JPWO2007023976A1 - 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法 - Google Patents

耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPWO2007023976A1
JPWO2007023976A1 JP2007532212A JP2007532212A JPWO2007023976A1 JP WO2007023976 A1 JPWO2007023976 A1 JP WO2007023976A1 JP 2007532212 A JP2007532212 A JP 2007532212A JP 2007532212 A JP2007532212 A JP 2007532212A JP WO2007023976 A1 JPWO2007023976 A1 JP WO2007023976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
thermal spray
electron beam
sprayed
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555865B2 (ja
Inventor
原田 良夫
良夫 原田
寺谷 武馬
武馬 寺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd filed Critical Tocalo Co Ltd
Publication of JPWO2007023976A1 publication Critical patent/JPWO2007023976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555865B2 publication Critical patent/JP4555865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying

Abstract

白色のAl2O3溶射皮膜の有する課題、即ち、皮膜が多孔質で粒子間結合力が弱く、耐損傷性、耐食性、耐熱性あるいは耐摩耗性などに乏しいうえ、光の反射率が高いという欠点を解消することを目的とし、基材の表面が、灰白色よりも低明度の無彩色もしくは有彩色のAl2O3からなる色つき溶射皮膜にて被覆されている耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材とその製造方法を提案する。

Description

本発明は、耐損傷性に優れる他、熱放射特性や、耐食性、機械的特性などの諸特性に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法に関するものであり、とくに、基材表面に灰白色よりも低明度の色付き溶射皮膜を形成する技術に関するものである。
溶射法は、金属やセラミック、サーメットなどの溶射粉末材料をプラズマ炎や可燃性ガスの燃焼炎によって溶融し、その溶融した粒子を加速させて、被溶射体(基材)の表面に吹き付けることによって、該溶融粒子を順次に堆積させて、一定の厚みにして皮膜化させる表面処理技術である。このようなプロセスによって形成された溶射皮膜は、該皮膜を構成する前記堆積粒子の相互結合力の強弱や未結合粒子の有無によって、皮膜の機械的性質や化学的性質に大きな差が生ずる。このため、従来の溶射技術は、溶射粉末材料の完全溶融による溶融粒子どうしの相互結合力を強化して、未溶融粒子をなくすこと、飛行する溶融粒子に対して大きな加速力を付加して、被溶射体の表面に強い衝突エネルギーを発生させることによって粒子間結合力を向上させることにより、気孔率を下げること、あるいは被処理体(基材)との密着力を強化することなどを開発目標としている。
例えば、特開平1−139749号公報では、50〜200hPaのアルゴン雰囲気中で金属粒子をプラズマ溶射する減圧プラズマ溶射法によって、金属粒子の相互結合力を向上させたり、気孔発生原因の一つである粒子表面に生成する酸化膜を低減させる方法を提案している。
このような技術開発によって、近年、溶射皮膜は、その機械的強度等の特性を向上させることができたが、熱放射特性まで向上させる技術ではなかった。とくに、溶射皮膜の表色を調整して、熱放射特性、その他の特性を向上させるという考え方はない。この点に関し、一般的なセラミック溶射皮膜の色は、例えば、溶射粉末材料としての酸化クロム(Cr)粉末は、黒色に近い濃緑色であるが、これをプラズマ溶射した場合、黒色の皮膜になる。
このように、セラミック溶射皮膜の色は、一般に、溶射用粉末材料自体の生成り色がそのまま成膜された溶射皮膜の色として再現されるのが普通である。例えば、酸化アルミニウム(Alで示す)は、粉末材料自体はもとより、この粉末材料を溶射して形成される溶射皮膜の色もまた白色になる。とくに、Alは、他の多くの酸化物セラミックに比較して主成分のAlとの化学的結合力が強く、Arガスを主成分とするガスプラズマ炎を熱源とするプラズマ溶射法(このプラズマ中には、多量の電子が含まれている)によって成膜しても白色になる。
ところで、多孔質な金属質溶射皮膜を構成する粒子の相互結合力を改善するには、JIS H8303(自溶合金溶射)に規定されているような方法がある。この方法は、溶射皮膜形成後、これを酸素−アセチレン炎や高周波誘導加熱法、電気炉などによって、溶射皮膜のみを融点以上に加熱する再溶融処理法である。
その他、溶射粒子の相互結合力を増大させる方法としては、電子ビーム等を照射する技術がある。たとえば、特開昭61−104062号公報には、金属皮膜に電子ビームやレーザビームを照射してこの皮膜を再溶融して封孔する方法が、そして、特開平9−316624号公報には、炭化物サーメット皮膜や金属皮膜の表面に対して電子ビームを照射して、皮膜の性能を向上させる方法が、さらに、特開平9−048684号公報には、導電部を形成するためのセラミックスに短波長光ビームを照射することによって、酸素原子が脱離して金属状態を呈することにより、導電性を現出させる方法が開示されている。
しかし、これらの先行技術は、金属皮膜や炭化物サーメット皮膜を対象とし、これら皮膜の気孔の消滅や密着性の向上を目的としたものであり、また、セラミックス皮膜を短波長光ビーム照射する方法も、皮膜に導電性を付与することを開示しているものの、皮膜の色を意図的に変化させることについて開示するものではない。
こうした電子ビーム照射についての従来技術の考え方は、特開平9−316624号公報の[0011]段落に説明されているように、溶射材料を電子ビーム処理するには、電気伝導性皮膜が必要であるという考え方が前提になっていたからと思われる。
さらに、特開2002−89607号公報には、ガスタービン用の熱遮蔽皮膜の形成に際して、電子ビーム熱源をZrO系セラミックス材料の加熱蒸発源とし、PVDプロセスによって、柱状組織を有するトップコートの形成に利用する成膜方法が開示されている。ただし、この方法は、電子ビーム熱源を用いたZrO系セラミック層の形成方法であり、一旦形成されたセラミック皮膜を再溶融する技術ではない。
従来のAl溶射皮膜は、一般に、溶射粉末材料の固有の色である白色系であり、発明者らの経験では、この溶射皮膜は、近年の先端工業の分野での求め件に、十分に応えられていないのが実情である。即ち、
(1)白色のAl溶射皮膜は、Al粒子の相互結合力が弱く、そのため、ブラストエロージョンのような外部からの衝撃を受けると粒子が局部的に脱落しやすく、この部分が皮膜全体の破壊の起点となって、皮膜の耐損傷性が悪い。
(2)白色のAl溶射皮膜は、光の反射率が極めて高く、そのために良好な熱放射率が求められる分野の被覆部材として相応しいものとは言えない。
(3)白色の溶射皮膜は、部材の使用環境が、半導体加工装置内部のような高度な清浄性が必要とされるところでは、有彩色のパーティクルが付着するため、必要以上の頻度で洗浄を繰返す必要が生じ、作業効率の低下と製品コストの上昇を招く。
(4)白色のAl溶射皮膜は、皮膜を構成する溶射粒子の接触面積が小さく、粒子相互の結合力が弱く、空隙(気孔)の多い多孔質の皮膜となる。そのため、この皮膜は、Al粒子自体は耐食性が優れているとしても、皮膜の気孔中に環境の腐食成分(例えば、水分、酸、塩類、ハロゲンガスなど)が侵入しやすく、基材の腐食や皮膜の剥離が起りやすい。
(5)白色のAl溶射皮膜は、多孔質で粒子間結合力が弱いうえ、溶射熱源中で十分な溶融現象を経ていないことが多い。そのため、弗素ガス、Oガス、弗化物ガスなどが含まれる環境下におけるプラズマエッチングやプラズマクリーニング処理時において、エッチングされやすく、耐用期間が短い。しかも、プラズマエッチングされた皮膜の粒子は、微細なパーティクルとなって環境を汚染し、半導体加工製品の品質の低下を招く。
(6)白色のAl溶射皮膜は、この皮膜を構成する粒子の相互結合力が弱いため、皮膜を機械加工する際、しばしば粒子が脱落し、精密加工ができない。
本発明の目的は、従来技術が抱えている上述した課題に鑑み開発したものであって、とくに、耐損傷性に優れる他、熱放射特性や耐摩耗性等の機械的、耐食性等の化学的特性および耐プラズマエッチング特性等に優れる複酸化物の溶射皮膜被覆部材を提案することにある。
本発明では、従来技術のAl溶射皮膜さらに改善してなる下記要旨構成の溶射皮膜被覆材料およびその製造方法を提案する。
(1)基材の表面が、灰白色(5Y 9/1)よりも低明度の無彩色(例えばパールグレイN−7など)もしくは有彩色(例えば、砂色2.5Y 7.5/2など)のAlからなる色付き溶射被膜にて被覆されている耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(2)基材の表面と前記色つき溶射皮膜との間に、金属・合金、もしくはサーメットの溶射皮膜からなるアンダーコートが設けられている耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(3) 前記色つき溶射皮膜は、電子ビーム照射処理あるいはレーザービーム照射処理によって、溶射粉末材料の固有色である白色(N−9.5程度)がもつ明度を下げるかまたは色相、彩度を変えて灰白色(5Y 9/1)よりも濃い無彩色もしくは有彩色にした耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(4)前記色つき溶射皮膜は、Al溶射粒子の堆積によって、50〜2000μm厚さにしたものである耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(5)前記色つき溶射皮膜は、表面から50μm未満までの範囲の部分が、電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射によって、再溶融後、凝固した層である耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(6)上記アンダーコートは、Niおよびその合金、Moおよびその合金、Tiおよびその合金、Alおよびその合金、Mg合金のうちから選ばれるいずれか1種以上の金属もしくは合金、またはこれらの金属・合金とセラミックスからなるサーメットを50〜500μmの厚さに形成した溶射皮膜である耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
(7)基材の表面に直接、またはその基材表面に形成したアンダーコートの表面に、白色の固有色を有するAl溶射粉末材料を溶射し、次いで、その溶射によって得られた白色のAl溶射皮膜の表面を、電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射することによって、該溶射皮膜の表面の色を灰白色(5Y 9/1)よりも低明度の無彩色もしくは有彩色に変化させる耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材の製造方法。
(8)前記電子ビーム照射処理あるいはレーザービーム照射処理によって、白色のAl溶射皮膜の表面から50μm未満の部分を、灰白色(5Y 9/1)よりも低明度の無彩色もしくは有彩色に変化させる耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材の製造方法。
本発明は、基本的には、白色のAl溶射皮膜が具えている諸特性、例えば、ハロゲンまたはハロゲン化合物のガス雰囲気中における耐プラズマエロージョン性に優れるため、精密な加工精度と清浄な環境が要求される最近の半導体加工装置用部材として好適に用いることができ、半導体加工製品の品質および生産性の向上に大きく貢献できるものである。それに加えて、本発明は、溶射皮膜の表色を砂色(2.5Y 7.5/2)や灰汁色(2.5Y 6/1)のような色合いにしたことで、耐損傷性や熱放射特性に優れると共に、とくに電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射の処理を施したものでは皮膜表面が平滑で、皮膜を構成しているAl溶射粒子が相互に融合し、緻密な皮膜を形成していることから、摺動特性や耐食性、耐摩耗性等が一段と向上して、工業分野用製品として長期間に亘る使用が可能となる。
さらに、本発明の色つきAl溶射皮膜は、熱放射および受熱効率の高い特性が要求される加熱ヒータ類の保護皮膜として有望である。
また、本発明は上記諸特性を有する溶射皮膜被覆部材を、電子ビーム照射処理あるいはレーザービーム照射処理の採用によって有利に製造することができる。
図1(a)は、白色のAl粉末材料を大気プラズマ溶射法して形成された白色のAl溶射皮膜の写真、図1(b)は、前記白色のAl溶射皮膜の表面をさらに、電子ビーム照射することによって、砂色に変化させた色つきAl溶射皮膜の写真である。
図2(a)は、電子ビーム照射後のAl溶射皮膜の表面、図2(b)は断面の光学顕写真である。
図3(a)は、電子ビーム照射前、図3(b)は、電子ビーム照射後のAl溶射皮膜断面を模式的に示したものである。
図4(a)は、電子ビーム照射前、図4(b)は、電子ビーム照射後のAl溶射皮膜断面を示すTEM写真および結晶構造像である。
図5(a)は電子ビーム照射前、(b)は電子ビーム照射後のAl溶射皮膜表面のX線回折パターンである。
本発明において、アルミナ(Al)溶射粉末材料およびこの材料を溶射したときに得られる溶射皮膜の固有の色である白色(N−9.5)の皮膜を、灰白色(5Y 9/1)よりも色の濃い(明度値の小さい:低明度)無彩色(<N−9)もしくは有彩色(<V−9)のAl溶射皮膜にすることが、特徴の1つである。つまり、前記溶射粉末材料の色(固有色)は、マンセル表記でN−9.5(白色またはスノーホワイトともいう)程度であるが、本発明では、それを、灰白色(5Y 9/1)より濃い色(明度値の小さい色)、例えば、パールグレイ(N−7.0)、鈍色(N−4.0)程度の無彩色、あるいは、マンセル表記の明度が、アイボリーの明度であるV−8.5(N−8.5に相当)程度以下、より好ましくは、V:7.5以下の数値で表わさせる有彩色、例えば、砂色(2.5Y 7.5/2)、スカイグレイ(7.5B 7.5/0.5)、灰汁色(2.5Y 6/1)、鉛色(2.5PB 5/1)などの色をもつ溶射皮膜にするものである。
これらの表色は、後述する溶射皮膜を電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射を制御することによって、実現することができる。以下、本発明において、このような色を付加した溶射皮膜を、固有色溶射皮膜(白色)と対比して色つき溶射皮膜と言う。
以下、本発明に係るアイボリーなどの色つきAl溶射皮膜の製造方法を述べると共に、その色つき溶射皮膜の特徴について説明する。
(1)Al溶射皮膜の形成による部材の製造方法
Al溶射皮膜は、被溶射体(基材)の表面をブラスト処理によって粗面化した後、その表面に直接、または該基材の表面にまず金属・合金、サーメットのアンダーコートを施工し、そのアンダーコートの表面に市販の白色のAl溶射粉末材料をプラズマ溶射法などの方法によって形成することができる。この溶射皮膜の外観は当初、溶射粉末材料と同じ白色の溶射皮膜になる。
本発明において、基材表面に溶射して形成する前記Al溶射皮膜は、大気プラズマ溶射法、減圧プラズマ溶射法、高速フレーム溶射法、爆発溶射法、水をプラズマ源とする水プラズマ溶射法などの溶射法が適用できるが、これらの溶射法によって形成されるAl溶射皮膜の外観はいずれも白色である。
本発明において、このAl溶射皮膜の形成に当っては、基材表面にまず、前記アンダーコートを形成し、その上に皮膜形成したものでもよい。この場合、そのアンダーコート材料としては、Niおよびその合金、Moおよびその合金、Tiおよびその合金、Tiおよびその合金、Alおよびその合金、Mg合金などから選ばれる1種以上の金属・合金、またはこれらとセラミックスとの混合物からなるサーメットを用いて、厚さ50〜500μm程度に施工することが好ましい。
このアンダーコートの役割は、基材表面を腐食性環境から遮断して耐食性を向上させるとともに、基材とAl−Y複酸化物層との密着性の向上を図ることにある。従って、このアンダーコートの厚さが50μmより薄いと、アンダーコートとしての作用機構(基材に対する化学的保護作用)が弱いだけでなく、均一な成膜が困難であり、一方、アンダーコートの厚さが500μmを超えると、被覆効果が飽和し、積層作業時間の増加による生産コストの上昇を招く。
また、常にトップコートとなるこのAl溶射皮膜の厚さは、50〜2000μm程度の範囲が好適である。膜厚が50μm未満では、膜厚の均等性に欠ける他、酸化物セラミック皮膜としての機能、例えば、耐エロージョン性、耐プラズマエロージョン性などに対する耐久性を十分に発揮できないからである。一方、その厚さが2000μmより大きくなると、皮膜を構成する粒子の相互結合力がさらに弱くなるとともに、皮膜の残留応力が大きくなって、皮膜自体の機械的強度が低下するので、実用環境において僅かな外部応力の作用によっても皮膜が破壊され易くなる。
本発明で用いる溶射粉末材料は、前記アルミナを粉砕し、粒径5〜80μmの粒度範囲内の粉末としたものを用いる。その理由は、この粉末材料の粒径が5μmより小さいと、粉末に流動性が低下し、溶射ガンへの平均した供給ができず、溶射皮膜の厚さが不均等となる。一方、粒径が80μm超の場合では、溶射熱源中において完全に溶融しないまま成膜される結果、得られる皮膜が多孔質化すると共に、粒子相互の結合力および基材との密着力が弱くなり、かつ膜質が粗くなるとともに、基材およびアンダーコートとの接合力が低下するので好ましくない。
また、溶射皮膜を形成するための基材としては、AlおよびそのAl合金、ステンレス鋼のような耐食鋼、Tiおよびその合金、セラミック焼結体(例えば、酸化物、窒化物、硼化物、珪化物、炭化物およびこれらの混合物)をはじめ、石英、ガラス、プラスチックなどの素材も使用することができる。また、これらの素材上に、各種のめっき層を形成したり、蒸着層を施したものも使用できる。
(2)Al溶射皮膜の着色化のための電子ビームあるいはレーザービームによる照射処理
本発明は、上述したように、Al溶射粉末材料と同じ色である白色のAl溶射皮膜の表面に対し、電子ビームあるいはレーザービーム(以下、電子ビーム等と言う。)により照射処理を行う。この電子ビーム等の照射は、該皮膜表面のAl粒子を相互に融合させて緻密化を図ると共に、皮膜表面の色を白色から少なくともアイボリー色(2.5Y 8.5/1.5)、好ましくは灰汁色(2.5Y 6/1)程度に変化させるための処理であり、即ち、該溶射皮膜の表層部は、白色(N−9.5)からややN値の小さい無彩色(N−9.0)または有彩色の表色がさらに濃いもの(灰白色:5Y 9/1、アイボリー:2.5Y 8.5/1.5など)にするのに適用される。
また、この電子ビーム等の照射処理では、アイボリー色などに変色したAl溶射粒子の表層部がビームの照射によって局部的に溶融状態になるため、皮膜表面が全体にわたって平滑化する傾向がある。しかも、溶射皮膜の形成時に、溶射熱源の不測によって十分な加熱が行われず、未溶融状態で堆積したAl粒子が存在することによって起こる局部的な粒子の脱落、気孔率の上昇、耐食性や耐摩耗性などの低下原因を完全に消失させることができる。
このような溶射皮膜の溶融、緻密化現象は、電子ビーム等の照射回数を増加したり、照射時間を長くしたり、その出力を上げることによって、次第に該皮膜表面から内部にも及んでいくので、溶融深さは、これらの条件を変えることによって制御可能である。なお、実用的には50μm程度の溶融深さがあれば、本発明の目的に適合するものが得られる。
なお、電子ビーム照射条件としては、空気を排出した照射室に、不活性ガス(Arガス等)を導入し、例えば、次のような条件で処理することが推奨されるが、照射の効果が、溶射皮膜の表面から50μmの深さまで得られるものであれば、下記の条件を外れるものであってもよい。
照射雰囲気:10〜0.0005Pa
照射出力 :0.1〜8kW
照射速度 :1〜30m/s
また、レーザービーム照射としては、YAG結晶を利用したYAGレーザ、また媒質がガスの場合にはCOガスレーザ等を使用することが可能である。このレーザービーム照射処理としては、次のような条件で処理することが推奨されるが、上記と同様に照射の効果が、溶射皮膜の表面から50μmの深さまで得られるものであれば、下記の条件を外れるものであってもよい。
レーザ出力 :0.1〜10kW
レーザービーム面積:0.01〜2500mm
照射速度 :5〜1000mm/s
図1は、大気プラズマ溶射して得られた白色のAl溶射皮膜の外観(a)と、その白色の溶射皮膜の表面に対して、電子ビームを照射した後の色つき溶射皮膜の外観図(b)を示したものである。
なお、図1(a)は、幅50×長さ50×厚さ10mmのアルミニウム製基板(A5052)上に、大気プラズマ溶射により膜厚が250μmのAl溶射皮膜を形成した後、平面研削仕上げをしたものであり、図1(b)は、図1(a)の溶射皮膜表面に電子ビームを加速圧力28kV、照射雰囲気<0.1Paの条件で照射したものである。
この図示例では、電子ビームの照射によって、Al溶射皮膜の表色がN−9.25〜9.5(白色)から、2.5Y 8/2に変化し、ほぼ砂色(2.5Y 7.5/2)もしくは灰汁色(2.5Y 6/1)程度を示すものとなった。
なお、電子ビーム等を照射したAl溶射皮膜表面の色変化の原因は、現在のところ発明者らは十分に解明はしていないが、次に示すような事項が単独または複合的に作用しているものと考えている。
(I)溶射粉末材料としてのAl中に、電子ビーム等の照射雰囲気のように、酸素分圧が低い条件で、多量の電子による加熱溶融作用を受けることによって、微量の不純物の含有が着色化に寄与する。
(II)電子ビーム等の溶射室中に配設されている金属製部材の一部が、電子ビーム等の照射を受けて、極く微量ながら微細な有色の粉じんとなって溶射皮膜の溶融面に混入する。
(III)電子ビーム等の照射雰囲気中の低酸素分圧でかつ還元性の強い電子の多量照射によって、Al中の1部の酸素が局部的に消失してAl3−xのような形に変化する。ただし、電子ビーム等の照射による白色のAl溶射皮膜の着色化は、前掲の照射条件では100%の確率で得られるものである。
(3)電子ビーム等の照射を施したAl溶射皮膜の外観および皮膜断面の概要
発明者らの研究によると、電子ビーム等の照射処理を施したAl溶射皮膜の外観は、灰白色やアイボリー、あるいは砂色、灰汁色などの色に変化するとともに、その表面および断面を光学顕微鏡(SEM−BEI像)を用いて観察すると(図2(a)、(b))、小さな割れが網目状に発生していることが判明した。この網目状の割れは、電子ビーム等の照射によって溶融したAl粒子が相互に融合して大きな平滑面を形成した後、冷却する過程において、体積が収縮するために発生したものと考えられる。また、図2(b)の断面図からわかるように、電子ビーム照射後のAl皮膜の表面に発生した熱収縮に起因する割れは、表面に限られ、皮膜の内部まで貫通しているものはなく、皮膜の耐食性に影響を与える割れではない。なお、照射部を予熱したり、照射後徐冷することによって、割れのない照射面をつくることができる。
一方、電子ビーム照射影響部(照射によって皮膜の形態が変化した部分)のその下層部では、Al溶射皮膜特有の気孔の多い皮膜構造が残存するので、熱衝撃に対しては、これらの皮膜構造が有利に作用するものと考えられる。
また、図3に電子ビーム照射前(a)と照射後(b)の溶射皮膜の断面状態を模式的に示し、さらに、図4に、Al溶射皮膜断面について電子ビーム照射前(a)と照射後(b)のTEM写真および結晶構造像を比較して示す。図3(a)および図4(a)に示す非照射部では、皮膜を構成している粒子がそれぞれ独立して石垣状に堆積する一方、大小さまざまな空隙(気孔)の存在し、表面の粗さが大きい。これに対して照射部(図3(b)、図4(b))では、Al−Y複酸化物粒子の溶射皮膜上にミクロ組織の異なる新たな層が生成している。この層は、前記溶射粒子が相互に融合し、空隙の少ない緻密な層になったものである。
また、図4の結晶構造像より、皮膜を構成するAl粒子の結晶型が、電子ビーム照射前はγ−Al(立方晶系スピネル)であったのに対し、電子ビームの照射によりα−Al(三方晶系鋼玉型)に変態していることがわかった。さらに、X線回折によりAl溶射皮膜表面への電子ビーム照射前と電子ビーム照射後の結晶構造を確認した(図5)。その結果、電子ビームの照射により、皮膜中のAl粒子の結晶型が、γ型からα型に変態し、粒子の安定性が向上することが確認できた。
なお、図3に示す符号21は基材、22は皮膜を構成しているAl粒子、23は皮膜の空隙部、24はAl粒子の相互粒界部、25は粒界に沿った貫通気孔部、26は電子ビーム照射によるAl粒子の融合部、27はAl粒子の融合部に発生した微細な熱収縮割れである。
(4)電子ビーム等を照射したAl溶射皮膜の特徴
本発明の色つきAl溶射皮膜は、プラズマ溶射などによって形成された一般的な従来の白色のAl溶射皮膜の物理・化学的特性(例えば、硬く耐摩耗性に優れるほか、耐食性、電気絶縁性を有する)を損うことなく、次のような機能も具備するものである。
(a)電子ビーム等が照射された色付きAl溶射皮膜の表面は、一旦は完全に溶融し、皮膜を構成する5〜80μm程度のAl粒子が相互に融合して一体化するので、溶射皮膜表面近傍(表面から50μm深さまで)の機械的強度が向上し、破壊され難くなる。
(b)電子ビーム等の照射によって、色付きAl溶射皮膜の表面は、照射処理前の表面粗さの最大粗さ(Ry)が、16〜32μmであったのに対し、照射処理後は、溶融現象によって最大粗さ(Ry)が、6〜18μm程度と著しく平滑化するため、溶射皮膜特有の未溶融粒子や凸起状に付着している粒子が消滅し、そのために摺動特性が向上する。しかも、溶射皮膜表面の機械加工精度が向上して、精度の高い溶射被覆部材を作ることができる。
(c)電子ビーム等の照射されたAl溶射皮膜表面では、溶融現象によって溶射皮膜に存在している気孔、特に皮膜の表面から基材に通じている貫通気孔が消失するので、皮膜のみならず基材の耐食性が飛躍的に向上する。
(d)上述したように、電子ビーム等の照射されたAl溶射皮膜は、溶射直後の白色(N−9.5)からアイボリー(2.5Y 8.5/1.5)などの色に変化し、光の反射率が低下する一方、輻射熱の吸収効率が向上するので、色調の変化を利用した部材への新しい展開が期待できる。
(e)電子ビーム等の照射されたAl溶射皮膜表面は、上記(a)〜(d)の作用効果によって、耐プラズマエロージョン性が著しく向上する。従って、本発明に係る電子ビーム照射された色つきAl溶射皮膜は、これを清浄な環境が要求されている半導体製造・検査・加工装置用部材の表面に被覆すると、耐プラズマ侵食性が向上し、自らが環境汚染源となるパーティクルの発生現象が低下する。その結果、本発明によれば環境の清浄化保持に著しい効果を発揮するとともに、装置の洗浄回数の減少に伴う生産性の向上にも大きく寄与する。
(f)電子ビーム等の照射処理によって、皮膜を構成するAl粒子の結晶型は、γ−Al(立方晶系スピネル)からα−Al(三方晶系鋼玉型)に変態し、結晶レベルで粒子の安定性が向上する。
(5)着色化したAl溶射皮膜の熱分光特性
本発明の方法で、砂色(2.5Y 7.5/2)に変化した色付きAl溶射皮膜は、熱分光特性が大きく変化する。このことは、発明者らが行った次のような実験から明らかとなったことである。即ち、SUS 304鋼(寸法:幅30mm×長さ50mm×厚さ3.2mm)の試験片の表面をブラスト処理した後、この表面に直接、大気プラズマ溶射法によって、白色のAl粉末材料を用いて、120μm厚の溶射皮膜を形成した。その後、この溶射皮膜の表面を電子ビーム照射して砂色に変化させた。
このようして準備したAl溶射皮膜を試料として、日立323型紫外可視分光光度計積分球(拡散反射測定用)を用いて、可視域から近赤外域に属する0.34〜4μmの範囲の波長について分光特性を測定した。この測定では、試料が不透明であるため、透過率を零とし、反射率(γ)を実測することによって、次式から吸収率(α)を求めた。
吸収率(α)=1−γ
表1は、この試験結果を示したものである。白色の溶射皮膜は、供試波長の大部分を反射するため、吸収率(α)は0.05〜0.1程度であるが、砂色に変化したAl溶射皮膜では、吸収率が飛躍的に上昇して0.4〜0.6を示した。比較例として用いたCrの黒色溶射皮膜の吸収率が0.9〜0.92程度であるのに比較し、僅かな着色に属する砂色でも、分光特性に大きな影響を与えることがわかった。
Figure 2007023976
(実施例1)
この実施例は、SS400鋼の試験片(寸法:幅50mm×長さ100mm×厚さ3.2mm)の片面を、ブラスト処理した後、その処理面に、Al溶射粉末材料を直接、大気プラズマ溶射法によって、膜厚150μmの溶射皮膜とした。その後、このAl溶射皮膜の表面を電子ビーム照射処理した。このとき、電子ビーム照射の電気出力、照射回数などを変化させて、溶射皮膜表面におけるAl溶射粒子の溶融状態(溶融深さ)を制御して、電子ビーム照射の影響が、表面からそれぞれ3μm、5μm、10μm、20μm、30μm、50μmに達する溶射皮膜を凖備した。
電子ビーム照射後の試験片の側面および裏面などの基材露出部には、耐食性を有する塗料を塗布し、JIS Z2371に規定されている塩水噴霧試験に供して、溶射皮膜の耐食性を調査した。
また、比較例のAl溶射皮膜として、電子ビーム照射しない大気プラズマ溶射皮膜を塩水噴霧試験に供試した。
なお、この実施例で用いた電子ビーム照射装置は、次に示す仕様のものを用いた。
電子ビーム出力:6kW
加速電圧 :30〜60kV
ビーム電流 :5〜100mA
ビーム径 :400〜1000μm
照射雰囲気圧 :6.7〜0.27Pa
照射距離 :300〜500mm
表2は、塩水噴霧試験結果を要約したものである。この結果から明らかなように、比較例のAl溶射皮膜(No.1)には、セラミック溶射特有の気孔が多数存在していたため、24時間後には試験片全面にわたって、赤さびが発生したので、以降の試験は中止した。
これに対して、電子ビーム照射した試験片(No.2〜No.7)では、48時間後でも赤さびの発生は認められず、電子ビーム照射による皮膜表面の溶融層厚が薄い試験片(No.2、No.3)のみ96時間後になってはじめて、2〜3ヵ所において小さな赤さびの発生が認められた程度であり、他の試験片については、赤さびの発生は見られなかった。
以上の結果から、電子ビーム照射したAl溶射皮膜の表面では、この皮膜が電子ビームによって溶融し、相互に融合して皮膜に存在している気孔、特に基材に達する貫通気孔の一部が完全に消滅したことによって、塩水が皮膜内部を通って基材表面に達するのを防いでいることがわかった。
なお、電子ビーム照射面においても、微細な割れが存在しているが、これらの割れは、電子ビームによって、溶融したAl溶射粒子が冷却収縮する際、ごく表面部分のみに発生するだけであり、基材にまで達するような大きな割れでなく、皮膜の耐食性には影響を与えないことがわかった。
Figure 2007023976
(実施例2)
この実施例では、SUS304鋼(寸法:幅50mm×長さ60mm×厚さ3.2mm)試験片の片面を、ブラスト処理し、その後、その表面に対し直接、大気プラズマ溶射法によって白色Al粒子を溶射して150μmの厚さに成膜したもの、および80mass%Ni−20mass%Cr合金の大気プラズマ溶射によるアンダーコートを150μmの厚さに施工し、そのアンダーコート上に、トップコートとして大気プラズマ溶射法によって、Al溶射皮膜を150μm厚に形成した試験片を準備した。その後、これらのAl溶射皮膜の表面を電子ビーム照射することによって緻密化処理を行った。なお、比較例のAl溶射皮膜として電子ビーム照射しないものも準備し、同じ条件で熱衝撃試験を行い、トップコートの複酸化物溶射皮膜の割れや剥離の有無を調査した。
前記熱衝撃試験は500℃に調整した電気炉中に15分間静置した後、20℃の水道水中に投入した。この操作を1サイクルとし、その都度トップコートの外観状況を観察しつつ5サイクル実施した。試験片枚数は1条件当り3枚とし、そのうち1枚に亀裂が発生した場合は「1/3割れ発生」ありと表示した。
表3は、以上の結果を要約したものである。この結果から明らかなように、基材上にアンダーコートを施工したAl溶射皮膜では、電子ビーム照射の有無に限らず良好な耐熱衝撃性を発揮し、トップコートに割れなどの異状は認められなかった。
これに対して、基材に直接Al溶射皮膜をトップコートとして形成した皮膜(No.1、2)では、電子ビーム照射のない皮膜では3枚中2枚(2/3と表示)に割れが発生し、耐熱衝撃性に乏しいことがわかった。
これらの結果からAl溶射皮膜の電子ビーム照射による緻密化は表面近傍にとどまり、皮膜の内部は気孔の多い状態に維持されていることがわかった。なお、これらの皮膜の耐熱衝撃性の向上に、少なくともアンダーコートの施工が有効であることがわかった。
Figure 2007023976
(実施例3)
この実施例では、電子ビーム照射した砂色を示す色つきAl溶射皮膜の耐弗素ガス特性を調査した。基材としてSUS304鋼(寸法:幅30mm×長さ50mm×厚さ3.2mm)の試験片面上に直接、白色のAl溶射粉末材料を、大気プラズマ溶射して、150μm厚の白色のAl溶射皮膜を得た。その後、この溶射皮膜を電子ビーム照射処理によって、皮膜表面から5μm深さの範囲を溶融し、緻密化させ砂色を呈する色つき溶射皮膜とした。
このような処理をした色つき溶射皮膜を有する試験片を、空気を除いたオートクレーブ中に、HFガスを100hPaの分圧になるように導入した容器中に静置し、その後、オートクレーブを300℃に加熱、100時間の連続腐食試験を行った。なお、比較例として基材(SUS304)および電子ビーム照射をしていない白色Al溶射皮膜を同条件で試験した。
表4は、この結果を示したものである。No.1溶射皮膜(比較例)SUS304鋼基材が、HFガスによって激しく腐食されて、試験片の全面にわたって微細な赤さびが発生した。また、電子ビーム照射をしない白色のAl溶射皮膜(No.2)は、皮膜自体は健全であったが、SUS304鋼基材から完全に剥離し、基材表面には赤さびの発生が認められた。
この結果から、電子ビーム照射処理しないAl溶射皮膜では、皮膜の気孔部からHFガスが内部へ侵入して、基材を腐食させることによって、皮膜と基材との接合力を消失させたものと考えられる。
これに対して、電子ビーム照射してアイボリーに変色したたAl溶射皮膜は、電子ビーム照射時の皮膜表面の溶融状態から、冷却凝固する際に発生する微細な割れは存在するものの、基材に達する貫通気孔が非常に少ないため、皮膜の剥離はなく、高い耐防食性能を発揮したものと考えられる。
Figure 2007023976
(実施例4)
この実施例では、電子ビーム照射した本発明に適合する色つきAl溶射皮膜の耐プラズマエロージョン性を調査した。電子ビーム照射試験片としては、実施例3と同じものを用いCFガスを601m/min、Oを2ml/min流れる雰囲気を構成する反応性プラズマエッチング装置を用いて、プラズマ出力80W、照射時間500分の連続処理を行った。なお、比較例の試験片として、大気プラズマ溶射によって形成したAl溶射皮膜およびSiO溶射皮膜を同じ条件で試験した。
表5は、この試験結果を示したものであり、比較例のAl溶射皮膜のプラズマエロージョン量は1.2〜1.4μmであるのに対し、電子ビーム照射した色つきAl溶射皮膜では、エロージョン量は25〜40%に減少し、溶射皮膜表面の緻密化による耐エロージョン性の向上が明らかとなった。なお、もう一つの比較例のSiO皮膜はCFガスによる化学的作用を受け易いこともあって、供試皮膜中最大の侵食量:20〜25μmに達し、この種の環境下では使用できないことが確認された。
Figure 2007023976
(備考)
(1)Al溶射皮膜の厚さは150μmである。
(2)溶射皮膜の表面はすべて鏡面研摩した後、供試した。
(3)評価は、試験片表面の3ヵ所についてエロージョン深さを測定し、
その計測値の範囲を示した。
(実施例5)
この実施例では、実施例2の試験片を用いて、砂色(2.5Y 7.5/2)を呈する色つきAl溶射皮膜の耐摩耗性と、電子ビーム照射処理しない溶射皮膜と比較した。供試した試験装置および試験条件は、下記の通りである。
試験方法:JIS H8503 めっきの耐摩耗試験方法に規定されている往復運動摩耗試験方法を採用した。
試験条件:荷重3.5N、往復速度40回/分を10分(400回)と20分(800回)実施、摩耗面積30×12mm、摩耗試験紙CC320
評価は、試験前後における試験片の重量測定を行い、その差から摩耗量を定量して比較した。
なお、この試験では、比較例として、Alの大気プラズマ溶射皮膜に電子ビーム処理をしない例を示した(No.1)。
上記試験結果を表6に示した。この結果から明らかなよう、発明例である砂色のAl溶射皮膜(No.2、3)は、摩耗に伴う重量減少量が比較例の摩耗量の40〜50%程度にとどまっており、本発明に適合するものは優れた耐摩耗性を発揮することが判明した。なお、この結果には、電子ビーム照射による表膜表面の平滑性の向上と皮膜を構成するAl粒子の相互結合力の強さなどが含まれているものと考えられる。
Figure 2007023976
本発明の技術は、Alの溶射皮膜が施工されている工業分野で広く利用できる。また、本発明の技術は、輻射熱吸収効果が高く、ヒーターの保護皮膜や受熱板用皮膜として用いることができる。また、本発明の技術は、基材表面に形成した溶射皮膜の構成粒子どうしの溶融結合による平面性状に優れるので、機械加工による表面精度仕上げが可能であり、精密機械用部品材料として効果的に用いられる。さらに、ハロゲンやハロゲン化合物のガス雰囲気中でプラズマエッチング反応を行う半導体加工・製造・検査装置用部材や液晶製造装置用部材保護技術などの部材としても好適に用いられる。

Claims (8)

  1. 基材の表面が、灰白色よりも低明度の無彩色もしくは有彩色のAlからなる色つき溶射皮膜にて被覆されていることを特徴とする耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  2. 基材の表面と前記色つき溶射皮膜との間に、金属・合金もしくはサーメットの溶射皮膜からなるアンダーコートが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  3. 前記色つき溶射皮膜は、電子ビーム照射処理あるいはレーザービーム照射処理によって、溶射粉末材料の固有色である白色がもつ明度を下げるかまたは色相、彩度を変えて灰白色よりも濃い無彩色もしくは有彩色にしたことを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  4. 前記色つき溶射皮膜は、Al溶射粒子の堆積によって、50〜2000μm厚さにしたものであることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  5. 前記色つき溶射皮膜は、表面から50μm未満までの範囲の部分が、電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射によって、再溶融後、凝固した層であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  6. 上記アンダーコートは、Niおよびその合金、Moおよびその合金、Tiおよびその合金、Alおよびその合金、Mg合金のうちから選ばれるいずれか1種以上の金属もしくは合金、またはこれらの金属・合金とセラミックスからなるサーメットを50〜500μmの厚さに形成した溶射皮膜であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材。
  7. 基材の表面に直接、またはその基材表面に形成したアンダーコートの表面に、白色の固有色を有するAl溶射粉末材料を溶射し、次いで、その溶射によって得られた白色のAl溶射皮膜の表面を、電子ビーム照射あるいはレーザービーム照射することによって、該溶射皮膜の表面の色を灰白色よりも低明度の無彩色もしくは有彩色に変化させることを特徴とする耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材の製造方法。
  8. 前記電子ビーム照射処理あるいはレーザービーム照射処理によって、白色のAl溶射皮膜の表面から50μm未満の部分を、灰白色よりも低明度の無彩色もしくは有彩色に変化させることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材の製造方法。
JP2007532212A 2005-08-22 2006-08-21 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法 Active JP4555865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239523 2005-08-22
JP2005239523 2005-08-22
PCT/JP2006/316788 WO2007023976A1 (ja) 2005-08-22 2006-08-21 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007023976A1 true JPWO2007023976A1 (ja) 2009-03-05
JP4555865B2 JP4555865B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37771712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532212A Active JP4555865B2 (ja) 2005-08-22 2006-08-21 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8231986B2 (ja)
JP (1) JP4555865B2 (ja)
KR (1) KR101021459B1 (ja)
TW (1) TW200714747A (ja)
WO (1) WO2007023976A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666575B2 (ja) * 2004-11-08 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 セラミック溶射部材の製造方法、該方法を実行するためのプログラム、記憶媒体、及びセラミック溶射部材
WO2007013184A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Tocalo Co., Ltd. Y2o3溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
KR101021459B1 (ko) 2005-08-22 2011-03-15 도카로 가부시키가이샤 내손상성 등이 우수한 용사 피막 피복 부재 및 그 제조방법
KR20080028498A (ko) * 2005-08-22 2008-03-31 도카로 가부시키가이샤 열방사 특성 등이 우수한 용사 피막 피복 부재 및 그 제조방법
JP4571561B2 (ja) 2005-09-08 2010-10-27 トーカロ株式会社 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
US7648782B2 (en) * 2006-03-20 2010-01-19 Tokyo Electron Limited Ceramic coating member for semiconductor processing apparatus
US7850864B2 (en) 2006-03-20 2010-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma treating apparatus and plasma treating method
JP5567486B2 (ja) * 2007-10-31 2014-08-06 ラム リサーチ コーポレーション 窒化シリコン−二酸化シリコン高寿命消耗プラズマ処理構成部品
JP4999721B2 (ja) * 2008-02-05 2012-08-15 トーカロ株式会社 優れた外観を有する溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP5415853B2 (ja) 2009-07-10 2014-02-12 東京エレクトロン株式会社 表面処理方法
US20120183790A1 (en) * 2010-07-14 2012-07-19 Christopher Petorak Thermal spray composite coatings for semiconductor applications
JP5629898B2 (ja) * 2010-09-13 2014-11-26 トーカロ株式会社 耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット皮膜の形成方法とサーメット皮膜被覆部材
JP5568756B2 (ja) * 2011-06-29 2014-08-13 トーカロ株式会社 耐食性や耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP5720043B2 (ja) * 2011-06-29 2015-05-20 トーカロ株式会社 耐食性や耐プラズマエロージョン性に優れるサーメット溶射用粉末材料およびその製造方法
JP5521184B2 (ja) * 2012-01-17 2014-06-11 トーカロ株式会社 フッ化物溶射皮膜被覆部材の製造方法
WO2013114942A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 トーカロ株式会社 白色フッ化物溶射皮膜の黒色化方法および表面に黒色層を有するフッ化物溶射皮膜被覆部材
US8993921B2 (en) 2012-06-22 2015-03-31 Apple Inc. Method of forming white appearing anodized films by laser beam treatment
US9493876B2 (en) 2012-09-14 2016-11-15 Apple Inc. Changing colors of materials
DE102013104186A1 (de) * 2013-04-25 2014-10-30 Coatec Gmbh Lagerring, elektrisch isolierende Beschichtung und Verfahren zum Aufbringen einer elektrisch isolierenden Beschichtung
US9181629B2 (en) 2013-10-30 2015-11-10 Apple Inc. Methods for producing white appearing metal oxide films by positioning reflective particles prior to or during anodizing processes
US9839974B2 (en) 2013-11-13 2017-12-12 Apple Inc. Forming white metal oxide films by oxide structure modification or subsurface cracking
JP6221818B2 (ja) * 2014-02-25 2017-11-01 日本ゼオン株式会社 グラビア塗工装置
CN111957542A (zh) * 2020-08-11 2020-11-20 江苏万源新材料股份有限公司 一种具有保湿功能的涂层铝箔及其制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130658A (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 Showa Denko Kk 溶射基板の表面処理方法
JPS61104062A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 Tsukishima Kikai Co Ltd 金属またはセラミツク溶射被膜の封孔処理方法
JP2004269951A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tocalo Co Ltd 耐ハロゲンガス皮膜被覆部材およびその製造方法

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2032248A (en) * 1935-03-04 1936-02-25 John G Bins Dog bed or the like
US3663793A (en) 1971-03-30 1972-05-16 Westinghouse Electric Corp Method of decorating a glazed article utilizing a beam of corpuscular energy
JPS5075370A (ja) 1973-11-05 1975-06-20
US4000247A (en) 1974-05-27 1976-12-28 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Dielectric active medium for lasers
US3990860A (en) 1975-11-20 1976-11-09 Nasa High temperature oxidation resistant cermet compositions
JPS5833190B2 (ja) 1977-10-15 1983-07-18 トヨタ自動車株式会社 酸素イオン導伝性固体電解質用安定化ジルコニア
JPS5941952B2 (ja) 1978-04-18 1984-10-11 株式会社デンソー 酸素濃度センサ−用ジルコニア焼結体
CA1187771A (en) 1981-06-10 1985-05-28 Timothy J.M. Treharne Corrosion inhibition in sintered stainless steel
JPS58192661A (ja) 1982-05-06 1983-11-10 Kyushu Tokushu Kinzoku Kogyo Kk 連続鋳造用鋳型製造法
JPS58202535A (ja) 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd 被膜形成装置
JPH0715141B2 (ja) 1982-11-26 1995-02-22 株式会社東芝 耐熱部品
JPS6160658A (ja) 1984-08-31 1986-03-28 Nippon Kayaku Co Ltd ピラゾ−ル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US5093148A (en) 1984-10-19 1992-03-03 Martin Marietta Corporation Arc-melting process for forming metallic-second phase composites
JPS61113755A (ja) 1984-11-09 1986-05-31 Yoshikawa Kogyo Kk 高耐蝕・耐熱性セラミツク溶射被膜形成金属材の製造方法
JPS62253758A (ja) 1986-04-24 1987-11-05 Mishima Kosan Co Ltd レ−ザ−照射によるサ−メツト層形成方法及び連続鋳造用鋳型
JPS6439728A (en) 1987-08-05 1989-02-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor by plasma reaction
US4997809A (en) 1987-11-18 1991-03-05 International Business Machines Corporation Fabrication of patterned lines of high Tc superconductors
JPH0778273B2 (ja) 1987-11-27 1995-08-23 トーカロ株式会社 翼部材の表面処理方法
US4853353A (en) 1988-01-25 1989-08-01 Allied-Signal Inc. Method for preventing low-temperature degradation of tetragonal zirconia containing materials
US5032248A (en) 1988-06-10 1991-07-16 Hitachi, Ltd. Gas sensor for measuring air-fuel ratio and method of manufacturing the gas sensor
US5206059A (en) 1988-09-20 1993-04-27 Plasma-Technik Ag Method of forming metal-matrix composites and composite materials
US5057335A (en) 1988-10-12 1991-10-15 Dipsol Chemical Co., Ltd. Method for forming a ceramic coating by laser beam irradiation
US5024992A (en) 1988-10-28 1991-06-18 The Regents Of The University Of California Preparation of highly oxidized RBa2 Cu4 O8 superconductors
US5004712A (en) 1988-11-25 1991-04-02 Raytheon Company Method of producing optically transparent yttrium oxide
JPH03115535A (ja) 1989-09-28 1991-05-16 Nippon Mining Co Ltd 希土類金属の酸素低減方法
JP2942899B2 (ja) 1990-02-23 1999-08-30 日本真空技術株式会社 プラズマcvd装置用電極装置
US5128316A (en) 1990-06-04 1992-07-07 Eastman Kodak Company Articles containing a cubic perovskite crystal structure
JPH04202660A (ja) 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Electric Corp スパッタリング装置
US5397650A (en) 1991-08-08 1995-03-14 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
JPH04276059A (ja) 1991-02-28 1992-10-01 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 溶射皮膜の改質方法
JPH05117064A (ja) 1991-04-09 1993-05-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The ガスタービン用翼およびその製造方法
JPH05238859A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The セラミックコーティング部材
CA2092235C (en) 1992-03-30 2000-04-11 Yoshio Harada Spray-coated roll for continuous galvanization
US5472793A (en) 1992-07-29 1995-12-05 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
JPH0657396A (ja) 1992-08-07 1994-03-01 Mazda Motor Corp 断熱溶射層の形成方法
JPH06136505A (ja) 1992-10-26 1994-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶射被覆構造
JPH06142822A (ja) 1992-11-09 1994-05-24 Kawasaki Steel Corp 高融点活性金属鋳造用鋳型の製造方法
US5366585A (en) 1993-01-28 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
US5432151A (en) 1993-07-12 1995-07-11 Regents Of The University Of California Process for ion-assisted laser deposition of biaxially textured layer on substrate
US5427823A (en) 1993-08-31 1995-06-27 American Research Corporation Of Virginia Laser densification of glass ceramic coatings on carbon-carbon composite materials
US5562840A (en) 1995-01-23 1996-10-08 Xerox Corporation Substrate reclaim method
JP2971369B2 (ja) 1995-08-31 1999-11-02 トーカロ株式会社 静電チャック部材およびその製造方法
EP0806488B1 (en) 1996-05-08 2002-10-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Aluminum-chromium alloy, method for its production and its applications
EP0821395A3 (en) 1996-07-19 1998-03-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
GB9616225D0 (en) 1996-08-01 1996-09-11 Surface Tech Sys Ltd Method of surface treatment of semiconductor substrates
US6120640A (en) 1996-12-19 2000-09-19 Applied Materials, Inc. Boron carbide parts and coatings in a plasma reactor
JP3076768B2 (ja) 1997-01-17 2000-08-14 トーカロ株式会社 薄膜形成装置用部材の製造方法
JP2991990B2 (ja) 1997-03-24 1999-12-20 トーカロ株式会社 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
JP2991991B2 (ja) 1997-03-24 1999-12-20 トーカロ株式会社 耐高温環境用溶射被覆部材およびその製造方法
DE19719133C2 (de) 1997-05-07 1999-09-02 Heraeus Quarzglas Glocke aus Quarzglas und Verfahren für ihre Herstellung
JP3449459B2 (ja) 1997-06-02 2003-09-22 株式会社ジャパンエナジー 薄膜形成装置用部材の製造方法および該装置用部材
KR100248081B1 (ko) 1997-09-03 2000-04-01 정선종 입방정 구조의 와이비에이투씨유쓰리오엑스 박막 제조 방법
JP3204637B2 (ja) 1998-01-29 2001-09-04 トーカロ株式会社 自溶合金溶射被覆部材の製造方法
JP3483494B2 (ja) 1998-03-31 2004-01-06 キヤノン株式会社 真空処理装置および真空処理方法、並びに該方法によって作成される電子写真感光体
US6010966A (en) 1998-08-07 2000-01-04 Applied Materials, Inc. Hydrocarbon gases for anisotropic etching of metal-containing layers
JP4213790B2 (ja) 1998-08-26 2009-01-21 コバレントマテリアル株式会社 耐プラズマ部材およびそれを用いたプラズマ処理装置
EP1138065A1 (de) 1998-11-06 2001-10-04 Infineon Technologies AG Verfahren zum herstellen einer strukturierten metalloxidhaltigen schicht
US6383964B1 (en) 1998-11-27 2002-05-07 Kyocera Corporation Ceramic member resistant to halogen-plasma corrosion
US6447853B1 (en) 1998-11-30 2002-09-10 Kawasaki Microelectronics, Inc. Method and apparatus for processing semiconductor substrates
JP3919409B2 (ja) 1998-11-30 2007-05-23 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 プラズマ処理装置および半導体製造装置のフォーカスリング
JP3164559B2 (ja) 1998-12-28 2001-05-08 太平洋セメント株式会社 処理容器用部材
JP2001031484A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Nihon Ceratec Co Ltd 耐食性複合部材
US6265250B1 (en) 1999-09-23 2001-07-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming SOI film by laser annealing
JP3510993B2 (ja) 1999-12-10 2004-03-29 トーカロ株式会社 プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP4272786B2 (ja) 2000-01-21 2009-06-03 トーカロ株式会社 静電チャック部材およびその製造方法
JP4166416B2 (ja) 2000-05-26 2008-10-15 関西電力株式会社 熱遮蔽セラミック皮膜の形成方法と該皮膜を有する耐熱部品
JP2001342553A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Osaka Gas Co Ltd 合金保護皮膜形成方法
EP1642994B8 (en) 2000-06-29 2017-04-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth oxid powder used in thermal spray coating
US6509070B1 (en) 2000-09-22 2003-01-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Laser ablation, low temperature-fabricated yttria-stabilized zirconia oriented films
GB2369206B (en) 2000-11-18 2004-11-03 Ibm Method for rebuilding meta-data in a data storage system and a data storage system
US6634781B2 (en) * 2001-01-10 2003-10-21 Saint Gobain Industrial Ceramics, Inc. Wear resistant extruder screw
US6731066B2 (en) 2001-02-23 2004-05-04 Osram Sylvania Inc. Ceramic arc tube assembly
EP1239055B1 (en) 2001-03-08 2017-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermal spray spherical particles, and sprayed components
JP3974338B2 (ja) 2001-03-15 2007-09-12 株式会社東芝 赤外線検出素子及び赤外線検出装置
US6805968B2 (en) 2001-04-26 2004-10-19 Tocalo Co., Ltd. Members for semiconductor manufacturing apparatus and method for producing the same
US6777045B2 (en) 2001-06-27 2004-08-17 Applied Materials Inc. Chamber components having textured surfaces and method of manufacture
JP4277973B2 (ja) 2001-07-19 2009-06-10 日本碍子株式会社 イットリア−アルミナ複合酸化物膜の製造方法、イットリア−アルミナ複合酸化物膜および耐蝕性部材
JP2003264169A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US6451647B1 (en) 2002-03-18 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated plasma etch of gate and gate dielectric and low power plasma post gate etch removal of high-K residual
US6918534B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-19 Lockheed Martin Corporation Collection box with sealed and statically charged mail chute
JP3649210B2 (ja) 2002-06-07 2005-05-18 株式会社日本セラテック 耐食性部材
US6852433B2 (en) 2002-07-19 2005-02-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare-earth oxide thermal spray coated articles and powders for thermal spraying
JP4434667B2 (ja) 2002-09-06 2010-03-17 関西電力株式会社 熱遮蔽セラミックコーティング部品の製造方法
JP2004146364A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Ngk Insulators Ltd 発光素子及びそれを具えるフィールドエミッションディスプレイ
JP4503270B2 (ja) 2002-11-28 2010-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理容器内部材
US7780786B2 (en) 2002-11-28 2010-08-24 Tokyo Electron Limited Internal member of a plasma processing vessel
CN100418187C (zh) 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
WO2004095532A2 (en) 2003-03-31 2004-11-04 Tokyo Electron Limited A barrier layer for a processing element and a method of forming the same
JP2003321760A (ja) 2003-05-19 2003-11-14 Tocalo Co Ltd プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP2004003022A (ja) 2003-05-19 2004-01-08 Tocalo Co Ltd プラズマ処理容器内部材
US7571570B2 (en) * 2003-11-12 2009-08-11 Cooper Technologies Company Recessed plaster collar assembly
US7220497B2 (en) 2003-12-18 2007-05-22 Lam Research Corporation Yttria-coated ceramic components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
DE112004002586T5 (de) 2004-01-05 2006-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lichtstreuungsfilm, Oberflächenlichtquelleneinheit und Flüssigkristallanzeige
JP4051351B2 (ja) 2004-03-12 2008-02-20 トーカロ株式会社 熱放射性および耐損傷性に優れるy2o3溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP4666576B2 (ja) 2004-11-08 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 セラミック溶射部材の洗浄方法、該方法を実行するためのプログラム、記憶媒体、及びセラミック溶射部材
JP4666575B2 (ja) 2004-11-08 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 セラミック溶射部材の製造方法、該方法を実行するためのプログラム、記憶媒体、及びセラミック溶射部材
US7364807B2 (en) 2004-12-06 2008-04-29 General Electric Company Thermal barrier coating/environmental barrier coating system for a ceramic-matrix composite (CMC) article to improve high temperature capability
WO2007013184A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Tocalo Co., Ltd. Y2o3溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
KR101021459B1 (ko) 2005-08-22 2011-03-15 도카로 가부시키가이샤 내손상성 등이 우수한 용사 피막 피복 부재 및 그 제조방법
KR20080028498A (ko) 2005-08-22 2008-03-31 도카로 가부시키가이샤 열방사 특성 등이 우수한 용사 피막 피복 부재 및 그 제조방법
JP4571561B2 (ja) 2005-09-08 2010-10-27 トーカロ株式会社 耐プラズマエロージョン性に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
US7648782B2 (en) 2006-03-20 2010-01-19 Tokyo Electron Limited Ceramic coating member for semiconductor processing apparatus
JP4643478B2 (ja) 2006-03-20 2011-03-02 トーカロ株式会社 半導体加工装置用セラミック被覆部材の製造方法
US7850864B2 (en) 2006-03-20 2010-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma treating apparatus and plasma treating method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130658A (ja) * 1984-07-19 1986-02-12 Showa Denko Kk 溶射基板の表面処理方法
JPS61104062A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 Tsukishima Kikai Co Ltd 金属またはセラミツク溶射被膜の封孔処理方法
JP2004269951A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Tocalo Co Ltd 耐ハロゲンガス皮膜被覆部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101021459B1 (ko) 2011-03-15
TWI346148B (ja) 2011-08-01
TW200714747A (en) 2007-04-16
KR20080031966A (ko) 2008-04-11
WO2007023976A1 (ja) 2007-03-01
US8231986B2 (en) 2012-07-31
US20090120358A1 (en) 2009-05-14
JP4555865B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555865B2 (ja) 耐損傷性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP4555864B2 (ja) 熱放射特性等に優れる溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP4398436B2 (ja) 熱放射特性等に優れるセラミック溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
CN107532272B (zh) 基材的表面粗化方法、基材的表面处理方法、喷涂覆膜被覆部件及其制造方法
TWI276704B (en) Y2O3 spray-coated member and production method thereof
JP4603018B2 (ja) 熱放射性および耐損傷性に優れる酸化イットリウム溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
TWI385277B (zh) Preparation method of black yttrium oxide sputtering film and black yttrium oxide sputtering film coating material
JP5001323B2 (ja) 白色酸化イットリウム溶射皮膜表面の改質方法および酸化イットリウム溶射皮膜被覆部材
JP4372748B2 (ja) 半導体製造装置用部材
JP4051351B2 (ja) 熱放射性および耐損傷性に優れるy2o3溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP5526364B2 (ja) 白色酸化イットリウム溶射皮膜表面の改質方法
TW201536960A (zh) 陶瓷熔射塗膜包覆構件及半導體製造裝置用構件
KR100801910B1 (ko) Y2o3 용사 피막 피복 부재 및 그 제조 방법
RU2214475C2 (ru) Способ нанесения покрытия
Ahmed et al. Development of Air Plasma Thermal Spray Coating for Thermal Barrier Coating and Oxidation Resistance Applications on Ni-Base Super Alloys
Gadow et al. Product development with thermally sprayed functional coatings on glass and glass ceramics substrates
Weis et al. High-temperature corrosion and radiation characteristics of thermal sprayed molybdenum disilicide-based coatings
Mrdak et al. Characterization of vacuum plasma spray VPS-W coating deposited on stainless steel substrates
Ibrahim et al. Laser Surface Annealing of Plasma Sprayed Coatings
KR20070087219A (ko) 산화이트륨 용사 피막 피복 부재 및 그 제조 방법
Scott et al. Coatings for use on the limiters of a fusion reactor
Willson Low Pressure Plasma Spraying of Highly Dense NiCrAlY-CuCrAl Coating System on Copper Alloy Substrates
Harada et al. Y 2 O 3 spray-coated member and production method thereof
Lima Discussion topics and threads on thermal spray

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250