JP3246046B2 - 高融点金属膜の堆積方法 - Google Patents

高融点金属膜の堆積方法

Info

Publication number
JP3246046B2
JP3246046B2 JP06406393A JP6406393A JP3246046B2 JP 3246046 B2 JP3246046 B2 JP 3246046B2 JP 06406393 A JP06406393 A JP 06406393A JP 6406393 A JP6406393 A JP 6406393A JP 3246046 B2 JP3246046 B2 JP 3246046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
refractory metal
blanket
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06406393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06275727A (ja
Inventor
裕司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06406393A priority Critical patent/JP3246046B2/ja
Publication of JPH06275727A publication Critical patent/JPH06275727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246046B2 publication Critical patent/JP3246046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高融点金属薄膜の堆積
方法に係り、特にステップカバレージと表面モホロジー
の良好なBlanket W膜の堆積方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIの高集積化に伴い、微細化するコ
ンタクトホールに対して従来のスパッタ法による金属の
埋め込みでは、ボイド無く金属を埋め込むことが困難と
なってきている。例えば、サブμmのデザインルールに
おいては、コンタクトホール開口後の層間絶縁膜のリフ
ロー技術やアルミニウム(Al)のバイアススパッタ技
術で対処してきた。しかし、ハーフμmやサブハーフμ
mのデザインルールのLSIにおいては、アスペクト比
の高いコンタクトホールを従来のスパッタ法にて完全に
埋め込むことは不可能に近くなりつつある。
【0003】そこでこのスパッタ法に対して、埋め込み
能力の点で優れている選択タングステンやBlanketタン
グステンなどのCVD(化学気相成長)法によるコンタ
クトホール埋め込み技術が次世代LSIの穴埋め技術の
有力候補として近年盛んに研究され始めている。
【0004】選択タングステンCVDによる穴埋め法
は、工程数が少なくパーティクル抑制の点でも魅力的な
方法ではある。ところが、選択タングステンは下地の表
面の状態の差を利用していること、この表面状態を一定
の状態に制御するにはそれ相当の前処理技術を開発しな
ければならないこと、また下地の種類によってはTiN
のように選択成長しなかったり、TiSixのように成
長してもTiSixとタングステンとの界面にTiF3
等の不導体が形成されるといった問題がある。さらに、
Si上に直接タングステンを成長させた場合において、
耐熱性が約600度とあまり期待できないなど応用面で
の限定や実用化に向けて解決しなければならない問題点
も多々ある。よって、Blanketタングステンによる穴埋
め技術がまず実用化されるという見方が一般的である。
【0005】このBlanketタングステンによる穴埋め技
術は、非常にステップカバレージの良いCVDタングス
テン膜でコンタクトホールを埋め込みながら基板上にタ
ングステン膜を全面に堆積し、その後エッチバックする
ことによりコンタクトホール内にのみタングステンを残
すというステップを採ることにより、穴埋めと平坦化を
行う。この時、タングステンは下地の層間絶縁膜とは一
般に密着性が悪いので、下地との密着性を向上させるた
めTiNなどを密着層として用いる。このTiNなどの
密着層には、タングステンと下地のSiとの反応を防止
するバリアメタルとしての働きがあるので、ある程度の
耐熱性も期待できる。また、選択タングステンと異な
り、深さの異なるコンタクトホールが混在しても同時に
埋め込みおよび平坦化が可能というメリットもある。
【0006】将来的には、タングステンを上層のAlや
Al合金に替わる耐熱配線層としても用いることがある
かも知れないが、この時はタングステン膜を直接パター
ニングする必要がある。この場合1回のBlanket W C
VD工程で対処するには、埋め込み能力が高くかつ表面
モホロジーの良いタングステン膜を堆積しなければなら
ない。ところが埋め込み能力の高いタングステン膜と表
面モホロジーの良いタングステン膜とがお互いに相反す
るCVD条件であるため実現は難しい。
【0007】ところで一般にタングステン等の薄膜をT
iNなどの下地密着層上に堆積させる場合、ウェハー面
内の膜厚均一性を向上させるために核形成ステップなる
成長ステップを採用する必要がある。これは、TiN上
ではタングステンの堆積に用いるWF6ガスの分解が促
進されにくく、ウェハー周辺部でサセプター等金属表面
で解離されたWF6が早く堆積するためにウェハー周辺
部でタングステン膜が厚く堆積し、特性がバラツクのを
抑制する目的で行うものである。すなわち、例えばWF
6をSiH4等の反応性の高いガスで還元することで反応
を供給律速の領域に持っていき、ガスフローパターンを
ウェハー面内で均一化することによって膜厚の面内均一
性を改善しようとするものである。そしてこの核形成ス
テップを経てから、WF6をH2ガスにて還元してBlanke
t W膜を形成する方法が従来とられていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の核形成
ステップにはSiH4等の反応性の高いガスを用いてい
るため、以下に列挙するような問題点がある。
【0009】(1)SiH4等の反応性の高いガスを用
いるため気相で反応が起こりやすく、反応生成物が大き
な粒界に成長しパーティクルが発生しやすく、配線の断
線等による不具合が発生し歩留まりが低下する。
【0010】(2)供給律速の反応系を用いるためにス
テップカバレージが悪化しやすい。
【0011】しかし、堆積温度にもよるがタングステン
の核のみの形成だけでは、続いて堆積されるH2還元に
よるBlanket W膜の結晶成長による表面のモホロジーが
悪化して、配線の特性が劣化し問題となる。そこで、あ
る程度の膜厚を例えば全堆積タングステン膜の10%程
度の核形成層を堆積するのが普通である。
【0012】ところが、このような方法では微細コンタ
クトをボイド無く埋め込むには、ステップカバレージの
良くない核形成層をなるべく薄くしてコンタクトホール
の入口を塞がないようにしなければならず、一方表面モ
ホロジーを良くするには核形成層をなるべく厚くしなけ
ればならず、この2つの条件はお互いに相反する条件で
あるためトレードオフとなり問題である。
【0013】そこで本発明は、ステップカバレージと表
面モホロジーの両方が良好な高融点金属膜の堆積方法を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、半導体
基板上のコンタクトホールもしくはヴィアホール内へ高
融点金属膜を堆積する方法において、高融点金属の化合
物ガスを塩素を含むシラン系ガスで還元し、少なくと
も、コンタクトホールもしくはヴィアホール内へ高融点
金属を形成する第1の工程と、高融点金属の化合物ガス
を水素を含むガスで還元し、高融点金属上にさらに高融
点金属膜を形成する第2の工程とを有し、高融点金属の
化合物ガスを塩素を含むシラン系ガスで還元し、高融点
金属を形成する特定の工程を、第2の工程に間欠的に導
入することを特徴とする高融点金属膜の堆積方法によっ
て解決される。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【作用】本発明に係る高融点金属膜の堆積方法によれ
ば、塩素を含むシラン系ガスによる高融点金属の化合物
ガスの還元反応は表面反応が主体となるので、図7
(a)に示すように、コンタクトホールまたはヴィアホ
ールに高融点金属膜19をステップカバレージ良く形成
でき、しかもパーティクルの発生を抑制できる。 また、
高融点金属膜19を所定の膜厚に形成することにより、
当該膜19の表面モホロジーを改善できるので、当該膜
19上に形成される高融点金属膜20の表面モホロジー
も改善できる。 さらに、この高融点金属膜20上に、塩
素を含むシラン系ガスによる高融点金属の化合物ガス
還元反応により高融点金属膜21を形成することによ
り、高融点金属膜20の結晶成長を抑制して表面モホロ
ジーの劣化を抑制することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】図1および図2は本発明に係る高融点金属
膜堆積方法を示す第1実施例によるBlanket W膜堆積工
程断面図である。
【0023】まず半導体基板1上にLOCOS法により
フィールド酸化膜(図示せず)を形成し、その後熱酸化
法により図1(a)に示すようにゲート酸化膜4を形成
する。次に減圧CVD(化学気相成長)法によりゲート
電極を形成すべくポリシリコン膜を形成し、この後熱拡
散法によりリン(P)を導入し活性化する。次にリソグ
ラフィーおよびRIE(反応性イオンエッチング)によ
りパターニングし、ゲート電極2およびゲート酸化膜4
を形成する。次にCVD法によりSiO2膜を形成し、
RIEによりエッチバックしゲート電極2の側壁にのみ
SiO23を残存させる。次にイオン打ち込み法により
ヒ素(As)を選択的に半導体基板1に導入し、熱処理
を行って拡散層(図示せず)を形成する。
【0024】次に図1(b)に示すように、CVD法に
より800nmの層間絶縁膜5を形成する。次に図1
(c)に示すようにリソグラフィーおよびRIEによ
り、層間絶縁膜5aに径が0.4μmのコンタクトホー
ル6を開口する。次にコンタクト抵抗を下げるべく、イ
オン注入法によりコンタクトホール6へ補償イオン注入
を行い、その後活性化アニールを行う。
【0025】次に図1(d)に示すように、オーミック
コンタクトをとるためにスパッタ法により30nmの厚
さのTi膜を形成し、その後層間絶縁膜5aとの密着層
およびバリアメタルとしてスパッタ法により70nmの
厚さのTiN膜を形成してTi/TiN膜7の積層構造
とする。
【0026】次にWF6ガスを塩素系シランとして例え
ばジクロルシラン(SiH2Cl2(以下DCSと呼
ぶ))ガスにて還元し、図2(a)に示すようにWSi
x核またはW核8を形成する。この時のCVD条件は、
例えば以下の通りである。
【0027】 WSix核またはW核8の核形成条件 温度 480℃ 圧力 40Pa ガス流量 WF6/DCS/Ar=2.5/150
/100SCCM(WSixの核形成の場合) ガス流量 WF6/DCS/Ar=10/8/10
0SCCM(Wの核形成の場合) 時間 15秒 SiH2Cl2とWF6とが反応を開始する温度は400
℃位からであり、400〜500℃の温度範囲では表面
反応が主体であるのでコンタクトホール6内ではWSi
x核またはW核8形成のステップカバレージが良く、し
かもパーティクルの発生を抑制することができる。本実
施例では、WF6の還元にDCSを用いたが、還元反応
表面反応が主体となるものであれば他の塩素を含むシラ
ン系ガス例えばモノクロルシラン、トリクロルシラン等
であっても良い。
【0028】次にWF6ガスをH2ガスにて還元し、図2
(b)に示すようにBlanket W膜9を形成する。この時
のCVD条件は、例えば以下の通りである。
【0029】 成膜条件 温度 450℃ 圧力 80Pa ガス流量 WF6/H2=95/550SCCM 時間 80秒 次にRIEにより、図2(C)に示すようにエッチバッ
クし、コンタクトホール6にのみBlanket W膜9aを形
成する。この時エッチバック条件は、例えば以下の通り
である。
【0030】 初期エッチング条件 磁場 25ガウス 圧力 30mTorr ガス流量 SF6/Ar=60/30SCCM 時間 10秒 バルクエッチング条件 磁場 0ガウス 圧力 200mTorr ガス流量 SF6/Ar=140/70SCCM オーバーエッチング条件 磁場 35ガウス 圧力 150mTorr ガス流量 SF6/Ar=40/80SCCM 時間 25秒 次にスパッタ法により、配線層を形成すべくAl合金膜
(図示せず)を形成し、その後リソグラフィーおよびR
IEによりパターニングしAl合金配線層を形成する。
【0031】図3は本発明に係る高融点金属膜堆積方法
を示す第2実施例によるBlanket W膜堆積工程断面図で
ある。
【0032】まず第1実施例と同様に、図3(a)に示
すように半導体基板1にフィールド酸化膜(図示せず)
を形成し、その後ゲート酸化膜4、ゲート電極2および
SiO23を形成する。次に層間絶縁膜5aおよびコン
タクトホール6を形成する。次にコンタクトホール6へ
補償イオン注入を行い、その後活性化アニールを行う。
【0033】次にオーミックコンタクトをとるためのT
i膜、密着層およびバリアメタルとしてのTiN膜をス
パッタ法により形成してTi/TiN膜7の積層構造と
する。
【0034】次にWF6ガスをDCSガスにて還元し、
図3(a)に示すようにW膜10を形成する。この時の
CVD条件は、例えば以下の通りである。
【0035】 W膜10の形成条件 温度 480℃ 圧力 40Pa ガス流量 WF6/DCS/Ar=10/8/10
0 膜厚 約100nm DCSガスとWF6ガスとの反応は表面反応が主体であ
るので、ステップカバレージの劣化およびパーティクル
の発生を抑制することができ、しかもW膜10の膜厚が
厚いので、表面モホロジーを改善することができる。
【0036】次に、第1実施例と同じ条件にて図3
(b)に示すように、CVD法によりBlanket W膜11
を形成する。次に、第1実施例と同じ条件にて図3
(c)に示すように、RIEによりエッチバックしコン
タクトホール6にのみBlanket W膜11aを形成する。
【0037】次にスパッタ法により、配線層を形成すべ
くAl合金膜(図示せず)を形成し、その後リソグラフ
ィーおよびRIEによりパターニングしAl合金配線層
を形成する。
【0038】図4および図5は本発明に係る高融点金属
膜堆積方法を示す第3実施例によるBlanket W膜堆積工
程断面図である。
【0039】まず第1実施例と同様に、図4(a)に示
すように半導体基板1にフィールド酸化膜(図示せず)
を形成し、その後ゲート酸化膜4、ゲート電極2および
SiO23を形成する。次に層間絶縁膜5aおよびコン
タクトホールを形成する。次にこのコンタクトホールへ
補償イオン注入を行い、その後活性化アニールを行う。
次にオーミックコンタクトをとるためのTi膜、密着層
およびバリアメタルとしてのTiN膜をスパッタ法によ
り形成してTi/TiN膜7の積層構成とする。次に第
1実施例と同じ条件にて、WSix核またはW核8を形
成し、その後コンタクトホールにのみBlanket W膜9a
を形成する。WSix核またはW核8は表面反応により
形成されるので、ステップカバレージの劣化およびパー
ティクル発生を抑制することができる。
【0040】次にスパッタ法により第1配線層を形成す
べくAl合金膜を成膜し、その後リソグラフィーおよび
RIEによりAl合金膜をパターニングし、図4(b)
に示すように第1配線層としてのAl合金膜12を形成
する。次にCVD法により800nmの層間絶縁膜13
を形成し、その後リソグラフィーおよびRIEにより径
が0.4μmのヴィアホール30を形成する。
【0041】次に図4(b)に示すように、ヴィア抵抗
を低減させるべく、スパッタ法によりTi膜14を形成
する。
【0042】次にWF6ガスをDCSガスにて還元し、
図4(c)に示すようにW膜15を形成する。この時の
CVD条件は、例えば以下の通りである。
【0043】 W膜15の形成条件 温度 450℃ 圧力 100Pa ガス流量 WF6/DCS/Ar=10/8/10
0 膜厚 約50nm DCSガスとWF6ガスとの反応は表面反応が主体であ
るので、ステップカバレージの劣化およびパーティクル
の発生を抑制することができ、しかもW膜15の膜厚が
厚いので表面モホロジーを改善することができる。
【0044】次に、第1実施例と同じ条件にて図5
(a)に示すように、CVD法によりBlanket W膜16
を形成する。次に、第1実施例と同じ条件にて図5
(b)に示すように、RIEによりエッチバックしヴィ
アホール16にのみBlanket W膜16aを形成する。
【0045】次にスパッタ法により、第2配線層を形成
すべくAl合金膜(図示せず)を形成し、その後リソグ
ラフィーおよびRIEによりAl合金膜をパターニング
し第2配線層を形成する。
【0046】図6は本発明に係る高融点金属膜堆積方法
を示す第4実施例によるBlanket W膜堆積工程断面図で
ある。
【0047】まず第1実施例と同様に、図6(a)に示
すように半導体基板1にフィールド酸化膜(図示せず)
を形成し、その後ゲート酸化膜4、ゲート電極2および
SiO23を形成する。次に層間絶縁膜5aおよびコン
タクトホール6を形成する。次にコンタクトホール6へ
補償イオン注入を行い、その後活性化アニールを行う。
【0048】次にオーミックコンタクトをとるためのT
i膜、密着層およびバリアメタルとしてのTiN膜をス
パッタ法により形成してTi/TiN膜7の積層構造と
する。
【0049】次にWF6ガスをDCSガスにて還元し、
図6(a)に示すようにWSix膜17を形成する。こ
の時のCVD条件は、例えば以下の通りである。
【0050】 WSix膜17の形成条件 温度 480℃ 圧力 40Pa ガス流量 WF6/DCS/Ar=2.5/150
/100 膜厚 約50nm DCSガスとWF6ガスとの反応は表面反応が主体であ
るので、ステップカバレージの劣化およびパーティクル
の発生を抑制することができ、しかもWSix膜17の
膜厚が厚いので表面モホロジーを改善することができ
る。
【0051】次に、第1実施例と同じ条件にて図6
(b)に示すように、CVD法によりBlanket W膜18
を形成する。次にリソグラフィーおよびRIEによりBl
anket W膜18をパターニングし、図6(c)に示すよ
うに、Blanket W配線18aを形成する。このBlanket
W配線18aの表面モホロジーが改善されているので配
線として用いることができる。
【0052】図7は本発明に係る高融点金属膜堆積方法
を示す第5実施例によるBlanket W膜堆積工程断面図で
ある。
【0053】まず第1実施例と同様に、図7(a)に示
すように半導体基板1にフィールド酸化膜(図示せず)
を形成し、その後ゲート酸化膜4、ゲート電極2および
SiO23を形成する。次に層間絶縁膜5aおよびコン
タクトホールを形成する。次にこのコンタクトホールに
補償イオン注入を行い、その後活性化アニールを行う。
【0054】次にオーミックコンタクトをとるためのT
i膜、密着層およびバリアメタルとしてのTiN膜をス
パッタ法により形成してTi/TiN膜7の積層構造と
する。
【0055】次にWF6ガスをDCSガスにて還元し、
図7(a)に示すようにCVD法によりW膜19を形成
する。次にWF6をH2ガスにて還元し、CVD法により
Blanket W膜20を形成する。次にWF6ガスをDCS
ガスにて還元し、図7(a)に示すようにCVD法によ
りW膜21を形成する。次にWF6ガスをH2ガスにて還
元し、CVD法によりBlanket W膜22を形成する。こ
のように、WF6ガスをDCSガスにて還元するステッ
プを、WF6ガスをH2ガスにて還元してBlanket W膜を
形成するステップの間に間欠的に導入することにより、
Blanket W膜の結晶成長を抑制して表面のモホロジーの
悪化を抑制することができる。
【0056】次に、第1実施例と同じ条件にて図7
(b)に示すように、RIEによりエッチバックしコン
タクトホール部にのみBlanket W膜20a,22aおよ
びW膜19a,20aを形成する。
【0057】次にスパッタ法により、配線層を形成すべ
くAl合金膜(図示せず)を形成し、その後リソグラフ
ィーおよびRIEによりパターニングしAl合金配線層
を形成する。
【0058】上記WF6ガスをDCSガスにて還元する
ステップの間欠的な導入の回数およびその膜厚は、Blan
ket W膜の膜厚等により適宜決めることができる。
【0059】
【発明の効果】本発明に係る高融点金属膜の堆積方法に
よれば、高融点金属の化合物ガスを塩素を含むシラン系
ガスで還元し、高融点金属を形成する特定の工程を、高
融点金属の化合物ガスを水素を含むガスで還元し、高融
点金属膜を形成する工程に間欠的に導入するようになさ
れる。 この構成によって、高融点金属の化合物ガスを表
面反応で間欠的に還元できるので、高融点金属の形成に
伴うパーティクルの発生を抑制できると共に、当該高融
点金属のステップカバレージを良好に維持できる。ま
た、高融点金属膜の結晶成長を抑制することができるの
で、表面モホロジーの劣化を抑えることができる。 従っ
て、ステップカバレージと表面モホロジーの両方が良好
な高融点金属膜を堆積できるので、半導体装置の歩留ま
りを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図(I)である。
【図2】第1実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図(II)である。
【図3】第2実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図である。
【図4】第3実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図(I)である。
【図5】第3実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図(II)である。
【図6】第4実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図である。
【図7】第5実施例による高融点金属膜堆積工程を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート電極 3 SiO2 4 ゲート電極 5,5a,13 層間絶縁膜 6 コンタクトホール 7 Ti/TiN膜 8 WSixまたはW核(高融点金属化合物または高融
点金属) 9,9a,11,11a,16,16a,18,20,
20a,22,22aBlanket W膜(高融点金属膜) 10,10a,15,15a,19,19a,21,2
1a W膜 17,17a WSix膜 18a Blanket W配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/768

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上のコンタクトホールもしく
    はヴィアホール内へ高融点金属膜を堆積する方法におい
    て、 高融点金属の化合物ガスを塩素を含むシラン系ガスで還
    元し、少なくとも、前記コンタクトホールもしくはヴィ
    アホール内へ高融点金属を形成する第1の工程と、 前記高融点金属の化合物ガスを水素を含むガスで還元
    し、前記高融点金属上にさらに高融点金属膜を形成する
    第2の工程とを有し、 前記高融点金属の化合物ガスを塩素を含むシラン系ガス
    で還元し、高融点金属を形成する特定の工程を、前記第
    2の工程に間欠的に導入することを特徴とする高融点金
    属膜の堆積方法。
JP06406393A 1993-03-23 1993-03-23 高融点金属膜の堆積方法 Expired - Fee Related JP3246046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06406393A JP3246046B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高融点金属膜の堆積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06406393A JP3246046B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高融点金属膜の堆積方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06275727A JPH06275727A (ja) 1994-09-30
JP3246046B2 true JP3246046B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=13247267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06406393A Expired - Fee Related JP3246046B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高融点金属膜の堆積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246046B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358328B2 (ja) * 1994-10-27 2002-12-16 ソニー株式会社 高融点金属膜の成膜方法
JP2800788B2 (ja) * 1996-06-27 1998-09-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP5110820B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-26 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
JP5547380B2 (ja) * 2008-04-30 2014-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5550843B2 (ja) * 2009-03-19 2014-07-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06275727A (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940172B2 (en) Chemical vapor deposition of titanium
JP4180145B2 (ja) 半導体デバイス形成方法
JP2889430B2 (ja) コンタクト部形成方法
US20010053586A1 (en) Methods for forming metal wiring layers and metal interconnects and metal interconnects formed thereby
JP2000306997A (ja) バリアメタル層を有する半導体装置及びその製造方法
JPH0669157A (ja) チタン膜の形成方法
JP3246046B2 (ja) 高融点金属膜の堆積方法
JP2616554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6143362A (en) Chemical vapor deposition of titanium
JPH1032248A (ja) タングステン膜形成法
JPH10209280A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120517B2 (ja) シリサイドプラグの形成方法
JPH06283606A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100543653B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2733396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022390A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100440260B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 형성 방법
JPH053170A (ja) ブランケツトタングステンプラグ形成法
JPH05144737A (ja) 化学的気相成長法
JPH053171A (ja) タングステンプラグの形成方法
JPH01206623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07302771A (ja) バリアメタルの形成方法及び配線接続構造の形成方法
JPH0562933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562929A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees