の外側面58が、半導体層11の端面7と一致した面となっている。
また、半導体装置1は、図23に示すように、半導体層11の表面2側に形成され、ドレイン電極6と同電位とされる本発明の補助電極の一例としての第2ドレイン電極60を備えていてもよい。
より具体的には、図23の半導体装置1において、層間絶縁膜30には、半導体層11の端部においてn型周囲領域59および周囲電界緩和領域56を露出させるコンタクトホール61が形成されている。コンタクトホール61は、n型ドリフト領域29を取り囲む環状の内周縁62を有している。なお、コンタクトホール61は、図23では、半導体層11の端面7付近に層間絶縁膜30が残らないように、半導体層11の端面7まで形成されているが、端面7付近に層間絶縁膜30の一部が残るように端面7から内側に離れた位置に外周縁を有していてもよい。
第2ドレイン電極60は、コンタクトホール61に入り込み、コンタクトホール61内でn型周囲領域59および周囲電界緩和領域56の境界部に跨り、これらの領域56,59の両方に接している。また、第2ドレイン電極60は、図22で説明したように周囲電界緩和領域56が半導体層11の端面7に至るまで形成されている場合は、コンタクトホール61内で周囲電界緩和領域56のみに接していてもよい。
第2ドレイン電極60は、図23では図示しないが、ドレイン電極6と電気的に接続されている(ドレイン電極6と第2ドレイン電極60との接続形態は図24参照)。これにより、n型周囲領域59および周囲電界緩和領域56の電位が、第2ドレイン電極60が接する半導体層11の表面2から、ドレイン電極6が接する裏面3に至るまで同電位に固定される。その結果、n型周囲領域59および周囲電界緩和領域56に電界がかかり難くすることができるので、半導体層11の端面7付近での電界強度を一層緩和することができる。
図24は、本発明の一実施形態に係る半導体パッケージ71の模式的な斜視図である。図24において、図1〜図23の構成要素と同一の要素については共通の参照符号を付し、その説明を省略する。また、図24では、明瞭化のため、樹脂パッケージ74の内部を透視して示している。
半導体パッケージ71は、半導体チップ72と、本発明のリードフレームの一例としての基板端子73と、樹脂パッケージ74とを含む。
半導体チップ72は、図1〜図23に示した半導体装置1と同じ構成であってよい。
基板端子73は、たとえばCu等の金属材料からなる板(金属基板)であり、ドレイン端子77と、ソース端子78と、ゲート端子79とを含む。
ドレイン端子77は、平面視四角形状のアイランド部80と、アイランド部80の一辺から延びる直線状の端子部81とを含む。ソース端子78およびゲート端子79は、ドレイン端子77の端子部81に平行な直線状に形成されており、中央のドレイン端子77(端子部81)を幅方向両側から挟むように、それぞれ、紙面右側および紙面左側に配置されている。
アイランド部80は、半導体チップ72を支持するためのものであり、半導体チップ72よりも大きな面積を有している。これにより、アイランド部80は、半導体チップ72の実装状態において、半導体チップ72よりも外側の部分であって半導体チップ72を取り囲む外周部88を有している。
半導体チップ72のドレイン電極(図3のドレイン電極6)は、ダイボンディングによってアイランド部80に電気的に接続される。一方、半導体チップ72のソース電極4およびゲートパッド5は、それぞれ、ボンディングワイヤ85,86を介して、ソース端子78およびゲート端子79に電気的に接続される。また、半導体チップ72が、図23に示す第2ドレイン電極60を備える場合、当該第2ドレイン電極60は、ボンディングワイヤ82およびドレイン端子77(アイランド部80)を介して、ドレイン電極6と接続される。これにより、ドレイン電極6および第2ドレイン電極60を同電位にすることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、前述した形態の他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の半導体装置1は、図25に示すマトリクスコンバータ回路100に双方向スイッチとして組み込むことができる。具体的には、マトリクスコンバータ回路100は、3相入力部103、3相出力部104、回路本体部105およびフィルタ回路106を備えている。半導体装置1は、回路本体部105の各スイッチ部107において双方向スイッチ101として導入されている。双方向スイッチ101は、2個のトランジスタ(半導体装置1)102A,102Bと2個のダイオード108A,108Bとの組み合わせによって構成することができる。
また、たとえば、前述の半導体装置1は、図26に示すように、少なくとも半導体層11の外周領域20に形成され、ソース電極4およびドレイン電極6の周縁部から半導体層11の端面7までを覆う保護膜83,84を有していてもよい。保護膜83,84は、いずれか一方のみ形成されていてもよいし、両方形成されていてもよい。また、保護膜83,84の終端は、半導体層11の端面7でなくてもよい。保護膜83,84としては、たとえば、ポリイミドを使用できる。なお、保護膜83,84に関して、図4の形態に採用した場合のみを図示したが、むろん、保護膜83,84は、図9、図12、図13、図14、図16〜図23の形態に採用することもできる。
また、前述の実施形態では、半導体層11がSiCからなる場合のみを示したが、半導体層11の材料は、GaN等のワイドバンドギャップ型と称される他の材料であってもよいし、半導体層11がSiであってもよい。また、本発明の実施形態の半導体装置を電源装置の双方向スイッチとして用いれば、耐圧の信頼性を向上させたオン損失の小さな電源装置を容易に得られるようになる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本出願は、2016年8月19日に日本国特許庁に提出された特願2016−161486号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
1 半導体装置
2 表面
3 裏面
4 ソース電極
6 ドレイン電極
7 端面
10 周縁
11 半導体層
12 裏面終端構造
14 n型領域
15 内側周縁
16 外側周縁
18 p型領域
20 外周領域
21 活性領域
22 MISトランジスタ構造
23 p型ボディ領域
24 n型ソース領域
25 ゲート絶縁膜
26 ゲート電極
29 n型ドリフト領域
30 層間絶縁膜
33 表面終端構造
34 リサーフ層
35 ガードリング層
37 平坦部
38 トレンチ
39 p型基板
40 n型半導体層
41 トレンチ
42 n型フィールドストップ領域
43 n型フィールドストップ領域
44 電界緩和領域
54 リサーフ層
55 ガードリング層
56 周囲電界緩和領域
59 n型周囲領域
60 第2ドレイン電極
71 半導体パッケージ
72 半導体チップ
73 基板端子
74 樹脂パッケージ
100 マトリクスコンバータ回路
101 双方向スイッチ

Claims (32)

  1. 表面、その反対側の裏面および端面を有する半導体層と、
    前記半導体層の表面部に形成されたMISトランジスタ構造と、
    前記半導体層の前記裏面側に互いに隣接して形成された第1導電型部および第2導電型部と、
    前記半導体層の前記裏面上に形成され、前記第1導電型部とショットキー接合を形成し、前記第2導電型部とオーミック接触を形成する第1電極とを含む、半導体装置。
  2. 前記半導体層は、第1導電型の半導体層を含み、
    前記第1導電型部は、前記第1導電型の半導体層の裏面部を含み、
    前記第2導電型部は、前記第1導電型の半導体層の前記裏面部に選択的に形成された第2導電型の不純物領域を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体層は、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の裏面側に形成された第2導電型の第2半導体層とを含み、
    前記第2導電型層には、前記第1導電型層に達する底部を有するトレンチが選択的に形成されており、
    前記第1導電型部は、前記トレンチの底部に露出する前記第1導電型層の裏面部を含み、
    前記第2導電型部は、前記第2導電型層によって構成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記MISトランジスタ構造は、第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の表面部に形成された第1導電型のソース領域と、前記ボディ領域および前記ソース領域の少なくとも一部に接するように形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記ボディ領域に対向するゲート電極と、前記ゲート電極の上方および側方を覆うように形成された層間絶縁膜と、前記ソース領域に接続され前記層間絶縁膜の上方に形成されたソース電極とを含み、
    前記半導体層において前記ボディ領域に対して前記半導体層の前記裏面側に配置された第1導電型のドリフト領域は、前記第1電極と接続される領域がドレイン領域となる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域において前記第1導電型部の裏面側に選択的に形成され、前記ドリフト領域よりも高い抵抗を有する高抵抗領域または第2導電型の不純物領域からなる電界緩和領域を含む、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体層がSiCであって、前記電界緩和領域は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有する高抵抗領域を含む、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体層がSiCであって、前記電界緩和領域は、1×1016cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域を含む、請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記第1導電型部は、前記半導体層の裏面側に略一様な平坦部を有しており、
    前記電界緩和領域は、前記平坦部に形成されている、請求項5〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1導電型部は、前記半導体層の裏面側に選択的にトレンチを有しており、
    前記電界緩和領域は、前記トレンチの内面に沿って形成されている、請求項5〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体層は、前記半導体層の前記表面側および前記裏面側の少なくとも一方に形成され、前記ドリフト領域よりも高い不純物濃度を有する第1導電型のフィールドストップ領域をさらに含む、請求項4に記載の半導体装置。
  11. 前記フィールドストップ領域は、前記半導体層の前記表面または前記裏面から離れた深さ位置に配置されている、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記フィールドストップ領域は、前記半導体層の前記表面または前記裏面に達するように形成されている、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記第1導電型部は、1×1014cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有し、
    前記第1電極は、Ti、Ni、MoまたはAuからなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域に形成された表面終端構造をさらに含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記第1電極は、前記半導体層の前記端面よりも内側に離れた位置に周縁を有しており、
    前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域において前記半導体層の前記裏面側に形成され、前記第1電極の周縁部に重なるように配置された裏面終端構造をさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記裏面終端構造は、前記第1電極の前記周縁よりも内側の内側周縁と、前記第1電極の前記周縁よりも外側であって前記半導体層の前記端面よりも内側に離れた位置の外側周縁とを有している、請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記裏面終端構造は、前記第1電極の前記周縁部に重なる部分を少なくとも一つ含む複数の部分からなる、請求項15または16に記載の半導体装置。
  18. 前記裏面終端構造は、前記半導体層の前記端面に達するように形成されている、請求項15に記載の半導体装置。
  19. 前記半導体層は、前記MISトランジスタ構造が形成された活性領域の周囲領域において前記半導体層の前記表面から前記裏面まで達するように形成され、前記半導体層よりも高い抵抗を有する高抵抗領域または第2導電型の不純物領域からなる周囲電界緩和領域をさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  20. 前記半導体層がSiCであって、前記周囲電界緩和領域は、1×1014cm−3〜1×1022cm−3の結晶欠陥濃度を有する高抵抗領域を含む、請求項19に記載の半導体装置。
  21. 前記半導体層がSiCであって、前記周囲電界緩和領域は、1×1018cm−3〜1×1022cm−3の不純物濃度を有する第2導電型の不純物領域を含む、請求項19に記載の半導体装置。
  22. 前記周囲電界緩和領域は、前記半導体層の前記端面から内側に間隔を空けて、前記活性領域を囲むように形成されている、請求項19〜21のいずれか一項に記載の半導体装置。
  23. 前記半導体層は、前記周囲電界緩和領域と前記半導体層の前記端面との間に第1導電型の周囲不純物領域を含み、
    前記第1電極は、前記半導体層の前記裏面において前記周囲不純物領域に接しており、
    前記半導体装置は、前記半導体層の前記表面において前記周囲不純物領域に接しており、前記第1電極に電気的に接続された補助電極を含む、請求項22に記載の半導体装置。
  24. 前記補助電極は、前記周囲電界緩和領域と前記周囲不純物領域との境界部を跨るように形成され、前記周囲電界緩和領域および前記周囲不純物領域の両方に接している、請求項23に記載の半導体装置。
  25. 前記周囲電界緩和領域は、前記半導体層の前記端面に至るように形成されている、請求項19〜21のいずれか一項に記載の半導体装置。
  26. 前記第2導電型部は、前記MISトランジスタ構造の1つのセル幅以上の最小幅Wminを有している、請求項1〜25のいずれか一項に記載の半導体装置。
  27. 前記第2導電型部は、前記半導体層の厚さの2倍以上の最小幅Wminを有している、請求項1〜26のいずれか一項に記載の半導体装置。
  28. 複数の前記第2導電型部が、平面視においてストライプ状に配列されている、請求項1〜27のいずれか一項に記載の半導体装置。
  29. 複数の前記第2導電型部が、平面視においてそれぞれが多角形状または円形状に形成され、離散的に配列されている、請求項1〜27のいずれか一項に記載の半導体装置。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の半導体装置と、
    前記半導体装置を搭載するリードフレームと、
    前記半導体装置と前記リードフレームの少なくとも一部とを封止する封止樹脂とを有する、半導体パッケージ。
  31. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の半導体装置を双方向スイッチ素子として用いた、電源変換装置。
  32. 前記双方向スイッチ素子を多相入力から多相出力へのマトリクスコンバータ回路のスイッチ回路として用いた、請求項31に記載の電源変換装置。
JP2018534318A 2016-08-19 2017-07-27 半導体装置 Active JP7018394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161486 2016-08-19
JP2016161486 2016-08-19
PCT/JP2017/027320 WO2018034127A1 (ja) 2016-08-19 2017-07-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018034127A1 true JPWO2018034127A1 (ja) 2019-06-13
JP7018394B2 JP7018394B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=61197461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534318A Active JP7018394B2 (ja) 2016-08-19 2017-07-27 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10892319B2 (ja)
JP (1) JP7018394B2 (ja)
KR (1) KR102185158B1 (ja)
CN (1) CN109643728B (ja)
DE (1) DE112017004153T5 (ja)
WO (1) WO2018034127A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10366905B2 (en) * 2015-12-11 2019-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN109643728B (zh) 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置
DE102018112109A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid halbleiterbauelement
JP7369601B2 (ja) * 2019-11-21 2023-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN112736134A (zh) * 2020-10-23 2021-04-30 重庆大学 碳化硅pnpn晶闸管注入型igbt器件
CN112271208A (zh) * 2020-10-23 2021-01-26 重庆大学 碳化硅单栅极双沟道晶闸管输运igbt及制造方法
JP2022169322A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 株式会社デンソー 半導体装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2007305609A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009094433A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素装置
JP2009123914A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
JP2012174831A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fuji Electric Co Ltd ワイドバンドギャップ逆阻止mos型半導体装置
WO2012124190A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014041652A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015023118A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2015032789A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体基板およびその製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2015159953A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ローム株式会社 半導体装置
JP2015220437A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951741B2 (ja) 1977-11-04 1984-12-15 三菱電機株式会社 樹脂封止形半導体装置
JPH0523547A (ja) 1991-07-19 1993-02-02 Nissin Electric Co Ltd 溶液濃縮装置
JPH05315490A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
DE4240027A1 (de) 1992-11-28 1994-06-01 Asea Brown Boveri MOS-gesteuerte Diode
JPH11265976A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JP2003197831A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Nippon Inter Electronics Corp アキシャルリード型半導体装置
JP2004095572A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
SE525574C2 (sv) 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
JP2005183891A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Success International Kk 双方向ブロック型プレーナデバイスの構造と製法
JP5157201B2 (ja) * 2006-03-22 2013-03-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP4973055B2 (ja) 2006-08-01 2012-07-11 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5198030B2 (ja) * 2007-10-22 2013-05-15 株式会社東芝 半導体素子
JP2009130266A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4635067B2 (ja) * 2008-03-24 2011-02-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5721351B2 (ja) * 2009-07-21 2015-05-20 ローム株式会社 半導体装置
JP5619152B2 (ja) * 2010-04-26 2014-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2012174996A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5811325B2 (ja) 2011-06-08 2015-11-11 良孝 菅原 半導体素子および半導体装置
EP2793251B1 (en) 2012-03-19 2019-05-08 Fuji Electric Co., Ltd. Production method for semiconductor device
JP2013219194A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Sansha Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
JP5628462B1 (ja) 2012-12-03 2014-11-19 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6112600B2 (ja) 2012-12-10 2017-04-12 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2014210072A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Ideal Power Inc. Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors
JP6242633B2 (ja) 2013-09-03 2017-12-06 株式会社東芝 半導体装置
US9184248B2 (en) * 2014-02-04 2015-11-10 Maxpower Semiconductor Inc. Vertical power MOSFET having planar channel and its method of fabrication
JP2015153784A (ja) 2014-02-10 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN106256024B (zh) 2014-04-30 2019-11-26 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置
DE102015207214A1 (de) 2014-05-21 2015-12-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung
CN106663693B (zh) * 2014-06-27 2019-11-01 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置
US10123443B2 (en) 2014-12-25 2018-11-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6535185B2 (ja) 2015-03-04 2019-06-26 エイブリック株式会社 湿度センサ
US10366905B2 (en) 2015-12-11 2019-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN109643728B (zh) 2016-08-19 2022-04-29 罗姆股份有限公司 半导体装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200906A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2007305609A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2009094433A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素装置
JP2009123914A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 逆耐圧を有するスイッチング用半導体装置
JP2012174831A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fuji Electric Co Ltd ワイドバンドギャップ逆阻止mos型半導体装置
WO2012124190A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2014041652A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015023118A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社東芝 半導体装置
JP2015032789A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体基板およびその製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2015159953A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 ローム株式会社 半導体装置
JP2015220437A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109643728B (zh) 2022-04-29
KR102185158B1 (ko) 2020-12-01
DE112017004153T5 (de) 2019-05-02
US20200020765A1 (en) 2020-01-16
KR20190039217A (ko) 2019-04-10
CN109643728A (zh) 2019-04-16
JP7018394B2 (ja) 2022-02-10
WO2018034127A1 (ja) 2018-02-22
US10892319B2 (en) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7286715B2 (ja) 半導体装置、半導体パッケージおよび電源装置
KR102185158B1 (ko) 반도체 장치
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US10672878B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
WO2013018760A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20100200920A1 (en) Configuration of gate to drain (GD) clamp and ESD protection circuit for power device breakdown protection
JP6650431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210151555A1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2016009712A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5512455B2 (ja) 半導体装置
JP2020013836A (ja) 半導体装置および半導体回路装置
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP7371724B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20190355840A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semicondcutor device
CN115241268A (zh) 半导体装置
JP2024028032A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5774744B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150