JPS59138161A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59138161A
JPS59138161A JP58010532A JP1053283A JPS59138161A JP S59138161 A JPS59138161 A JP S59138161A JP 58010532 A JP58010532 A JP 58010532A JP 1053283 A JP1053283 A JP 1053283A JP S59138161 A JPS59138161 A JP S59138161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
original
facsimile
mode
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58010532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038148B2 (ja
Inventor
Shin Tsuda
津田 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58010532A priority Critical patent/JPS59138161A/ja
Priority to US06/572,849 priority patent/US4567322A/en
Priority to DE19843402681 priority patent/DE3402681A1/de
Publication of JPS59138161A publication Critical patent/JPS59138161A/ja
Publication of JPH038148B2 publication Critical patent/JPH038148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファクシミリの操作方法及び装置に係り、さら
に詳しくは、操作ボタンを少なくして、極めて簡単に操
作できるように構成したファクシミリの操作方法及び装
置に関するものである。
従来技術 ファクシミリ装置は、遠隔地間で画像の送受信を行なう
もので、そのほとんどがトランシーバと呼ばれるもので
、送信と受信を行なうことができる。
また、ファクシミリ装置は1原稿の読み取りと記録を行
なうことができ、複写機としての機能も持っている。
一方、ファクシミリ装置の記録紙は、送信側から送られ
てくる原稿の長さがすべて異なっているため、どんな長
さの原稿をも記録し得るようにロール紙が用いられ、送
信された原稿の長さに従って自動的に切断できるように
工夫されている。
このようなファクシミリ装置ではロール紙を装填した時
、その紙の先端部を揃えるだめに切断する必要がある。
上述した各種の動作はすべてファクシミリ装置に設けら
れた操作ボタンにより行なわれる。
従来のこの種の操作ボタンを第1図及び第2図に示す。
第1図は操作パネルにおける操作ボタンの配列を示し、
送信ボタン1、受信ボタン2、複写ボタン3、ロール紙
の切断ボタン4が設けられている。
このように操作ボタンは各機能ごとに独立したボタンと
なっている。
これらの操作ボタンは第2図に示すようにファクシミリ
装置によって監視されている。
すなわち、ステップS1では送信ボタンを、ステップS
2では受信ボタンを1.ステップS3ではコピーボタン
を、ステップS4では切断ボタンを監視しており、どの
ボタンが押されたかに応じて装置のモード、す彦わち送
信モードF1、受信モードF2、複写モードF3、切断
モードF4を決定していた。
このような装置では、前述したようにそれぞれ独立した
機能を有する複数個のボタンを設けなければならず、操
作パネルとして広い面積を必要とし、複雑となり、高価
で大型のものとなってしまう。
また、オペレータは、操作時に4つのボタンの選別を必
要とし、操作は簡単とは言えない。
目     的 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、送信・受信・複写及び記録紙の切断の4
つのモードを簡単な操作によシ操作できるようにしたフ
ァクシミリの操作方法及び装置を提供することを目的と
している。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて、本発明方法及び装
置の詳細を説明する。
第1実施例 第3図〜第5図は本発明の第1の実施例を説明するもの
で、第3図に示すように、本発明装置においては、ボタ
ンは操作ボタン5がただ1つあるだけである。
一方、第4図は、本発明装置の制御回路のブロック図で
、図において、符号5は前述した操作ボタンを示し、符
号6はコントローラを示している。
まだ、符号8で示すものは、電話回線で、スイッチ9及
びリレー10を介して電話機11に接続されている。リ
レー10は受話器113が上がっているか否かを検出す
るリレーで、受話器11aが上がっているとフックが上
がり、電話機11の回路が閉じ、電話回線8に接続され
ている、図示していない交換器から電流が供給される。
この結果、リレー10のコイル10aに電流が流れ、接
点10bが閉じ、受話器11aが上がっているか否かを
検出でき、送信状態を検出できる。
符号12は原稿の有無を検出する原稿検出器で、機械的
に又は光学的に原稿の有無を検出する。符号13で示す
ものは原稿で、搬送ローラ14により矢印で示す方向へ
送られる。また、符号15で示すものは記録用紙検出器
で、同じく機械的又は光学的に用紙を検出することが可
能である。符号16で示すものは記録紙で、ロール紙と
して構成されている。記録紙16はプラテン18に沿っ
て導かれ、記録ヘッド17によって記録され、搬送ロー
ラ19により送られ、原稿の記録が完了した時点で切断
機20により切断される。この切断機20はプランジャ
21により駆動される。
符号22で示すものはフリップフロップで、記録紙検出
器15が閉じられ、記録紙がない状態と々るとセットさ
れ、リセットはコントローラ6によって行なわれる。
コントローラ6は、前記リレー10、原稿検出器12、
記録紙検出器15、フリップフロップ22及び操作ボタ
ン5が押されたか否かを検出し、送信・受信・複写及び
用紙切断の各モードを識別する機能を有し、一般的には
マイクロコノピュータから構成されている。
一方、符号7で示すものはモデムで、電話機11とモデ
ム7を切り換えるリレースイッチ9を介して電話回線8
及び電話機11に接続されている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作につき第
5図に示すフローチャート図を参照して説明する。
捷ず、ある原稿をファクシミリ装置を用いて送信しよう
とする時には、送信すべき原稿を装置の所定の位置に装
着する。
次に、受信側のファクシミリ装置を受話器11aを上げ
てダイヤルして呼び出す。
このとき、ステップS1において操作ボタンが押された
と判定されると、ステップS2に進み、受話器が上がっ
ているか否かが判定され、ステップS3で原稿が入って
いるか否かが判定される。
ステップS3において原稿が入っていると判定された場
合にはコントローラ6は送信モードに入る。
ステップS3で原稿が入っていないと判定されると、ス
テップS4に進み、記録紙が入っているか否かが判定さ
れる。記録紙が入っていると判定されると受信モードに
入る。
一方、ステップS2において受話器が上がっていないと
判定されると、複写や記録紙の切断が相手方を呼び出す
必要がないため、ステップs5に進み、原稿が入ってい
るか否かが判定される。入っている場合にはステップS
6に進み、記録紙が入っているか否かが判定され、入っ
ている場合には複写モードに入る。
一方、ステップS5において原稿が入っていないと判定
された場合にはステップS7に進み、記録紙が入ってい
るか否かが判定される。記録紙が入っている場合には、
記録紙の切断モードとなる。
以上のような動作をまとめると、第1表に示すようにな
る。
第1表においては、受話器が下りている状態、原稿がな
い状態及び記録紙がない状態を「0」で示し、受話器が
上がっている状態、原稿がある状態及び記録紙がある状
態を「月で示し、「0」と「月のどちらでも良い場合を
「×」で示しである。
第   1   表 ところで、上述した制御動作における切断動作は受話器
が上がっておらず、原稿13が々く、記録紙16がある
状態で操作ボタン5が押されると、カッタ20が動作す
るが、このような状態では操作ボタン5を押すごとにカ
ッタ20が作動することになり、カッタの刃の摩耗が生
じてしまう。
ここで、用紙の切断を行なう必要がある場合を考えてみ
ると、記録紙がなくなって、新しい記録紙を装填する時
であるのがわかる。従って、新しい記録紙を装填したと
きのみ1回限り操作ボタン5の押下に連動して切断が行
なわれるようにすれば、無駄なカッタの動作を防止する
ことができる。
昂ち、第4図に示すように記録紙16がなくなると、ス
イッチ15がオンとなり、フリップフロップ22をセッ
トする。
次に新しい記録紙16を装填して記録紙16をカッタ2
0の間を通して引き出す。この状態ではカッタ20より
出だ部分は不要な部分であるため、これを切り落す必要
がある。この場合にのみカッタ20が操作ボタン5の押
下に連動するようにすればよい。このように構成したの
が次に述べる第2の実施例である。
第2実施例 第6図は本発明の第2の実施例を説明するもので、第5
図のステップS7以降が示されている。
昂ち、コントローラ6はステップS7で記録紙が入って
いるか否かを判定し、入っていればスラップS8に進み
フリップフロップ22がセットされているか否かが判定
される。セットされている場合はステップS9に進みフ
リップフロップ22をリセットして初期状態に戻したの
ち用紙切断モードに入る。フリップ70ツブ22は記録
紙16がなくならない限りセットされないので、以降は
操作ボタンを押しても無効となり、カッタ20は動作し
ない。
一方、記録紙16の交換は電源をオフにした状態で行な
うことを考えれば、電源をオフにして、操作ボタンを押
下したときにフリップフロップ22をセットするように
すればよい。このように構成したのが次に述べる第3の
実施例である。
第3実施例 第7図に示すものは本発明の第3の実施例で、本実施例
にあってはフリップフロップ22と電源VCCとの間に
抵抗23と、コンデンサ24とが接続されている。
ファクシミリ装置は電話の呼出信号で自動的に受信する
ため、常時電源を入れておくことが多い。
また、記録紙16のカット時は電源をオフして行なうこ
とが多いため、−相電源をオフにし、その後オンにした
場合、フリップフロップ′22のセット端子は抵抗23
、コンデンサ24の時定数に応じた時間だけ遅れてセッ
トされる。この時、操作ボタン5が押されると、用紙の
カット動作が行なわれ、それ以後は、また電源をオフと
しないかぎりフリップ70ツブ22はセットされること
はない。
従って、カット動作後において、操作ボタン5が押され
ても、カット動作は行なわれない。
効  果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、1個
の操作ボタンの操作だけで送信・受信・複写および記録
紙の切断の各動作を自動的に選択することができる構成
を採用しているため、操作パネルは極めて簡単となり、
安価に製作できるとともに、操作が極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の操作ボタンを説明する平面図、第2図は
従来の操作手順を説明するフローチャート図、第3図〜
第5図は本発明の一実施例を説明するもので、第3図は
操作ボタンの平面図、第4図は制御回路のブロック図、
第5図は制御動作を説明するフローチャート図、第6図
は本発明の他の実施例の制御動作を説明するフローチャ
ート図、第7図は本発明のさらに他の実施例を説明する
ブロック図である。 5・・・操作ボタン    6・・・コントローラ7・
・・モデム      8・・・電話回線9・・・スイ
ッチ     10・・・リレー11・・・電話機  
   12・・・原稿検出器13・・・原稿     
 15・・・記録用紙検出器16・・・記録用紙   
 20・・・カッタ22・・・フリップフロップ。 特許出願人キャノン株式会社 第4図 8 M6図     第79 cc

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個の操作ボタンによシ、送信・受信・複写及び
    記録紙の切断の各動作を自動的に選択することを特徴と
    するファクシミリ装置の操作方法。
  2. (2)送信・受信・複写及び記録紙の切断の各モードは
    受話器の上げ下げ、原稿の有無及び記録紙の有無による
    それぞれのモードに対応した組み合わせによって自動的
    に選択できるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のファクシミIJ装置の操作方法。
  3. (3)記録紙の切断は記録紙を装填した時にのみ行なえ
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のファクシミリ装置の操作方法。
  4. (4)記録紙の切断は電源をオンにしたときにのみ1度
    しか行なわないようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のファクシミリ装置の操作方法。
  5. (5)送信・受信・複写及び記録紙の切断の各モードを
    有するファクシミリ装置において、受話器の上げ下げ、
    原稿の有無及び記録紙の有無を検出する検出手段を設け
    、これらの検出手段による検出結果の組み合わせに応じ
    て前記各モードを決定するコントローラを設けたことを
    特徴とするファクシミリ装置。
JP58010532A 1983-01-27 1983-01-27 ファクシミリ装置 Granted JPS59138161A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010532A JPS59138161A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ファクシミリ装置
US06/572,849 US4567322A (en) 1983-01-27 1984-01-23 Facsimile apparatus
DE19843402681 DE3402681A1 (de) 1983-01-27 1984-01-26 Faksimilegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010532A JPS59138161A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138161A true JPS59138161A (ja) 1984-08-08
JPH038148B2 JPH038148B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=11752866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010532A Granted JPS59138161A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 ファクシミリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4567322A (ja)
JP (1) JPS59138161A (ja)
DE (1) DE3402681A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105368A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS6273673U (ja) * 1985-10-29 1987-05-12
JPH0531436U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社田村電機製作所 フアクシミリ装置
JPH07221892A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Tamura Electric Works Ltd ファクシミリ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165174A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0620228B2 (ja) * 1984-03-13 1994-03-16 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPH0754951B2 (ja) * 1985-08-20 1995-06-07 キヤノン株式会社 通信端末装置
JPS6253560A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Canon Inc 通信端末装置
US4837812A (en) * 1985-12-21 1989-06-06 Ricoh Company, Ltd. Dual connection mode equipped communication control apparatus
JP2649795B2 (ja) * 1986-02-26 1997-09-03 キヤノン株式会社 通信装置
EP0244636A1 (en) * 1986-04-04 1987-11-11 Marcella M. Katz Personalized dolls and toy animals and method of manufacturing them
US5153912A (en) * 1987-03-11 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP2740181B2 (ja) * 1987-05-09 1998-04-15 株式会社リコー 複写装置
JP2680885B2 (ja) * 1989-03-07 1997-11-19 キヤノン株式会社 データ通信装置
US4910764A (en) * 1989-04-13 1990-03-20 Product Engineering & Manufacturing, Inc. Facsimile and voice communications interface device
JP2750206B2 (ja) * 1990-04-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 データ通信装置
US5250986A (en) * 1992-05-06 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Peripheral unit control panel with smart key
US5834857A (en) * 1994-04-15 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Power supply device for communication apparatus
JP2007251781A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Brother Ind Ltd 複合機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE908141C (de) * 1941-03-25 1954-04-01 Lorenz C Ag Bildautomat
US2506437A (en) * 1946-06-01 1950-05-02 Bell Telephone Labor Inc Combined voice and facsimile system
US4005257A (en) * 1975-05-05 1977-01-25 Graphic Sciences, Inc. Facsimile transceiver
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
DE2936667A1 (de) * 1978-09-12 1980-03-20 Canon Kk Kopiergeraet
DE2855971C2 (de) * 1978-12-23 1982-04-29 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Telefonkontrollschaltung
GB2137044B (en) * 1980-06-30 1985-08-07 Canon Kk Image reproducer under dma control
DE3042885C2 (de) * 1980-11-13 1983-11-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum Übertragen von Nachrichten über eine Fernsprechleitung
JPS5825761A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Canon Inc フアクシミリ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105368A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPH0546136B2 (ja) * 1983-11-14 1993-07-13 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6273673U (ja) * 1985-10-29 1987-05-12
JPH0422601Y2 (ja) * 1985-10-29 1992-05-25
JPH0531436U (ja) * 1991-09-27 1993-04-23 株式会社田村電機製作所 フアクシミリ装置
JPH07221892A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Tamura Electric Works Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3402681A1 (de) 1984-08-02
US4567322A (en) 1986-01-28
JPH038148B2 (ja) 1991-02-05
DE3402681C2 (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138161A (ja) ファクシミリ装置
JPH0125469B2 (ja)
EP0505989B1 (en) Information communication apparatus
JPH11338317A (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPS58164369A (ja) 送信原稿電送サイズ自動決定方式
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2582473B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0126222B2 (ja)
JPH07123188A (ja) 原稿読取装置
JPH02260869A (ja) 画像通信装置
JP3069396B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3115929B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3006300B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0520038Y2 (ja)
JPH06152817A (ja) ファクシミリ装置
JPH08274978A (ja) ファクシミリ装置
JPH04220073A (ja) 手動給紙型ファクシミリ
JPH03265354A (ja) ファクシミリ装置
JP2000216970A (ja) ファクシミリ装置とその印字出力制御方法
JPH09307732A (ja) ファクシミリ装置
JPH02112370A (ja) ファクシミリ装置
JP2001127993A (ja) 通信端末装置
JPH0813072B2 (ja) デ−タ通信装置
JPS62165472A (ja) デ−タ通信装置