JPWO2013161812A1 - 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層 - Google Patents

紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013161812A1
JPWO2013161812A1 JP2014512610A JP2014512610A JPWO2013161812A1 JP WO2013161812 A1 JPWO2013161812 A1 JP WO2013161812A1 JP 2014512610 A JP2014512610 A JP 2014512610A JP 2014512610 A JP2014512610 A JP 2014512610A JP WO2013161812 A1 JPWO2013161812 A1 JP WO2013161812A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive composition
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024748B2 (ja
Inventor
聖 渡邊
聖 渡邊
和毅 木村
和毅 木村
澤田 浩
浩 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2013161812A1 publication Critical patent/JPWO2013161812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024748B2 publication Critical patent/JP6024748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明の課題は、タッチパネルなどに使用する無溶剤の光学用粘着剤組成物であって、厚膜の粘着層を1回の塗工で形成することが可能で、透明性、粘着力、加熱及び加湿条件下における耐久性に優れ、さらには貼り合わせた後、糊残りなく剥離可能な紫外線硬化型粘着剤組成物を提供することである。本発明は、溶剤含有量が1重量%未満、25℃における粘度が100〜10,000mPa・s、色調がガードナーカラー1以下であり、かつ(A)重量平均分子量が10,000〜100,000である多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)粘着付与剤、(C)単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート及び(D)光重合開始剤を含む紫外線硬化型粘着剤組成物に関する。

Description

本発明は、紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層に関する。
近年、車両搭載用、屋外計器用、パソコンなどのディスプレイ、テレビなどの表示装置は、軽量化又は薄型化が求められることから、液晶表示装置が広く使用されるようになり、その需要はますます増加傾向にある。そして、特に最近では、銀行などの金融機関のATM、自動販売機、携帯電話、携帯情報端末、デジタルオーディオプレーヤー、携帯ゲーム機、電子辞書、コピー機、ファックス、カーナビゲーションなどのデジタル情報機器には、液晶表示装置を用いたタッチパネルが多く使用されている。
上記タッチパネルは、表示装置と位置入力装置とを組み合わせた電子部品であり、外部から受けた画像情報を液晶ディスプレイに表示するとともに、触れられた画面位置情報を感知し、外部へ情報信号として出力する機能を有する。タッチパネルの位置入力装置には主に、抵抗膜方式、静電容量方式、電磁誘導方式、光学方式、音響方式などの制御方式があり、なかでも抵抗膜方式及び静電容量方式が一般的な制御方法となっている。
上記の抵抗膜方式及び静電容量方式タッチパネルは、最前面保護フィルム、ガラス及び酸化インジウム(以下、「ITO」と記載する)膜などの透明導電層を設けたフィルム、ガラス、液晶などの表示装置、その他機能性シートから構成される。これらのうち、フィルム、ガラス及び機能性シートは通常、光学用粘着剤により貼り合わせられる。
上記のとおり、タッチパネル用途に使用される光学用粘着剤は、最前面保護フィルム又はガラスと透明導電層を設けたフィルム又はガラスとの貼り合わせ、透明導電層を設けたフィルム又はガラスと液晶などの表示装置との貼り合わせなどに用いられるため、透明性、耐候性などの光学的性能が求められる。
このような光学用粘着剤として、各種高分子量アクリルポリマー及び各種架橋剤からなる光学用粘着剤組成物が提案されている(特許文献1及び2参照)。
一方、最近では、タッチパネルの耐衝撃性の向上、最前面保護フィルム又はガラスの印刷段差の吸収等のため、100μm以上の厚い粘着層が求められるようになってきている。このような厚膜の(100μm以上の厚みを有する)粘着層は、上記光学用粘着剤組成物から厚みが25μm又は50μmの粘着層を形成し、これらを重ね貼りすることにより得ることができる。しかし、この方法は、工程数が多いためにコストがかかる、貼り合わせることで透明性が低くなるなどの問題点があった。一方、1回の塗工で100μm以上の厚みを有する粘着層を形成しようとすると、塗工溶剤が乾燥する際に発泡し、塗膜に気泡が発生することから、光学用としての性能を満たさないという課題があった。
発泡させることなく1回の塗工で100μm以上の厚みを有する粘着層を得る方法として、無溶剤型粘着剤組成物の使用が考えられる。無溶剤型粘着剤組成物として、各種(メタ)アクリレートオリゴマー又は(メタ)アクリレートモノマーを含む紫外線硬化性の無溶剤型粘着剤組成物が提案されている(特許文献3参照)。
しかし、上記無溶剤型粘着剤組成物では、透明性、粘着力、加熱及び加湿条件下における耐久性、貼り合わせ時に位置ズレを起こした際、剥離時に糊が残る等、粘着剤としての性能に課題があった。
特開2011−195651号公報 特開2011−225835号公報 特表2005−530024号公報
本発明は、タッチパネルなどに使用する無溶剤の光学用粘着剤組成物であって、厚膜の粘着層を1回の塗工で形成することが可能で、透明性、粘着力、加熱及び加湿条件下における耐久性に優れ、さらには貼り合わせた後、糊残りなく剥離可能な紫外線硬化型光学用粘着剤組成物を提供することを主たる課題とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、紫外線硬化型粘着剤組成物において、溶剤含有量を1重量%未満、25℃における粘度を100〜10,000mPa・s、色調をガードナーカラー1以下に調整し、かつ(A)重量平均分子量(ゲルパーミエテーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算値、以下同様)が10,000〜100,000である多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、(B)粘着付与剤、(C)単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート、及び(D)光重合開始剤を配合することにより上記課題を解決できることを見出した。
また、本発明者らは、上記粘着剤組成物を用いれば、上記課題を解決できる粘着層を提供することができることも見出した。
すなわち、本発明は、以下の紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層に関する。
1.溶剤含有量が1重量%未満、25℃における粘度が100〜10,000mPa・s、色調がガードナーカラー1以下であり、かつ下記(A)〜(D)を含むことを特徴とする紫外線硬化型粘着剤組成物。
(A)重量平均分子量が10,000〜100,000である多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
(B)粘着付与剤
(C)単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート
(D)光重合開始剤
2.前記(A)成分が、ポリエーテルポリオール、ポリイソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレート又はイソシアナト基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーである、上記項1に記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
3.前記(B)成分が、色調がガードナーカラー1以下の粘着付与剤である、上記項1又は2に記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
4.前記(A)〜(D)成分が、粘着剤組成物中に重量部基準で、(A):(B):(C):(D)=10〜60:0.5〜15:15〜89.4:0.1〜10の割合で配合されている、上記項1〜3のいずれかに記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
5.上記項1〜4のいずれかに記載の紫外線硬化型粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着層。
6.粘着層の厚みが10〜1000μmである、上記項5に記載の粘着層。
本発明の粘着剤組成物は、タッチパネル、プラズマディスプレイパネルなどに使用でき、無溶剤のため溶剤の乾燥が不要であり、厚膜の粘着層を1回の塗工で形成することが可能である。また、本発明の粘着剤組成物は、透明性、粘着力、加熱及び加湿条件下における耐久性に優れ、さらには貼り合わせた後、糊残りなく剥離することができる。よって、該粘着剤組成物から形成される本発明の粘着層は、粘着性、透明性及びその耐久性に優れており、タッチパネル、プラズマディスプレイパネルなどに使用する粘着層として好適である。
本発明は、溶剤含有量が1重量%未満、25℃における粘度が100〜10,000mPa・s、色調がガードナーカラー1以下であり、かつ(A)重量平均分子量が10,000〜100,000である多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(以下、「(A)成分」ともいう)、(B)粘着付与剤(以下、「(B)成分」ともいう)、(C)単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート(以下、「(C)成分」ともいう)、及び(D)光重合開始剤(以下、「(D)成分」ともいう)を含む紫外線硬化型粘着剤組成物である。
上記溶剤含有量が1重量%以上になると、厚膜(厚み100μm以上)の粘着層を形成しようする際、塗工溶剤が乾燥し、硬化する際に発泡し、塗膜に気泡が発生するなどの問題がある。
上記粘度が100〜10,000mPa・sの範囲から外れる場合、常温及び常圧で厚膜の粘着層を1回の塗工で形成することが困難となる。
上記粘着剤組成物の色調をガードナーカラーで1以下とすることで、透明性及び色調に優れた粘着層を形成することができる。
上記(A)成分の重量平均分子量を10,000以上とすることで、粘着層の粘着力を向上させることができる。また、(A)成分の重量平均分子量を100,000以下とすることで、多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの粘度を低くすることができ、粘着剤のハンドリング性が向上する。
上記(A)成分は、ポリオール、ポリイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレート又はイソシアナト基含有(メタ)アクリレートの反応により得られる。
上記ポリオールとしては、特に制限はなく、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、及びこれら共重合体等のポリエーテルポリオール類;アジピン酸と多価アルコールとの重縮合物、セバチン酸と多価アルコールとの重縮合物、フタル酸と多価アルコールとの重縮合物、ラクトン類と多価アルコールとの開環反応により得られる重付加物等のポリエステルポリオール類;1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールとホスゲンとの反応より得られるポリカーボネートポリオール類;ポリブタジエンジオール、水添ポリブタジエンポリオール等のポリオレフィンポリオール類等が挙げられる。これらは単独でもあるいは組み合わせてもよい。なかでも、ポリエーテルポリオール類の使用が、粘着剤の低粘度化及び粘着層の高粘着力の点より好ましい。
上記ポリイソシアネートとしては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、3−メチル−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート化合物;ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート化合物;これらの2〜6量体等が挙げられる。これらは単独でもあるいは組み合わせてもよい。なかでも、脂肪族ジイソシアネートの使用が、粘着剤の低粘度化、粘着層の高粘着力及び耐久性の点より好ましい。
上記ポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られる末端イソシアナト基含有ウレタンプレポリマーに、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる、又は、上記ポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られる末端水酸基含有ウレタンプレポリマーに、イソシアナト基含有(メタ)アクリレートを反応させることにより、多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが得られる。
上記水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシ(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル(メタ)アクリレート等の単官能(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等の多官能(メタ)アクリレート;エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸を反応させて得られるエポキシエステル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは単独でもあるいは組み合わせてもよい。
上記イソシアナト基含有(メタ)アクリレートとしては、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、1,1−(ビスアクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートが挙げられる。これらは単独でもあるいは組み合わせてもよい。
多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの平均官能基数は、少なくとも1.5であり、好ましくは1.8以上である。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの平均官能基数とは、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー1分子中に、平均してアクリロイル基がいくつ存在するかを示した数である。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを合成する際に、水酸基含有(メタ)アクリレート化合物もしくはイソシアナト基含有(メタ)アクリレート化合物の反応当量を制御することにより、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの平均官能基数を制御することができる。平均官能基数が1.5以上のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを使用することにより、耐久性に優れた光学用粘着剤を得ることができる。
上記(B)成分は、粘着付与剤である。(B)成分として、具体的には、石油樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、水素化石油樹脂、水素化ロジン系樹脂、水素化テルペン系樹脂等が挙げられる。中でも、色調がガードナーカラー1以下のものが好ましい。色調がガードナーカラー1以下のものとしては、例えば水素化石油樹脂、水素化ロジン系樹脂が挙げられる。これらの水素化樹脂は、通常、色調がガードナーカラー1以下であることから透明性に優れた粘着付与剤であり、光学用粘着剤及び粘着層の透明性を向上させる。さらに、これらの水素化樹脂は、紫外線照射による重合の際の重合阻害も少ないことから、これらを使用することにより硬化性に優れた光学用粘着剤となる。
上記水素化ロジン系樹脂としては、ロジン系樹脂を水素化したものであれば特に限定されず、公知のものを使用することができる。上記ロジン系樹脂としては、例えば、ガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジン等の天然ロジン類の他、天然ロジン類等を重合、変性、不均化、及びエステル化から選択される少なくとも一種の方法により加工したロジン類(以下、「加工ロジン類」ともいう)、天然ロジン類又は加工ロジン類とカルシウム、マグネシウム、亜鉛等の金属類とを反応させることにより得られるロジン金属塩類等が挙げられる。
上記加工ロジン類の中の、重合方法により加工したロジン類(以下、「重合ロジン」ともいう。)の製造方法は、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。例えば、上記天然ロジン類又は天然ロジン類を変性、不均化、及びエステル化から選択される少なくとも一種の方法により加工したロジン類を、重合触媒を用いて加熱する方法が挙げられる。重合触媒としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。重合触媒として、具体的には、例えば硫酸、リン酸、フッ化水素酸等の酸;フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、塩化亜鉛等の金属ハロゲン化物が挙げられる。
上記変性方法により加工したロジン類(以下、「変性ロジン」ともいう)の製造方法は、特に限定されず、公知の方法を採用すればよい。通常は、天然ロジン類とフェノール類又は不飽和酸とを混合し、加熱する方法が用いられる。上記フェノール類としては、特に限定されず、具体的には、例えばフェノール、アルキルフェノール等が挙げられる。上記不飽和酸としては、特に限定されず、具体的には、フマル酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。
上記不均化方法により加工したロジン類(以下、「不均化ロジン」ともいう)の製造方法は、特に限定されず、公知の方法を採用すればよい。通常は、天然ロジン類又は加工ロジン類をニッケル、白金、パラジウム等の還元触媒又はカーボン触媒の存在下で水素を加えずに220〜250℃で2〜6時間反応させて、けん化する方法が挙げられる。
上記エステル化方法により加工したロジン類(以下、「ロジンエステル」ともいう)の製造方法は、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。通常は、天然ロジン類又は加工ロジン類とアルコールとを混合し、必要に応じてエステル化触媒の存在下で加熱する方法が挙げられる。エステル化触媒としては、例えば、酢酸、パラトルエンスルホン酸等の酸触媒、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化錫等の金属酸化物等を使用することができる。
上記アルコールとしては、炭素数が1〜20である脂肪族の1価又は多価アルコールが挙げられる。このようなアルコールとして、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、イソアミルアルコール、n−ヘキシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、n−オクチルアルコール、ドデシルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、ジヒドロアビエチルアルコール等の1価アルコール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等の2価アルコール;グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の3価アルコール;ペンタエリスリトール、ジグリセリン等の4価アルコール等が挙げられる。
上記ロジン系樹脂は、これらの1種を単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。なお、重合、変性、不均化、及び、エステル化のうち、2種以上の方法を用いて天然ロジン類等を加工することも可能である。2種以上の方法を経てロジン系樹脂を製造する場合は、その方法の順番は特に限定されず、公知の方法によることができる。例えば、天然ロジン類又は加工ロジン類を変性した後に重合してもよく、重合した後にエステル化してもよい。
上記(B)成分の水素化石油樹脂として、石油樹脂を水素化したものであれば特に限定されず、公知のものを使用することができる。石油樹脂としては、例えば、原料モノマー(留分)の種類により、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、及びジシクロペンタジエン系石油樹脂に大別される。脂肪族系石油樹脂としては、C5系石油樹脂、C5−C9系石油樹脂などが挙げられる。芳香族系石油樹脂としてはC9系石油樹脂などが挙げられる。C5系石油樹脂は、C5系石油留分(例えばペンテン、メチルブテン、イソプレン、シクロペンテン等)をカチオン重合することにより得られる。C9系石油樹脂としては特に限定されないが、一般に、ナフサのクラッキングにより得たC9系石油留分(例えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン類等)を、カチオン重合して得られたものを用いることができる。C5−C9系石油樹脂は、上記C5系石油留分とC9系石油留分とを、C5系石油樹脂の製造と同様に共重合したものである。ジシクロペンタジエン系石油樹脂はジシクロペンタジエンを熱重合またはカチオン重合させたものである。これらの石油樹脂は、通常公知の方法により、水酸基、エステル基などの極性基で変性したものであってもよい。なお、石油樹脂の色調は通常5〜15ガードナー程度である。
上記(C)成分は、単官能エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステル(メタ)アクリレートであり、各種公知のものを特に制限なく用い得る。(C)成分として、具体的には、フェニルグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート、(メチルフェニル)グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート、(t−ブチルフェニル)グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート等の芳香族構造を有する(メタ)アクリレート;(エチルヘキシル)グリシジルエーテルメチル(メタ)アクリレートと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート等の炭素数が1〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中でも、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及び粘着付与剤との相溶性の点から、芳香族構造を有する単官能エポキシエステル(メタ)アクリレートが好ましい。
上記(D)成分には、紫外線照射により分解しラジカルを発生する光重合開始剤であれば、各種公知のものを特に制限なく用い得る。(D)成分として、ベンゾイン化合物、アセトフェノン化合物、アシルフォスフィンオキサイド化合物、チタノセン化合物、チオキサントン化合物、オキシムエステル化合物等の光重合開始剤;アミン、キノン等の光増感剤等が挙げられる。具体的な化合物として、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−[4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル]−2−メチル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム、1,2−オクタンジオン1−[4−(フェニルチオ)−2−(O−ベンゾイルオキシム)]、エタノン1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(0−アセチルオキシム)等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイドが、粘着剤組成物の硬化性が向上することから好適である。
上記(A)〜(D)成分は、粘着剤組成物中に重量部基準で、(A):(B):(C):(D)=10〜60:0.5〜15:15〜89.4:0.1〜10の割合で配合されることが好ましい。特に好ましい配合割合は、20〜35:5〜10:30〜70:0.2〜5である。上記(A)成分の配合割合を上記範囲にすることで、粘着層の粘着力を向上させることができるとともに、粘着剤のハンドリング性を向上させることができる。上記(B)成分の配合割合を上記範囲にすることで、粘着層の粘着力を向上させることができるとともに、粘着層の糊残りを無くすことができる。上記(C)成分の配合割合を上記範囲にすることで、粘着剤のハンドリング性を向上させることができるとともに、適度な粘度を得ることができ、厚膜の粘着層を1回の塗工で形成することができる。上記(D)成分の配合割合を上記範囲にすることで、紫外線等の活性エネルギー線照射による重合のばらつきを防止することができるとともに、(D)成分の分解物による臭気を防止し、さらに硬化物の着色を防止することができる。
本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物は、上記(A)〜(D)成分を混合することによって製造することができる。混合方法は、特に限定されず、上記(A)〜(D)成分の添加順序は問わない。
また、本発明の粘着剤組成物には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、種々の単官能又は多官能モノマーを希釈モノマーとして含有させることができる。
上記単官能モノマーの具体例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等の炭素数が1〜30のアルキル基を有する(メタ)アクリレート;イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、アダマンタン(メタ)アクリレート等の脂環式構造を有する(メタ)アクリレート;フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の芳香族構造を有する(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の複素環式構造を有する(メタ)アクリレート;スチレン、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム等のビニル化合物が挙げられる。
上記多官能モノマーの具体例としては、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート等の脂肪族構造を有するジ(メタ)アクリレート;シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等の脂環式構造を有するジ(メタ)アクリレート;ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFエチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート等の芳香族構造を有するジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の3官能以上の多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
さらに、本発明の粘着剤組成物には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、種々の添加剤を含有させることができる。例えば、表面調整剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、無機フィラー、シランカップリング剤、コロイダルシリカ、消泡剤、湿潤剤、防錆剤、安定化剤等の添加剤を含有させることができる。
本発明の粘着剤組成物を粘着層にするには、流延製膜(キャスト製膜)と呼ばれる手法を採用することが好ましい。具体的には、シリコーン樹脂などの剥離剤を表面にコートしたポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)などの保護フィルム上に、粘着剤組成物を薄膜状にキャストした後、塗膜に紫外線を照射して重合硬化させて粘着層を得る。このような製法によれば、製膜時に粘着剤組成物にかかる応力も少なく、欠陥の形成が少ない。また、得られた塗膜の膜厚の均一性が高くなる。
上記紫外線の光源としては、キセノンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を有する紫外線照射装置が挙げられる。また、光量、光源、搬送速度等の条件は適宜調整すればよい。光量は通常80〜160W/cm程度であり、搬送速度は通常5〜50m/分程度である。
また、本発明の粘着層の厚みは特に限定されないが、通常10〜1000μm程度であり、好ましくは25〜500μm程度である。膜厚をこの範囲とすることで、タッチパネルの耐衝撃性を向上させることができ、表面の印刷段差を吸収できるので、最前面の保護フィルムとして使用することができる等、粘着層として優れたものとすることができる。
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また実施例中、「部」は特に断りのない限り「重量部」を意味する。
<(A)成分の合成>
合成例1
(A−1)成分の合成
撹拌装置及び冷却管を備えた反応装置に、重量平均分子量4,000のポリプロピレングリコール955部、ヘキサメチレンジイソシアネート34部及びオクチル酸スズ0.2部を加え、80℃まで昇温し、2時間保温した後、NCO測定にて反応が完結し、ウレタンオリゴマーが生成していることを確認した後、2−イソシアナトエチルメタアクリレートを11部加え、80℃で2時間保温した。NCO測定にて反応が完結していることを確認し、重量平均分子量30,000及び平均官能基数2.0のウレタンメタクリレートオリゴマー(以下、「(A−1)成分」という)を得た。なお、当該重量平均分子量は、市販の分子量測定機(本体製品名「HLC−8220GPC」、東ソー(株)製;カラム製品名「TSKGel G1000H」、「TSKGel G2000H」、東ソー(株)製;展開溶媒 テトラヒドロフラン)を用いて得た値である(以下、同様。)
合成例2
(A−2)成分の合成
合成例1と同様の反応装置に重量平均分子量4,000のポリプロピレングリコール915部、イソホロンジイソシアネート68部及びオクチル酸スズ0.8部を加え、80℃まで昇温し、2時間保温した後、2−ヒドロキシエチルアクリレートを17部加え80℃で2時間保温した。NCO測定にて反応が完結していることを確認し、重量平均分子量25,000及び平均官能基数2.0のウレタンアクリレートオリゴマー(以下、「(A−2)成分」という)を得た。
<(B)成分の合成>
合成例3
(B−1)成分の合成
酸価172、軟化点(JIS K 5902に規定する環球法により測定、以下同様。)75℃及び色調ガードナー6の中華人民共和国産ガムロジン1000部に、触媒としてパラジウム5重量%含有カーボン(以下、「5%パラジウムカーボン」という)(含水率50%)0.3部を添加し、窒素シール下、280℃で4時間攪拌しながら不均化反応を行い、酸価157、軟化点77℃及び色調ガードナー8の不均化ロジンを得た。上記不均化ロジンを窒素シール下、3mmHgの減圧下で蒸留精製し、酸価178、軟化点78℃及び色調ガードナー2の精製不均化ロジンを得た。この精製不均化ロジン500部を1Lの4つ口フラスコにとり、窒素シール下で180℃に昇温し、溶融攪拌下200℃でグリセリン60部を加えたのち、280℃まで昇温し、同温度で12時間エステル化反応を行い、酸価3.4、軟化点99℃及び色調ガードナー3の精製不均化ロジンエステルを得た。この精製不均化ロジンエステル200部及び5%パラジウムカーボン(含水率50%)2部を2Lの振とう式オートクレーブに仕込み、系内の酸素を除去したのち、系内を水素にて100kg/cmに加圧しながら255℃まで昇温し、同温度で3.5時間水素添加反応を行い、酸価12.5、軟化点89.5℃及び色調ガードナー1以下の水素化ロジンエステル(粘着付与剤(B−1))(以下、「(B−1)成分」という)を得た。
合成例4
(B−2)成分の合成
ジシクロペンタジエン100部、アリルアルコール100部及びキシレン80部をオートクレーブに仕込み、窒素雰囲気下中、270℃で2時間反応させて重合油を得た。該重合油を200℃及び2.7kPaで15分間減圧蒸留して、未反応モノマー溶媒及び低重合物を除去することにより、軟化点97.5℃、色調ガードナー8、水酸基価210mgKOH/g及び重量平均分子量540(GPCにおけるポリスチレン換算値)の水酸基含有石油樹脂を得た。この水酸基含有石油樹脂100部、シクロヘキサン100部、及び安定化ニッケル触媒(日揮化学(株)製、商品名「N−113」)2.0部をオートクレーブに仕込み、水素圧力18MPaの高圧水素雰囲気下において、240℃で5時間反応させた。触媒を濾別した後、220℃及び0.27kPaで30分間減圧蒸留することにより、軟化点118℃、色調ガードナー1以下、水酸基価180mgKOH/g及び重量平均分子量600(GPCにおけるポリスチレン換算値)の水酸基含有石油樹脂の水素化物(粘着付与剤(B−2))(以下、「(B−2)成分」という)を得た。
合成例5
(E−1)成分の合成
合成例1と同様の反応装置に、重量平均分子量4,000のポリプロピレングリコール955部、ヘキサメチレンジイソシアネート34部及びオクチル酸スズ0.2部を加え、80℃まで昇温し、2時間保温した後、NCO測定にて反応が完結し、ウレタンオリゴマーが生成していることを確認した後、2−イソシアナトエチルメタアクリレートを6部加え、80℃で2時間保温した。NCO測定にて反応が完結していることを確認し、重量平均分子量30,000及び平均官能基数1.0のウレタンメタクリレートオリゴマー(以下、「(E−1)成分」という)を得た。
合成例6
(E−2)成分の合成
合成例1と同様の反応装置に、重量平均分子量4,000のポリプロピレングリコール955部、ヘキサメチレンジイソシアネート34部及びオクチル酸スズ0.2部を加え、80℃まで昇温し、2時間保温した後、NCO測定にて反応が完結していることを確認し、重量平均分子量30,000及び平均官能基数0のウレタンオリゴマー(以下、「(E−2)成分」という)を得た。
<粘着剤組成物の調製>
実施例1
(A−1)成分を25部、(B−1)成分を5部、(C)成分としてフェニルグリシジルエーテルとアクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステルアクリレートである、3−ヒドロキシプロピルフェニルアクリレート(HPPA)(共栄社化学(株)製、商品名「エポキシエステルM−600A」)を45部、(D)成分として2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(TPO)(BASFジャパン(株)製、商品名「ルシリンTPO」)を1部、希釈モノマーとしてイソステアリルアクリレート(ISTA)(大阪有機化学工業(株)製、ISTA)を25部配合し、粘着剤組成物を調製した(表1)。なお、配合量は何れも固形分の割合である。得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
実施例2〜5
各成分について、表1に示す原料を各配合量で用いて粘着剤組成物を調製した。得られた各組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価した結果を表2に示した。
比較例1
(A−1)成分を使用せず、(B−1)成分を5部、(C)成分としてフェニルグリシジルエーテルとアクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステルアクリレートである、3−ヒドロキシプロピルフェニルアクリレート(HPPA)(共栄社化学(株)製、商品名「エポキシエステルM−600A」)を45部、(D)成分として2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(TPO)(BASFジャパン(株)製、商品名「ルシリンTPO」)を1部、希釈モノマーとしてイソステアリルアクリレート(ISTA)(大阪有機化学工業(株)製、ISTA)を50部配合し、粘着剤組成物を調製した。なお、配合量は何れも固形分の割合である。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例2
(A−1)成分を25部、(B−1)成分を使用せず、(C)成分としてフェニルグリシジルエーテルとアクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステルアクリレートである、3−ヒドロキシプロピルフェニルアクリレート(HPPA)(共栄社化学(株)製、商品名「エポキシエステルM−600A」)を45部、(D)成分として2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(TPO)(BASFジャパン(株)製、商品名「ルシリンTPO」)を1部、希釈モノマーとしてイソステアリルアクリレート(ISTA)(大阪有機化学工業(株)製、ISTA)を30部配合し、粘着剤組成物を調製した。なお、配合量は何れも固形分の割合である。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例3
(A−1)成分を95部、(B−1)成分を5部、(C)成分を使用せず、(D)成分として2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド(TPO)(BASFジャパン(株)製、商品名「ルシリンTPO」)を1部配合し、粘着剤組成物を調製した。なお、配合量は何れも固形分の割合である。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例4
(A−1)成分からなるウレタンメタクリレートオリゴマーを25部、(B−1)成分を5部、(C)成分としてフェニルグリシジルエーテルとアクリル酸とを反応させて得られる単官能エポキシエステルアクリレートである、3−ヒドロキシプロピルフェニルアクリレート(HPPA)(共栄社化学(株)製、商品名「エポキシエステルM−600A」)を45部、(D)成分を使用せず、希釈モノマーでイソステアリルアクリレート(ISTA)(大阪有機化学工業(株)製、ISTA)を25部配合し、粘着剤組成物を調製した。なお、配合量は何れも固形分の割合である。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例5
(B−1)成分を日本ゼオン社製、商品名Quintone 1700(軟化点100℃、色調ガードナー4)(B−3)に代えた以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製した。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例6
(B−1)成分を荒川化学社製、商品名スーパーエステルA100(軟化点95〜105℃、色調ガードナー7)(B−4)に代えた以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製した。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例7
(A−1)成分を(E−1)成分に代えた以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製した。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
比較例8
(A−1)成分を(E−2)成分に代えた以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製した。実施例1と同様に、得られた組成物の色調ガードナーカラー、粘度、溶剤含有率及び相溶性を評価し、それらの結果を表2に示した。
Figure 2013161812
Figure 2013161812
(色調ガードナーカラー)
ガードナー色数は、JIS K5400に準拠して測定した。
(粘度)
粘着剤組成物の粘度(mPa・s)を、E型粘度計(東機産業株式会社 TVE−10)により25℃、5分の条件で測定した。
(溶剤含有率)
塗液の溶剤含有率はガスクロマトグラフ装置を用いて測定した。
<分析装置>
GC:Agilent,6850
<GC測定条件>
GCカラム:HP−1
カラム温度:50℃(10min)→10℃/min→300(10min)
カラム流量:2.0ml/min
Carrier gas:ヘリウム
注入方法:Split(50:1)
検出温度:300℃
(相溶性)
相溶性は、得られた粘着剤組成物を目視で観察し、以下の基準で判断した。
○:均一であり、完全に透明である。
×:白濁しており、完全に分離し、不溶解物がある、もしくは液層分離が確認される。
<粘着層の作製>
実施例6〜10及び比較例9〜14
実施例1の組成物を、38μm厚の剥離処理ポリエステルフィルム(パナック(株)製、商品名「SP−PET−01−38BU」)上に、膜厚が150μmとなるように塗布し、空気中、高圧水銀灯(35mJ/cm)の下を1度通過させることにより、プレ硬化を行った。この硬化物塗工面と38μm厚の剥離処理ポリエステルフィルムを剥離処理面が接するよう貼り合わせ、空気中、高圧水銀灯(300mJ/cm)の下を4度通過させることにより硬化を行い、実施例6の粘着層を得た。実施例2〜5及び比較例1、2、4、6、7及び8の組成物についても同様にして、実施例7〜10及び比較例9〜14の粘着層を作製した。得られた各粘着層について、以下の試験を行い、結果を表3に示す。
[粘着層についての各種試験]
<粘着力試験>
作製した実施例6〜10及び比較例9〜14の粘着層の片面の剥離処理ポリエステルフィルムを剥離し、50μm厚のポリエステルフィルム(東洋紡績(株)製、商品名「コスモシャインA−4300」)を2kgローラーで貼り合わせ、2時間放置した。残りの剥離処理ポリエステルフィルムを剥離し、ガラスを2kgローラーで貼り合わせることで、50μmPET/粘着層(150μm)/ガラス試験片を作製した。25℃及び50%RH下で24時間放置した後、180°方向に300mm/minの速度で剥離を行うことで、粘着力を測定した(N/25mm)。
<ガラス残りの試験>
ガラス残りは、上記の粘着力を測定した後にガラスに粘着層が残っているかを評価した。評価基準は以下の通りである。
○:ガラスに粘着層が残っていない
△:ガラスに粘着層が一部残っている
×:ガラスに粘着層が残っている
<ヘイズ値の測定>
実施例6〜10及び比較例9〜14の粘着層について、粘着力試験と同様に50μmPET/粘着層(150μm)/ガラス試験片を作製し、ヘイズ値を、村上色彩技術研究所製カラーへイズメーターを用い、JIS K 5400に準拠して測定した。なお、各ヘイズ値は、基材であるポリエステルフィルム及びガラスのヘイズ値を含めた数値である。
<耐久性試験>
実施例6〜10及び比較例9〜14の粘着層について、粘着力試験と同様に50μmPET/粘着層(150μm)/ガラス試験片を作製し、耐久性試験を実施した。耐久性試験は、85℃−相対湿度85%の恒温恒湿槽中に500時間保管する耐湿熱性試験を行った。耐湿熱性試験後のヘイズ値を、村上色彩技術研究所製カラーへイズメーターを用い、JIS K 5400に準拠して測定した。なお、各ヘイズ値は、基材であるポリエステルフィルム及びガラスのヘイズ値を含めた数値である。また、耐久性の評価基準は以下の通りである。
○:剥がれなし、粘着層浸み出しなし、塗膜の白化なし
×:剥がれ、粘着層浸み出し、及び塗膜の白化のいずれかがあり
Figure 2013161812

Claims (6)

  1. 溶剤含有量が1重量%未満、25℃における粘度が100〜10,000mPa・s、色調がガードナーカラー1以下であり、かつ下記(A)〜(D)を含むことを特徴とする紫外線硬化型粘着剤組成物。
    (A)重量平均分子量が10,000〜100,000である多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー
    (B)粘着付与剤
    (C)単官能エポキシエステル(メタ)アクリレート
    (D)光重合開始剤
  2. 前記(A)成分が、ポリエーテルポリオール、ポリイソシアネート及び水酸基含有(メタ)アクリレート又はイソシアナト基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる多官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーである、請求項1に記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  3. 前記(B)成分が、色調がガードナーカラー1以下の粘着付与剤である、請求項1又は2に記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  4. 前記(A)〜(D)成分が、粘着剤組成物中に重量部基準で、(A):(B):(C):(D)=10〜60:0.5〜15:15〜89.4:0.1〜10の割合で配合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の紫外線硬化型粘着剤組成物を硬化させて得られる粘着層。
  6. 粘着層の厚みが10〜1000μmである、請求項5に記載の粘着層。
JP2014512610A 2012-04-27 2013-04-23 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層 Active JP6024748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102063 2012-04-27
JP2012102063 2012-04-27
PCT/JP2013/061915 WO2013161812A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161812A1 true JPWO2013161812A1 (ja) 2015-12-24
JP6024748B2 JP6024748B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49483121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512610A Active JP6024748B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6024748B2 (ja)
KR (1) KR102062177B1 (ja)
CN (1) CN104302720B (ja)
TW (1) TWI568819B (ja)
WO (1) WO2013161812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106810670A (zh) * 2017-01-06 2017-06-09 浙江新迪在龙涂料科技有限公司 一种聚氨酯丙烯酸酯低聚物的制备方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102200661B1 (ko) * 2014-02-06 2021-01-08 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광학용 자외선 경화형 접착제 조성물, 당해 경화층 및 광학 부재
JP6529070B2 (ja) * 2014-03-28 2019-06-12 リンテック株式会社 粘着剤の製造方法
JP6418672B2 (ja) * 2014-03-31 2018-11-07 日東電工株式会社 光学部品用樹脂組成物およびそれを用いた光学部品
JPWO2015190571A1 (ja) * 2014-06-11 2017-05-25 日本化薬株式会社 タッチパネル用紫外線硬化型樹脂組成物、それを用いた貼り合せ方法及び物品
TWI570206B (zh) * 2014-06-11 2017-02-11 Nippon Kayaku Kk Touch panel with UV hardening agent composition and objects
TWI638874B (zh) * 2014-06-11 2018-10-21 日本化藥股份有限公司 觸控面板用紫外線硬化型樹脂組成物、使用其之貼合方法及物品
TWI646163B (zh) * 2014-06-11 2019-01-01 日本化藥股份有限公司 觸控面板用紫外線硬化型樹脂組成物、使用其之貼合方法及物品
JP6610256B2 (ja) * 2014-07-22 2019-11-27 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、これを用いてなる粘着剤、及び粘着シート
JP6798104B2 (ja) * 2014-12-25 2020-12-09 三菱ケミカル株式会社 ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
TWI586780B (zh) * 2015-03-23 2017-06-11 阿科瑪法國公司 壓敏性黏合劑
WO2016158413A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 ニッタ株式会社 感温性粘着剤組成物
CN107250305A (zh) * 2015-04-03 2017-10-13 霓达株式会社 感温性粘合胶带及感温性粘合片
JP6545994B2 (ja) * 2015-04-07 2019-07-17 株式会社イノアック技術研究所 粘着組成物、粘着組成物の製造方法および、粘性流体
WO2016170875A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着シート、及び、粘着シート
CN107532044B (zh) 2015-05-08 2020-12-22 阪东化学株式会社 光学透明粘着片、光学透明粘着片的制造方法、层叠体及带触摸屏的显示装置
JP6797112B2 (ja) * 2015-05-26 2020-12-09 デンカ株式会社 組成物
CA2987921A1 (en) * 2015-06-04 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Methods of bonding hardware to vehicular glass
JP6163272B1 (ja) 2015-09-29 2017-07-12 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、積層体、積層体の製造方法、及び、タッチパネル付き表示装置
EP3382517A4 (en) 2015-11-26 2019-08-07 Bando Chemical Industries, Ltd. OPTICAL TRANSPARENT ADHESIVE FOIL, METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL TRANSPARENT ADHESIVE FOIL, LAMINATED BODY AND DISPLAY DEVICE WITH A TOUCH PANEL
JP6567399B2 (ja) * 2015-12-02 2019-08-28 積水フーラー株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物
CN108431157B (zh) * 2015-12-08 2021-02-05 思美定株式会社 使用光固化性粘着剂的粘接方法
WO2017110845A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびその製造方法
KR20180100416A (ko) * 2016-02-26 2018-09-10 반도 카가쿠 가부시키가이샤 광학투명점착시트, 광학투명점착시트의 제조방법, 적층체 및 터치패널을 구비한 표시장치
KR102061117B1 (ko) * 2016-03-16 2020-01-02 주식회사 엘지화학 터치패널용 투명 점착제
JP6819871B2 (ja) * 2016-03-22 2021-01-27 荒川化学工業株式会社 積層体の製造方法
US10815406B2 (en) 2016-04-12 2020-10-27 Lg Chem, Ltd. Adhesive composition for optical use
KR101683800B1 (ko) * 2016-05-03 2016-12-09 지스마트 주식회사 Uv 경화형 수지 조성물, 이의 경화 방법 및 이를 이용한 경화물
WO2018039096A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Propenylamines and methods of making and using same
KR102378844B1 (ko) * 2016-09-05 2022-03-24 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 자외선경화형 점착제, 경화물, 점착시트
KR101879849B1 (ko) * 2016-11-17 2018-07-20 황진상 고무입자를 포함한 폴리우레탄 접착 수지 조성물 및 이를 이용한 모바일 기기용 접착 테이프
KR101923545B1 (ko) * 2016-11-17 2019-02-28 황진상 방수성 폴리우레탄 수지 조성물 제조방법 및 이를 이용한 모바일 기기용 접착 테이프
JP6969515B2 (ja) * 2017-07-24 2021-11-24 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型粘着剤、硬化物、粘着シート
KR102258325B1 (ko) * 2017-09-04 2021-05-28 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 보호필름용 자외선경화형 점착제 조성물, 점착제층, 보호시트
CN109554155B (zh) * 2017-09-25 2021-04-02 3M创新有限公司 可印刷、可辐射固化的粘合剂组合物及其应用
KR102019587B1 (ko) * 2018-01-16 2019-09-06 방현수 우레탄아크릴레이트 올리고머 및 이를 포함하는 접착용 조성물
CN108276950A (zh) * 2018-02-27 2018-07-13 中山市精微新材料有限公司 一种无酸体系、高耐候、uv固化的oca胶及其制备方法
JP7183579B2 (ja) * 2018-06-06 2022-12-06 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型コンクリート保護材料
DE102018121067A1 (de) * 2018-08-29 2020-03-05 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Härtbare Zweikomponentenmasse
CN111548739B (zh) * 2019-02-11 2022-03-01 3M创新有限公司 紫外光固化胶粘剂
KR102247297B1 (ko) 2019-10-30 2021-05-03 (주)화인테크놀리지 수해리성 점착 테이프
JP7424233B2 (ja) * 2020-06-30 2024-01-30 荒川化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体
CN113013413B (zh) * 2021-02-26 2022-06-10 华南农业大学 环氧大豆油丙烯酸酯光固化粘结剂、锂硫电池正极和锂硫电池及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316203A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Emulsion Technology Co Ltd 粘着剤組成物
JP2007056210A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Emulsion Technology Co Ltd バックグラインド用粘着性樹脂組成物、並びにバックグラインド用粘着シートおよびその製造方法
JP2007182557A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Jsr Corp 耐衝撃粘着層及びその製造方法、並びに耐衝撃粘着積層構造体
JP2009177025A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびチップ体の製造方法
JP2010085578A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Advanced Film Co Ltd 紫外線硬化型粘着剤層の製造方法、及び紫外線硬化型粘着剤層を備えたディスプレイ用フィルター
JP2012121978A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着シート及び表示装置
JP2013035920A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Dic Corp 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物、粘着剤及び積層体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1375617A1 (en) 2002-06-19 2004-01-02 3M Innovative Properties Company Radiation-curable, solvent-free and printable precursor of a pressure-sensitive adhesive
JP4482463B2 (ja) * 2005-02-01 2010-06-16 日本ユピカ株式会社 ラジカル硬化性樹脂組成物
ATE554118T1 (de) * 2005-05-02 2012-05-15 Cytec Surface Specialties Sa Strahlungshärtbares urethan (meth)-acrylatpolymer und damit formulierte haftmittel
TWI485214B (zh) * 2008-09-05 2015-05-21 Kyoritsu Chemical Co Ltd And a photohardenable resin composition for bonding an optical functional material
JP5370811B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-18 荒川化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
CA2739713A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Basf Se (meth)acrylate phosphonic esters as adhesion promoters
CN101792641B (zh) * 2010-02-08 2012-05-30 胡云睿 铝合金与pvc薄膜快速粘接用环保粘合剂与制备及应用
JP5544954B2 (ja) 2010-03-18 2014-07-09 サイデン化学株式会社 光学用粘着剤組成物
JP2011225835A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物、粘着剤、両面粘着シート、光学部材用粘着剤、タッチパネル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316203A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Emulsion Technology Co Ltd 粘着剤組成物
JP2007056210A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Emulsion Technology Co Ltd バックグラインド用粘着性樹脂組成物、並びにバックグラインド用粘着シートおよびその製造方法
JP2007182557A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Jsr Corp 耐衝撃粘着層及びその製造方法、並びに耐衝撃粘着積層構造体
JP2009177025A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびチップ体の製造方法
JP2010085578A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Advanced Film Co Ltd 紫外線硬化型粘着剤層の製造方法、及び紫外線硬化型粘着剤層を備えたディスプレイ用フィルター
JP2012121978A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toray Advanced Film Co Ltd 粘着シート及び表示装置
JP2013035920A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Dic Corp 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物、粘着剤及び積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106810670A (zh) * 2017-01-06 2017-06-09 浙江新迪在龙涂料科技有限公司 一种聚氨酯丙烯酸酯低聚物的制备方法
CN106810670B (zh) * 2017-01-06 2020-02-07 浙江新迪在龙涂料科技有限公司 一种聚氨酯丙烯酸酯低聚物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104302720A (zh) 2015-01-21
KR102062177B1 (ko) 2020-01-03
KR20150005552A (ko) 2015-01-14
JP6024748B2 (ja) 2016-11-16
TWI568819B (zh) 2017-02-01
TW201402755A (zh) 2014-01-16
CN104302720B (zh) 2016-08-17
WO2013161812A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024748B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層
CN107805478B (zh) 紫外线固化型粘合剂、固化物、粘合片
JP5701892B2 (ja) 光硬化性透明粘着シート用組成物
JP6414479B2 (ja) 光学用紫外線硬化型接着剤組成物、該硬化層および光学部材
KR102050932B1 (ko) 광학용 광경화성 시트형상 접착제 조성물
TWI515281B (zh) And a composition for photohardenable transparent adhesive sheet
JP6907922B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤、硬化物、及び粘着シート
JP2016186007A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
US9752064B2 (en) Transparent UV-curable adhesive
WO2016013510A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、これを用いてなる粘着剤、及び粘着シート
JP5082354B2 (ja) 保護粘着フィルム
JPWO2015190560A1 (ja) タッチパネル用紫外線硬化型接着剤組成物及び物品
JP5963113B2 (ja) 光学用紫外線硬化型粘着剤組成物及び粘着層
CN109294509B (zh) 紫外线固化型粘合剂、固化物、粘合片
JP2019006860A (ja) 画像表示装置用粘着シート
TW201404848A (zh) 透明黏接著薄片用組成物、其製造方法及透明黏接著薄片
JP6602933B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
CN108690548B (zh) 无溶剂型粘合剂组合物、粘合剂和粘合片
TW201541188A (zh) 活性能量線硬化型樹脂組成物、硬化物、接著劑及積層薄膜
JP2019210480A (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250