JPH0936228A - 配線形成方法 - Google Patents

配線形成方法

Info

Publication number
JPH0936228A
JPH0936228A JP7185328A JP18532895A JPH0936228A JP H0936228 A JPH0936228 A JP H0936228A JP 7185328 A JP7185328 A JP 7185328A JP 18532895 A JP18532895 A JP 18532895A JP H0936228 A JPH0936228 A JP H0936228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
forming
tin
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7185328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Ryuichi Kanemura
龍一 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7185328A priority Critical patent/JPH0936228A/ja
Priority to US08/680,541 priority patent/US5723362A/en
Publication of JPH0936228A publication Critical patent/JPH0936228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高いアスペクト比のコンタクトホールに配線
形成する際に、確実なバリアメタル層形成とコンタクト
ホールにボイドのないブランケットW膜を埋め込むこと
を目的とする。 【構成】 コンタクトホール部1にTi膜15と酸化防
止用TiN薄膜19をコリメート板を有するスパッタ装
置でスパッタリングした後、チタンシリサイド層20形
成の熱処理とTiN膜21形成の熱処理との二段階熱処
理をし、その後にコンタクトホールに埋め込むブランケ
ットW膜17をCVD法により形成する。 【効果】 高いアスペクト比のコンタクトホールにバリ
アメタル層を確実に形成することが可能となり、またコ
ンタクトホールにボイドのないブランケットW膜を埋め
込むことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の配線
形成法に関し、さらに詳しくは、バリアメタル層を有す
る配線形成法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴い、半導体製
造工程の加工寸法ルールが厳しくなり、現在ではハーフ
ミクロンルール以下の半導体装置に向けた各種プロセス
技術開発が盛んに行われている。このプロセス技術開発
の一つとして、半導体装置内の各素子と配線間や各配線
間の接続部、いわゆるコンタクトホール部の電極形成技
術がある。半導体装置がハーフミクロンルール以下のプ
ロセスで製造されるようになって以来、コンタクトホー
ル部の電極形成はスッテプカバレージを利用した配線技
術から、コンタクトホール部の埋め込み配線技術へと移
行しつつある。このコンタクトホール埋め込み方法とし
ては、基板を高温に熱した状態で行う高温Al合金スッ
パタ法、Wの選択成長法、ブランケットWのCVD等に
よる金属成膜とその後のエッチバック等とを組み合わせ
た金属プラグ形成法等がある。なお、上記金属を直接コ
ンタクトホール埋め込みに用いると、後続の熱処理工程
において、上記金属と下地半導体基板との反応、または
上記金属の半導体基板への拡散等により半導体素子特性
を劣化または破壊される虞れがある。そこで、通常は、
上記金属をコンタクトホールに埋め込む前に、下地Si
基板との密着性とメタル拡散防止を兼ねたバリアメタル
層を形成する。一般にこのバリアメタル層はTi膜とT
iN膜とを積層して形成される。
【0003】上述したコンタクトホール埋め込み方法の
従来例の一例として、ブランケットWのCVD等による
金属成膜とその後のエッチバック等とを組み合わせた金
属プラグ形成法を、図3の概略断面図を参照して説明す
る。まず、不純物拡散層12を表面に形成した半導体基
板11上に厚さ約800nmの絶縁膜13が形成し、配
線形成用のコンタクトホール部1の開口14を形成す
る。次に、半導体基板との密着性のよいTi膜15を、
スパッタ法により厚さ約30nmほど堆積する。つづい
て、同じくスパッタ法により、バリアメタルとなるTi
N膜16を厚さ約70nmほど堆積する。その後、ブラ
ンケットW膜17をCVD法により、コンタクトホール
が埋まる程度の絶縁膜13上の膜厚、すなはち、コンタ
クトホールの開口幅の半分以上の膜厚で堆積する。その
後、図示していないが、このブランケットW膜をパター
ニングして配線を形成するか、またはエッチバックや化
学的機械研磨等により、絶縁膜の表面のTi、TiN、
W膜を除去して平坦化した後、表面にAlSiCu等の
Al合金を堆積し、パターニングして配線形成をする。
【0004】しかし、ハーフミクロンルール以下のプロ
セスにおける小さなコンタクトホールで、アスペクト比
が例えば2.5以上になってくると、上述のようなコン
タクトホール埋め込み方法による配線形成では、図4に
示す如く、コンタクトホール底部にTiN膜16があま
り堆積しないため、ブランケットWのバリア層となら
ず、半導体素子特性劣化となったり、コンタクトホール
部にWの埋め込まれない部分、すなわちW膜のボイド1
8が発生して、コンタクト抵抗の増加やマイグレーショ
ン特性劣化等の半導体装置の信頼性上に問題が生じる。
この原因は、スパッタされるTiやTiNの粒子がコン
タクトホールの壁と平行に飛来せず、いろいろな方向性
を持っているためである。このため、スパッタ粒子はコ
ンタクトホールの上部ほど多く堆積し、オーバーハング
形状となる。さらにこのオーバーハング形状が形成され
始めると、コンタクトホールの底部に到達するスパッタ
粒子は益々減少してしまう、いわゆるシャドウイング効
果がでてきて、特に後工程となるTiN膜16のスパッ
タリングでは、コンタクトホール底部におけるTiN膜
厚の確保が難しくなり、バリア層が形成でき難くなる。
【0005】また、上述したようなTi膜15とTiN
膜16によるオーバーハング形状がコンタクトホールに
形成されると、CVD法により堆積されるブランケット
W膜17は、はじめこのオーバーハング形状を継承しつ
つ堆積されてゆくき、またコンタクトホール底部付近で
は徐々に反応ガスの供給が少なる現象もでて、図4に示
す如く、コンタクトホール上部のブランケットW膜が接
合した状態においてコンタクトホール底部に大きなボイ
ド18が形成される。なお、Ti膜15とTiN膜16
によるオーバーハング形状の形成を軽減させる方法とし
て、スパッタ装置にスパッタ粒子の方向性を揃えるため
のコリメート板導入法がある。しかし、Ti等の密着性
のよい金属材料のスパッタ時にコリメート板を使用する
場合はあまり問題ないが、TiN等の密着性の悪い金属
材料のスパッタ時に用いるとコリメート板部に弱く付着
したTiN膜が剥離し、半導体基板11上のダスト多発
を引き起こす。また、クオータミクロンルール程度のプ
ロセスとなると、コリメート板導入法によるオーバーハ
ング形状の軽減だけでは、上記のような問題の解決には
未だ不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高ア
スペクト比のコンタクトホールへのブランケットW膜を
埋め込む際に、スパッタ法によるバリアメタル層形成時
のシャドーウイング効果からくる、コンタクトホール底
部のTiN膜厚不足の問題とブランケットW膜のコンタ
クトホール内に生ずるボイド形成の問題を解決すること
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の配線形成方法
は、半導体基板に形成された不純物拡散領域へのコンタ
クト形成のために半導体基板上の絶縁膜に開口を形成
し、この開口にバリアメタル層形成し、その後ブランケ
ットWを埋め込むことによる半導体装置の配線形成方法
であって、コリメータ板を有するスパッタ装置によるT
iのスパッタリング工程と、Tiのスパッタリングによ
り形成されたTi膜の酸化防止用TiN薄膜形成のため
の反応性スパッタリング工程と、Ti膜と半導体基板に
形成された不純物領域との接合部にチタンシリサイド層
を形成する第1の熱処理工程と、Ti膜の表面部分をT
iN膜に変える反応ガス中での第2の熱処理工程と、C
VD法によるブランケットW膜を埋め込む工程とを含ん
でなることを特徴とするものである。また、本発明の配
線形成方法は、Ti膜の酸化防止用TiN薄膜をコリメ
ータ板を有するスパッタ装置により反応性スパッタリン
グして形成することを特徴とするものである。更に、本
発明の配線形成方法は、各半導体基板ごとにTi膜と酸
化防止用TiN薄膜とを、コリメータ板を有するスパッ
タ装置で連続して形成することを特徴とするものであ
る。
【0008】本発明の骨子は、バリアメタル層とブラン
ケットW膜の埋め込みとによる半導体基板の不純物拡散
層への配線形成方法にあって、バリアメタル層形成時の
シャドーイング効果軽減のため、Ti膜形成とTiの酸
化防止用TiN薄膜形成とを行った後、半導体基板との
コンタクト性を良くするシリサイド形成用熱処理とブラ
ンケットWのバリア層とするTiN膜形成用熱処理との
二段階熱処理を行う半導体装置の配線形成方法にある。
サブミクロンルールのプロセスにおける高いアスペクト
比のコンタクトホールにバリアメタル層をスパッタ法で
形成すると、シャドーイング効果によりコンタクトホー
ル底部のバリアメタル層が極端に薄くなってバリア効果
がなくなったり、次の工程であるCVD法によるブラン
ケットW膜形成時にWボイドが発生したりする。
【0009】そこで、コリメータ板を有するスパッタ装
置によるTiのスパッタリングを行ったTi膜形成後、
ごく薄い、Ti膜の酸化防止用TiN薄膜を反応性スパ
ッタリングによって形成する。次に、半導体基板とのコ
ンタクト性を良くするシリサイド形成用熱処理と、ブラ
ンケットWのバリア層とするTiN膜形成用熱処理との
二段階熱処理を行うのであるが、第2の熱処理工程で形
成されるバリア層とするTiN膜は、熱処理で形成され
るため、Ti層の表面に均一な膜厚で形成される。した
がって、ブランケットWのバリア層としての膜厚が確保
されるだけでなく、コンタクトホール側壁のバリアメタ
ル層のオーバーハング形状が軽減され、コンタクトホー
ル部でのW膜のボイドの発生を防止することが可能とな
る。
【0010】また、通常コリメータ板を有するスパッタ
装置によりTiN膜を形成すると、コリメータ板に付着
したTiN膜が剥離してダスト発生の原因となるが、ご
く薄い酸化防止用TiN薄膜の反応性スパッタリングに
おいては、ダスト発生が軽減されるために、酸化防止用
TiN薄膜の反応性スパッタリングにもコリメータ板を
有するスパッタ装置を使用できる。したって、コンタク
トホール側壁のバリアメタル層のオーバーハング形状が
軽減され、コンタクトホール部でのW膜のボイドの発生
を防止することが可能となる。
【0011】更に、各半導体基板ごとに、コリメータ板
を有するスパッタ装置によりTi膜のスパッタリングと
酸化防止用TiN薄膜の反応性スパッタリングとを連続
して行うと、コリメータ板には、密着性の良いTi膜に
薄いTiN膜がサンドイッチされた構造で堆積されるこ
とになるので、この堆積した膜の剥離によるダスト発生
は大幅に軽減される。
【0012】
【実施例】本実施例は、高アスペクト比のコンタクトホ
ールへブランケットW膜を埋め込む配線形成方法に本発
明を適用した例である。この実施例を図1、図2のコン
タクトホール部1の概略断面図を参照にして説明する。
なお、従来技術の説明で参照した図3、図4中の構成部
分と同様の構成部分には、同一符号を付すものとする。
まず、図1(a)に示す如く、不純物拡散層12を表面
に形成した半導体基板11上に厚さ約800nmの例え
ばSiO2 等よりなる絶縁膜13を形成した後、配線形
成用のコンタクトホール部1の開口14を形成する。次
に、半導体基11との密着性がよいTi膜15を、アス
ペクト比が1.5のコリメータ板を挿入したのスパッタ
装置内にある一つのスパッタチャンバーにより厚さ約3
0nmほど堆積する。このスパッタ法によるTi膜15
の成膜条件の一例としては、下記の如きものである。 Ti膜15の成膜条件 Ar流量 100 sccm ガス圧力 267 Pa 基板温度 150 ℃ スパッタ電源パワー 8 kW
【0013】次に、上記のTi膜15の堆積に続いて、
スパッタ装置内にある上記とは別のコリメータ板の無い
スパッタチャンバーにより、Ti膜15の酸化防止のた
めの酸化防止膜用TiN薄膜19を、反応性スパッタリ
ングにより約10nm程の厚みで堆積する。このスパッ
タ法による酸化防止膜用TiN薄膜19の成膜条件の一
例としては、下記の如きものである。 酸化防止膜用TiN薄膜19の成膜条件 スパッタターゲット Ti N2 流量 135 sccm Ar流量 15 sccm ガス圧力 600 Pa 基板温度 150 ℃ スパッタ電源パワー 6.5 kW
【0014】上記のスパッタ工程後、半導体基板11を
スパッタ装置より取り出し、図1(b)と(c)に示す
ように、赤外線加炉による2段階熱処理をする。第1段
階の熱処理は、半導体基板11の不純物拡散層12の表
面と接するTi膜15の一部を不純物拡散層12と熱反
応させてチタンシリサイド層20を形成するものであ
る。第2段階の熱処理は、NH3 ガス等を用いて熱処理
することにより、酸化防止膜用TiN薄膜19下のTi
膜15表面を窒化し、TiN膜21を形成するものであ
る。上記2段階熱処理条件の一例としては、下記の如き
ものである。 第1段階の熱処理:Ar流量 1000 sccm シリコン基板温度 650 ℃ 時間 30 sec 第2段階の熱処理:NH3 流量 1000 sccm シリコン基板温度 650 ℃ 時間 30 sec 上記の第1段階の熱処理時に使用するガスは、コンタク
トホール部1の不純物拡散層12上のTi膜厚15が厚
ければ、Arガスの代わりにN2 ガスを使用するこも可
能である。
【0015】次に、図2(d)に示す如く、コンタクト
ホールに埋め込むブランケットW膜17を減圧CVD法
により堆積する。このブランケットW膜17の成膜条件
の一例としては、下記の如きものである。なお、ブラン
ケットW膜17の絶縁膜13上の膜厚としては、開口1
7の開口径の半分より厚くし、一例として約400nm
とする。 ブランケットW膜17の成膜条件 WF6 流量 60 sccm H2 流量 360 sccm 圧力 1.07E4 Pa 温度 475 ℃
【0016】その後、図示していないが、このブランケ
ットW膜17をパターニングして配線を形成するか、又
はエッチバックや化学的機械研磨等により、絶縁膜13
上のTi、TiN、ブランケットW膜を除去して平坦化
した後、表面にAlSiCu等のAl合金を堆積し、パ
ターニングして配線形成をする。上記の本発明の実施例
では、酸化防止膜用TiN薄膜19の堆積をコリメータ
板の無いスパッタチャンバーにて行うとしたが、コリメ
ータ板のあるTi膜15の堆積と同一スパッタチャンバ
ーを用いて、酸化防止膜用TiN薄膜19の堆積を行っ
てもよい。ただし、コリメータ板からのTiN膜剥離に
よるダストの半導体基板11上への付着に十分留意する
必要がある。
【0017】上記のようなコリメータ板の有る同一スパ
ッタチャンバー内で、各半導体基板11ごとに、Ti膜
15と酸化防止膜用TiN薄膜19を連続して堆積する
場合は、コリメータ板上の酸化防止膜用TiN薄膜とし
て反応性スパッタリングしたTiN膜が、Ti膜形成の
ためにスパッタリングした密着性の良いTi膜でサンド
ウェッチされので、剥離し難くなり、ダスト発生が大幅
に軽減される。このダスト発生の大幅軽減効果が得られ
るのは、ごく薄い酸化防止膜用TiN薄膜の反応性スパ
ッタリングしか行わないのでコリメータ板のTiN膜厚
が薄いためである。なお、本発明の技術的思想の範囲内
で、Ti膜15および酸化防止膜用TiN薄膜19の膜
厚やこれらの成膜条件および二段階熱処理の条件等は適
宜変更が可能である。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、コリメ
ータ板を有するスパッタ装置によるTiのスパッタリン
グを行った後、ごく薄い、Tiの酸化防止用TiN薄膜
を反応性スパッタリングによって形成し、半導体基板と
のコンタクト性を良くするシリサイド形成用熱処理とブ
ランケットWのバリア層とするTiN膜形成用熱処理と
の二段階熱処理を行うことで、ブランケットWのバリア
層としての膜厚を確保することが可能となり、さらにコ
ンタクトホール部でのW膜のボイドの発生を防止するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施例の工程を、その工程順
に説明する概略断面図であり、(a)はコンタクトホー
ル部に酸化防止用TiN薄膜を形成した状態、(b)は
第1の熱処理によって半導体基板の不純物層表面にチタ
ンシリサイド層を形成した状態、(c)は第2の熱処理
によってTi膜表面にTiN膜を形成した状態である。
【図2】本発明を適用した実施例の概略断面図で、コン
タクトホール部に、CVD法によってブランケットW膜
を形成した状態である。
【図3】コンタクトホール埋め込み方法の従来例して、
CVD法によるブランケットW膜を用いた場合のコンタ
クトホール部の概略断面図である。
【図4】コンタクトホール埋め込み方法の従来例して、
CVD法によるブランケットW膜を用いたもので、コン
タクトホール部にWのボイドが形成された場合のコンタ
クトホール部の概略断面図である。
【符号の説明】
1 コンタクトホール部 11 半導体基板 12 不純物拡散層 13 絶縁膜 14 開口 15 Ti膜 16 TiN膜 17 ブランケットW膜 18 ボイド 19 酸化防止用TiN薄膜 20 チタンシリサイド層 21 TiN膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成された不純物拡散層へ
    のコンタクト形成のために前記半導体基板上の絶縁膜に
    開口を形成し、前記開口にバリアメタル層を形成し、そ
    の後ブランケットWを埋め込むことによる半導体装置の
    配線形成方法において、 コリメータ板を有するスパッタ装置によるTiのスパッ
    タリング工程と、 前記Tiのスパッタリングにより形成されたTi膜の酸
    化防止用TiN薄膜形成のための反応性スパッタリング
    工程と、 前記Ti膜と前記半導体基板に形成された不純物拡散層
    との接合部にチタンシリサイド層を形成する第1の熱処
    理工程と、 前記Ti膜の表面部分をTiN膜に変える反応ガス中で
    第2の熱処理工程と、 CVD法によるブランケットW膜を埋め込む工程と、 を含んでなることを特徴とする半導体装置の配線形成方
    法。
  2. 【請求項2】 前記酸化防止用TiN薄膜をコリメータ
    板を有するすスパッタ装置により、反応性スパッタリン
    グして形成することを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の配線形成方法。
  3. 【請求項3】 各半導体基板ごとに前記Ti層と前記酸
    化防止用TiN薄膜とを、コリメータ板を有するスパッ
    タ装置で連続して形成することを特徴とする請求項1記
    載の半導体装置の配線形成方法。
JP7185328A 1995-07-21 1995-07-21 配線形成方法 Pending JPH0936228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185328A JPH0936228A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 配線形成方法
US08/680,541 US5723362A (en) 1995-07-21 1996-07-09 Method of forming interconnection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185328A JPH0936228A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936228A true JPH0936228A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16168908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185328A Pending JPH0936228A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 配線形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5723362A (ja)
JP (1) JPH0936228A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281052B1 (en) 1999-04-27 2001-08-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
KR100315963B1 (ko) * 1998-12-16 2001-12-20 클라크 3세 존 엠. 낮은 콘택 저항과 낮은 접합 누설을 갖는 금속 배선 콘택구조체 및 그 제조 방법
JP2005340830A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd コンタクトホール内の金属窒化膜の形成方法、及びその方法によって形成された金属窒化膜
KR100591182B1 (ko) * 2004-12-27 2006-06-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 형성방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075243C (zh) * 1994-12-28 2001-11-21 松下电器产业株式会社 集成电路用电容元件及其制造方法
KR100225946B1 (ko) * 1996-06-27 1999-10-15 김영환 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US5783282A (en) 1996-10-07 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Resputtering to achieve better step coverage of contact holes
KR19980053692A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 김영환 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US6054385A (en) * 1997-01-31 2000-04-25 Advanced Micro Devices, Inc. Elevated local interconnect and contact structure
US6271117B1 (en) * 1997-06-23 2001-08-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for a nail shaped landing pad plug
US6054768A (en) * 1997-10-02 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Metal fill by treatment of mobility layers
TW367606B (en) * 1997-11-24 1999-08-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method for metal plugs
TW357413B (en) * 1997-12-05 1999-05-01 United Microelectronics Corp Manufacturing process of transistors
TW362261B (en) * 1997-12-13 1999-06-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of contact plugs
US6215186B1 (en) * 1998-01-12 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated System and method of forming a tungstein plug
US6022800A (en) * 1998-04-29 2000-02-08 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corporation Method of forming barrier layer for tungsten plugs in interlayer dielectrics
US6093642A (en) * 1998-09-23 2000-07-25 Texas Instruments Incorporated Tungsten-nitride for contact barrier application
US7224068B2 (en) * 2004-04-06 2007-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stable metal structure with tungsten plug
KR100665852B1 (ko) * 2005-08-03 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7407875B2 (en) * 2006-09-06 2008-08-05 International Business Machines Corporation Low resistance contact structure and fabrication thereof
CN101673707A (zh) * 2009-09-25 2010-03-17 上海宏力半导体制造有限公司 金属层互连制作方法
US11575017B2 (en) * 2021-06-14 2023-02-07 Nanya Technology Corporation Semiconductor device with void-free contact and method for preparing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783248A (en) * 1987-02-10 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Method for the production of a titanium/titanium nitride double layer
JP2725944B2 (ja) * 1991-04-19 1998-03-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 金属層堆積方法
CA2061119C (en) * 1991-04-19 1998-02-03 Pei-Ing P. Lee Method of depositing conductors in high aspect ratio apertures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315963B1 (ko) * 1998-12-16 2001-12-20 클라크 3세 존 엠. 낮은 콘택 저항과 낮은 접합 누설을 갖는 금속 배선 콘택구조체 및 그 제조 방법
US6281052B1 (en) 1999-04-27 2001-08-28 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2005340830A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Electronics Co Ltd コンタクトホール内の金属窒化膜の形成方法、及びその方法によって形成された金属窒化膜
KR100591182B1 (ko) * 2004-12-27 2006-06-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5723362A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
EP1313140A1 (en) Method of forming a liner for tungsten plugs
US6344411B1 (en) OHMIC contact plug having an improved crack free tin barrier metal in a contact hole and method of forming the same
JP3175721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161813A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
JPH09326436A (ja) 配線形成方法
JP2800788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1012729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2616402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032248A (ja) タングステン膜形成法
JPH07130854A (ja) 配線構造体及びその形成方法
JPH08162531A (ja) 配線形成方法
JP3102555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001176875A (ja) 半導体装置
KR100307827B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 콘택 형성방법
JPH0888224A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3082230B2 (ja) 配線の形成方法
JPH1074760A (ja) 配線形成方法
JPH11354466A (ja) 接点用開口を有する半導体基板に接点を形成する方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11233517A (ja) 半導体装置の銅配線
JPH08153783A (ja) 電気的接続部形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH11297699A (ja) 拡散バリア層およびその製造方法