JPH034865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034865B2
JPH034865B2 JP60008255A JP825585A JPH034865B2 JP H034865 B2 JPH034865 B2 JP H034865B2 JP 60008255 A JP60008255 A JP 60008255A JP 825585 A JP825585 A JP 825585A JP H034865 B2 JPH034865 B2 JP H034865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
dispensing
liquid level
amount
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60008255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185134A (ja
Inventor
Kazu Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60008255A priority Critical patent/JPS60185134A/ja
Publication of JPS60185134A publication Critical patent/JPS60185134A/ja
Publication of JPH034865B2 publication Critical patent/JPH034865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • G01F23/804Particular electronic circuits for digital processing equipment containing circuits handling parameters other than liquid level

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、生化学分析装置に使用するに好適な
液体残量検出装置、特に分注すべき試料や試薬等
の液体の残量を検出する液体残量検出装置に関す
るものである。
(従来の技術) 例えば遠心分離器等で分離された血清と血球と
から血清のみを分注する装置として、特開昭53−
39184号、同53−39185号公報に開示された血清分
取装置がある。前者の分取装置は、2本の電極を
ノズルと共に遠心分離された血清と血球とを収容
する容器中に侵入させ、電極間の電気抵抗の変化
を測定するノズルの侵入量を制御するようにした
ものである。また後者の分取装置は投光および発
光用オプチカルフアイバをノズルと共に下降さ
せ、反射光の受光量を測定してノズルの侵入量を
制御するようにしたものである。すなわち、これ
ら分取装置は、血清と血球との界面を検出して、
ノズルをこの界面よりも上方に位置させるように
して血清のみを吸引するようにしたものである。
これら分取装置は、血清と外気との界面、すなわ
ち液面レベルを検出するようにすれば、その液面
レベルに応じてノズルを所定量液中に侵入させる
よう構成することができ、これにより血清のみ、
血球のみ、または遠心分離しない血液、尿等の試
料やこれら試料の分析に必要な試薬を所定量分注
することができる。
しかし、このように構成した分取装置により試
薬等の液体の収容されているタンク内から複数回
液体を吸引した後、残量としてどのくらいの試薬
が存在するのかを知ることができなかつた。特に
自動化された分析機の分注器においては、分注操
作が液面検知による液の有無だけであると、吸入
量が所定量より少ないにもかかわらず、その不足
試薬量で次の操作がなされてしまい、分析結果に
大きく影響を与えてしまう欠点があつた。
タンク内の液体の残量を検出する従来の装置と
しては、タンク内にフロートを変位可能に配置
し、液面レベルの変化に応じたフロートの位置を
検出するものが知られているが、フロートの位置
を検出する機構が複雑となるばかりでなく検出精
度も低くなる欠点がある。さらに、フロートをタ
ンク内に常時入れておく必要があるのでフロート
の材質に注意を払う必要があり、特に試薬の場合
には試薬が変質しないような材質を選ぶ必要があ
り、材料の選択の自由度が小さくなる欠点があ
る。また、従来の残量検出装置では、液体を分注
する度に液面検知を行わなければならないので、
分注時間が長くなる傾向があり、全体としての処
理時間も長くなる欠点もあつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、タン
ク内にフロートを入れておく必要がなく、構成が
簡単で、検出精度も高く、しかも分注の度に液面
検知を行う必要がなく、したがつて分注時間を短
縮することができる液体残量検出装置を提供しよ
うとするものである。
(発明の概要) 本発明の液体残量検出装置は、タンク内に収容
され、昇降する分注ノズルによつて分注される液
体の液面レベルを検出する液面レベル検出装置
と、分注開始に先立つて、前記液面レベル検出装
置によつて検出した液面レベルを初期液面レベル
として記憶する記憶装置と、前記分注ノズルによ
る液体の分注動作の回数を計数するカウンタと、
このカウンタの計数値、前記記憶装置に記憶した
初期液面レベルおよび1回の分注によつて液面が
下がる量に基づいて、タンク内に残存する液体の
残量を演算する制御装置とを具えることを特徴と
するものである。
(実示施例) 以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明による液体残量検出装置を具え
る分注装置の一例の構成を示す線図である。本例
では数個の透光性のタンク1内にそれぞれ収容さ
れた各種の液2中に、共通の分注ノズル3を選択
的に所定量侵入させて、各液をそれぞれ所定量分
注するようにしたものである。数個のタンク1は
モータ4の回転軸に固着したターレツト5上で同
一円周上に配列する。またモータ4の回動軸には
分注ノズル3の下降位置にあるタンク、すなわち
吸引すべき液の種類を読み取るためのエンコーダ
6を取り付ける。
分注ノズル3はアーム7に保持すると共に、適
当なチユーブを介してシリンダ8に連結する。ア
ーム7は図示しない回動機構により、図示の吸引
位置と図示しない吐出位置とに移動可能に構成す
ると共に、少なく共吸引位置において分注ノズル
昇降装置により分注ノズル3を昇降させるよう構
成する。この分注ノズル昇降装置は、アーム7に
垂直方向にラツク9を形成し、このラツクにモー
タ10の回転軸に固着したピニオンギヤ11を噛
合させて構成する。
また、タンク1の回動通路を挟むように、各タ
ンクに収納された液の初期の液面レベルを検出す
る初期液面レベル検出装置を設ける。この装置は
保持枠12にタンク1を挟むように、初期液面レ
ベルを検出する投光器13および受光器14を対
向して設け、この保持枠12をモータ15により
昇降可能にすると共に、各タンク内の初期液面レ
ベルを記憶装置16に記憶させるように構成す
る。
更に、前記モータ4,10,15をそれぞれド
ライバ17,18,19を経て駆動制御する制御
装置20を設ける。この制御装置20には、各液
2について1回の吸引により液面が下がる量を予
め記憶させておくと共に、各液についての吸引回
数をそれぞれ計数するカウンタ21を接続し、吸
引すべき液について、記憶装置16に記憶された
当該液の初期液面レベル、当該液におけるカウン
タ21の計数値(すなわち当該液をすでに吸引し
た回数)および予め記憶した当該液の1回の吸引
により液面が下がる量から、当該液の現在の液面
レベルを算出し、横断面積が一定のタンク内の液
の残量を知ることができる。本例においては上述
した液面レベルに応じてドライバ18を経てモー
タ10の回転を制御し、分注ノズル3を吸引すべ
き液中に常に所定量侵入させるよう構成するが、
本発明においては必らずしもこのように構成する
必要はない。また、この制御装置20は、吸引す
べき液について、算出した現在の液面レベル、す
なわち、残量が所定のレベル以下、例えば2回の
吸引量以下となつたときに警報信号を発生するよ
うに構成し、この信号によりランプ、ブザー等の
警報装置22を駆動させる。好ましい制御装置2
0には、更に、吸引位置に所定の液2を収容する
タンク1を順次移動させるための信号を入力する
キーボード23を接続する。
次に、第1図に示す分注装置の動作について説
明する。先ず、各液についての分注操作を行なう
前に、初期液面レベル検出装置によつて各液の初
期の液面レベルを記憶装置16に記憶する。これ
は、モータ4を駆動してターレツト5を間欠的に
回動させ、各タンク1について、モータ15を駆
動して保持枠12を介して投光器13および受光
器14を昇降させ、受光量の変化する位置(すな
わち、液2と外気との境界面)を検知し、これに
応じた信号、すなわちモータ15のエンコーダ量
を記憶装置16に記憶する。このように、各液2
の初期液面レベルを検出した後、キーボード23
から入力信号による制御装置20からの指令によ
り所望のタンク1内に収容された液2を分注ノズ
ル3によつて分注する。ここで、各タンク1の内
壁底面から分注ノズル3の上死点位置(図示の実
線位置)までの距離をH、各液2について分注ノ
ズルを液中に侵入させる量をS、記憶装置16に
記憶された各タンク1内の各液2の初期液面レベ
ルをh1,h2,……,hn、1回の吸引動作で
液面が下がる量を各タンク1でk1,k2,…,
kn(タンク断面積一定)とし、図示の分注(吸
引)位置にあるn番目のタンク1から所定量の液
2を吸引する場合について説明する。このタンク
1についての初回の吸引動作における分注ノズル
3の降下量は(H−hn+S)であるから、N回
目の吸引時における分注ノズル降下量は、カウン
タ21の計数値、すなわち当該n番目のタンク1
から既に吸引した回数は(N−1)であるから、
{H−hn+S+(N−1)kn}とすれば、分注ノ
ズル3は常に一定量Sだけ液中に侵入することに
なる。すなわち、制御装置20によつて前記式を
計算し、分注ノズル昇降用のモータ10を計算し
た値に応じて回転させることによつて、分注ノズ
ル3を一定量Sだけ液中に侵入させることができ
る。また、{H−hn+S+(N−1)kn}の値が
ある値より大きくなつたとき、すなわち現在の液
面レベルがある値よりも小さくなつたときに発生
する警報信号で警報装置22を駆動することによ
り、残量警報を容易に行なうことができる。
上述した分注装置によれば、液中に電極等を挿
入しないから、電極等による液間のコンタミネー
シヨンを有効に防止することができる。また、分
注ノズルの液中侵入量が液の種類や温度と無関係
に機械的に決まるから確実である。液面レベルの
検出を基に、タンク内の液の残量を容易に知るこ
とができる。このように、本発明においては、分
注に先立つて1回だけ液面検知を行ない、以後は
分注回数と、1回の分注によつて液面が下がる量
からタンク内に残存する液体の量を演算により求
めるようにしたので、各分注時には残量検出のた
めの特別な操作は必要なく、分注時間の短縮を図
ることができる。
第2図は本発明の残量検出装置を具える分注装
置を試薬分注装置として用いる生化学分析装置の
要部の構成を線図的に示す斜視図である。この分
注装置は第1図に示す分注装置とほぼ同じ構成で
あるから、同一符号は同一部材を示す数個のタン
ク1内には試料の分析に必要な各種の試薬を収容
する。また、分注ノズル3をアーム7と共に回動
させて試薬吸引位置(実線で示す)と吐出位置
(仮想線で示す)とに移動させるため、昇降用の
ラツク9を形成した垂直方向に延在する部材にス
ラストベアリング25を取り付け、このベアリン
グと回動用のモータ26の出力軸との間にベルト
27を巻回し、モータ26の駆動によるベルト2
7の回動によつてアーム7および分注ノズル3を
所定の吸引および吐出位置まで回動させるように
構成する。本例に示す生化学分析装置は、数種の
試料を収容する複数の試料管30を試料ターレツ
ト31に保持し、これを矢印A方向に間欠的に回
動する。各試料管30の試料は、試料分注装置3
2によつて所定の反応ライン33に沿つて矢印B
方向に移送される反応管34内に順次に分注され
る。試料の分注を受けた反応管34には試薬吐出
位置において、当該試料の分析に必要な試薬が分
注されて被検液が作成される。この被検液は図示
しない測光部において比色測定され、所望項目の
物質が定量分析される。
本例に示すように、第1図に示すと同様な分注
装置を生化学分析装置の試薬分注装置として使用
した場合、各タンク内の試薬の残量を検出するこ
とができる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるも
のではなく幾多の変形または変更が可能である。
例えば、初期液面レベルは上述した光電的なもの
の他、超音波を使用した距離検出器によつて検出
することもできるし、分注ノズルの洗浄装置を別
に付加すれば、上述した電極やオプチカルフアイ
バを用いて検出することもできる。この場合で
も、初期液面レベルの検出は分注操作に先立つて
1回行なうだけであるから、上述したような不具
合が生じることはない。また、第1図において、
分注ノズル3およびアーム7を昇降させるモータ
10や、投光器13および受光器14より成る光
学センサを昇降させるモータ15はエンコーダ付
きのものの他、アーム7や光学センサの原点を検
知する検知器を設ければパルスモータを使用する
こともできる。即ち、このパルスモータのパルス
数より液のタンク内残量を算出できる。
更に、1つの分注ノズルで1種類の液を分注す
る場合でも、本発明を有効に適用することができ
る。
(発明の効果) 上述した本発明の液体残量検出装置において
は、分注に先立つて1回だけ液面レベルを検出
し、以後は分注の度に液面レベルの検出を行わ
ず、分注回数と、1回の分注によつて液面が下が
る量とから演算によつて液体残量を求めるように
したため、分注時間を短縮することができるとと
もにフロートを常時タンク内に入れておく必要が
ないため、構成は簡単となり、検出精度も高くな
るとともにタンク内の液体がフロートによつて汚
染される恐れもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の残量検出装置を具える分注装
置の一例の構成を示す線図、第2図は本発明の残
量検出装置を具える分注装置を試薬分注装置とし
て用いる生化学分析装置の要部の構成を線図的に
示す斜視図である。 1…タンク、2…液、3…分注ノズル、4…モ
ータ、5…ターレツト、6…エンコーダ、7…ア
ーム、8…シリンダ、9…ラツク、10…モー
タ、11…ピニオンギヤ、13…投光器、14…
受光器、15…モータ、16…記憶装置、17,
18,19…ドライバ、20…制御装置、21…
カウンタ、22…警報装置、23…キーボード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タンク内に収容され、昇降する分注ノズルに
    よつて分注される液体の液面レベルを検出する液
    面レベル検出装置と、分注開始に先立つて、液面
    レベル検出装置によつて検出した液面レベルを初
    期液面レベルとして記憶する記憶装置と、前記分
    注ノズルによる液体の分注動作の回数を計数する
    カウンタと、このカウンタの計数値、前記記憶装
    置に記憶した初期液面レベルおよび1回の分注に
    よつて液面が下がる量に基づいて、タンク内に残
    在する液体の残量を演算する制御装置とを具える
    ことを特徴とする液体残量検出装置。
JP60008255A 1985-01-19 1985-01-19 液体残量検出装置 Granted JPS60185134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008255A JPS60185134A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 液体残量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008255A JPS60185134A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 液体残量検出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9641379A Division JPS5619430A (en) 1979-07-27 1979-07-27 Dispensing unit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23842689A Division JPH02118454A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 試薬管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185134A JPS60185134A (ja) 1985-09-20
JPH034865B2 true JPH034865B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=11688030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008255A Granted JPS60185134A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 液体残量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185134A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858468A (en) * 1987-06-17 1989-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of detecting remaining quantity of replenishing solution
JPH02118454A (ja) * 1989-09-14 1990-05-02 Olympus Optical Co Ltd 試薬管理方法
DE19810997A1 (de) 1998-03-13 1999-09-16 Qiagen Gmbh Verfahren zur Bestimmung von pipettierten Flüssigkeitsvolumina
JP5396505B2 (ja) * 2012-04-12 2014-01-22 日立アロカメディカル株式会社 検体処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496413A (en) * 1977-12-23 1979-07-30 Asea Ab Apparatus for powder injection into molten metal
JPS6129670A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 井関農機株式会社 差圧予冷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496413A (en) * 1977-12-23 1979-07-30 Asea Ab Apparatus for powder injection into molten metal
JPS6129670A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 井関農機株式会社 差圧予冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185134A (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866336B1 (en) Liquid suction examination method and dispensation apparatus driving-controlled by the same
US4451433A (en) Automatic chemical analyzer
US4818492A (en) Capacitive liquid level sensor for automatic chemical analyzer
US4227886A (en) Testing a cuvette for cleanliness
CA2038912C (en) Fluid dispensing system with optical locator
JP2731626B2 (ja) 自動化分析計の校正方法
US5470534A (en) Analytical system useful in diagnosis of the condition of a disease
EP0250671A1 (en) Quantitative dispenser for a liquid
JPS6350650B2 (ja)
US11422143B2 (en) Sample measuring apparatus and sample measuring method
US6890761B2 (en) Automatic analyzer
US4774056A (en) Apparatus for testing sedimentation rates of liquids
JPH034865B2 (ja)
JPS6129670B2 (ja)
JP3660148B2 (ja) 自動分析装置
JP3212130B2 (ja) 液体の分注方法及び液体の分注装置
EP3508859A1 (en) Sample measurement device and sample measurement method
JP6193600B2 (ja) 自動分析装置
JPH049734A (ja) 液体試料分注装置
JP2001004641A (ja) 液面検出機能を備えた自動分析装置
JPH02243960A (ja) 分析装置の分注器操作方式
JPH04186165A (ja) 試料サンプリング方法
JPH0729465U (ja) 生化学自動分析装置
JPH0562305B2 (ja)
JPH01216268A (ja) 液体分注装置