JPH08232079A - 新規なタングステン溶着プロセス - Google Patents

新規なタングステン溶着プロセス

Info

Publication number
JPH08232079A
JPH08232079A JP7340327A JP34032795A JPH08232079A JP H08232079 A JPH08232079 A JP H08232079A JP 7340327 A JP7340327 A JP 7340327A JP 34032795 A JP34032795 A JP 34032795A JP H08232079 A JPH08232079 A JP H08232079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tungsten
deposited
deposition
deposition rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7340327A
Other languages
English (en)
Inventor
Sailesh M Merchant
マンシン マーチャント サイレッシュ
Arun Kumar Nanda
クマー ナンダ アラン
Pradip K Roy
クマー ロイ プラディップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08232079A publication Critical patent/JPH08232079A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 望ましくないタングステンボルケイノの生成
を避けてタングステンプラグを形成する。 【解決手段】 コンタクトホール内に少なくとも三層
(好ましくは五層乃至七層)のタングステン層を溶着し
てタングステンプラグを形成する。特に有用な具体化で
は、速い溶着速度と遅い溶着速度とで交互に溶着させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の開示は一般的に、多
層連結構造を有する半導体装置の製造に関する。より具
体的には、半導体装置に多層タングステンプラグをつく
る新規な製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のタングステンプラグ(スタッド)
の製造では、図1Aに示すように基板101はその中に
形成されたコンタクトホール110を有する。チタン層
112及び窒化チタン層114が基板上に連続的に溶着
されている。コンタクトホール110の頂端115で
は、層112及び層114は非常に薄いのが通常であ
る。そこで、コンタクトホール110を充填するのに、
例えば化学蒸着(CVD)によりタングステンを溶着
(deposit)する。装置内での基板の位置次第で
は、図1Aに示した構造を用いて、ウインドウレベル
(window level)のタングステンプラグ又
はバイアレベル(via level)のタングステン
プラグをつくるのに用いることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常タングステンは、
従来法によるタングステンプラグの成形では一工程で溶
着されている。生成する従来のタングステンフィルム内
の応力は高く、通常は1E10x張力より大である。こ
のように応力が高いので、タングステンフィルムが剥げ
且つタングステンが溶着しているTiN層が剥げる。或
いは、TiN層にリップル及び/又はクラックがTiN
層に現われ、以後の製造工程で化学的アタックに装置が
さらされ、装置の長期的信頼性が減少する。
【0004】更に、CVDによるタングステン溶着で
は、フッ化タングステン(VI)を使用し、コーティン
グされた基板はフッ素及びびフッ酸に曝される。窒化チ
タン層114内のピンホール欠陥を通じてフッ素ガスが
拡散し、欠陥の位置にタングステンが過度に成長する。
【0005】具体的には、図1Bに示すように、窒化チ
タン層114内に、特にコンタクトホール110の頂端
に、破断が生じることがある。このような破断が生じる
と、ボルケイノ125が生成し、ここでは、コンタクト
ホール110内に生成するタングステン層および基板1
01の表面に生成するタングステン層と比較してタング
ステンの成長が厚い。成長が充分速くコンタクトホール
の開口部を覆いホール内に更にタングステンが溶着する
ことを部分的に又は完全に防ぐのであれば、ホール11
0はタングステンで完全に充填されなくてもよい。しか
しながら、コンタクトホールがタングステンプラグ13
0で完全に充填されていても、大きなタングステンの成
長126が生成し、その厚さは図1Cに示すように基板
101の表面上のタングステン部122の厚さより遥か
に大きい。最終的には、ボルケイノが存在するためにこ
の装置は廃棄しなくてはならなくなる。装置を使用する
ことができる場合には、成長部126を装置の表面から
除去するための追加の工程が必要であり、装置の製作費
が追加される。
【0006】溶着したタングステン内の応力を除去し制
御されたミクロ構造を有するタングステンを溶着する方
法により、タングステンプラグを提供することが望まれ
る。また、装置の表面にボルケイノ或いは所望されない
過剰なタングステンの成長を避ける方法によりタングス
テンプラグを提供することが望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本明細書では、タングス
テン内の内部応力を除去し、ボルケイノの生成および基
板表面上の所望されない過剰なタングステンの成長を避
ける新規な多層タングステンプラグの製造技術を開示す
る。
【0008】本明細書で開示するバイア充填技術による
と、タングステンはコンタクトホール内に多層として溶
着される。コンタクトホールを少なくとも実質的に充填
するために、少なくとも三つの好ましくは五つ乃至七つ
の個別の成長相を用いる。成長相は、実質的にタングス
テン成長が生じない時間により区切られる。特に有用な
具体化に於いては、速い溶着速度と遅い溶着速度とが交
互に与えられる条件でこの連続的なタングステン溶着を
行なう。好ましくは、フッ化タングステン(VI)の水
素還元によりタングステンを溶着し、速い溶着速度は4
0Å/秒より速く遅い溶着速度は40Å/秒より遅いも
のである。
【0009】本明細書で開示する溶着連続法(depo
sition sequence)によると、タングス
テンの成長が中断されつつ行なわれ、溶着したタングス
テンの各層間に事実上の境界ができる。成長が中断され
つつ行なわれることにより、タングステン層間に固有の
境界ができ内部応力が最小限になる。タングステンが多
層に溶着することにより、タングステンフィルム内の応
力(従来の溶着で通常1E10x張力より大)も順応で
きる。タングステン溶着中の中断成長により、応力が減
少し、従来の溶着のように厳しい欠陥生成条件にはな
い。更に、本明細書により開示する方法によると、従来
の溶着材料よりも、多層構造を人工的にモジュール化し
て核生成を優れたものとし、成長特性を優れたものとす
ることができる。従って、本発明により製造されたタン
グステンプラグは、欠陥が無く、固有の応力が小さく、
接着性が良く、機械的性質が優れている。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は本発明に基づくタングステ
ンプラグの一つの成形方法の順序を要約したフローダイ
アグラムである。まづ、基板の絶縁層にコンタクトホー
ルを成形し、その絶縁層を溶着させている装置の下の導
電層即ち活性層の一部分と接触させる。次に、チタン及
び窒化チタン層を基板に塗布し、選択的に急速サーマル
アニーリングを行う。次に、フッ化タングステン(V
I)をシランで還元して低めの圧力で核生成層即ち種子
層としてWSixの層を設ける。コンタクトホール内の
タングステンの層状溶着を、タングステン第一層をフッ
化タングステン(VI)を水素で還元し速い溶着速度で
溶着させて始める。第二のタングステン層は遲い溶着速
度で水素による還元して溶着させる。この様に速い溶着
速度と遲い溶着速度を交互に繰り返しながらフッ化タン
グステン(VI)水素で還元してタングステンの連続層
をコンタクトホール内に溶着させ、少なくとも実質的に
コンタクトホールを充填する。図2に示した各工程実施
の適切な条件を、図3A−Dを参照しながら以下に説明
する。
【0011】図3Aに層状半導体装置の成形に有効な基
板を示す。第一の導電層10の上に絶縁層20が成形さ
れている。絶縁層20の材質はウェーハ加工に典型的に
使用される周知の誘電体材料なら何でも良いが、PET
EOS・SiO2が好ましい。
【0012】第一層の導電層10に達するコンタクトホ
ール25を既知の写真平版技術を用い絶縁層20内につ
くる。コンタクトホールは第一導電層10にまで達して
るので、バイアレベルのタングステンプラグの製造のた
めにで図3A−Dに示す構造が用いられていることが、
当業者には明らかであろう。しかしながら、以下に明ら
かにする諸製造法によってウインドウレベルのタングス
テンプラグも製造できることも理解されたい。
【0013】チタンフィルム30を露出表面に溶着させ
る。チタンフィルム30の溶着は、例えば真空蒸着技術
即ちコリメーション付き又はコリメーション無しのスパ
ッタリングにより可能である。チタンフィルムの厚みは
約50Åから約750Åの範囲、好ましくは500から
600Åの範囲が望ましい。
【0014】次に窒化チタン(TiN)フィルム40を
チタンフィルム30の全露出表面に溶着させる。窒化チ
タンフィルム40は色々な周知技術で製造可能である。
例えば反応スパッタ法(コリメーション付き又はコリメ
ーション無し)で溶着させる。この場合スパッタはTi
ターゲットを使ってアルゴン+窒素(Ar+N2)の雰
囲気下で行なう。窒化チタンフィルム40の膜厚は約5
0Åから約1500Å、好ましくは600Åから約12
00Åの範囲内が望ましい。窒化チタンフィルム40は
接着剤層として機能し、基板上にタングステンを溶着さ
せ易くする。
【0015】次に、基板をチャンバに移し、約400−
430℃の温度まで加熱する。タングステン溶着プロセ
スを始める前に、チタン/窒化チタンコーティング基板
を急速サーマルアニリーング(RTA)処理することが
出来る。RTAは、コーティング基板を5秒から60秒
の時間の範囲で、ウインドウレベルで600ー800℃
の、又はバイアレベルで450から550℃の温度にさ
らす。時間と温度は数多くの要素によって変わるが、要
素の例としては、チタン/窒化チタン層の厚さ等があ
る。特に有用な具体例を挙げると、600Åより薄い窒
化チタン層を含有する基板の場合、アニリーング条件は
550℃で20秒である。いかなる理論にも縛られたく
はないが、RTAは窒化チタン層のピンホール欠陥を修
復する傾向があり、したがってタングステン溶着中のボ
ルケイノの成長の可能性を減らすと信じられている。ア
ニリーング工程は一つの選択的な工程と理解すべきであ
る。
【0016】次に、シラン(SiH4)ガスを注入して
TiN表面に接触させ、そのTiN表面を選択的にパッ
シベーションする。具体的には、チタン/窒化チタンコ
ーティング基板を真空装置内に入れ、その装置内にシラ
ンを25秒から150秒の時間の範囲で注入する。その
注入速度は75乃至300標準立方cm/分(stan
dard cubic centometres pe
r minute:SCCM)である。このパッシベー
ションプロセスで窒化チタン層の上にケイ素の不連続単
層(図示せず)を造るのが望ましい。
【0017】パッシベーションの後に、比較的低圧でW
6をSiH4で還元し、核生成層を形成する。この核生
成形成工程中において、シランのチャンバへの流れは7
5乃至300SCCMの範囲であり、WF6の流れは3
5乃至300SCCMの範囲である。SiH4:WF6
入速度比は約6:1乃至4:1が望ましい。核生成中に
は水素(H2)ガスもチャンバへ導入するが、その速度
は1000から6000SCCM、好ましくは1500
から3000SCCMである。核生成工程の時間は圧力
が0.1乃至1.0Torrの範囲内で10乃至150
秒である。また核生成中の温度は約400乃至450
℃、望ましくは420から430℃に維持すべきであ
る。この核生成工程では、パッシベーションされたTi
N表面上にWSix種子層50を形成していると考えら
れている(図3A参照)。種子層50は連続層として図
3Aに示したが、種子層50はTiN接着剤層40に塗
布した不連続層であり得ると理解すべきである。種子層
50の厚みは望ましくは30Åまで、より望ましくは
2.5乃至25Åである。
【0018】ここでSiH4とWF6の導入を止め、次に
アルゴン(Ar)と水素(H2)ガスをチャンバ内に導
入する。導入流速は夫々約50乃至約1000SCCM
及び約3000乃至約4000SCCMである。
【0019】次に、比較的高い全圧でWF6をSiH4
より還元し、タングステンを急速に溶着させる。タング
ステンを40Å/秒より大きい速さで急速に溶着させる
には、Arの流れを止め、H2のチャンバ内への導入流
速を6000乃至7500SCCM、望ましくは650
0乃至7000SCCMとし、WF6のチャンバ内への
導入流速を300乃至500SCCM、望ましくは約4
00SCCMとする。この溶着工程での全圧は10To
rr乃至100Torrの範囲内、望ましくは20−5
0Torr、最も望ましくは25−35Torrの範囲
内である。全圧30Torr、WF6流速400SCC
M、H2流速3800SCCMの場合、タングステン溶
着速度は約50Å/秒の速さとなる。
【0020】一番目の層、それに続く二番目以降の各層
の成長期間の長さは数多くの要素で決まり、例えば、コ
ンタクトホールの深さ、溶着すべき層の数、および各工
程での実際溶着速度などによる。各層の成長期間の典型
的長さは10秒乃至2分、望ましくは20秒乃至1分で
あるが、その間に成長期間と同じ又は異なる長さの無成
長期間を介在期間として挟んでいる。
【0021】約一分後、WF6の注入を止め、図3Bに
示すように第一層60Aが完成する。H2の流量を約3
000乃至約4000SCCM、望ましくは約3500
SCCMに減らし、Arを約一分間加える。
【0022】次に第二層60B(図3C参照)のタング
ステンを溶着が徐々に進むように、WF6のH2による還
元で溶着させる。そのような低速即ち40Å/秒以下の
タングステン溶着を達成するためにはArの流入を停止
し、H2とWF6のみを、注入速度比は第一層の場合と同
一にし、流速自体は低くしてチャンバ内に導入する。H
2の流速は3000乃至5000SCCM、望ましくは
3250乃至3500SCCMとする。WF6の流速は
100乃至300SCCM、望ましくは150乃至25
0SCCMである。この溶着工程での全圧は10Tor
r乃至100Torrの範囲、望ましくは20−50T
orr、最も望ましくは25−35Torrの範囲であ
る。WF6の流速200SCCM、H2の流速3400S
CCM、全圧30Torrの場合に、約36Å/秒のタ
ングステン溶着速度が得られる。
【0023】次にWF6の注入を停止して第二層の成長
を終了する。H2の注入は続け、Arを加える。無成長
の状態を10秒乃至2分、望ましくは30秒乃至1分の
間、維持する。
【0024】高速成長と低速成長とを交互に繰り返し、
コンタクトホールを実質的に充填するのに充分な期間タ
ングステン溶着を連続して続る。特に有用な具体例とし
ては、断続的なタングステン溶着を続け、図3Dに示す
ように少なくとも五層、望ましくは七層の60C−Gを
造り、コンタクトホールを層状タングステンプラグで完
全に充填する。この多層タングステンプラグが完成する
と、種子層50は以後見えなくなる。いかなる理論にも
縛られたくはないが、WSix種子層はH2による還元
中に金属タングステンに変換すると信じられている。
【0025】本明細書で開示した具体例は色々な変更が
できる。例えば、開示例では特定構造の一部分に関して
説明しているが、一層または複数層の絶縁層または領域
に電気的接触が必要な装置であればどんな型のものにも
この開示技術は実施可能である。その他の例として、上
記説明では第一層のタングステンの溶着速度を速くし、
第二層を遅くしたが、逆に第一層を遅くし、第二層を速
くすることも出来る。即ち、上述の説明は制限的に解釈
すべきではなく、好ましい具体例の単なる例示に過ぎな
い。当業者は特許請求の範囲と精神の内で他の色々な変
更を考えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】従来の技術による層状半導体装置である。
【図1B】従来の技術による層状半導体装置である。
【図1C】従来の技術によるタングステンプラグであ
る。
【図2】本発明の方法によるタングステンプラグ生成工
程のフローダイアグラムである。
【図3A】層状半導体装置である。
【図3B】本発明の方法による第一層までのタングステ
ンプラグである。
【図3C】本発明の方法による第二層までのタングステ
ンプラグである。
【図3D】本発明の方法による第七層までのタングステ
ンプラグである。
【符号の説明】
10 導電層 20 絶縁層 25 コンタクトホール 30 チタンフィルム 40 窒化チタンフィルム 50 WSix種子層 U0A 第一層 U0B 第二層 U0C 第三層 U0D 第四層 U0E 第五層 U0F 第六層 U0G 第七層 P01 基板 P10 コンタクトホール P12 チタン層 P14 窒化チタン層 P15 頂端 P22 タングステン部 P25 ボルケイノ P26 成長タングステン P30 タングステンプラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン クマー ナンダ アメリカ合衆国 78733 テキサス,オー スチン,カラカス ドライヴ 9400 (72)発明者 プラディップ クマー ロイ アメリカ合衆国 32819 フロリダ,オー ランド,ヒデン アイビー コート 7706

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タングステンプラグの成形方法に於い
    て、コンタクトホール内に少なくとも三つの連続するタ
    ングステン層を溶着し、各層は前の層が溶着された速度
    とは異なる溶着速度で溶着され、40Å/秒より大きい
    速い溶着速度での溶着と40Å/秒より小さい遅い溶着
    速度での溶着との交互に溶着されることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法に於いて、上記の少なく
    とも三つの連続するタングステン層の各々がフッ化タン
    グステン(VI)の水素還元により溶着されることを特
    徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の方法に於いて、各層の溶着が
    約10秒乃至約2分持続する成長無しの時間により分離
    されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法に於いて、少なくとも五
    つの連続するタングステン層を溶着することを特徴とす
    る方法。
  5. 【請求項5】 請求項3の方法に於いて、少なくとも五
    つの連続するタングステン層を溶着することを特徴とす
    る方法。
  6. 【請求項6】 電子装置の成形方法に於いて、 導電層、該導電層上に成形された絶縁体層、該絶縁体層
    中に成形され該導電層の一部に接触するコンタクトホー
    ルを有する基板を具備させ、 該コンタクトホール内に少なくとも三つのタングステン
    層を溶着させ少なくとも実質的に該コンタクトホールを
    充填させ、これにより基板の導電層と他の導電エレメン
    トとの電気的接続を可能にするタングステンプラグが成
    形されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6の方法に於いて、少なくとも五
    つのタングステン層が上記コンタクトホール内に溶着さ
    せられていることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項6の方法に於いて、タングステン
    の各連続層を溶着する工程がWF6をH2で還元すること
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項6の方法に於いて、上記の少なく
    とも三つのタングステン層の各層が前の層が溶着された
    速度とは異なる溶着速度で溶着されることを特徴とする
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項9の方法に於いて、上記の少な
    くとも三つのタングステン層の各層が前の層が溶着され
    た速度とは異なる溶着速度で溶着され、40Å/秒より
    大きい速い溶着速度での溶着と40Å/秒より小さい遅
    い溶着速度での溶着との交互に溶着されることを特徴と
    する方法。
  11. 【請求項11】 基板内に成形されるコンタクトホール
    内にタングステンプラグを成形する方法に於いて、該方
    法が(a)40Å/秒より大きい溶着速度でWF6のH2
    による還元によりタングステン層を溶着し、 (b)40Å/秒より小さい溶着速度でWF6のH2によ
    る還元によりタングステン層を溶着し、且つ(c)工程
    (a)及び(b)を交互に、コンタクトホールが少なく
    とも実質的に充填されるに充分な回数繰り返し、これに
    より多層タングステンプラグが成形されることを含むこ
    とを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項11の方法に於いて、上記工程
    (a)で基板を有するチャンバにH2を約6000乃至
    約7500SCCMの流速で導入し、WF6を約300
    乃至約500SCCMの流速で導入し、チャンバ内の全
    圧が約10乃至約100Torrであることを特徴とす
    る方法。
  13. 【請求項13】 請求項11の方法に於いて、上記工程
    (b)で基板を有するチャンバにH2を約3000乃至
    約5000SCCMの流速で導入し、WF6を約100
    乃至約300SCCMの流速で導入し、チャンバ内の全
    圧が約10乃至約100Torrであることを特徴とす
    る方法。
  14. 【請求項14】 請求項11の方法に於いて、上記多層
    タングステンプラグが少なくとも五つのタングステン層
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 基板内に成形されるコンタクトホール
    内にタングステンプラグを成形する方法に於いて、該方
    法がタングステンの第一層をWF6のH2による還元によ
    り第一の溶着速度で溶着し、 タングステンの第二層をWF6のH2による還元により第
    二の溶着速度で溶着し、この第二の溶着速度は上記第一
    の溶着速度より遅く、且つタングステンの第三層をWF
    6のH2による還元により第三の溶着速度で溶着し、この
    第三の溶着速度は上記第二の溶着速度より速い溶着を含
    むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 請求項15の方法に於いて、該方法が
    更に、タングステンの第四層をWF6のH2による還元に
    より第四の溶着速度で溶着し、この第四の溶着速度は上
    記第三の溶着速度より遅く、且つタングステンの第五層
    をWF6のH2による還元により第五の溶着速度で溶着
    し、この第五の溶着速度は上記第四の溶着速度より速い
    溶着を含むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 請求項16の方法に於いて、該方法が
    更に、タングステンの第六層をWF6のH2による還元に
    より第六の溶着速度で溶着し、この第六の溶着速度は上
    記第五の溶着速度より遅く、且つタングステンの第七層
    をWF6のH2による還元により第七の溶着速度で溶着
    し、この第七の溶着速度は上記第六の溶着速度より速い
    溶着を含むことを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項17の方法に於いて、上記第
    一、第三、第五及び第七の溶着速度が40Å/秒より大
    きいことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 電子装置の成形方法に於いて、 第一層、該第一層上に成形された絶縁体層、該絶縁体層
    中に成形され該第一層の一部に接触するコンタクトホー
    ルを有する基板を具備させ、 該コンタクトホール内に少なくとも五つのタングステン
    層を溶着させ少なくとも実質的に該コンタクトホールを
    充填させることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項19の方法に於いて、上記の少
    なくとも五つの層が速い溶着速度と遅い溶着速度とで交
    互に溶着させることを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 電子装置に於いて、 第一層、 第二層、及び上記第一層と上記第二層との間に電気的接
    触を与え少なくとも五つの層を有するタングステンプラ
    グを有する連結構造を有することを特徴とする装置。
JP7340327A 1994-12-30 1995-12-27 新規なタングステン溶着プロセス Withdrawn JPH08232079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/366529 1994-12-30
US08/366,529 US5489552A (en) 1994-12-30 1994-12-30 Multiple layer tungsten deposition process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232079A true JPH08232079A (ja) 1996-09-10

Family

ID=23443406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340327A Withdrawn JPH08232079A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 新規なタングステン溶着プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5489552A (ja)
EP (1) EP0720211A3 (ja)
JP (1) JPH08232079A (ja)
KR (1) KR960026257A (ja)
TW (1) TW344893B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950012738B1 (ko) * 1992-12-10 1995-10-20 현대전자산업주식회사 반도체소자의 텅스텐 콘택 플러그 제조방법
US20030199179A1 (en) * 1993-11-16 2003-10-23 Formfactor, Inc. Contact tip structure for microelectronic interconnection elements and method of making same
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
JP2737764B2 (ja) * 1995-03-03 1998-04-08 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5643632A (en) * 1995-10-13 1997-07-01 Mosel Vitelic, Inc. Tungsten chemical vapor deposition process for suppression of volcano formation
US6017818A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating conformal Ti-Si-N and Ti-B-N based barrier films with low defect density
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US5656545A (en) * 1996-02-26 1997-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Elimination of tungsten dimple for stacked contact or via application
US5672543A (en) * 1996-04-29 1997-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Volcano defect-free tungsten plug
US20040224501A1 (en) * 1996-05-22 2004-11-11 Yung-Tsun Lo Manufacturing method for making tungsten-plug in an intergrated circuit device without volcano phenomena
US5700726A (en) * 1996-06-21 1997-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd Multi-layered tungsten depositions for contact hole filling
US5843625A (en) * 1996-07-23 1998-12-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of reducing via and contact dimensions beyond photolithography equipment limits
US5804249A (en) * 1997-02-07 1998-09-08 Lsi Logic Corporation Multistep tungsten CVD process with amorphization step
US5913146A (en) * 1997-03-18 1999-06-15 Lucent Technologies Inc. Semiconductor device having aluminum contacts or vias and method of manufacture therefor
US5956609A (en) * 1997-08-11 1999-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing stress and improving step-coverage of tungsten interconnects and plugs
KR100272523B1 (ko) * 1998-01-26 2000-12-01 김영환 반도체소자의배선형성방법
US6136690A (en) * 1998-02-13 2000-10-24 Micron Technology, Inc. In situ plasma pre-deposition wafer treatment in chemical vapor deposition technology for semiconductor integrated circuit applications
US6982226B1 (en) 1998-06-05 2006-01-03 Agere Systems Inc. Method of fabricating a contact with a post contact plug anneal
TW451305B (en) * 1999-01-13 2001-08-21 Tokyo Electron Ltd Method of forming tungsten layers and laminate structure of tungsten layers
US6294468B1 (en) * 1999-05-24 2001-09-25 Agere Systems Guardian Corp. Method of chemical vapor depositing tungsten films
US6316132B1 (en) * 1999-09-02 2001-11-13 Xilinx, Inc. Structure and method for preventing barrier failure
US6309966B1 (en) * 1999-09-03 2001-10-30 Motorola, Inc. Apparatus and method of a low pressure, two-step nucleation tungsten deposition
KR100364257B1 (ko) 1999-12-06 2002-12-11 삼성전자 주식회사 텅스텐 화학 기상 퇴적방법 및 텅스텐 플러그 형성방법
US6569699B1 (en) * 2000-02-01 2003-05-27 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Two layer mirror for LCD-on-silicon products and method of fabrication thereof
US6358844B1 (en) * 2000-06-01 2002-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Company, Ltd Tungsten deposition process with dual-step nucleation
KR20030019613A (ko) * 2000-07-28 2003-03-06 동경 엘렉트론 주식회사 성막방법
JP2003142484A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US8461681B2 (en) * 2007-04-27 2013-06-11 Medtronic, Inc. Layered structure for corrosion resistant interconnect contacts
US8129270B1 (en) 2008-12-10 2012-03-06 Novellus Systems, Inc. Method for depositing tungsten film having low resistivity, low roughness and high reflectivity
US9034768B2 (en) 2010-07-09 2015-05-19 Novellus Systems, Inc. Depositing tungsten into high aspect ratio features
US10256142B2 (en) 2009-08-04 2019-04-09 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US9548228B2 (en) 2009-08-04 2017-01-17 Lam Research Corporation Void free tungsten fill in different sized features
US8691687B2 (en) * 2010-01-07 2014-04-08 International Business Machines Corporation Superfilled metal contact vias for semiconductor devices
US10381266B2 (en) 2012-03-27 2019-08-13 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
TWI602283B (zh) 2012-03-27 2017-10-11 諾發系統有限公司 鎢特徵部塡充
US11437269B2 (en) 2012-03-27 2022-09-06 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US9082826B2 (en) 2013-05-24 2015-07-14 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for void-free tungsten fill in three-dimensional semiconductor features
US9349637B2 (en) 2014-08-21 2016-05-24 Lam Research Corporation Method for void-free cobalt gap fill
US9748137B2 (en) 2014-08-21 2017-08-29 Lam Research Corporation Method for void-free cobalt gap fill
WO2016046909A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、半導体装置およびプログラム
US9997405B2 (en) 2014-09-30 2018-06-12 Lam Research Corporation Feature fill with nucleation inhibition
US10170320B2 (en) 2015-05-18 2019-01-01 Lam Research Corporation Feature fill with multi-stage nucleation inhibition
US9972504B2 (en) 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US9978610B2 (en) 2015-08-21 2018-05-22 Lam Research Corporation Pulsing RF power in etch process to enhance tungsten gapfill performance
US10573522B2 (en) 2016-08-16 2020-02-25 Lam Research Corporation Method for preventing line bending during metal fill process
US10566211B2 (en) 2016-08-30 2020-02-18 Lam Research Corporation Continuous and pulsed RF plasma for etching metals
US10211099B2 (en) 2016-12-19 2019-02-19 Lam Research Corporation Chamber conditioning for remote plasma process
US11978666B2 (en) 2018-12-05 2024-05-07 Lam Research Corporation Void free low stress fill
CN113053804B (zh) * 2021-03-10 2023-02-21 中国科学院微电子研究所 一种钨复合膜层及其生长方法、单片3dic
CN115910917B (zh) * 2023-01-05 2023-06-02 广州粤芯半导体技术有限公司 金属钨膜及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532702A (en) * 1983-11-04 1985-08-06 Westinghouse Electric Corp. Method of forming conductive interconnection between vertically spaced levels in VLSI devices
US4629635A (en) * 1984-03-16 1986-12-16 Genus, Inc. Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate
JPS62216224A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Fujitsu Ltd タングステンの選択成長方法
JPS62260340A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4849260A (en) * 1986-06-30 1989-07-18 Nihon Sinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Method for selectively depositing metal on a substrate
JP2582596B2 (ja) * 1987-12-17 1997-02-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2511503B2 (ja) * 1988-08-22 1996-06-26 沖電気工業株式会社 タングステン膜の形成方法
US4985371A (en) * 1988-12-09 1991-01-15 At&T Bell Laboratories Process for making integrated-circuit device metallization
US5233223A (en) * 1989-01-09 1993-08-03 Nec Corporation Semiconductor device having a plurality of conductive layers interconnected via a tungsten plug
JP2821157B2 (ja) * 1989-01-30 1998-11-05 株式会社日立製作所 配線形成方法
US5143861A (en) * 1989-03-06 1992-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug
JPH0360126A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR930000309B1 (ko) * 1989-11-22 1993-01-15 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법
JPH04363024A (ja) * 1990-11-30 1992-12-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH05347272A (ja) * 1991-01-26 1993-12-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2660359B2 (ja) * 1991-01-30 1997-10-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH04307933A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Sony Corp タングステンプラグの形成方法
US5164330A (en) * 1991-04-17 1992-11-17 Intel Corporation Etchback process for tungsten utilizing a NF3/AR chemistry
JPH053170A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Sony Corp ブランケツトタングステンプラグ形成法
JPH05160067A (ja) * 1991-07-23 1993-06-25 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
US5200360A (en) * 1991-11-12 1993-04-06 Hewlett-Packard Company Method for reducing selectivity loss in selective tungsten deposition
JPH05152292A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Sony Corp 配線形成方法
US5244534A (en) * 1992-01-24 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs
CA2067565C (en) * 1992-04-29 1999-02-16 Ismail T. Emesh Deposition of tungsten
GB9219281D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Inmos Ltd Manufacture of semiconductor devices
US5232873A (en) * 1992-10-13 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Method of fabricating contacts for semiconductor devices
US5272112A (en) * 1992-11-09 1993-12-21 Genus, Inc. Low-temperature low-stress blanket tungsten film

Also Published As

Publication number Publication date
KR960026257A (ko) 1996-07-22
EP0720211A2 (en) 1996-07-03
EP0720211A3 (en) 1997-03-05
US5489552A (en) 1996-02-06
TW344893B (en) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08232079A (ja) 新規なタングステン溶着プロセス
US5599739A (en) Barrier layer treatments for tungsten plug
EP1204140B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20030091870A1 (en) Method of forming a liner for tungsten plugs
JPH0864555A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05315284A (ja) コンタクト部形成方法
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
US5731225A (en) Method for fabricating semiconductor device having buried contact structure
JP2001308032A (ja) 1000Åを超える厚さの低残留ハロゲン含有TiN膜を堆積する方法及び装置
CN1455447A (zh) 一种改进的钨插销结构的工艺流程
JP2001168062A (ja) タングステン薄膜の形成方法、半導体装置の製造方法
CN1752282A (zh) 一种消除氮化钛膜应力、降低膜电阻的退火工艺方法
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
US7259096B2 (en) Method for forming aluminum interconnect
JPH11354466A (ja) 接点用開口を有する半導体基板に接点を形成する方法
JPH07183250A (ja) コンタクト形成方法
JPH06283532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11150086A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3518110B2 (ja) 多層配線形成方法
JP3460417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0487328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08111455A (ja) 配線形成方法
KR20000066420A (ko) 반도체장치의 메탈 콘택 형성방법
JPH08153783A (ja) 電気的接続部形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH06112203A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304