JPH0647571B2 - アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法 - Google Patents

アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法

Info

Publication number
JPH0647571B2
JPH0647571B2 JP2336913A JP33691390A JPH0647571B2 JP H0647571 B2 JPH0647571 B2 JP H0647571B2 JP 2336913 A JP2336913 A JP 2336913A JP 33691390 A JP33691390 A JP 33691390A JP H0647571 B2 JPH0647571 B2 JP H0647571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetoacetamide
acid
carbon atoms
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2336913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184948A (ja
Inventor
カルル・クラウス
アドルフ・リンキース
ディーテル・ロイシュリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6231216&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0647571(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH03184948A publication Critical patent/JPH03184948A/ja
Publication of JPH0647571B2 publication Critical patent/JPH0647571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D291/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D291/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen, oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D291/06Six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、アセトアセトアミド−N−スルホン酸
(塩)を製造する方法に関するものである。
該アセトアセトアミド−N−スルホン酸(塩)は環化し
て6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン
−4−オン−2,2−ジオキサイドになり、該化合物は、
下記式で表わされる: 窒素原子上の酸化水素原子のゆえに、この化合物は、塩
(塩基との)を形成しうる。非毒性の塩−例えばNa塩、
およびCa塩−は、それらの一部が強力な甘味のゆえに、
食品部門における甘味料として使用することができ、そ
の際、K塩(“アセスルフアム(Acesulfam)K”また
は単に“アセスルフアム”)は、特に重要である。
6−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−
4−オン−2,2−ジオキサイドおよびその非毒性の塩を
製造するための若干の方法が知られている;アンゲバン
テ・ヘミー(Angewandte Chemie)第85巻第22号(1973
年)第965−73頁(これは国際版第12巻第10号(1973
年)第869−76頁に相当)参照。実際上すべての方法
は、クロル−またはフルオルスルホニルイソシアネート
(X=C1またはFであるXSO2NCO)から出発する。クロ
ル−またはフルオルスルホニルイソシアネートは、次に
モノメチルアセチレン、アセトン、アセト酢酸、アセト
酢酸第三ブチルまたはベンジルプロペニルエーテルと
(通常多段階反応において)反応せしめられて、アセト
アセトアミド−N−スルホニルクロライドまたはフルオ
ライドを与え、このものは塩基(例えばメタノール性KO
H)の作用下に環化されそして6−メチル−3,4−ジヒド
ロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン2,2−ジオキサイ
ドの対応する塩をもたらす。所望の場合には、この塩か
ら通常の方法で(酸を用いて)遊離のオキサチアジノン
が得られる。
オキサチアジノンの中間段階であるアセトアセトアミド
−N−スルホフルオライドのもう一つの製造方法は、フ
ルオルスルホニルイソシアネートの部分加水分解生成物
であるアミドスルホフルオライド H2NSO2Fから出発す
る(ドイツ特許出願公開第2,453,063号参照)。
次にスルフアミン酸のフッ化物 H2NSO2Fは、不活性の
有機溶媒中でのアミンの存在下に約−30ないし100℃
の温度においてほぼ等モル量のアセトアセチル化剤ジケ
トンと反応せしめられる;この反応は、次に反応式に従
って進行する(アミンとしてトリエチルアミンを使
用): アセトアセトアミド−N−スルホフルオライド 上記のアセトアセトアミド−N−スルホフルオチイド
は、次いで通常の方法で塩基、例えばメタノール性KOH
を用いて環化して前記の甘味剤を得る: 従って、本発明の対象は、 (a)不活性有機溶剤中で、場合によってはアミンまたは
ホスフイン触媒の存在下に、アミドスルホン酸誘導体を
少なくとも約等モル量のアセトアセチル化剤と反応せし
めてアセトアセトアミド誘導体を製造する方法であり、
この方法は、段階(a)においてアミドスルホン酸誘導体
として、使用された不活性有機溶剤中に少なくとも部分
的に可溶性のアミドスルホン酸の塩を使用することであ
る。
この方法の基礎になっている反応方程式は、下記のとお
りである(アセトアセチル化剤としてジケトンを用い
る): この方法は、容易に入手しうるそして廉価な出発物質か
ら出発し、そして極めて簡単に実施されうる。収量は、
段階(a)においては理論量の約90ないし100%である(出
発アミドスルホネートに関して)という結果になる。か
くして、従来技術による方法に比較して、本発明は、顕
著な進歩を示すものである。
アミドスルホネートとアセトアセチル化剤とから段階
(a)に従ってアセトアセトアミド−N−スルホネートを
得る反応が円滑に起るということは極めて驚くべきこと
である。何故ならば、文献ベリヒテ(Ber.)第83巻(19
50年)前述の個所によれば、水性−アルカリ性溶液中に
おけるNa−アミドスルホネートとジケテンとの反応は、
明らかにむしろほとんど不確定的にしか反応しないの
で、困難なく純粋な形で単離されうる1:1の反応生成
物および良好な収量はアミドスルホン酸またはその塩と
アセトアセチル化剤とからはほとんど期待されなかった
からである。
詳細にいえば、本発明による方法は、次のようにして実
施される: 段階(a): アセトアセチル化剤としては、例えばアセトアセチルク
ロライドおよびジケテンのようなアセトアセチル化にと
って公知の化合物を使用することができ、好ましいアセ
トアセチル化剤は、ジケテンである。
使用されるアセトアセチル化剤の量は、(反応成分アミ
ドスルホネートに関して)少なくとも約等モル量とすべ
きである。約30モル%までの過剰量、特に僅かに約10モ
ル%までの過剰量を使用することが好ましい。約30モル
%を超える過剰量も可能であるが、なんら利益をもたら
さない。
適当な不活性有機溶剤としては、出発物質および目的生
成物あるいは場合によってはこの反応の触媒と望ましく
ない反応を起さず、またアミドスルホン酸の塩を少なく
とも部分的に溶解する能力を有する実際上すべての有機
溶剤が使用される。かくして、この場合適当かつ好まし
いものとして下記の有機溶剤が挙げられる: ハロゲン化脂肪族炭化水素、好ましくは例えば塩化メチ
レン、クロロホルム、1,2−ジクロルエタン、トリクロ
ルエチレン、テトラクロルエチレン、トリクロル−フル
オルエチレン等のような4個までの炭素原子を有するも
の; 脂肪族ケトン、好ましくは例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン等のような3ないし6個の炭素原子を有するも
の; 脂肪族エーテル、好ましくは例えばテトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のような4ないし5個の炭素原子を有
する環状脂肪族エーテル; 低級脂肪族カルボン酸、好ましくは例えば酢酸、プロピ
オン酸等のような2ないし6個の炭素原子を有するも
の; 脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル;炭酸およ
び低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル置換アミド、好
ましくは例えばテトラメチル尿素、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の
ような5個までの炭素原子を有するアミド; 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシ
ド、および 脂肪族スルホン、好ましくはスルホラン 上に列挙したもののうちから特に好ましい溶剤は、塩化
メチレン、1,2−ジクロルエタン、アセトン、氷酢酸お
よびジメチルホルムアミド、なかんずく塩化メチレンで
ある。
溶剤は、単独で、あるいは混合物として使用されうる。
反応の出発物質対溶剤の量比は、広い範囲内で変動する
ことができ;一般にその重量比は、約1:(2〜10)で
ある。しかしながら、その他の割合も可能である。アミ
ン−およびホスフイン触媒としては、原則的に、ジケテ
ンの付加反応のための触媒としてのその使用が知られて
いるすべてのアミンおよびホスフインが使用されうる。
これらは、主として(なお)求核性を有する第三アミン
およびホスフインである。
この場合に好ましいものは、それぞれのNまたはP原子
1個当り20個まで、特に10個までの炭素原子を有する第
三アミンおよびホスフインである。下記の第三アミンを
例として挙げることができる: トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロ
ピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチ
ルアミン、トリイソブチルアミン、トリシクロヘキシル
アミン、エチルジイソプロピルアミン、エチルジシクロ
ヘキシルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチ
ルアニリン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン、置換
ピリジン、例えばピコリン、ルチジン、コリジンまたは
メチルエチルピリジン、N−メチルピペリジン、N−エ
チルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチ
ルピペラジン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕−ノネン
−(5)、1,8−ジアザビシクロ−〔5.4.0〕−ウンデセン
−(7)、更にテトラメチルヘキサメチレンジアミン、テ
トラメチルエチレンジアミン、テトラメチルプロピレン
ジアミン、テトラメチルブチレンジアミン、または1,2
−ジモルホリルエタン、ペンタメチルジエチレントリア
ミン、ペンタエチルジエチレントリアミン、ペンタメチ
ルジプロピレントリアミン、テトラメチルジアミノメタ
ン、テトラプロピルジアミノメタン、ヘキサメチルトリ
エチレンテトラミン、ヘキサメチルトリプロピレンテト
ラミン、ジイソブチレントリアミンまたはトリイソピレ
ンテトラミン。
特に好ましいアミンは、トリエチルアミンである。
第三ホスフインの例は、メチル−ジフエニルホスフイ
ン、トリフエニルホスフイン、トリブチルホスフイン等
である。
触媒の量は、通常アミドスルホネート一モル当り約0.1
モルまでである。これより多くの量も可能であるが、ほ
とんど利益をもたらさない。
本発明による方法の反応段階(a)は、原則的に触媒なし
でも進行するが、触媒は、反応を促進するように作用
し、従ってそれは有利である。
この方法に使用されるべきアミドスルホン酸塩は、不活
性有機溶媒中に少なくとも部分的に可溶性でなければな
らない。この要求事項は、好ましくは、アミドスルホン
酸のNH4および第一、第二、第三および第四アンモニウ
ム塩によって満たされる。更に、好ましいアンモニウム
塩は、そのアンモニウムイオンが多くとも約20個、特に
多くとも約10個の炭素原子を有するものである。アミド
スルホン酸のアンモニウム塩の例は、下記のアンモニウ
ムイオンを有する塩である: 特に好ましいアミドスルホネートは、トリエチルアンモ
ニウム塩である。
上記の塩類は、通常、アミドスルホン酸をNH3または適
当なアミンまたは第四アンモニウム水酸化物溶液によっ
て中和しそして次に水を除去することによりそれ自体公
知の方法で得られる。塩基を約30モル%まで、特に約15
モル%までの理論的過剰量(アミドスルホン酸に関し
て)で添加することが好ましい。更に、またアンモニウ
ムイオン中の有機部分がアミン触媒中の有機部分と同一
であること(例えばアミドスルホン酸塩としてトリエチ
ルアンモニウム−アミドスルホネートを、そして触媒と
してトリエチルアミンを使用すること)もまた好まし
い。NH3および第一および第二アミンとの塩の場合に
は、理論量のアミン成分を使用することが好ましく、そ
して触媒として例えばピリジンのような弱塩基の第三ア
ミンが添加される。
反応温度は、一般に、約−30ないし+50℃、で好ましく
は約0ないし25℃の範囲内で選択される。
反応は、通常大気圧で行われる。反応時間は、広い範囲
内で変動でき、それは一般に約0.5ないし12時間であ
る。反応は、アミドスルホン酸塩を予め導入しそしてジ
ケテンを配量するかまたはジケテンをまず導入しそして
アミドスルホン酸塩を配量するか、あるいはジケテンお
よびアミドスルホン酸を予め導入しそして塩基を配量す
るかまたは反応室内に両方の反応成分を同時に配量する
ことによって行われうるが、その際不活性の有機溶剤
は、予め導入するかまたは反応成分と一緒に配量するこ
ともできる。
反応の終了後、反応生成物を単離するために、溶剤を蒸
留により除去し、そして残渣(主としてアセトアセトア
ミド−N−スルホネート)を例えばアセトン、酢酸メチ
ルまたはエタノールのような適当な溶剤から再結晶す
る。収量は、理論量の約90ないし100%である。
アンモニウム−アセトアセトアミド−N−スルホネート
は、新規化合物である。それらは、次式で表わされる: (上式中、 MはNR1R2R3R4(ここにR1,R2,R3およびR4は互い
に無関係にHまたは有機の基であり、好ましくはH、C1
−C8−アルキル、C6−C10−シクロアルキル、−アリー
ルおよび/または−アルアルキルである)を意味する) アンモニウム塩中におけるアンモニウムイオン中の炭素
原子の総数は、好ましくは多くとも約20、特に多くとも
約10である。
遊離のアセトアセトアミド−N−スルホン酸は、所望な
らば、アセトアセトアミド−N−スルホネートから通常
の方法に従って得られる。
本発明による方法の好ましい実施態様においては、段階
(a)において同じ溶剤が使用される;これは好ましくは
ハロゲン化脂肪族炭化水素、特に塩化メチレンである。
この場合には、段階(a)において得られた溶液は、アセ
トアセトアミド−N−スルホネートを単離することなく
そのまま次の段階に使用されうる。
段階(a)は通常大気圧でのみ実施される。
反応時間は、約10時間まででよい。
(A)反応段階aの実施例: 例1: トリメチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート) 氷酢酸100m中トリメチルアミン12m(0.125モル)
の溶液にアミドスルホン酸9.7g(0.1モル)を添加し、
混合物が全部溶解するまで攪拌した。次に、25〜30°に
冷却しながらジケテン8m(0.104モル)を滴加し
た。16時間後にエーテルを徐々に注ぐことによって反応
生成物を沈殿せしめ、そして吸引濾過した。
22g(92%)、融点101℃ IR(KBr)1045,1240,1470,1660,1720cm-1 例2: ジメチル−エチル−アンモニウム(アセトアセトアミド
−N−スルホネート) 氷酢酸500m中に懸濁せしめたアミドスルホン酸80g
(0.825モル)にジメチルエチルアミン80g(1.096モ
ル)を冷却下に滴加した。完全に溶解したときに、25〜
35℃において冷却下にジケテン80m(1.038モル)を
添加した。16時間後に混合物を蒸発濃縮し、残渣をアセ
トンと共に攪拌し、結晶化を起させた。110g(43%)、
融点73−75℃。
母液から反応生成物の残部128g(50%)がシロップ状で
得られた。
IR(Kbr)1050,1240,1475,1690,1730cm-1 例3: トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート) 塩化メチレン100m中のアミドスルホン酸9.7g(0.1モ
ル)をトリメチルアミン16m(0.12モル)中に溶解せ
しめた。次いで、0℃においてジケテン8m(0.104
モル)を滴加した。攪拌を0℃において2時間そして室
温において2時間続けた。次いで、ヘキサンを添加する
ことによって反応生成物を沈殿せしめ、そして残りのシ
ロップ状物を更にヘキサンを用いて洗滌した。真空乾燥
した後、27〜28g(95.7〜99%)残留した。長時間放置
した後、シロップ状物は、結晶化し始める。
IR(neat)1040,1230,1450,1650,1670cm-1 例3と類似の方法で以下の例4〜7を実施した。結果は
下記のとおりである: 例4: トリ−(n−プロピル)−アンモニウムアセトアセトア
ミド−N−スルホネート 収量:92−97% IR(CH2Cl2)1040,1260,1420,1700,1740cm-1 例5: トリ−(n−ブチル)−アンモニウム(アセトアセトア
ミド−N−スルホネート) 収量;91−96% IR(CH2Cl2)1040,1250,1420,1700,1740cm-1 例6: ジメチル−ベンゼン−アンモニウム−(アセトアセトア
ミド−N−スルホネート) 収量:92−97% IR(CH2Cl2)1040,1260,1270,1430,1470,1700,1740cm-1 例7: ジイソプロピル−エチル−アンモニウム−(アセトアセ
トアミド−N−スルホネート) 収量:91−95% NMR(CDCl3)δ1.3u.1.4(-CH3),2.2(COCH3),3.5(CH2-CO) IR(CH2Cl2)1040,1210,1250,1420,1700,1740cm-1 例8: トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート) アミドスルホン酸9.7g(0.1モル)をアセトン100m中
に懸濁しそしてトリエチルアミン16m(0.12モル)を
添加した。ほとんど完全に溶解したときに、ジケテン8
m(0.104モル)を0℃において滴加した。次に、室
温において攪拌下に反応を完了せしめた。その際、全部
が溶解した。16時間後に、反応生成物をヘキサンを用い
てシロップ状物として沈殿させ、そしてこのものをヘキ
サンと共に攪拌することにより更に精製した。減圧乾燥
後、シロップ状物27〜28g(95.7〜99%)が残留し、そ
してこのものを放置して徐々に結晶化させた。
IR(ニート)1040,1230,1450,1670cm-1 例9: テトラブチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N
−スルホネート) メタノール10m中のアミドスルホン酸15.5g(0.16モ
ル)および水50mにテトラブチルアンモニウムハイド
ロオキサイドの40%水溶液105m(0.16モル)を加え
た。この混合物を次に蒸発乾固した。残渣を塩化メチル
100m中に溶解しそしてpHをトリエチルアミンを用い
て9〜10に調整した。ジケテン10mを次に滴加した。
12時間後に、pHを再び9〜10に調整し、そしてジケテン
の添加を繰返した。16時間後に、混合物を蒸発させ、そ
れによって残渣を結晶化させた。ペースト状の結晶を吸
引濾過しそして酢酸エチルおよびエーテルで洗滌した。
34.6g(52%)融点:97〜98℃。
IR(CH2Cl2)890,1040,1255,1410cm-1 例10: トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート) アミドスルホン酸19.4g(0.2モル)および塩化メチレン
200m中のジケテン15.4m(0.2モル)を予め0℃に
おいて導入した。冷却および攪拌を行いながら、トリエ
チルアミン29m(0.21モル)を45分以内に滴加した。
次に0℃において30分間攪拌し、次いで室温において一
夜放置した。溶剤を蒸発させ、減圧乾燥した後、反応精
製物をシロップ状物として得た。アセトンから結晶させ
た。
53〜56g(94〜99%);融点55〜58℃。
IR(ニート)1040,1230,1450,1670cm-1 例11: トリエチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N−
スルホネート) アミドスルホン酸19.4g(0.2モル)、ジケテン15.4m
(0.2モル)および塩化メチレン100m中の氷酢酸1.14
m(0.02モル)を予め0℃において導入した。冷却お
よび攪拌を行いながら、トリエチルアミン29m(0.21
モル)を45分以内で滴加した。次いでこの反応混合物を
0℃において30分間攪拌し、次に室温において一夜放置
した。溶媒を蒸発させた後、残渣をジエチルエーテルで
洗滌し、次いで減圧乾燥した。結晶化は、アセトンから
行った。
52〜55g(92〜97.5%);融点55〜58℃。
IR(ニート)1040,1230,1450,1670,cm-1 例12: ジメチル−フエニル−アンモニウム(アセトアセトアミ
ド−N−スルホネート) 氷酢酸100m中のアミドスルホン酸9.7g(100ミリモ
ル)にN,N−ジメチルアニリン15.1m(120ミリモル)
を添加し、そして全部溶解するまで攪拌を続けた。次に
ジケテン8m(104ミリモル)を添加した。16時間後
に、ジケテンを更に、2m上記溶液に加えた。このジ
ケテンが消失したきとに、この混合物を蒸発させ、そし
て生成物をエーテルと共に攪拌することによって沈殿さ
せた。
収率:88〜92% IR(CH2Cl2)1040,1250,1430,1700,1740cm-1 例13: アンモニウム−(アセトアセトアミド−N−スルホネー
ト) 氷酢酸100m中アミドスルホン酸アンモニウム11.4g
(100ミリモル)の懸濁液に、充分な攪拌下にジケテン1
0mおよびピリジン1mを添加した。17時間後に、
最終生成物を吸引濾過した。
17g=86% 約125℃において分解。
例14: ジイソプロピルアンモニウム−(アセトアセトアミド−
N−スルホネート) CH2Cl2200mのアミドスルホン酸19.4g(0.2モル)を
ジイソプロピルアミン28m(0.2モル)で中和した。
ピリジン0.81m(10ミリモル)の添加後、0℃におい
てジケテン15.4m(0.2モル)を滴加した。次いで、
0℃において30分間攪拌し、次いで反応混合物を室温に
おいて一夜放置した。溶媒を蒸発させそして減圧乾燥し
た後、反応生成物を溶液として得た。
45〜48g=80〜85%。
IR(ニート)1040,1280,1450,1670cm-1 氷酢酸100m中トリメチルアミン12m(0.125モル)
の溶液にアミドスルホン酸9.7g(0.1モル)で添加し、
混合物が全部溶解するまで攪拌した。次に、25〜30°に
冷却しながらジケテン8m(0.104モル)を滴加し
た。16時間後にエーテルを徐々に注ぐことによって反応
生成物を沈殿せしめ、そして吸引濾過した。
22g(92%),融点101℃ NMR(DMSO d6)δ2.2(CH3-C),2.8(N-CH3),3.45(-CH2) IR(KBr)1045,1240,1470,1660,1720cm-1 例15: 第三−ブチルアンモニウム−(アセトアセトアミド−N
−スルホネート) DMF100m中のアミドスルホン酸19.4g(0.2モル)を第
三−ブチルアミン21m(0.2モル)で中和した。ピリ
ジン0.81m(10ミリモル)を添加した後、15℃におい
てジテケン15.4m(0.2モル)を滴加した。次いで、
室温において3時間攪拌を続けた。仕上げとして、反応
生成物をジエチルエーテル500mを用いて沈殿せしめ
た。精製のために、シロップ状物をアセトンと共に攪拌
した。
収量:42〜83% IR(ニート)1035,1230,1450,1670cm-1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アセトアセトアミド−N−スルホン酸
    (塩)を製造する方法において、不活性有機溶剤中でス
    ルフアミン酸のアンモニウム、第1、第2、第3および
    /または第4級アンモニウム塩を、少なくとも約等モル
    量のアセトアセチル化剤と、場合によってはアミン−ま
    たはホスフイン触媒の存在下に反応せしめ、そして場合
    によってはその際生成したアセトアセトアミド−N−ス
    ルホネートから強酸の添加によりアセトアセトアミド−
    N−スルホン酸を遊離せしめることを特徴とする上記ア
    セトアセトアミド−N−スルホン酸(塩)の製造方法。
  2. 【請求項2】アセトアセチル化剤としてジケテンを使用
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】アセトアセチル化剤を約30モル%まで、好
    ましくは約10モル%までの過剰量で使用する特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】不活性有機溶剤として下記の群: 好ましくは4個までの炭素原子を有するハロゲン化脂肪
    族炭化水素、 好ましくは3ないし6個の炭素原子を有する脂肪族ケト
    ン、 脂肪族エーテル、好ましくは4ないし5個の炭素原子を
    有する環状エーテル、 好ましくは2ないし6個の炭素原子を有する低級脂肪族
    カルボン酸、 低級脂肪族ニトリル、好ましくはアセトニトリル、 炭酸および低級脂肪族カルボン酸のN−アルキル−置換
    アミド、好ましくは全部で5個までの炭素原子を有する
    アミド、 脂肪族スルホキシド、好ましくはジメチルスルホキシ
    ド、および、 脂肪族スルホン、好ましくはスルホラン、 から選択された溶剤を単独または混合物として使用する
    特許請求の範囲第1項〜第2項のいずれか一つに記載の
    方法。
  5. 【請求項5】不活性有機溶剤として塩化メチレン、1,2
    −ジクロルエタン、アセトン、氷酢酸および/またはジ
    メチルホルムアミド、特に塩化メチレンを使用する特許
    請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一つに記載の方
    法。
  6. 【請求項6】アミン−またはホスフイン触媒として、N
    −またはP原子1個当り20個まで、好ましくは10個まで
    の炭素原子を有する求核性の第三アミンおよびホスフイ
    ン好ましくはアミン、特にトリエチルアミンを使用する
    特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一つに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】反応を約−30ないし+50℃、好ましくは約
    0ないし+25℃の温度において実施する特許請求の範囲
    第1項〜第6項のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】式 (上式中、 MはNR1R2R3R4(ここにR1R2,R3およびR4は互いに
    独立してHまたは有機の基であり、好ましくはH、C1
    C8−アルキル、C6−C10−シクロアルキル、C6−C10−ア
    リールおよび/または−アルアルキルである)を意味す
    る) で表わされるアセトアセトアミド−N−スルホン酸のア
    ンモニウム塩。
JP2336913A 1984-03-22 1990-11-30 アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法 Expired - Lifetime JPH0647571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3410439.9 1984-03-22
DE19843410439 DE3410439A1 (de) 1984-03-22 1984-03-22 Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen sowie der dabei als zwischenprodukt(e) auftretenden acetoacetamind-n-sulfonsaeure(salze)

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054717A Division JPS60209578A (ja) 1984-03-22 1985-03-20 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184948A JPH03184948A (ja) 1991-08-12
JPH0647571B2 true JPH0647571B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=6231216

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054717A Granted JPS60209578A (ja) 1984-03-22 1985-03-20 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法
JP2336913A Expired - Lifetime JPH0647571B2 (ja) 1984-03-22 1990-11-30 アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054717A Granted JPS60209578A (ja) 1984-03-22 1985-03-20 6―メチル―3,4―ジヒドロ―1,2,3―オキサチアジン―4―オン―2,2―ジオキサイドおよびその非毒性の塩の製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (4) US4607100A (ja)
EP (1) EP0155634B1 (ja)
JP (2) JPS60209578A (ja)
KR (1) KR930000806B1 (ja)
AT (1) ATE53579T1 (ja)
AU (2) AU587970B2 (ja)
BR (1) BR8501306A (ja)
CA (1) CA1273923A (ja)
CS (3) CS249549B2 (ja)
DD (3) DD244554A5 (ja)
DE (2) DE3410439A1 (ja)
DK (2) DK170401B1 (ja)
ES (2) ES8606315A1 (ja)
FI (1) FI83076C (ja)
HU (2) HU196976B (ja)
IE (1) IE58342B1 (ja)
IL (1) IL74676A (ja)
MX (1) MX162880B (ja)
NO (3) NO163771C (ja)
SU (1) SU1342418A3 (ja)
ZA (1) ZA852116B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410233A1 (de) * 1984-03-21 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung kristalliner salze des acetoacetamid-n-sulfofluorids
DE3410440A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen
DE3527070A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid
DE3531359A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid sowie zu dessen reinigung
DE3531358A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung der nicht-toxischen salze des 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxids
TW223067B (ja) * 1992-03-17 1994-05-01 Hoechst Ag
DE10013259A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Nutrinova Gmbh Acesulfam-Metall-Komplexe Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10130298A1 (de) 2001-06-22 2003-01-23 Nutrinova Gmbh Antimikrobiell wirksame Acesulfam-Komplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10130504B4 (de) 2001-06-25 2005-02-03 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Xanthin- und Phenazon-Acesulfam-H-Komplexe mit verbessertem Geschmack, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2003026671A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Daicel Chem Ind Ltd オキサチアジン類の製造方法
CN1336363A (zh) 2001-07-25 2002-02-20 张元宾 乙酰磺胺酸钾的合成制备方法
DE10253773B3 (de) * 2002-11-19 2004-06-24 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verwendung von Acesulfamsäure zur pH-Wert-Absenkung
AU2003304021A1 (en) 2002-11-19 2004-10-18 Nutrinova Nutrition Specialties And Food Ingredients Gmbh Use of sweetener acids for the microbiological stabilisation of foodstuffs, cosmetic products, consumer goods and pharmaceutical products
US8043647B1 (en) 2003-03-10 2011-10-25 Perry Stephen C Sugar replacement
DE10330025A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Süßstoffsalzes basierend auf Aspartam und Acesulfam
JP2005263779A (ja) 2004-02-17 2005-09-29 Daicel Chem Ind Ltd 3,4−ジヒドロ−1,2,3−オキサチアジン−4−オン−2,2−ジオキサイド化合物又はその塩の製造法
CN100410246C (zh) * 2006-09-24 2008-08-13 张家港浩波化学品有限公司 一种合成乙酰磺胺酸钾过程中的水解工艺及该工艺的专用设备
CN100516054C (zh) * 2006-09-24 2009-07-22 张家港浩波化学品有限公司 一种合成乙酰磺胺酸钾过程中的磺化环合工艺及该工艺的专用设备
WO2010005807A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Novel inhibitors of proliferation and activation of signal transducer and activator of transcription (stats)
EP2382237A1 (en) 2008-12-23 2011-11-02 Schering Corporation Purification of recombinantly produced interferon
EP2407146A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients GmbH Use of acesulfame K as a flavour modulator
US9024016B2 (en) * 2012-06-08 2015-05-05 Nutrinova Nutrition Specialists & Food Ingredients GmbH Process for producing acesulfame potassium
CN103450114B (zh) * 2013-08-19 2015-09-02 苏州浩波科技股份有限公司 5-氯-6-甲基-1,2,3-氧噁嗪-4(3h)-酮-2,2-二氧化物的合成方法
CN104292181B (zh) * 2014-09-27 2016-10-26 安徽金禾实业股份有限公司 一种mvr系统浓缩安赛蜜母液的方法
US10030000B2 (en) 2016-09-21 2018-07-24 Celanese International Corporation Acesulfame potassium compositions and processes for producing same
EP3319949B1 (en) 2016-09-21 2020-07-22 Celanese International Corporation Acesulfame potassium compositions and processes for producing same
HUE047858T2 (hu) * 2016-09-21 2020-05-28 Celanese Int Corp Aceszulfám-kálium kompozíciók és eljárás ezek elõállítására
PL3319948T3 (pl) 2016-09-21 2021-12-27 Celanese International Corporation Kompozycje acesulfamu potasowego i sposoby ich wytwarzania
KR20230013021A (ko) 2020-03-19 2023-01-26 트리젤 엘티디. 온도-반응성 바이러스 저장 시스템
EP4125998A1 (en) 2020-03-30 2023-02-08 Trizell Ltd. Compositions and methods for treating cancer
CN113454075A (zh) * 2021-05-28 2021-09-28 安徽金禾实业股份有限公司 乙酰磺胺酸钾的制备方法
WO2022246870A1 (zh) * 2021-05-28 2022-12-01 安徽金禾实业股份有限公司 乙酰乙酰胺-n-磺酸三乙胺盐的制备方法
WO2022246871A1 (zh) * 2021-05-28 2022-12-01 安徽金禾实业股份有限公司 乙酰乙酰胺-n-磺酸三乙胺盐的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL157304B (nl) * 1970-01-10 1978-07-17 Hoechst Ag Werkwijze voor het bereiden van zoetmiddelen, onder toepassing van deze werkwijze verkregen gevormd voortbrengsel, alsmede werkwijze voor het bereiden van zoetsmakende verbindingen.
DE2001017C3 (de) * 1970-01-10 1978-05-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 3,4-Dihydro-1,23-oxathiazin-4on-2,2-dioxide, ihre Herstellung und Verwendung
DE2228423C3 (de) * 1972-06-10 1982-05-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 3,4-Dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2434564A1 (de) * 1974-07-18 1976-01-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 6-methyl3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und seine verwendung als suesstoff
DE2434549A1 (de) * 1974-07-18 1976-01-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung des suesstoffes 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin4-on-2,2-dioxid
DE2453063A1 (de) * 1974-11-08 1976-05-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von acetoacetamid-n-sulfofluorid
DE3410440A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen
DE3429039A1 (de) * 1984-08-07 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid und dessen nichttoxischen salzen
DE3527070A1 (de) * 1985-07-29 1987-01-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-on-2,2-dioxid

Also Published As

Publication number Publication date
AU4021085A (en) 1985-09-26
IL74676A (en) 1988-12-30
NO166364C (no) 1991-07-10
ES551338A0 (es) 1986-12-16
ES541417A0 (es) 1986-04-16
DE3578174D1 (de) 1990-07-19
CS249550B2 (en) 1987-03-12
DD244554A5 (de) 1987-04-08
DK171986B1 (da) 1997-09-08
FI83076B (fi) 1991-02-15
CS249540B2 (en) 1987-03-12
JPH03184948A (ja) 1991-08-12
JPS60209578A (ja) 1985-10-22
FI851104A0 (fi) 1985-03-20
NO851143L (no) 1985-09-23
ES8606315A1 (es) 1986-04-16
IL74676A0 (en) 1985-06-30
FI851104L (fi) 1985-09-23
NO163771B (no) 1990-04-09
IE58342B1 (en) 1993-09-08
AU2237288A (en) 1988-12-22
AU598698B2 (en) 1990-06-28
BR8501306A (pt) 1985-11-19
HU196954B (en) 1989-02-28
DE3410439A1 (de) 1985-09-26
NO166364B (no) 1991-04-02
AU587970B2 (en) 1989-09-07
EP0155634A3 (en) 1987-03-04
DK170401B1 (da) 1995-08-21
DK42394A (da) 1994-04-13
IE850723L (en) 1985-09-22
NO163771C (no) 1990-07-18
DK129185D0 (da) 1985-03-21
CA1273923A (en) 1990-09-11
KR930000806B1 (ko) 1993-02-05
NO854604L (no) 1985-09-23
US4607100A (en) 1986-08-19
HUT36467A (en) 1985-09-30
DK129185A (da) 1985-09-23
ES8701743A1 (es) 1986-12-16
DD234007A5 (de) 1986-03-19
US5103046A (en) 1992-04-07
KR850006192A (ko) 1985-10-02
HU196976B (en) 1989-02-28
MX162880B (es) 1991-07-02
US5011982A (en) 1991-04-30
CS249549B2 (en) 1987-03-12
DD244551A5 (de) 1987-04-08
ZA852116B (en) 1985-11-27
EP0155634A2 (de) 1985-09-25
EP0155634B1 (de) 1990-06-13
NO163773B (no) 1990-04-09
US4695629A (en) 1987-09-22
ATE53579T1 (de) 1990-06-15
SU1342418A3 (ru) 1987-09-30
FI83076C (fi) 1991-05-27
NO854605L (no) 1985-09-23
NO163773C (no) 1990-07-18
JPH0570627B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647571B2 (ja) アセトアセトアミド―n―スルホン酸(塩)の製造方法
RU2378261C2 (ru) Способ получения солевого соединения (4,5-дигидроизоксазол-3-ил)тиокарбоксамидина
KR940000072B1 (ko) 6-메틸-3,4-디하이드로-1,2,3-옥사티아진-4-온 2,2-디옥사이드의 제조방법
JPH0625189B2 (ja) 6−メチル−3、4−ジヒドロ−1、2、3−オキサチアジン−4−オン−2、2−ジオキサイドの製造方法およびその精製方法
US4804755A (en) Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and for the purification thereof
US4563521A (en) Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and its non-toxic salts
US5442073A (en) Preparation of alkyl 2-alkyl-4-fluoromethylthiazolecarboxylates
US4625024A (en) Process for the preparation of 6-methyl-3,4-dihydro-1,2,3-oxathiazin-4-one 2,2-dioxide and its non-toxic salts
JP2003026671A (ja) オキサチアジン類の製造方法
JPS6129944B2 (ja)
SU843742A3 (ru) Способ получени триацетонамина
SU745902A1 (ru) Способ получени фторсодержащих 1,3,2,5-диоксатиазинов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term