JPS60209578A - 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法 - Google Patents
6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法Info
- Publication number
- JPS60209578A JPS60209578A JP60054717A JP5471785A JPS60209578A JP S60209578 A JPS60209578 A JP S60209578A JP 60054717 A JP60054717 A JP 60054717A JP 5471785 A JP5471785 A JP 5471785A JP S60209578 A JPS60209578 A JP S60209578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- acetoacetamide
- carbon atoms
- dihydro
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D291/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D291/02—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D291/06—Six-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
6−メチル−6,4−ジヒドロ−1,2,5−オキサチ
アジン−4−オン−2,2−ジオキサイドは、下記式で
表わされる化合物である: HO。
アジン−4−オン−2,2−ジオキサイドは、下記式で
表わされる化合物である: HO。
9素原子上の酸性水素原子のゆえに、この化合物は、塩
(塩基との)を形成しうる。非毒性の塩−例えばNa塩
、K塩およびOa塩−は、それらの一部が強力な甘味の
ゆえに、食品部門における甘味料として使用することが
でき、その際、K塩(++アセスルファA (Acee
ulfam)K″まだは単に6アセスルフアム”)は、
特に重要である。
(塩基との)を形成しうる。非毒性の塩−例えばNa塩
、K塩およびOa塩−は、それらの一部が強力な甘味の
ゆえに、食品部門における甘味料として使用することが
でき、その際、K塩(++アセスルファA (Acee
ulfam)K″まだは単に6アセスルフアム”)は、
特に重要である。
6−メテルー5,4−ジヒドロ−1,2,5−オキサチ
アジン−4−オン−2,2−ジオキサイドおよびその非
毒性の塩を製造するための若干の方法が知られている;
アンゲバンテ・ヘミ−(Angewandte Che
rnie)第85巻第22号(1973年)第965−
73頁(これは国際版第12巻筒1,0号(197!1
年)第869−76頁に相当)参照。実際上すべての方
法は、クロル−またはフルオルスルホニルインシアネー
)(X=CI!またはFであるX80.NOO)から出
発する。クロルーマタはフルオルスルホニルインシアネ
ートは、次にモノメチルアセチレン、アセトン、アセト
酢酸、アセト酢酸第三ブチルまたはペンジルプロヘニル
エーテルと(通常多段階反応において)反応せしめられ
て、 アセトアセトアミド−N−スルホニルクロライドまたは
フルオライドを与え、このものは塩基(例えばメタノー
ル性KOH)の作用下に環化されそして6−メチル−3
,4−ジヒドロ−123−オキサチアジン−4−オン2
,2−ジオキサイドの対応する塩をもたらす。所望の場
合には、この塩から通常の方法で(酸を用いて)遊離の
オキサチアジノンが得られる。
アジン−4−オン−2,2−ジオキサイドおよびその非
毒性の塩を製造するための若干の方法が知られている;
アンゲバンテ・ヘミ−(Angewandte Che
rnie)第85巻第22号(1973年)第965−
73頁(これは国際版第12巻筒1,0号(197!1
年)第869−76頁に相当)参照。実際上すべての方
法は、クロル−またはフルオルスルホニルインシアネー
)(X=CI!またはFであるX80.NOO)から出
発する。クロルーマタはフルオルスルホニルインシアネ
ートは、次にモノメチルアセチレン、アセトン、アセト
酢酸、アセト酢酸第三ブチルまたはペンジルプロヘニル
エーテルと(通常多段階反応において)反応せしめられ
て、 アセトアセトアミド−N−スルホニルクロライドまたは
フルオライドを与え、このものは塩基(例えばメタノー
ル性KOH)の作用下に環化されそして6−メチル−3
,4−ジヒドロ−123−オキサチアジン−4−オン2
,2−ジオキサイドの対応する塩をもたらす。所望の場
合には、この塩から通常の方法で(酸を用いて)遊離の
オキサチアジノンが得られる。
オキサチアジノンの中間段階であるアセトアセトアミド
−1N−スルホフルオライドのもう一つの製造方法は、
7A/オルスルホニルインシアネートの部分が水分解生
成物であるアミドスルホフルオライドH2N5O□Fか
ら出発する(ドイツ特許出願公開第2.453.063
号参照)。
−1N−スルホフルオライドのもう一つの製造方法は、
7A/オルスルホニルインシアネートの部分が水分解生
成物であるアミドスルホフルオライドH2N5O□Fか
ら出発する(ドイツ特許出願公開第2.453.063
号参照)。
次にスルファミン酸のフッ化物H2N5o、 Fは、不
活性の有機溶媒中でアミンの存在下に約−30ないし1
00℃の温度においてほぼ等モル量のアセトアセチル化
剤ジケトンと反応せしめられる;この反応は、次の反応
式に従って進行する(アミンとしてトリエチルアミンを
使用)=1 0−0 アセトアセトアミド−N−スルホフルオライド上記のア
セトアセトアミド−N−スルホフルオライドは、次いで
通常の方法で塩基、例えばメタノール性KOHを用いて
環化して前記の甘味剤を得る: 公知の方法にいくつかは、6−メチル−3,4−ジヒド
ロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−
ジオキサイドおよびその無毒性の塩を全く満足すべき収
量で(出発スルファモイルハライドを基準にした理論量
の約85にまで)もたらすが、それらは、出発物質とし
て栖めて容易に得られるというわけではないクロル−ま
たはフルオルスルホニルインシアネートヲ使用する必要
があるために、特に工業的目的ではなお改善の必要があ
る;これはクロル−およびフルオルスルホニルインシア
ネートの製造は、出発物質(HcN、cl、 、so3
およびHF )のうちの若干のものがむしろ取扱い上下
愉快であるという理由からかなシの予防措置および安全
対策を要するからである。クロル−およびフルオルスル
ホニルインシアネートの製造が次の反応式に基づいてい
る: HCN−4−C1,−→Cl0N+HClClCN+B
O,−→ClBO2NC00ISO2NC!O+HF−
→FSO,NC0−4−HC1上記のドイツ特許出願公
開第2.453.063号による方法において、例えば
か々シよシ容易に得られる(例えばNH3+ SOsか
ら)スルファミン酸Ht N5Os Hまたはその塩に
よってスルファモイルフルオライドを置換することは、
はとんど有望なこととは思われなかった。なぜならば、
水性−アルカリ性溶液中におけるスルフアミノ酸ナトリ
ウムH2N5O,Naとジケトンとの反応は、純粋に単
離しうる込かなる反応生成物をももたらさないからであ
る。むしろ、この反応において少くとも部分的に生成さ
れるであろう1:1付加物を、4−ニトロフェニルジア
ゾニウムクロライドとのカップリング生成物の形でのみ
淡黄色の染料として得ることができた;ベリヒテ(Be
r、)第83巻(1950年)第551−558頁、特
に第555頁の実験の記述の前の最終節、および第55
8頁の最終節参照: ノ4 更に、アセトアセトアミド−N−スルホン酸は、をもな
ければ6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オ
キサチアジン−4−オン2,2−ジオキサイドの水溶液
中での沸騰中の分解の際の中間生成物としてのみ、ある
いは中間生成物としても自明のこととして仮定きれた:
冒頭に引用した文献、アンゲヴアンテ・ヘミ−(Ang
ew。
活性の有機溶媒中でアミンの存在下に約−30ないし1
00℃の温度においてほぼ等モル量のアセトアセチル化
剤ジケトンと反応せしめられる;この反応は、次の反応
式に従って進行する(アミンとしてトリエチルアミンを
使用)=1 0−0 アセトアセトアミド−N−スルホフルオライド上記のア
セトアセトアミド−N−スルホフルオライドは、次いで
通常の方法で塩基、例えばメタノール性KOHを用いて
環化して前記の甘味剤を得る: 公知の方法にいくつかは、6−メチル−3,4−ジヒド
ロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−
ジオキサイドおよびその無毒性の塩を全く満足すべき収
量で(出発スルファモイルハライドを基準にした理論量
の約85にまで)もたらすが、それらは、出発物質とし
て栖めて容易に得られるというわけではないクロル−ま
たはフルオルスルホニルインシアネートヲ使用する必要
があるために、特に工業的目的ではなお改善の必要があ
る;これはクロル−およびフルオルスルホニルインシア
ネートの製造は、出発物質(HcN、cl、 、so3
およびHF )のうちの若干のものがむしろ取扱い上下
愉快であるという理由からかなシの予防措置および安全
対策を要するからである。クロル−およびフルオルスル
ホニルインシアネートの製造が次の反応式に基づいてい
る: HCN−4−C1,−→Cl0N+HClClCN+B
O,−→ClBO2NC00ISO2NC!O+HF−
→FSO,NC0−4−HC1上記のドイツ特許出願公
開第2.453.063号による方法において、例えば
か々シよシ容易に得られる(例えばNH3+ SOsか
ら)スルファミン酸Ht N5Os Hまたはその塩に
よってスルファモイルフルオライドを置換することは、
はとんど有望なこととは思われなかった。なぜならば、
水性−アルカリ性溶液中におけるスルフアミノ酸ナトリ
ウムH2N5O,Naとジケトンとの反応は、純粋に単
離しうる込かなる反応生成物をももたらさないからであ
る。むしろ、この反応において少くとも部分的に生成さ
れるであろう1:1付加物を、4−ニトロフェニルジア
ゾニウムクロライドとのカップリング生成物の形でのみ
淡黄色の染料として得ることができた;ベリヒテ(Be
r、)第83巻(1950年)第551−558頁、特
に第555頁の実験の記述の前の最終節、および第55
8頁の最終節参照: ノ4 更に、アセトアセトアミド−N−スルホン酸は、をもな
ければ6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オ
キサチアジン−4−オン2,2−ジオキサイドの水溶液
中での沸騰中の分解の際の中間生成物としてのみ、ある
いは中間生成物としても自明のこととして仮定きれた:
冒頭に引用した文献、アンゲヴアンテ・ヘミ−(Ang
ew。
Ohemie (1973)前述個所参照:かくして、
6−メチル−3,4−ジヒドロ−1゜2.3−オキサチ
アジン−4−オン2,2−ジオキサイドおよびその非毒
性の塩を製造するための従来技術による方法は、特にあ
まシ容易に得られない出発物質を使用する必要があるの
で、特に工業的規模で実施するためにはあまシ満足すべ
きものではないので、課題は、公知の方法を適当に改良
するかあるいは新規な改良された方法を開発することで
あった。
6−メチル−3,4−ジヒドロ−1゜2.3−オキサチ
アジン−4−オン2,2−ジオキサイドおよびその非毒
性の塩を製造するための従来技術による方法は、特にあ
まシ容易に得られない出発物質を使用する必要があるの
で、特に工業的規模で実施するためにはあまシ満足すべ
きものではないので、課題は、公知の方法を適当に改良
するかあるいは新規な改良された方法を開発することで
あった。
この課題は、本発明に従って、ドイツ特許出願公開第2
.455.063号の方法を修正しく主として上記公知
方法におけるスルファモイルフルオライドをスルファミ
ノ酸の塩によって置き換え、次いで得られたアセトアセ
チル化生成物をSO3を使用して閉環することによって
達成された。
.455.063号の方法を修正しく主として上記公知
方法におけるスルファモイルフルオライドをスルファミ
ノ酸の塩によって置き換え、次いで得られたアセトアセ
チル化生成物をSO3を使用して閉環することによって
達成された。
従って、本発明の対象は、
(al 不活性有機溶剤中で、場合忙よってはアミンま
たはホスフィン触媒の存在下に、アミドスルホン酸誘導
体を少くとも約等モル量のアセトアセチル化剤と反応せ
しめてアセトアセトアミド誘導体を得、そして (b) 上記アセトアセトアミド誘導体を閉環すること
によって、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−22−ジオキサイドおよ
びその非毒性の塩を製造する方法であシ、この方法は、
段階(a)においてアミドスルホン酸誘導体として、使
用された不活性有機溶剤中に少くとも部分的に可溶性の
アミドスルホン酸の塩を使用すること、この段階におい
て生成されたアセトアセトアミド−N−スルホネートま
たは遊離のアセトアセトアミド−N−スルホン酸を段階
(b)において、場合によっては不活性の無機または有
機の溶剤中で、少くとも約等モル量のSO3の作用によ
シ閉環して6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキサイドを
得ること、そしてこの際酸の形で得られた生成物を次に
場合によっては更に段階(0)において塩基を用いて中
和することを特徴とする。
たはホスフィン触媒の存在下に、アミドスルホン酸誘導
体を少くとも約等モル量のアセトアセチル化剤と反応せ
しめてアセトアセトアミド誘導体を得、そして (b) 上記アセトアセトアミド誘導体を閉環すること
によって、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−22−ジオキサイドおよ
びその非毒性の塩を製造する方法であシ、この方法は、
段階(a)においてアミドスルホン酸誘導体として、使
用された不活性有機溶剤中に少くとも部分的に可溶性の
アミドスルホン酸の塩を使用すること、この段階におい
て生成されたアセトアセトアミド−N−スルホネートま
たは遊離のアセトアセトアミド−N−スルホン酸を段階
(b)において、場合によっては不活性の無機または有
機の溶剤中で、少くとも約等モル量のSO3の作用によ
シ閉環して6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキサイドを
得ること、そしてこの際酸の形で得られた生成物を次に
場合によっては更に段階(0)において塩基を用いて中
和することを特徴とする。
この方法の基礎になっている反応方程式は、下記のとお
シである(アセトアセチル化剤としてジケトンをm−る
): H02M’o2 (M′=塩基の陽イオン) この方法は、容易に入手しうるそして廉価な出発物質か
ら出発し、そして極めて簡単に実施されうる。収量は、
段階(a)においては理論量の約90ないし100にで
あシ(出発アミドスルホネートに関して)、段階(b)
においては理論量の約70ないし95%であシ、そして
段階(01においては、理論量の約100にであυ(酸
型のオキサチアジノンに関して)、従ってこの方法全体
の収量は、理論量の約65ないし95%という結果にな
る。かくして、従来技術による方法に比較して、本発明
は、顕著な進歩を示すものである。
シである(アセトアセチル化剤としてジケトンをm−る
): H02M’o2 (M′=塩基の陽イオン) この方法は、容易に入手しうるそして廉価な出発物質か
ら出発し、そして極めて簡単に実施されうる。収量は、
段階(a)においては理論量の約90ないし100にで
あシ(出発アミドスルホネートに関して)、段階(b)
においては理論量の約70ないし95%であシ、そして
段階(01においては、理論量の約100にであυ(酸
型のオキサチアジノンに関して)、従ってこの方法全体
の収量は、理論量の約65ないし95%という結果にな
る。かくして、従来技術による方法に比較して、本発明
は、顕著な進歩を示すものである。
アミドスルホネートとアセトアセチル化剤とから段階(
alに従ってアセトアセトアミド−N−スルホネートを
得る反応が円滑に起るということは極めて驚くべきこと
である。何故ならば、文献ベリヒテ(Ber、)第83
巻(1950年)前述の個所によれば、水性−アルカリ
性溶液中におけるNa−アミドスルホネートとジケテン
との反応は、明らかにむしろほとんど不確定的にしか反
応しないので、困難なく純粋な形で単離されうる1:1
の反応生成物および良好な収量はアミドスルホン酸また
はその塩とアセトアセチル化剤とからはほとんど期待さ
れなかったからである。
alに従ってアセトアセトアミド−N−スルホネートを
得る反応が円滑に起るということは極めて驚くべきこと
である。何故ならば、文献ベリヒテ(Ber、)第83
巻(1950年)前述の個所によれば、水性−アルカリ
性溶液中におけるNa−アミドスルホネートとジケテン
との反応は、明らかにむしろほとんど不確定的にしか反
応しないので、困難なく純粋な形で単離されうる1:1
の反応生成物および良好な収量はアミドスルホン酸また
はその塩とアセトアセチル化剤とからはほとんど期待さ
れなかったからである。
同様に、本方法の段階(b)におけるSO8を使用する
アセトアセトアミド−N−スルホネートまたは遊離のス
ルホン酸の閉環が極めてよく行なわれるととは、驚くべ
きことである。何故ならば、閉環の際に起る水または塩
基(MOH)の分離がこの段階においては他の水または
塩基を分離する剤、例えばPl、O,、無水酢酸、トリ
フルオル酢酸無水物、塩化チオニル等を用いても起らな
いかあるいはいずれにしても実際上越らないからである
。
アセトアセトアミド−N−スルホネートまたは遊離のス
ルホン酸の閉環が極めてよく行なわれるととは、驚くべ
きことである。何故ならば、閉環の際に起る水または塩
基(MOH)の分離がこの段階においては他の水または
塩基を分離する剤、例えばPl、O,、無水酢酸、トリ
フルオル酢酸無水物、塩化チオニル等を用いても起らな
いかあるいはいずれにしても実際上越らないからである
。
詳細にいえば、本発明による方法は、次のようにして実
施される: 段階(a): アセトアセチル化剤としては、例えばアセトアセチルク
ロライドおよびジケテンのようなアセトアセチル化にと
って公知の化合物を使用することができ、好ましいアセ
トアセチル化剤は、ジケテンである。
施される: 段階(a): アセトアセチル化剤としては、例えばアセトアセチルク
ロライドおよびジケテンのようなアセトアセチル化にと
って公知の化合物を使用することができ、好ましいアセ
トアセチル化剤は、ジケテンである。
使用されるアセトアセチル化剤の量は、(反応成分アミ
ドスルホネートに関して)少くとも約等モル量とすべき
である。約50モル%までの過剰量、特に僅かに約10
モル%までの過剰量を使用することが好ましい。約30
モル%を超える過剰量も可能であるが、なんら利益をも
たらさない。
ドスルホネートに関して)少くとも約等モル量とすべき
である。約50モル%までの過剰量、特に僅かに約10
モル%までの過剰量を使用することが好ましい。約30
モル%を超える過剰量も可能であるが、なんら利益をも
たらさない。
適当な不活性有機溶剤としては、出発物質および目的生
成物あるいは場合によってはこの反応の触媒と望ましく
ない反応を起さず、またアミドスルホン酸の塩を少くと
も部分的に溶解する能力を有する実際上すべての有機溶
剤が使用される。かくして、この場合適崩がっ好ましい
ものとして下記の有機溶剤が挙げられる:ハロゲン化脂
肪族炭化水素、好ましくは例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、1,2−ジクロルエタン、トリクロルエチレン
、テトラクロルエチレン、トリクロル−フルオルエチレ
ン等のような4個までの炭素原子を有するもの;脂肪族
ケトン、好ましくは例えばアセトン、メチルエチルケト
ン等のような3な込し6@の炭素原子を有するもの; 脂肪族エーテル、好ましくは例えばテトラヒドロフラン
、ジオキサン等のような4ないし5個の炭素原子を有す
る環状脂肪族エーテル;低級脂肪族カルボン酸、好まし
くは例えば酢酸、プロピオン酸等のような2ないし6個
の炭素原子を有するもの; 脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル;炭酸およ
び低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル置換アミド、好
ましくは例えばテトラメチル尿素、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の
ような5個までの炭素原子を有するアミド; 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシド
、および 脂肪族スルホン、好ましくはスルホランH20−C!H
2 1 2 上に列挙したもののうちから特に好ましい溶剤は、塩化
メチレン、1,2−ジクロルエタン、 “アセトン、氷
酢酸およびジメチルホルムアミド−々がんずく塩化メチ
レンである。
成物あるいは場合によってはこの反応の触媒と望ましく
ない反応を起さず、またアミドスルホン酸の塩を少くと
も部分的に溶解する能力を有する実際上すべての有機溶
剤が使用される。かくして、この場合適崩がっ好ましい
ものとして下記の有機溶剤が挙げられる:ハロゲン化脂
肪族炭化水素、好ましくは例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム、1,2−ジクロルエタン、トリクロルエチレン
、テトラクロルエチレン、トリクロル−フルオルエチレ
ン等のような4個までの炭素原子を有するもの;脂肪族
ケトン、好ましくは例えばアセトン、メチルエチルケト
ン等のような3な込し6@の炭素原子を有するもの; 脂肪族エーテル、好ましくは例えばテトラヒドロフラン
、ジオキサン等のような4ないし5個の炭素原子を有す
る環状脂肪族エーテル;低級脂肪族カルボン酸、好まし
くは例えば酢酸、プロピオン酸等のような2ないし6個
の炭素原子を有するもの; 脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル;炭酸およ
び低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル置換アミド、好
ましくは例えばテトラメチル尿素、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の
ような5個までの炭素原子を有するアミド; 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシド
、および 脂肪族スルホン、好ましくはスルホランH20−C!H
2 1 2 上に列挙したもののうちから特に好ましい溶剤は、塩化
メチレン、1,2−ジクロルエタン、 “アセトン、氷
酢酸およびジメチルホルムアミド−々がんずく塩化メチ
レンである。
溶剤は、単独で、あるいは混合物として使用されうる。
反応の出発物質対溶剤の量比は、広い範囲内で変動する
ことができ;一般にその重量比は、約1:(2〜10)
である。しかしながら、その他の割合も可能である。
ことができ;一般にその重量比は、約1:(2〜10)
である。しかしながら、その他の割合も可能である。
アミン−およびホスフィン触媒としては、原則的に、ジ
ケテンの付方U反応のための触媒としてのその使用が知
られているすべてのアミンおよびホスフィンが使用され
うる。とれらは、主として(なお請求核性を有する第三
アミンおよびホスフィンである。
ケテンの付方U反応のための触媒としてのその使用が知
られているすべてのアミンおよびホスフィンが使用され
うる。とれらは、主として(なお請求核性を有する第三
アミンおよびホスフィンである。
この場合に好ましいものは、それぞれのNまたはP原子
が20個まで、特に10個までの炭素原子を有する第三
アミンおよびホスフィンである。下記の第三アミンを例
として挙げることができるニ トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリーn−プロ
ピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリーn−ブチ
ルアミン、トリイソブチルアミン、トリシクロヘキシル
アミン、エチルジインプロピルアミン、エチルジシクロ
ヘキシルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−
ジエチルアニリン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン
、置換ピリジン、例えばピコリン、ルチジン、コリジン
またはメチルエチルピリジン、N−メチルピペリジン、
N−エチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N、N
−ジメチルピペラジン、1,5−ジアザビシクロ(:
4,3.0 )−ノネン−(5)、1,8−ジアザビシ
クロ−(5,4,0) −ウンデセン−(7)、更にテ
トラメチルへキサメチレンジアミン、テトラメチルエチ
レンジアミン、テトラメチルプロピレンジアミン、テト
ラメチルブチレンジアミン、または1,2−ジモルホリ
ルエタン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ペンタ
エチルジエチレントリアミン、ペンタメチルジプロピレ
ントリアミン、テトラメチルジアミノメタン、テトラプ
ロピルジアミノメタン。
が20個まで、特に10個までの炭素原子を有する第三
アミンおよびホスフィンである。下記の第三アミンを例
として挙げることができるニ トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリーn−プロ
ピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリーn−ブチ
ルアミン、トリイソブチルアミン、トリシクロヘキシル
アミン、エチルジインプロピルアミン、エチルジシクロ
ヘキシルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N、N−
ジエチルアニリン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン
、置換ピリジン、例えばピコリン、ルチジン、コリジン
またはメチルエチルピリジン、N−メチルピペリジン、
N−エチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N、N
−ジメチルピペラジン、1,5−ジアザビシクロ(:
4,3.0 )−ノネン−(5)、1,8−ジアザビシ
クロ−(5,4,0) −ウンデセン−(7)、更にテ
トラメチルへキサメチレンジアミン、テトラメチルエチ
レンジアミン、テトラメチルプロピレンジアミン、テト
ラメチルブチレンジアミン、または1,2−ジモルホリ
ルエタン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ペンタ
エチルジエチレントリアミン、ペンタメチルジプロピレ
ントリアミン、テトラメチルジアミノメタン、テトラプ
ロピルジアミノメタン。
ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ヘキサメチルト
リプロピレンテトラミン、ジイソブチレントリアミンま
たはトリイソプロピレンテトラミン。
リプロピレンテトラミン、ジイソブチレントリアミンま
たはトリイソプロピレンテトラミン。
特に好ましいアミンは、トリエチルアミンである。
第三ホスフィンの例は、メチル−ジフェニルホスフィン
、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等で
ある。
、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等で
ある。
触媒の量は、通常アミドスルホネート1モル当シ約0.
1モルまでである。よシ多くの一陵も可能であるが、は
とんど利益をもたらさない。
1モルまでである。よシ多くの一陵も可能であるが、は
とんど利益をもたらさない。
本発明による方法の反応段階(a)は、原則的に触媒な
しでも進行するが、触媒は、反応を促進するように作用
し、従ってそれは有利である。
しでも進行するが、触媒は、反応を促進するように作用
し、従ってそれは有利である。
この方法に使用されるべきアミドスルホン酸塩は、不活
性有機溶媒中に少くとも部分的に可溶性でなければ々ら
ない。この要求事項は、好ましくは、アミドスルホン酸
のリチウム、NH。
性有機溶媒中に少くとも部分的に可溶性でなければ々ら
ない。この要求事項は、好ましくは、アミドスルホン酸
のリチウム、NH。
および第一、第二、第三および第四アンモニウム塩によ
って満たされる。更に、好ましいアンモニウム塩は、そ
のアンモニウムイオンが多くとも約20個、特に多くと
も約10個の炭素原子を有するものである。アミドスル
ホン酸のアンモニウム塩の例は、下記のアンモニウム塩
オ特に好ましいアミドスルホネートは、トリエチルアン
モニウム塩である。
って満たされる。更に、好ましいアンモニウム塩は、そ
のアンモニウムイオンが多くとも約20個、特に多くと
も約10個の炭素原子を有するものである。アミドスル
ホン酸のアンモニウム塩の例は、下記のアンモニウム塩
オ特に好ましいアミドスルホネートは、トリエチルアン
モニウム塩である。
上記の塩類は、通常、アミドスルホン酸をLiOH,N
H,または適当外アミンまたは第四アンモニウム水酸化
物溶液によって中和しそして次に水を除去することによ
シそれ自体公知の方法で得られる。塩基を約30モルに
まで、特に約15モル%までの理論的過剰量(アミドス
ルホン酸に関して)で添刀口することが好ましい。更に
、またアンモニウムイオン中の有機部分がアミン触媒中
の有機部分と同一であること(例えばアミドスルホン酸
塩としてトリエチルアンモニウム−アミドスルホネート
を、そして触媒としてトリエチルアミンを使用すること
)もまだ好ましす。NH,および第一および第三アミン
との塩の場合には、理論量のアミン成分を使用すること
が好ましく、そして触媒として例えばピリジンのような
弱塩基の第三アミンが添加される。
H,または適当外アミンまたは第四アンモニウム水酸化
物溶液によって中和しそして次に水を除去することによ
シそれ自体公知の方法で得られる。塩基を約30モルに
まで、特に約15モル%までの理論的過剰量(アミドス
ルホン酸に関して)で添刀口することが好ましい。更に
、またアンモニウムイオン中の有機部分がアミン触媒中
の有機部分と同一であること(例えばアミドスルホン酸
塩としてトリエチルアンモニウム−アミドスルホネート
を、そして触媒としてトリエチルアミンを使用すること
)もまだ好ましす。NH,および第一および第三アミン
との塩の場合には、理論量のアミン成分を使用すること
が好ましく、そして触媒として例えばピリジンのような
弱塩基の第三アミンが添加される。
反応温度は、一般に、約−30ないし+50℃、好まし
くは約0ないし25℃の範囲内で選択される。
くは約0ないし25℃の範囲内で選択される。
反応は、通常大気圧で行なわれる。反応時間は、広い範
囲内で変動でき、それは一般に約0.5ないし12時間
である。反応は、アミドスルホ/酸塩を予め導入しそし
てジケテンを配量するかまたはジケテンをまず導入しそ
してアミドスルホン酸塩を配量するか、あるいはジケテ
ンおよびアミドスルホン酸を予め導入しそして塩基を配
量するかまたは反応室内に両方の反応成分を同時に配量
することによって行なわれうるが、その際不活性の有機
溶剤は、予め導入するかまたは反応成分と一緒に配量す
ることもできる。
囲内で変動でき、それは一般に約0.5ないし12時間
である。反応は、アミドスルホ/酸塩を予め導入しそし
てジケテンを配量するかまたはジケテンをまず導入しそ
してアミドスルホン酸塩を配量するか、あるいはジケテ
ンおよびアミドスルホン酸を予め導入しそして塩基を配
量するかまたは反応室内に両方の反応成分を同時に配量
することによって行なわれうるが、その際不活性の有機
溶剤は、予め導入するかまたは反応成分と一緒に配量す
ることもできる。
反応の終了後、反応生成物を単離するだめに、溶剤を蒸
留によシ除去し、そして残渣(主としてアセトアセトア
ミド−N−スルホネート)を例えばアセトン、酢酸メチ
ルまたはエタノールのような適肖な溶剤から再結晶する
。収量は、理論量の約90ないし100にである。
留によシ除去し、そして残渣(主としてアセトアセトア
ミド−N−スルホネート)を例えばアセトン、酢酸メチ
ルまたはエタノールのような適肖な溶剤から再結晶する
。収量は、理論量の約90ないし100にである。
Ll−およびアンモニウム−アセトアセトアミド−N−
スルホネートは、新規化合物である。
スルホネートは、新規化合物である。
それらは、次式で表わされる:
(上式中、
M■はL1■またはN■Rt R2R3R4(ここにR
1゜B2 、 R3およびR4は互いに無関係にHまた
は有機の基であシ、好ましくはH番嚢牲C,−C8−ア
ルキル、C6’10−シクロアルキル、−アリールおよ
び/または−アルアルキルである)を意味する) アンモニウム塩中におけるアンモニウムイオン中の炭素
原子の総数は、好ましくは多くとも約20、特に多くと
も約10である。
1゜B2 、 R3およびR4は互いに無関係にHまた
は有機の基であシ、好ましくはH番嚢牲C,−C8−ア
ルキル、C6’10−シクロアルキル、−アリールおよ
び/または−アルアルキルである)を意味する) アンモニウム塩中におけるアンモニウムイオン中の炭素
原子の総数は、好ましくは多くとも約20、特に多くと
も約10である。
遊離のアセトアセトアミド−N−スルホン酸は、所望な
らば、アセトアセトアミド−N−スルホネートから通常
の方法に従って得られる。
らば、アセトアセトアミド−N−スルホネートから通常
の方法に従って得られる。
段階(b):
段階(alにおいて得られたアセトアセトアミド−N−
スルホネート(または場合によっては遊離の酸もまた)
は、次に段階(blにおいて、場合によっては不活性の
無機または有機の溶剤中で、少くともほぼ等モル量のS
O,を用いて環化される。SO,は、一般にアセトアセ
トアミド−N−スルホネート(または遊離酸)に関して
約20倍まで、好ましくは約3ないし10倍、特に約4
ないし7倍のモル過剰量で使用される。それは、固体ま
たは液体の形であるいはSO,蒸気の凝縮によって反応
混合物に添加されうる。しかしながら、通常、濃硫酸中
SO3の溶液、液体SO,または不活性有機溶剤が使用
される。
スルホネート(または場合によっては遊離の酸もまた)
は、次に段階(blにおいて、場合によっては不活性の
無機または有機の溶剤中で、少くともほぼ等モル量のS
O,を用いて環化される。SO,は、一般にアセトアセ
トアミド−N−スルホネート(または遊離酸)に関して
約20倍まで、好ましくは約3ないし10倍、特に約4
ないし7倍のモル過剰量で使用される。それは、固体ま
たは液体の形であるいはSO,蒸気の凝縮によって反応
混合物に添加されうる。しかしながら、通常、濃硫酸中
SO3の溶液、液体SO,または不活性有機溶剤が使用
される。
SO8を脱離させる化合物を使用することも可能である
。
。
原則的には溶剤を用いずに反応を実施することもできる
が、不活性の無機または有機溶剤中で実施することが好
ましい。そのような不活性の無機または有機の溶剤とし
ては、SO,または反応出発物質または目的生成物と望
ましくない反応をしない液体が使用される。かくして、
特にSO,の顕著な反応性のゆえに、比較的少数の溶剤
のみがこの目的に適している。好ましい溶剤は下記のと
おシである: 無機溶剤:液体SO1; 有機溶剤:ハロゲン化脂肪族炭化水素、好ましくは4個
までの炭素原子を有するも の、例えば環化メチレン、クロロホ ルム、1,2−ジクロルエタン、トリ クロルエチレン、テトラクロルエチ レン、トリクロルフルオルエチレン 等; 低級脂肪族アルコール、好ましくはメタノールまたはエ
タノールとの炭酸エステル; ニトロアルカン、好ましくは4個までの炭素原子を有す
るもの、特にニトロメタン; アルキル置換ピリジン、好ましくはコリジン;および脂
肪族スルホン、好ましくはスルホラン。
が、不活性の無機または有機溶剤中で実施することが好
ましい。そのような不活性の無機または有機の溶剤とし
ては、SO,または反応出発物質または目的生成物と望
ましくない反応をしない液体が使用される。かくして、
特にSO,の顕著な反応性のゆえに、比較的少数の溶剤
のみがこの目的に適している。好ましい溶剤は下記のと
おシである: 無機溶剤:液体SO1; 有機溶剤:ハロゲン化脂肪族炭化水素、好ましくは4個
までの炭素原子を有するも の、例えば環化メチレン、クロロホ ルム、1,2−ジクロルエタン、トリ クロルエチレン、テトラクロルエチ レン、トリクロルフルオルエチレン 等; 低級脂肪族アルコール、好ましくはメタノールまたはエ
タノールとの炭酸エステル; ニトロアルカン、好ましくは4個までの炭素原子を有す
るもの、特にニトロメタン; アルキル置換ピリジン、好ましくはコリジン;および脂
肪族スルホン、好ましくはスルホラン。
これらの有機溶剤は、単独であるいは混合物として使用
されうる。
されうる。
特に好ましい溶剤は、液体SO2および塩化メチレンで
ある。
ある。
使用される不活性溶剤の量は、臨界的なものではない。
溶剤が使用される場合には、単に反応成分の十分な溶解
が保証されるのみでよい;溶剤の量の上限は、経済上の
考慮によって決定きれる。
が保証されるのみでよい;溶剤の量の上限は、経済上の
考慮によって決定きれる。
本発明による方法の好ましい実施態様においては、段階
(alおよび段階(blにおいて同じ溶剤が使用される
;これは好ましくはハロゲン化脂肪族炭化水素、特に塩
化メチレンである。この場合には、段階(alにおいて
得られた溶液は、アセトアセトアミド−N−スルホネー
トを単離することなくそのまま段階(b)に使用されう
る。
(alおよび段階(blにおいて同じ溶剤が使用される
;これは好ましくはハロゲン化脂肪族炭化水素、特に塩
化メチレンである。この場合には、段階(alにおいて
得られた溶液は、アセトアセトアミド−N−スルホネー
トを単離することなくそのまま段階(b)に使用されう
る。
段階(b)における反応温度は、通常約−70々いし+
175℃、好ましくは約−40ないし+10℃である。
175℃、好ましくは約−40ないし+10℃である。
段階(a)と同様段階(b)もまた通電大気圧でのみ実
施される。
施される。
反応時間は、約10時間まででよ−。
反応は、アセトアセトアミド−N−スルホネート(また
は遊離の酸)を、場合によっては溶液として導入し、そ
してSO3を、場合によっては溶解された形で配量し、
あるいは両方の反応成分を同時に反応室に送入し、そし
てアセトアセトアミド−N−スルホネート(または遊離
の酸)を添加する。
は遊離の酸)を、場合によっては溶液として導入し、そ
してSO3を、場合によっては溶解された形で配量し、
あるいは両方の反応成分を同時に反応室に送入し、そし
てアセトアセトアミド−N−スルホネート(または遊離
の酸)を添加する。
最初にSO,の一部を、場合によっては溶液として、仕
込み、そして次にアセトアセトアミド−N−スルホネー
ト(または遊離酸)およびS03、場合によっては溶解
された形で、連続的または回分的に配量することが好ま
しい。
込み、そして次にアセトアセトアミド−N−スルホネー
ト(または遊離酸)およびS03、場合によっては溶解
された形で、連続的または回分的に配量することが好ま
しい。
精製は、慣用の方法で行ガわれる。反応媒質として塩化
メチレンが使用される好ましい場合には、精製は、例え
ば下記のように実施されうる:SO8を含有する溶液に
(SO8に関して)約10倍のモル量の氷または水を添
加する。これによって相分離が起る:生成した6−メチ
ル−6,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−
4−オン−2,2−ジオキサイドは、主として有機相中
に存在する。なお水性硫酸中に存在する部分は、有機溶
剤、例えば塩化メチレンまたは有機エステルを用いる抽
出によって得られる。
メチレンが使用される好ましい場合には、精製は、例え
ば下記のように実施されうる:SO8を含有する溶液に
(SO8に関して)約10倍のモル量の氷または水を添
加する。これによって相分離が起る:生成した6−メチ
ル−6,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−
4−オン−2,2−ジオキサイドは、主として有機相中
に存在する。なお水性硫酸中に存在する部分は、有機溶
剤、例えば塩化メチレンまたは有機エステルを用いる抽
出によって得られる。
あるいは、水を添加した後に、反応溶媒を蒸留によって
除去し、反応の硫酸中に残留する6−メチル−3,4−
ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2
,2−ジオキサイドは、より好適な溶剤を用いて抽出す
る。溶剤としては、硫酸に対して十分に安定であり、そ
して申分のない溶解能力を有するものである;更に、反
応生成物は、溶剤系中で単離にとって好ましい分散係数
を有すべきである。ハロゲン化炭化水素のはかに、例え
は炭酸ジメチル、炭酸ジエチルおよび炭酸エチレンのよ
うな炭酸エステルまたは例えばギ酸インプロピル、ギ酸
イソブチル。
除去し、反応の硫酸中に残留する6−メチル−3,4−
ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2
,2−ジオキサイドは、より好適な溶剤を用いて抽出す
る。溶剤としては、硫酸に対して十分に安定であり、そ
して申分のない溶解能力を有するものである;更に、反
応生成物は、溶剤系中で単離にとって好ましい分散係数
を有すべきである。ハロゲン化炭化水素のはかに、例え
は炭酸ジメチル、炭酸ジエチルおよび炭酸エチレンのよ
うな炭酸エステルまたは例えばギ酸インプロピル、ギ酸
イソブチル。
酢酸エチル、酢酸イングロビル、酢酸ブチル、酢酸イン
ブチルおよび酢酸ネオペンチルのような有機モノカルボ
ン酸のエステルまたはジカルボン酸エステルあるいは例
えばテトラブチル尿素のような水と非混和性のアミドが
適当である。
ブチルおよび酢酸ネオペンチルのような有機モノカルボ
ン酸のエステルまたはジカルボン酸エステルあるいは例
えばテトラブチル尿素のような水と非混和性のアミドが
適当である。
特に好ましいものは、酢酸インプロピルおよび酢酸イソ
ブチルである。
ブチルである。
一緒にされた有機相は、例えばNa、So、で乾燥烙れ
そして蒸発濃縮される。抽出の際に場合によっては同伴
された硫酸は、有機相にアルカリ金属水溶液を適当に添
加することによっても除去でれうる。この目的で、アル
カリ金属の希薄水溶液が、水性相中で達したpH値が抽
出剤と水との同じ2相系中で同じ濃度において純粋な6
−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチア
ジン−4−オン−2,2−ジオキサイドによって示され
たp+(値となるまで、有機相に添加される。遊離の化
合物を得ることが考慮される場合には、このものは更に
通常の方法で精製される(好ましくは再結晶により)。
そして蒸発濃縮される。抽出の際に場合によっては同伴
された硫酸は、有機相にアルカリ金属水溶液を適当に添
加することによっても除去でれうる。この目的で、アル
カリ金属の希薄水溶液が、水性相中で達したpH値が抽
出剤と水との同じ2相系中で同じ濃度において純粋な6
−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチア
ジン−4−オン−2,2−ジオキサイドによって示され
たp+(値となるまで、有機相に添加される。遊離の化
合物を得ることが考慮される場合には、このものは更に
通常の方法で精製される(好ましくは再結晶により)。
収量は、アセトアセトアミド−N−スルホネート(また
は遊離の酸)に関して理論量の約70ないし95にであ
る。
は遊離の酸)に関して理論量の約70ないし95にであ
る。
しかしながら、6−メチ/L/−3,4−ジヒドロ−1
,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキ
サイドの非毒性の塩を得ることが考慮される場合には、
更に中和の段階(c)が行なわれる。
,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキ
サイドの非毒性の塩を得ることが考慮される場合には、
更に中和の段階(c)が行なわれる。
この目的で、段階(b)において酸の形で得られたオキ
サチアジノン化合物が通常の方法で適当な塩基を用いて
中和される。この観点から、例えば、段階(b)の終シ
に一緒にされ、乾燥されそして蒸発濃縮きれた有機相は
、例えばアルコール、ケトン、エステルまたはエーテル
のような適当な有機溶剤中で、または水中で鏑当力塩基
を用いて、好ましくは、例えばKOH、KHCO3゜K
2CO2、K−アルコレート等のようなカリウム塩基を
用いて中和される。またはオキサチアジノン化合物は、
精製された有機抽出相(段階b)は、水性カリウム塩基
を用いて直接に抽出中和される。オキサチアジノン塩は
、次いで場合によっては溶液を蒸発症縮した後に、結晶
性の形で沈殿し、そして精製のために更に再結晶されう
る。
サチアジノン化合物が通常の方法で適当な塩基を用いて
中和される。この観点から、例えば、段階(b)の終シ
に一緒にされ、乾燥されそして蒸発濃縮きれた有機相は
、例えばアルコール、ケトン、エステルまたはエーテル
のような適当な有機溶剤中で、または水中で鏑当力塩基
を用いて、好ましくは、例えばKOH、KHCO3゜K
2CO2、K−アルコレート等のようなカリウム塩基を
用いて中和される。またはオキサチアジノン化合物は、
精製された有機抽出相(段階b)は、水性カリウム塩基
を用いて直接に抽出中和される。オキサチアジノン塩は
、次いで場合によっては溶液を蒸発症縮した後に、結晶
性の形で沈殿し、そして精製のために更に再結晶されう
る。
中和の段階は、実際上100にの収量で進行する。
反応段階(a) 、 (1)lおよび(clからなる本
発明による全反応ならびに個々の反応段階(a)および
(blは、新規でありしかも極めて有利である。
発明による全反応ならびに個々の反応段階(a)および
(blは、新規でありしかも極めて有利である。
以下の例は、本発明を更に詳細に説明するだめのもので
ある。反応段階(a) 、 (b)およびtc+の実施
例の後に、比較例が記載されているが、この比較例は、
アセトアセトアミド−N−スルホネートがSO8以外の
他の水−々いし塩基を脱離する剤−この場合はP2O5
−によっては環化きれないことを示している。
ある。反応段階(a) 、 (b)およびtc+の実施
例の後に、比較例が記載されているが、この比較例は、
アセトアセトアミド−N−スルホネートがSO8以外の
他の水−々いし塩基を脱離する剤−この場合はP2O5
−によっては環化きれないことを示している。
例 1 :
氷酢酸100 d、中トリメチルアミン12mQJ(0
,125モル)の溶液にアミドスルホン酸9.7g(0
゜1モル)を添加し、混合物が全部溶解するまで撹拌し
た。次に、25〜30’に冷却しながらジケテン8yt
(o、1o4モル)を滴加した。16時間後にエーテル
を徐々に注ぐことによって反応生成物を沈殿せしめ、そ
して吸引濾過しだ。
,125モル)の溶液にアミドスルホン酸9.7g(0
゜1モル)を添加し、混合物が全部溶解するまで撹拌し
た。次に、25〜30’に冷却しながらジケテン8yt
(o、1o4モル)を滴加した。16時間後にエーテル
を徐々に注ぐことによって反応生成物を沈殿せしめ、そ
して吸引濾過しだ。
22g(92%)、融点101℃
■
3.4 s (−0H2)
工R(KBr) 1045.1240,1470.l5
60.1720 cm−’例 2 : 氷酢酸500ynA中に懸濁せしめたアミドスルホン酸
809 (0,825モル)にジメチルエチルアミン8
09 (1,096モル)を冷却下に滴加した。完全に
溶解したときに、25〜65℃において冷却下にジケテ
ンa otnR,(1,o 3aモル)を6加した。1
6時間後に混合物を蒸発濃縮し、残渣をアセトンと共に
撹拌し、結晶化を起させた。110g(45に)、融点
73−75 ℃。
60.1720 cm−’例 2 : 氷酢酸500ynA中に懸濁せしめたアミドスルホン酸
809 (0,825モル)にジメチルエチルアミン8
09 (1,096モル)を冷却下に滴加した。完全に
溶解したときに、25〜65℃において冷却下にジケテ
ンa otnR,(1,o 3aモル)を6加した。1
6時間後に混合物を蒸発濃縮し、残渣をアセトンと共に
撹拌し、結晶化を起させた。110g(45に)、融点
73−75 ℃。
母液から反応生成物の残部128g(50に)がシロッ
プ状で得られた。
プ状で得られた。
例 6 :
塩化メチレン1007J、中のアミドスルホン酸9.7
9 (0,1モル)をトリメチルアミン16m1(0,
12モル)中に溶解せしめた。次いで、0℃においてジ
ケテン8g1j(0,104モル)を滴加した。撹拌を
0℃において2時間そして室温において2時間続けた。
9 (0,1モル)をトリメチルアミン16m1(0,
12モル)中に溶解せしめた。次いで、0℃においてジ
ケテン8g1j(0,104モル)を滴加した。撹拌を
0℃において2時間そして室温において2時間続けた。
次いで、ヘキサンを添加することによって反応生成物を
沈殿せしめ、そして残シのシロップ状物を更にヘキサン
を用すて洗滌した。Xを乾燥した後、27〜28g(9
5,7〜99に)残留した。長時間放置した後、シロッ
プ状物は、結晶化し始めた。
沈殿せしめ、そして残シのシロップ状物を更にヘキサン
を用すて洗滌した。Xを乾燥した後、27〜28g(9
5,7〜99に)残留した。長時間放置した後、シロッ
プ状物は、結晶化し始めた。
工R(neat) 1040,1230,1450,1
650,1670cIn−’例3と類似の方法で以下の
例4〜7を実施した。結果は下記のとおシである: 例 4 : 収量:92−97% 工R(OH2C4) 1040,1260,1420,
1700,1740cIn−’例 5 : 工R(CH,Ol、) 1040,1250,1420
,1700.1740cm−’例 6 : 収量:92−97% ■ NMR(CDC13)δ2.2 (OOOH3) 、
2.75(N−OH3) 、 3.5■ 工R(OH,C1,)1040,1260,1270,
1430,1470,1700゜1740Cm ’ 例 7 : 収量:91−95% NMR(CDO4)δ1.3u、1.4 (−0H3)
、2.2 (OOOH,)、3.5(OH2−Co) 工R(OH,C4) 1040,1210,1250,
1420,1700,1740cm−’例 8 ニ アミドスルホン酸9.79 (0,1モル)をアセトン
100m1中に懸濁しそしてトリエチルアミン16y+
+QJ(0,12モル)を添カロした。はとんど完全に
溶解したときに、ジケテン8 ra (0,104モル
)を0℃において滴加した。次に、室温において撹拌下
に反応を完了せしめた。その際、全部が溶解した。16
時間後に、反応生成物をヘキサンを用いてシロップ状物
として沈殿させ、そしてこのものをヘキサンと共に撹拌
することによシ更に精製した。減圧乾燥後、シロップ状
物27〜2 El g (q 5.7〜99%)が残留
し、そしてこのものを放置して徐々に結晶化させた。
650,1670cIn−’例3と類似の方法で以下の
例4〜7を実施した。結果は下記のとおシである: 例 4 : 収量:92−97% 工R(OH2C4) 1040,1260,1420,
1700,1740cIn−’例 5 : 工R(CH,Ol、) 1040,1250,1420
,1700.1740cm−’例 6 : 収量:92−97% ■ NMR(CDC13)δ2.2 (OOOH3) 、
2.75(N−OH3) 、 3.5■ 工R(OH,C1,)1040,1260,1270,
1430,1470,1700゜1740Cm ’ 例 7 : 収量:91−95% NMR(CDO4)δ1.3u、1.4 (−0H3)
、2.2 (OOOH,)、3.5(OH2−Co) 工R(OH,C4) 1040,1210,1250,
1420,1700,1740cm−’例 8 ニ アミドスルホン酸9.79 (0,1モル)をアセトン
100m1中に懸濁しそしてトリエチルアミン16y+
+QJ(0,12モル)を添カロした。はとんど完全に
溶解したときに、ジケテン8 ra (0,104モル
)を0℃において滴加した。次に、室温において撹拌下
に反応を完了せしめた。その際、全部が溶解した。16
時間後に、反応生成物をヘキサンを用いてシロップ状物
として沈殿させ、そしてこのものをヘキサンと共に撹拌
することによシ更に精製した。減圧乾燥後、シロップ状
物27〜2 El g (q 5.7〜99%)が残留
し、そしてこのものを放置して徐々に結晶化させた。
工R(=−ト) 1040.1230,1450.16
70cm−’ 。
70cm−’ 。
例 9 :
メタノール10献7中のアミドスルホン酸15.5 g
(0,16モル)および水5o献、にテトラブチルアン
モニウムハイドロオキサイドの4゜¥水溶液1057n
f)、(0,16モル)を加えた。こD混合物を次に蒸
発乾固した。残渣を塩化メチル100yd、中に溶解し
そしてpHをトリエチルアミンを用いて9〜10に調整
した。ジケテン10m1を次に滴加した。12時間後に
、pHを再び9〜10に調整し、そしてジケテンの添加
を繰返した。16時間後に、混合物を蒸発させ、それに
よって残渣を結晶化させた。ベースト状の結晶を吸引濾
過しそして酢酸エチルおよびエーテルで洗滌した。
(0,16モル)および水5o献、にテトラブチルアン
モニウムハイドロオキサイドの4゜¥水溶液1057n
f)、(0,16モル)を加えた。こD混合物を次に蒸
発乾固した。残渣を塩化メチル100yd、中に溶解し
そしてpHをトリエチルアミンを用いて9〜10に調整
した。ジケテン10m1を次に滴加した。12時間後に
、pHを再び9〜10に調整し、そしてジケテンの添加
を繰返した。16時間後に、混合物を蒸発させ、それに
よって残渣を結晶化させた。ベースト状の結晶を吸引濾
過しそして酢酸エチルおよびエーテルで洗滌した。
34.69 (52%)融点:97〜98℃。
工R(OH2C4) 890,1040,1255.1
410cm−’例 10 ニ アミドスルホン酸19.4 g(0,2モル)および塩
化メチレン200m1中のジケテンス15.4m1(0
,2モル)を予め0℃において導入した。
410cm−’例 10 ニ アミドスルホン酸19.4 g(0,2モル)および塩
化メチレン200m1中のジケテンス15.4m1(0
,2モル)を予め0℃において導入した。
冷却および撹拌を行ガいながら、トリエチルアミン29
d(0,21モル)を45分以内に滴加した。次に0℃
において30分間撹拌し、次いで室温において一夜放置
した。溶剤を蒸発させ、減圧乾燥した後、反応生成物を
シロップ状物として得た。アセトンから結晶させた。
d(0,21モル)を45分以内に滴加した。次に0℃
において30分間撹拌し、次いで室温において一夜放置
した。溶剤を蒸発させ、減圧乾燥した後、反応生成物を
シロップ状物として得た。アセトンから結晶させた。
53〜569(94〜99に);融点55〜58℃。
工R(=−ト) 1040,1230,1450.16
70(m例 11 二 〇 アミドスルホン酸19.4 g(0゜2モル)、ジ’y
テン1s、4 mL (o。2モル)および塩化メチレ
ン100社中の氷酢酸1.14 rn!L (0,02
モル)を予め0℃において導入した。冷却および撹拌を
打力いながら、トリエチルアミン29 d、 (0,2
1モル)を45分以内で滴加した。次いでこの反応混合
物を0℃において30分間撹拌し、次に室温において一
夜放置した。溶媒を蒸発させた後、残渣をジエチルエー
テルで洗滌し、次いで減圧乾燥した。結晶化は、アセト
ンから行なった。
70(m例 11 二 〇 アミドスルホン酸19.4 g(0゜2モル)、ジ’y
テン1s、4 mL (o。2モル)および塩化メチレ
ン100社中の氷酢酸1.14 rn!L (0,02
モル)を予め0℃において導入した。冷却および撹拌を
打力いながら、トリエチルアミン29 d、 (0,2
1モル)を45分以内で滴加した。次いでこの反応混合
物を0℃において30分間撹拌し、次に室温において一
夜放置した。溶媒を蒸発させた後、残渣をジエチルエー
テルで洗滌し、次いで減圧乾燥した。結晶化は、アセト
ンから行なった。
52〜55.j9(92〜97.5に);融点55〜5
8℃。
8℃。
工Rに−ト) 1040,1230,1450.167
0(I’m ’例 12 : 氷酢酸100蛾中のアミドスルホン酸9.7g(100
ミリモル)にN、N−ジメチルアニリン15.1 d、
(120ミリモル)を添加し、そして全部溶解するまで
撹拌を続けた。次にジケテン8m1(104ミリモル)
を添加した。16時間後に、ジケテンを更に2ml上記
溶液に加えた。
0(I’m ’例 12 : 氷酢酸100蛾中のアミドスルホン酸9.7g(100
ミリモル)にN、N−ジメチルアニリン15.1 d、
(120ミリモル)を添加し、そして全部溶解するまで
撹拌を続けた。次にジケテン8m1(104ミリモル)
を添加した。16時間後に、ジケテンを更に2ml上記
溶液に加えた。
このジケテンが消失したときに、この混合物を蒸発芒せ
、そして生成物をエーテルと共に撹拌することによって
沈殿はせた。
、そして生成物をエーテルと共に撹拌することによって
沈殿はせた。
収率:88〜92%
NMR(CDOl、)δ2.2(cocH,)、3.5
(−LCH,−0)ハ エR(OH,(!4) 1040,1250,1430
,1700.1740cm−’例 16 : 氷酢酸1o o gg、中アミドスルホン酸アンモニウ
ム11.4g(100ミリモル)の懸濁液に、充分な撹
拌下にジケテン10m1およびピリジン1dを添カロし
た。17時間後に、最終生成物を吸引濾過した。
(−LCH,−0)ハ エR(OH,(!4) 1040,1250,1430
,1700.1740cm−’例 16 : 氷酢酸1o o gg、中アミドスルホン酸アンモニウ
ム11.4g(100ミリモル)の懸濁液に、充分な撹
拌下にジケテン10m1およびピリジン1dを添カロし
た。17時間後に、最終生成物を吸引濾過した。
17g=86に 約125℃において分解。
例 14 :
CH,C1,200d中のアミドスルホン酸19.4j
j (0,2モル)をジイソプロピルアミン28m1(
0,2モル)で中和した。ピリジン0.81 帷(10
ミリモル)の添刀口後、0℃においてジケf y 15
.4 d (0,2モル)を滴加した。次いで、0℃に
おいて30分間撹拌し、次いで反応混合物を室温におい
て一夜放置した。溶媒を蒸発させそして減圧乾燥した後
、反応生成物を溶液として得た。
j (0,2モル)をジイソプロピルアミン28m1(
0,2モル)で中和した。ピリジン0.81 帷(10
ミリモル)の添刀口後、0℃においてジケf y 15
.4 d (0,2モル)を滴加した。次いで、0℃に
おいて30分間撹拌し、次いで反応混合物を室温におい
て一夜放置した。溶媒を蒸発させそして減圧乾燥した後
、反応生成物を溶液として得た。
45〜4 B、jiJ=80−85に。
工R(ニート) 1040.12B0,1450,16
70crn例 15 : DMy1oom中のアミドスルホン酸19.4 g(0
,2モル)を第三−ブチルアミン21域(0,2モル)
で中和した。ピリジン0.81 ml(10ミリモル)
を添加した後、15℃においてジケテン15.4d(0
,2モル)を滴加した。次いで、室温忙おいて3時間撹
拌を続けた。仕上げとして、反応生成物をジエチルエー
テル500m1を用いて沈殿せしめた。精製のために、
シロップ状物をアセトンと共に撹拌した。
70crn例 15 : DMy1oom中のアミドスルホン酸19.4 g(0
,2モル)を第三−ブチルアミン21域(0,2モル)
で中和した。ピリジン0.81 ml(10ミリモル)
を添加した後、15℃においてジケテン15.4d(0
,2モル)を滴加した。次いで、室温忙おいて3時間撹
拌を続けた。仕上げとして、反応生成物をジエチルエー
テル500m1を用いて沈殿せしめた。精製のために、
シロップ状物をアセトンと共に撹拌した。
収量=42〜83%
工R(=−ト) 1oxs、123o、14so、16
7oCm−’。
7oCm−’。
例 1 :
CH,C12100費Q、中の液状の8038蛾(20
0ミリモル)に−30℃において充分な撹拌下に塩化メ
チレン110d、中のジメチル一二チルーアンモニウム
ーアセトアセトアミ)’−N−スvホネート12.7
jj (50ミリモル)を60分以内に滴加した。30
分後に酢酸エチル50m1および氷50Iを上記溶液に
添加した。有機相を分離し、そして水性相を酢酸エチル
で更に2回抽出した。−緒にした有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発させそしてメタノール中に溶解した
。メタノール性KOHで溶液を中和すると、6−メチル
−3,4−ジヒドロ−123−オキサチアジン−4−オ
ン−2,2−ジオキサイドのカリウム塩が沈殿した。
0ミリモル)に−30℃において充分な撹拌下に塩化メ
チレン110d、中のジメチル一二チルーアンモニウム
ーアセトアセトアミ)’−N−スvホネート12.7
jj (50ミリモル)を60分以内に滴加した。30
分後に酢酸エチル50m1および氷50Iを上記溶液に
添加した。有機相を分離し、そして水性相を酢酸エチル
で更に2回抽出した。−緒にした有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、蒸発させそしてメタノール中に溶解した
。メタノール性KOHで溶液を中和すると、6−メチル
−3,4−ジヒドロ−123−オキサチアジン−4−オ
ン−2,2−ジオキサイドのカリウム塩が沈殿した。
7j g=73%。
例 2 :
So、50賊中の液体SOs 87II2(200ミリ
モル)に、−60℃において充分な撹拌下に、0H20
1t110ml中のジメチル−エチルアンモニウム−ア
セトアセトアミド−N−スルホネート12.7.9(5
0ミリモル)を60分以内に滴加した。30分後に、S
O,を蒸発せしめた後、酢酸エチル50青Ω、および氷
50gをこの溶液に添加した。有機相を分離し、そして
水性相を酢酸エチルで更に2回抽出した。−緒にした有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後、蒸発濃縮しそしてメ
タノール中に溶解した。メタノール性KOHで溶液を中
和すると、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−2゜2−ジオキサイドの
カリウム塩が沈殿した、8.3g二83に。
モル)に、−60℃において充分な撹拌下に、0H20
1t110ml中のジメチル−エチルアンモニウム−ア
セトアセトアミド−N−スルホネート12.7.9(5
0ミリモル)を60分以内に滴加した。30分後に、S
O,を蒸発せしめた後、酢酸エチル50青Ω、および氷
50gをこの溶液に添加した。有機相を分離し、そして
水性相を酢酸エチルで更に2回抽出した。−緒にした有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後、蒸発濃縮しそしてメ
タノール中に溶解した。メタノール性KOHで溶液を中
和すると、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−2゜2−ジオキサイドの
カリウム塩が沈殿した、8.3g二83に。
例 3 :
CH2Cl、100 yl中の液体So、12tn9(
300ミリモル)に−!10℃において充分な撹拌下に
CH,C1,110d中のジメチル−エチルアンモニウ
ム−アセトアセトアミド−N−スルホネー)12.7g
(50ミリモル)を60分以内に滴加した。50分後に
酢酸50−1および氷50gを上記溶液に添加した。有
機相を分離し、そして水性相を酢酸エチルで更に2回抽
出した。−緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後
、蒸発濃縮しそしてメタノール中に溶解した。メタノー
ル性KOHで溶液を中和すると、6−メチル−3,4−
ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2
,2−ジオキサイドのカリウム塩が沈殿した。
300ミリモル)に−!10℃において充分な撹拌下に
CH,C1,110d中のジメチル−エチルアンモニウ
ム−アセトアセトアミド−N−スルホネー)12.7g
(50ミリモル)を60分以内に滴加した。50分後に
酢酸50−1および氷50gを上記溶液に添加した。有
機相を分離し、そして水性相を酢酸エチルで更に2回抽
出した。−緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後
、蒸発濃縮しそしてメタノール中に溶解した。メタノー
ル性KOHで溶液を中和すると、6−メチル−3,4−
ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2
,2−ジオキサイドのカリウム塩が沈殿した。
7.6 、!i+ = 76翅。
例 4 :
0H204100社中の液体so、 4.1(1o 。
ミリモル)に−30℃において充分な撹拌下に0H20
63Syt中ノシメチルーエチルアンモニウムーアセト
アセトアミドーN−スルホネート4.24 g(16,
7ミリモル)を20分以内に滴加した。その後、so3
4ml(1o oミリモル)を溶解し、次いでaH,c
4 !15 m、中のジメチル−エチルアンモニウム−
アセトアセトアミド−N−スルホネートを更に4.24
g(16,7ミリモル)を−30℃において激しく撹
拌しながら20分以内で滴加した。次いで、SOs 4
mR,(1o。
63Syt中ノシメチルーエチルアンモニウムーアセト
アセトアミドーN−スルホネート4.24 g(16,
7ミリモル)を20分以内に滴加した。その後、so3
4ml(1o oミリモル)を溶解し、次いでaH,c
4 !15 m、中のジメチル−エチルアンモニウム−
アセトアセトアミド−N−スルホネートを更に4.24
g(16,7ミリモル)を−30℃において激しく撹
拌しながら20分以内で滴加した。次いで、SOs 4
mR,(1o。
ミリモル)の添加を繰返した。更に、OHOH2O43
5,中のジメチル−エチルアンモニウム−アセトアセト
アミド−N−スルホネート4,249(16,6ミリモ
ル)を−30℃において充分な撹拌下に20分以内に滴
加した。20分後に、例1と同様にして精製した。
5,中のジメチル−エチルアンモニウム−アセトアセト
アミド−N−スルホネート4,249(16,6ミリモ
ル)を−30℃において充分な撹拌下に20分以内に滴
加した。20分後に、例1と同様にして精製した。
8.79 = 87%。
例 5 :
OH,C1t100 d中の5o32.49 (60ミ
リモル)にOH,C12110yd中のジメチル−エチ
ル−アンモニウム−アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート12.79 (50ミリモル)を−25℃において
充分な撹拌下に60分以内に滴加した。同じ期間に亘っ
てSo、2.4 m (60ミリモル)をそれぞれ12
分後、24分後、36分後および48分後に添加した。
リモル)にOH,C12110yd中のジメチル−エチ
ル−アンモニウム−アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート12.79 (50ミリモル)を−25℃において
充分な撹拌下に60分以内に滴加した。同じ期間に亘っ
てSo、2.4 m (60ミリモル)をそれぞれ12
分後、24分後、36分後および48分後に添加した。
20分後に、例1と同様にして精製した。
8.8.9=88に。
例 6 :
例5と同様にして反応を行なったが、ただし初めにEI
0250賊中のSo、 2.4懺(60ミリモル)を導
入した。
0250賊中のSo、 2.4懺(60ミリモル)を導
入した。
8.8 g= 88%。
例 7 :
固体ノ5O312,89(160ミリモル)をOH,C
12150蛾中に溶解した。この溶液を一45/−55
℃まで冷却した後に、OH,CI、25ml中のトリプ
ロピル−アンモニウム−アセトアセトアミド−N−スル
ホネート8.4 、!it (26ミリモル)を60分
以内に滴加した。−45/−55℃において4時間後に
例1と同様に精製例8〜12においては、ジケテン、ア
ミドスルホン酸およびトリエチルアミンの反応からの反
応溶液を直接に使用した。
12150蛾中に溶解した。この溶液を一45/−55
℃まで冷却した後に、OH,CI、25ml中のトリプ
ロピル−アンモニウム−アセトアセトアミド−N−スル
ホネート8.4 、!it (26ミリモル)を60分
以内に滴加した。−45/−55℃において4時間後に
例1と同様に精製例8〜12においては、ジケテン、ア
ミドスルホン酸およびトリエチルアミンの反応からの反
応溶液を直接に使用した。
例 8 :
OH,0lt500 ml中の液体So、 2 oi(
so。
so。
ミリモル)に−30℃において充分な撹拌下にトリエチ
ルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート)の溶液(0,1モル;OH!cl、 ) 125
献、を60分以内に滴加した。
ルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート)の溶液(0,1モル;OH!cl、 ) 125
献、を60分以内に滴加した。
−30℃において史に60分の後に、例1と同様に精製
した。
した。
17.1.li+=85%。
例 9 ニ
トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート)の溶液1257d(0,1モル; 0H
2C1,)を−60℃において(!H2O4250m1
に予め導入した。0H207,250舖中に溶解した液
体”Os 20mQJ(s o oミリモル)を60分
以内で滴加した。−30℃において更に60分後に例1
と同様に精製した。
スルホネート)の溶液1257d(0,1モル; 0H
2C1,)を−60℃において(!H2O4250m1
に予め導入した。0H207,250舖中に溶解した液
体”Os 20mQJ(s o oミリモル)を60分
以内で滴加した。−30℃において更に60分後に例1
と同様に精製した。
14.9.9=74%。
例 10 :
OH,07,500d中の液体So、 4.8 m11
.、 (120ミリモル)に−25℃においてトリエチ
ルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート)の溶液125帷(0,1モル; OH,C1,)
を60分以内に滴加した。12分の間隔で液体so、を
4.8艷(120ミリモル)宛更に4回添加した。−2
5℃において更に60分後に、例1と同様に精製した。
.、 (120ミリモル)に−25℃においてトリエチ
ルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネ
ート)の溶液125帷(0,1モル; OH,C1,)
を60分以内に滴加した。12分の間隔で液体so、を
4.8艷(120ミリモル)宛更に4回添加した。−2
5℃において更に60分後に、例1と同様に精製した。
18.3g=91に。
例 11 :
aH,C1250M9.を−30℃において予め導入し
た。充分な冷却および撹拌の下に、ca2C450yd
、中)リエチルアンモニウム(アセトアセトアミド−N
−スルホネート28.19 (0,1モル)およびOH
,C12507d中液体Sos24mの溶液を同時にそ
して均一に30分以内に滴加した。−25℃力いし一3
0℃において更に30分の後に、水110m1を同じ渦
iにおいて注意深く滴加した。次に、OH,04を蒸留
によシ除去し、そして反応生成物を酢酸イソブチル80
m1を用いて抽出した。次いで水20献、を有機相に加
え、そして充分な撹拌下に4nのKOHを用いてp)1
を0.84〜0.87(pH計、ガラス電極:インゴー
ルド(Ingola) 405−60−87 )に調整
した。酢酸イソブチル20mを用いて水性相を分離し抽
出した後に、−緒にした酢酸i−プチル相に水15m1
を添加しそして撹拌下に4n KOHを用いてpo s
〜7まで中和した。部分的に沈殿したに塩を吸引涙別し
、そして次にP液の水性相と一緒にした。減圧下に水を
蒸発させることによ#)、甘味剤18.1g=90%が
得られた。
た。充分な冷却および撹拌の下に、ca2C450yd
、中)リエチルアンモニウム(アセトアセトアミド−N
−スルホネート28.19 (0,1モル)およびOH
,C12507d中液体Sos24mの溶液を同時にそ
して均一に30分以内に滴加した。−25℃力いし一3
0℃において更に30分の後に、水110m1を同じ渦
iにおいて注意深く滴加した。次に、OH,04を蒸留
によシ除去し、そして反応生成物を酢酸イソブチル80
m1を用いて抽出した。次いで水20献、を有機相に加
え、そして充分な撹拌下に4nのKOHを用いてp)1
を0.84〜0.87(pH計、ガラス電極:インゴー
ルド(Ingola) 405−60−87 )に調整
した。酢酸イソブチル20mを用いて水性相を分離し抽
出した後に、−緒にした酢酸i−プチル相に水15m1
を添加しそして撹拌下に4n KOHを用いてpo s
〜7まで中和した。部分的に沈殿したに塩を吸引涙別し
、そして次にP液の水性相と一緒にした。減圧下に水を
蒸発させることによ#)、甘味剤18.1g=90%が
得られた。
例 12 :
CH,0450rn9.を−30”Cにおいて予め導入
した。次いで、CH2”It 50 d中トリエチルア
ンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネート
)28.1g(0,1モル)およびC!H,(4soT
n+)中液体So、24m、の溶液を強力な冷却(イン
プロパツール/乾燥氷)下に同時にそして均一に加えた
。例11と同様に直ちに精製すルコトによシ(抽出剤:
酢酸イングロビル)17.9g=89%の甘味料が得ら
れた。
した。次いで、CH2”It 50 d中トリエチルア
ンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネート
)28.1g(0,1モル)およびC!H,(4soT
n+)中液体So、24m、の溶液を強力な冷却(イン
プロパツール/乾燥氷)下に同時にそして均一に加えた
。例11と同様に直ちに精製すルコトによシ(抽出剤:
酢酸イングロビル)17.9g=89%の甘味料が得ら
れた。
例 13 :
60%の発煙硫酸12,4.9.(80,200ミリモ
ル)を−25℃において0H2C12200m、中に導
入した。トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミ
ド−N−スルホネート)溶液62.5帷(50ミリモル
) ; OH,C1t )を30分以内ニ滴カロした。
ル)を−25℃において0H2C12200m、中に導
入した。トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミ
ド−N−スルホネート)溶液62.5帷(50ミリモル
) ; OH,C1t )を30分以内ニ滴カロした。
−25℃において更に60分後に、例1と同様に精製し
た。
た。
4.7J9=47に。
例 14 :
コリジン200m1に一30’CICおいて液状So、
87.1!、(200ミリモル)を注意深く添加した
。次いでトリプロピルアンモニウム−(アセトアセトア
ミド−N−スルホネート) 1 (S、2 g(50ミ
リモル)を加え、そして反応混合物を約100℃におい
て20時間加熱した。次に、減圧蒸留によシコリジンの
大部分を除去し、残Mを酢酸エチル中にとった。硫酸で
酸性化した後、水性相を酢酸エチルで十分に抽出した。
87.1!、(200ミリモル)を注意深く添加した
。次いでトリプロピルアンモニウム−(アセトアセトア
ミド−N−スルホネート) 1 (S、2 g(50ミ
リモル)を加え、そして反応混合物を約100℃におい
て20時間加熱した。次に、減圧蒸留によシコリジンの
大部分を除去し、残Mを酢酸エチル中にとった。硫酸で
酸性化した後、水性相を酢酸エチルで十分に抽出した。
有機相をNa2SO4上で乾燥し、そして減圧下に蒸発
を行なった。残渣をメタノール中にとシ、水酸化カリウ
ムのメタノール溶液で中和した。沈殿した甘味剤を吸引
F別しそして乾燥した。
を行なった。残渣をメタノール中にとシ、水酸化カリウ
ムのメタノール溶液で中和した。沈殿した甘味剤を吸引
F別しそして乾燥した。
2.2 g= 22%。
比較例:
P、0. 35.42.9 (250ミリモル)をCH
,04250m1中に予め導入した。−25℃において
0.05モルのスルホネート含量を有するCH2Cl。
,04250m1中に予め導入した。−25℃において
0.05モルのスルホネート含量を有するCH2Cl。
中のトリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−
N−スルホネートの溶液62.57dlを60分以内に
滴加した。−25℃において更に60分後に、例B−1
と同様に精製を行なった。
N−スルホネートの溶液62.57dlを60分以内に
滴加した。−25℃において更に60分後に、例B−1
と同様に精製を行なった。
反応生成物中には、薄層クロマトグラフィーによっても
、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2゜6−オキサ
チアジン−4−オン−2,2−ジオキサイドまたはその
カリウム塩は、検出されなかつた。
、6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2゜6−オキサ
チアジン−4−オン−2,2−ジオキサイドまたはその
カリウム塩は、検出されなかつた。
代理人 江 崎 光 好
代理人 江 崎 光 史
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t (a) 不活性有機溶剤中で、場合によっては触媒
としてのアミンまたはホスフィンの存在下に、アミドス
ルホン酸誘導体を少くとも約等モル量のアセトアセチル
化剤と反応せしめてアセトアセトアミド誘導体となし、
そして (b) アセトアセトアミド誘導体を閉環することによ
って、6−メチ/I/−3,4−ジヒドロ−1,2,3
−オキサチアジン−4−オン−2゜2−ジオキサイドお
よびその非毒性の塩の製造方法において、 段階(a)においてアミドスルホン酸誘導体として、使
用された不活性有機溶剤中で少くとも部分的に溶解する
、アミドスルホン酸の塩を使用し、この段階で生成され
たアセトアセトアミド−N−スルホネートを、段階(b
lにおいて少くとも約等モル量のSO8の作用によシ、
場合によっては不活性の無機または有機の溶剤中で、6
−メチルーメ#;;3 、4−ジヒドロ−1,2,3−
オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキサイドへと
閉環せしめ、そしてここで酸の形で得られた生成物を、
次いで場合によっては更に段階(C1にお込て塩基を用
いて中和することを特徴とする前記6−メチル−3,4
−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−
2,2−ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法
。 2、 段階(a)においてアセトアセチル化剤としてジ
ケテンを使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 1 段階(a)にお込てアセトアセチル化剤を約30モ
ル%まで、好ましくは約10モルにまでの過剰量で使用
する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 4 段階(a)において不活性有機溶剤として下記の群
: 好ましくは4個までの炭素原子を有するハロゲン化脂肪
族炭化水素、 好ましくは3〜6個の炭素原子を有する脂肪族ケトン、 好ましくは2ガいし6個の炭素原子を有する低級脂肪族
カルボン酸、 低級脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル、 炭酸および低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル−置換
アミド、好ましくは全部で5個までの炭素原子を有する
アミド、 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシド
、および 脂肪族スルホン、好ましくはスルホラン、よシの溶剤を
単独または混合物として使用する特許請求の範囲第1項
〜第3項のいずれに記載の方法。 5、 段階(a)において不活性有機溶剤として塩化メ
チレン、1,2−ジクロルエタン、アセトン、氷酢酸お
よび/またはジメチルホルムアミド、特に塩化メチレン
を使用する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに
記載の方法。 6 段階(alにおいてアミン−またはホスフィン触媒
としてN−またはP原子1個当り20個まで、好ましく
は10個まで、の炭素原子を有スる核性第三アミンおよ
びホスフィン、好ましくはアミン、峙にトリエチルアミ
ンを使用する特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
に記載の方法。 Z 段階(a)において不活性有機溶剤中に少くとも部
分的に溶解する、アミドスルホン酸の塩トシて、アミド
スルホン酸のリチウム塩、NH。 塩ならびに第一、第二、第三および/または第四アンモ
ニウム塩を使用する特許請求の範囲第1項〜第6項のい
ずれかに記載の方法。 8 段階(a)を約−30ないし+50℃、好ましくは
約0ないし+25℃の温度において実施する特許請求の
範囲第1項〜第7項のいずれかに記載の方法。 9 段階(blにおいてSO8をアセトアセトアミド−
N−スルホネートに関して約20倍まで、好ましくは約
3女いし10倍、特に約4ないし7倍の過剰量において
使用する特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記
載の方法。 10、段階(b)において不活性無機溶剤として液体S
O,、および 不活性有機溶剤として下記の群: 好ましくは4個までの炭素原子を有するノ・ロダン化脂
肪族炭化水素、 低級アルコールの炭酸エステル、好ましくは炭酸メチル
−およびエチルエステル、 好ましくは4個までの炭素原子を有する低級ニトロアル
カン、 コリジン、および、 スルホラン、 よシ選択された少くとも1種の溶剤を使用する特許請求
の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の方法。 11、段階(alならびに段階(blにおいて、同じ不
活性溶剤、好ましくはハロゲン化脂肪族炭化水素、特に
塩化メチレンを使用し、そして段階(a>において得ら
れた溶液を、アセトアセトアミド−N−スルホネートを
単離でせることなく段階(b)による閉環反応にもたら
す特許請求の範囲第1項〜第1D項のいずれかに記載の
方法。 12、段階(b)を約−70ないし+175℃、好まし
くは約−40ないし+10℃の温度において実施する特
許請求の範囲第1項〜第11項いずれかに記載の方法。 11 段階(0)において塩基としてに塩を使用する特
許請求の範囲第1項〜第12項のいずれかに記載の方法
。 14、アセトアセトアミド−N−スルホン酸(塩)を製
造する方法において、不活性有機溶剤中でその中に少く
とも部分的に溶解するアミドスルホン酸の塩を、少くと
も約等モル量のアセトアセチル化剤と、場合によっては
アミン−またはホスフィン触媒の存在下に反応せしめ、
そして場合によってはその際生成したアセトアセトアミ
ド−N−スルホネートから強酸の添力Oによジアセトア
セトアミド−N−スルホン酸を遊離せしめることを特徴
とする上記アセトアセトアミド−N−スルホン酸(塩)
の製造方法。 15、アセトアセチル化剤としてジケテンを使用する特
許請求の範囲第14項記載の方法。 16、アセトアセチル化剤を約30モルにまで、好まし
くは約10モルにまでの過剰量で使用する特許請求の範
囲第14項または第15項に記載の方法。 17、不活性有機溶剤として下記の群:好ましくは4個
までの炭素原子を有するハロゲン化脂肪族炭化水素、 好ましくは3ないし6個の炭素原子を有する好ましくは
2ないし6個の炭素原子を有する低級脂肪族カルボン酸
、 低級脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル、炭酸
および低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル−置換アミ
ド、好ましくは全部で5個までの炭素原子を有するアミ
ド、 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシド
、および、 脂肪族スルホン、好ましくはスルホラン、から選択され
た溶剤を単独または混合物として使用する特許請求の範
囲第14項〜第16項のいずれかに記載の方法。 18 不活性有機溶剤として塩化メチレン、1,2−ジ
クロルエタン、アセトン、氷酢酸および/またはジメチ
ルホルムアミド、特に塩化メチレンを使用する特許請求
の範囲第14項〜第17項のいずれかに記載の方法。 19 アミン−またはホスフィン触媒として、N−また
はP原子1個轟シ20個まで、好ましルアミンを使用す
る特許請求の範囲第14項〜第18項のいずれかに記載
の方法。 20 不活性有機溶剤中に少くとも部分的に溶解するア
ミドスルホン酸の塩としてアミドスルホン酸のリチウム
塩、NH,塩ならびに第一、第二、第三および/または
第四アンモニウム塩を使用する特許請求の範囲第14項
〜第19項のいずれかに記載の方法。 21、反応を約−30ないし+50℃、好ましくは約0
ないし+25℃の温度において実施する特許請求の範囲
第14項〜第20項のいずれかに記載の方法。 22、式 (上式中、 M’E) Id h 1’E’−72ft−ハN■RI
R2R5p’ (コ?−KRl 、 R2、R3およ
びR′は互いに無関係にHまたは有機の基であシ、好ま
しくはH4=たせa、−a、−アルキル、C6−ci)
−シクロアルキル、C6−C10−アリールおよび/ま
たは一アルアルキルである)を意味する) で表わされるアセトアセトアミド−N−スルホン酸のリ
チウム塩およびアンモニウム塩。 2五 アセトアセトアミド誘導体の閉環による6−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−
4−オン−2,2−ジオキザイドおよびその非毒性の塩
を製造する方法において、アセトアセトアミド誘導体と
してアセトアセトアミド−N−スルホン酸またはその塩
を使用し、そして閉環を少くとも等モル量のSO。 の作用により、場合によっては不活性の無機または有機
の溶剤中で、行ない、そしてその際酸の形で得られた6
−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチア
ジン−4−オン−2,2−ジオキサイドを次に場合によ
っては更に塩基で中和することを特徴とする上記6−メ
チ/L/−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチア
ジン−4−オン−2,2−ジオキサイドオヨびその非毒
性の塩の製造方法。 24、So、をアセトアセトアミド−N−スルホン酸(
塩)に関して約20倍まで、好ましくは約6ないし10
倍、特に約4なりし7倍のモル過剰量において使用する
特許請求の範囲第23項記載の方法。 25、不活性無機溶剤として液体SOtを、そして不活
性有機溶剤として下記の群: 好ましくは4個までの炭素原子を有するハロゲン化脂肪
族炭化水素、 低級アルコールの炭酸エステル、好ましくは炭酸メチル
および炭酸エチル、 好ましくは4個までの炭素原子を有する低級ニトロアル
カン、 コリジン、および スルホン酸、 からの少くとも1種の溶剤を使用する特許請求の範囲第
26項または第24項に記載の方法。 26、閉環反応を約−70ないし+175℃、好ましく
は約−40ないし+10℃の温度において行なう特許請
求の範囲第25項〜第25項のいずれかに記載の方法。 2Z 酸の形で得られた6−メチル−3,4−ジヒドロ
−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジ
オキサイドを、ノ・ロダン化溶剤または炭酸または有機
カルボン酸のエステルを用いて硫酸反応媒質から抽出し
、そして場合によっては同伴された硫酸を塩基で中和す
る特許請求の範囲第23項〜第26項のいずれかに記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843410439 DE3410439A1 (de) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen sowie der dabei als zwischenprodukt(e) auftretenden acetoacetamind-n-sulfonsaeure(salze) |
DE3410439.9 | 1984-03-22 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2336913A Division JPH0647571B2 (ja) | 1984-03-22 | 1990-11-30 | アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60209578A true JPS60209578A (ja) | 1985-10-22 |
JPH0570627B2 JPH0570627B2 (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=6231216
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60054717A Granted JPS60209578A (ja) | 1984-03-22 | 1985-03-20 | 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法 |
JP2336913A Expired - Lifetime JPH0647571B2 (ja) | 1984-03-22 | 1990-11-30 | アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2336913A Expired - Lifetime JPH0647571B2 (ja) | 1984-03-22 | 1990-11-30 | アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US4607100A (ja) |
EP (1) | EP0155634B1 (ja) |
JP (2) | JPS60209578A (ja) |
KR (1) | KR930000806B1 (ja) |
AT (1) | ATE53579T1 (ja) |
AU (2) | AU587970B2 (ja) |
BR (1) | BR8501306A (ja) |
CA (1) | CA1273923A (ja) |
CS (3) | CS249549B2 (ja) |
DD (3) | DD234007A5 (ja) |
DE (2) | DE3410439A1 (ja) |
DK (2) | DK170401B1 (ja) |
ES (2) | ES8606315A1 (ja) |
FI (1) | FI83076C (ja) |
HU (2) | HU196954B (ja) |
IE (1) | IE58342B1 (ja) |
IL (1) | IL74676A (ja) |
MX (1) | MX162880B (ja) |
NO (3) | NO163771C (ja) |
SU (1) | SU1342418A3 (ja) |
ZA (1) | ZA852116B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003026671A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Daicel Chem Ind Ltd | オキサチアジン類の製造方法 |
JP2021063101A (ja) * | 2016-09-21 | 2021-04-22 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | アセスルファムカリウム組成物及びその製造方法 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3410233A1 (de) * | 1984-03-21 | 1985-09-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung kristalliner salze des acetoacetamid-n-sulfofluorids |
DE3410440A1 (de) * | 1984-03-22 | 1985-09-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen |
DE3527070A1 (de) * | 1985-07-29 | 1987-01-29 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid |
DE3531359A1 (de) * | 1985-09-03 | 1987-03-12 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid sowie zu dessen reinigung |
DE3531358A1 (de) * | 1985-09-03 | 1987-03-12 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung der nicht-toxischen salze des 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxids |
TW223067B (ja) * | 1992-03-17 | 1994-05-01 | Hoechst Ag | |
DE10013259A1 (de) | 2000-03-17 | 2001-09-20 | Nutrinova Gmbh | Acesulfam-Metall-Komplexe Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE10130298A1 (de) | 2001-06-22 | 2003-01-23 | Nutrinova Gmbh | Antimikrobiell wirksame Acesulfam-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE10130504B4 (de) | 2001-06-25 | 2005-02-03 | Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh | Xanthin- und Phenazon-Acesulfam-H-Komplexe mit verbessertem Geschmack, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
CN1336363A (zh) | 2001-07-25 | 2002-02-20 | 张元宾 | 乙酰磺胺酸钾的合成制备方法 |
DE10253773B3 (de) * | 2002-11-19 | 2004-06-24 | Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh | Verwendung von Acesulfamsäure zur pH-Wert-Absenkung |
AU2003304021A1 (en) | 2002-11-19 | 2004-10-18 | Nutrinova Nutrition Specialties And Food Ingredients Gmbh | Use of sweetener acids for the microbiological stabilisation of foodstuffs, cosmetic products, consumer goods and pharmaceutical products |
US8043647B1 (en) | 2003-03-10 | 2011-10-25 | Perry Stephen C | Sugar replacement |
DE10330025A1 (de) * | 2003-07-03 | 2005-01-20 | Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Süßstoffsalzes basierend auf Aspartam und Acesulfam |
JP2005263779A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Daicel Chem Ind Ltd | 3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキサイド化合物又はその塩の製造法 |
CN100410246C (zh) * | 2006-09-24 | 2008-08-13 | 张家港浩波化学品有限公司 | 一种合成乙酰磺胺酸钾过程中的水解工艺及该工艺的专用设备 |
CN100516054C (zh) * | 2006-09-24 | 2009-07-22 | 张家港浩波化学品有限公司 | 一种合成乙酰磺胺酸钾过程中的磺化环合工艺及该工艺的专用设备 |
UA103492C2 (ru) | 2008-07-08 | 2013-10-25 | Борд Оф Риджентс, Дзе Юниверсити Оф Техас Систем | Ингибиторы пролиферации и активации переносчика сигнала и активатора транскрипции (stats) |
EP2382237A1 (en) | 2008-12-23 | 2011-11-02 | Schering Corporation | Purification of recombinantly produced interferon |
EP2407146A1 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-18 | Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH | Use of acesulfame K as a flavour modulator |
US9024016B2 (en) * | 2012-06-08 | 2015-05-05 | Nutrinova Nutrition Specialists & Food Ingredients GmbH | Process for producing acesulfame potassium |
CN103450114B (zh) * | 2013-08-19 | 2015-09-02 | 苏州浩波科技股份有限公司 | 5-氯-6-甲基-1,2,3-氧噁嗪-4(3h)-酮-2,2-二氧化物的合成方法 |
CN104292181B (zh) * | 2014-09-27 | 2016-10-26 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 一种mvr系统浓缩安赛蜜母液的方法 |
SI3319949T1 (sl) | 2016-09-21 | 2020-11-30 | Celanese International Corporation, | Sestavki kalijevega acesulfama in postopki za njihovo izdelavo |
JP6912582B2 (ja) | 2016-09-21 | 2021-08-04 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | アセスルファムカリウム組成物及びその製造方法 |
DK3319948T3 (da) | 2016-09-21 | 2021-09-27 | Celanese Int Corp | Acesulfam-kaliumsammensætninger og fremgangsmåder til fremstilling af disse |
CA3168761A1 (en) | 2020-03-19 | 2021-09-23 | Minna HASSINEN | Temperature-responsive virus storage system |
BR112022019660A2 (pt) | 2020-03-30 | 2022-11-29 | Trizell Ltd | Composições e métodos para tratamento de câncer |
CN113454060B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-11-25 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 乙酰乙酰胺-n-磺酸三乙胺盐的制备方法 |
WO2022246865A1 (zh) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 乙酰磺胺酸钾的制备方法 |
CN113454056B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-11-04 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 乙酰乙酰胺-n-磺酸三乙胺盐的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL157304B (nl) * | 1970-01-10 | 1978-07-17 | Hoechst Ag | Werkwijze voor het bereiden van zoetmiddelen, onder toepassing van deze werkwijze verkregen gevormd voortbrengsel, alsmede werkwijze voor het bereiden van zoetsmakende verbindingen. |
DE2001017C3 (de) * | 1970-01-10 | 1978-05-18 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | 3,4-Dihydro-1,23-oxathiazin-4on-2,2-dioxide, ihre Herstellung und Verwendung |
DE2228423C3 (de) * | 1972-06-10 | 1982-05-13 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | 3,4-Dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE2434549A1 (de) * | 1974-07-18 | 1976-01-29 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung des suesstoffes 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin4-on-2,2-dioxid |
DE2434564A1 (de) * | 1974-07-18 | 1976-01-29 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 6-methyl3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und seine verwendung als suesstoff |
DE2453063A1 (de) * | 1974-11-08 | 1976-05-13 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von acetoacetamid-n-sulfofluorid |
DE3410440A1 (de) * | 1984-03-22 | 1985-09-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen |
DE3429039A1 (de) * | 1984-08-07 | 1986-02-20 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen |
DE3527070A1 (de) * | 1985-07-29 | 1987-01-29 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid |
-
1984
- 1984-03-22 DE DE19843410439 patent/DE3410439A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-03-13 EP EP85102885A patent/EP0155634B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-13 AT AT85102885T patent/ATE53579T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-03-13 DE DE8585102885T patent/DE3578174D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-15 HU HU854514A patent/HU196954B/hu unknown
- 1985-03-15 HU HU85958A patent/HU196976B/hu unknown
- 1985-03-20 CS CS859204A patent/CS249549B2/cs unknown
- 1985-03-20 CS CS851948A patent/CS249540B2/cs unknown
- 1985-03-20 ES ES541417A patent/ES8606315A1/es not_active Expired
- 1985-03-20 US US06/714,177 patent/US4607100A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-20 FI FI851104A patent/FI83076C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-03-20 JP JP60054717A patent/JPS60209578A/ja active Granted
- 1985-03-20 CS CS859205A patent/CS249550B2/cs unknown
- 1985-03-21 CA CA000477148A patent/CA1273923A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-21 DD DD85274325A patent/DD234007A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 AU AU40210/85A patent/AU587970B2/en not_active Expired
- 1985-03-21 IL IL74676A patent/IL74676A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 NO NO851143A patent/NO163771C/no not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 DK DK129185A patent/DK170401B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 DD DD85289447A patent/DD244554A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 SU SU853867759A patent/SU1342418A3/ru active
- 1985-03-21 IE IE72385A patent/IE58342B1/en not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 DD DD85289450A patent/DD244551A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 KR KR1019850001853A patent/KR930000806B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-03-21 ZA ZA852116A patent/ZA852116B/xx unknown
- 1985-03-22 MX MX204703A patent/MX162880B/es unknown
- 1985-03-22 BR BR8501306A patent/BR8501306A/pt not_active Application Discontinuation
- 1985-11-18 NO NO85854604A patent/NO166364C/no not_active IP Right Cessation
- 1985-11-18 NO NO85854605A patent/NO163773C/no not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-01-28 ES ES551338A patent/ES8701743A1/es not_active Expired
- 1986-06-03 US US06/870,078 patent/US4695629A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-09-16 AU AU22372/88A patent/AU598698B2/en not_active Expired
-
1990
- 1990-04-16 US US07/512,021 patent/US5011982A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-30 JP JP2336913A patent/JPH0647571B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-29 US US07/648,313 patent/US5103046A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-13 DK DK042394A patent/DK171986B1/da not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003026671A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Daicel Chem Ind Ltd | オキサチアジン類の製造方法 |
JP2021063101A (ja) * | 2016-09-21 | 2021-04-22 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | アセスルファムカリウム組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60209578A (ja) | 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法 | |
US20230331687A1 (en) | Acesulfame Potassium Compositions and Processes for Producing Same | |
US4806639A (en) | Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and for the purification thereof | |
KR940000072B1 (ko) | 6-메틸-3,4-디하이드로-1,2,3-옥사티아진-4-온 2,2-디옥사이드의 제조방법 | |
KR940008749B1 (ko) | 6-메틸-3,4-디하이드로-1,2,3-옥사티아진-4-온 2,2-디옥사이드의 제조방법 및 이의 정제방법 | |
US4563521A (en) | Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and its non-toxic salts | |
IE58482B1 (en) | Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and its non-toxic salts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |