JPH05129223A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05129223A
JPH05129223A JP28777591A JP28777591A JPH05129223A JP H05129223 A JPH05129223 A JP H05129223A JP 28777591 A JP28777591 A JP 28777591A JP 28777591 A JP28777591 A JP 28777591A JP H05129223 A JPH05129223 A JP H05129223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
metal
semiconductor device
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28777591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Eguchi
芳和 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28777591A priority Critical patent/JPH05129223A/ja
Publication of JPH05129223A publication Critical patent/JPH05129223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】半導体装置の配線形成工程において、異物発生
の少ない単純な工程により、優れたバリアメタルを形成
する。 【構成】半導体基板101の上方に、高融点金属膜を堆
積した後、窒素プラズマによって前記高融点金属膜を窒
化後104、酸素プラズマによって窒化された前記高融
点金属膜表面に高融点金属の酸化膜105を形成する。
これで2層構造のバリアメタルが形成される。その後、
低抵抗の金属膜106を堆積、パターニングして、配線
が完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置における配
線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法では、図2
(a)に示すようにシリコン基板201上に層間絶縁膜
202を堆積した後、コンタクトホール203を開口
し、その後、スパッタリング法によりチタン膜204を
堆積し、続いて反応性スパッタリング法によりバリアメ
タルである窒化チタン膜205を連続して堆積する。そ
して低抵抗金属膜であるアルミ・銅合金を堆積し、所望
のパターンにパターニングしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の半導体
装置の製造方法では、第1に、窒化チタン膜を堆積する
際に異物が発生しやすく、半導体装置の歩留りを低下さ
せる問題を有していた。第2に、窒化チタンのバリアメ
タルとしての能力が十分でなく、容易にアルミ・銅合金
がチタン、窒化チタン層を突き破ってシリコン基板中へ
侵入し、シリコン基板中に形成されているpn接合を破
壊する問題も有していた。
【0004】そこで、本発明はこれらの問題を解決する
もので、その目的とするところは、コンタクトホール開
口後、チタン膜だけを堆積し、前記チタン膜の表面に窒
素プラズマによって窒化チタン層を形成した後、更に窒
化チタン層の表面に、酸素プラズマによって酸化チタン
層を形成して、2層構造のバリアメタルを形成するこの
ことにより、高信頼性、高歩留りを実現できる配線を有
する半導体装置の製造方法を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板の
上方に層間絶縁膜を形成する工程、前記層間絶縁膜を窓
明けしてコンタクトホールを形成する工程、前記コンタ
クトホールの内面及び前記層間絶縁膜上に高融点金属を
堆積する工程、前記高融点金属を窒素プラズマにより窒
化し、金属窒化層に変化させる工程、前記金属窒化層の
表面に、酸素プラズマによって金属酸化層を形成する工
程、前記金属酸化層上に、低抵抗の金属膜を堆積する工
程、より成ることを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に本発明である半導体装置の製造方法の実
施例を、その工程断面図である図1(a)〜図1(d)
を参照して説明する。
【0007】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板101の表面には拡散層等の半導体領域(図示せ
ず)が形成されており、これらの半導体領域とシリコン
基板101の表面側に形成される電極配線層とを絶縁分
離するために、シリコン基板101の表面上には厚さ5
000Å前後の層間絶縁膜となるシリコン酸化膜102
が化学気相成長法により形成される。シリコン酸化膜1
02のコンタクト予定領域には、エッチングによりコン
タクトホール103が形成され、その底面で、シリコン
基板101のコンタクト予定領域は窓明けされた状態に
なる。
【0008】次に、図1(b)に示すように、コンタク
トホール103の内面及びシリコン酸化膜102の表面
上に、後述するアルミ合金膜106とシリコン基板10
1及びシリコン酸化膜102との相互拡散を防止するバ
リアメタルを形成するために必要なチタン膜104を、
スパッタリング法で堆積する。ここでターゲットは純チ
タン、雰囲気ガスにはアルゴンを用い、ターゲットに直
流電圧を印加した。チタン膜104の膜厚が1000Å
となるように、ターゲットへ投入する電力と、スパッタ
リング時間を設定した。但し、チタン膜104の膜厚は
必ずしも1000Åにこだわる必要はなく、最低500
Å前後あればよい。なお、シリコン基板101とチタン
膜104との接触抵抗は、両者の界面にチタンシリサイ
ドが形成されるため、十分低い。そして、チタン膜10
4を窒素プラズマにより窒化し、窒化チタン膜104に
変質させる。ここで、窒素プラズマの条件は、チタン膜
104が十分窒化されるように設定する。なお、ここで
従来のようにチタン膜104上にバリアメタルとして別
の膜、例えば窒化チタン膜等を堆積させる必要はない。
この様に、本発明によればバリアメタル堆積工程を省略
できる。一般にバリアメタルとして反応性スパッタリン
グ法によって堆積した窒化チタン膜が使用されている
が、この窒化チタン膜は多数の異物が膜中に存在すると
いう問題を有している。この様な異物を容易に含有させ
やすい膜を省略することで、異物による半導体装置の歩
留り低下を防止することが出来る。
【0009】次に、図1(c)に示すように、窒化チタ
ン膜104を酸素プラズマ中に置くことにより酸化チタ
ン膜105を100∂前後形成する。この酸化チタン膜
105は非常に優れたバリアメタルであり、後述するア
ルミ合金膜106を堆積してから、500Cの熱処理を
行ってもシリコン基板101へのアルミスパイクは形成
されず、シリコン基板101中に形成されているpn接
合が破壊されることはない。一方、酸化チタン膜104
自身の抵抗率は比較的高いが、膜厚が100∂前後と薄
いため、酸化チタン膜104によるコンタクト抵抗、す
なわちシリコン基板101とアルミ・銅合金106間の
接触抵抗の増加は観察されない。ここで、酸化チタン膜
104を形成するための酸素プラズマを発生させるため
の条件は次の通りである。酸素圧力は0.30tor
r、印加電力は200W、この条件で発生した酸素プラ
ズマにチタン膜104をさらす時間は30秒である。た
だし、これらの酸素プラズマ発生条件は厳密に守られる
必要はない。たとえば、チタン膜104を60秒間酸素
プラズマ中に置いても、酸化チタン膜105は100∂
前後であり、酸素プラズマ中に置く時間を長くしても、
酸化チタン膜105の膜厚は厚くならない。逆に酸素プ
ラズマ酸化の時間を15秒に短くしても、酸化チタン膜
105の膜厚は100∂得られる。この様に、酸素プラ
ズマの条件の変動可能な範囲はかなり大きく、酸化チタ
ン膜105の膜厚を100∂前後に再現させることは非
常に容易である。
【0010】次に、図1(d)に示すように、酸化チタ
ン膜105の上方にスパッタリング法によりアルミ・銅
合金膜106を堆積する。前述のように酸化チタン層1
05は非常に優れたバリアメタルであるので、アルミ・
銅合金膜106にシリコン原子を含有させる必要はな
い。そしてフォトリソ技術、及びエッチング技術により
アルミ・銅合金106、酸化チタン膜105、チタン膜
104を所望のパターンにパターニングし、配線層が完
成する。
【0011】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、許される条
件変動の幅が大きく、且つ異物発生の少ない単純な工程
で、優れたバリアメタルが形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す工程順断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法の一実施例を示す
工程順断面図。
【符号の説明】
101、201 半導体基板 102、202 シリコン酸化膜 103、203 コンタクトホール 104 純チタン膜を窒素プラズマで窒化した
窒化チタン膜 105 酸化チタン膜 106、206 アルミ・銅合金膜 204 チタン膜 205 反応性スパッタリング法で堆積された
窒化チタン膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の上方に層間絶縁膜を形成する
    工程、 前記層間絶縁膜を窓明けしてコンタクトホールを形成す
    る工程、 前記コンタクトホールの内面及び前記層間絶縁膜上に高
    融点金属を堆積する工程、 前記高融点金属を窒素プラズマにより窒化し、金属窒化
    層に変化させる工程、 前記金属窒化層の表面に、酸素プラズマによって金属酸
    化層を形成する工程、 前記金属酸化層上に、低抵抗の金属膜を堆積する工程、 より成ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP28777591A 1991-11-01 1991-11-01 半導体装置の製造方法 Pending JPH05129223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28777591A JPH05129223A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28777591A JPH05129223A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129223A true JPH05129223A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17721592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28777591A Pending JPH05129223A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427980A (en) * 1992-12-02 1995-06-27 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of making a contact of a semiconductor memory device
JP2011222600A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2021005784A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 セイコーエプソン株式会社 振動片、電子機器、および移動体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427980A (en) * 1992-12-02 1995-06-27 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of making a contact of a semiconductor memory device
JP2011222600A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Ulvac Japan Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2021005784A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 セイコーエプソン株式会社 振動片、電子機器、および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963827A (en) Method for producing via contacts in a semiconductor device
JP3122845B2 (ja) 半導体装置の金属配線形成方法
US20020020922A1 (en) Ohmic contact plug having an improved crack free TiN barrier metal in a contact hole and method of forming the same
JP3175721B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010014778A (ko) 배리어 금속층을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0897209A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07221181A (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
KR0154355B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH05129223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3102555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1012614A (ja) 半導体装置用配線およびその製造方法
JPH05129226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPH05129222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129227A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100307827B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 콘택 형성방법
JP2871943B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2806757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100529382B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR950003222B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH06151410A (ja) 窒化チタン膜の形成方法
KR100403354B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH06275622A (ja) 配線構造体の製造方法
JPH06232051A (ja) オーミックコンタクトの形成方法