JPS59227850A - アスパルテ−ムの合成法 - Google Patents

アスパルテ−ムの合成法

Info

Publication number
JPS59227850A
JPS59227850A JP59107667A JP10766784A JPS59227850A JP S59227850 A JPS59227850 A JP S59227850A JP 59107667 A JP59107667 A JP 59107667A JP 10766784 A JP10766784 A JP 10766784A JP S59227850 A JPS59227850 A JP S59227850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartame
phosphoric acid
methyl ester
formyl
aspartyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59107667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570638B2 (ja
Inventor
エルネスト・オピ−チ
フランコ・ダラトマシ−ナ
ピエトロ・ジヤルデイ−ノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Italia SRL
Original Assignee
Carlo Erba SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carlo Erba SpA filed Critical Carlo Erba SpA
Publication of JPS59227850A publication Critical patent/JPS59227850A/ja
Publication of JPH0570638B2 publication Critical patent/JPH0570638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • C07K5/06121Asp- or Asn-amino acid the second amino acid being aromatic or cycloaliphatic
    • C07K5/0613Aspartame

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアスパルテームすなわちα−L−アスパルチル
ーL−フェニルアラニンメチルエステルのj[規な合成
法に関する。アスパルテームはせ蔗糖および甜菜糖のよ
うな甘味性質を有し、そして米国特許第3,492,1
31号公報に記載されるように食品および飲料の甘味剤
として使用される。
アスパルテームは:)はプテドであり、そして一方のア
ミノ酸の活性化されたカルボキシル基ともう一方のアミ
ノ酸のアミン基との間のアミド結合により形成される。
活性化は縮合の速度および収率を増大させるために必要
である。所望の純粋なペプチドを得るKはペプチド結合
形成に包含されない他のすべての官能基の保護を必要と
する。終りに保護基を除去する。
アスパルテームはN−保護されたL−アスパラギン酸無
水物とL−フェニルアラニンメチルエステルとの反応に
よりR製されうる。それによりN−保設されたα−L−
アスバルブールーおヨヒβ−L−アスパルチルーL−フ
ェニルアラニンメヅールエステルの混合物が得られ、こ
のものはその化合物の1・1−保護基除去とそれに続く
2種類の異性体の分離を必要とする。
N−保護基はベンジルオキシカルボニルおよびホルミル
基のようなペプチド化学に使用される通常のN−保護基
である。これらN−保護基を除去するための反応は、ジ
ケトビはラジンのような望ましからぬ副生物の形成と同
時にはプテド結合の解裂が起るために複雑であることは
非常によく知られている。
通常用いられる既知方法により実施されるN−保護基除
去反応は強酸の存在下(米国特許第4.071,511
号公報参照)またはヒドロキシルアミンの存在下(米国
特許第4.[121,418号公報参照)に遂行される
。これらの方法は工業的見地からみて適当であると考え
られているが、低収率、高価な試薬、β−カルボキシ基
のエステ/l。
化およびエステルまたはペプチド結合の加水分解のよう
ないくつかの欠点が指摘されている。
さらK、かくして得られた生成物は相当量の副生物と混
合されていて純粋では7よい。
それ故続いて生成物の精製を必要とし、従って製造原価
の増大をきたす。
その上α−およびβ−異性体がアスパルテームのsai
程中に形成されることが知られており、β−異性体は甘
味性質を有しないのでα−およびβ−異性体を分離する
ためにもう一つの工程が必要である。それにより製造原
価がさらに増大することになる。
今や予想外なことに、前記した欠点を示さない新規でか
つ非常に簡単な方法が見出された。
本発8AKよれば、そのアスノぐルテ/L、部分のアミ
ノ基がホルミル基で保護されたL−アスノ々/L−チル
ーL−フェニルアラニンメチルエステ/1.力)ら1寸
−ホルミル基を除去し、同時に所望のα−異性体をβ−
異性体から分離しうる方法が提供される。
より詳細には1本発明はN−ホノしミルーL−アスパラ
キン酸無水物とL−フェニルアラニンメチルエステルと
の縮合により得られるN−ホルミル−α−アスパルチル
−および−β−L−7スバルテルーL−フェニルアラニ
ンメf )Lエステルを含有する反応混合物に燐酸およ
び低級アルキルアルコールを添加することを%徴とする
アスパルテームの製造法を提供するものである。生成す
る脱ホルミル化された異性体化合物の一方のみ、ずなわ
ちα−L−アス・々/l−テ/k −L−フェニルアラ
ニンメチノしエステノしカー難浴性の燐酸塩として沈殿
する。
自然に分離されたα−異性体の燐酸塩なF遇傾より集め
そして塩基で処理することKより遊離のアスパルテーム
に変換する。
ホルミル基を縮合混合物中において直接除去するとN−
ホルミルアスパルテームの単離が省略できそ1.て製造
原価が減少される。
α−L−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエ
ステルの工業的製法は本発明によりさらに簡略化される
、すなわち保護基除去の完結後に反応混合物からアスパ
ルテーム燐酸塩のみが結晶化するので、縮合で形成され
るβ−異性体から所望のペプチドを分離するための特別
な工程が不必要である。
本発明方法による穏和な酸性加水分解によりペプチド結
合の解裂が阻止されそしてエステルからのアルコール部
分の除去または遊離のβ−カルボキシル基のエステル化
が回避される。
終りに、木兄F3Aにおいて使用される条件により望ま
しからぬ副生物であるジケトビはラジンの生成が回避さ
れる。実験条件に関しては、N−説示ルミル化が直接実
施される縮合混合物は有機溶媒および有機酸、好ましく
は酢酸エチルまたはジクロロエタンと酢酸とで構成され
る。
本発明方法で使用される燐酸は50〜99%、好ましく
は85%の水中設辰俸をイjしうる。
使用すべき燐酸は脱ホルミル化すべきN−ホルミルアス
パルテーム1モル当り1.2〜5モルの量で使用される
反応混合物に燐酸と共に添加されるアルコールに関して
説明すれば、このものは1〜4個の炭素原子を有しそし
て好ましくはメチルアルコールである。脱ホルミル化は
室温ないし60℃の温度で4〜12時間実施される。
反応完結後反応混合物を冷却することにより反応生成物
混合物から所望の純粋な化合物をその燐酸塩として集め
る。
かくして得られたアスパルテーム燐酸塩は水性溶媒中の
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムまたはアンモニアの
ような塩基を使用して燐酸塩を中和することにより遊離
のアスパルテームに変換される。
本発明はアスパルテームの商業上非常圧有用な製造法を
提供するものである。伺故なら、本発明によれば所望の
純粋なペプチドがN−ホルミルアスパルテームの単離お
よびα−異性体とβ−異性体との分離なる2種類の工程
を除外して製造でき、慣用の従来方法で達成されるより
高い単離収率をもたらすからである。
以下の例により本発明をさらに説明する。
例  1 ジクロロエタン160峨および酢酸40m1中のN−ホ
ルミル−α7− L−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニンメチルエステル(α/β−異性体比8:2 ) 1
0f:Uの溶液にメチルアルコール3601111およ
び85%燐酸水溶液35.2mlを室温で添加した。
この混合物を40℃で8時間加熱しそして次に冷却した
晶出したα−L−アスパルチルーL−フェニルアラニン
メチルエステル燐酸塩をFJにより集めそして乾燥した
。収率85%(N−ホルミルアスパルテーム基準)。
例  2 α−L−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエ
ステル燐酸塩51−9を水500mQ中に溶解させた。
生ずる溶液を20%NaOH水溶液でpH5,2に調整
し、室温で1時間攪拌し、冷却しそして沈殿した遊離の
7スパルテームをIF ifi4により集めた。純粋な
化合物2Z99が73チの収率で倚りれた。融点266
〜265℃(分解ン、〔α)f)2=+s6.2(C=
1.酢酸)。
例  3 酢酸エノール380戦および酢酸40峨中のN−ホルミ
ル〜σ、β−L−アスパルチル−L−フェニ)L−7’
)ニンメデルエステル(α/β−異性体比8:2 ) 
1[)OFの溶液にメチルアルコール400雌および8
5%燐酸水溶液7α4峨を訓えた。
例1におけると同様に操作すると、アスパルテーム燐酸
塩が90チの収率で得ろれた。
例  4 flllにおけると同様に操作するが、85%燐酸に代
えて99To燐酸を使用してアスパルテーム燐酸塩を7
5褒の収率で得た。
例  5 例1におけると同様に操作するが、85饅燐酸に代えて
50%燐酸を使用してアス・ξノドチーム燐酸塩を65
%の収率で得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)N−ホルミル−L−アスパラギン酸無水物とL−フ
    ェニルアラニンメチルエステルとの縮合により得られし
    かも酢酸エチルまたはジクロロエタンのような有機溶媒
    中に溶解されそして酢酸の存在下にあるN−ホルミル−
    L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステ
    ルのα−およびβ−異性体の粗製混合物を燐酸および低
    級アルキルアルコールで処理し難溶性のアスパルテーム
    燐酸塩となし。 これを濾過により呆め、水に溶解させそして次に無機塩
    基を用いて中和して所望の純粋な遊離のアスパルテーム
    を良好な収量で得ることを特徴とするN−L−α−アス
    パルチル−L−フェニルアラニン1−メチルエステル(
    アスパルテーム)の製法。 2)燐酸の濃度が水中で50〜99%好ましくは85%
    であることを特徴とする特許 の範囲第1項記載の方法。 6)燐酸の量が脱ホルミル化すべきN−保護された7ス
    パルテーム1モル当り12〜5モルであることを特徴と
    する前記特許h青水の範囲第1項記載の方法。 4ン 低級アルキルアルコールが1〜4個の炭素原子を
    有しそして好まし《はメチルアルコールであることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 5)反応が室温ないし60℃で4〜12時間実施される
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法
JP59107667A 1983-05-31 1984-05-29 アスパルテ−ムの合成法 Granted JPS59227850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8314907 1983-05-31
GB838314907A GB8314907D0 (en) 1983-05-31 1983-05-31 Aspartame synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227850A true JPS59227850A (ja) 1984-12-21
JPH0570638B2 JPH0570638B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=10543585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107667A Granted JPS59227850A (ja) 1983-05-31 1984-05-29 アスパルテ−ムの合成法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US4656304A (ja)
JP (1) JPS59227850A (ja)
KR (1) KR910002387B1 (ja)
AT (1) AT387024B (ja)
AU (1) AU561593B2 (ja)
BE (1) BE899783A (ja)
CA (1) CA1244008A (ja)
CH (1) CH659061A5 (ja)
CS (1) CS257778B2 (ja)
DE (1) DE3419921A1 (ja)
DK (1) DK163928C (ja)
ES (1) ES532916A0 (ja)
FI (1) FI80465C (ja)
FR (1) FR2547816B1 (ja)
GB (1) GB8314907D0 (ja)
GR (1) GR82034B (ja)
HU (1) HU191146B (ja)
IE (2) IE810577L (ja)
IL (1) IL71930A (ja)
IT (1) IT1212097B (ja)
NL (1) NL192112C (ja)
NO (1) NO163738C (ja)
NZ (1) NZ208279A (ja)
PH (1) PH21764A (ja)
PT (1) PT78657B (ja)
SE (1) SE459176B (ja)
SU (1) SU1342423A3 (ja)
YU (1) YU44456B (ja)
ZA (1) ZA844071B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680075B2 (ja) * 1985-12-24 1994-10-12 味の素株式会社 N―ホルミル―α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの製造法
US5283357A (en) * 1988-03-14 1994-02-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Separation method of α-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
JP2662287B2 (ja) * 1988-03-14 1997-10-08 三井東圧化学株式会社 α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの分離方法
US5017690A (en) * 1989-08-11 1991-05-21 W. R. Grace & Co.-Conn. Deblocking N-formyl aspartame compounds
NL9201408A (nl) * 1992-08-05 1994-03-01 Holland Sweetener Co Werkwijze voor het kristalliseren van aspartaam.
BE1010071A3 (nl) * 1996-04-10 1997-12-02 Holland Sweetener Co Aspartaam op drager.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492131A (en) * 1966-04-18 1970-01-27 Searle & Co Peptide sweetening agents
US3833553A (en) * 1970-01-31 1974-09-03 Ajinomoto Kk Method of producing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine alkyl esters
JPS5140069B1 (ja) * 1971-07-09 1976-11-01
BE791544A (fr) * 1971-11-19 1973-05-17 Stamicarbon Preparation d'esters alkyliques de dipeptide
JPS5113737A (en) * 1974-07-23 1976-02-03 Ajinomoto Kk Arufua ll asuparuchiru ll fueniruaraninteikyuarukiruesuteruno seizoho
JPS5223001A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Ajinomoto Co Inc Process for elimination of formyl group
US4173562A (en) * 1976-12-27 1979-11-06 Monsanto Company Process for the preparation of α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
JPS57131746A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Ajinomoto Co Inc Removal of n-formyl group
JPS58185545A (ja) * 1982-04-22 1983-10-29 Ajinomoto Co Inc α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製法

Also Published As

Publication number Publication date
DK270084D0 (da) 1984-05-30
FI841952L (fi) 1984-12-01
AT387024B (de) 1988-11-25
NL8401674A (nl) 1984-12-17
KR850000030A (ko) 1985-02-25
ZA844071B (en) 1984-12-24
DE3419921C2 (ja) 1989-04-20
FI80465C (fi) 1990-06-11
NO163738C (no) 1990-07-11
GR82034B (ja) 1984-12-12
AU561593B2 (en) 1987-05-14
NZ208279A (en) 1987-04-30
CS257778B2 (en) 1988-06-15
YU92284A (en) 1986-10-31
FI80465B (fi) 1990-02-28
JPH0570638B2 (ja) 1993-10-05
DK163928C (da) 1992-09-14
IT8421147A0 (it) 1984-05-29
KR910002387B1 (ko) 1991-04-20
US4656304A (en) 1987-04-07
DE3419921A1 (de) 1984-12-13
HU191146B (en) 1987-01-28
CS399884A2 (en) 1987-11-12
PH21764A (en) 1988-02-18
PT78657B (en) 1986-09-08
FR2547816B1 (fr) 1987-10-30
PT78657A (en) 1984-06-01
NL192112B (nl) 1996-10-01
CH659061A5 (it) 1986-12-31
SE459176B (sv) 1989-06-12
SU1342423A3 (ru) 1987-09-30
FI841952A0 (fi) 1984-05-15
NO842129L (no) 1984-12-03
DK163928B (da) 1992-04-21
DK270084A (da) 1984-12-01
NL192112C (nl) 1997-02-04
GB8314907D0 (en) 1983-07-06
IL71930A (en) 1986-12-31
FR2547816A1 (fr) 1984-12-28
ES8506598A1 (es) 1985-08-01
BE899783A (fr) 1984-09-17
YU44456B (en) 1990-08-31
NO163738B (no) 1990-04-02
IE841312L (en) 1984-11-30
IE57662B1 (en) 1993-02-24
CA1244008A (en) 1988-11-01
IE810577L (en) 1982-09-16
SE8402953L (sv) 1984-12-01
ATA172384A (de) 1988-04-15
AU2876784A (en) 1984-12-06
HUT34434A (en) 1985-03-28
ES532916A0 (es) 1985-08-01
IT1212097B (it) 1989-11-08
IL71930A0 (en) 1984-09-30
SE8402953D0 (sv) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008012B1 (ko) α-L-아스파르틸-L-페닐알라닌 메틸 에스테르 및 그의 염산염의 제조방법
CA1250089A (en) PROCESS FOR PRODUCING .alpha.-L-ASPARTYL-L-PHENYLALANINE METHYL ESTER OR ITS HYDROCHLORIDE
JPS6050200B2 (ja) α‐L‐アスパルチル‐L‐フエニルアラニンメチルエステルの改良された製法
JPS59227850A (ja) アスパルテ−ムの合成法
US4549987A (en) Aspartame synthesis
GB2140805A (en) Isolation of aspartame
US4673744A (en) Method for conversion of β-aspartylphenylalanine derivatives to .alpha.
JP2662287B2 (ja) α―L―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの分離方法
JPS6344594A (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンの分離方法
EP0986575B1 (en) Method for preparing salts of aspartame from n-protected aspartame
JP2508803B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニン誘導体の製造法
JP3178092B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩の製造方法
US5283357A (en) Separation method of α-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester
JP2647420B2 (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP2598470B2 (ja) N−ベンジルオキシカルボニル―αーL―アスパルチル―L―フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
JP2598467B2 (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法
JPS61197592A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
JPH0730049B2 (ja) ジケトピペラジン誘導体の製造方法
JPS63159363A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造法
JPS61268699A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製造方法
JPS6165899A (ja) アスパルチル−フエニルアラニンエステルの製法
JPH0751596B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルまたはその塩酸塩の製造方法
JPS63141993A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルのハロゲン化水素酸塩の製造方法
JPH01313497A (ja) N−保護−α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステルの製造方法