JPS62501607A - 組換コロニ−刺激因子↓−1 - Google Patents

組換コロニ−刺激因子↓−1

Info

Publication number
JPS62501607A
JPS62501607A JP61501185A JP50118586A JPS62501607A JP S62501607 A JPS62501607 A JP S62501607A JP 61501185 A JP61501185 A JP 61501185A JP 50118586 A JP50118586 A JP 50118586A JP S62501607 A JPS62501607 A JP S62501607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
sequence
recombinant
mcsf
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561255B2 (ja
Inventor
カワサキ,アーネスト エス
ラドナー,マーサ ビー
バン アースデル,ジヤネレ エヌ
ウオング,アリス エム
ラルフ,ピーター
コイネ,メイチヤ ワイ
ウオーレン,マリー ケイ
Original Assignee
シタス コ−ポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シタス コ−ポレイシヨン filed Critical シタス コ−ポレイシヨン
Publication of JPS62501607A publication Critical patent/JPS62501607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561255B2 publication Critical patent/JP2561255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/73Expression systems using phage (lambda) regulatory sequences
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 組換コロニー刺激因子−1 この発明は、通常低濃度で生産されるリンホカインの製造のための組換技法の使 用に関する。さらに詳しくは、この発明はヒト−コロニー刺激因子−1(CSF −1)をコードするDNA配列のクローニング及び発現に関する。
種々の組織中で非常に低濃度で生産される若干の因子の、骨髄前駆細胞の増殖及 び顆粒球及び/又はマクロファージへの発達を刺激する能力が最近15年来知ら れて来た。多数の種からの血清、尿サンプル及び組織抽出物中でのこれらの因子 の存在は、半固体培地中にプレートされた骨髄細胞によるコロニー形成の刺激を 測定するインビトロ゛測定法を用いて示される。これらの因子は、このようなコ ロニーの形成を誘導するため、コロニー刺激因子(colony stimul ating factor ;CSF )と総称されている。
一層最近になって、生ずるコロニー中に見出される細胞のタイプに従って定義さ れ得るヒトC3F蛋白質の少なくとも4つのサブクラスが存在することが示され た。1つのサブクラスC5F−1は主としてマクロファージを含有するコロニー をもたらす。他のサブクラスは、好中顆粒球及びマクロファージの両者を含有す るコロニー、もっばら好中顆粒球を含有するコロニー、及び好中顆粒球及び好酸 顆粒球並びにマクロ上記しトCSFの最初の3種類に類似するネズミの因子が存 在する。さらに、IL−3と称されるネズミ因子はネズミ骨髄細胞からコロニー を誘導し、このコロニーはこれらすべての細胞タイプのほかに巨核球、赤血球、 及び肥満細胞を種々の組み合わせで含有する。これらのC9F類はDxter、 T、阿、。
Nature(1984)30旦: 746 ;及びVadas、M、^3等、 J 、 Immuno l 、 (1983)見立ニア93に総説されている。
この発明は、これらのサブクラスの第1の構成員である蛋白’1CSF−1の組 換製造に関する。このサブクラスは特異的ラジオイムノアッセイ及びラジオリセ プターアッセイによりさらに特徴付けられそして描写されている・・・・・・・ ・・例えば、精製されたC5F−1に対して生じた抗体は他のサブクラスの生物 学的活性に影響を与えることなくC5F−1活性を特異的に抑制することができ 、そしてマクロファージセルラインJ774はC5F−1に特異的に結合するり セブターを含有する。これらのアッセイの記載はDas、S、に、等、Bfoo d(1981)58 : 650により発表されている。
種々のC8F蛋白質の精製方法が発表されている。
5tanley、E、R,等、J、Biol、Chem、(1977)52 :  4305はネズミL929.1(1を胞からのC8F蛋白質の約1×108ユ ニツト/l11gまでの精製を報告したが、これも主としてマクロファージ生産 を刺激した。Waheed 、八、1等肛ood (1982) 60 : 2 38はラビット抗体カラムを用いることによるマウスL−細胞C5F−1の見か け上均−への精製を記載し、そしてネズミ配列の最初Δcad、sci (US A (1985) 882 : 4486 )。
5tanley、E、R,等、J、Biol、Che+o、(1977) 25 2 : 4305−4312は、人尿からのC5F−1の精製方法を開示し、そ してDas、S、に、等、旧ood (1981) 58 : 630 ; J 、Biol 、Chem、 (1982) 25ヱ: 13679はマクロファ ージコロニーのみを生成する人尿C5F−1を5×107ユニツト/vngの比 活性で得、そして培養されたマウスL−細胞から及び人尿から調製されたC5F −1蛋白質のグリコジル化とそれらの活性との間の関連を要約している。 Wa ng。
F、F、等、J、Ce1l Bioche+n、 (1983) 21 : 2 63は人尿C5F−1を10”U/…gの比活性で単離した。l’taheed  、Δ1等はラビット抗体カラム上での人尿C5F−1の0.7〜2.3X 1 0’U/mgの比活性への精製を開示している。〔も」−に二〇よ(1984)  12 : 434)。
Wu、M、等、J、Biol、Chem、 (1979) 254 : 622 6は培養されたヒト膵臓癌(MIAPaCa)細胞からのC3F蛋白質の調製を 報告しており、これはネズミ顆粒球及びマクロファージコロニーの増殖をもたら す。得られた蛋白質は約7X10’ユニツト/Bの比活性を有していた。
種々のCSFの部分的に精製された調製物も報告されており、これらはヒト及び ネズミ肺細胞条件化(conditioned )培地から(Fojo、S、S 、等、Biochemistry (1978) 17 : 3109 ; B ur−geSeS+Δ、W、等、J、Biol、Chem、 (1977)25 2 : 1998) 、ヒトT−リンパ芽球細胞から(Lusis、^、J0等 、一旦(1981) 57 : 13;米国特許No、4,438,032)  、ヒト胎盤条件化培地から見かけ上均−にそして7 X 10 ’U/mgの比 活性にロu、M、等、即y直−9b復ア(1980)硯: 3846)得られた 。
一般にC8F蛋白質に、そして特にC5I−1になんらかの有用な機能を行わせ ることの有意な困難性は、それらを実際に又は可能性としてさえ療法的に使用す るのに十分な量で、区別し得るそして特徴付は得る形態で入手することができな いことであった。この発明は組換技法により有用な量で精製されたヒト及びネズ ミC5F−1を提供することによってこれらの不足を救済する。
〔異るサブクラスのC3F蛋白質、ネズミ及びヒトGM−CSFが精製され、そ してcDNAがクローン化された。この蛋白質は他のC3F、例えばC5F−1 と異ることがGough等、Narure (1984) 30旦: 763− 767により示された。ネズミIL−3はFunH,M、C,等によりクローン 化された(M、C,Fung等、Nature(1984)30ヱ: 233)  、さらに、Yokota、T、等胆AS(1984)81 : 1070−1 074 ; Wong、G、(:、等、5cience (1985) 228  : 810−815 ; Lee、F、等、PNAS(1985)82 :  4360−4364 、及びCantrel I 。
8、Δ1等、胆酸(1985)険: 6250−6254を参照のこと〕。
ル豐百且丞− 1つの観点において、この発明は組換C5F−1蛋白質に関し、これには天然蛋 白質の一層アミノ酸配列の変更を含む生物学的に活性な蛋白質が包含される。組 換形のC5F−1蛋白質は多量に得られ、宿主により提供される翻訳後プロセシ ングの制御により有利に修飾され得、そしてその望ましい性質を増強するために 遺伝子レベル又は蛋白質レベルで意図的に変形され得る。例えば、ポリペプチド のカルボキシ末端の3分の1の実質的部分の欠失を有するミューティンは活性で ある。ずなわち、組換形のC5F−1の入手可能性は天然蛋白質に関しては得ら れない柔軟性及び幾つかの量的利点を提供し、このため蛋白質の療法的適用を可 能にする。
他の観点において、この発明は組換C5F−1をコードする単離されたDNA配 列、この配列のための組換発現系及びこれらを含有するベクター、これらのベク ターにより形質転換されな組換宿主、並びに組換蛋白質を生産する培養物に関す る。この発明はさらに組換蛋白質の製造方法及びその製造において重要な材料に 関する。
さらに、この発明は医薬的及び療法的適用において有用なC5F−1を含有する 組成物、及びこのような組成物の使用方法に関する。
1服O隨肌ゲ護肌 第1図は精製された天然蛋白質から決定された、人尿C5F−1及びネズミL− 929細胞C5F−1の部分的アミノ酸配列を示す。
第2図はネズミC5F−1のための幾つかのオリゴマープローブの配列を示す。
第3図はヒトゲノムC5F−1を得るために使用されるオリゴマープローブの配 列を示す。
第4図は、ヒトC3F−1配列をコードする3、9kb HindIII断片の 配列決定された部分、及びエクソン領域について推定されたアミノ酸配列を示す 。
第5図はC5F−1をコードするcDNAクローンDNA配列及び推定されるア ミノ酸配列を示す。
第6図は、C5F−1及び他のコロニー刺激因子の、腫瘍細胞を殺すマクロファ ージの能力を増強する活性の比較を示す。
第7図はMIAPaCa mRN Aのジュークロース・グラジェント分画の結 果を示す。
ル朋禾」aヒるためC1梗 A、定識− ゛′コロニー刺激因子−1(CSF−1)”は、当業界においてC5F−1につ いて理解されている活性のスペクトルを示す蛋白質を意味する・・・・・・すな わち、Metcalf、P、J、Ce1l Physiol。
(1970) 76 : 89の標準的インビトロコロニー刺激アッセイに適用 した場合に、このものは−次マクロファージコロニーの形成をもたらす、天然C 5F−1はグリコジル化されたダイマーであり;活性のなめにダイマー化が必要 である。ダイマー形及びモノマー形の両者がこの発明の範囲内及びC5F−1の 定義内のものと意図される。モノマー形は細胞内条件のインビトロでの提供によ りダイマーに転換され、そしてモノマーはそれ自体抗−CSF−1抗体を生産す るための抗原として有用である。
幾つかの種特異性が存在するようであり、ヒトC5F−1はヒト及びネズミの両 者の骨髄細胞に対して作用可能であり;ネズミC5F−1はヒト細胞について活 性を示さない。従って、″゛ヒトC5F−1、完全な相互関係が必然的に存在す るわけてはないにしても、Das、S、に、等、…旦(1981”) 58 :  630の特異的ネズミラジオリセブターアッセイにおいて陽性であるべきであ る。この蛋白質の生物学的活性は一般にまた、人尿C5F−1に対する中和抗血 清によっても阻害されるであろう(Das。
S、に、等、前掲)。しかしながら、ある特別な状況(例えば、特定の抗体調製 物が生物学的機能のために必須でないCSF −1エピトープを認識し、そして このエピトープが試験される特定のC5F−1ミユーテイン中に存在しない場6 のごとき)においては、この基準は妥当しないであろう。
C5F−1の幾つかの他の性質が一層最近になって認識されたが、これらの性質 は一連のEプロスタグランジン、インターロイキン−1、及びインターフェロン の成熟マクロファージからの分泌を刺激するこの蛋白質の能力を含む(Moor e、R。
等、5cienc引(1984) 223 : 178) 、これら後者の活性 のための機作は現在のところ理解されておらず、そしてここでの定義のため、定 義の達成のための基準は出発材料として適切な種からの骨髄細胞を使用しての単 核球/マクロファージコロニーの形成を刺激する能力、はとんどの状況(上記を 参照のこと)のもとての精製人尿C5F−1に対する中和抗血清によるこの活性 の阻害、及び種タイプについて適切な場合にはラジオリセプターアッセイに対す る陽性反応に存在する。(CSF −1の増殖効果が単核性貧食性系統の細胞に 限定されること(Stanley、E、R,’ 、The Ly+動okine s(198i) 、Stewart、W、E、 、 II、等編集、Iluma na Press、クラストン、NJJO2−123頁)、並びにC5I−1の りセブターがこれらのセルラインに限定されること(tlyrne、P、U、等 、Ce1l Biol、(1981)91 : 848)が知られている。〕 すべての蛋白質の場合と同様に、正確な化学構造は多数の因子に依存する。分子 中にイオン化可能なアミノ基及びカルボキシル基が存在する場合、特定の蛋白質 が酸性塩もしくは塩基性塩として、又は中性の形で得られる。適当な環境条件に 置かれた場合にそれらの活性を維持しているそれらすべての調製物が定義に含ま れる。さらに、−次アミノ酸配列に、糖成分を用いる誘導体化(グリコジル化) により又は他の補足的分子、例えば脂質、ホスフェート、アセチル基等により、 さらに一般的にはサツカライドとの接合により、付加を行うことができる。−次 アミノ酸構造はまた集合して複合体、最もしばしばダイマーを形成することがで きる。たしかに、天然人尿C5F−1は45kdの高度にグリコジル化されたダ イマーとして単離される。このよな付加の幾つかの観点は生産宿主の翻訳後プロ セシング系により達成され、このような他の変形はインビトロで導入される。と もかく、このような変形は、上に定義した蛋白質の活性が破壊されない限り定義 に含まれる。言うまでもなく、このような変形は種々のアッセイにおいて蛋白質 の活性を増強し又は低下せしめることにより活性に旦的又は質的な影響を与える であろうことが予想される。
さらに、鎖中の個々のアミノ酸残基を酸化、還元、又は他の誘導体化により変形 することができ、そして蛋白質を切断して活性を維持している断片を得ることが できる。活性を破壊しないこのような変形は蛋白質配列を定義から排除しない。
翻訳中に配列中に導入されるアミノ酸の欠失、付加又は変更により一次構造それ 自体に対する変形を、蛋白質の活性を喪失することなく行うことができる。この ような置換又は他の変更は’C5F−1のアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ 酸配列を有する°′蛋白質の定義に属するアミノ酸配列を有する蛋白質をもなら す。確かに、ヒト及びネズミ由来C5F−1蛋白質は、高い相同性を示す、同一 ではないが類似の一次アミノ酸配列を有する。
便宜上、ここに例示されるcDNAクローンがら推定される第5図中に示される 、ダイマー蛋白質のモノマー部分の成熟蛋白質アミノ酸配列を+nC5F1(成 熟C5F−1)と称する。
第5図は、哺乳類細胞からの分泌の際におそらく開裂されるであろう32残基の 推定上のシグナル配列の存在を示す。
mC5F−1はこの図においてアミノ酸1−224により代表される。
具体的には、そのモノマー及びダイマーがmC5F 1、及び+nC5F 1か らのそれらの差異により命名される+nC5F−1の関連形がヒトC5F−1の 定義に含まれる。他の種に由来するC5F−1−は、ヒト基質について上に示し た活性の必要なパターンを示すことによりパヒト′”C3F−1の定義に妥当す る。
やはり便宜上、mC5F−1のアミノ酸配列が参照として使用され、そしてC5 F−1活性の点でこれと実質的に同等である他の配列が第5図中に示される配列 に言及することにより命名されるであろう。特定のアミノ酸の置換は、それを代 替するアミノ酸残基への言及により示されるであろう。従って、例えば、5er soCSF 1は90位のアミノ酸がシスティンではなくセリンである点を除き 第5図中に示される配列を有する蛋白質を意味する。欠失は△と、これに続くN −末端配列から除去されたアミノ酸の個数により、あるいは残基がC−末端配列 から除去される場合には、残りのアミノ酸配列の個数とこれに続くマイナス記号 により示される。すなわち、△。
C5F−1はN−末端からの最初の4個のアミノ酸が欠失している第5図のC5 F−1を意味し;ΔInto−はアミノ酸130に続く最後の94個のアミノ酸 が欠失しているC5F−1を意味する。
例えば、59位においてcDNAによりコードされるチロシン残基ではなく遺伝 子(第4図)によりコードされるアスパラギン酸残基を含むaspsscsF  l 、及びtnC5F −1のアミノ酸1−158のみから成るΔ1511 C SF 1を下記に例示する。
”作用可能に連結された”(operably I 1nked )なる語は、 構成成分の正常な機能が達成され得るような並置を意味する。
すなわち制御配列に“作用可能に連結された”コード配列は、これらの配列の制 御のもとに該コード配列が発現され得るような配置を意味する。
゛″制御配列′°は、特定の宿主生物中で、作用可能に連結されたコード配列の 発現のために必要なりNA配列を意味する。
原核生物のために適当な制御配列は、例えば、プロモーター、場合によってはオ ペレーター配列、リボゾーム結合部位、及びおそらく他の従来あまり理解されて いない配列を包含する。
真核生物はプロモーター、ポリアゾニレ−ジョンシグナル及びエンハンサ−を用 いることが知られている。
″“発現系パは、目的とするコード配列及び作用可能に連結された制御配列を含 有するDNA配列であって、これらの配列により形質転換された宿主がコードさ れた蛋白質を生産することができるようなりNA配列を意味する。形質転換を行 うためには、発現系がベクター上に導入されることができ、しかしながら該当す るDNAはさらに宿主の染色体中に取り込まれることもできる。
ここで使用する場合、“細胞′°、“細胞系′°(セルライン)、及び“細胞培 養物゛′は相互交換的に使用され、そしてこれらすべての名称は子孫を含む、す なわち、“形質転換体”又は“形質転換された細胞”は−次対象細胞、及び経代 の数に関係なくこれらに由来する培養物を包含する。意図的な又は非意図的な変 異に基き、すべての子孫がDNA含有において正確に同一であるとは限らないこ とが理解される。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされたのと 同一の機能を有する変異体子孫が含まれる。区別された命名が意図される場合、 それは文脈から明らかであろう。
B、二辰旌【鞍 この発明のC3F−1蛋白質は、骨髄前駆細胞からの単球−前駆体/マクロファ ージ細胞の生産を刺激して免疫系の効率を増強すること、及び成熟マクロファー ジにおけるリンホカインの分泌のごときこれらの分化した細胞の機能を刺激する こと、の両者を行うことができる。
1つの用途において、これらの蛋白質は化学療法への付加物として有用である。
化学療法剤による治療が免疫系の抑制をもたらすことはよく理解されている。し ばしば、これらがそれに対して向けられている腫mK(’I胞を破壊することに 成功したとしても、化学療法剤による治療は免疫系の細胞に対する化学毒性剤の この副作用のなめに対象の死をもたらす。このような患者l\のC5I−1の投 与は、骨髄由来前駆細胞の増殖及びマクロファージへの分化を中介しそして増強 するC5F−1の能力のために、免疫系の再刺激をもならし、これによってこの 副作用が回避され、そして患者が二次感染に倒れる傾向が回避される。このよう な治療によって救済されるであろう他の患者には、骨髄移植によって白血病の治 療をされる患者が含まれる。これらはしばしば、拒絶を回避するために免疫抑制 状態にある。これらの患者についても、C5F−1の投与により免疫抑制が逆転 され得るであろう。
一般に、化学療法、骨髄移植、又は疾患(例えば後天性免疫不全症候群)のごと き他の偶然的な形の免疫抑制のいずれかにより免疫抑制にかかっているすべての 対象は、薬理学的使用のためC5F−1の入手可能性により利益を得るであろう 。
さらに、生来的な系のそれを補足するために、C5F−1により処理された骨髄 又は他の適当な調製物のインビトロ培養により生産されるすでに分化したマクロ ファージの増加した量を患者に提供することができよう。これらの調製物には、 培養され、そして局所療法又は全身療法のために返還され得る患者自身の血液単 球の調製物が含まれる。
マクロファージによるリンホカインの生産を刺激し、そして標的細胞を殺す能力 を増強するC5F−1の能力はまた、新生物及び感染の治療においてC5F−1 を直接有用なものとしC5F−1はネズミ由来マクロファージによるインターフ ェロンの生産を刺激しくFIeiL、Il、B、等J、CclしPbysiol  、 (1981)tos : 347) 、そしてMI^PaCa MFr胞 からのヒトの部分的に精製されたC5F−1は、後に示すように、ヒト単球から のインターフェロン及びTNFのポリIC−誘導生産を刺激する。さらに、C3 I−1はヒト血液単球によるミニロイドCSFの生産を刺激する。
さらに、ネズミ肉腫TU5標的を殺すために正常C3H/HeWマウス末梢マク ロフアージを刺激するネズミC5F−1(1、−細胞−条件化培地から)の能力 の証明を下−記に示す。この活性は、esllが前処理として、そしてエフアク タ−期間の間に使用される場6に最も有効である。これを行うC5F−1の能力 は、後で第6図に示す他のコロニー刺激因子により示されるそれよりも非常に大 きい。さらに、ウィルスを攻撃するネズミ細胞の能力はC5F−1により非常に 増強される。
にネズミマクロファージを刺激するとして、又は他の白血病標的を殺さない(R alph、P、等、Cel1■mfnuno1.(1983) 7610)とし て、一貫性なしに報告されている。Nogau+a、R,T、等、(、eII■ 「o+ou11o1.(1980) 53 : 116は、C5F−1が酵母を 摂食しそして殺すようにマクロファージを刺激することを報告している。〕 従って、免疫抑制それ自体の克服に加えて、C5F−1は、マクロファージの分 泌及び活性の刺激により間接的に侵入生物又は悪性細胞を破壊するため使用され 得る。
この発明のCSI”−1は、蛋白質物質の投与のために当業界において標準的な 常法において製剤化され得る。注射による投与が好ましく、製剤は溶液もしくは 懸濁液、乳剤、又は注射可能に再構成するための固体組成物を包含する。適当な 賦形剤は例えばリンゲル溶液、バンク溶液、水、塩溶液、グリセリン、デキスト ロース溶液等を包含する。さらに、この発明のC5F−1を該当する反応を刺激 するために細胞の調製物と共にプレインキュベートレ、そして全調製物又はその 上清を対象に導入することができる。後に示すように、C3F−1刺激に反応し て種々のタイプの血液細胞により生産される物貰は所望の標的に対して効果的で あり、そして侵入ウィルス又は新生物を攻撃するこれらの血液細胞自体の性質が 増強されるてあろう。対象自体の細胞を取り出し、そしてこの方法において使用 することができ、あるいは例えば、他の適合性個体からの単球又はリンパ球をイ ンキュベーションにおいて使用することができる。
C5F−1と称する活性のパターンの存在はしばらくの間知られているが、対応 する蛋白質は配列決定を可能にするのに十分な純度及び十分な量においても、有 用な療法的機能を得るのに十分な純度及び量においても得られていない。完全に 純粋な実際酌量の蛋白質も、そのコード配列も得られていないので、上記A項に おいて記載したような代替物を提供するために構造への変形を最適にすることも 不可能であり、療法的観点においてこの蛋白質を使用することも不可能であった 。
この発明はこれらの欠点を補う。種々の追加の精製手順を通して、若干のアミノ 酸配列を提供するのに十分な純度のC5F−1が人尿から得られ、従ってDNA オリゴマープローブの造成が可能となった。このプローブは完全蛋白質のコード 配列を得るのに有用である。下に例示される1つの方法は、適当なコード配列部 分を得るためにヒトゲノムライブラリーをプローブするためにヒトN−末端配列 ついて設計されたプローブを用いる。ヒトゲノムクローン化配列はそれ自体の制 御配列を用いて直接に、又はイントロンをプロセシングすることができる哺乳類 系に適する造成物中で発現され得る。
C5I−1を生産するセルラインから得れたヒトゲノムライブラリーのためのプ ローブとしてゲノム配列を使用してこの蛋白質をコードするcDNAが得られる 。cDNAは、適切に調製された場か、CO8又はCV−1細胞中で直接発現す ることができ、また広範囲の宿主中での発現に適するベクターに造成することが できる。
従って、これらの道具はヒトC5F−1のための完全コード配列を提供すること ができ、これから種々の宿主系に適する発現ベクターを造成することができ、そ してコード配列が発現される。入手し得る種々の宿f及び該宿主のために適当な 発現ベクターが翻訳後プロセシング系中の、及びこうして生産された蛋白質のコ ンボーメ−ジョン制御をもならす環境因子の選択を可能にする。
C1適肯肴1UへUL御糸入でり戸り 一般に、組換形のC5F−1の製造は次のことを含む:まず、成熟(ここでは、 すべてのミューティンを含む意味で使用される)蛋白質、プレ蛋白質、又はC5 F−1蛋白質とその活性を破壊しない追加の配列又は制御された条件下(例えば ペプチダーゼによる処理)で開裂されて活性な蛋白質をもたらす追加の配列との 融合体をコードするDNAを得る。
配列がイントロンにより中断されていない場合、これは任意の宿主中での発現の ために適当である。イントロンが存在する場合、これらをプロセシングすること ができる吐乳動物系又は他の真核生物系において発現が得られる。この配列は切 り出し可能であり且つ回収可能な形であるべきである0次に、切り出され又は回 収されたコード配列は複製可能な発現ベクター中で適当な制御配列と作用可能に 連結される。このベクターが適当な宿主を形質転換するために使用され、そして 形質転換された宿主が組換CSI”−1の生産を行うのに好都合な条件下で培養 される。場合によっては、C5F−1が培地から又は細胞から単離される。幾ら かの不純物が許容される幾つかの場合においては、蛋白質の回収及び精製は必要 でない。
例えば、対象に投与するなめにリンホカイン因子が単離されるであろう細胞のイ ンビトロ培養のためには完全な純度は必要でない。しかしながら、対象に投与す ることによる療法における直−接的使用は、言うまでもなく生産されたC5F− 1の精製を必要とするであろう。
上記の段階のそれぞれは種々の方法で行うことができる。
例えば、所望のコード配列は、細胞性メツセンジャーから適当なcDNAを調製 し、そしてこのcDNAを操作して完全配列を得ることにより、得ることができ る。別の方法として、ゲノム断片を得、そして適切な宿主中で直接使用すること ができる。種々の宿主中で作用可能な発現ベクターの造成は、後に記載するよう に、適切なレプリコン及び制御配列を用いて行われる。天然に得られなければ適 当な制限部位をコード配列の末端に付加して、これらのベクターに挿入するため に切出し可能な遺伝子を得ることができる。
制御配列、発現ベクター、及び形質転換法は遺伝子を発現するために使用される 宿主細胞のタイプに依存する。一般に、原核細胞、酵母、又は哺乳類細胞が現在 のところ宿主として有用である。天然C5F−1はグリコジル化されたダイマー として分泌されるので、適切な翻訳後プロセシングを行うことができる宿主系が 好ましい。従って、一般に、原核性宿主が組換蛋白質の生産のために最も効率的 でありそして便利であるが、これらのプロセシングが可能であるためには真核細 胞、そして特に哺乳類細胞が好ましい。細菌により生産される組換C5I−1は インビトロでのダイマー化を必要とするであろう。さらに、天然シグナル配列が 哺乳類細胞によって確認され、分泌を可能にし、そしてそれ故に精製を容易にす るであろうという二層の確信が存在する。
よって代表される。しかしながら、他の微生物株、例えばバジルス、例えばバシ ルス・ズブチリス(Bacillus 5ubt1山−)、シュードモナス(P seudo+nonas ) の色々な種、又は他の細菌株を使用することもで きる。このような原核系においては、宿主と適合性の種に由来する複製部位及び 制御配列を含有するプラスミドベクターが使用される。例えば、E、コリは典型 的には、Bolivar等、Gene (1977) 2 : 95によってE 、コリ種から誘導されたプラスミドであるpBR322の誘導体を用いて形質転 換される。p13R322はアンピシリン及びテトラサイクリン耐性の遺伝子を 含有し、そしてそれ故に所望のベクターの造成においてt、ft持され得るか又 は破壊され得る追加のマーカーを提供する。この明細書において転与開始のため のプロモーター、場合によってはオペレーター、及びリボゾーム結合部位配列を 含むものとして定義される、一般に使用される制御配列は、β−ラクタマーゼ( ベニシリナーゼ)及びラクトース(lac)プロモーター系(CI+aB等、N ature(1977)19旦: 1056)及びトリプトファン(trp)プ ロモーター系〔Goedde!等、Nucleic、八eids Res、(1 980) 8 : 4057) 、並びにPLプロモーター及びN−遺伝子リボ ゾーム結合部位(Sh imatake等、Nature(1981) 292  : 128) (これは、1984年2月8日に出願され同一の承継人に承継 された係属中の出願No、578 、133中に記載されているように、ポータ プル制御カセットとして有用にされている)のごとき一般に使用されるプロモー ターを包含する。しかしながら、原核生物と適合性の任意の入手可能なプロモー ター系を使用することができる。
細菌に加えて、真核性微生物、例えば酵母を宿主として使用することもできる。
パン酵母サツカロミセス・セレビシェ−(踵刈胱刈朕刈辷刈刈柱吐牲)の実験室 様が最も使用される。但し、他の多、くの株も一般に入手可能である。2ミクロ ン複製開始点を用いるベクターが例示される(Broach、J、R,。
Meth Enz、(1983) 101 : 307)が、酵母での発現に適 当な他のプラスミドベクターが知られている〔例えば、5tinchco+nb 等、Nature(1979) 282 : 39、Tschempe等、Ce ve(1980)10 : 157、及びC1arke、L、等Meth、En z、(1983) 101 : 300〕、酵母ベクターのための制御配列は、 解糖系酵母の合成のためのプロモーターを包含する(Ifess等、J、Adv 、Enz me Re 、(1968)7 : 149゜11o11and等、 Biochemistry(1978) 17 : 4900) 、当業界にお いて知られている他のプロモーターは、3−ホスホグリセレートキナーゼのため のプロモーター(ll1tze+nan等、J、Biol。
艶μn、(1980)255 : 2073) 、並びに他の解糖系酵素、例え ばグリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、 ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフラクトキナーゼ、グルコース−6−ホ スフェートイソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルベートキナー ゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及 びグルコキナーゼのそれを包含する。転写が増殖条件により制御されるという追 加の利点を有する他のプロモーターはアルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチト クロームC1酸性ホスフアターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、並びにマルト ース及びガラクトースの資化を担当する酵母(llolland、前掲)のため のプロモーター領域である。さらに、コード配列の3′末端にターミネータ−配 列が望ましいと信じられる。このようなターミネータ−は、酵母由来遺伝子のコ ード配列に続く3′非翻訳領域中に見出される。例示されるベクターの多くが、 エノラーゼ遺伝子含有プラスミドpeno46 (I[olland、M、J、 笠、J、Bio!、C1+em、(1981) 256 : 1385)由来の 制御配列又はYEp13 (Broach、J、等、Gene(1978)8  : 121)から得られたLEU2遺伝子を含有するが、しがしながら、酵母に 適き性のプロモーター、複製開始点及び他の制御配列を含有する任意のベクター が適当である。
言うまでもなく、多細胞生物由来の真核性宿主細胞培養物中でポリベブヂドをコ ードする遺伝子を発現させることも可能である。例えば、Ti5sueCu1t ure、アカデミツクプレス、Cruz及びPaLtersonm! (197 3)を参照のこと、有用な宿主細胞系はネズミ骨髄腫N 51 、VERO及び 1lelα細胞、並びにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)at胞を含有す る。このような細胞の発現ベクターは通常、吐乳類細胞と3in性のプロモータ ー及び制御配列、例えばシミアンウィルス4.0 (S V2O)からの初期及 び後期プロモーター(Fiers等、Nature(19〕8)273 : 1 13) 、又は他のウィルスプロモーター、例えばポリオーマ、アデノウィルス 2、ウシ乳頭腫ウィルスもしくはトリ肉腫ウィルス、あるいは免疫グロブリンプ ロモーター及びヒートショックプロモーターを包含する。#4乳類細胞宿主系形 質転換の一般的観点は1983年8月16日に発行されなΔxelの米国特許N o、 4,399,216に記載されている。さらに、今や°゛エンハンサー′ °領域発現を最適化するために重要なようであり、これらは一般に、プロモータ ー領域の上流に見出される配列である。必要であれば、ウィルス源から複製開始 点を得ることができる。しかしながら、染色体への組み°込みが真核生物におけ るDNAの複製のための一般的な機構である。今や植物細胞も宿主として利用可 能であり、そして植物細胞と適合性の制御配列、例えばツバリン合成酵素プロモ ーター及びポリアゾニレ−ジョンシグナル配列[Dep 1cker 、^0等 、J、Mol。
App、1.Gμ+、(1982) 1 : 561:]が利用可能である。
C02,肚江(貫 使用される宿主細胞に依存して、これらの細胞に適する標準的技法を用いて形質 転換が行われる。Coben、S、N、、Proc。
Natl、^cad、S恒ユ(USA) (1972)69 : 2110によ り記載されているような、塩化カルシウムを用いるカルシウム処理が原核生物又 は実質的な細胞壁障壁を有する他の細胞゛のために使用される。若干の植物細胞 のためにはアグロバクテリウム・チュメファジエンス(へHrobacteri u+n Lconefaciens) [Shaw、C,H,等、Gene(1 983) 23 : 315)による感染が用いられる。このような細胞壁を有 しない哺乳類細胞についてはGraha+n及びvan derEb、Viro logy(1978)52 : 5’16のリン酸カルシウム沈澱法が好ましい 。酵母への形質転換は、Van 5olinHen、I’、等、J、Bact。
(1977)130 : 946、及びl1siao、C,L、笠、I’roc 、Natl 、Acad、5ci−剋Σα(1979)76 : 3829の方 法に従って行われる。
C13,す+ンプロットによるtn RN Aのブロービング:cDNA又はゲ ノムライブラリーのプローブC1on力1(1982)Cold Spring Ilarbor Press、202−203頁〕又は10mMメチル水銀(C Il、l1g011) (Bailey、J、M、等Δnal 、Bioche m。
(1976) 70 : 75−85 :及びSebga l 、 P 、B、 等、NaLure(1980)288 : 95−97)を用いる十分な還元条 件下でのアガロース・スラブ・ゲル電気泳動により、RN Aをナサンプロット のために分画する。メチル水銀ゲルのため、ランニングrim液(1100Tr I硼酸、6 m M WA酸ナトリウム、10mM硫酸ナトリウ11.1+nM  EDT^、pH8,2)中でアガロースを溶融し、60℃に冷却し、そして1  /100容量のI M CIh11gOHを添加することにより1.5%ゲル を調製する。RNAを0.5×ランニング緩衝液に溶解し、そして10mMメチ ル水銀中で室温にて10分間インキュベートすることにより変性する。グリセリ ン(20%)及びブロモフェノールブルー(0,05%)を加えてサンプルを負 荷する。緩衝液を循環させながら500〜600ボルドー、時で電気泳動する。
電気泳動の後、ゲルを 10mM2−メルカプトエタノール中で40分間洗浄し てメチル水銀を脱毒し、そしてRNAをゲルからメンブランフィルタ−に移すこ とによりナサンプロットを調製する。
cDNA及びゲノムライブラリーを、コロニー又はプラークハイブリダイゼーシ ョン法を用いてスクリーニングする。
細菌コロニー又はファージのプラークを2枚のニトロセルロース濾紙(S&Sタ イプB A −85)に上げる。500mM Na0II及び1.5M NaC 1で5分間ずつ逐次的に処理することにより、プラーク又はコロニーを溶解し、 そしてフィルターに固体する。
フィルターを、5分間ずつ2回、5X標準塩クエン酸塩(SSC)で洗浄し、そ して空気乾燥し、そして80℃にて2時間加熱(bake )する。
ナサンプロット用ゲル又はcDNAもしくはゲノムスクリーニング用2枚の濾紙 を、25〜42℃にて6〜8時間、フィルター当り10社のプローブを含まない DNAハイブリダイゼーション)51Ff液(0−50%ホルムアミド、5〜5 XSSC(p[I7. O>、5×デンハート溶液(ポリビニルピロリドン+フ ィコール及びウシ血清アルブミン; I X =0.02%ずつ)、20〜50 mMリン酸ナトリウム緩衝剤(pH7,0)、062%SDS、20μg/mj 2ポリU(cDNAをプローブする場合)、及び50μg/ml変性サケ精子D NA)とプレハイブリダイズせしめる。次に、キナーゼ処理された(オリゴマー について)プローブを含有するハイブリダイゼーション緩衝液を用いて適当な温 度での約24〜36時間のインキュベーションにより、サンプルをハイブリダイ ズせしめる。一層長いcDNA又はゲノム断片プローブはニックトランスレーシ ョンにより又はプライマー延長によりラベルされた。
プレハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションの両者の条件は望まれ るストリンジエンシー(5trin8ency )に依存し、そして例えばプロ ーブの長さにより異る。比較的長い(例えば30〜50ヌクレオチド以上)プロ ーブのための典型的な条件は42〜55℃の温度及び約20〜50%のホルムア ミドを含むハイブリダイゼーション緩衝液を用いる。約15ヌクレオチドのオリ ゴマープローブのために必要とされる一層低温度及び一層低いホルムアミド濃度 (0%〜20%)を用いる。長いプローブについては、フィルターを例えば30 分間ずつ4回、冬場きに40℃〜55℃にて2xssc、0.2%SDS及び5 0mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)により洗浄し、次にo、2xssc及 び0.2%SDSにより2回洗浄し、空気乾燥し、そして−70°Cにて2〜3 日間オートラジオグラフ処理する。
洗浄条件は、より短いプローブについては幾分苛酷である。
C54,ベク褒?1久泣滅工 所望のコード配列及び制御配列を含有する適当なベクターの造成は、当業界にお いてよく理解されている標準的連結及び制限酵素処理技法を用いる。単離された プラスミド、DNA配列、又は合成オリゴヌクレオチドが開裂され、仕立てられ 、そして所望の形に再連結される。
部位特異的DNA開裂は、適当な制限酵素(1種類又は複数種類)を用いて当業 界において一般に理解されている条件下で行われ、その詳細はこれらの商業的に 入手可能な制限酵素の製造者により記載されている。例えば、ニューイングラン ドビオラプスの製品カタログを参照のこと。一般に、約1μgのプラスミド又は DNA配列が20μlの緩衝液中で1ユニツトの酵素により開裂され、この発明 の例においては典型的にはDNA基質の完全な消化を保証するために過剰の制限 酵素が使用される。約37℃における約1〜2時間のインキュベーション時間が 実行可能であるが、変更することも許容される。各インキュベーションの後、フ ェノール/クロロホルムによる抽出により蛋白質を除去し、そしてその後でエチ ドキナーゼを用いて、50+nM Tris(pH7,6)、10mM MgC 1z、−チル抽出を行い、そして核酸をエタノールを用いる沈澱により水性画分 から回収する。所望により、標準的技法を用いてポリアクリルアミドゲル又はア ガロースゲル電気泳動により、開裂された断片のサイズ分離を行うことができる 。サイズ分離の一般的記載がE比函7吸l江(1980)四−:499−560 に見出される。
制限開裂された断片は、4種類のデオキシヌクレオチドトリホスクェート(dN TP)の存在下でE、コリDNAポリメラーゼ■の大断片(KIenou+ ) により、50 mM Tris(pH7,6)、50mM NaC1,6mM  MgC1’2.6mMDTT及び5〜10μMdNTP 中20〜25℃にて約 15〜25分間のインキュベーション時間を用いて、平滑末端化することができ る。 KIenou+断片は5′接着末端においてフィルインするが、4種類の dNTPが存在する場合でも突出3′単鎖をチューバックする。所望により、接 着末端の種類により決定される制限内で唯一の又は選択されなdNTPを供給す ることにより選択的修復を行うことができる。Klenowで処理した後、混合 物をフェノール/クロロホルムで抽出し、そしてエタノール沈澱を行う。
S1ヌクレアーゼによる適当な条件下での処理が単鎖部分の加水分解をもたらす 。
合成オリゴヌクレオチドはMatteucci等(J、八m、Chem、Scc  。
(1981)川: 3185−3191)のトリエステル法により、又は自動合 成法を用いて調製することができる。アニーリングに先立つ、又はラベル化のた めの単鎖のキナーゼ処理は、過剰の、例えば1 nmolの基質に対して約10 ユニツトのポリヌクレオC95,込辻N酪歿グ交匹 5mMジチオスレイトール、1〜2mM ATPの存在下で達成される。キナー ゼ処理がプローブのラベル化のためのものであれば、ATP高比活性32γPを 含む。
連結は15〜30μ!の容積中で次の標準的条件及び温度のもとに行われる:  20mM Tris−C1(pH7,5) 、10mM MgC1z、10+n M DTT、33μg/me BSA、10mM −50mM NaC1;及び O”Cにて40 AZMATP、0.01−0.02(11Ieiss)ユニ・ ントのT4 DNAリガーゼ(′″接着末端″連結の場合)、又は14℃にて1 mM ATP、0.3−0.6 (Weiss )ユニットのT4 DNAリガ ーゼ(平滑末端連結の場合)。分子間゛接着末端°′連結は、33〜100μs /社の合計DNA濃度(5〜1100n合計末端濃度)で通常行われる。分子間 平滑末端連結(通常、10〜30倍過剰のリンカ−を用いる)は1μMの合計末 端濃度において行われる。
パベクター断片′°を用いるベクターの造成において、5′リン酸を除去しそし てベクターの再連結を防止するため、ベクター断片は一般に細菌アルカリホスフ ァターゼ(BAP)で処理する。BAP消化はp118にて約150+aMのT ris中で、Na”及びM g+ 2の存在下でベクターμg当り約1ユニツト のBAPを用いて60°Cにて約1時間行われる。核酸断片を回収するため、調 製物をフェノール/クロロホルムで抽出し、そしてエタノール沈澱を行う。別の 方法として、不所望の断片の追加の制限酵素消化により二重消化されたベクター において再連結を防止することができる。
cDNA又はゲノムDNA由来のベクターの配列の変更を必要とする部分のため 、部位特異的プライマー指令変異誘発を用いる。この技法は当業界において標準 的なものであり、そして所望の変異を代表する限定されたミスマツチを除き変異 誘発されるべき単鎖ファージDNAに相補的なプライマー合成オリゴヌクレオチ ドを用いて行われる。要約すれば、ファージに対して相補的な鎖の合成を指令す るためにプライマーとして合成オリゴヌクレオチドが使用され、そして生ずる2 本鎖DNAがファージ支持性宿主微生物に形質転換される。
形質転換された細菌の培養物を上層寒天にプレートし、ファージを担持する単一 細胞からのプラーク形成を可能にする。
理論的には、新しいプラークの50%が変異形を単鎖として有するファージを含 有し、50%かもとの配列を含有するであろう。プラークをキナーゼ処理された 合成プライマーと、正確なマツチのハイブリダイゼーションを許容するかもとの 鎖とのミスマツチがハイブリダイゼーションを回避するのに十分な温度において ハイブリダイズせしめる9次に、プローブとハイブリダイズするプラークを拾い 、培養し、そしてDNAを回収する。部位特異的変異法の詳細を特定の例におい て下記する。
C06,血腹@鳴4 下記の造成において、プラスミド造成のための正しい連結は、まずE、コリMM 294株又は他の適当な宿主を連結混合転換体は、当業界において理解されてい るように、プラスミド造成の方法に依存して、アンピシリン、テトラサイクリン 又は他の抗生物質に対する耐性により、あるいは他のマーカーを用いて、選択さ れる。次に、形質転換体からのプラスミドが、場会によってはクロラムフェニコ ール増幅(Clewel I 。
D、B、、J、BacLerioしく1972) 110 : 667)の後に 、C!ewell、D、I3゜等、Proc、Natl 、^cad、Sci、 (1969) 62 : 1159の方法に従って調製される。単離されたDN Aは制限処理により分析され、そして/又はSanger 、 F 、等、Pr oc、Natl、八cad、Sci、(USA>(1977)74 : 546 3により記載されMessiB等NucleicΔcids Res、(198 1)9 : 309によりさらに記載されたジデオキシ法により、又はMaxa m等Methods in 7(1980) 65 : 499の方法により配 列決定される。
C27,宿主の例示 この発明でクローニング及び発現において使用される宿主株は次の通りである。
クローニング及び配列決定のため、並びにほとんどの細菌プロモーターの制御の もとての造成物の発現のため、E、コリ・ゼネディックストックセンターGCS C# 6135から得られるE、コリMM294株を宿主として使用した。PL NRBSプロモーターの制御のもとての発現のため、E、コリK 12株MC1 00Oラムダ溶原株、N、N、、J8575usP6o、^TCC39531が 使用される。
M13ファージ組換体のため、ファージ感染に対して感受性のE、コリ株、例え ばE、コリK 12株DG98が使用される。
DG98株は、1984年7月13日にΔTCCに寄託され、そして受託番号3 9768を有する。
哺乳類発現はCO5−7及びCV−IM胞で行われた。
D、 LJ この発明の組換C5F−1は、類似であるがしかし必ずしも同一ではない一次ア ミノ酸配列を有し、そのすべてがCSF −1に特徴的な活性パターンを示すか 又はそのような活性パターンを示すミューティンに特異的に開裂され得る一セッ トのミューティンであると考えることができる・・・すなわち、これらは支配的 に単球に分化するように骨髄細胞を刺激することができ、そして定義の項で前記 したように、天然C3F−1に対して生じた抗体及びC5F−1活性と関連する りセプターと免疫反応性である。しかしながら、これらのミューティンの幾つか の具体例が好ましい。
mC3F−1について第5図に示す一次配列は要求される活性を有し、そして言 うまでもなく好ましい具体例に属する。さらに、+nC5F−1中の1又は複数 のアミノ酸の欠失又は保存的置換によって配列のある部分が変化しているミュー ティンが好ましい。゛保存的′″アミノ酸置換は、蛋白質の活性特性を変化せし めずそして一般に交換された2つの残基の側鎖の化学的類似性により特徴付けら れるそれを意味する。例えば、酸性残基は他の酸性残基により、塩基性残基は塩 基性残基により、疎水性残基は疎水性残基により、バルキーな残基はバルキーな 残基により、等々で保存的に置き換えられる。要求される類似性の程度は、言う までもなく置換が行われるアミノ酸の臨界性及びその性質に依存する。すなわち 、一般に、システィンのための好ましい置換はセリン及びアラニンであり;アス パラギン酸のためにはグルタミン酸であり;リジン又ζjアルギニン残基のため にはヒスチジン、ロイシン、イソロイシン又はバリンであり;トリプトファン残 基のなめニハフェニルアラニン又はチロシンであり;等々である。
変化に対して最も耐えられるC5F−1蛋白質の領域は、ヒト及びマウス種間の 既知の低相同性領域(残基15−20及び75−84)、蛋白質分解的開裂に対 する感受性を提供する績域(残基51と52、及び残基191−193) 、ジ スルフィド結合に関与しないシスティン、又は活性のために絶対的に必須ではな い領域(残基158−224)である。
従って、mcsF 1の位置158及び224の間(158及び224を含む) の1もしくは複数のアミノ酸及び/又はアミノ酸の1もしくは複数の配列の欠失 又は保存的置換により特徴付けられるC5F−1ミユーテインが特に好ましい。
さらに、tnC5F 1の位置51及び52、及び/又は位置191 、192 及び193の1又は複数のアミノ酸の欠失又は保存的置換により特徴付けられる ものが好ましい、これらは見かけ上低い相同様の領域を代表するので、他の好ま しい1セツトの具体例は+nC5F−1の位115−20及び/又は位置75− 84における1又は複数のアミノ酸の欠失又は保存的置換により特徴付けられる ものである。
さらに、ジスルフィド結合の形成のために必須でない任意の部位のシスティン残 基の欠失又は保存的置換により特徴付けられるミューティンも好ましい、さらに 、…C5F−1の位置59のチロシン残基の欠失又は置換、特にアスパラギン酸 残基による置換により特徴付けられる蛋白質が好ましい。
E、ヒトC5F−1のクローニング び次に、ヒトC5F−1のコード配列を得 、この配列を発現ベクター中に配置し、そして目的蛋白質の発現を得るのに使用 した方法を例示する。
されている標準的方法により部分精製し、そしてセファロースBカラムに付加さ れたYYに106と称するネズミC5F−1に対するラットモノクローナル抗体 を用いてアフィニティー精製段階を行った。精製の最終段階に、0.1%TFA /30%アセトニトリル−〇、1%TFA/60%アセトニトリル緩衝液系中の 逆相11PLCであった。
ホルボールミリステートアセテートと共にインキュベートすることにより無血清 生産されたMIAPaCa CSF −1について、細胞上清をリン酸カルシウ ムゲルクロマトグラフィー(Das(前掲)による〕にかけ、次にレンズ豆レク チンを用いるアフィニティークロマトグラフィー(DasのCon^アフィニテ ィ一段階に代えて)を行い、そして次にセファロースBに接合したYYG106 モノクローナル抗体を用いる免疫ファイニティ一段階、及び逆相11PLc ( 、いずれも上記の通り)にかけた。
均一に精製された尿からの蛋白質及びNIΔPaCa蛋白質を自動化シーケンサ −上でのエドマン分解を用いるアミノ酸配列決定にかけた。第3図に示すプロー ブの造成を可能にするのE、2. ヒトゲノム酊舛O凰設 ヒト蛋白質のN−末端配列をコードするように設計されたプローブを用いて、λ ファージ・シャロン4中のManiatisヒトゲノ12ライブラリーがら、C 3F−1をコードするヒトゲノム配列を得た。ヒト−ゲノムのHae III  / A Iu I部分消化、EcoRlリンカ−への連結、及びEcoRI消化 されたシャロン4フアージへの前記断片の挿入を用いてライブラリーを造成した 。上記のプローブとのハイブリダイゼーションにより判定された、C5F−1配 列を含有しそしてpHC3F−1と命名されたシャロンファージが、1985年 4月2日にアメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション(ΔTCC)に寄託 され、そして受託番号40177を有する。このファージのその後の研究の際、 再配置(rearrange+nents )及び/又は除去が起こり、そして 正しい配列が維持されなかったことが見出された。従って、同様にしてゲノムラ イブラリーから得られ、そして複製中の安定性が増殖によって確認された他のコ ロニがp HCS F aと命名され、そして1985年5月21日にΔTCC に寄託され、そして受託番号40185が与えられた。p!IC5F −1aは 18kbの挿入部を含有し、そしてやはりプローブにハイブリダイズすることが でき、そして下記のようにして配列決定及び追加のプローブ造成のために使用さ れた。もしC5F−1コ一ド配列が完全な形で存在すれば、その存在はGluz ’man、Y、、Ce1l(1981) 23 : 175により記載されてい るようにしてCO5−7細胞中での発現によって証明され得る。試験断片を、S V40の複製開始点を含有するように変形されなpBR322由来のプラスミド (pGRI。
Ringold、G、、J、Moし人p1.Genet(1982) 1 :  165−175)中にクローン化した。生じた高コピー数ベクターをCO5−7 細胞に形 ′質転換し、そしてC5F−1逍伝子の発現を24 、48、及び7 2時間後に、Das(前掲)により記載されたラジオリセスターアッセイ法によ りアッセイする。発現は天然C5F−1制御配列の制御のもとにある。この方法 により試験されたpHC5F−1aの約18kbの挿入部のtlindl)消化 物は発現に失敗し、従ってHindlllが遺伝子を消化したことが示された。
これは、その後のマツピングにより確認された。
しかしながら、最初の配列決定のなめ、3.9 kbの旧ndm断片をpHC5 F −1aファージから得、そしてM13クローニングベクターにクローン化し た。
t!1nclI[I断片は部分的に配列決定され、そしてその結果が第4図中に 推定ペプチド配列と共に示される。これは、第1図に示すようにアミノ酸配列が 決定されているヒトC5F−1蛋白質の部分の正しいコドンを含む。約1400 bpのイントロンの存在が、得られるアミノ酸配列から推定された。さらに、ア ミノ酸24−34をコードするゲノム配列(第4図及び第5図中、上方に線を付 した部分を参照のこと)に基いて、cDNA ライブラリーのための32−マー のプローブを調製し、そして下記のように使用した。
さらに詳細には、ゲノムクローンpHC5F−1aを得るため、第3図中に示す オリゴマーの2つの混合物を用いてManiatisライブラリーをプローブし た。EK14及びEK15を選択した。
但し2、示されている他のオリゴマーも同様に有用である。N−末端配列のため の ゛十分な長さのパブローブを16種の35−マーの混合物として使用した。より 短いオリゴマーEK15を64種の18−マーの混合物として使用した。キナー ゼ処理された両プローブにハイブリダイズするファージを拾い、そしてE、コリ DG98又は他のコンピテント株の感染により培養した。
EK14及びEK15を用いるブロービングのための特定の条件は次の通りであ る。EK14のためには、111液は15%ホルムアミド、6 X 5SC(p H7、O)、5×デンハート、20mMリン酸ナトリウム、0.2%SDS及び 50μg/meの変性サケ精子DNAを含有した。プレハイブリダイゼーション 及びハイブリダイゼーションを42℃にて行い、そしてフィルターを2XSSC 中で52℃にて洗浄した。
EK15のためには、ハイブリダイゼーション及びプレハイブリダイゼーション のために同様の条件を使用したが、但しホルムアルデヒド濃度を0%とし、洗浄 をわずかに低い温度である42℃にて行った。
陽性にハイブリダイズするファージpHC5F−1aから単離された約18kb のDNA挿入部をl1indllで処理し、そして断片を5outhernの方 法に従うアガロースゲル上での電気泳動にかけた。ゲルをニトロセルロースフィ ルター上にレプリカレ、そしてこのフィルターをEK14及びEK15によりさ らにプローブした6両プローブが3.9kb断片にハイブリダイズした。
陽性断片をゲルから切り出し、溶出し、そしてジデオキシ配列決定のためにtl indHI処理されたM 13 m p 19にサブクローン化しな。部分配列 を第4図に示す。下線部はヒトC5F−1のすでに決定されているN−末端配列 に正確に対応し、点記量を有する残基はネズミ配列と相同である。
第4図中、精製された蛋白質から決定されたヒト配列から推定される、アミノ酸 22及び23のコドン間の1.4kbイントロン領域は翻訳されないで示されて いる。N−末端配列の上流の配列は推定上のリーダーを含有し、cDNAクロー ン(下記参照のこと)配列決定の予備的な結果により試しに確認された、成熟蛋 白質にすぐ臨接するこのリーダーの部分の翻訳が示される。しかしながら、上流 部分は翻訳して示されていない。これらの部分はcDNAとの比較によりイント ロンを含むことが確認される。
約13kbを得るための完全な18kb遺伝子の配列決定は、遺伝子が8個のイ ントロンにより分離された9個のエクソンを含有することを示す。成熟蛋白質c DNAの領域は、下にさらに記載するように、コドン59を除きゲノム・エクソ ンのコドンに正確に対応する。
t1indIII3.9kb断片をPstiで消化して既知のN−末端配列及び 約1kbの追加の上流配列を合む1kbPst I / PsL I断片を生じ させることにより追加のM13サブクローンを得た。
E 、3. ヒトC5F−1をコード るcDNAヒト膵臓癌膵臓癌セルラ4ツ PaCa −2をmRNAの入手源として使用してプローブの有効性を確認し、 そしてイントロンを含まない形のヒトC5F−1コ一ド配列を含有する。cDN Aライブラリーを形成した。MlΔPaCaセルラインは、ネズミL−9298 a Jlaに比べて約10倍低いレベルでC5I−1を生産する。
血清不含有培地、すなわちC5F−1を生産しない条件下、で維持されなMIA PaCa細胞から負対照m RN Aを調製した。
C5F−1を生産する細胞は、血清の除去の後のC5F−1生産の再誘導により 得られた。10%のウシ胎児血清を含有するダルベコ改変イーグル培地(DME M )を使用してローラーボトル中で細胞をコンフルエンスに増殖せしめ、そし てC5IIを2000〜6000ユニツト/「n1生産せしめた。細胞培養物を 洗浄し、そして無血清で再インキュベートしてC5F−1の生成を抑制した。負 対照について、1日又は2日後に検出可能なCSF −1は生産されなかった。
ホルボールミリステートアセテート(1100n/社)の添加により再誘導され た細胞を得て、数日後に1000〜2000ユニツト/meの生産を得た。
リボヌクレオシ1乙バナジル複合体(Berger、S、L、笠、旺旦−曲山店 墜(1979)胆:5143)の存在下での0,5%NP−40を含有する等張 緩衝液中での細胞の溶解、並びにそれに続くフェノール・クロロポルム抽出、エ タノール沈澱及びオリゴdTクロマトグラフィーによりm R,N Aを単離し 、そして濃縮されたmRNA調整物を得な。さらに詳細には、細胞をPBS(リ ン酸緩衝化塩溶液)中で2回洗浄し、そして10tnMのバナジル・アデノシン 複合体(8erger、S、L、等、前掲)を含有するI HB (140tn M NaC1,10mM Tris、1.5tnM Mget!2、pH8)中 に再恕濁する。
エチレンオキシドポリマータイプのイオン性浄剤(NP−40)を0,5%に加 えて細胞膜(しかし植設ではない)を溶解する。 1000xHにて10分間の 遠心により核を除去する。核除去11 (post−nuc fear )の上 清を、2容量のTE (10tnMTriS、1mMエチレンジアミン四酢酸( EDTA) 、pH7,5:]飽和フェノール・クロロホルム(1:1)に加え 、そして0.5%ドデシ・ル硫酸ナトリウノ一(SDS)及び10mM EDT Aに調整する。
上清を4回再抽出し、そして2,000xHでの1o分間の遠心により相分画を 行う。サンプルを0.25M NaC1に調整し、2容量の100%エタノール を添加しそして一20℃に貯蔵することによりR,N Aを沈澱せしめる。RN Aを5,000%gにて30分間ペレッI〜化し、70%及び100%のエタノ ールで洗浄し、そして次に乾燥せしめる。オリゴdTセルロース[Aviv、J 、等、Proc 、Nat I 、Δcad、sci、(1972) 69 :  1408−1412:)上でのクロマトグラフィーにより全細胞質RNAがら ポリアデニル化(ポリA”)メツセンジャーRNA (mRNA)を得る。RN AをE T S (10tnM Tris、1 tnM EDTA、o、5%S DS、pH7,5)中に2to H/ tn lの濃度で溶解する。この溶液を 65℃にて5分間加熱し、そして4℃に急速に冷却する。RN A溶液を室温に した後、0.4M NaC1に調整し、そしてあらかじめ結合緩衝液(500+ n M NaCj’、10mM Tris、1tnM EDTA、pl+7.5 .0.05%5OS)により平衡化したオリゴdTセルロースカラノ\にゆっく りと通過せしめる。流通液をさらに2回カラムに通す。次に、カラムを10容旦 の結合緩衝液により洗浄する。ポリA+〔nRNΔをETSのアリコートにより 溶出し、TE−飽和フェノール・クロロボルムで1回抽出し、そして0.2Mへ のNaCj2及び2容量の100%アルコールの添加により沈澱せしめる。RN Aを2回再沈澱せしめ、そして乾燥に先立って70%エタノール中で1回、及び 次に100%エタノール中で洗浄する。
全m R,N Aを、ベックマン5W40ローターを用いて20℃及び27.O OOrpmにて17時間、10b+M Tris−HCl(pH7,4)、1m M EDTA及び0.5%SDS中5〜20重量%シュークロースグラジェント 遠心にかけた。次に、mRNA画分をエタノール沈澱によりグラジェントから回 収し、そして標準的形質転換アッセイにおいてキセノプス (7)の卵母細胞に 注射した。RN A画分の卵母細胞生成物を骨髄増殖アッセイ〔又は、Moor e、R,N、等、J、Immunol、(1983) 131 : 2374、 及びI’rystowsky、M、B、等、^+n、J、Patho1.(19 84) 114 : 149の骨髄増殖アッセイ〕においてアッセイし、そして 両分それ自体をゲノム配列の第2エクソン(エクソン■プローブ)中のDNAに 対応する32−マーのプローブへのドツト・プロット・ハイブリダイゼーション によりアッセイした。(第4図及び第5図中の上方の線はエクソン■プローブを 示す。)これらの結果を第7図に示す。
第7図中Aの破線はキセノプス (Xenoμ児)卵母細胞からの上清の骨髄増 殖アッセイにおける反応を示し、第7図中Bはドツト・プロットの結果を示す、 最も強くハイブリダイズする画分11は18Sに相当し、他方最も活性な画分8 及び9は14〜16Sに相当する。画分8,9、及び11を用いて、下記のよう にして濃縮されたc D N Aライブラリーを形成した。
(m RN Aはまた、変性ホルムアルデヒドゲル上で両分し、ニトロセルロー スに移し、そしてエクソン■プローブによりプローブした。ストリンジェントな ハイブリダイゼーション条件下でさえ、1.5kbから4.5kbにわたるサイ ズの幾つかの区別される種が見、出された。C5F−1をコードする複数遺伝子 の可能性を除去するため、種々の制限酵素によるゲノムDNAの消化物をサザン プロットにかけ、そしてpcCSF−17DNAを用いてプローブした。制限パ ターンはC5F−1をコードする1個のみの遺伝子の存在と一致しな。)プロー ブとハイブリダイズする能力は比較的低いが最高の骨髄増殖活性を有するグラジ ェント画分からのtn RN Aを、プローブと最も強力にハイブリダイズする 両分(18S)と混合した。やはりエクソン■プローブにハイブリダイズする一 層高分子の両分は含めなかった。なぜなら、誘導されていない旧ΔP a Ca  #j[l胞からの対応するrnRNAもエクソン■プローブにハイブリダイズ したからである。
cDNAライブラリーを、全ヒトm RN A又は濃縮されたヒトm RN A から、2つの方法で調製した。1つの方法はλgtックスボード、1984.D 、GIover編、によ゛り記載されている。
好ましい方法は、ポリAテイルのオリゴdTプライミング及びAMV逆転写酵素 を用い、Okayam 、 II 、等、Mo1.Ce11.l3io1゜(1 983) 3 : 280−289を用いる。この記載を引用によりこの明m書 に導入する。この方法は、ポリdGティリングに比べて高い比率で十分な長さの クローンをもたらし、そして宿主ベクターとして、その分献に記載されておりそ して著者がら容易に入手できる2つのベクターpcDV 1 及びpLlの部分 を使用する。得られるベクターは、近位Bam1! IびXho1制限部位を含 有するベクター断片間に挿入部を含み8このベクターはpBR322複製開始点 、及びAmp耐性遺伝子、並びにCO5−7細胞中で挿入された配列の発現を行 うベクターの能力をもたらすSV/10制御要素を含有する。
次に、Oka y a to a及びBerg法により上記の濃縮された8■Δ PaCa+IIRN Aから得られた300.000個のクローンライブラリー を、エクソン■プローブを用いて高ストリンジエンシーの条件下でプローブした 。このプローブにハイブリダイズする10個のコロニーを拾い、そしてコロニー を精製した。これらのクローンを、CO5−7細胞での一時的(transie nt)発現によりC5I−1コード配列の存在についてアッセイした。SV40 プロモーターを含むクローニングベクターは、CO5−711胞の形質転換にお いてそれ自体使用された。
プラスミドDNAを10個の陽性クローンからCsCNグラジェエントを用いて 精製し、そしてリン酸カルシウム共沈法の変法〔1’fang、Δ0M1等、5 cience(1985) 228 : 149)を用いてCO5−7、t(I I胞を形質転換しな。3日間のインキュベーションの後、培養上清をDas、S 、に、等、Blood(1981)58 : 630により開示されているのと 実質上同様にして行われるラジオリセプターアッセイに、及びI’ryst、o t++sky、 M、D、等、Δm’、J、Patbol 、(1984)11 4 : 146により開示されているのと実質的に同様にして行われるコロニー 刺激(骨髄増殖)アッセイにかけることにより、C5F−1生産をアッセイした 。拾われた10コロニーの内9個はCO3−7,t(H胞中での一時的(tra nsient)CSF−1生産を示すことに失敗した。発現を示した1つのコロ ニーを培養し、プラスミドDNAを単離し、そして挿入部を配列決定する。
DNA配列を推定されるアミノ酸配列と共に第5図に示す。
十分な長さのcDNAは1.64kbであり、そして224アミノ酸の成熟C5 F−1蛋白質をコードする。このクローンをC5F−17と称し、このものはシ タス寄託番号CMCC2347を有し、そして1985年6月14日に、受託番 号No、53149として、アメリカン・タイブカルチュア・コレクションに寄 託された。C5F−1コードDNAを有するプラスミドはpcCSF 17と命 名された。
E、4.型読づ」髪1値凱九冴 C5F−17からのプラスミドDNAのCO5−7細胞中での発現を、骨髄増殖 アッセイ、コロニー刺激アッセイ及びラジオリセプターアッセイを用いて確認し そして定゛旦した。C5F−1についての骨髄増殖アッセイの特異性は活性を減 少せしめるC5F−1抗血清の能力のみに存すること;コロニー刺激アッセイの それが得られるコロニーの性質に存することが思い出されよう。両アッセイは、 C5F−1生産がIn1当り数千ユニットのオーダーであることを示した。
伴筬す性 蛋白質の生物学的活性を測定する骨髄刺激アッセイのため、Ba、Ib/cマウ スからの骨髄細胞を72時間上清の逐次稀釈物て、ラベルされたチミジンの取り 込みにより測定した。誘導されたMIAPcCa細胞からの培地を対照として使 用しな。C5F−1の特異性を、チミジンの取り込みを抑制する、人尿C5F− 1に対するラビット抗血清の能力により確認した。pcCSF−17によりトラ ンスフェクトされたCO5−7細胞の上清の1:16稀釈における結果を第1表 に示す。
第1表 3H−ミシンの取り込み 培地 861 786 2682 MIAPaCa上清 12255 16498 3302μs辷−1’jl注  坏甜臣 21996 −ζ移4(抗ヒトC5F−1血清はDas等、前掲の方法 によりIAI製された。) MlAPaCa上清(上に用いられた1:1.6稀釈における)は1.25U/ mlのCSF活性を含有し、これは未稀釈の上清中2000U/lnlに相当し た。ここで、コロニー刺激活性の1ユニツトは、5tanleyJ、R,等、J 、Lab、CI in、Med (1972)79 : 657のアッセイにお いて、10’/+oNの骨髄細胞から1個のコロニーを生じさせるのに必要な旦 として定義される。
チミジンの取り込みが抗−CSF−1血清により阻害されるから、これらのデー タは骨髄刺激活性がC5F−1と関連していることを示している。1:8〜1: 64の4つの稀釈において得られたこの骨髄増殖アッセイにおける結果の回帰は C5F−17上清中のC5F−1の2358U/m1の予想活性を示し、これは 抗血清の存在下で424U/m(lに減少したが、非−免疫血清の存在下で36 93U/mff1への見かけの増加を示した。これは下記のラジオリセプターア ッセイにおいて示されたレベルに匹敵コロニー刺激についてのC5F−17上清 の直接アッセイ(5tanley、E、R,等、J、Lab、CI in、Me d、前掲)は4287U/lanを示し、これは非−免疫血清の存在により実質 的に影響を受けなかったが、ラビット抗ヒトC5F−1の存在下でOU/mlに 低下した。pcCSF−17によりトランスフェクトされたCOS −7の上清 により誘導されたコロニーの85%が単核形悪を有し、Ml^PaCa上清によ り誘導されたコロニーは94%のマクロファージ−6%の顆粒球の比率を示した 。
ラジオリセブターアッセイ ラジオリセプターアッセイは、J774.2マウスのマクロファージ細胞上の特 異的リセプターに対する125I−ラベル化C5F−1と試験化合物との間の競 争を測定する。上記のようにしてコロニー刺激活性についてアッセイされたMI ^PaCa上清を標準(2000U / mj2 )として用いた。pcCSF −17でトランスフェクトされたCO5−7の上滑のC5F−1濃度は、1:1 0稀釈に基いて2470U/mlであり、そして1:5稀釈に基いて3239U /mlであることが見出された。
すなわち、pcCSF−17によりトランスフェクトされたCO3−7細胞の培 地中のC5II濃度について、すべてのアッセイにおいて匹敵する値が見出され た。
E、5 工阻二し@交定r九災 CO5−7系は、ベクター配列の複製及び該配列がらの発現を許容することによ り組換C5F−1をもたらす。
ヒトC5F−1配列はまな原核系又は真核系において安定に発現され得る。一般 に、原核宿主は生産の容易さをもたらし、他方真核細胞は天然シグナル配列の使 用を許容しそして所望の翻訳後プロセシングを行う。これはC5F−1の場合に 特に重要である。なぜなら、この天然蛋白質はダイマーだからである。細菌はC 5F−1をモノマーとして生産し、そしてこのモノマーは抽出後にダイマー北条 rトにかけられるであろう。
仄遺1ル刑 原核性発現のため、cDNA クローン、又は例えば部位特異的変異誘発により イントロンが切り取られたゲノム配列を変形してATG開始コドンをN−末端の グルタミン酸のすぐ上流に置き、そしてこのATGのすぐ上流に旧ndlI[部 位を置くことにより下記の標準的宿主発現ベクターへの挿入のために便利な部位 を設ける。これは、天然リーダー配列及びN−末端コード配列を両端に有する目 的のAA(:CTTATGに相補的な新たな配列を含有する合成オリゴマーによ る挿入部位特異的変異誘発を用いて直接的に行うことができる。
Okayamaおよび8erBの方法を用いて得られたcDNA について、完 全なコード配列を含有するDNA断片をpcCSF−17から、Xho(による 消化によって切り出しく宿主クローニングベクターから保持されている部位にお いて)、アガロース変異誘発を行うため、宿主バクテリオファージM 13mp 18D NAも5alIにより処理し、そして精製された断片と標準的条件下で 連結し、そして凍結処理されたコンピテントE、コリIり12株DG98にトラ ンスフェクトする。細胞を、シグマ社(セントルイス、MO)から得られるイソ プロピルチオガラクトシド(IPTG) 5 X 10−’M及びX−ga14 0 μg/rnlを含有する培地上にプレートする。非補完白色プラークを新し い培地に拾う。ミニーカルチュアを予想サイズの組換単鎖ファージDNAについ てスクリーニングし、そして目的の組換ファージの培養物を制限分析を用いて確 認する。
C5F−1配列のN−末端コード部分及びリーダーコード部分と相補的であるが しがし目的のAAGCTTATG配列に対する相補体を含有する34−マーを合 成し、ぞしてC,/1に記載の方法に従って精製する。この34−マー調製物の 部分を、C,4に前記したMaxam及びG11bert (Maxam、^2 等、Metbods 1nb−岨顯扱旺(1980) 68 : 521 、ア カデミツクプレス〕の技法の変法に従って放射性ラベルする。
変異を行うため、上に調製された組換バクテリオファージをE、コリ12株DG 98中に調製し、そして単鎖ファージDNAを精製する。1p+noleの単鎖 ファージDNA及び10pmoleの上記合成ヌクレオチドブライマー(キナー ゼ処理さ20 mM HgCl2.100+nM NaCN、20mM2−メル カプトエフノール中で67℃にて1分間そして次に37℃にて30分間加熱する ことによりアニールする。アニールされたDNAをDNAポリメラーゼI (K lenow)及び500μM dNTPと共に0℃にて30分間インキュベート し、そして次に37℃にする。アリコート(0,05又は0.25pmole) を5分、20分、及び45分後に取り出し、E、コリK 12株DG98に形質 転換し、そしてプレートする。
増殖の後、プレートを4℃に冷却し、そしてプラークをBiodyneから得ら れるPa1l膜又はS&Sフィルターにより取り上げる(第1のフィルターにお いては1〜2分間、第2のフィルターのなめには10分間以上)。フィルターを 2.5M NaC1,0,5M NaOH中で変性する( 分間)。変性媒体を 3M酢酸ナトリウムによりpH5,5に、又はI M NaC1を含有するI  M Tris−C1(pH7,5)により中和し、フィルターを真空中80℃に て1時間加熱(bake)L、そして次に高ストリンジエンシーにおいてプレハ イブリダイズせしめる。次に、フィルターを上記調製されたキナーゼ処理された 合成34−マーによりプローブし、洗浄し、そして−70℃にて一夜オートラジ オグラフ処理する。
所望の変異したファージのRF形をEcoRIで処理し、Klenou+で平滑 末端化し、そして次にl1indlで消化して遺伝子を旧nd■/平滑断片とし て切り出す。(全く類似の方法で、pMcsFがらのC5P−1コ一ド配列を得 、そして変形することができる。)次に、ヒト(又はネズミ)CSF−1コ一ド 配列を含有するこの断片をtlindllI / 13amHI (平滑)消化 されたpPLOI’又はpTR[’3(下記参照のこと)と連結して、ATG開 始コドンをモーターのすぐ下流に置く。これらの得られたプラスミドをE、コリ M C1000ラムダ溶原株又はMM294に形質転換し、そして次にそのプロ モーターに適する手段により誘導する。
細胞を遠心により収得し、高波処理し、そして遊離したC5F−1を可溶化する 。ヒト(又はネズミ)CSF−1の存在は、音波処理物を前記のコロニー刺激ア ッセイにかけることにより確認される。
皿匹 SV40プロモーターの制御のもとにヒトC5F−1をコードするcDNAを  含有するOkayama −13ergプラスミドpcCSF−17はまた、前 記CO5−7セルラインがそれから誘導された親セルラインであるモンキーCV −1m胞での安定な発現を行うために使用され得る。宿主モンキーCV−1#j H胞をコンフルエンスに増殖せしめ、そして次に500,000IIII胞当り 10μgのpccsF−17及び種々の旦(1,2,5,及び10μg)のpR SV −NHO2CGorman 、 C,等、5cience (1983) 221 : 551−553)を用いて同時形質転換した。形賞転換体を、10 0μg/mlのG418抗生物質(pRSV −NEO2プラスミドがこれに対 する耐性を付与する)を含有する10%FBSを伴うDMEM培地中で増殖せし 、めな、CV−1セルラインは1Q−512コロニ一/106細胞/μgDNA の0418形質転換頻度を示した。
CV−1#[l!胞を上記のようにして同時形質転換し、そしてG418含有培 地中で選択した。耐性コロニーをG418不含有培地中で増殖せしめそして次に G418含有培地に戻すことによりG418耐性表現型の安定性について試験し た。抗生物質含有培地に戻された際のこれらの培養物の生存能力が、pRsV− NEOZDN八が細胞ゲノノ、に永久的に組み込まれたことを示唆する。マーカ ープラスミドにより安定に形質転換された細胞は、約50%の確率で同時トラン スフェクトプラスミドのDNAをま■み込んでいるから、これらの細胞の約半数 はさらにそれらの染色体DNA中にpcCSF −1,7DNAを含有するであ ろう。
上記のように安定に形1丁転換されたことが証明されたCVIJ胞のG418耐 性プールの幾つかのクローンを拾い、そして2個のフラスコ中でコンフルエンス 近くまで増殖せしめた。各2個の内の1つのフラスコに5V−40ウイルスを5 のいるC5F−1のアッセイのため、感染後6日日に培地を収得した。イムノア ッセイは、精製された人尿C5F−1に対して生じた“ラビット52″ポリクロ ーナル抗血清に対する125■−ラベル化MIAPcCa CSF −1との競 争に基く。
選択されなCV−1クローンの1つはこのアッセイに従ってZ335U/m(l のC5F−1の生産を示し、他方5V−40により感染されていない細胞は2O U/mN未満を示した。10μgのpcCSF−17により形質転換されたCO 5−7細胞を用いる対照は、SV−/10の感染を伴わないで240OU/ml のC5F−1,の生産を示した。
C5F−1生産性CV−1セルラインはそのゲノムに安定に40による感染の後 のC5IIの安定な生産のために使用することができる。感染はゲノノ、からp ccsF−17DNAを“救出パ(resucue ) L、そして救出された DNAの複製に必要な5V−40T−抗原を提供すると予想される。5V−40 感染がなければ、組込まれたpcCSF −17DNAは効果的に発現されない 。
CV −1(CSF−17)セルラインによるC5F−1コ一ド配列の発現の最 適化は、1以上の感染多重度及び10%FBS培地を用いるVS−40感染の6 日後のラジオイムノアッセイにより測定した場き6500〜8000U/meを 示した。10の多重度における発現の研究は匹敵する生産を示したが、しかし生 産は感染後2日目に培地からFBSを除去した後減少した。
他の方法として、適当な制御系及び真核細胞における発現を許容する宿主ベクタ ーを、C5I−1コ一ド挿入部を受理するなめに用いることができる。例えば、 同じ承継人に承継され1982年11月1日に出願された米国出願No、438 ,991に記載されているように、CHOal胞及び適当なベクターを使用する ことができる。前記特許出願の記載を引用によりこの明細書に組み入れる。
E、6 C5F−1の活性 C5F−1の活性の追加の定義が、CV−1により生産される組換材料のモデル として、部分精製されたMIΔPaCaC5F −1又はネズミL細胞C5F− 1を用いて与えられた。C5F−1は、誘導されたヒト単球によるインターフェ ロン及び腫瘍壊死因子の生産を10倍まで増強せしめることが示された。CSF  −1はまた、マクロファージ抗腫瘍毒性を刺激することが示された。
ヒト単球によるTNF生産の刺激 8■^PaCaC5F 1を上清からリン酸カルシウムゲル濾過及びレンズ豆し クチンクマトグラフィーにより精製した。リンホカイン生産のアッセイのため、 末梢血−付着細胞を107細胞ずつ収容する2木のフラスコ中でインキュベート した。1つのフラスコは上記のように精製された100OU/mlのCSF − 1により処理した。3日後、細胞を収得し、そして洗浄し、そして5 X 10  ’/mlの細胞濃度で再懸濁し、そして24−ウェルプレートに0.5ml/ ウェルでプレートした。ウェルを10 μg/ +nj2のLPS及び20B/ mlのPMAで48時間処理し、そして上清をTNFアッセイのために収得した 。C8Fで処理された細胞は、未処理細胞に比べて約9倍多くのTNFの分泌を 示した(162U/mlに対して1500 U / me )。
ヒト単球によるインターフェロン生産の刺激インターフェロン生産に対するC5 F−1の効果を実験するための類似の実験において、末梢血付着細胞を3日間1 000U/社のC5F−1の存在下及び非存在下で前記のようにしてインキュベ ートし、収得し、5XIQs/mlで再懸濁し、そして上記のようにして25− ウェルプレート中にプレートした。
種々の量のポリICを加えることにより細胞をインターフェロン生産のためにイ ンキュベートした。上清を、■SVに感染されたG M 2504細胞に対する それらの細胞変性効果によりインターフェロン生産についてアッセイした。C5 F−1で刺激された細胞は、McCormick、F、笠、Mo1.Ce1l  13io1. (1984)4 : 166により記載、されているようにして 50μg/mlのポリICにより誘導された場合、100U/mNの生産を示し 、他方同様に誘導された未処理細胞は3tJ/社未満生産した。
ヒト単球による骨髄C3F生産の刺 単球を士C5F−1にて3日間インキュベートし、そして第1表におけるごとく 骨髄C8Fの生産のために誘導しな。示されて−いる3つの代表的な実験は異る 提供者からの血液を用骨髄CS F (U/mfl) 実験1 実験2 実@3 誘導 二l汁−±担汁−二旦針一 土遵廷一式SF +左廷−培 地 oooo o。
0.1μg/+01 − − 0 0 0 80±17LI’S 1μg/−〇700±7240±20 200±20 103±12 377± 57PS PMA PMA 2B/ml−370±17 297±6183±15 380±52 716) 76PMΔ ネズミマクロファージによる”>I[[In fr、’6cvMIm ;他のコ ロニー刺激因子との比較 マクロファージ刺激をアッセイするために、L−細胞条件化培地から得られたネ ズミC5F−1を、肉腫標的を殺すネズミマクロファージの能力の刺激を示すア ッセイにおいて、pccsF 17から組換生産されたC5I−1のためのモデ ルとして使用した。このアッセイにおいて、正常2時間付着C3H/1leNマ ウス末梢マクロファージをインビI・口で1日間CSF −1を伴って又は伴わ ないでインキュベートし、そして次に20:1の比率で3■−チミジン−ラベル 化マウス肉腫TU5細胞及びIOV/V%conA−誘導(10■g/+nf) 肺臓リンホカイン(Ll()(ガンマ−インターフェロンを含有する)と混合し た。その後の48時間にわたるラベル化チミジンの放出をP&f5細胞死滅の測 定として用いた。1200U/mlのCSF死 滅 増、 加 C5F−1+LK 49 2G CS、F−I LK 51 31 CSF−I C5F−1+LK 60 54CSF−1)LK 47 34 CSF−17 CSF−I LK 49 40 CSF−I C5F−1+LK 69 97標的細胞を殺す能力の上昇は、C5 I−1が増殖の予備的1日の間に添加された場き又はインキュベーションの間に 添加された場りに認められた。しがしなからC3I−1がこれらの雨期間中に存 在した場合に最も劇的な効果が観察された。
単球及びマクロファージの刺激の原因としての細菌リポポリサッカライド(LP S)の汚染の可能性は排除された。すなわち、j占用されたCSI’−1のLP S含量は低く〔リムルス(Limulus)アメーバ細胞リセートアッセイによ り、< 0 、3 ng/3000U C5F7’l ) :抗−CSII カ ラムへの適用により活性が除去され; C311/ II e Jマウスがらの マクロファージはC5F−1に反応するがしかしLPSには反応しない。
5μgのLPSの■投与後5時間に得られた6個のマウスの肺からCSF −G Mを調製した。肺を細断し、そして血清不含有培地中で3日間インキュベートし 、そして上清をYYG106アフイニテイーカラムを用いてC5F−1デブレー シヨン(deplete)Lな(CSF−1含量が270 U / mlがら7 8U/mlに減少、 した)。CSF −にを、同様に処理したLDI血清不含 有i地がら調製した。CSF −GM及びC5F−G含量を20000 / m lニテ:70ニー刺激アツセイによりアッセイしな。
末梢血マクロファージを40%の前記培地又はアッセイされたし一細胞培地のい ずれかと共に2000U/mlにて1日間インキュベートし、そして次に追加の 培地と共に又はLKと共に48時間インキュベートし、そして上記のようにして TU5の死滅についてアッセイした。
結果を第6図に示す。C5F−1はTU5に対する毒性の顕著な増強を示したが 、C5F−G及びCSF −GMはいずれもなんらの効果も有しなかった。
序、久ミ抗ウィルス活性の刺激 付着ネズミチオグリコレート誘導マクロファージをCSF −1と共に3日間イ ンキュベートし、そしてVSVにより一夜怒染せしめた。インターフェロンのL PS誘導をブロックするなめポリミキシンBを試験サンプルに加えた。次の表は 付着したままの細胞のクリスタルバイオレット染色を示す。
クリスタルバイオレット 処 理 −ポリミキシンB +ポリミキシンB培地/VSVなし 0.158+  0.019培地−1−VSV 0.0583+0.02 0.049+0.0 09CSF−1625U/+aZ+VSV 0.139+0.018 0.17 7+0.041250+VSV O,167+0.06 0.205:!=0. 072500+VSV O,160+0.06 0.219±0.045000 + V S V O,150±0.03 0.202±0.06従って、C5F −1処理細胞はVSVに対するマクロファージの保護を示した。
E、7.−μs旦ニュ!l史剋北工 組換生産されたヒトC5F−1を標準的製薬手順を用いて投与のために製剤化す ることができる0通常、C5F−1は注射用の形で調製され、そして唯一の活性 成分として、あるいは他の蛋白質又は補完的であるか類似する活性を有する他の 化6物との組合わせにおいて使用されるであろう。このような他の化合物には、 代替可能な抗腫瘍剤、例えばアドリアマイシン、又はリンホカイン、例えばIL −1,−2,及び−3、α−2β、及びγ−インターフェロン、及び腫瘍壊死因 子が包含されよう、C5F−1活性成分の効果はこのような追加の成分の存在に よって増強又は改良されよう。上記のように、C5F−1は有利な態様で適切な 血球と相互作用することができ、そしてそれ故にこの発明の組成物は、場きによ っては追加のリンホカインの存在下でのこのような細胞とC5F−1とのインキ ュベーション混合物を包含することかで゛きる。このようなインキュページジン 混り物の」1清両分、又は細胞も含有する全混合物を使用することができる。
F、ネズミC5F−ユ ネズミC5F−1をコードするイントロン不合DNA配列を、多量のC5F−1 を生産するネズミ線維芽細胞セルラインを用いて[する。cDNAライブラリー を形成するためのm RN A源として、ΔTCCから入手可能なL−929ラ イン含用いる。既知のネズミN−末端及びCNBr−開裂内部ペプチド配列に基 いて造成されたオリゴヌクレオチドプローブを用いてこのcDNA ライブラリ ーをプローブすることにより、ネズミ型蛋白質のための完全コード配列を回収す る。N−末端配列の相同性、ヒト及びネズミの両者のC3F−1調製物の骨髄細 胞からのマクロファージコロニーを刺激する能力、並びにラジオレセプター及び ラジオイムノアッセイ(Das、S、K。
等、…od (1981) 58 : 630 )に関する限定された交差反応 性に基き、ネズミC5F−1はヒト物質におよそ80%相同であると信じられる 。
F、1.1質の積設 ネズミC5F−1を、5tanley、E、R,等、ムハシno1.阿eLh。
(1981’) 42 : 253−285、及びWang、F、F、等、にC e11.l1ioche+n。
(1983)21 : 263−275により開示された方法、あるいはII  u n −いるSDSゲル電気泳動法に従って精製した。
位置10におけるシアノゲンブロマイド開裂を用いて分解法を延長することによ り、ネズミ配列のアミノ酸1−39を得な。マウス蛋白質からの内部開裂断片も 得、そして配列決定しな。
マウス蛋白質の全体組成データも下記のように得た。これらのデータは、良好な 回収を示すアミノ酸について正しい相対モル%を示す。しかしながら、ヒスチジ ン及びシスティンは良好な収率で回収されなかったので数値は絶対的ではない。
アミノ酸 モル% 残基/125 八sp 20.1 25.1 Glu 20.0 25.0 旧5 Ser 6.0 7.5 Thr 5.9 7.4 Gly 5.4 6.8 八Ia 6.8 8.5 へrg 3.0 3.8 r’ro 6.7 8.4 Val 5.3 6.6 Net 1.1 1.4 11e 3.9 4.9 Leu 8.5 10.6 Pbe 6.0 7.5 Lys 3.5 4.4 残基/IZ5への換算は分子量からの配列長さの概算に基く。
F、2.ネズミC5F−1cDNAの調製ネズミC5F−1のアミノ酸配列5− 13及び内部配列をプロブ造成の基礎として使用した。
ネズミ配列に対応する3セツトのオリゴマーを調製した。節回に示すように、1 つの配列は“′領域A ”−すなわちアミノ酸9−13をコードするように調製 され:他方は“領域B”−すなちアミノ酸5−9をコードするように調製され; 第3は内部配列゛領域C″の位置0−6をコードするように調製された。
コドンの冗長性のため、オリゴマーのこれらのクラスのそれぞれは高度に縮重性 (degenerate )である。
すなわち、領域Aに基いて造成された15−マーは48を数え;領域B(ヒスチ ジンのコドンの最後のヌクレオチドを欠く)に基いて造成された14−マーもや はり48を数え;領域Cに基いて造成された20−マーは32を数える。これと は異り、領域Aをコードするように造成された15−マーは15個の位置の内の 4個にミスマツチを有することができ、領域Bに関して造成された特定の14− マーは6個の位置にミスマツチを有することができ;領域C゛に関して造成され た特定の20−マーは5個の位置にミスマツチを有することができる。
下に記載するように、適切な方法設計により、所望の濃縮されたネズミcDNA  ライブラリーの形成のために濃縮されたメツセンジャーRNA画分を見出すこ とができ、そしてプローブとして使用するための精密に正しいオリゴマーも確認 される。
ネズミL−929細胞から全メツセンジャーRNAを抽出しそして精製する。ネ ズミL−929細胞をDME培地上で8日間培養し、そして次に遠心により収得 する。全細胞質リボ核i!i12 (RNA )を、MIAPaCa mRNA について上記したのと同じ方法により細胞から単離した。
m RN A を、C,3項に記載したようにナサンプロットのためにゲル上で 両分する。領域Aに対応する15−マー配列を12ずつの4群にわける。これら の群のそれぞれを、対照及びネズミL −929111RN Aスラブに低スト リシジェンシーのちとにハイブリダイズせしめるために用い、そして生ずるパタ ーンをラジオオートグラフィーにより観察した。使用し・た低ストリンジエンシ ー条件のもとでは、適当な配列を含有しない両分及び含有する両分に対してハイ ブリダイゼーションが生ずる。さらに対照セルラインは、C5F−1を生産しな いこと以外の点においてもL−929系のそれと異るので、L−9294(II 胎胞ゲル中C5F−1に関連しない多数のサイズ位置(対照中には存在しない) 中にハイブリダイゼーションが生ずる。
匹敵するセットの対照及びL−929ゲルを領域Bを代表する48個の14−マ ーの分離物(segregate )及び領域Cを代表する32個の20−マー の分離物(segregate )を用いてプローブする。次に、領域A又はB 、及びCプローブに対してL−929スラブ中で排他的にハイブリダイズするメ ツセンジャーRN Aのバンドのみをさらに考慮する。段々強化されるストリン ジエンシーの条件下で、領域A15−マー混合物の1つ又は領域B14−マー混 合物の1つ、及び領域C20−マー混合物の1つと結合し続けるRNAバンドを 選択する。
正しいfn R’ N Aバンドを見出された場合、領域A15−マーの各群を 用いて種々のストリンジエンシーの条件下でプローブする。最も高いストリンジ エンシーにおいて結合する群はおそらく、生産されたm RN Aに正確に相補 的な正しい15−マーを含有する。最も高いスI・リンジエンシーにおいて結合 する1個のオリゴマーが見出されるまで調製物をさらに分割することによって正 しい15−マーを確認する。領域B又はCと結合する正しい]、4−マー又は2 0−マーを確認するために類似の方法を用いる。次に、これらの特定のオリゴマ ーを、濃縮された…RNA画分から調製されるネズミcDNA ライブラリーに おけるプローブとして使用することができる。
次に、C5F−1のためのコード配列を含有するものとして同定されたIll  RN A画分を調製的規模で得る。この調製においては、ポリA”mRNAを1 0 mM Tris−11C1(pl[7,4)、1mEDTΔ、及び0,5% SDS中シュークロースグラジェント上で分画した。ベックマン5W40ロータ ー中で30,0OOrp+nにて17時間遠心した陵、m RN Aをグラジェ ントからエタノール沈澱により回収する。グラジェントから回収されたRNA両 分をそれぞれ標準的翻訳アッセイにおいてキセノブス(Xenopus )−の 卵rJ:1m胞に注射し、そしてネズミC5F−1に対して生じた抗体によるラ ジオイムノアッセイを用いて生成物をC5F−1についてアッセイする。陽性結 果が得られた両分をプールし、そしてcDNA ライブラリーを造成するために 使用した。これら同じ画分はオリゴマープローブとハイブリダイズする。
cDNA ライブラリーを調製するための他の方法が、言うまでもなく当業界に おいてよく知られている。今や古典的となった1つの方法はオリゴdTプライマ ー、逆転写酵素、ポリdGによる2重鎖cDNAのテイル形成、及び所望の制限 部位において開裂されそしてポリdCによりテイル形成されている適当なベクタ ー、例えばpIIR322又はその誘導体へのアニーリングを用いる。この代替 法の詳細な記載は、例えば、同−承継人に承継され1983年12月20日に出 願された米国特許出願No、564 、224号に見出される。この記載を引用 によりこの明細書に組み入れる。
ここで使用される方法においては、濃縮されたmRNA(5μg)を、10+n Mメチル水銀を用いて22°Cにて5分間処理することにより変性し、そして1 00+nMの2−メルカプトエタノールの添加により脱毒する( Payvar  、 F 、笠、J、Diol。
Cbcm、 (1979) 254 : 7636−7642) 、プラスミド pcDV 1をKpn工で開裂せしめ、dTTPによりテイル形成し、そして変 性されたm RN Aにアニールする。このオリゴdTによりプライムされたm  RN Aを逆転写酵素により処理し、そして新たに合成されたDNA鎖にdC TPによりテイル形成する。最後に、pcDV 1ベクターの不所望の部分をl 1indlllによる開裂により除去する。別途、pLl をPstIで開裂せ しめ、dGTPでテイル形成し、l1indIIIで開裂せしめ、そして次にp cDV 1ベクタ一断片により延長されたポリTテイル化mRNΔ/cDNA複 合木と混合し、E、コリ(E、Co11)リガーゼにより連結し、そして混合物 をDNAポリメラーゼI (Klenow)E 、コリ(E、Co11)−リガ ーゼ、及びRNアーゼHにより処理する。生ずるベクターによりE、コリKIZ MI(294をAmp”に形質転換する。
次に、生ずるcDNA ライブラリーを、前記のようにしてtn RN A コ ード配列に相補的であるとして同定されたオリゴマープローブを用いてスクリー ニングする。領域A又はB、及びBからのプローブにハイブリダイズするコロニ ーを拾い、そして増殖せしめ、プラスミドDNAを単離し、そしてC5F−1の 完全な配列をコードするのに十分なサイズの挿入部を含有するプラスミドを単離 する。これらのプラスミドのそれぞれの挿入部の配列を決定し、そして上流部分 に領域A及びBを含有する完全コード配列を含有するプラスミド調製物をpcM csFと命名する。
F、3.ネズミC5F−I D N Aの発現ヒトcDNAについて前記したの と同様にして、ネズミcDNAをCOS M!J胞中での一時的(transi ent)発現について試験し、そして安定に形質転換されたCV−1中での発現 のために使用する。さらに、適切な旧n d m / A T Gコード配列を 変異誘発により成熟蛋白質の上流に挿入し、そして原核性発現のためにコード配 列をpPLOP又はpTRP 3に挿入する。
G、宿主ベクター pPLOPは、PLプロモーター、及びHindI[I制限開裂部位に隣接した N遺伝子リボゾーム結合部位を有し、そのためにllind部位に先行されるA TG開始コドンを有するコード配列の便、利な挿入を許容する宿主発現ベクター である。このベクターのバックボーンはpcs 3 由来の温度怒受性高コピー 数プラスミドである。pPL01’は1984年12月18日にATCCに寄託 され、そして受託番号39947を有する。
pTRP 3 は、l1indl制限部位のすぐ上流にtrpプロモーターを含 有し、そして上記のpPLOPと同様の態様でのコード配列の挿入を許容する宿 主発現ベクターである。pTRP3のバックボーンベクターはpBR322であ る。pTRP 3は1984年12月18日にATCCに寄託され、そして受託 番号39946を有する。
p践旺凶童戒− 喪艷乳痒九 pcs 3は、高温においてpPLOP宿主ベクターの高コピー数をもたらす複 製開始点を提供する。この造成物は1983年10月14日に出願された米国特 許出願No、541,948に十分に記載されており、この記載を引用によりこ の明a書に組み入れる。pcs 3は1982年6月3日に寄託され、そしてA TCCNo、 39142が割合Nat1.八cad 、Sc i 、 (US A)(1982)7旦: 3570により記載されている。
このものはその複製開始点の近傍にコピー数の温度制御をもたらす変異を含有す る。
pOP 9は、Col ElタイプのプラスミドpOP6 (Gelfand、 D、等、1’roc、Natl 、Acad、Sci、(USAつ匝: 586 9)からのEcoRI/ Pvu II開始点含有断片をp13R322に挿入 することにより造成された、全温度において高コピー数のプラスミドである。挿 入の前に、この断片を次のように変形した。50ugのpop 6を20ユニツ I・ずつのBa+n1lI及び5stIにより完全消化した。5stI3’突出 末端を除去しそしてDa+^II I 5 ’末端をフィルインするため、消化 されたpOP6DNAt!−E、コリDNAポリメラーゼI(Klcno−によ り、まず20℃にて3’5stI突出末端を除去しそして9℃にて5′末端を修 復する2段階反応において処理した。平滑末端化された断片を消化し、そしてQ 、Q2pmoleを用いてコンピテントD G75 (0’ Farrell、 P、等、J、Bacteri−山豆(1978)服工:645−654)を形質 転換した。形質転換体を50μm / +n 1のアンピシリンを含有するLプ レート上て選択し、そして3.3 kbの欠失、5stI部位の喪失、及び新た に形成されたBa+n111部位の存在についてスクリーニングした。
por’ 7と称する1つの候補を選択し、そして25μgのpOP7を20ユ ニツトのBa+ntlIで消化し、E、コリDNAポリメラーゼエ断片(kle nou+)で修復し、そしてT4 DNAリガーゼにより再連結することにより Damtl I部位を除去した。コンピテントDG75を0.1μgのDNAで 処理し、そして形質転換体を50ug/roeのアンピシリンを含有するしプレ ート上で選択した。l]01”8を選択しな。pOP 9を得るため、p13R 322からのAvaI(修復)/EcoRI−Tet”断片を1liJ製し、そ して単離し、そしてpOP8からの単離されたPvuI[(部分的)/EcoR I 3560bp断片と連結した。
1.42kb EcoRI/^vaI(修復)Te t ” ([!J Jji ” A )と3.56kb EcoRI/PvulIΔm t R(断片B)と の連結は、EooR1末端の分子間連結に好都6なように2段階反応において0 .5μgの断片B及び4.5μどの断片Aを用いた。
コンピテントDG75を5μlの連結混合物により形質転換し、そして形質転換 体をアンピシリン(50ug/+nl)含有プレート上で選択した。Δ+np” Tet”形質転換体から単離されたpOP 9 は高コピー数、コリシン耐性、 EcoRI、13n+nll I 、 P vuII 、t(indll(の1 個ずつの制限部位、l[1ncII の2個の制限部位、並びに適当なサイズ及 びl1aelII消化パターンを示した。
pCS 3を得るため、50ugのpEW27DNΔをPvu[及びEcoRI により完全消化した。同様にして、50ugのpOP 9をPvuI[及びEc oRIにより完全消化し、そして3.3Kb断片を単離した。
0.36u g (0,327pmole)pEW27断片及び0.35μg( 0,16umole)pOr’9断片を連結し、そしてE、コリMM294を形 質転換するために使用した。ΔmpRTct”形質転換体を選択した。好結果の コロニーをまずβ−ラクタマーゼアッセイプレート上で30℃及び41℃にてス クリーニングし、そして次に30°C及び41℃における増殖後のプラスミドD NAレベルについてスクリーニングした。pcs 3 と称する好結果の候補を 配列決定Gこより確3忍した。
PLNH@S挿入部の調製 P、ファージプロモーター、及びN−遺伝子のためのりボゾーム結6部位(NR @S)を含有するDNA配列を、FC5から、そして究極的にはSI+ ima  take及びRoSenberg、 Nature(1981)競ス:128 により記載されているpKc30の誘導体から得た。pKC30は、pB R3 22からの旧ndN/BamHIベクター断片にクローン化されたλファージか らの2.34kb断片を含有する。PLプロモーター及びNRa5はpKc30 中のBg!II及びl−1pai部位の間のセグメントを占める。pKc30の 誘導体はEeoR1部位に転換されたBglII部位を有する。
PLプロモーターに直接先行するBFrllI部位を次のようにしてEcoR( 部位に転換した。pKc30をR81[で消化し、KIenou+及びdNPT で修復しそしてT4リガーゼによりEcoRIリンカ−にューイングランドビオ ラブスから得られる)に連結し、そしてE、コリK 12株MM294λ1に形 質転換した。プラスミドをΔml)。Tct、形質転換体から単離し、そして目 的とする配列な制限分析及び配列決定により確認した。生じたプラスミドLIF C3をF’vui及びl−1pa)により2重消化して単離された約540bp の断片を得、Klenow及びdATPで処理し、そして次に81ヌクレアーゼ により処理して3′末端配列−八〇〇AGAA(ここで、−AGGA(:ΔはN  R8Sである)を有する平滑末端断片を生じさせた。この断片をEcoRIで 制限処理し、て、5’−EcoRI(接着)末端及び旧nfI(部分修復、S1 平滑)−3′末端を有する347塩基対のDNA断片を得た。
、FC5を完成するため、p/3I−215を用いてNR85の3′のt1in dl1部位を形成した。l)β1−Z15は、^T(ニーtl!acZに融合し またβIINの140bpを含有する配列をpDR322に融合ぜしめることに より調製されたものであり、そして1984年1月13日にΔTCCNo、39 578として寄託された。pβl−215においては、p13R322のEco R1部位が保持されており、そして挿入部はβ−IFNのATG開始コドンに直 接先行する旧ndIII部位を含有する。
p/31−215をl1indIIIにより制限処理し、Klenow及びdN TPにより修復し、そして次にEcoRIにより消化した。生ずるEcoRI  / 1IindIII (修復)ベクター断片を上記のEcoRI / l1i nf■(修復)断片と連結し、そして連結混合物を使用してMC1000−39 531を形質転換しな。好結果の造成物を含有する形質転換体を、ラクトース最 少プレート上で34℃にて増殖するが30℃では増殖しない能力により同定した 。(形質転換体を30℃及び34℃にてX−gat−Ampプレート、並びに3 0℃及び34℃にて最少−ラクトースプレー1へ上にプレートした。適切な造成 物を含有する形質転換体は両温度においてX−F1a1−AIlipプレート上 で青色であるが、しかし最少ラフI・−スプレート上では34℃においてのみ増 殖する。)好結果の造成物を1)FC5と命名した。
叶以用@完、戊2 次に、pcs 3を変形してP、及びNR*SRa配列を与えた。pCS3をl l1nd■で消化し、そして次にEcoR■で消化した。ベクター断片を、PL NRIIS を含有するpFC5からの単離されたEcoRI/ II i n d IIIど連結し、そしてE、コリMM294に形質転換した。単離されたグ ラスミドDNAの正しい構成を制限分析及び配列決定により確認し、そしてこの プラスミドをpPLOPと命名した。
l叶ユn11 11indI11部位の後にtrp制御配列を含有する宿主ベクターを造成する ため、アテニュエーター領域を欠(trpプロモーター/オペレーター/リボゾ ーム結き部位配列を、スタンホード大学C,Yanofskyから入手したpV I1153から得た。trp配列は、当業界において知られているこのような多 くの種類のプラスミド中に得られる。pVI1153をI−Qal(このものは 、露出された3′接着末端を残してtrpプロモーターのちょうど5′を切断す る)で処理し、KIenou+により平滑末端化し、そしてTaqIにより部分 消化した。Taq1部位に対応する99bp断片、し1・pリーダーのATG開 始コドンに先行する6ヌクレオチドを単離し、そしてEcoRl(修復)/C1 aI消化されたpBR322に連結してpTRP3を得た。
1985年4月2日、出願人はアメリカン・タイプ・カルチュア・コレクション 、ロックビル、M、D、米国(ATCC)にE、コリDG98中ファージpHc sF−1を受託番号No、40177として寄託した。1985年5月21日、 シタスのコレクションにおいてCMCC2312と称されるpHC5F −1a 及び寄託のためのpHC5F−1人シャロロ4AはATCCに寄託され、そして 受託番号No、40185を有する。1985年、6月14日、E、コリMM2 94中C5F−17は、CMCC2347と称され、ATCCに寄託され、そし て受託番号No、53149を有する。これらの寄託は、特許手続のための微生 物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約及びそれに基く規則(ブタペスト 条約)の規定に基いて行われた。これは寄託の日から30年間生存微生物の維持 を保証する。寄託はブタペスト条約の規定のもとにATCCにより入手可能にさ れ、そして関連する米国17許の発行の後永久且、つ無制限の入手可能性を保証 する出願人とATCCとの間の6意にゆだねられる。ここに承継人は、培養物が 適切な条件下で培養された場合に死滅し、又は失われもしくは破損した場合に、 通知の後すみやかに同じ培養物の生存検体により置き換えることに同意する。寄 託物の入手可能性は、いずれかの政府の権威のもとてその特許法に従って認めら れた権利に反してこの発明を実施する承諾と解してはならない。
この発明の範囲は、この明細書に記載された例示的な具体例により限定されると 解されるべきではなく、添付される請求の範囲に従って決定されるべきである。
ネス゛ミc、s戸1−111℃−フパ ヒトC5F QAAI)乙〉ゴ/々シ゛イソコ°′マーブQ−フ゛’4r’eG LLI VAL SERcしu TYRcys SERHIS MET ILE  [、LYi GTA CTCGCT CACCTCCTC・ATAGTT ヒI−C,SF: −) 0ガμシ乙多JI GAAGGTGACATCTGG GCTGTTTTCATGGGAGAACAAGGTTGTGCTGTGGCT GCT^GAAAT61 CCTGGGMAGCTGGATTTGAGGGAT GCTGTATCCTGAGGTMGGGCAGAGCCTGTAGCAT12 1 TcTAcx丁、ucAccccmcnmCTccanGAccAGccc uccGcAuxcrcci;cxcAcThrTrpLeuG1ySerLe uLeuLeu241GTTGGTCTGTCTCCTGGCGAGCAGGA GTATcAccGAGGAGGTGTcGGAGTAcTGTAGccA36 1 TATTCTACCTTCTCCCCACTGGGGAAATGAAGGC AGGAGCCAGGGAGCAGGTCAAAGAG` 421GCAGTTGCAG父ACGAAMTAGGGCAGTGCGGGAC ATTGcTTGTGGTTcctAcTAGcTcc541 GCCCTCT CT14TGCCCTGCAGGCAGTGCATGCTGTGGGCTTCC AGCTGCTTGCC丁GGGT601 TAGTGATTGCCCAGGA ACA丁CAACCACTGATTCTGAAAAGGCTTCTGAGGTC TGCTGTCb 651CTCAGTGGGATGCCTCCTCTGGGAAGCTAGCCC AGGCGGCCTGCTGTGTCCACATGT丁GC6151CCAGC CTGCATGCAACTCCCAGGGTGGGGTGTGTGGGGGAG CATGAAAGCGGCAGAATGb 721CTACTGCTGGAAAGGGTGAGAGTGTGAGGATCC ATGGGTGCTCAACTCTGGGGT凹CAGG781ATCCAGG GCTCAAGTCCCCTGCCATTCCC■■CTCCTGGCCTGA TACATAACAAGCGCTCA841 CTAGGTACCAAGCAC TTTGCTMTGTAGTTCTGACAGTACCACTATGTGGTA CACAAATA901 CAGT丁TATTATCCACAGAGAGG丁G MAGGAGCATAGCTAGTAGGTGCTAGAGGCCTGATT9 61 TGAATCCAGGAAGGTTGGCTGTAGGGCTTGAGG CAAATCAATACTTCTTCCAGGTCACA` 1021 GCTT FIG、 4c 1日 アレインキ、へ゛−ン〕ン アー7乞イ中tt5’ 、jl、也又IJ IO///リンホかインFIG、6 1鴫**@116@111に6.4 FIG、 7 国際調査報告 −H11PMII11−^、、1^、イ 、、PCT/US 8610023B 1+11−自書1lfi勘1−・C感t111・par/υS8610023B

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.組換コロニー刺激因子−1(CSF−1)蛋白質。
  2. 2.ヒトCSF−1である請求の範囲第1項に記載の蛋白質。
  3. 3.ヒトmCSF−1と実質的に同等なアミノ酸配列を有する請求の範囲第2項 に記載の蛋白質。
  4. 4.cCSF−1の位置158及び224の間(位置158及び224を含む) の1又は複数のアミノ酸、及び/又はアミノ酸の1又は複数の配列の欠失又は保 存的置換を特徴とする請求の範囲第3項に記載の蛋白質。
  5. 5.mCSF−1の位置51及び52、及び/又は位置191,192及び19 3の1又は複数のアミノ酸の欠失又は保存的置換を特徴とする請求の範囲第3項 に記載の蛋白質。
  6. 6.mCSF−1の位置15−20、及び/又は位置75−84のアミノ酸の1 又は複数の欠失又は保存的置換を特徴とする請求の範囲第3項に記載の蛋白質。
  7. 7.mCSF−1のジスルフィド結合のために必須でない位置のシスティン残基 の欠失又は保存的置換を特徴とする請求の範囲第3項に記載の蛋白質。
  8. 8.mCSF−1の位置59のチロシン残基の欠失又は置換を特徴とする請求の 範囲第3項に記載の蛋白質。
  9. 9.mCSF−1、Δ158−CSF−1、及びasp59CSF−1から成る 群から選択される請求の範囲第3項に記載の蛋白質。
  10. 10.天然ネズミCSF−1のアミノ酸配列を有する請求の範囲第1項に記載の 蛋白質。
  11. 11.次の配列: 【配列があります】 及び 【配列があります】 から選択されるN−末端アミノ酸配列を有する請求の範囲第1項に記載の蛋白質 。
  12. 12.次の配列: 【配列があります】 を含有する請求の範囲第1項に記載の蛋白質。
  13. 13.実質的にクリコシル化されていない請求の範囲第1項に記載の蛋白質。
  14. 14.ダイマーである請求の範囲第1項に記載の蛋白質。
  15. 15.モノマーである請求の範囲第1項に記載の蛋白質。
  16. 16.CSF−1のためのコード配列を含んで成る組換DNA配列。
  17. 17.ヒトCSF−1をコードする請求の範囲第15項に記載の組換DNA配列 。
  18. 18.前記ヒトCSF−1が天然ヒトmCSF−1のそれと実質的に同じアミノ 酸配列を有する、請求の範囲第17項記載の組換DNA配列。
  19. 19.前記CSF−1が、mCSF−1の位置150及び224の間(位置15 0及び224を含む)の1又は複数のアミノ酸、及び/又はアミノ酸の1又は複 数の配列の欠失又は保存的置換を特徴とするアミノ酸配列を有する、請求の範囲 第17項に記載の組換DNA配列。
  20. 20.前記ヒトCSF−1が、mCSF−1の位置51及び52、及び/又は位 置191,192及び193のアミノ酸の1又は複数個の欠失又は保存的置換を 特徴とするアミノ酸配列を有する、請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列 。
  21. 21.前記ヒトCSF−1が、mCSF−1の位置15−20、及び/又は位置 75−84のアミノ酸の1又は複数の欠失又は保存的置換を特徴とするアミノ酸 配列を有する、請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列。
  22. 22.前記ヒトCSF−1が、mCSF−1のジスルフィド結合のために必須で ない位置のシスティン残基の欠失又は保存的置換を特徴とするアミノ酸配列を有 する、請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列。
  23. 23.前記ヒトCSF−1が、mCSF−1の位置59のチロシン残基の欠失又 は置換を特徴とするアミノ酸配列を有する、請求の範囲第17項に記載の組換D NA配列。
  24. 24.前記ヒトCSF−1が、mCSF−1、Δ158−CSF−1、及びas p59CSF−1から成る群から選択されたアミノ酸配列を有する、請求の範囲 第17項に記載の組換DNA配列。
  25. 25.前記ヒトCSF−1が、天然ネズミCSF−1のアミノ酸配列を有する、 請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列。
  26. 26.前記CSF−1が次の配列: 【配列があります】 及び 【配列があります】 から選択されたN−末端アミノ酸配列を有する、請求の範囲第17項に記載の組 換DNA配列。
  27. 27.前記ヒトCSF−1が次の配列:【配列があります】 を含有する、請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列。
  28. 28.pHCSF−1a又はCSF−17中にコードされているアミノ酸配列の 蛋白質をコードする請求の範囲第17項に記載の組換DNA配列。
  29. 29.CSF−1をコードする配列又はその少なくとも10個の連続するアミノ 酸をコードする部分、及び単線胞生物中で機能するレプリコンを含んで成る複製 性クローニングベクター。
  30. 30.CSF−1をコードする前記配列が、mCSF−1、Δ158−CSF− 1、及びasp59CSF−1から成る群から選択されたアミノ酸配列を有する 蛋白質をコードする、請求の範囲第29項に記載のベクター。
  31. 31.適当な制御配列に作用可能に連結された請求の範囲第16項に記載のDN Aを含んで成る発現系。
  32. 32.組換DNA配列が、ヒトmCSF−1のそれと実質的に同じアミノ酸配列 を有するヒトCSF−1をコードする、請求の範囲第31項記載の発現系。
  33. 33.組換DNA配列が、mCSF−1、Δ158−CSF−1、及びasp5 9CSF−1から成る群から選択されたアミノ酸配列を有するヒトCSF−1を コードする、請求の範囲第31項に記載の発現系。
  34. 34.CSF−1をコードする組換DNA配列が、pHCSF−1又はpcCS F−17中にコードされているアミノ酸配列の蛋白質をコードする、請求の範囲 第31項に記載の発現系。
  35. 35.適当な宿主細胞中で複製可能なベクター中に配置されている請求の範囲第 31項に記載の発現系。
  36. 36.適当な宿主細胞中で複製可能なベクター中に配置されている請求の範囲第 32項に記載の発現系。
  37. 37.請求の範囲第31項に記載の発現系により形質転換された組換宿主細胞。
  38. 38.請求の範囲第32項に記載の発現系により形質転換された組換宿主細胞。
  39. 39.請求の範囲第37項の細胞を培養することを含んで成る組換CSF−1の 製造方法。
  40. 40.請求の範囲第38項の細胞を培養することを含んで成る組換CSF−1の 製造方法。
  41. 41.クローンpHCSF−1a中に配置されている請求の範囲第16項に記載 のDNA。
  42. 42.クローンpcCSF−17中に配置されている請求の範囲第16項に記載 のDNA。
  43. 43.単球からのインターフェロンの生産を増強する方法であって、該単線を有 効量の組換CSF−1により処理することを含んで成る方法。
  44. 44.単球からのTNFのごとき毒性因子の生産を増強する方法であって、該単 級を有効量の組換CSF−1で処理することを含んで成る方法。
  45. 45.マクロファージによる標的細胞の殺滅を増張する方法であって、該マクロ ファージを有効量の組換CSF−1で処理することを含んで成る方法。
  46. 46.単球からのGM−CSFの生産を増強する方法であって、該単球を有効量 の組換CSF−1で処理することを含んで成る方法。
  47. 47.マクロファージにおけるウィルス感染に対する耐性を誘導する方法であっ て、該マクロファージを有効量の組換CSF−1で処理することを含んで成る方 法。
  48. 48.対象の免疫系を増強する方法であって、該対象を有効量の組換CSF−1 に投与することを含んで成る方法。
  49. 49.哺乳類の免疫系を強化するための組成物であって、組換CSF−1を少な くとも1つの追加の成分との混合物として含んで成る組成物。
  50. 50.前記追加の成分が医薬賦形剤である請求の範囲第49項に記載の組成物。
  51. 51.前記追加の成分が細胞培養上清である請求の範囲第49項に記載の組成物 。
  52. 52.前記追加の成分が細胞培養物である請求の範囲第49項に記載の組成物。
JP61501185A 1985-02-05 1986-02-03 組換コロニ−刺激因子▲下−▼1 Expired - Lifetime JP2561255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69835985A 1985-02-05 1985-02-05
US698359 1985-02-05
US72883485A 1985-04-30 1985-04-30
US728834 1985-04-30
US74492485A 1985-06-14 1985-06-14
US744924 1985-06-14
US75681485A 1985-07-18 1985-07-18
US756814 1985-07-18
US82106886A 1986-01-21 1986-01-21
US821068 1986-01-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253889A Division JP2553829B2 (ja) 1985-02-05 1994-10-19 組換えコロニー刺激因子−1

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501607A true JPS62501607A (ja) 1987-07-02
JP2561255B2 JP2561255B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=27542097

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501185A Expired - Lifetime JP2561255B2 (ja) 1985-02-05 1986-02-03 組換コロニ−刺激因子▲下−▼1
JP6253889A Expired - Lifetime JP2553829B2 (ja) 1985-02-05 1994-10-19 組換えコロニー刺激因子−1

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253889A Expired - Lifetime JP2553829B2 (ja) 1985-02-05 1994-10-19 組換えコロニー刺激因子−1

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5470569A (ja)
EP (1) EP0209601B1 (ja)
JP (2) JP2561255B2 (ja)
AU (2) AU594045B2 (ja)
BG (1) BG49941A3 (ja)
DE (1) DE3689391T2 (ja)
DK (1) DK172843B1 (ja)
FI (1) FI100972B (ja)
IL (1) IL77789A (ja)
NO (1) NO179109C (ja)
WO (1) WO1986004607A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503440A (ja) * 1987-04-16 1989-11-22 カイロン コーポレイション 精製された生物学的に活性な細菌により生産された組換えヒトcsf‐1
JPH02225418A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 抗悪性腫瘍剤
JPH03501382A (ja) * 1987-09-22 1991-03-28 カイロン コーポレイション 組換えコロニー刺激因子‐1の使用

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104650A (en) * 1985-02-05 1992-04-14 Cetus Corporation Uses of recombinant colony stimulating factor-1
US5837229A (en) * 1985-02-05 1998-11-17 Chiron Corporation Uses of recombinant colony stimulating factor-1
US5573930A (en) * 1985-02-05 1996-11-12 Cetus Oncology Corporation DNA encoding various forms of colony stimulating factor-1
US5792450A (en) * 1985-02-05 1998-08-11 Chiron Corporation Purified human CSF-1
AU594045B2 (en) * 1985-02-05 1990-03-01 Chiron Corporation Recombinant colony stimulating factor-1
US5422105A (en) * 1985-02-05 1995-06-06 Cetus Oncology Corporation Use of recombinant colony stimulating factor 1
US6156300A (en) * 1985-02-05 2000-12-05 Chiron Corporation Point mutants of N∇2 CSF-1 and carboxy truncated fragments thereof
US5556620A (en) * 1985-02-05 1996-09-17 Cetus Oncology Corporation Use of recombinant colony stimulating factor-1 to enhance wound healing
US6117422A (en) * 1985-02-05 2000-09-12 Chiron Corporation N∇2-CSF-1(long form) and carboxy truncated fragments thereof
EP0307402B1 (en) * 1986-05-06 1993-08-11 Genetics Institute, Inc. Production of m-csf
EP0249477A3 (en) * 1986-06-12 1988-01-20 Immunex Corporation Functional recombinant analog polypeptides devoid of hydrophobic amino acids
JP2583770B2 (ja) * 1986-09-17 1997-02-19 大塚製薬株式会社 遺伝子
US5650297A (en) * 1986-09-17 1997-07-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. DNA encoding human colony-stimulating factors
WO1988003173A2 (en) * 1986-10-24 1988-05-05 Cetus Corporation New forms of colony stimulating factor-1
AU8313187A (en) * 1986-12-31 1988-07-07 Cetus Corporation Pharmaceutical composition of colony stimulating factor-i and granulocyte colony stimulating factor
CA1339757C (en) 1987-04-16 1998-03-17 Robert F. Halenbeck Production of purified biologically active, bacterially produced recombinant human csf-1
US4929700A (en) * 1987-04-16 1990-05-29 Cetus Corporation Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human CSF-1
JP2791418B2 (ja) 1987-12-02 1998-08-27 株式会社ミドリ十字 異種蛋白質の製造方法、組換えdna、形質転換体
US4847325A (en) * 1988-01-20 1989-07-11 Cetus Corporation Conjugation of polymer to colony stimulating factor-1
DK54589A (da) * 1988-02-08 1989-08-09 Otsuka Pharma Co Ltd Humane kolonistmulerende faktorer
AU629549B2 (en) * 1988-04-29 1992-10-08 Genetics Institute Inc. Homogeneous dimeric m-csf and storage stable formulations thereof
US5888495A (en) * 1988-05-23 1999-03-30 Genetics Institute, Inc. Method of producing storage stable M-CSF lyophilizates
US5171675A (en) * 1988-07-28 1992-12-15 Cerretti Douglas P Macrophage colony stimulating factor-γ
AU625081B2 (en) * 1989-02-28 1992-07-02 Morinaga Milk Industry Company Limited Human monocyte-macrophage-csf preparations
US5288487A (en) * 1989-02-28 1994-02-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Human monocyte-macrophage-CSF preparations
AU5355790A (en) * 1989-04-19 1990-11-16 Cetus Corporation Multifunctional m-csf proteins and genes encoding therefor
WO1999024582A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Dalhousie University Novel reovirus-derived proteins, nucleic acids encoding same, and uses therefor
US7108852B2 (en) 2000-03-20 2006-09-19 Warner-Lambert Company Llc Methods of treating inflammation using antibodies to M-CSF
AR045563A1 (es) * 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
US20070099239A1 (en) * 2005-06-24 2007-05-03 Raymond Tabibiazar Methods and compositions for diagnosis and monitoring of atherosclerotic cardiovascular disease

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030291B2 (ja) * 1978-03-20 1985-07-16 森永乳業株式会社 人顆粒球の分化増殖を促進するhgi糖蛋白質、hgi糖蛋白質の製造法及びhgi糖蛋白質を含有する白血球減少症治療剤
US4230697A (en) * 1978-07-03 1980-10-28 Morinaga Milk Industry Co. Ltd. Virus-inactivated HGI-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
US4342828A (en) * 1979-07-20 1982-08-03 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing substance capable of stimulating differentiation and proliferation of human granulopoietic stem cells
JPS5758629A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd Separating and purifying method of colonization stimulating factor and callicrein in human urine
JPS6030654B2 (ja) * 1980-12-31 1985-07-17 株式会社林原生物化学研究所 ヒトコロニ−刺激因子の製造方法
US4438032A (en) 1981-01-30 1984-03-20 The Regents Of The University Of California Unique T-lymphocyte line and products derived therefrom
US4432895A (en) * 1982-11-24 1984-02-21 Hoffmann-La Roche Inc. Monomeric interferons
US4485017A (en) * 1982-12-22 1984-11-27 Cetus Corporation Isolation of human interferon by immunosorbent and high performance liquid chromatography
JPS59137417A (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 人尿由来コロニ−形成刺激因子及びカリクレインの製造法
US4504586A (en) * 1983-02-03 1985-03-12 Amgen Hybridoma tumor cell lines and their monoclonal antibodies to human colony stimulating factor subclass number 1
JPS6041615A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Green Cross Corp:The コロニ−形成刺激因子の製造方法
US4658018A (en) * 1984-03-13 1987-04-14 Immunex Corporation Process for producing homogeneous colony stimulating factor
JPS61227526A (ja) * 1984-07-25 1986-10-09 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規なコロニー刺激因子
EP0211899B1 (en) * 1985-02-05 1992-09-23 Cetus Oncology Corporation Purification of native colony stimulating factor-1
AU594045B2 (en) * 1985-02-05 1990-03-01 Chiron Corporation Recombinant colony stimulating factor-1
JPS629323A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
JPH0764742B2 (ja) * 1985-11-27 1995-07-12 ジェネティックス・インスチチュ−ト・インコ−ポレ−テッド Aids型疾患治療用組成物
US4868119A (en) * 1986-12-11 1989-09-19 Genetics Institute, Inc. Hematopoietic growth factors
EP0307402B1 (en) * 1986-05-06 1993-08-11 Genetics Institute, Inc. Production of m-csf
US4879227A (en) * 1986-05-06 1989-11-07 Genetics Institute, Inc. Production of a recombinant human colony stimulating factor
EP0249477A3 (en) * 1986-06-12 1988-01-20 Immunex Corporation Functional recombinant analog polypeptides devoid of hydrophobic amino acids
JP2583770B2 (ja) * 1986-09-17 1997-02-19 大塚製薬株式会社 遺伝子
US5171675A (en) * 1988-07-28 1992-12-15 Cerretti Douglas P Macrophage colony stimulating factor-γ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503440A (ja) * 1987-04-16 1989-11-22 カイロン コーポレイション 精製された生物学的に活性な細菌により生産された組換えヒトcsf‐1
JPH03501382A (ja) * 1987-09-22 1991-03-28 カイロン コーポレイション 組換えコロニー刺激因子‐1の使用
JPH02225418A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Morinaga Milk Ind Co Ltd 抗悪性腫瘍剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5470569A (en) 1995-11-28
FI864016A (fi) 1986-10-03
NO863952L (no) 1986-10-03
FI100972B (fi) 1998-03-31
BG49941A3 (en) 1992-03-16
NO179109B (no) 1996-04-29
DK172843B1 (da) 1999-08-09
AU594045B2 (en) 1990-03-01
JP2561255B2 (ja) 1996-12-04
NO863952D0 (no) 1986-10-03
NO179109C (no) 1996-08-07
EP0209601A1 (en) 1987-01-28
JPH07163391A (ja) 1995-06-27
IL77789A (en) 1992-03-29
AU626639B2 (en) 1992-08-06
AU5013090A (en) 1990-11-01
DE3689391D1 (de) 1994-01-27
JP2553829B2 (ja) 1996-11-13
DK474686A (da) 1986-12-05
FI864016A0 (fi) 1986-10-03
WO1986004607A1 (en) 1986-08-14
EP0209601B1 (en) 1993-12-15
AU5517386A (en) 1986-08-26
DE3689391T2 (de) 1994-06-30
DK474686D0 (da) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501607A (ja) 組換コロニ−刺激因子↓−1
JP2644794B2 (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
US4847201A (en) DNA encoding for CSF-1 and accompanying recombinant systems
Brown et al. A family of small inducible proteins secreted by leukocytes are members of a new superfamily that includes leukocyte and fibroblast-derived inflammatory agents, growth factors, and indicators of various activation processes.
JP2882775B2 (ja) ヒトーグリア由来神経突起因子
US4677064A (en) Human tumor necrosis factor
KR960002874B1 (ko) 재조합된 사람의 내피 세포 성장 인자의 제조방법
JP2515308B2 (ja) ヒト免疫インタ−フエロン
JPH01500483A (ja) G‐csf及びそのミューテインの発現
JPS6128392A (ja) 変形されたインターフェロン―β及びその製造方法
JPH07138292A (ja) マウス白血病抑制因子
JPH05500211A (ja) 造巨核球因子
JP3009381B2 (ja) 成熟ヒト インターロイキン1
US5573930A (en) DNA encoding various forms of colony stimulating factor-1
JPS6357440B2 (ja)
JPH06339381A (ja) ヒト顆粒球コロニー刺激因子をコードする遺伝子
US7790174B2 (en) G-CSF polypeptides and uses thereof
JP2548204B2 (ja) 新生理活性ポリペプチド
JP2675294B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子
CA1339873C (en) Recombinant colony stimulating factor-1
JPS61502514A (ja) 成長関連ホルモン
CA2415095A1 (en) Secreted alpha-helical protein-36
JPH08271A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのポリペプチドの抗体、およびそのペプチドまたは抗体を含有する薬学的組成物
JPH0276583A (ja) Dnaおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term