JPH0487328A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0487328A
JPH0487328A JP20484890A JP20484890A JPH0487328A JP H0487328 A JPH0487328 A JP H0487328A JP 20484890 A JP20484890 A JP 20484890A JP 20484890 A JP20484890 A JP 20484890A JP H0487328 A JPH0487328 A JP H0487328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated
cvd method
contact
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20484890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamadai
山台 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20484890A priority Critical patent/JPH0487328A/ja
Publication of JPH0487328A publication Critical patent/JPH0487328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは
ブランケットW−CVDプロセスで発生するコンタクト
部のボイド、Si侵食、コンタクトホールあるいはスル
ーホールか開口された絶縁膜とその絶縁膜上に積層され
たバリア膜の界面の隙間の発生等を防止するようにした
ものである。
(ロ)従来の技術 従来のブランケットW−CVDプロセスでは、コンタク
ト形成後、スパッタによりTiW等のバリア層としての
アドヒジョンレイヤー(Adhes iomlayer
)を形成し、次にCVDによりWを埋め込んでいた。
すなわち、第2図(a)に示すように、Si基板21上
に、BPSG膜22膜上2コンタクト形成用レジスト層
を順次積層し、パターン化されたレジストをマスクにし
てコンタクトホール23を形成する。
レジストを剥離後、第2図(b)に示すように、コンタ
クトホール23を含むSi基板上に、全面に、スパッタ
法によりTiW膜24を積層し、これをバリア膜とする
その後、全面に、CVI)−W膜25を積層する[第2
図(c)参照]。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、バリア膜を形成する際に、スパッタ法を用いて
いるため、第2図(b)に示すように、バリア膜24が
コンタクトホール23の肩部23aでオーバーハング形
状となり突出部24aが形成され、それによって、第2
図(c)に示すように、W膜25にボイド26が発生す
る。
また、TiW膜24は柱状結晶構造をしており、Wの堆
積中にWF、ガスがTiW@24中を拡散し、結果とし
てSi基板2Iを侵食してしまう。第2図(c)にはそ
の侵食部27を描画している。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明は半
導体基板上に、全面に、絶縁膜を積層し、コンタクト部
を形成した後、これをタングステン膜で埋め込むに際し
て、(i)コンタクト部形成後、絶縁膜を含む半導体基
板上に、全面に、CVD法を用いてタングステンシリサ
イド、チタンシリサイド、又はチタンナイトライドから
なる微結晶もしくは非晶質構造のバリア膜を積層し、(
11)続いて、全面に、CVD法でタングステン膜を積
層することを特徴とする半導体装置の製造方法である。
この発明におけるバリア膜は周知のCVD法を用いて形
成される。しかもこの発明のバリア膜は特定の膜、すな
わちタングステンシリサイド(WSi工)、チタンシリ
サイド(TiSit)又はチタンナイトライド(TiN
)で形成されるのが好ましい。CVD法によって形成さ
れたこれら特定の膜は、柱状結晶のような、いわゆる大
粒の結晶構造ではなく、微結晶構造もしくは非晶質(ア
モルファス)構造を有する膜を構成するからである。
例えば、WSixをデボしてバリア層を形成する場合、
本実施例に示すし第1図参照]ように、通常のCVD法
が、ガス条件をS iH4: 15(lsccm。
WFa:2sccmに、温度条件を300〜400℃に
設定して実施される。この際の膜厚は500人である。
また、成膜時間条件を2倍に制御すれば1000人の膜
厚のWSix層を得ることができる。
そして、これらWSix層は柱状結晶構造ではなく、ア
モルファスあるいは微結晶構造になっていこの発明にお
けるW膜は、CVD法を用いてコンタクトホールあるい
はスルーホールなどのコンタクト部の埋め込みに付され
る。
この際、埋め込みを2段階に分けて行うのか、W膜表面
のモフォロジーを向上できる点や、コンタクト部内にお
ける絶縁膜との密着性の向上の点で好ましい。
例えば、本実施例では、W膜堰め込みのための15to
pとして、ガス流量がHt : 50Qsccm、 W
 F @: 75sccfflで、膜厚7000人のW
膜をまず形成した後、2stepではHv : L8Q
O8ccms W F s : 38scca+で、さ
らに3000人積層口重トータルとして1μ肩のW膜を
形成した。
また、数Torrの真空状態に設定された2つのチャン
バ装置を用いて、それぞれWSix膜、W膜を形成した
。すなわち、第1のチャンバでWSix膜のデボをおこ
ない、次に第2のチャンバでW*のデボを連続しておこ
なうようにしたので、ウェハが大気に触れることはなく
、そのため、デボのプロセス中に真空を破ることがなく
、酸化が発生しないという利点を有する。
この発明は、コンタクト形成後にCVD法により微結晶
もしくは非晶質構造のバリア層を形成し、次に、全面に
Wを堆積してコンタクトの埋め込みを行うようにしたの
で、コンタクト部の肩部におけるオーバーハング形状は
無くなり、これによりボイドのないWの堆積が可能とな
る。
また、例えば、バリア膜をCVD法を用いてWSiえで
形成する場合、そのデボ温度は36 [+ ’Cと低い
ことから、非晶質構造のバリア膜を形成でき、柱状結晶
構造のTiW膜とは異なり、少なくともガスに対してバ
リア性の高い膜となる。このためW堆積中にWFaガス
がWSix中を拡散する事がなく、下地の半導体基板の
侵食を防止できるとともに、その下地基板と絶縁膜の界
面に隙間の発生するのを防止できる。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例にもとづいてこの発明を詳述する。
なお、これによってこの発明は限定を受けるものではな
い。
Si基板1上に、全面に、BPSG膜(絶縁膜)2を積
層し、コンタクトホール3を形成した後これをブランケ
ットW膜で埋め込むに際して、(i)第1図(a)に示
すように、周知のリングラフィ技術を用いて、EPSG
膜2を含むSi基板l上に、全面に、CVD法を用いて
タングステンシリサイド(WSix)のバリア膜4を5
00人積口重[第1図(b)参照]、 (ii)続いて、全面に、CVD法でタングステン(W
)aをlμl厚に積層する[第1図(c)参照]。
これら、WSixおよびWデボ条件は、上述したように
、 11Sixff1件・5iHa  :  150sec
m   WFs  :  2sccm   IIE :
  500人である。
この際、上記WSix膜のデポ条件では、アモルファス
構造のものが得られた。また、デポ条件を変えれば、微
細結晶構造のWSix膜を形成できる。
このようにして本実施例では、ブランケットW−CVD
プロセスで発生する、コンタクト部のボイド、Si侵食
および界面の隙間に対してWとWSixをCVD法を用
いてデポすることによりこれらの問題を解決できる。
(へ)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、コンタクト形成後にC
VD法によりバリア層を形成し、次に、全面に、W膜を
堆積してコンタクトの埋め込みを行うようにしたので、
バリア層の肩部におけるオーバーハング形状は無くなり
、これによりボイドのないW膜の堆積が可能となる。
また、バリア層として用いた、例えば、CVD法を用い
たWSix膜のデポ温度は360℃と低い事からアモル
ファスもしくは微結晶構造となり、柱状結晶構造のTi
W膜とは異なり、バリア性の高い膜となる。このためW
堆積中にWF、ガスがW S i8中を拡散する事がな
く、下地の半導体基板の侵食を防止できるとともに、そ
の下地基板と絶縁膜の界面に隙間の発生するのを防止で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための製造工程
説明図、第2図は従来例を説明するための製造工程説明
図である。 11図 1・・・・・・Si基板、2・・・・・・BPSG膜(
絶縁膜)、3・・・・・・コンタクトホール、 4・・・・・・WSix膜(バリア層)、5・・・・・
・W膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に、全面に、絶縁膜を積層し、コンタ
    クト部を形成した後、これをタングステン膜で埋め込む
    に際して、 (i)コンタクト部形成後、絶縁膜を含む半導体基板上
    に、全面に、CVD法を用いてタングステンシリサイド
    、チタンシリサイド、又はチタンナイトライドからなる
    微結晶もしくは非晶質構造のバリア膜を積層し、 (ii)続いて、全面に、CVD法でタングステン膜を
    積層することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP20484890A 1990-07-30 1990-07-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0487328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484890A JPH0487328A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484890A JPH0487328A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487328A true JPH0487328A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16497397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20484890A Pending JPH0487328A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148328A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5723382A (en) * 1992-06-12 1998-03-03 Sandhu; Gurtej S. Method of making a low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface, an amorphous titanium nitride barrier layer and a conductive plug
US6081034A (en) * 1992-06-12 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723382A (en) * 1992-06-12 1998-03-03 Sandhu; Gurtej S. Method of making a low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface, an amorphous titanium nitride barrier layer and a conductive plug
US6081034A (en) * 1992-06-12 2000-06-27 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6291340B1 (en) 1992-06-12 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Method of forming low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6624517B1 (en) 1992-06-12 2003-09-23 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6632736B2 (en) 1992-06-12 2003-10-14 Micron Technology, Inc. Method of forming low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6861351B2 (en) 1992-06-12 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6881667B2 (en) 1992-06-12 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6903010B2 (en) 1992-06-12 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US6953743B2 (en) 1992-06-12 2005-10-11 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
US7009298B2 (en) 1992-06-12 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Low-resistance contact to silicon having a titanium silicide interface and an amorphous titanium carbonitride barrier layer
JPH09148328A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280803B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3175721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
JP3122845B2 (ja) 半導体装置の金属配線形成方法
JPH09326436A (ja) 配線形成方法
US5851581A (en) Semiconductor device fabrication method for preventing tungsten from removing
JPH0487328A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3328359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3246046B2 (ja) 高融点金属膜の堆積方法
JP3102555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209280A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100267104B1 (ko) 다층확산방지막을이용한반도체장치의콘택형성방법
JPS5951549A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP3082230B2 (ja) 配線の形成方法
JP2805663B2 (ja) 配線形成方法
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JPH0594967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02188921A (ja) 高融点金属多層膜形成法
JPH05129223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2706388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661228A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0562929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0580139B2 (ja)
JPH04165618A (ja) 高融点金属膜の形成方法
JPH01321631A (ja) 半導体装置の製造方法