JPH065544A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH065544A
JPH065544A JP16155092A JP16155092A JPH065544A JP H065544 A JPH065544 A JP H065544A JP 16155092 A JP16155092 A JP 16155092A JP 16155092 A JP16155092 A JP 16155092A JP H065544 A JPH065544 A JP H065544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection hole
wiring layer
wiring
refractory metal
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16155092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Yoshida
岳人 吉田
Hiroshi Nishimura
宏 西村
Shinichi Ogawa
真一 小川
Tatsuya Yamada
達也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16155092A priority Critical patent/JPH065544A/ja
Publication of JPH065544A publication Critical patent/JPH065544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高アスペクト比の接続孔を含む配線において
初期抵抗バラツキおよび断線不良がなく、さらにエレク
トロマイグレーションやストレスマイグレーションによ
る経時的断線不良をも防止することができる半導体装置
を得る。 【構成】 半導体基板1または半導体基板における第1
の配線4上の絶縁膜2,5に開孔された接続孔3,6に
下地配線層15,9としての高融点金属を被着する際、
前記高融点金属クラスターの垂直入射成分を主体とする
堆積条件と斜め入射成分を主体とする堆積条件との2段
階の堆積法により前記接続孔3,6の底面と側面とに前
記高融点金属を堆積する。 【効果】 接続孔の底面と側面とに均等な厚さの下地高
融点金属を堆積することが可能となり、アルミ主成分配
線層の埋め込みの均一性および再現性が格段に向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高信頼性、高集積度の
配線を形成することができる半導体装置の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置における多層配線構造
を形成する方法としては、図3に示すように、半導体基
板1上に形成された第1の絶縁膜2に第1の接続孔3を
形成し、第1の配線4を形成した後、第2の絶縁膜5の
堆積および平坦化を行い、次に、前記第2の絶縁膜5に
第2の接続孔6を形成して、第2の配線7を形成し、最
後に保護膜8を形成するという方法が用いられている。
配線材料としては、スパッタリング法を用いて堆積した
Al、もしくはSi、Ti、Cu、Ge、Hf、B、P
d等を含有しているAl合金が用いられている。しか
し、半導体装置が微細化、高集積化されるに伴い、接続
孔の径に対する深さの比、すなわちアスペクト比が高く
なり、スパッタリング法により配線を堆積した場合、接
続孔における段差被覆性、すなわちステップカバレジが
低下する。このため、接続孔底部や側壁の被着膜厚が極
端に薄くなったり、あるいは連続的な膜が形成され得な
くなるなどの障害が生じる。その結果、初期の段階で断
線に至ったり、エレクトロマイグレーションやストレス
マイグレーションにより断線が引き起こされるという信
頼性の問題があった。
【0003】上記のような問題を解決する方法として、
図4に示すように高融点金属からなる下地配線層9を設
けて、この上層にアルミを主成分とする配線層10を、
加熱して流動させることにより形成し、接続孔6に埋め
込む方法が報告されている(例えば、アイ・イー・イー
・イー ブイ・エル・エス・アイ マルチレベル イン
ターコネクション カンファレンス(1991)第17
0頁から第176頁(IEEE VLSI Multilevel Interconn
ectionConference (1991) pp170-176)を参照された
い)。この方法を用いれば、接続孔における配線のステ
ップカバレジの低下を防止することができ、これによっ
てエレクトロマイグレーションやストレスマイグレーシ
ョンによる断線不良を防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成においても、アスペクト比が1.5を越すと、
図5に示すように、チタニウム下地配線層9の接続孔6
内部における被着が不完全となり、アルミ主成分配線層
7の埋め込みの均一性および再現性が低下し、その結
果、接続孔を経由する配線抵抗のバラツキないしは初期
断線を招くという問題点がある。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みなされたもの
であって、高アスペクト比の接続孔を含む配線の初期抵
抗バラツキ及び断線不良がなく、さらにエレクトロマイ
グレーションやストレスマイグレーションによる経時的
断線不良をも防止することができる半導体装置を得るこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、半導体基板上の絶縁膜に開孔された接続孔
に配線を形成する工程において、前記接続孔に下地配線
層としての高融点金属を被着する際、前記高融点金属ク
ラスターの垂直入射成分を主体とする堆積条件と斜め入
射成分を主体とする堆積条件との2段階の堆積法により
前記接続孔の底面と側面に前記高融点金属を堆積するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0007】本発明はまた、接続孔に下地配線層として
の高融点金属を被着した後、前記下地配線層より導電性
の高い金属を流動させて前記接続孔に埋め込むことによ
り主配線層を形成することを特徴とする半導体装置の製
造方法を提供する。
【0008】本発明はさらに、半導体基板における第1
の配線上に絶縁膜が被着され、前記第1の配線と第2の
配線との電気的接続を得るために前記絶縁膜に開孔され
た接続孔に配線を形成する工程において、前記接続孔に
下地配線層としての高融点金属を被着する際、前記高融
点金属クラスターの垂直入射成分を主体とする堆積条件
と斜め入射成分を主体とする堆積条件との2段階の堆積
法により前記接続孔の底面と側面に前記高融点金属を堆
積し、その後、前記下地配線層より導電性の高い金属を
流動させて前記接続孔に埋め込むことにより第2の配線
層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法を
提供する。
【0009】
【作用】上記した方法において、下地配線層としての高
融点金属を被着する際、前記高融点金属クラスターの垂
直入射成分を主体とする堆積条件と斜め入射成分を主体
とする堆積条件との2段階の堆積法を用いることによ
り、高アスペクト比の接続孔の底面と側面に均等な厚さ
の下地高融点金属を堆積することが可能となり、アルミ
主成分配線層の埋め込みの均一性が向上する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例における半導体装
置の製造方法を、半導体基板と配線との電気的接続を得
るための接続孔に対して適用した工程断面図を示すもの
である。表面に素子分離酸化膜11と活性拡散層12と
が構成された半導体基板1に、CVD法により第1の絶
縁膜2を堆積し、平坦化処理を行う。この第1の絶縁膜
2に対して、通常のフォトレジストとドライエッチング
の方法により第1の接続孔3を開口する(図1
(a))。
【0011】第1の接続孔3を洗浄し、湿式処理により
底部の自然酸化膜を除去した後、垂直入射クラスター成
分が主体となる第1のスパッタ堆積条件により、第1の
チタニウム下地配線層9を被着する(図1(b))。こ
の第1のスパッタ堆積条件は、垂直入射クラスター成分
が主体となるため、第1の接続孔3の底部と第1の絶縁
膜2の上層に第1のチタニウム下地配線層9が優先的に
被着するが、第1の接続孔3の側壁にはほとんど被着し
ない。具体的には径0.5ミクロン、アスペクト比2.
5の第1の接続孔3に対して、平坦な第1の絶縁膜2の
上における膜厚の約25%が底部に、約5%が側壁に被
着する構成となる。
【0012】次に、酸素混入の充分排除された窒素雰囲
気中にて600℃で熱処理を行うと、第1のチタニウム
下地配線層9は雰囲気窒素との反応により、第1の絶縁
膜2に接している領域で窒化チタニウム下地配線層13
となる。第1の接続孔3の底部、即ち半導体基板1の活
性拡散層12に接している領域では、シリコンと雰囲気
窒素との反応により上層40%に窒化チタニウム下地配
線層13が、下層60%にチタニウムシリサイド層14
が形成される(図1(c))。ここで、窒化チタニウム
下地配線層13は、それよりも上層に形成されるアルミ
主成分配線層に対する拡散障壁として設けられたもので
ある。また、チタニウムシリサイド層14は、活性拡散
層12(特にp+型)に対する低抵抗コンタクトメタル
として設けられたものである。
【0013】次いで、第1のアルミ主成分配線層10を
第1接続孔3に高温埋め込みする際の下地膜としての第
2のチタニウム下地配線層15を、前記垂直入射クラス
ター成分が主体となる第1のスパッタ堆積条件により3
5nm堆積する(図1(d))。
【0014】次に、斜め入射クラスター成分が主体とな
る第2のスパッタ堆積条件により、チタニウム下地配線
層15を35nm被着する(図1(e))。この第2のス
パッタ堆積条件は、斜め入射クラスター成分が主体とな
るため、第1の接続孔3の側壁と第1の絶縁膜2の上層
にはチタニウム下地配線層15が優先的に被着するが、
第1の接続孔3の底部にはほとんど被着しない。具体的
には径0.5ミクロン、アスペクト比2.5の第1の接
続孔3に対して、平坦な第1の絶縁膜2の上における膜
厚の約25%が側壁に、約5%が底部に被着する構成と
なる。上記2段階のスパッタ堆積により、結果的に第2
のチタニウム下地配線層15を、第1の絶縁膜2の上層
に被着した膜厚70nmに対して約15%の膜厚で、第1
の接続孔3の側壁と底部の双方に被着させることが可能
となる。
【0015】次に、Al−1%Si−0.5%Cu合金
からなるアルミ主成分配線層10を、500℃の高温に
て600nmスパッタ堆積することにより、第1の接続孔
3に対してAl−1%Si−0.5%Cu合金の流動に
よる埋め込みを達成することができる(図1(f))。
【0016】窒化チタニウム下地配線層13は、窒化前
の第1のチタニウム下地配線層9が堆積された時点で第
1の接続孔3の底部に充分な膜厚が確保されており、ま
た600℃の熱処理にて形成したものである。このこと
から、500℃の温度を用いて第1のアルミ主成分配線
層10を形成する際にも金属拡散障壁として充分な性質
を持つものである。また、第1の接続孔3の側壁と底部
には、高温埋め込みする際の下地膜としての第2のチタ
ニウム下地配線層15が均一に被着していることから、
高温埋め込み工程における半導体基板1へのアルミ主成
分配線層の埋め込みの面内均一性および再現性を高くす
ることが可能となる。
【0017】図2は、本発明の一実施例における半導体
装置の製造方法を、第1の配線と第2の配線との電気的
接続を得るための接続孔に対して適用した工程断面図を
示すものである。図1に示したようにして半導体基板1
にCVD法により第1の絶縁膜2を堆積した後、第1の
アルミ主成分配線層10によって第1の配線4のパター
ンを形成する。同様に図2に示したようにCVD法によ
り第2の絶縁膜5を堆積し、平坦化処理を施した後、こ
の第2の絶縁膜5に対して、通常のフォトレジストとド
ライエッチングの方法により第2の接続孔6を開口する
(図2(a))。第2の接続孔6底部を湿式処理により
洗浄し、さらに第2の接続孔6底部に露出した第1の配
線4の表面酸化物層をアルゴンイオンでスパッタクリー
ニングすることにより除去する。
【0018】次に、第2のアルミ主成分配線層16を第
2の接続孔6に高温埋め込みする際の下地膜としてのチ
タニウム下地配線層9を、前記垂直入射クラスター成分
が主体となる第1のスパッタ堆積条件により35nm堆積
する(図2(b))。この第1のスパッタ堆積条件は垂
直入射クラスター成分が主体となるため、第2の接続孔
6の底部と第2の絶縁膜5の上層にチタニウム下地配線
層9が優先的に被着するが、第2の接続孔6の側壁には
ほとんど被着しない。具体的には径0.5ミクロン、ア
スペクト比2.5の第2の接続孔6に対して、平坦な第
2の絶縁膜5の上における膜厚の約25%が第2の接続
孔6の底部に、約5%が側壁に被着する構成となる。
【0019】次に、斜め入射クラスター成分が主体とな
る第2のスパッタ堆積条件により、チタニウムによる下
地配線層9を35nm被着する(図2(c))。この第2
のスパッタ堆積条件は斜め入射クラスター成分が主体と
なるため、第2の接続孔6の側壁と第2の絶縁膜5の上
層とにはチタニウム下地配線層9が優先的に被着する
が、第2の接続孔6の底部にはほとんど被着しない。具
体的には径0.5ミクロン、アスペクト比2.5の第2
の接続孔6に対して、平坦な第2の絶縁膜5の上におけ
る膜厚の約25%が第2の接続孔6の側壁に、約5%が
底部に被着する構成となる。上記2段階のスパッタ堆積
により、結果的にチタニウム下地配線層9を、第2の絶
縁膜5の上層に被着した膜厚70nmに対して約15%の
膜厚で、第2の接続孔6の側壁と底部の双方に被着させ
ることが可能となる。
【0020】次に、Al−1%Si−0.5%Cu合金
からなる第2のアルミ主成分配線層16を、500℃の
高温にて800nmスパッタ堆積することにより、第2の
接続孔6に対してAl−1%Si−0.5%Cu合金の
流動による埋め込みを達成することができる(図2
(d))。
【0021】第2の接続孔6の側壁と底部には高温埋め
込みする際の下地膜としてのチタニウム下地配線層9が
均一に堆積されているので、第2のアルミ主成分配線層
16の接続孔6への高温埋め込みの面内均一性および再
現性を高くすることが可能である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、下地配線層としての高
融点金属を被着する際、前記高融点金属クラスターの垂
直入射成分を主体とする堆積条件と斜め入射成分を主体
とする堆積条件との2段階の堆積法を用い、高アスペク
ト比の接続孔の底面と側面に均等な厚さの下地高融点金
属を堆積することが可能となる。
【0023】上記の結果、アルミ主成分配線層の埋め込
み工程における均一性が格段に向上し、半導体集積回路
において高アスペクト比の接続孔を含む配線の初期抵抗
バラツキ及び断線不良がなく、さらにエレクトロマイグ
レーションやストレスマイグレーションによる経時的断
線不良をも防止することを可能とするものであり、半導
体装置の製造に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法を半導体基板と配線との電気的接続を得るための接続
孔に対して適用した工程断面図である。
【図2】本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法を第1の配線と第2の配線との電気的接続を得るため
の接続孔に対して適用した工程断面図である。
【図3】従来の半導体装置の製造方法の工程断面図であ
る。
【図4】従来の半導体装置の製造方法のうちアルミ配線
の流動を用いた接続孔の埋め込みを示す断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法のアルミ配線の流
動による接続孔の埋め込みにおける不良を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第1の絶縁膜 3 第1の接続孔 4 第1の配線 5 第2の絶縁膜 6 第2の接続孔 9 第1のチタニウム下地配線層 10 第1のアルミ主成分配線層 15 第2のチタニウム下地配線層 16 第2のアルミ主成分配線層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 達也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜に開孔された接続
    孔に配線を形成する工程において、前記接続孔に下地配
    線層としての高融点金属を被着する際、前記高融点金属
    クラスターの垂直入射成分を主体とする堆積条件と斜め
    入射成分を主体とする堆積条件との2段階の堆積法によ
    り前記接続孔の底面と側面に前記高融点金属を堆積する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 接続孔に下地配線層としての高融点金属
    を被着した後、前記下地配線層より導電性の高い金属を
    流動させて前記接続孔に埋め込むことにより主配線層を
    形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板における第1の配線上に絶縁
    膜が被着され、前記第1の配線と第2の配線との電気的
    接続を得るために前記絶縁膜に開孔された接続孔に配線
    を形成する工程において、前記接続孔に下地配線層とし
    ての高融点金属を被着する際、前記高融点金属クラスタ
    ーの垂直入射成分を主体とする堆積条件と斜め入射成分
    を主体とする堆積条件との2段階の堆積法により前記接
    続孔の底面と側面に前記高融点金属を堆積し、その後、
    前記下地配線層より導電性の高い金属を流動させて前記
    接続孔に埋め込むことにより第2の配線層を形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP16155092A 1992-06-22 1992-06-22 半導体装置の製造方法 Pending JPH065544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16155092A JPH065544A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16155092A JPH065544A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065544A true JPH065544A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15737246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16155092A Pending JPH065544A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019178A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2011111524A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板の配線方法及び半導体製造装置
JP2011527102A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 凹状のドレイン及びソース区域並びに非共形的な金属シリサイド領域を有するmosトランジスタを備えたcmosデバイス
CN108122849A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 台湾积体电路制造股份有限公司 用于在开口中形成金属层的方法及其形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019178A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011527102A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 凹状のドレイン及びソース区域並びに非共形的な金属シリサイド領域を有するmosトランジスタを備えたcmosデバイス
WO2011111524A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板の配線方法及び半導体製造装置
JP2011187704A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板の配線方法及び半導体製造装置
US8940638B2 (en) 2010-03-09 2015-01-27 Tokyo Electron Limited Substrate wiring method and semiconductor manufacturing device
CN108122849A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 台湾积体电路制造股份有限公司 用于在开口中形成金属层的方法及其形成装置
KR20180060943A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 개구들 내에 금속 층들을 형성하기 위한 방법들 및 그것을 형성하기 위한 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08236481A (ja) 軟金属導体およびその形成方法
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
US5688718A (en) Method of CVD TiN barrier layer integration
JP3244058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09326436A (ja) 配線形成方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05504446A (ja) ポリイミド絶縁材を用いた半導体相互接続構造
JP2616402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234935A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09172017A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2564786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH065674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022390A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3339901B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JPH04348548A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11354466A (ja) 接点用開口を有する半導体基板に接点を形成する方法
JP3119198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6350676B1 (en) Method of forming high-stability metallic contacts in an integrated circuit with one or more metallized layers
JP3340578B2 (ja) 半導体装置の多層配線及びその製造方法
JP3119505B2 (ja) 半導体装置
JPH08111455A (ja) 配線形成方法
KR100247645B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
JPH11297699A (ja) 拡散バリア層およびその製造方法