JPS6350650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350650B2
JPS6350650B2 JP53084136A JP8413678A JPS6350650B2 JP S6350650 B2 JPS6350650 B2 JP S6350650B2 JP 53084136 A JP53084136 A JP 53084136A JP 8413678 A JP8413678 A JP 8413678A JP S6350650 B2 JPS6350650 B2 JP S6350650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
liquid
aspiration
dispensing device
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53084136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5455495A (en
Inventor
Emu Negasumisu Kento
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Technicon Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technicon Instruments Corp filed Critical Technicon Instruments Corp
Publication of JPS5455495A publication Critical patent/JPS5455495A/ja
Publication of JPS6350650B2 publication Critical patent/JPS6350650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • G01N2001/382Diluting, dispersing or mixing samples using pistons of different sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に、次次の液体試料を精密な所定
の容積で高い信頼性のもとに分与する液体の吸引
の測定法及び吸引分与装置に関する。
液体試料の分析のために種種の装置が開発され
ている。このような各装置は、希釈する所定容積
の試料を精密な容積の試薬と反応させ、分析しよ
うとする特定成分の濃度を指示する反応生成物が
生ずるようにすることを必要とする。現用の装置
は、連続式又は不連続式として分類される。連続
式装置は、たとえば1966年3月22日付米国特許第
3241432号明細書に記載されている。このような
装置においては、試料はこの装置内に吸引管によ
り流動流れとして次次に導入される。このような
試料は複数の区分に分割される。各試料区分は個
個の導管に沿い位相を合わせて差向けられる。こ
れ等の導管においては、各区分は、オンラインの
状態で適当に希釈され、1種類又は複数種類の選
定した試薬と混合され、特定の成分に関して反応
させられる。反応した各試料区分は、色に感ずる
反応用の比色計等のような適当な反応検出器を通
過する。そして分析結果は、関連するように逐次
記録される。このような装置においては、試料吸
引の割合及び持続時間を精密に制御することによ
り、適正な試料容積が確実に得られる。本発明者
による1976年7月27日付米国特許第3971630号明
細書に記載してあるような不連続式の又は回分式
の装置においては、特定の反応が生ずるように計
測した容積の試料(適当に希釈した)と、適当な
試薬とを、個個の反応セル(cell)に導入する。
次いでこの反応混合物を、たとえばこの反応セル
内で比色分析により、又はこの反応混合物を適当
な反応検出器を経て流すことにより分析する。装
置の種類に関係なく、正確な成績を得るには、反
応する各液体間に適正な容積比を保ち、分析しよ
うとする特定成分の濃度を絶対標準値に適正に関
連させることができるようにすることが必要であ
る。このような容積比が変化すると、このような
絶対標準値に対し分析結果を適正に関連させるこ
とができない。
本発明は、とくに不連続式の装置に使うように
してある。この不連続式装置においては、試料を
装置内に直接には吸引しない。このような装置に
おいては、通常、適当に希釈した小容積の試料を
精密に分与できる液体送出し機器である希釈分与
単位によつて、試料の導入及び希釈を行う。この
希釈―分与単位の吸引管は、技術者によつて手で
保持されることの多い試料容器内に浸され、所定
容積の試料を吸引管内に吸引する、引続いてこの
吸引した試料容積は、所定の容積の希釈剤と共に
反応セル内に分与される。この反応セルは、特定
の反応を維持するように所定容積の試薬を入れる
ことができ、又は引続いてこの試薬を受入れるこ
とができる。
この希釈分与単位は、通常、所定容積の試料を
吸引し、又所定容積の希釈剤を分与するように前
もつて設定される。吸引中、又は試料装入サイク
ル中に、技術者の気付かない『不十分な』試料が
生ずる。このような『不十分な』試料は、たとえ
ば吸引ポンプの誤動作、試料液体からの吸引管の
瞬間的な故意でない引上げ、吸引管入口の詰まり
等によつて生ずる。
特許請求の範囲第1項に記載された本発明の目
的は、吸引管系に沿う目じるしの位置を、目視に
より又は自動的に検出することにより、精密な容
積の液体を分与することができる液体の吸引の測
定法を提供するにある。
特許請求の範囲第2項に記載された本発明の他
の目的は、吸引サイクルの直前に瞬間的に目じる
しを吸引管系内へ吸引することができると共に目
じるしの移動が吸引管系内に吸引された液体の容
積を表示するように吸引管形の寸法を定め、吸引
された液体の不適正な容積を容易に検出できるこ
とにより、精密な容積の液体を分与することがで
きる液体の吸引分与装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、不適正な液体容積
すなわち「不十分な」試料の吸引時に、可視の指
示、又は警報を自動的に生ずるように動作する新
規な吸引分与装置を提供しようとするにある。な
お本発明の目的は、動作の信頼性が高く、うつち
やらかしの動作にも適応できる吸引分与装置を提
供しようとするにある。
本発明は、希釈分与単位内の『不十分な』試料
の生ずるのを、自動的に又は目視により検出する
方法又は装置に関する。本発明によれば、各試料
吸引サイクルの直前に、吸引管入口に積極的目じ
るしを導入するようにしてある。本発明の好適と
する実施例においては、この目じるしは気泡すな
わち空気区分である。試料の吸引により、この目
じるしは吸引管に沿つて移動する。吸引管に沿う
このような目じるしの位置と、又吸引管入口にお
ける液体試料の存在とは、分与サイクルに先だつ
て検出され、引続く分与のために適正な試料容積
の吸引を確実にする。吸引管は、この吸引管に沿
う気泡の場所により、吸引した試料の容積を指示
すように校正される。
したがつて本発明によれば、試料のサンプリン
グの精度をさらに一層保証することができると共
に吸引しようとする試料の容積の変化にも容易に
対応することができる。
以下本発明による方法及び装置の実施例を添付
図面について詳細に説明する。
図示のように本発明による希釈分与装置10
は、一端部をプローブ(probe)(以下吸引管と
呼ぶ)14に他端部を3ポート2位置弁(以下単
に弁と呼ぶ)16の1つの口にそれぞれ連結した
管部片12を備えている。吸引管14の少くとも
入口端は、透明な材料で形成される。試料ポンプ
18は、管部片12に連結される。試薬ポンプ2
0は、弁16の第2の口に連結される。駆動電動
機19,21は、それぞれ試料ポンプ18及び試
薬ポンプ20に連結される。弁16の残りの口
は、管部片22に沿い希釈剤の源24に連結され
る。前記した構造は、多くの形式の従来の希釈分
与装置に共通のものである。
又分析しようとする試料液体を入れる複数の試
料容器26と、複数の反応セル28とを、回転台
30上に交互に位置させる。回転台30は、ハウ
ジング37内に位置させた水平板36に納めた軸
受34内に支えた軸32に、取りはずし自在に取
付けてある。水平板36は、その下面に電動機3
8を支える。電動機38は、軸32に連結したゼ
ネバ駆動歯車42に連関するようにした駆動歯車
40に水平板36を貫いて機械的に連結され、回
転台30を矢印により示す向きに割出しするよう
にしてある。又、ハウジング37の底壁54に固
定した可逆電動機46に機械的に連結したねじ歯
車44により、水平板36は上昇または下降させ
られる。ねじ歯車44は、水平板36に固定した
内ねじ部片48に連関する。又水平板36の遠い
方の端部は、案内棒50を受入れるのに適する。
案内棒50の各端部は、ハウジング37の頂壁5
2及び底壁54に受入れられる。
後述のように試料容器26又は反応セル28を
吸引管14の直下に位置決めするために、電動機
38は、回転台30を割出しするように制御され
る。又可逆電動機46は、後述のように回転台3
0の次次の割出しの間で制御され、回転台30を
上昇又は下降させて吸引管14の入口端を、試料
容器26内(吸引サイクル中に)又は反応セル2
8内(分与サイクル中)に位置させるようにす
る。前記した機構は、次次の試料容器26及び反
応セル28を、吸引管14に関係的に位置決めす
るのに利用できる多くの機構の1例にすぎない。
希釈分与装置10の動作は、プログラマ56に
より制御される。動作の開始に先だつて技術者
は、それぞれ分析しようとする液体試料を入れた
複数の試料容器26と反応セル28とを回転台3
0に乗せる。このように乗せる作業は、回転台3
0が下降位置にある間に、又は回転台30を軸3
2から取りはずして行われる。
各反応セル28は、吸引管14のすぐ前に差出
される試料容器26内に入れた試料に関して特定
の方法論を実施するのに好適である。各反応セル
28は、1977年8月23日付米国特許第4043678号
明細書に記載してある形式のものでよい。図示の
ように各反応セル28には、試料液体の所望の分
析ができるように凍結真空乾燥してもよい所要の
試薬58を入れる。回転台30に試料容器及び反
応セルを乗せ、容器26を吸引管14の下方に位
置させて回転台30を位置決めしたときに、技術
者はプログラマ56に命令を与える。プログラマ
56は、可逆電動機46を作動し、ねじ歯車48
を回転し、回転台30を上昇させ、吸引管14を
試料容器26内に入れた試料内に浸す。吸引管1
4をこのように浸す間に、プログラマ56が駆動
電動機19を作動し、試料ポンプ18のピストン
を引き、与えられた容積の試料を吸引管14及び
管部片12に沿つて吸引する。吸引される試料容
積は、試料ポンプ18の排出量に等しいが、管部
片12に充満するには不充分であり、試料ポンプ
18は希釈剤を満たされたままになる。このとき
には試薬ポンプ20のピストンを引いて後述のよ
うに希釈剤を満たすようにする。吸引サイクルに
引続いてプログラマ56が可逆電動機46を逆方
向に作動し、回転台30を下げ、吸引管14は容
器26から引出される。吸引管14が引出された
ときに、プログラマ56が電動機38を作動す
る。電動機38は、駆動歯車40をゼネバ歯車4
2に連関させ、回転台30を回転し、隣接する反
応セル28を吸引管14の下方に位置させる。
反応セル28が吸引管14の下方に位置させら
れるときに、プログラマ56は可逆電動機46を
作動し、回転台30を上昇させ、吸引管14がカ
バー60を貫通し、反応セル28内に位置するよ
うになる。カバー60は、反応セル28を密封す
る作用をし、一層が吸引管14の外面をぬぐう吸
収剤層から成る多重層体から成り、次次の試料間
の汚染を防ぐようにするのがよい。プログラマ5
6は、引続いて駆動電動機19,21を作動し、
試料ポンプ18及び試薬ポンプ20を、その中の
液体が管部片12及び吸引管14に沿い反応セル
28内に分与されるように、もとえもどす。反応
セル28内に分与される液体すなわち試料及び希
釈剤の量は、試料ポンプ18及び試薬ポンプ20
の複合の制御した前向きの排出量に等しい。この
ようにして試料及び希釈剤の各所定容積を、凍結
真空乾燥した試薬58との反応のために反応セル
28内に導入する。この反応混合物を、引続いて
たとえば比色法により分析する。たとえば装入し
た状態の複数の反応セル28は、格納箱内に入れ
前記した米国特許第3971630号明細書に記載して
あるような装置内に次次に導入してもよい。
分与サイクルに続いて弁16をプログラマ56
により制御し、試薬ポンプ20を管部片22に沿
い希釈剤源24に連結する。このときにはプログ
ラマ56が駆動電動機21を作動し、試薬ポンプ
20のピストンを引き次の操作のために希釈剤を
吸引し充満する。引続いてプログラマ56によ
り、弁16は破線で示すように正規状態にもどさ
れる。
希釈分与装置10の前記した構造及び動作は普
通のものである。しかしこのような装置は『不十
分な』試料の検出を行うようにはしてない。『不
十分な』試料の検出のために、管部片12の区間
12′を、たわみ性弾性材料で形成し、弾性を持
つ球形部分を定める。管区間12′のこの球形部
分を、アンビル62及びハンマ64の間に位置さ
せる。腕部片63の一端部は固定され、他端部は
ハンマ64の延長部分65に枢着してある。通常
腕部片63は、ばね部片67により第1B図に示
すようにハンマ64を押付けた状態にかたよらせ
てある。腕部片63は、ソレノイド69のプラン
ジヤに機械的に連結される。しかし各吸引サイク
ルの直前に、プログラマ56がソレノイド69を
付勢し、ハンマ64を持上げて管区間12′の球
形部分が延び、管部片12の容積を瞬間的に増加
させるようにする。前回の分与サイクルの後にお
いては、管部片12に希釈剤が満たされているか
ら、管部片12の容積の瞬間的な増加によつて、
小さな空気区分すなわち気泡66すなわち目じる
しが、第2A図に示すように吸引管14内に吸引
される。管部片12と吸引管14とから成る吸引
管系の容積、又は容量を、瞬間的に増すように作
用する任意の装置、たとえばソレノイド作動ピス
トン、ベロー等を使いこのような目じるしを導入
できるのは明らかである。吸引した気泡66の容
積は極めて小さい容積、たとえば1又は2λで管
部片12をふさぐのに充分にするのがよい。した
がつて吸引サイクル中に気泡66は、吸引液体に
より吸引管14及び管部片12に沿い移動する。
管部片12に目盛をつけることにより管部片12
に沿う気泡66の変位が吸引した試料容積を指示
する。たとえば管部片12の少くとも部分A,B
は透明な材料から形成され、それぞれ所定の試料
容積たとえば10λ及び50λを吸引したときの気泡
66の場所に対応する。各部分A,Bの長さはそ
れぞれ気泡66の長さに等しい。
たとえば第2B図及び第2C図は、それぞれ正
規の10λ及び50λの吸引サイクルを示す。各部分
A,Bのそれぞれ上流側の管部片12及び吸引管
14は、試量液体を満たされ、そして気泡66は
それぞれ部分A,Bに位置している。部分A,B
以外の場所に気泡66が位置するとそれぞれ吸引
した試料容積が10λ又は50λ以外を指示するのは
明らかである。さらに第2D図に例示したように
吸引管14の入口に気泡が位置すると『不十分
な』試料の吸引を指示する。
気泡66の適正な場所を、普通の光学的方法又
は導電率を使う方法により検出することができ
る。たとえば部分A又は部分Bにおける、又同時
に吸引管14の入口における気泡66の存在を検
出する光学的装置を例示する。この光学的装置
は、不適正な試料容積を吸引するときは、つねに
警報又はこれに相当する指示を生ずる。このよう
な装置においては、管部片12の透明部分A,B
を照明するように光源68を位置させてある。そ
して透過光はそれぞれ検出器70,72により検
出される。又吸引管14の透明な入口部分を照明
するように光源74を位置させてある。透過光は
検出器76により検出される。
よく知られているように透明壁を持つ導管は、
透過性液体が満たされたときに、円筒形レンズと
して作用する。又空気を満たした同じ導管は、空
気と、この導管の壁を形成する材料との各屈折率
の間の不整合により又このような壁の曲率によつ
て光を散乱させる作用をする。したがつて気泡6
6が、光源と、その対応する検出器との間に位置
させられるときには、このような検出器に入射す
る光は、このような部分に液体を満たしたときよ
り著しく多くなる。このために各検出器70,7
2と、又検出器76との各特性を、これ等の検出
器とその対応する各光源との間に液体が位置させ
られたときだけ付勢されるように定める。
検出器76の出力を、インバータ回路78の入
力に接続する。又各検出器70,72の出力を、
それぞれ論理和ゲート80,82の一方の入力に
接続する。インバータ回路78の出力を、それぞ
れ各論理和ゲート80,82の残りの入力に接続
する。各論理和ゲート80,82の出力を、それ
ぞれスイツチ88の端子84,86に接続する。
スイツチ88の極片90は、それぞれ10λの試料
又は50λの試料を吸引し分与しようとするとき
に、プログラマ56により端子84又は端子86
に選択的に接続自在である。極片90は、使用可
能ゲート92に沿い警報回路94に接続される。
ゲート92は、各吸引サイクルの終りにおいて、
分与サイクルの前に、プログラマ56により使用
可能になる。
管部片12の部分A又は部分Bにおける気泡6
6の存在と、吸引管14の入口における液体の同
時の存在とは、それぞれ10λの試料と50λの試料
との適正な吸引を指示するが、ゲート92をプロ
グラマ56により使用可能にしても警報回路94
を駆動するには有効でない。第2B図及び第2C
図は、10λの試料と、50λの試料との適正な吸引
時に、それぞれ各部分A,Bに気泡66が適正に
位置する状態を、吸引管14の入口における試料
液体の存在と共に示してある。たとえば適正な
10λの試料の吸引の場合に、検出器72は付勢さ
れるが、検出器70は付勢されない。スイツチ8
8の極片90は、プログラマ56により端子84
に接続される。検出器76は付勢されるが、論理
和ゲート80はインバータ回路78の存在によつ
て動作しない。又、ゲート92が吸引サイクルの
終りにプログラマ56により使用可能にされて
も、警報回路94は鳴らない。同様に適正な50λ
の試料吸引の場合に、極片90がスイツチ88の
端子86に接続されている間に、吸引サイクルの
終りにおいてゲート92がプログラマ56により
使用可能にされるときは、論理和ゲート82もゲ
ート92も動作しない。警報回路94が動作しな
い場合には、プログラマ56は前記したように分
与サイクルを始め試料液体を反応セル28内に分
与する。
しかし、それぞれ10λ又は50λの吸引サイクル
の終りに管部片12の部分A,Bに気泡が存在し
なくて、これと同時に吸引管14に充分に試料が
満たされてなければ、ゲート92は、プログラマ
56により使用可能にされるときに、動作して警
報回路94が鳴る。同様にどちらの吸引サイクル
に関しても、吸引管14の入口における気泡の存
在により、ゲート80を付勢し、警報回路94が
動作する。
第2D図及び第2E図は、10λの試料の吸引サ
イクルに続く『不十分な』試料の状態を示す。こ
の状態では警報回路94が動作する。第2D図
は、吸引管14の入口端に試料液体でなくて空気
67が満たされ、気泡66が管部片12の部分A
に位置している状態を示す。したがつて検出器7
6は付勢されなくて、検出器70が付勢される。
しかしインバータ回路78により、ゲート92を
プログラマ56により使用可能にしたときに、両
ゲート80,92が共に動作し、警報回路94を
鳴らす。又第2E図は、異物96により吸収管1
4が詰まることにより生ずる状態を示す。このよ
うな場合には気泡66は、吸引管14及び管部片
12に沿い正常値より小さい変位をして、プログ
ラマ56によりゲート92を使用可能にしたとき
に、検出器70が付勢され、検出器76は付勢さ
れないままになり、警報回路94が鳴るようにな
る。吸引管14の入口が気泡の存在と同様に異物
96で詰まると、このような状態は同時に検出器
76を付勢するのに充分である。極片90を端子
86に接続したときに、50λ吸引サイクルに関し
ても同様な動作が生じて、前記したように論理和
ゲート80、ゲート92でなくて論理和ゲート8
2、ゲート92を動作させる。
特許請求の範囲第2項に記載された第1の吸引
装置は、プログラマ56により付勢されるソレノ
イド69と、ソレノイド69のプランジヤに機械
的に連結された枢動可能な腕部片63と、腕部片
63に枢着された延長部分65を持つハンマ64
と、管部片12のたわみ性弾性材料から成る区間
すなわち一部分12′の球形部分を経てハンマ6
4をアンビル62の方にかたよらせるばね部片6
7とから成る。
特許請求の範囲第2項に記載された第2の吸引
装置は、プログラマ56により作動される駆動電
動機19と、この駆動電動機19により作動され
る試料ポンプ18とから成る。
特許請求の範囲第2項に記載されたポンプは、
プログラマ56により作動される駆動電動機1
9,21により作動される試料ポンプ18及び試
薬ポンプ20から成る。
特許請求の範囲第3項に記載された機械的装置
は、特許請求の範囲第2項に記載された第1の吸
引装置の機械的な機構から成る。
特許請求の範囲第6項に記載された吸引手段
は、ソレノイド69の付勢により腕部片63を開
して瞬間的に一部分12′から持上げられるハン
マ64と、このハンマ64をもとの位置へもどす
ばね部片67とから成る。
以上本発明をその実施例について詳細に説明し
たが本発明はなおその精神を逸脱しないで種種の
変化変型を行うことができるのはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明吸引分与装置の1実施例の線
図的斜視図、第1B図は第1A図の要部を異る作
動状態で示す側面図である。第2A図、第2B
図、第2C図、第2D図及び第2E図は第1A図
の吸引分与装置の吸引管系をそれぞれ異る作動状
態で示す側面図である。 10…希釈分与装置、12…管部片、12′…
管区間、14…吸引管、18…試料ポンプ、19
…駆動電動機、62…アンビル、64…ハンマ、
66…気泡(目じるし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)所定容積の液体と共に分与しようとする希
    釈剤を、吸引管と管部片とから成る吸引管系に満
    たし、(ロ)この吸引管系の入口に気泡を導入し、(ハ)
    或る容積の前記液体を吸引し、前記気泡を前記吸
    引管系に沿い移動させ、(ニ)この吸引管系に沿う前
    記移動した気泡の位置を検出し、吸引した前記液
    体の容積を確認し、(ホ)前記吸引した容積の液体
    を、前記気泡及び所定容積の希釈剤と共に分与す
    ることから成る、前記吸引管系を持つ吸引分与装
    置内への所定容積の液体の吸引を測定する、液体
    の吸引の測定法。 2 (イ)吸引管と、管部片とから成る吸引管系と、
    (ロ)前記吸引管の入口において気泡を吸引するため
    に、前記吸引管系の容積を瞬間的に増加させる第
    1の吸引装置と、(ハ)所定容積の液体を、前記吸引
    管内に吸引することにより、前記気泡を、前記吸
    引管系に沿つて移動させる第2の吸引装置と、(ニ)
    前記吸引管系に沿う前記移動した気泡の位置を検
    出する検出手段と、(ホ)前記吸引した液体を前記吸
    引管系から分与するポンプとを備え、前記気泡の
    移動が前記吸引管系内に吸引された液体の容積を
    表示するように、前記吸引管系の寸法を定めた吸
    引分与装置。 3 前記第1の吸引装置が、液体の吸引に先だつ
    て前記吸引管系の容積を増加するように作動する
    機械的装置を備えた特許請求の範囲第2項記載の
    吸引分与装置。 4 前記管部片12の一部分12′を弾性材料に
    より形成し、前記第1の吸引装置が、試料の吸引
    に先だつて前記一部分の容積を増加するように作
    動する機械的装置を備えた特許請求の範囲第3項
    記載の吸引分与装置。 5 前記管部片12の一部分12′を弾性材料に
    より形成し、前記第1の吸引装置が、弾性の前記
    一部分の容積を瞬間的に増加し、次いでこの一部
    分の容積を通常の状態に戻す吸引手段を備え、液
    体の吸引に先だつて前記吸引管の入口において気
    泡を吸引するようにした特許請求の範囲第3項記
    載の吸引分与装置。 6 試料の容器から液体を吸引するように、前記
    吸引管の入口をこの試料容器内に入れた液体中に
    浸し、この吸引した液体を反応セル内に分与する
    ように作動する可逆電動機を設けた特許請求の範
    囲第2項記載の吸引分与装置。 7 前記吸引管系に通常は希釈剤を入れ、前記可
    逆電動機が、吸引した液体を所定容積の希釈剤と
    共に前記反応セル内に分与するように作動する特
    許請求の範囲第6項記載の吸引分与装置。 8 前記反応セルに、分与される液体と反応する
    試薬を入れた特許請求の範囲第6項記載の吸引分
    与装置。 9 前記試薬を凍結真空乾燥した特許請求の範囲
    第7項記載の吸引分与装置。 10 警報回路に動作可能に接続された検出器7
    0又は72又は76を設けた特許請求の範囲第2
    項記載の吸引分与装置。 11 前記吸引管系に、前記吸引管の入口から所
    定の距離に配置した透明な部分を設け、前記気泡
    を、所定容積の液体の吸引時に前記透明部分まで
    移動可能にした特許請求の範囲第2項記載の吸引
    分与装置。 12 前記透明部分において前記気泡を検出する
    のに使用される光電性の検出器70又は72を備
    えた検出装置を設けた特許請求の範囲第11項記
    載の吸引分与装置。 13 前記検出装置が、光源と、前記透明部分に
    対して前記光源と反対側に配置した検出器70又
    は72とから成る特許請求の範囲第12項記載の
    吸引分与装置。 14 液体容積の吸引に次いで、前記吸引管の入
    口における空気の存在を検出するのに使用される
    光電性の検出器76を設けた特許請求の範囲第1
    2項記載の吸引分与装置。 15 前記光電性の検出器70,72,76に応
    答するプログラマと、このプログラマに応答して
    前記警報回路を動作させるゲーテイング装置とを
    設けた特許請求の範囲第14項記載の吸引分与装
    置。 16 (イ)吸引しようとする液体を入れた複数個の
    試料容器と、液体を分与しようとする複数個の反
    応セルとを備えた回転台と、(ロ)前記試料容器及び
    反応セルの交互の一方に対して前記吸引管の入口
    を相対的に位置決めする可逆電動機と、(ハ)前記試
    料容器の次次の1つに前記吸引管入口を浸すため
    の可逆電動機とを設けた特許請求の範囲第2項記
    載の吸引分与装置。 17 前記各試料容器内への浸漬に続いて、前記
    吸引管の入口の外部部分を浄化する多層構造の反
    応セル密封用のカバーを設けた特許請求の範囲第
    16項記載の吸引分与装置。 18 前記各試料容器内への前記吸引管の入口の
    浸漬に先だつて前記吸引管の入口において前記気
    泡を吸引する前記第1の吸引装置を動作させるプ
    ログラマを設けた特許請求の範囲第6項記載の吸
    引分与装置。 19 前記吸引管系に沿う前記気泡の位置を検出
    する光電性の検出器70又は72を設けた特許請
    求の範囲第2項記載の吸引分与装置。
JP8413678A 1977-10-03 1978-07-12 Method of measuring liquid absorption and device for diluting liquid Granted JPS5455495A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/839,146 US4130394A (en) 1977-10-03 1977-10-03 Short sample detection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5455495A JPS5455495A (en) 1979-05-02
JPS6350650B2 true JPS6350650B2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=25278965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8413678A Granted JPS5455495A (en) 1977-10-03 1978-07-12 Method of measuring liquid absorption and device for diluting liquid

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4130394A (ja)
JP (1) JPS5455495A (ja)
AU (1) AU4032078A (ja)
BE (1) BE870629A (ja)
CA (1) CA1093344A (ja)
DE (1) DE2842241A1 (ja)
FR (1) FR2404834B1 (ja)
GB (1) GB2005224B (ja)
IT (1) IT1108755B (ja)
NL (1) NL7806226A (ja)
SE (1) SE7805665L (ja)
SU (1) SU795518A3 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI55910C (fi) * 1978-01-10 1979-10-10 Suovaniemi Finnpipette Anordning foer inboerdes noggrann dosering och utspaedning av vaetskor
FR2446480A1 (fr) * 1979-01-10 1980-08-08 Instruments Sa Dispositif de prelevement, de dilution et de rincage pour une chaine d'analyse de liquides biologiques
US4318885A (en) * 1979-09-10 1982-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Liquid treating device for chemical analysis apparatus
US4253846A (en) * 1979-11-21 1981-03-03 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for automated analysis of fluid samples
JPS5681451A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Olympus Optical Co Ltd Separately-injecting nozzle
US4399711A (en) * 1980-04-18 1983-08-23 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
US4312635A (en) * 1980-06-20 1982-01-26 Geochem Research, Inc. Method and apparatus for fluid analysis
JPS5763264U (ja) * 1980-09-30 1982-04-15
JPS5798862A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Olympus Optical Co Ltd Distributor
GB2097692B (en) * 1981-01-10 1985-05-22 Shaw Stewart P D Combining chemical reagents
US4399362A (en) * 1981-02-27 1983-08-16 Instrumentation Laboratory Inc. Liquid handling apparatus
JPS58103639A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Hitachi Ltd 試料液の微量採取計量装置
US4419903A (en) * 1982-02-22 1983-12-13 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for detecting insufficient liquid levels
FR2536298B1 (fr) * 1982-11-18 1986-03-28 Boiron Lab Sa Appareil de dilution, notamment pour la fabrication de medicaments homeopathiques
JPS5984453U (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 株式会社島津製作所 希釈ピペツタ−
US4476734A (en) * 1983-03-07 1984-10-16 International Business Machines Corporation Wet needle sampler for use with a gas chromatograph
JPS6017443U (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 株式会社島津製作所 試料希釈分注装置
EP0197984B1 (en) * 1984-10-01 1990-05-23 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Tablet dispensing
US4980292A (en) * 1984-10-01 1990-12-25 Baxter International Inc. Tablet dispensing
JPS6347665A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 コントロン インスツルメンツ ホールディング エヌ.ブイ. ピペット操作方法および装置
US4859605A (en) * 1986-12-16 1989-08-22 Ciba-Geigy Corporation Process for preparation of samples for analysis
US4894345A (en) * 1986-12-16 1990-01-16 Ciba-Geigy Corporation Process for preparation of samples for analysis
US4900683A (en) * 1986-12-16 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Process for preparation of samples for analysis
US4942018A (en) * 1987-02-10 1990-07-17 Ldc Analytical Inc. Packed bed gradient generator for high performance liquid chromatography
US5183765A (en) * 1990-10-11 1993-02-02 Drd Diluter Corporation Means and method of measuring and dispensing
US5094961A (en) * 1990-12-13 1992-03-10 Coulter Corporation Aspiration method for hematology analyzing apparatus
JPH04295764A (ja) * 1991-03-26 1992-10-20 Toshiba Corp 自動化学分析装置
US5312757A (en) * 1991-05-02 1994-05-17 Olympus Optical Co., Ltd. Sample distributing method
DE4203638A1 (de) * 1992-02-08 1993-08-12 Boehringer Mannheim Gmbh Fluessigkeitstransfereinrichtung fuer ein analysegeraet
US5297431A (en) * 1992-06-01 1994-03-29 Thermo Separation Products (California) Inc. Automated sample dilution
US6083762A (en) * 1996-05-31 2000-07-04 Packard Instruments Company Microvolume liquid handling system
US6348354B1 (en) * 1998-07-06 2002-02-19 Bayer Corporation Method and apparatus for controlling a stream of liquid test packages in a capsule chemistry analysis system
DE19919135A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen kleiner Flüssigkeitsmengen
US6902938B1 (en) * 2000-10-10 2005-06-07 Jeol Usa, Inc. Chemical analysis method for multiplexed samples
US6579724B2 (en) * 2001-09-13 2003-06-17 First Ten Angstroms Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
US7361509B2 (en) * 2002-04-29 2008-04-22 Ortho-Clinical Diagnostics Dynamic metered fluid volume determination method and related apparatus
US20040142481A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Hartlein Thomas M. Foam detection/prevention in the context of a purge and trap sample concentrator
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
US20050221339A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
US7204581B2 (en) * 2004-10-06 2007-04-17 Palo Alto Research Center, Incorporated Magnetic actuator using ferrofluid slug
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
WO2007081386A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices and methods of use
EP2481815B1 (en) 2006-05-11 2016-01-27 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
EP4047367A1 (en) 2008-07-18 2022-08-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for detecting target analytes with droplet libraries
WO2010111231A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
EP2486409A1 (en) 2009-10-09 2012-08-15 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
EP2517025B1 (en) 2009-12-23 2019-11-27 Bio-Rad Laboratories, Inc. Methods for reducing the exchange of molecules between droplets
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
JP5934657B2 (ja) 2010-02-12 2016-06-15 レインダンス テクノロジーズ, インコーポレイテッド デジタル検体分析
EP2622103B2 (en) 2010-09-30 2022-11-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sandwich assays in droplets
US20130259745A1 (en) * 2010-10-27 2013-10-03 Isao Yamazaki Automatic analyzer
EP3412778A1 (en) 2011-02-11 2018-12-12 Raindance Technologies, Inc. Methods for forming mixed droplets
EP3736281A1 (en) 2011-02-18 2020-11-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
DE202012013668U1 (de) 2011-06-02 2019-04-18 Raindance Technologies, Inc. Enzymquantifizierung
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
WO2015103367A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Raindance Technologies, Inc. System and method for detection of rna species
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848371A (ja) * 1971-10-19 1973-07-09
JPS5113677A (ja) * 1974-07-25 1976-02-03 Kenkichi Tsukamoto

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287532A (ja) * 1962-01-23
US3419358A (en) * 1965-10-19 1968-12-31 Technicon Corp Automatic analysis apparatus and method
US3484170A (en) * 1966-04-14 1969-12-16 Technicon Corp Automatic analysis method and apparatus
US3572996A (en) * 1967-11-29 1971-03-30 Technicon Corp Analytical chromatography column monitoring system
US3843326A (en) * 1972-06-07 1974-10-22 Technicon Instr Method and apparatus for successive sample analysis without inter-sample contamination
US3912456A (en) * 1974-03-04 1975-10-14 Anatronics Corp Apparatus and method for automatic chemical analysis
US4015938A (en) * 1975-11-18 1977-04-05 Technicon Instruments Corporation Sample supply apparatus and method for automatic analysis systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848371A (ja) * 1971-10-19 1973-07-09
JPS5113677A (ja) * 1974-07-25 1976-02-03 Kenkichi Tsukamoto

Also Published As

Publication number Publication date
DE2842241C2 (ja) 1990-10-11
IT1108755B (it) 1985-12-09
IT7868731A0 (it) 1978-07-20
US4130394A (en) 1978-12-19
JPS5455495A (en) 1979-05-02
GB2005224A (en) 1979-04-19
FR2404834A1 (fr) 1979-04-27
BE870629A (fr) 1979-03-20
SE7805665L (sv) 1979-04-04
FR2404834B1 (fr) 1985-08-30
SU795518A3 (ru) 1981-01-07
CA1093344A (en) 1981-01-13
NL7806226A (nl) 1979-04-05
DE2842241A1 (de) 1979-04-12
GB2005224B (en) 1982-03-10
AU4032078A (en) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350650B2 (ja)
US4731225A (en) Automatic analysis apparatus
US4399711A (en) Method and apparatus ensuring full volume pickup in an automated pipette
CN1113245C (zh) 自动分析装置和显示方法
US4865992A (en) System and method for quantitative analysis of a solution
US4278086A (en) Variable stop syringe
DK160730B (da) Kontinuert stroemningsanlaeg for vaesker
US3186800A (en) Automatic titrator
US20100023278A1 (en) Fluid volume verification system
JPS6249585B2 (ja)
WO2007119785A1 (ja) 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
JP2000227428A (ja) 滴定方法及び装置
JP2008175731A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
US5724142A (en) Method and apparatus for measuring and controlling the volume of a liquid segment in a tube
JPS6188158A (ja) 自動分析装置
JP2590688Y2 (ja) 血液凝固分析装置
JPS59119268A (ja) 自動化学分析装置
JPS61262639A (ja) 自動分析装置
JP2533527B2 (ja) 自動分析装置
JPH0426434B2 (ja)
JPS5915835A (ja) 透光性毛細管を用いた定量希釈方法および定量希釈装置
JPS60185134A (ja) 液体残量検出装置
JPH0471184B2 (ja)
JPS6188159A (ja) 自動分析装置
JPS6385457A (ja) 複数項目自動分析装置