JPH08338849A - 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置 - Google Patents

液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置

Info

Publication number
JPH08338849A
JPH08338849A JP8111091A JP11109196A JPH08338849A JP H08338849 A JPH08338849 A JP H08338849A JP 8111091 A JP8111091 A JP 8111091A JP 11109196 A JP11109196 A JP 11109196A JP H08338849 A JPH08338849 A JP H08338849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid
nozzle
determination method
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8111091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tajima
秀二 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRECISION SYST SCI KK
Original Assignee
PRECISION SYST SCI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRECISION SYST SCI KK filed Critical PRECISION SYST SCI KK
Priority to JP8111091A priority Critical patent/JPH08338849A/ja
Priority to KR1019960704588A priority patent/KR100199670B1/ko
Priority to DE69635705T priority patent/DE69635705T2/de
Priority to US08/750,428 priority patent/US5919706A/en
Priority to EP96909340A priority patent/EP0866336B1/en
Priority to CN96190320A priority patent/CN1097731C/zh
Priority to PCT/JP1996/000993 priority patent/WO1996032649A1/ja
Priority to NZ304984A priority patent/NZ304984A/en
Publication of JPH08338849A publication Critical patent/JPH08338849A/ja
Priority to US09/273,562 priority patent/US6100094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2928Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels using light reflected on the material surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/1018Detecting inhomogeneities, e.g. foam, bubbles, clots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function
    • G01N2035/1062General features of the devices using the transfer device for another function for testing the liquid while it is in the transfer device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノズル側から分注チップや洗浄チップ先端開
口部を、あたかもトンネルの一方から他方の開口部を視
認するようにしてモニタリングすることで、液面の波立
ち等の影響を受けることなく極めて高感度で液面や異物
の混入或は色が異なる液体の境界面を検知することがで
きる全く新規な液体の吸引判別方法およびこの方法によ
り駆動制御される分注装置を提供する。 【解決手段】 容器内に収容された液体により得られる
光の変動状態を、該液体を吸引するノズルで検知するこ
とで、ノズルによって吸引される液体の液面や異物の混
入或は色が異なる液体の境界面を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、全く新規な液体
の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分
注装置に係り、特に、血清試料や試薬などの液体の吸引
を行なうノズルの昇降動および液体の吸引・吐出を行な
うシリンダーなどの分注に必要な駆動を正確に制御する
ことで、上記ノズルによる液面検知や液体吸引量・気泡
・フィブリン等の異物の混入等を正確に判別することが
できる液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制
御される分注装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般的に、分注精度を高めるために必要と
されるのは、血清試料や試薬等の液面の検知,分注量の
計測,吸引絶対量の計測,ノズル外側への液体の付着,
気泡・フィブリン等の異物の混入を検知することが重要
である。
【0003】このため、従来では、ノズルと一緒に電極
を液体内に浸漬し、この電極による導電状態に基づいて
液面を検知することで、ノズルの液体への挿入量(距
離)を制御する方法が取られていたが、この方法の場
合、電極を液体中に浸漬しなければならないため、クロ
スコンタミネーションを防止するためには、計測後に電
極をその都度洗浄しなければならず、その結果、装置が
複雑化・大型化・高コスト化する、という問題を有して
いた。
【0004】そこで、近年では、圧力センサーを用いた
液面方法が既に提案されている。この方法は、ノズルの
吸引圧力が気体吸引時と液体吸引時で異なることから、
この差圧を検知することで、液面を検知して、該ノズル
の液体への挿入量(距離)を制御するため、ノズル以外
は液体と接触せず、従って、洗浄機構が不要となり、装
置が単純化して低コスト化が図れる、という利点を有し
ている。
【0005】しかしながら、上記圧力センサーを用いた
液面方法にあっては、分解能が低く高感度ではない、と
いう根本的な問題を有していると共に、大気圧の影響を
受けたり吸引される空気の圧力変化の影響を受け易く、
また、ノズルの昇降等による振動を拾ったり、分注装置
自体のノイズや電圧変化の影響を受けるため、誤作動が
多く、測定手段としての信頼性が低い、という問題を有
していた。
【0006】このような問題を解決する手段としては、
究極的には、光による液面検出手段が有効であり、従来
の液面検出方法にも、光照射ファイバと受光ファイバと
をノズルの外側に並設し、液面からの反射光を受光ファ
イバで受光して、その液面を検知する手段が種々提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな光照射ファイバと受光ファイバとをノズルの外側に
並設し、液面からの反射光を受光ファイバで捕えて、そ
の液面を検知する従来の光を利用した液面検知手段にあ
っては、ノズルと共にこれらのファイバを液体容器に平
行に挿入しなければならず、該ファイバが液体容器の壁
面に付着した液体と接触してクロスコンタミネーション
が発生する、という虞れを否定できない、という問題を
有していると共に、受光ファイバで捕えられる光量が非
常に微弱であり、この微弱な光量で液面を正確に検知す
ることが非常に難しいと共に、装置の振動等によって液
面が微細に波打つことによって、反射光の受光タイミン
グがずれたり受光できない場合も発生する等、その制御
が非常に微妙で難しい、という問題を有していた。
【0008】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、光を利用した
液面検知等の液体の吸引判別方法において、受光部をノ
ズルの内側に配設することで、ノズル側から分注チップ
等のディスポーザブルチップや洗浄方式のチップ先端開
口部の光の変動状態を、あたかもトンネルの一方から他
方の開口部を見る、といった環境下で検知することで、
液面の波立ち等の影響を受けることなく極めて高感度で
液面検知や異物の混入或は色が異なる液体の境界面を検
知することができる全く新規な液体の吸引判別方法およ
びこの方法により駆動制御される分注装置を提供しよう
とするものである。即ち、この発明の基本的な原理は、
外部環境と遮断された空間内における近接物質が、例え
ば、気体から液体へ、といった具合に変わるその一瞬の
光の変動があたかもフラッシュ状に変動する瞬間を捉え
ることで、上記各種検知作業を行うことを特徴とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る液体の吸引判別方法にあっては、容
器内に収容された液体により得られる光の変動状態を、
該液体を吸引するノズルで検知することが必須の基本要
件である。
【0010】また、この発明にあっては、上記ノズルの
下端部に、ディスポーザブルチップまたは洗浄方式のチ
ップが装着され、上記ノズルは、上記ディスポーザブル
チップまたは洗浄方式のチップの先端開口部付近の光の
変動状態、例えば、液面からの反射光を受光すること
で、液面を検知することを特徴とするものである。
【0011】さらに、この発明にあっては、液面の検知
だけではなく、上記ノズルに着脱自在に装着されるディ
スポーザブルチップ又は洗浄方式のチップ内に液体を満
たし、光を該ディスポーザブルチップ又は洗浄方式のチ
ップ内の液体を通して、吸引された液体の光量変動を検
知することで、例えば、液体の吸引量や透明度,気泡混
入,目詰まり或は水切り状態を判別することを特徴とす
るものである。
【0012】またさらに、この発明にあっては、上記ノ
ズルにより、光波長の変化を検知して、色の変化を認識
することで、液面を検知することもできる。この色の変
化は、液体が収容された着色容器の色を液体を通じて検
知し、または、液体が収容された透明容器が立設される
ラックまたはホルダの色を液体を通じてノズルが検知す
ることで行なうことができる。勿論、この色の変化は、
例えば、ノズルが血清を吸引しながら下降している過程
で、血ペイまたは血液凝固剤の色を認識することで、層
分離された境界面を検知することも含まれる。
【0013】この発明において、上記光は、前記ノズル
に装着されたディスポーザブルチップまたは洗浄方式の
チップの先端開口部から直接受光される場合に限定され
るものではなく、例えば、透明なディスポーザブルチッ
プ又は洗浄方式のチップを介して光を照射し或は受光し
てもよい。
【0014】この発明において、上記ノズルは、ノズル
自体が光透過材で管状に形成され、或は、下端部のみが
光透過材で形成され、または、光ファイバの束が付設さ
れて構成するのが望ましい。
【0015】そして、この場合、上記ノズルには、ディ
スポーザブルチップまたは洗浄方式のチップの先端部、
例えば、ディスポーザブルチップ先端の内開口部やディ
スポーザブルチップの下端よりやや下方の、受光量の変
動を高精度で確認できる位置に焦点が合うように調整さ
れたレンズ体を付設するのが望ましい。このレンズは、
チップの形状や長さ、開口部径、遮光性能等の条件によ
っては用いてもよく、この場合、該レンズは、光照射部
および/または受光部のいずれに配設してもよく、ま
た、凸レンズは勿論、凹レンズを用いることができ、或
は、これら複数の凹凸レンズを組み合わせて用いてもよ
い。
【0016】この発明において、容器に収容された液体
への光の供給は、光をノズル自体或はノズル内に配設さ
れた光照射用のファイバおよび受光ファイバを介して行
なうか、或は、ノズルの外側から供給して行われる。
【0017】このノズル外側から光を供給する、という
のは、ノズルの外側に近接して配設された光ファイバか
ら光を液体へと照射することは勿論、透明な液体容器の
外側から光を液体に照射し、または、ディスポーザブル
チップまたは洗浄方式のチップを介して光を液体に照射
することも含まれる。勿論、光の照射は、連続的に行わ
れる場合に限定されるものではなく、一定時間間隔で点
滅させて照射してもよい。
【0018】このように構成された液体の吸引判別方法
により得られるデータは、ノズルの昇降動および液体の
吸引・吐出を行なうシリンダーなどの分注に必要な駆動
を制御する分注装置の制御データとして用いられるのが
好適である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
例に基づき、この発明を詳細に説明する。
【0020】図1は、この発明の第1形態例に係る液体
の吸引判別方法が適用された分注装置の概略的な構成を
示しており、該分注装置は、シリンダ1に連通接続され
たノズル2と、このノズル2を保持するアーム3と、こ
のアーム3を昇降作動させる駆動機構4と、この駆動機
構4を作動させるモータ5と、このモータ5の正逆回転
を制御する駆動回路6と、上記ノズル2の下端部7に着
脱自在に装着されるディスポーザブルチップ8と、から
基本的には構成されている。
【0021】上記ノズル2は、上記駆動機構によって所
定位置で下降し、後記する液面検出機構によってその液
面WLが検知された後、液体容器9内に収容された血清
や試薬の液体10の吸引作業を行なった後、上昇して、
この吸引された液体を別の容器(図示せず)へと吐出す
るように構成されている。尚、この発明における分注装
置の各々の基本的な構成は、本明細書で特に言及しない
以外は、公知の分注装置と同様に構成されているので、
その詳細な説明をここでは省略する。
【0022】そして、上記ノズル2は、従来のノズルと
同様に構成されたノズル2の中央部長手方向に沿って液
体が通過する孔2aが形成され、該孔2aの上端部が上
記シリンダ1に連通接続されていると共に、該ノズル2
の内部に、1本の光ファイバまたは1本以上の光ファイ
バ束で構成されてなる光照射体11と受光体12からな
る液面検出機構を内装し、これら光照射体11と受光体
12の下端部を上記ノズル2の逆凸状に形成された下端
部7の下面に露出した状態で配設している。
【0023】そして、上記光照射体11の上端部には、
発光動作を行い光を供給する発光部13が接続されてお
り、該発光部13は光を光照射体11へと供給し、この
光照射体11の下端部から照射された光は、液面WLで
反射して上記受光体12に受光され、この受光された反
射光は、該受光体12の上端部に接続された光電変換部
14で電圧に変換され、この変換された電圧値信号はデ
ィジタル信号に変換するA/Dコンバータ15と送ら
れ、該A/Dコンバータ15からのディジタル信号は制
御部(例えばマイクロコンピュータ)16に入力されて
各種の制御処理を行い、また、該制御部16から出力さ
れる制御信号は、CRT等で構成された表示手段21に
よりその情報が表示される。
【0024】制御部16は、A/Dコンバータ15から
のディジタル情報信号を入力する入力インタフェース1
7と、入力信号の演算処理に必要なプログラムを格納す
るROM18と、前記ROM18中のプログラムに基づ
いて所定の演算を行うCPU19と、演算結果やデータ
等を一時的に記憶するRAM20と、演算結果に基づい
て装置の各種制御対象あるいは装置の表示手段21へ制
御信号を出力する出力インタフェース22と、タイマー
23と、を有して構成されている。尚、上記CPU19
は、例えば、反射した状態と認識できる指定値或は所定
値を予め記憶保存し、該指定値或は所定値と計測値とを
比較する等の演算および判定を行なうと共に、この判定
に基づき、各機構を駆動制御する指令を発信する。
【0025】また、上記ノズル2の外周面と孔2aの内
周面、或は、光照射体11と受光体12の外周面を、黒
色等の着色処理や鏡面仕上げされた夫々遮光膜層で遮光
することで、外光の侵入や光照射体11や受光体12内
を伝送される光の漏出を確実に防止することができるの
で、ノイズのないよりクリアな光信号を伝送することが
でき、制御をより円滑に行なうことができる。勿論、上
記光照射体11と受光体12の下端部は、例えば、凸レ
ンズ状に形成されており、伝送された光がディスポーザ
ブルチップ8の開口先端部付近に集光され、かつ、液面
反射された光がノズル2内に入って伝送される形状に形
成されている。
【0026】次に、以上のように構成されてなる分注装
置の液面検出動作を説明する。
【0027】制御部16に対し液面検出を指示すると、
制御部16は上記発光部13に制御信号を出力し、発光
部13は光照射体11に対し光を供給する。この光の供
給は、連続的或は一定時間間隔で点滅させて行われる。
そして、この光の供給と同時に上記制御部16は、駆動
回路6に対しても制御信号を出力し、駆動回路6はモー
タ5を介してアーム3を液体容器9内に下降させる。さ
らに、制御部16はアーム3を下降させると同時に内蔵
するタイマー23の計時を開始する。
【0028】そして、このアーム3の下降に伴い、光照
射体11からディスポーザブルチップ8内へと照射され
た光は、図1に示すように、ディスポーザブルチップ8
の先端開口部8aから液面WLに照射され、該液面WL
で反射した光は、再び、ディスポーザブルチップ8の先
端開口部8aからディスポーザブルチップ8内へと入光
して受光体12に受光される。
【0029】即ち、上記光照射体11からディスポーザ
ブルチップ8の先端開口部8aを出て液面WLに照射さ
れ光は、ディスポーザブルチップ8の先端開口部8aが
液面WLから離れている時には、上記液面WLで反射
し、或は、水中を通るため、ディスポーザブルチップ8
の先端開口部8aには殆ど戻って来ることはなく、その
ため、受光体12で受光される光量は少ない。
【0030】そして、上記ディスポーザブルチップ8が
ある位置まで下降し続けている間の受光体12で受光さ
れる光量は、それ程変化することはない。
【0031】この後、上記ディスポーザブルチップ8が
ある位置まで下降し、上記光照射体11からディスポー
ザブルチップ8の先端開口部8aを出て液面WLに照射
され光が、該液面WLで反射して再びディスポーザブル
チップ8の先端開口部8aからディスポーザブルチップ
8内に入光されると、外部環境と遮断されたディスポー
ザブルチップ8内における光量が瞬間的に多くなるた
め、この瞬間の光量を検知し、この検知された光量を指
定値と比較し或は所定値として認識する。この場合、シ
リンダ1が液体を吸引しながら下降させたほうが、反射
光をより確実なタイミングでキャッチすることができ
る。
【0032】そして、上記光電変換部14は、この間の
光量の変化を順次電圧値に変換し、制御部16は、この
電圧値を上記指定値と比較し或は所定値として認識し
て、上記アーム3の下降動および/またはシリンダ1に
よる吸引作動を直ちに停止させる。
【0033】このようにして得られた電圧値信号は、A
/Dコンバータ15でディジタル信号に変換され、その
一連の電圧変化が制御部16に記憶される。
【0034】そして、制御部16は、計測開始時から最
高電圧値検出時までの時間をタイマー23により計測す
ることで、予め記憶されている時間に対応する液面WL
の高さをCPU19で演算して求める。この液面WLの
高さが検出されたか否かのデータは、CRT等で構成さ
れた上記表示手段21に表示される。尚、この形態例で
は、タイマー23を用いて液面高さを検知する場合を例
にとり説明したが、この発明にあってはこれに限定され
るものではなく、例えば、公知のパルスやエンコーダを
用いて液面高さ(駆動の位置)を検知することもでき
る。
【0035】このようにして液面WLの高さが検知され
ると、上記制御部16は、駆動回路6にアーム3の下降
を指令し、この指令に基づきアーム3は制御部16で指
令された距離を下降するので、ディスポーザブルチップ
8の先端部が液体10内に挿入され、制御部16による
シリンダ1の吸引作動により、液体容器9内の液体10
が所要量ディスポーザブルチップ8内に吸引される。
【0036】この形態例に係る分注装置は、以上説明し
たように、ディスポーザブルチップ8で画成された空間
部で液面反射による受光量の変動が極端に異なる指定値
或は所定値の瞬間を、外部に影響されることがなく、ノ
イズのないクリアな信号として捕らえることができるた
め、液面検知を高精度で検知することができると共に、
ノズル2自体は液体容器9の内面に接触することがない
ので、クロスコンタミネーションを確実に防止すること
ができる。
【0037】尚、上記第1形態例では、光照射体11の
下端部をノズル2の下端部に露出させた場合を例にとり
説明したが、図2に示す第2形態例に示すように、光照
射体11の下端部をノズル2の外側に導き、光をノズル
2の外側から照射させて液面WLで反射させ、この反射
光をディスポーザブルチップ8の先端開口部8aからノ
ズル2の下端部に配設された受光体12で受光させるよ
うに構成しても同様の効果が得られる。
【0038】図3は、この発明の第3形態例を示してお
り、この形態例では、光照射体11と受光体12の下端
部を、ノズル2の下端部7の側部に夫々露出させるとと
もに、ディスポーザブルチップ8を透明な光導伝材料で
形成して、光照射体11から照射された光がディスポー
ザブルチップ8を透光して、該ディスポーザブルチップ
8の先端開口部8aから液面WLへと照射され、その反
射光が再びディスポーザブルチップ8を通って受光体1
2でその光量が受光されるように構成されている。
【0039】図4は、この発明の第4形態例を示してお
り、この形態例では、光照射体11および受光体12の
各下端部より下方に焦点レンズ24A,24Bを配設
し、光照射体11から照射される光の焦点F1 を液面W
Lに合わせることで、より鮮明な反射光を捕らえること
ができるように構成することで、分解能をより向上させ
ることもできる。
【0040】勿論、上記焦点レンズ24A,24Bは、
凸レンズまたは凹レンズ或はこれら凹凸レンズの組み合
わせであってもよく、また、焦点も、上記液面F1 に合
致させるだけではなく、ディスポーザブルチップ8の先
端開口部8aの中心F2 やディスポーザブルチップ8の
先端開口部8aから若干上の位置F3 、という具合に、
受光量の変動の確認が高精度に得られる位置であれば、
適宜の焦点位置に設定することができる。また、上記焦
点レンズ24A,24Bは、光照射体11又は受光体1
2のいずれか一方に配設してもよいが、少なくとも、こ
の形態例では、受光体12側には必ず配設される。しか
し、この発明では、上記焦点レンズを必ずしも配設しな
くてもよく、光照射体11から照射される光を集光させ
ることなく液面に供給しても、液面WLの高さ位置を検
知することは十分可能である。
【0041】尚、図4に示すチップノズル8の外周面お
よび内周面には、黒色等の着色処理や鏡面仕上げされた
夫々遮光膜層25,26が形成されている。このように
チップノズル8の外周面および内周面に遮光膜層25,
26を形成することで、外光の侵入やディスポーザブル
チップ8内を伝送する光の漏出を確実に防止することが
できるので、ノイズのないよりクリアな光信号を受光体
12で受光することができ、制御をより円滑に行なうこ
とができる。
【0042】図5は、この発明の第5形態例に係る分注
装置のノズル部の構成を示しており、この形態例では、
ノズル2の中心に受光体12を配設し、かつ、この受光
体12の外側に、所要間隔を有してリング状に形成され
た光照射体11を配設し、この光照射体11と受光体1
2との間に形成されたリング状の間隙を吸引孔Kとして
シリンジ1に連通接続した場合を示している他は、他の
構成・作用は、前記第1形態例と同様に構成することが
できるので、図面には、第1形態例で用いた符号と同一
の符号を付して、その詳細な説明をここでは省略する。
【0043】図6は、この発明の第6形態例に係る分注
装置を示しており、この形態例では、この発明を、ボト
ル容器30に収容された例えば試薬等を分注する分注装
置に適用した場合を示しており、上記ノズル2の中心に
受光体12を配設し、かつ、この受光体12の外側に、
リング状に形成された光照射体11を配設し、ボトル容
器30内の液体を吸引する吸引孔Kを、光照射体11の
外側に配設した他は、他の構成・作用は、第1形態例と
同様に構成することができるので、図面には、第1形態
例で用いた符号と同一の符号を付して、その詳細な説明
をここでは省略する。
【0044】図7は、この発明の第7形態例を示してお
り、この形態例では、ノズル側の構成を前記第3形態例
と同様に構成すると共に、着色され或は透明な液体容器
9や該液体容器9が立設されるラック27の外側から光
を照射させて、該液体容器9内に収容された液体10を
通して、液体10の表面で反射する光の量や色(光波
長)の変化を検出するように構成されている。勿論、こ
のような色による検出は前記第1形態例の構成でも行う
ことができる。
【0045】このように、受光体12で光波長(色)の
変化を検出しても、光量を検出する場合と同様、液面W
Lの位置を検出することができる。
【0046】このような色を検出することができるよう
に構成することで、液体容器9内に2種類の色の液体、
例えば、「血清と血ペイ」或は「血清と血液凝固剤と血
ペイ」とが、遠心処理によって層状態に分離されて収容
されている場合には、ディスポーザブルチップ8を徐々
に下降させることで、血清と他の物質との境界面を色の
変化で検知することができるので、血液凝固剤や血ペイ
との接触を確実、かつ、有効に防止することもできる。
【0047】図8は、この発明の第8形態例を示してお
り、この形態例では、ディスポーザブルチップ8内に吸
引された液体10の反射面積、或は、反射高さの相違を
光量の増減に基づき検出することで、液体吸引量の過不
足も容易に検出することができる。
【0048】図9は、この発明の第9形態例を示してお
り、この形態例では、ディスポーザブルチップ8内に吸
引された液体(血清)中に、例えば、気泡やフィブリン
等の異物Bが混入した場合、この異物Bによって受光体
12に受光される光量が通常の場合と比較して変化する
ことから、この異物Bの混入による光量の連続変化を検
知することで、該異物Bの混入の有無をも容易に検出す
ることができる。
【0049】図10と図11は、この発明の第10形態
例を示しており、この形態例では、ノズル2の下端部に
逆凹リング状に形成された洗浄方式のチップ31の嵌合
部32を形成すると共に、光照射体11と受光体12の
下端部を、上記嵌合部32の内側に露出させ、光照射体
11から照射された光が、上記ノズル2の嵌合部32に
嵌合され、かつ、透光材質で形成された洗浄方式のチッ
プ31を通って受光体12に受光されるように構成した
他は、他の構成・作用は、前記第1形態例とほぼ同様に
構成することができるので、図面には、第1形態例で用
いた符号と同一の符号を付して、その詳細な説明をここ
では省略する。
【0050】このようにノズル2に洗浄方式のチップ3
1を装着することで、チップ31内が、図10に示すよ
うに「空」の場合には、光照射体11から照射された光
がチップ31を通って、該チップ31の先端開口部から
再びチップ31を通って受光体12へと受光されるの
で、予め、このときの受光量を計測しておくことで、チ
ップ31が「空(水切り状態)」の状態か否かを判別す
ることができる。
【0051】また、チップ31内が、図11に示すよう
に「洗浄水で満たされている」状態のときには、光照射
体11から照射された光がチップ31から洗浄水を通っ
て、再びチップ31を通って受光体12へと受光される
ので、予め、このときの受光量を計測しておくことで、
チップ31が「洗浄水で満たされている」状態か否かを
判別することができる。
【0052】尚、図10と図11に示す形態例の場合に
は、洗浄方式のチップ31の外表面を前記と同様の遮光
処理を施す方が、該チップ31の外部の影響を受けない
ので、より高精度の検知を行なうことができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,請求項
2及び請求項3に記載された発明にあっては、光を利用
した液面等の液体の吸引判別を前提とした場合、ノズル
を受光体としたので、チップ外側の測定環境に影響を受
けることなく、ノズルによって吸引される液体の液面を
検知することができ、しかも、該受光部はノズルに配設
されているので、該受光体に液体が直接接触することに
よるクロスコンタミネーションの発生を確実に防止する
ことができる。
【0054】また、請求項4及び請求項5に記載された
発明にあっては、液面の検知だけではなく、上記ノズル
に着脱自在に装着されるディスポーザブルチップ又は洗
浄方式のチップ内に液体を満たし、光を該ディスポーザ
ブルチップ又は洗浄方式のチップ内の液体を通して、吸
引された液体の光量変動を検知することで、例えば、液
体の吸引量や透明度,気泡混入,目詰まり或は水切り状
態を判別することを特徴とするものである。
【0055】さらに、請求項6に記載された発明にあっ
ては、上記ノズルにより、光波長の変化を検知して、色
の変化を認識することで、液面を検知することもでき
る。
【0056】請求項7または請求項8に記載された発明
にあっては、上記色の変化を、液体が収容された着色容
器の色を液体を通じて検知し、または、液体が収容され
た透明容器が立設されるラックまたはホルダの色を液体
を通じてノズルが検知することで行なうように構成され
ているので、ディスポーザブルチップ外の色環境の変化
に対応させて液面を検知することもできる。
【0057】また、請求項9に記載された発明によれ
ば、ノズルが血清を吸引しながら下降している過程で、
血ペイまたは血液凝固剤の色を認識することができるよ
うに構成されているので、層分離された境界面を容易に
検知するができる。
【0058】この発明において、上記光は、前記ノズル
に装着されたディスポーザブルチップまたは洗浄方式の
チップの先端開口部から直接受光される場合に限定され
るものではなく、例えば、請求項10に記載された発明
のように、透明なディスポーザブルチップ又は洗浄方式
のチップを介して光を照射し或は受光してもよい。
【0059】この場合、前記ディスポーザブルチップま
たは洗浄方式のチップは、請求項11に記載された発明
のように、光の伝送部分を除く外表面および/または内
表面を黒膜や鏡膜でコーティングし、或は、請求項12
に記載された発明のように、着色する等の遮光処理を施
こすことで、光の変化をより高感度で確実に検知するこ
とができる。
【0060】請求項13に記載された発明にあっては、
上記ノズルは、ノズル自体が光透過材で管状に形成さ
れ、かつ、この光透過材で形成されたノズルに光照射部
と受光部とを形成し、或は、請求項14に記載された発
明のように、下端部のみが光透過材で形成され、また
は、請求項15に示すように、光ファイバが付設されて
構成されているので、ノズルによる液体吸引作動が規制
されることなく液面等を高精度に検知することができ
る。
【0061】そして、請求項16に記載された発明によ
れば、上記光ファイバの受光端部は前記ノズルの下面又
は側部に配設されているので、ディスポーザブルチップ
内に入光した反射光を確実に捕えることができる。勿
論、上記ノズルは、請求項17に記載された発明のよう
に、遮光処理が施されていることが望ましい。
【0062】また、この発明にあっては、光照射体から
供給される光を必ずしも集光させる必要はないが、チッ
プの形状や長さ、開口部径、遮光性能等の条件によって
は、請求項18に記載された発明のように、ディスポー
ザブルチップまたは洗浄方式のチップの先端部、例え
ば、ディスポーザブルチップ先端の内開口部やディスポ
ーザブルチップの下端よりやや下方の位置に、受光量の
変動を高精度で確認できる位置に焦点が合うように調整
されたレンズ体が付設することもでき、この場合には、
ノイズのないより高精度の液面等の検出を行うことがで
きる。
【0063】請求項19に記載された発明にあっては、
容器に収容された液体への光の供給は、光を連続的或は
フラッシュ状に点滅させてノズル内を伝送させて行なう
か、或は、請求項20に記載された発明のように、光フ
ァイバで行い、或は、請求項21に記載された発明のよ
うに、ノズルの外側から供給して行われる。
【0064】このように構成された液体の吸引判別方法
により得られるデータは、請求項22に記載された発明
のように、ノズルの昇降動および液体の吸引・吐出を行
なうシリンダーなどの分注に必要な駆動を制御する分注
装置の制御データとして用いることで、高精度の制御を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図2】この発明の第2形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図3】この発明の第3形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図4】この発明の第4形態例に係る分注装置における
光照射体と受光体にレンズ体を配設した状態を示す断面
図である。
【図5】この発明の第5形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図6】この発明の第6形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図7】この発明の第7形態例に係る分注装置の概略的
な構成を示す説明図である。
【図8】この発明の第8形態例に係る分注装置により液
体の吸引量の過不足を検出する場合の吸引液体の高さ
(表面積)を示す水平断面説明図である。
【図9】この発明の第9形態例に係る分注装置により異
物が混入した場合を検出するときの吸引液体の表面状態
を示す水平断面説明図である。
【図10】この発明の第10形態例に係る分注装置の洗
浄チップ内が空の状態のときの光の伝送経路を示す説明
図である。
【図11】同分注装置の洗浄チップ内に洗浄液が満たさ
れているときの光の伝送経路を示す説明図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 ノズル 3 アーム 4 アーム駆動機構 5 モータ 7 ノズルの下端部 8 分注チップ 9 液体容器 10 液体 11 光照射体 12 受光体 13 発光部 16 制御部 24A,24B 焦点レンズ 25,26 遮光膜 30 ボトル容器 31 洗浄チップ WL 液面

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に収容された液体から得られる光
    の変動状態を、この液体を吸引するノズルで検知するこ
    とを特徴とする液体の吸引判別方法。
  2. 【請求項2】 前記ノズルの下端部には、ディスポーザ
    ブルチップまたは洗浄方式のチップが装着され、上記ノ
    ズルは、上記ディスポーザブルチップまたは洗浄方式の
    チップの先端開口部付近の光の変動状態を受光すること
    を特徴とする請求項1に記載の液体の吸引判別方法。
  3. 【請求項3】 前記ノズルは、液面からの反射光がディ
    スポーザブルチップの先端開口部に入光した状態を検知
    することで、液面を検知することを特徴とする請求項2
    に記載の液体の吸引判別方法。
  4. 【請求項4】 前記ノズルに着脱自在に装着されるディ
    スポーザブルチップ又は洗浄方式のチップ内に液体を満
    たし、光を該ディスポーザブルチップ又は洗浄方式のチ
    ップ内の液体を通して上記ノズルで受光することを特徴
    とする請求項1に記載の液体の吸引判別方法。
  5. 【請求項5】 前記ノズルは、吸引された液体の光量変
    動を検知することで液体の吸引量や透明度,気泡混入,
    目詰まり或は水切り状態を判別することを特徴とする請
    求項4に記載の液体の吸引判別方法。
  6. 【請求項6】 前記ノズルは、光波長の変化を検知する
    ことで色の変化を認識することを特徴とする請求項4ま
    たは請求項5いずれかに記載の液体の吸引判別方法。
  7. 【請求項7】 前記ノズルは、液体が収容された着色容
    器の色を液体を通じて検知することを特徴とする請求項
    4乃至請求項6のいずれかに記載の液体の吸引判別方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ノズルは、液体が収容された透明容
    器が立設されるラックまたはホルダの色を液体を通じて
    検知することを特徴とする請求項4乃至請求項6のいず
    れかに記載の液体の吸引判別方法。
  9. 【請求項9】 前記ノズルは、前記ディスポーザブルチ
    ップが液体を吸引している状態における光量または光波
    長の変化を判別することで、該吸引される液体の下面と
    接触する固体面または液体面との層分離された境界面を
    検知することを特徴とする請求項4乃至請求項8のいず
    れかに記載の液体の吸引判別方法。
  10. 【請求項10】 前記光は、前記ノズルに着脱自在に連
    結されたディスポーザブルチップまたは洗浄方式のチッ
    プを介して伝送されることを特徴とする請求項1乃至請
    求項9のいずれかに記載の液体の吸引判別方法。
  11. 【請求項11】 前記ディスポーザブルチップまたは洗
    浄方式のチップは、その外表面が遮光処理されているこ
    とを特徴とする請求項10に記載の液体の吸引判別方
    法。
  12. 【請求項12】 前記遮光処理は、ディスポーザブルチ
    ップまたは洗浄方式のチップの外表面に遮光に有効であ
    る着色処理であることを特徴とする請求項11に記載の
    液体の吸引判別方法。
  13. 【請求項13】 前記ノズルが光透過材で管状に形成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項12のい
    ずれかに記載の液体の吸引判別方法。
  14. 【請求項14】 前記ノズルは、少なくともその下端部
    が光透過材で形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至請求項12のいずれかに記載の液体の吸引判別方
    法。
  15. 【請求項15】 前記ノズルには、光ファイバが配設さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至請求項12のい
    ずれかに記載の液体の吸引判別方法。
  16. 【請求項16】 前記光ファイバの受光端部は、前記ノ
    ズルの下面又は側部に配設されていることを特徴とする
    請求項15に記載の液体の吸引判別方法。
  17. 【請求項17】 前記ノズルには、遮光処理が施されて
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれ
    かに記載の液体の吸引判別方法。
  18. 【請求項18】 前記ノズルには、チップ先端部付近で
    あって、受光量の変動を高精度で確認できる位置に焦点
    が合うように調整されたレンズ体が付設されていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれかに記載
    の液体の吸引判別方法。
  19. 【請求項19】 前記液体への光の供給は、前記光透過
    材で形成されたノズルを介して行われることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項18のいずれかに記載の液体の吸
    引判別方法。
  20. 【請求項20】 前記液体への光の供給・受光および伝
    送は、前記ノズル内に配設された光照射用のファイバお
    よび受光ファイバを介して行われることを特徴とする請
    求項1乃至請求項18のいずれかに記載の液体の吸引判
    別方法。
  21. 【請求項21】 前記液体への光の供給は、前記ノズル
    の外側から行われることを特徴とする請求項1乃至請求
    項18のいずれかに記載の液体の吸引判別方法。
  22. 【請求項22】 前記請求項1乃至21のいずれかに記
    載の液体の吸引判別方法で得られたデータ値に基づき、
    前記ノズルの昇降動および液体の吸引・吐出を行なうシ
    リンダーなどの分注に必要な駆動を制御することを特徴
    とする分注装置。
JP8111091A 1995-04-11 1996-04-09 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置 Pending JPH08338849A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8111091A JPH08338849A (ja) 1995-04-11 1996-04-09 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置
KR1019960704588A KR100199670B1 (ko) 1995-04-11 1996-04-11 액체의흡인판별방법및이방법에의해구동제어되는분주장치
DE69635705T DE69635705T2 (de) 1995-04-11 1996-04-11 Prüfverfahren mit flüssigkeitsansaugung und mit diesem verfahren kontrolliertes abgabegerät
US08/750,428 US5919706A (en) 1995-04-11 1996-04-11 Method for sucking/determining liquid and pipetting device driven and controlled according to method
EP96909340A EP0866336B1 (en) 1995-04-11 1996-04-11 Liquid suction examination method and dispensation apparatus driving-controlled by the same
CN96190320A CN1097731C (zh) 1995-04-11 1996-04-11 液体的吸取判别方法和由这方法驱动控制的分注装置
PCT/JP1996/000993 WO1996032649A1 (fr) 1995-04-11 1996-04-11 Methode de test d'aspiration liquide et appareil de distribution commande par ce procede
NZ304984A NZ304984A (en) 1995-04-11 1996-04-11 Pipetting apparatus for removing liquid sample or reagent from a container, use of fibre optic technology to detect liquid level in container
US09/273,562 US6100094A (en) 1995-04-11 1999-03-22 Method for sucking/determining liquid and pipetting device driven and controlled according to method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10915795 1995-04-11
JP7-109157 1995-04-11
JP8111091A JPH08338849A (ja) 1995-04-11 1996-04-09 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08338849A true JPH08338849A (ja) 1996-12-24

Family

ID=26448943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111091A Pending JPH08338849A (ja) 1995-04-11 1996-04-09 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5919706A (ja)
EP (1) EP0866336B1 (ja)
JP (1) JPH08338849A (ja)
KR (1) KR100199670B1 (ja)
CN (1) CN1097731C (ja)
DE (1) DE69635705T2 (ja)
NZ (1) NZ304984A (ja)
WO (1) WO1996032649A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296097A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 分注用チップ
WO2000043751A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Laboratory Of Molecular Biophotonics Adaptateur de pipette, pipette de mesure par absorbance, pointe, et procede et appareil de mesure par absorbance
JP2011505009A (ja) * 2007-11-27 2011-02-17 イーアイ・スペクトラ・エルエルシー 蛍光ベースのピペット器具
JP2015010972A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社鈴野製作所 液体供給装置、液体供給方法およびパワー半導体モジュール
JP2017072603A (ja) * 2008-12-25 2017-04-13 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 生体関連物質測定装置
JP2018169295A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、該液面高さ測定装置を有する液注入装置、および液面高さ測定装置を用いた液面高さ測定方法
JPWO2017175871A1 (ja) * 2016-04-08 2019-02-28 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 汎用光測定装置およびその方法
JP2021504679A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. スライドラック判定システム
WO2022107741A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体分注システム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895631A (en) * 1995-03-20 1999-04-20 Precision System Science Co., Ltd. Liquid processing method making use of pipette device and apparatus for same
DE19743660C1 (de) * 1997-10-02 1999-02-04 Eppendorf Geraetebau Netheler Pipettiersystem
US6235534B1 (en) * 1998-04-27 2001-05-22 Ronald Frederich Brookes Incremental absorbance scanning of liquid in dispensing tips
ES2253797T3 (es) * 1998-08-17 2006-06-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Dispositivo para el control de los procesos de pipeteado.
DE19919305A1 (de) * 1999-04-28 2000-11-02 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Flüssigkeitstransfer mit einem Analysegerät
US6322752B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-27 Coulter International Corp. Method and apparatus for aspirating and dispensing liquids
AU777102B2 (en) * 2000-01-13 2004-09-30 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Failure detection in automated clinical analyzers
DE10001895A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Mettler Toledo Gmbh Analysenvorrichtung und Antriebsvorrichtung hierfür
JP3750460B2 (ja) * 2000-02-18 2006-03-01 日立工機株式会社 分注装置及び分注方法
AU4536501A (en) 2000-02-29 2001-09-12 Gen Probe Inc Fluid dispense and fluid surface verification system and method
JP4606543B2 (ja) * 2000-04-13 2011-01-05 パナソニック株式会社 光学特性計測装置における被検溶液量確認方法および計測系制御方法
JP2004537712A (ja) * 2000-10-18 2004-12-16 バーチャル・アレイズ・インコーポレーテッド 多重細胞分析システム
US6861034B1 (en) * 2000-11-22 2005-03-01 Xerox Corporation Priming mechanisms for drop ejection devices
WO2002059626A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-01 Tecan Trading Ag Pipettiervorrichtung
DE10141544A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-13 Eppendorf Ag Vorrichtung zur Behandlung von Flüssigkeiten und Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
JP4457236B2 (ja) * 2002-01-17 2010-04-28 プレシジョン・システム・サイエンス株式会社 担体収容処理装置および担体収容処理方法
US6958132B2 (en) * 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
US6908226B2 (en) * 2003-02-07 2005-06-21 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for aspirating liquid from a container
US20050208468A1 (en) * 2003-09-15 2005-09-22 Beske Oren E Assays with primary cells
US7488451B2 (en) * 2003-09-15 2009-02-10 Millipore Corporation Systems for particle manipulation
JP4095968B2 (ja) * 2004-02-06 2008-06-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体分注装置、それを用いた自動分析装置、及び液面検出装置
JP4413921B2 (ja) * 2004-04-23 2010-02-10 古河電気工業株式会社 検体の解析装置及び検体の解析方法
EP1604741A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Method and apparatus for dispensing a liquid with a pipetting needle
EP1596169B1 (en) * 2004-05-14 2012-05-30 F. Hoffmann-La Roche AG Level sensor apparatus for detecting contact of a pipetting needle with a liquid in a vessel
US7537735B2 (en) * 2004-05-21 2009-05-26 Biomerieux, Inc. Aspirator systems having an aspirator tip optical level detector and methods for using the same
US8211386B2 (en) 2004-06-08 2012-07-03 Biokit, S.A. Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles
US7205158B2 (en) * 2004-06-18 2007-04-17 Dade Behring Inc. Method for aspiration of a liquid sample
US8414778B2 (en) * 2005-05-17 2013-04-09 Universal Bio Research Co., Ltd. Filtration method, filter-incorporated tip, and filtration device
EP1930724B1 (en) * 2005-09-05 2020-08-12 Universal Bio Research Co., Ltd. Various substances holder and various substances holder treating method
JP4949788B2 (ja) * 2006-09-22 2012-06-13 富士フイルム株式会社 液体吸引装置
US7985375B2 (en) * 2007-04-06 2011-07-26 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample preparation system and method for processing clinical specimens
US8703492B2 (en) 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
JP4982266B2 (ja) * 2007-06-22 2012-07-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分注処理装置
JP5583337B2 (ja) * 2007-12-28 2014-09-03 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置及びその分注方法
DE102008016513B4 (de) * 2008-03-31 2012-12-20 Bartels Mikrotechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum exakten Dosieren von Flüssigkeiten
US7804599B2 (en) * 2008-07-24 2010-09-28 MGM Instruments, Inc. Fluid volume verification system
JP5331824B2 (ja) * 2009-01-30 2013-10-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、及び検体処理装置
JP5575410B2 (ja) * 2009-02-16 2014-08-20 株式会社東芝 自動分析装置
CH700842A1 (de) 2009-04-21 2010-10-29 Integra Biosciences Ag Handpipettiergerät.
US9782769B2 (en) 2009-04-22 2017-10-10 The University Of North Carolina At Charlotte Light beam guided liquid delivery device
US8470260B2 (en) * 2009-04-22 2013-06-25 University Of North Carolina At Charlotte Light beam guided liquid delivery device
CN101571461B (zh) * 2009-06-17 2011-08-24 中绿环保科技股份有限公司 水质分析仪精密取液计量装置
CN101596469B (zh) * 2009-07-03 2011-12-28 烟台艾德康生物科技有限公司 多通道加样设备
WO2011063139A1 (en) 2009-11-18 2011-05-26 Qiagen Laboratory central control unit method and system
FI20116059A (fi) * 2011-10-28 2013-04-29 Thermo Fisher Scientific Oy Reagenssipullo, järjestelmä, menetelmä ja laite suljinkorkkien ja vastaavien käsittelemiseksi
CN102650646A (zh) * 2012-03-23 2012-08-29 广州市刑事科学技术研究所 一种样本通道
TW201400607A (en) * 2012-06-22 2014-01-01 Maestrogen Inc Assistant pipetting device for microtiter plate
EP2784514A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Sysmex Corporation Reagent supply apparatus, sample analyzer, method for supplying reagent and storage medium
EP3086127A4 (en) * 2013-12-16 2017-08-02 Shimadzu Corporation Liquid collection device and automated analyzer provided therewith
CN105091930B (zh) * 2014-05-22 2019-01-11 北京科美生物技术有限公司 用于检测洗板机堵孔的方法和装置
CN104237549A (zh) * 2014-09-30 2014-12-24 博奥赛斯(天津)生物科技有限公司 一种用于化学发光免疫分析仪的加样针
KR102319803B1 (ko) 2014-11-26 2021-11-01 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 동작 방법 및 기록 매체
US9810622B2 (en) 2015-04-09 2017-11-07 Gen-Probe Incorporated Sample testing systems and methods with automated cleaning
EP3226004B1 (de) 2016-03-30 2019-10-02 CTC Analytics AG Verfahren zum betreiben einer dosiervorrichtung
CH712735A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-31 Tecan Trading Ag Pipettiervorrichtung mit einem Flüssigkeitsvolumensensor und Flüssigkeitsbearbeitungssystem.
JP6695493B2 (ja) * 2017-03-08 2020-05-20 株式会社日立ハイテク 自動分析装置及び分析方法
WO2018181481A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 測光分注ノズルユニット、測光分注装置、および測光分注処理方法
CN107152953B (zh) * 2017-04-01 2019-12-10 深圳市东邦生物医疗技术有限公司 一种适用于糖化血红蛋白加样的液面探测方法及装置
FR3073940B1 (fr) * 2017-11-20 2019-11-08 Office National D'etudes Et De Recherches Aerospatiales Dispositif optique autocalibrant pour la mesure sans contact du niveau d'un liquide
EP3567359B1 (en) * 2018-05-08 2022-10-05 Sartorius Biohit Liquid Handling Oy Liquid handling system and a method for analysing a state of a tip
JP6843800B2 (ja) * 2018-06-19 2021-03-17 日本電子株式会社 自動分析装置、および自動分析方法
JP7190724B2 (ja) * 2018-06-26 2022-12-16 株式会社ウイスト 充填条件生成装置及びこれを備えた充填装置及び充填条件生成方法
EP3859350A4 (en) * 2018-09-26 2022-06-29 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis system
US11486379B2 (en) 2019-09-12 2022-11-01 Cal Poly Corporation Self-regulating bimetallic diaphragm pump
WO2023288077A1 (en) * 2021-07-15 2023-01-19 Fortune Brands Water Innovations LLC Sump pump system, including water level sensor shield

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125670A (en) * 1980-01-28 1981-10-02 Coulter Electronics Cleaning method of and apparatus for re-using reaction
JPS56150357A (en) * 1980-01-28 1981-11-20 Coulter Electronics Fluid transferring mechanism
JPS6315121A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Tosoh Corp 液定量取出し装置
JPH01242967A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Olympus Optical Co Ltd 液面検知用電極付ディスポーザブルノズル
JPH0261557A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Hitachi Ltd オートサンプラ
JPH0325351A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Aloka Co Ltd 液状試料中の気泡の検出方法及びその装置
JPH03246423A (ja) * 1990-02-24 1991-11-01 Marsima Aqua Syst Corp 汚泥界面検知方法及び濃度差界面検知方法及び汚泥界面検知装置並びに該装置を用いた上澄水排出装置
JPH04204136A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Tosoh Corp 液定量取出し装置
JPH0643174A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH06249362A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リミットスイッチ
JPH0735758A (ja) * 1992-11-04 1995-02-07 Precision Syst Sci Kk 分注装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113248A1 (de) * 1981-04-02 1982-10-14 Eppendorf Gerätebau Netheler + Hinz GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zur uebergabe von fluessigkeiten aus behaeltern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4488814A (en) * 1981-09-28 1984-12-18 Miles Laboratories, Inc. Apparatus for and method of optical absorbance and fluorescent radiation measurement
JPS59637A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 Fujita Gakuen 上層液の分取装置
JPS61254833A (ja) * 1985-05-08 1986-11-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd 液定量取出し装置
AU585033B2 (en) * 1986-07-04 1989-06-08 Tosoh Corporation Quantitative dispenser for a liquid
US4844870A (en) * 1987-07-17 1989-07-04 Fisher Scientific Company Liquid monitoring
JP2501460B2 (ja) * 1988-03-23 1996-05-29 オリンパス光学工業株式会社 ヘマトクリット値の測定方法
DE3934344A1 (de) * 1989-10-14 1991-04-25 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Steuervorrichtung fuer das ansaugrohr bei automatischem probengeber
JP2800844B2 (ja) * 1990-07-27 1998-09-21 株式会社島津製作所 Toc計の試料導入装置
JPH06191501A (ja) * 1992-12-07 1994-07-12 Oval Corp 充填装置
JP2706616B2 (ja) * 1994-02-04 1998-01-28 株式会社バイオセンサー研究所 液体の光学的測定装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125670A (en) * 1980-01-28 1981-10-02 Coulter Electronics Cleaning method of and apparatus for re-using reaction
JPS56150357A (en) * 1980-01-28 1981-11-20 Coulter Electronics Fluid transferring mechanism
JPS6315121A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Tosoh Corp 液定量取出し装置
JPH01242967A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Olympus Optical Co Ltd 液面検知用電極付ディスポーザブルノズル
JPH0261557A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Hitachi Ltd オートサンプラ
JPH0325351A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Aloka Co Ltd 液状試料中の気泡の検出方法及びその装置
JPH03246423A (ja) * 1990-02-24 1991-11-01 Marsima Aqua Syst Corp 汚泥界面検知方法及び濃度差界面検知方法及び汚泥界面検知装置並びに該装置を用いた上澄水排出装置
JPH04204136A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Tosoh Corp 液定量取出し装置
JPH0643174A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH0735758A (ja) * 1992-11-04 1995-02-07 Precision Syst Sci Kk 分注装置
JPH06249362A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リミットスイッチ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296097A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 分注用チップ
WO2000043751A1 (fr) * 1999-01-25 2000-07-27 Laboratory Of Molecular Biophotonics Adaptateur de pipette, pipette de mesure par absorbance, pointe, et procede et appareil de mesure par absorbance
JP2011505009A (ja) * 2007-11-27 2011-02-17 イーアイ・スペクトラ・エルエルシー 蛍光ベースのピペット器具
JP2017072603A (ja) * 2008-12-25 2017-04-13 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 生体関連物質測定装置
JP2015010972A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社鈴野製作所 液体供給装置、液体供給方法およびパワー半導体モジュール
JPWO2017175871A1 (ja) * 2016-04-08 2019-02-28 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 汎用光測定装置およびその方法
JP2018169295A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社東京精密 液面高さ測定装置、該液面高さ測定装置を有する液注入装置、および液面高さ測定装置を用いた液面高さ測定方法
JP2021504679A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. スライドラック判定システム
WO2022107741A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体分注システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100199670B1 (ko) 1999-06-15
WO1996032649A1 (fr) 1996-10-17
DE69635705D1 (de) 2006-03-30
CN1169779A (zh) 1998-01-07
EP0866336A1 (en) 1998-09-23
CN1097731C (zh) 2003-01-01
US5919706A (en) 1999-07-06
EP0866336B1 (en) 2006-01-04
EP0866336A4 (en) 1999-07-28
NZ304984A (en) 1998-04-27
DE69635705T2 (de) 2006-08-17
US6100094A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08338849A (ja) 液体の吸引判別方法およびこの方法により駆動制御される分注装置
EP0250671B1 (en) Quantitative dispenser for a liquid
JP2969935B2 (ja) 液定量取出し装置
JP2651349B2 (ja) 透明な測定管における流体相境界の検知装置および液量の正確な自動計量装置
US7916299B2 (en) Method and apparatus for optical detection of a phase transition
EP0653620B1 (de) Optischer Sensor
FI95080C (fi) Menetelmä ja laitteisto levyn pinnalla olevien epäpuhtauksien havaitsemiseksi
EP0570238B1 (en) Method of monitoring discharge of liquid and apparatus therefor
JP2019203885A (ja) 液体ハンドリングシステムおよびチップの状態を分析するための方法
CN113906288A (zh) 圆筒内表面检查装置
JP2557178B2 (ja) 液滴の検出方法及びその分注装置
JP2017146226A (ja) 自動分析装置
JP3370746B2 (ja) 透明容器内試料の分量測定装置
JP2885615B2 (ja) 吐出量監視方法及び液だれ量監視方法並びに分注装置
JPH10253425A (ja) チューブ用液体センサー
CA2183639C (en) Method for sucking/determining liquid and pipetting device driven and controlled according to method
JP3926546B2 (ja) 点着検出方法および点着検出装置
CN220063823U (zh) 一种基于液位控制的水质检测系统
JPH0811991A (ja) 液体供給装置
JP2002286528A (ja) 汚泥界面計測方法および汚泥界面計測装置
JP2007322244A (ja) 分注量検出装置
JP2003307448A (ja) 境界位置検出装置および境界位置検出方法
JPH07151589A (ja) 光投射位置制御装置および透明容器内試料の分量測定装置
JP2001050856A (ja) 漏液センサ
JPH034865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618